JP5870993B2 - 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法 - Google Patents

車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5870993B2
JP5870993B2 JP2013272496A JP2013272496A JP5870993B2 JP 5870993 B2 JP5870993 B2 JP 5870993B2 JP 2013272496 A JP2013272496 A JP 2013272496A JP 2013272496 A JP2013272496 A JP 2013272496A JP 5870993 B2 JP5870993 B2 JP 5870993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
display
vertical component
detected
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013272496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015128201A (ja
Inventor
祥一 早坂
祥一 早坂
善幸 畠山
善幸 畠山
エドガル芳男 モラレス寺岡
エドガル芳男 モラレス寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013272496A priority Critical patent/JP5870993B2/ja
Priority to US14/571,871 priority patent/US9875562B2/en
Priority to EP14200295.5A priority patent/EP2894621B1/en
Priority to CN201410829371.0A priority patent/CN104742746B/zh
Publication of JP2015128201A publication Critical patent/JP2015128201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870993B2 publication Critical patent/JP5870993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • B60K35/285Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver for improving awareness by directing driver's gaze direction or eye points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/191Highlight information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • B60R2300/308Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene by overlaying the real scene, e.g. through a head-up display on the windscreen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2215/00Indexing scheme for image rendering
    • G06T2215/16Using real world measurements to influence rendering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Description

本発明は、車両周辺に位置する対象物の情報を表示する車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法に関する。
車両用情報表示装置は、車両の周辺に存在する対象物を検出して対象物の情報を表示する装置である。特開2010−6267号公報には、前方障害物等の対象物の位置情報を取得する車外情報処理部を備えた車両用表示装置が開示されている。この車両用表示装置では、フロントウィンドシールドにおいて、検出した対象物に対応付けて物標表示を行うことによって対象物の強調表示を行う。物標としては、検出した対象物に重畳表示されるドットパターン、又は検出した対象物の下方に表示される棒状の図形が挙げられる。このようにドットパターンや棒状の図形等の物標で対象物を強調表示させることによって、自車両の運転者に対象物の存在を確実に伝えることができ注意喚起を行えるようになっている。
特開2010−6267号公報 特開2000−57491号公報
ところで、上述したように、対象物を囲むように枠状の物標を表示させて強調表示を行う場合には、対象物の下方にドットパターンや棒状の物標を表示させて強調表示を行う場合とは異なり、下方からだけでなくさらに横方向の両側から縦枠、すなわち縦方向に延びる表示成分(以下、物標の縦方向の成分と称する)によって対象物を囲むような表示がなされるため、物標と対象物との対応性がより強いものとなっている。
ところで、運転者が対象物を注視するにあたり、運転者の目から対象物までの距離と運転者の目から表示領域までの距離との遠近差や運転者の眼球が横方向に2個並んでいることに起因して、焦点位置が横方向にずれて物標の縦方向の成分が横方向にぼやけやすくなっている。そのため対象物を枠状の物標等で囲む手法においては、枠表示により強調させたい所望の対象物の付近に他の対象物が多く存在する場合に、所望の対象物に対応付けて表示させた物標がぼやけることによって、物標の縦方向の成分(枠の縦線)の内側に他の対象物が入り込んだり、物標の縦方向の成分(枠の縦線)と他の対象物とが重なったりするなど、物標の縦方向の成分と他の対象物とが互いに干渉することで、物標と対象物との対応が分からなくなる可能性がある。よって、複数の対象物が横方向に並んでいるときに物標がどの対象物を示しているかが分かりにくくなるという問題がある。すなわち、本来は注意喚起が必要な対象物のみに物標表示をしたいにも拘らず、複数の対象物が横方向に並んでいる場合は物標がどの対象物を示しているのかが分かりにくくなるので、本当に注意喚起が必要な対象物を運転者が判別しにくいという問題を生じさせる可能性がある。
