JP2019045379A - 自車位置推定装置 - Google Patents

自車位置推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019045379A
JP2019045379A JP2017170321A JP2017170321A JP2019045379A JP 2019045379 A JP2019045379 A JP 2019045379A JP 2017170321 A JP2017170321 A JP 2017170321A JP 2017170321 A JP2017170321 A JP 2017170321A JP 2019045379 A JP2019045379 A JP 2019045379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target
map
sensor
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017170321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074438B2 (ja
Inventor
翔 大瀧
Sho Otaki
翔 大瀧
船山 竜士
Ryuji Funayama
竜士 船山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017170321A priority Critical patent/JP7074438B2/ja
Priority to US16/041,938 priority patent/US11313976B2/en
Priority to CN201811008913.2A priority patent/CN109425343B/zh
Publication of JP2019045379A publication Critical patent/JP2019045379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074438B2 publication Critical patent/JP7074438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/47Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being an inertial measurement, e.g. tightly coupled inertial
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • G08G1/13Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station the indicator being in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/485Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an optical system or imaging system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】自車両の地図上の自車位置の推定精度を向上させることができる自車位置推定装置を提供する。【解決手段】自車位置推定装置100は、地図上の位置が予め定められている物標を外部センサ2で検出し、物標を自車両の地図上の位置である自車位置の推定に利用する。自車位置推定装置100は、物標の地図上の位置と物標の検出可能エリアとを関連付けた検出物標情報を記憶する検出物標データベース5Aと、車載のGPS受信部1により測定された自車両の地図上の位置である測定位置を取得する測定位置取得部11と、検出物標情報における検出可能エリアと測定位置とに基づいて、物標のうち測定位置を含む検出可能エリアに関連付けられている候補物標を認識する候補物標認識部13Aと、候補物標の地図上の位置と外部センサ2の検出結果とに基づいて、自車位置を推定する自車位置推定部14と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、自車位置推定装置に関する。
従来、自車位置推定装置に関する技術文献として、特開2007−322138号公報が知られている。この公報には、自律移動ロボットなどの移動装置に設けられたレーザーレンジファインダ(センサ)で検出されたランドマーク(物標)の位置と地図情報に含まれるランドマークの位置とに基づいて、移動装置の地図上の位置を推定する装置が示されている。
特開2007−322138号公報
従来の装置においては、例えば複数の物標が地図上で近接している場合に、センサで検出された物標をセンサで検出できていない隣の物標と誤認してしまうことがある。その結果、地図上の位置を誤って推定してしまうおそれがあり、推定精度を向上させる余地があった。
そこで、本技術分野では、自車両の地図上の自車位置の推定精度を向上させることができる自車位置推定装置を提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る自車位置推定装置は、地図上の位置が予め定められている物標を車載センサで検出し、物標を自車両の地図上の位置である自車位置の推定に利用する自車位置推定装置であって、物標の地図上の位置と物標の検出可能エリアとを関連付けた検出物標情報を記憶する検出物標データベースと、車載の測定部により測定された自車両の地図上の位置である測定位置を取得する測定位置取得部と、検出物標情報における検出可能エリアと測定位置とに基づいて、物標のうち測定位置を含む検出可能エリアに関連付けられている候補物標を認識する候補物標認識部と、候補物標の地図上の位置と車載センサの検出結果とに基づいて、自車位置を推定する自車位置推定部と、を備える。
本発明の一態様に係る自車位置推定装置では、物標の検出可能エリアが物標の地図上の位置に関連付けられて検出物標データベースに記憶されている。候補物標認識部により、測定位置を含む検出可能エリアに関連付けられている物標が候補物標として認識される。自車位置推定部により、候補物標と自車両の車載センサが検出した物標とに基づいて、自車位置が推定される。これにより、測定位置から自車両の車載センサが検出できない物標を誤って用いた自車位置の推定が抑制される。その結果、自車両の地図上の自車位置の推定精度を向上させることができる。
本発明の他の態様に係る自車位置推定装置は、地図上の位置が予め定められている物標を車載センサで検出し、物標を自車両の地図上の位置である自車位置の推定に利用する自車位置推定装置であって、物標の地図上の位置情報を記憶する検出物標データベースと、車載の測定部により測定された自車両の地図上の位置である測定位置を取得する測定位置取得部と、測定位置と車載センサの検出範囲と物標の地図上の位置情報とに基づいて、物標のうち自車両の車載センサの検出範囲に含まれる候補物標を認識する候補物標認識部と、候補物標の地図上の位置と車載センサの検出結果とに基づいて、自車位置を推定する自車位置推定部と、を備える。
本発明の他の態様に係る自車位置推定装置では、物標のうち自車両の車載センサの検出範囲に含まれる物標が候補物標として認識され、候補物標と自車両の車載センサが検出した物標とに基づいて、自車位置が推定される。これにより、自車両の車載センサの検出範囲に含まれない物標を誤って用いた自車位置の推定が抑制される。その結果、自車両の地図上の自車位置の推定精度を向上させることができる。
本発明の他の態様に係る自車位置推定装置は、地図上の遮蔽物の位置情報を含む遮蔽物情報を記憶する遮蔽物データベースを更に備え、候補物標認識部は、測定位置と車載センサの検出範囲と物標の地図上の位置情報と遮蔽物情報とに基づいて、候補物標を認識してもよい。自車位置推定装置によれば、遮蔽物の位置情報を含む遮蔽物情報を考慮しつつ、物標のうち自車両の車載センサの検出範囲に含まれる物標が候補物標として認識される。これにより、遮蔽物により自車両の車載センサが検出できない物標を誤って用いた自車位置の推定が抑制される。よって、自車両の地図上の自車位置の推定精度を更に向上させることができる。
以上説明したように、本発明の一態様又は他の態様によれば、自車両の地図上の自車位置の推定精度を向上させることができる。
図1は、第1実施形態の自車位置推定装置を示すブロック図である。 図2は、検出物標情報を説明するための図である。 図3は、第1実施形態の候補物標を説明するための図である。 図4は、図1の自車位置推定ECUの処理を例示する図である。 図5は、第2実施形態の自車位置推定装置を示すブロック図である。 図6は、第1遮蔽範囲及び仮定位置を説明するための図である。 図7は、第2遮蔽範囲及び仮定位置を説明するための図である。 図8は、図5の自車位置推定ECUの処理を例示する図である。 図9は、図8の候補物標の認識処理を例示する図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の自車位置推定装置100を示すブロック図である。図1に示されるように、自車位置推定装置100は、乗用車等の自車両の地図上の位置である自車位置の推定(自車位置推定、ローカライズ)を実施する。自車位置推定とは、地図上の物標の位置情報を利用して自車両の地図上の自車位置を推定することである。自車位置推定装置100は、地図上の位置が予め定められている物標を外部センサ2(車載センサ)で検出し、当該物標を自車位置の推定に利用する。
〈自車位置推定装置100の構成〉
図1に示されるように、自車位置推定装置100は、システムを統括的に管理する自車位置推定ECU[Electronic Control Unit]10Aを備えている。自車位置推定ECU10Aは、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。自車位置推定ECU10Aでは、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。自車位置推定ECU10Aは、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
自車位置推定ECU10Aは、GPS受信部(測定部)1、外部センサ(車載センサ)2、内部センサ3、地図データベース4、検出物標データベース5A、HMI[Human Machine Interface]6、及び自動運転ECU50と接続されている。
GPS受信部1は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、自車両の地図上の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する測定部である。GPS受信部1は、測定した自車両の位置情報を自車位置推定ECU10Aへ送信する。
外部センサ2は、自車両の周辺の状況を検出する車載の検出機器である。外部センサ2は、カメラ及びレーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
カメラは、自車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、自車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、自車両の外部状況に関する撮像情報を自車位置推定ECU10Aへ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して自車両の周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:LightDetection And Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を自車両の周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報を自車位置推定ECU10Aへ送信する。障害物には、ガードレール、建物等の固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両等の移動障害物が含まれる。
外部センサ2は、所定のセンサ検出範囲(検出範囲)を有している。一例として、カメラは、自車両の車体長さ方向を基準として車幅方向の両側に所定の検出角度で広がるセンサ検出範囲を有している。カメラは、自車両の前方において当該センサ検出範囲内に存在する物体を検出することができる。ライダーは、自車両の車体にライダーが取り付けられた箇所を基準として自車両の周囲の全ての方向(全方位)に広がるセンサ検出範囲を有している。このようなセンサ検出範囲を有することで、ライダーは、自車両の周囲において当該センサ検出範囲に存在する物体を検出することができる。なお、ライダーのセンサ検出範囲は全方位に限定されず、自車両の車体長さ方向を基準として車幅方向の両側に所定の検出角度で広がるセンサ検出範囲を有していてもよい。
内部センサ3は、自車両の走行状態を検出する検出機器である。内部センサ3は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、自車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、自車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)を自車位置推定ECU10Aに送信する。
加速度センサは、自車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、自車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、自車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、自車両の加速度情報を自車位置推定ECU10Aに送信する。ヨーレートセンサは、自車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した自車両のヨーレート情報を自車位置推定ECU10Aへ送信する。内部センサ3の検出結果(車速情報、ヨーレート情報等)は、自車両の地図上の位置の測定に利用されてもよい。この場合、内部センサ3は、自車両の地図上の位置の測定部として機能する。
地図データベース4は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース4は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報、道路形状の情報(例えばカーブ、直線部の種別、カーブの曲率等)、交差点及び分岐点の位置情報、及び構造物の位置情報等が含まれる。なお、地図データベース4は、自車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。
検出物標データベース5Aは、物標の地図上の位置と当該物標の検出可能エリアとを関連付けた検出物標情報を記憶するデータベースである。物標とは、地図上の位置(例えば世界座標系における経度及び緯度等)が予め定められており、自車位置推定の基準として利用されるものである。物標には、道路上又は道路周辺に設けられた構造物と路面に表示された道路標示とのうち少なくとも一方が含まれる。物標には、構造物の一部又は道路標示の一部が含まれてもよい。
構造物には、ポール、道路標識、ガードレール、デニレータ、壁、信号機、トンネルの出口部及び入口部、ETCゲート、建物のうち少なくとも一つが含まれる。道路標示には、規制標示と指示標示の少なくとも一方が含まれる。規制標示には、転回禁止マーク、最高速度マーク等が含まれる。指示標示には、白線(車道中央線、車道外側線、車線境界線等)、前方に横断歩道があることを示す菱形マーク、前方に優先道路があることを示す三角マーク、進行方向マーク、横断歩道標示、一時停止線等が含まれる。
白線が連続する点線として表わされている場合には、各点線をそれぞれ物標として扱ってもよい。また、各点線の道路延在方向における端部(前端、後端)をそれぞれ物標として扱ってもよい。その他、物標としては、自車位置推定の技術分野において周知のものを採用することができる。
図2は、検出物標情報を説明するための図である。図2においては、物標の例として、ポールPL1〜PL14、路面標示線L1〜L8、横断歩道C1〜C4、標識SG1,SG2、及び構造物STが十字路の交差点の周囲に設けられている様子が示されている。
物標の検出可能エリアは、自車両から当該物標を検出可能なエリアとして予め設定されたエリアである。物標の検出可能エリアは、例えば、自車両と同型の車両(プローブカー)による物標の検出結果に基づいて設定される。
例えば、図2には、上記座標の集合体を取得するための車両Nが示されている。車両Nは、自車両とは異なる車両であり、外部センサ2と同様のセンサ検出範囲を有する外部センサを備えている。ここでは、車両Nを中心とした一定距離の略円形範囲としてセンサ検出範囲Eを例示している。地図上の各道路を車両Nが予め走行することにより、物標の位置情報(地図上の座標)と車両Nの位置情報(地図上の座標)とが、車両Nの位置毎に取得され、車両Nが走行した位置について積分される。
取得された物標は、車両Nの位置において車両Nの外部センサが検出可能な物標である。つまり、取得された物標の位置情報には、実質的に車両Nの外部センサのセンサ検出範囲Eが反映されている。よって、取得された物標の位置情報と車両Nの位置情報とを関連付けた検出物標情報を検出物標データベース5Aに記憶することで、検出物標情報を利用して、自車両の位置において自車両の外部センサ2が検出可能な物標を実質的に抽出することができる。
なお、検出物標情報では、他車両の位置情報に加えて、他車両の進行方向情報が物標の位置情報に関連付けられていてもよい。他車両の進行方向情報は、例えば、全方位に広がるセンサ検出範囲を有している外部センサよりも狭いセンサ検出範囲を有する外部センサを自車両が備える場合、進行方向情報に基づいて物標のセンサ検出範囲を補正することに用いることができる。
なお、検出物標データベース5Aは、自車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。検出物標データベース5Aは、地図データベース4と一体のデータベースであってもよい。また、外部センサ2の検出の妨げとなる遮蔽物としては、木、中央分離帯、ガードレール、電柱、壁、建物等の静止障害物が含まれていてもよい。
HMI6は、自車位置推定装置100と乗員(運転者を含む)との間で情報の入出力を行うためのインターフェイスである。HMI6は、例えば、ディスプレイやスピーカ等を備えている。HMI6は、自車位置推定ECU10Aからの制御信号に応じて、ディスプレイの画像出力及びスピーカからの音声出力を行う。ディスプレイは、ヘッドアップディスプレイであってもよい。HMI6は、例えば、乗員からの入力を受け付けるための入力機器(ボタン、タッチパネル、音声入力器等)を備えている。なお、自車位置推定ECU10Aは、必ずしもHMI6と接続されている必要はない。
自動運転ECU50は、自車両に搭載され、自車両の自動運転を実行するための電子制御ユニットである。自動運転とは、運転者が運転操作をすることなく、自動で自車両を走行させる車両制御である。自動運転ECU50は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。自動運転ECU50の機能の一部は、自車両と通信可能なサーバで実行されてもよい。
自動運転ECU50は、GPS受信部1の測定した自車両の位置情報、地図データベース4の地図情報、外部センサ2の検出結果から認識された自車両の周辺環境(他車両の位置等)、及び内部センサ3の検出結果から認識された車両状態(車速、ヨーレート等)に基づいて、予め設定された目標ルートに沿った走行計画を生成する。目標ルートは、自車両の乗員又は周知のナビゲーションシステムにより設定される。ナビゲーションシステムは、自動運転ECU50と一体であってもよい。
自動運転ECU50は、走行計画に沿って自動運転を実行する。走行計画には、例えば、移動経路及び移動速度が含まれる。自動運転ECU50は、自車両のアクチュエータ(エンジンアクチュエータ、操舵アクチュエータ、ブレーキアクチュエータ等)に制御信号を送信することで自動運転を実行する。自動運転ECU50は、周知の手法により走行計画の生成及び自動運転の実行を行うことができる。なお、自車位置推定ECU10Aは、必ずしも自動運転ECU50と接続されている必要はない。
次に、自車位置推定ECU10Aの機能的構成について説明する。自車位置推定ECU10Aは、測定位置取得部11、物標認識部12、候補物標認識部13A、及び自車位置推定部14を有している。なお、以下に説明する自車位置推定ECU10Aの機能の一部は、自車両と通信可能なサーバにおいて実行される態様であってもよい。
測定位置取得部11は、GPS受信部1により測定された自車両の位置情報に基づいて、自車両の地図上の位置である測定位置を取得する。測定位置取得部11は、内部センサ3の検出結果に基づいて、自車両の車速の履歴(或いは車輪の回転数の履歴)及び自車両のヨーレートの履歴等から自車両の測定位置を取得してもよい。言い換えれば、測定位置取得部11は、周知の手法を用いて、いわゆるオドメトリにより自車両の測定位置を取得してもよい。
自車両の測定位置とは、物標を利用した自車位置推定の前提として利用される地図上の位置である。自車両の測定位置は、自車両の測定部(GPS受信部1、内部センサ3等)により測定される。
物標認識部12は、外部センサ2で検出された物標の位置情報に基づいて、自車位置推定に利用される物標の地図上の位置を認識する。物標認識部12は、外部センサ2が実際に検出できた物標の地図上の位置を認識する。よって、物標認識部12は、例えば自車両と物標との間に遮蔽物が存在する場合、外部センサ2が実際に検出できなかった物標の地図上の位置を認識しない。遮蔽物は、例えば建物等の構造物及び他車両等の移動体等が例示される。
候補物標認識部13Aは、検出物標情報における検出可能エリアと、測定された自車両の測定位置とに基づいて、検出物標データベース5Aに記憶された物標のうち測定位置を含む検出可能エリアに関連付けられている候補物標を認識する。候補物標は、検出物標データベース5Aに記憶された検出物標情報における物標のうち、自車両の測定位置から外部センサ2で検出可能と考えられる物標である。
図3は、第1実施形態の候補物標を説明するための図である。図3の例では、自車両Mが位置Pに至ったときの候補物標が実線で示されている。より詳しくは、候補物標は、検出物標情報における物標のうち外部センサ2のセンサ検出範囲Eに含まれており、且つ、構造物等の遮蔽物によって遮蔽されている範囲ESTに含まれていない物標である。図3の例では、候補物標は、ポールPL1〜PL6,PL8,PL9,PL12、路面標示線L1,L2,L3a,L4a,L5a,L6a,L7,L8、横断歩道C1〜C4、標識SG1,SG2である。候補物標認識部13Aは、自車両Mの測定位置である位置Pから外部センサ2で検出可能である物標(ポールPL1〜PL6,PL8,PL9,PL12、路面標示線L1,L2,L3a,L4a,L5a,L6a,L7,L8、横断歩道C1〜C4、標識SG1,SG2)を候補物標として認識する。
また、図3の例では、自車両Mが位置Pに至ったときの候補物標以外の物標が二点鎖線で示されている。候補物標以外の物標は、検出物標情報における物標のうち外部センサ2のセンサ検出範囲Eに含まれていない物標、又は、外部センサ2のセンサ検出範囲Eに含まれているが構造物STによって遮蔽されている範囲ESTに含まれている物標である。図3の例では、候補物標以外の物標は、ポールPL7,PL10,PL11,PL13,PL14、路面標示線L3b,L4b,L5b,L6bである。
候補物標認識部13Aは、自車両の測定位置としてGPS受信部1により測定された位置をそのまま用いて候補物標を認識してもよい。また、候補物標認識部13Aは、GPS受信部1により測定された位置を、物標の位置に関連付けられた車両の位置に近づくように補正して、補正した位置を自車両の測定位置として用いて候補物標を認識してもよい。誤差の補正には、例えば、推定された自車位置に基づくカルマンフィルタ又はパーティクルフィルタによる予測を用いてもよい。
自車位置推定部14は、候補物標認識部13Aで認識された候補物標の地図上の位置と外部センサ2の検出結果とに基づいて、自車位置を推定する。自車位置推定部14は、認識した候補物標の地図上の位置と外部センサ2で検出した物標の地図上の位置とを照合することにより、自車位置を推定する。上記照合の手法には、周知の手法を採用することができる。
なお、自動運転ECU50は、自車位置推定部14における照合結果に基づいて、候補物標の地図上の位置と、物標の地図上の位置との位置の誤差(乖離)が大きい場合に、自動運転ECU50の処理を変更してもよい。例えば、自動運転ECU50は、候補物標の地図上の位置と、物標の地図上の位置との位置の誤差が所定の閾値よりも大きい場合、移動速度を低下させるように走行計画を変更してもよい。また、自動運転ECU50は、候補物標の地図上の位置と、物標の地図上の位置との位置の誤差が大きい場合、自動運転を中止してもよい。
また、自動運転ECU50は、候補物標の地図上の位置と、物標の地図上の位置との位置の誤差が大きい場合に、その旨を報知するようにHMI6を制御してもよい。例えば、自動運転ECU50は、候補物標の地図上の位置と、物標の地図上の位置との位置の誤差が大きい場合、その旨を示す文字及び画像等をディスプレイに表示してもよい。また、自動運転ECU50は、候補物標の地図上の位置と、物標の地図上の位置との位置の誤差が大きい場合、その旨を示す音声をスピーカに出力させてもよい。
〈自車位置推定装置100による演算処理の一例〉
次に、自車位置推定装置100による演算処理の一例について説明する。図4は、自車位置推定装置100による演算処理の一例を示すフローチャートである。図4に示されるフローチャートの処理は、例えば自車両Mの走行中に実行される。
図4に示されるように、自車位置推定装置100の自車位置推定ECU10Aは、S11において、測定位置取得部11により自車両Mの測定位置の取得を行う。測定位置取得部11は、GPS受信部1の測定した自車両の位置情報に基づいて、自車両の地図上の位置である測定位置を取得する。
S12において、自車位置推定ECU10Aは、外部センサ2で物標を検出する。S13において、自車位置推定ECU10Aは、物標認識部12により、検出した物標の地図上の位置を認識する。物標認識部12は、外部センサ2で検出された物標の位置情報に基づいて、自車位置推定に利用される物標の地図上の位置を認識する。
S14において、自車位置推定ECU10Aは、候補物標認識部13Aにより候補物標の認識を行う。候補物標認識部13Aは、検出物標データベース5Aに記憶された物標のうち、測定位置を含む検出可能エリアに関連付けられている候補物標を認識する。
S15において、自車位置推定ECU10Aは、自車位置推定部14により、外部センサ2で検出した物標の地図上の位置と、認識した候補物標の地図上の位置との照合を行う。S16において、自車位置推定ECU10Aは、S15での照合結果に基づいて、自車位置推定部14により自車位置の推定を行う。
〈自車位置推定装置100の作用効果〉
以上説明した第1実施形態の自車位置推定装置100では、物標の検出可能エリアが物標の地図上の位置に関連付けられて検出物標データベース5Aに記憶されている。候補物標認識部13Aにより、測定位置を含む検出可能エリアに関連付けられている物標が候補物標として認識される。自車位置推定部14により、候補物標と自車両の車載センサが検出した物標とに基づいて、自車位置が推定される。これにより、測定位置から自車両の外部センサ2が検出できない物標を誤って用いた自車位置の推定が抑制される。その結果、自車両の地図上の自車位置の推定精度を向上させることができる。
[第2の実施形態]
以下、第2の実施形態の自車位置推定装置について図面を参照して説明する。図5は、第2実施形態の自車位置推定装置を示すブロック図である。図5に示される自車位置推定装置200は、自車位置推定装置100と比べて、検出物標データベース5Aに代えて検出物標データベース5Bを備えており、自車位置推定ECU10Aに代えて自車位置推定ECU10Bを備えており、遮蔽物データベース5Cを更に備えている点が異なっている。
〈自車位置推定装置200の構成〉
検出物標データベース5Bは、物標の地図上の位置情報を記憶するデータベースである。検出物標データベース5Bは、物標の地図上の位置が物標の検出可能エリアに関連付けられていない点で、検出物標データベース5Aと異なっている。検出物標データベース5Bは、自車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。検出物標データベース5Bは、地図データベース4と一体のデータベースであってもよい。
遮蔽物データベース5Cは、遮蔽物情報を記憶するデータベースである。遮蔽物情報は、外部センサ2の検出の妨げとなる遮蔽物に関する情報である。遮蔽物情報は、地図上の遮蔽物の位置情報及び遮蔽物の寸法情報を含んでいる。遮蔽物には、木、中央分離帯、ガードレール、電柱、壁、建物等の静止障害物が含まれている。遮蔽物データベース5Cは、自車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。遮蔽物データベース5Cは、地図データベース4と一体のデータベースであってもよい。
自車位置推定装置200の自車位置推定ECU10Bは、自車位置推定ECU10Aの候補物標認識部13Aに代えて候補物標認識部13Bを有している。候補物標認識部13Bは、自車位置推定ECU10Aの候補物標認識部13Aと機能が異なっている。
候補物標認識部13Bは、自車両の測定位置と外部センサ2のセンサ検出範囲Eと物標の地図上の位置情報と遮蔽物情報とに基づいて、物標のうち自車両の外部センサ2のセンサ検出範囲Eに含まれる候補物標を認識する。外部センサ2のセンサ検出範囲Eは、外部センサ2の性能に応じて予め設定された一定の範囲(例えば全方位ライダーの場合、半径30m等)である。外部センサ2のセンサ検出範囲Eは、自車位置推定ECU10BのROM等に予め記憶されている。
外部センサ2のセンサ検出範囲Eは、例えば外部センサ2がカメラの場合、カメラが物体を撮像可能な範囲である。外部センサ2のセンサ検出範囲Eは、例えば外部センサ2がレーダセンサの場合、レーダセンサが物体を検出可能な範囲である。また、外部センサ2がカメラ及びレーダセンサの場合、カメラが物体を撮像可能な範囲と、レーダセンサが物体を検出可能な範囲とを足し合わせた範囲である。ただし、外部センサ2がカメラ及びレーダセンサの場合であっても、カメラのみで物標を検出する場合には、外部センサ2のセンサ検出範囲Eはカメラが物体を撮像可能な範囲であってもよい。外部センサ2がカメラ及びレーダセンサの場合であっても、レーダセンサのみで物標を検出する場合には、外部センサ2のセンサ検出範囲Eはレーダセンサが物体を検出可能な範囲であってもよい。
より詳しくは、候補物標認識部13Bは、検出物標データベース5Bに記憶された物標の地図上の位置情報に基づいて、物標のうち自車両の外部センサ2のセンサ検出範囲Eに含まれる物標を仮想的に抽出する。ここで、検出物標データベース5Bでは、検出物標データベース5Aとは異なり、物標の地図上の位置情報を取得したときにおけるセンサ検出範囲Eの基準となる位置(例えば物標を検出した外部センサを備える車両の位置)が、物標の地図上の位置情報に関連付けられていない。そのため、候補物標認識部13Bは、センサ検出範囲Eを考慮して検出可能な物標を仮想的に抽出する(絞り込む)ために、センサ検出範囲Eの基準となる位置である基準位置を設定する。基準位置の一例として、候補物標認識部13Bは、自車両の測定位置をそのまま用いて設定してもよい。
また、基準位置の一例として、候補物標認識部13Bは、外部センサ2で検出した物標の位置と仮想的に抽出した物標の位置との誤差を低減するように、自車両の測定位置を補正した位置を用いてもよい。
具体的には、候補物標認識部13Bは、自車両の測定位置の周囲において自車両の仮定位置を設定する。仮定位置は、自車両の測定位置の周辺に仮想的に設定され、自車両の測定位置を補正するための位置である。
候補物標認識部13Bは、自車両の現在の測定位置に対して複数の仮定位置を設定する。仮定位置は、地図情報に基づいて、道路形状に沿って道路上に設定されてもよい。仮定位置は、例えば、自車両が走行する車線の車幅中心線上において、自車両の測定位置、自車両の車速、加速度及びヨーレートに基づいて設定されてもよい。仮定位置は、例えば、交差点における停止線の車幅中心線上に設定されてもよい。仮定位置の設定には、例えば、推定された自車位置の最新値に基づくカルマンフィルタ又はパーティクルフィルタによる予測を用いてもよい。なお、候補物標認識部13Bは、自車両の現在の測定位置に対して単一の仮定位置を設定してもよい。
候補物標認識部13Bは、設定した仮定位置と自車両の測定位置とに基づいて、仮定位置の選択を行う。候補物標認識部13Bは、設定した複数の仮定位置のうち、自車両の測定位置との誤差が最小となる仮定位置を選択する。
候補物標認識部13Bは、選択した仮定位置と物標の位置情報とセンサ検出範囲Eに基づいて、候補物標の認識を行う。具体的には、候補物標認識部13Bは、地図上の位置を認識した物標のうち、基準位置を中心として外部センサ2のセンサ検出範囲Eに含まれる物標を抽出する。
候補物標認識部13Bは、抽出された物標と遮蔽物データベース5Cの遮蔽物情報とに基づいて、外部センサ2のセンサ検出範囲Eに含まれる抽出された物標から、第1遮蔽範囲に含まれる物標を除去する。第1遮蔽範囲は、構造物等の静止障害物により外部センサ2の検出が妨げられる範囲である。第1遮蔽範囲は、基準位置を中心としたセンサ検出範囲Eのうち、基準位置からみて構造物等の静止障害物によって遮られている範囲である。
候補物標認識部13Bは、第1遮蔽範囲に含まれる物標が除去された物標と外部センサ2の検出結果とに基づいて、第2遮蔽範囲に含まれる物標の除去を行う。第2遮蔽範囲は、第1遮蔽範囲が除かれたセンサ検出範囲Eのうち、基準位置からみて他車両等の移動障害物によって遮られている範囲である。候補物標認識部13Bは、第2遮蔽範囲に含まれる物標が除去された物標を候補物標として認識する。移動障害物としては、他車両、自転車、歩行者等が含まれていてもよい。移動障害物は、例えば外部センサ2の検出結果に基づいて、周知の手法により認識することができる。
図6は、第1遮蔽範囲及び仮定位置を説明するための図である。図6には、自車両Mの仮定位置として仮定位置P,Pが示されている。図6において、自車両Mは、仮定位置Pに位置すると仮定された自車両Mである。自車両Mは、仮定位置Pに位置すると仮定された自車両Mである。検出範囲Eは、自車両Mの位置を中心としたセンサ検出範囲Eから第1遮蔽範囲ESTを除いた範囲である。検出範囲Eは、自車両Mの位置を中心としたセンサ検出範囲Eから第1遮蔽範囲ESTを除いた範囲である。第1遮蔽範囲ESTは、仮定位置P,P(基準位置)を中心としたセンサ検出範囲Eのうち、仮定位置P,Pからみて構造物STによって遮られている範囲である。
検出範囲E,Eは、一例として仮定位置P,Pを中心とした略円形範囲である。検出範囲E,Eは、略円形範囲に限られない。検出範囲E,Eは、扇型の範囲であってもよい。また、検出範囲E,Eは、実際の外部センサ2の検出範囲と一致する必要はなく、仮想的に設定された範囲であってもよい。
図6の例では、例えば、候補物標認識部13Bにより仮定位置Pが選択された場合、候補物標認識部13Bは、仮定位置Pを基準位置とした検出範囲Eに含まれる物標であるポールPL1〜PL6,PL8,PL9,PL12,PL14、路面標示線L1,L2,L3a,L4a,L5a,L6a,L7,L8、横断歩道C1〜C4、及び、標識SG1,SG2を抽出する。候補物標認識部13Bは、仮定位置Pを基準位置とした第1遮蔽範囲ESTに含まれる物標であるPL14を除去する。よって、候補物標認識部13Bは、仮定位置Pを基準位置とした候補物標として、ポールPL1〜PL6,PL8,PL9,PL12、路面標示線L1,L2,L3a,L4a,L5a,L6a,L7,L8、横断歩道C1〜C4、及び、標識SG1,SG2を認識する。
一方、候補物標認識部13Bにより仮定位置Pが選択された場合、候補物標認識部13Bは、仮定位置Pを基準位置とした検出範囲Eに含まれる物標であるポールPL1〜PL6、路面標示線L1,L2,L7,L8、横断歩道C1、及び、標識SG1を抽出する。候補物標認識部13Bは、上記検出範囲Eに含まれる物標のうち仮定位置Pを基準位置とした第1遮蔽範囲ESTに含まれる物標はないため、上記検出範囲Eに含まれる物標を候補物標として認識する。
図7は、第2遮蔽範囲及び仮定位置を説明するための図である。図7には、図6の状況において、他車両Vが自車両M,Mの左側の車線を走行している状況が示されている。検出範囲Eは、検出範囲Eから第2遮蔽範囲EM1を除いた範囲である。検出範囲Eは、検出範囲Eから第2遮蔽範囲EM2を除いた範囲である。第2遮蔽範囲EM1,EM2は、仮定位置P,P(基準位置)を中心としたセンサ検出範囲Eのうち、仮定位置P,Pからみて他車両Vによって遮られている範囲である。
図7の例では、例えば、候補物標認識部13Bにより仮定位置Pが選択された場合、候補物標認識部13Bは、上記図6における仮定位置Pを基準位置とした候補物標から、仮定位置Pを基準位置とした第2遮蔽範囲EM1に含まれる物標であるPL5を更に除去する。よって、候補物標認識部13Bは、仮定位置Pを基準位置とした候補物標として、ポールPL1〜PL4,PL6,PL8,PL9,PL12、路面標示線L1,L2,L3a,L4a,L5a,L6a,L7,L8、横断歩道C1〜C4、及び、標識SG1,SG2を認識する。
一方、候補物標認識部13Bにより仮定位置Pが選択された場合、候補物標認識部13Bは、上記図6における仮定位置Pを基準位置とした候補物標から、仮定位置Pを基準位置とした第2遮蔽範囲EM2に含まれる物標であるPL6を更に除去する。よって、候補物標認識部13Bは、仮定位置Pを基準位置とした候補物標として、ポールPL1〜PL5、路面標示線L1,L2,L7,L8、横断歩道C1、及び、標識SG1を認識する。
〈自車位置推定装置200による演算処理の一例〉
次に、自車位置推定装置200による演算処理の一例について説明する。図8は、自車位置推定ECU10Bの処理を例示する図である。図9は、図8の候補物標の認識処理を例示する図である。図8及び図9に示されるフローチャートの処理は、例えば自車両Mの走行中に実行される。
図8に示されるように、自車位置推定装置200の自車位置推定ECU10Bは、S21において、測定位置取得部11により自車両Mの測定位置の取得を行う。測定位置取得部11は、GPS受信部1の測定した自車両の位置情報に基づいて、自車両の地図上の位置である測定位置を取得する。
S22において、自車位置推定ECU10Bは、外部センサ2で物標を検出する。S23において、自車位置推定ECU10Bは、物標認識部12により、検出した物標の地図上の位置を認識する。物標認識部12は、外部センサ2で検出された物標の位置情報に基づいて、自車位置推定に利用される物標の地図上の位置を認識する。
S24において、自車位置推定ECU10Bは、候補物標認識部13Bにより複数の仮定位置の設定を行う。候補物標認識部13Bは、自車両の測定位置の周辺において例えば3個の仮定位置を設定する。S25において、自車位置推定ECU10Bは、候補物標認識部13Bにより仮定位置の選択を行う。候補物標認識部13Bは、設定した複数の仮定位置のうち、自車両の測定位置との誤差が最小となる仮定位置を選択する。
S26において、自車位置推定ECU10Bは、候補物標認識部13Bにより候補物標の認識を行う。具体的には、候補物標認識部13Bは、図9に示される処理を行う。S31において、候補物標認識部13Bは、S23において地図上の位置を認識した物標のうち、外部センサ2のセンサ検出範囲Eに含まれる物標を抽出する。
S32において、自車位置推定ECU10Bは、候補物標認識部13Bにより第1遮蔽範囲ESTに含まれる物標の除去を行う。候補物標認識部13Bは、S31において抽出した物標のうち、第1遮蔽範囲ESTに含まれる物標を除去する。
S33において、自車位置推定ECU10Bは、候補物標認識部13Bにより第2遮蔽範囲EM1又は第2遮蔽範囲EM2に含まれる物標の除去を行う。候補物標認識部13Bは、S32において第1遮蔽範囲ESTに含まれる物標が除去された物標のうち、第2遮蔽範囲EM1又は第2遮蔽範囲EM2に含まれる物標を抽出する。
S34において、自車位置推定ECU10Bは、候補物標認識部13Bにより候補物標の認識を行う。候補物標認識部13Bは、S33において第2遮蔽範囲EM1又は第2遮蔽範囲EM2に含まれる物標が除去された物標を候補物標として認識する。
図8の処理に戻り、自車位置推定ECU10Bは、S27において、自車位置推定部14により、外部センサ2で検出した物標の地図上の位置と、認識した候補物標の地図上の位置との照合を行う。S28において、自車位置推定ECU10Bは、S27での照合結果に基づいて、自車位置推定部14により自車位置の推定を行う。
〈自車位置推定装置200の作用効果〉
以上説明した第2実施形態の自車位置推定装置200では、物標のうち自車両の外部センサ2の検出範囲Eに含まれる物標が候補物標として認識される。候補物標と自車両の外部センサ2が検出した物標とに基づいて、自車位置が推定される。これにより、自車両の外部センサ2の検出範囲Eに含まれない物標を誤って用いた自車位置の推定が抑制される。その結果、自車両の地図上の自車位置の推定精度を向上させることができる。
自車位置推定装置200は、地図上の遮蔽物の位置情報を含む遮蔽物情報を記憶する遮蔽物データベース5Cを更に備える。候補物標認識部13Bは、自車両の測定位置と外部センサ2の検出範囲と物標の地図上の位置情報と遮蔽物情報とに基づいて、候補物標を認識する。自車位置推定装置200によれば、遮蔽物の位置情報を含む遮蔽物情報を考慮しつつ、物標のうち自車両の外部センサ2の検出範囲に含まれる物標が候補物標として認識される。これにより、遮蔽物により自車両の外部センサ2が検出できない物標を誤って用いた自車位置の推定が抑制される。よって、自車両の地図上の自車位置の推定精度を更に向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
例えば、第1実施形態の自車位置推定装置100において、第2実施形態の自車位置推定装置200における候補物標の認識を併用してもよい。この場合、自車位置推定装置100の自車位置推定ECU10Aは、自車位置推定装置200における候補物標認識部13Bを有しており、検出物標データベース5B及び遮蔽物データベース5Cに接続されている。自車位置推定ECU10Aの自車位置推定部14は、候補物標認識部13Aで認識した候補物標、又は、候補物標認識部13Bで認識した候補物標を、所定の条件に応じて使い分けてもよい。例えば、第1実施形態の検出物標データベース5Aにおいて物標の地図上の位置と物標の検出可能エリアとが関連付けられていない地域等を自車両が走行している場合には、自車位置推定部14は、第2実施形態の候補物標認識部13Bで認識した候補物標を用いて自車位置の推定を行うことができる。また、例えば、第2実施形態の候補物標認識部13Bが認識した候補物標の地図上の位置と、外部センサ2で検出した物標の地図上の位置と、の照合を自車位置推定部14が行った結果、当該候補物標の地図上の位置と当該物標の地図上の位置との位置の誤差(乖離)が一定の誤差以上大きい場合には、自車位置推定部14は、第1実施形態の候補物標認識部13Aで認識した候補物標を用いて自車位置の推定を行うことができる。
候補物標認識部13Bは、遮蔽物データベース5Cだけではなく、予め用意された静止障害物に関するマップデータと自車両の測定位置とに基づいて、静止障害物に関する情報を取得してもよい。静止障害物に関するマップデータには、静止障害物の地図上の位置の情報が含まれている。なお、マップデータにおいて、静止障害物が個々に区別されている必要はなく、木の枝とガードレールとが接触している場合には一連の静止障害物として扱っていてもよい。また、候補物標認識部13Bは、図示しない通信部を介して他車両と車々間通信を行うことで、他車両に関する遮蔽物情報を取得してもよい。
第2実施形態の自車位置推定装置200は、必ずしも候補物標認識部13Bにより第2遮蔽範囲Eに含まれる物標の除去を行わなくてもよい。この場合、図9におけるS33の処理が省略される。
第2実施形態の自車位置推定装置200は、必ずしも遮蔽物データベース5Cを備える必要はない。この場合、図9におけるS32の処理が省略される。候補物標認識部13Bによる第2遮蔽範囲Eに含まれる物標の除去(図9におけるS33の処理)は、行ってもよいし、行わなくてもよい。
その他、自車位置推定装置100,200は、必ずしも車両に搭載されている必要はなく、情報管理センター等のサーバ内に設けられていてもよい。この場合、自車位置推定装置100,200は、例えば、自車両Mからの自信度演算の要求及び自車両Mの各種情報(自車両の測定位置、及び外部センサの検出結果等)を受け取ることで、候補物標を認識でき、自車位置を推定することができる。
自車両Mは、自動運転ECU50を必ずしも備える必要はない。自車位置推定ECU10A,10Bは、推定した自車位置を自動運転以外の制御のために種々のECU等に送信してもよい。
1…GPS受信部、2…外部センサ、3…内部センサ、4…地図データベース、5A,5B…検出物標データベース、5C…遮蔽物データベース、6…HMI、10A,10B…自車位置推定ECU、50…自動運転ECU、11…測定位置取得部、12…物標認識部、13A,13B…候補物標認識部、14…自車位置推定部、100,200…自車位置推定装置。

Claims (3)

  1. 地図上の位置が予め定められている物標を車載センサで検出し、前記物標を自車両の前記地図上の位置である自車位置の推定に利用する自車位置推定装置であって、
    前記物標の地図上の位置と前記物標の検出可能エリアとを関連付けた検出物標情報を記憶する検出物標データベースと、
    車載の測定部により測定された前記自車両の地図上の位置である測定位置を取得する測定位置取得部と、
    前記検出物標情報における前記検出可能エリアと前記測定位置とに基づいて、前記物標のうち前記測定位置を含む前記検出可能エリアに関連付けられている候補物標を認識する候補物標認識部と、
    前記候補物標の地図上の位置と前記車載センサの検出結果とに基づいて、前記自車位置を推定する自車位置推定部と、を備える、自車位置推定装置。
  2. 地図上の位置が予め定められている物標を車載センサで検出し、前記物標を自車両の前記地図上の位置である自車位置の推定に利用する自車位置推定装置であって、
    前記物標の地図上の位置情報を記憶する検出物標データベースと、
    車載の測定部により測定された前記自車両の地図上の位置である測定位置を取得する測定位置取得部と、
    前記測定位置と前記車載センサの検出範囲と前記物標の地図上の位置情報とに基づいて、前記物標のうち前記自車両の前記車載センサの検出範囲に含まれる候補物標を認識する候補物標認識部と、
    前記候補物標の地図上の位置と前記車載センサの検出結果とに基づいて、前記自車位置を推定する自車位置推定部と、を備える、自車位置推定装置。
  3. 地図上の遮蔽物の位置情報を含む遮蔽物情報を記憶する遮蔽物データベースを更に備え、
    前記候補物標認識部は、前記測定位置と前記車載センサの検出範囲と前記物標の地図上の位置情報と前記遮蔽物情報とに基づいて、前記候補物標を認識する、請求項2に記載の自車位置推定装置。
JP2017170321A 2017-09-05 2017-09-05 自車位置推定装置 Active JP7074438B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170321A JP7074438B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 自車位置推定装置
US16/041,938 US11313976B2 (en) 2017-09-05 2018-07-23 Host vehicle position estimation device
CN201811008913.2A CN109425343B (zh) 2017-09-05 2018-08-31 本车位置推断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170321A JP7074438B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 自車位置推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019045379A true JP2019045379A (ja) 2019-03-22
JP7074438B2 JP7074438B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=65514813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170321A Active JP7074438B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 自車位置推定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11313976B2 (ja)
JP (1) JP7074438B2 (ja)
CN (1) CN109425343B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112598916A (zh) * 2020-12-07 2021-04-02 腾讯科技(深圳)有限公司 导航提醒方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018206067A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer hochgenauen Position eines Fahrzeugs
DE112019003433B4 (de) * 2018-09-25 2024-08-22 Hitachi Astemo, Ltd. Erkennungsvorrichtung
US11167751B2 (en) * 2019-01-18 2021-11-09 Baidu Usa Llc Fail-operational architecture with functional safety monitors for automated driving system
US11402842B2 (en) 2019-01-18 2022-08-02 Baidu Usa Llc Method to define safe drivable area for automated driving system
DE102019206021A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung einer Funktionsfähigkeit eines Umgebungssensors, Steuergerät und Fahrzeug
JP7062138B2 (ja) * 2019-05-16 2022-05-02 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
WO2021045096A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社デンソー 車両用位置特定装置及び車両用位置特定方法
CN110556012B (zh) * 2019-09-16 2022-03-08 北京百度网讯科技有限公司 车道定位方法及车辆定位系统
CN110941003B (zh) * 2019-10-25 2022-02-25 北京汽车集团有限公司 车辆识别方法,装置,存储介质及电子设备
CN110796852B (zh) * 2019-11-07 2020-09-11 中南大学 一种车辆队列建图及其自适应跟车间距计算方法
JP7507587B2 (ja) * 2020-03-30 2024-06-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN113052914A (zh) * 2021-03-02 2021-06-29 上海振华重工(集团)股份有限公司 基于双目立体视觉的集装箱码头运输车辆定位系统及方法
JP2022149051A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 本田技研工業株式会社 地図生成装置、地図生成システム、地図生成方法、およびプログラム
CN114964138B (zh) * 2022-05-11 2023-09-26 超级视线科技有限公司 一种基于多路口的雷达安装角确定方法及系统
CN115166646B (zh) * 2022-09-02 2022-11-11 深圳朗驰科技有限公司 一种基于可信体系的雷达识别控制系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123551A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Toyota Central R&D Labs Inc 死角領域推定装置及びプログラム
JP2012215442A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Aisin Aw Co Ltd 自位置特定システム、自位置特定プログラム及び自位置特定方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902351A (en) * 1995-08-24 1999-05-11 The Penn State Research Foundation Apparatus and method for tracking a vehicle
JP4483305B2 (ja) * 2004-01-16 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置
JP4557288B2 (ja) * 2005-01-28 2010-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 画像認識装置及び画像認識方法、並びにそれを用いた位置特定装置、車両制御装置及びナビゲーション装置
JP4817854B2 (ja) * 2006-01-27 2011-11-16 アルパイン株式会社 周辺物体追尾装置及び周辺物体位置予測方法
JP4984650B2 (ja) 2006-05-30 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 移動装置及び移動装置の自己位置推定方法
JP4588670B2 (ja) * 2006-07-10 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報配信センタ及び地図情報配信方法
JP2008186170A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置および運転支援方法
JP4788722B2 (ja) 2008-02-26 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 自律移動ロボット、自己位置推定方法、環境地図の生成方法、環境地図の生成装置、及び環境地図のデータ構造
JP5287392B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 物体識別装置
US8385591B1 (en) * 2009-04-28 2013-02-26 Google Inc. System and method of using images to determine correspondence between locations
JP2011248870A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Denso Corp 死角領域検出装置、死角領域検出プログラム、および死角領域検出方法
JP5539096B2 (ja) * 2010-08-06 2014-07-02 セコム株式会社 監視用センサ
JP5310760B2 (ja) * 2011-03-04 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 接近車両検出装置
US9140792B2 (en) * 2011-06-01 2015-09-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for sensor based environmental model construction
JP5765163B2 (ja) 2011-09-26 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 自己位置推定装置、方法、及びプログラム
JP6020321B2 (ja) * 2013-04-11 2016-11-02 株式会社デンソー 物標検出装置及び車両制御システム
JP5870993B2 (ja) * 2013-12-27 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
KR20160002178A (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 현대자동차주식회사 자차 위치 인식 장치 및 방법
JP2016017790A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社東芝 レーダ装置
EP3018448B1 (en) * 2014-11-04 2021-01-06 Volvo Car Corporation Methods and systems for enabling improved positioning of a vehicle
JP6645051B2 (ja) 2015-07-07 2020-02-12 トヨタ自動車株式会社 自己位置推定装置、自己位置推定方法及びプログラム
CN113335275B (zh) * 2016-02-10 2024-02-09 株式会社电装 行驶辅助装置
US20180003511A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle localization using submaps
JP2018036067A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社Soken 自車位置認識装置
DE102017201663A1 (de) * 2017-02-02 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Lokalisierung eines höher automatisierten, z.B. hochautomatisierten Fahrzeugs (HAF) in einer digitalen Lokalisierungskarte
CN106951553A (zh) * 2017-03-28 2017-07-14 上海与德科技有限公司 一种地址定位方法和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123551A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Toyota Central R&D Labs Inc 死角領域推定装置及びプログラム
JP2012215442A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Aisin Aw Co Ltd 自位置特定システム、自位置特定プログラム及び自位置特定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112598916A (zh) * 2020-12-07 2021-04-02 腾讯科技(深圳)有限公司 导航提醒方法、装置、电子设备及存储介质
CN112598916B (zh) * 2020-12-07 2022-03-29 腾讯科技(深圳)有限公司 导航提醒方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US11313976B2 (en) 2022-04-26
US20190072674A1 (en) 2019-03-07
CN109425343B (zh) 2022-10-18
CN109425343A (zh) 2019-03-05
JP7074438B2 (ja) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074438B2 (ja) 自車位置推定装置
US10310508B2 (en) Vehicle control apparatus
CN106352867B (zh) 用于确定车辆自身位置的方法和设备
JP6859927B2 (ja) 自車位置推定装置
US9550496B2 (en) Travel control apparatus
JP5152244B2 (ja) 追従対象車特定装置
US9933268B2 (en) Method and system for improving accuracy of digital map data utilized by a vehicle
JP7013727B2 (ja) 車両制御装置
JP2019532292A (ja) 車両位置特定の自律走行車両
JP2017087816A (ja) 自動運転システム
JP2011013039A (ja) 車線判定装置及びナビゲーションシステム
US20220253065A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US10845814B2 (en) Host vehicle position confidence degree calculation device
JP2020087191A (ja) 車線境界設定装置、車線境界設定方法
JP2024095712A (ja) 出力装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US10839678B2 (en) Vehicle identifying device
JP2007241468A (ja) 車線変更検出装置
US11828618B2 (en) Map generation apparatus
US20220306150A1 (en) Control device, control method, and storage medium
JP5549468B2 (ja) 地物位置取得装置、方法およびプログラム
CN115050203A (zh) 地图生成装置以及车辆位置识别装置
JP7031748B2 (ja) 自己位置推定方法及び自己位置推定装置
JP2017218115A (ja) 車両回転角推定装置
JP2019196941A (ja) 自車位置推定装置
JP2023149511A (ja) 地図生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210528

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210601

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210730

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210803

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211019

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220104

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220315

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220419

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7074438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151