そこで、本発明の課題は、複数の対象物が存在する場合でも、注意喚起が必要な対象物の判別を運転者が容易に行うことができる車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法を提供することである。
本発明の一側面に係る車両用情報表示装置は、自車両の周辺に位置する対象物を検出する対象物検出部と、対象物検出部によって検出された対象物を強調表示させるために対象物に対応付けられた物標を表示させるための表示領域を有するものであって、対象物検出部によって検出された第1の対象物の付近に検出される第1の対象物とは異なる第2の対象物の数が多い場合における物標の縦成分の強調度合が、第2の対象物の数が少なく検出される場合又は第2の対象物が検出されない場合における物標の縦成分の強調度合よりも、抑制されるように物標を表示させる表示部と、を備える。
ところで、自車両の運転者が第1の対象物に注視した際に、表示領域に表示された物標に対する運転者の目のピントが横方向にずれることによって、物標が横方向にぼやけて第1の対象物の付近に位置する第2の対象物と干渉してしまうことがある。そこで、本発明の一側面に係る車両用情報表示装置において、表示部は、対象物検出部によって検出された第1の対象物の付近に第2の対象物が多く検出されるときほど、第2の対象物が少なく検出されるとき又は第2の対象物が検出されないときと比較して、物標における縦方向(目のピントがずれる方向に対して垂直な方向)の成分の強調表示を抑制させる。よって、第1の対象物の付近に第2の対象物が多く存在しているような場合であって自車両の運転者が第1の対象物に注視する場合でも、縦成分の強調表示を抑えることによって、物標と第1の対象物との対応付けを分かりやすくすることができる。また、第2の対象物との干渉が生じやすい物標の縦成分の強調表示を、例えば第2の対象物との干渉が生じ難い物標の横方向(枠の横線)の強調表示よりも、抑えられる。これにより、物標と第2の対象物との干渉を抑制しつつ、物標と第1の対象物との一定の対応性を確保できる。よって、第1の対象物の付近に多くの他の対象物が存在する場合であっても、物標と第1の対象物との対応付けを分かりやすくすることができる。更に、第2の対象物が少ないとき又は第2の対象物が検出されないときには、縦成分の強調表示を抑えないようにすることも可能となるので、この場合も物標と第1の対象物との対応性は低下しない。従って、運転者は、物標によって第1の対象物を容易に判別できるので、複数の対象物が存在する場合でも、注意喚起が必要な対象物の判別を容易に行うことができる。
また、表示部は、第2の対象物の数が所定の閾値以上である場合における物標の縦成分の強調度合を、第2の対象物の数が閾値未満である場合における物標の縦成分の強調度合よりも、抑制されるように物標を表示させてもよい。このように、表示部は、対象物検出部によって検出された第2の対象物の数が閾値以上存在している場合に、第2の対象物の数が閾値未満存在している場合と比較して、物標における縦成分の強調度合を抑制させる。よって、第2の対象物の数が閾値以上存在している場合に、物標と第2の対象物との干渉を抑制しつつ、物標と第1の対象物との一定の対応性を確保することができる。従って、運転者は、物標によって第1の対象物を容易に判別できるので、複数の対象物が存在する場合でも、注意喚起が必要な対象物の判別を容易に行うことができる。
また、表示部は、第1の対象物と第2の対象物との距離が短いほど、物標における縦成分の強調度合を抑制して物標を表示させてもよい。第1の対象物と第2の対象物との距離が近い程、第1の対象物に対応付けられた物標が第2の対象物に干渉する可能性が高くなるが、本発明の一側面に係る車両用情報表示装置では、第1の対象物と第2の対象物との距離が短いほど縦成分の強調度合を抑制している。よって、第1の対象物と第2の対象物との距離が短くても物標が第2の対象物に干渉しにくくなるので、物標と第1の対象物との対応付けが分かりにくくなる事態を回避することができる。
また、物標は、表示領域上で第1の対象物を囲むように表示される枠状となっていてもよい。このように、第1の対象物を囲む態様で枠状の物標を表示させるので、第2の対象物が少ない場合には物標と第1の対象物との対応付けが分かりやすくなる。
また、物標は、表示領域上で第1の対象物を囲むように枠状に表示される第1物標と、第1物標よりも物標の縦成分の強調度合が抑制された第2物標と、のいずれかの表示態様をとり、表示部は、物標の表示態様を第1物標から第2物標へ切り替えることによって、物標における縦成分の強調度合を抑制してもよい。更に、物標は、表示領域上で第1の対象物を囲むように表示される枠となっており、表示部は、枠における縦枠部分の強調度合を抑制することによって、物標における縦成分の強調度合を抑制してもよい。
また、第1の対象物と第2の対象物とが近接しているか否かを判定する近接判定部を備え、表示部は、近接判定部によって第1の対象物と第2の対象物とが近接していると判定された場合に、物標における縦成分の強調度合を抑制して物標を表示させてもよい。このように近接判定部を設けることで、第1の対象物と第2の対象物とが近接しているか否かが判定され、近接していると判定された場合には物標の強調度合が抑制され、近接していないと判定された場合には物標の強調度合は抑制されない。このように、対象物間の距離に応じて、強調度合を抑制するか否かの判断を行うことができる。
また、第1の対象物は、第2の対象物よりも注意喚起が必要な対象物であってもよい。このような場合でも、運転者は第1の対象物の判別を容易に行うことができるので、注意喚起が必要な対象物を認識しやすくすることができる。
また、表示領域は、自車両のヘッドアップディスプレイ上に設けられていてもよい。このように表示領域がヘッドアップディスプレイ上に設けられていると、対象物の情報は、自車両の運転者の略視線上に表示される。よって、自車両の運転者は、視線をほとんど移動させなくても対象物の位置を把握することが可能となるので、運転者が対象物の存在に気付くタイミングを早めることができる。
また、表示部は、第2の対象物の数が所定の閾値以上である場合には、物標の縦成分の強調度合を抑制する一方、第2の対象物の数が閾値未満である場合には、物標の縦成分の強調度合を抑制しなくてもよい。第2の対象物の数が閾値以上である場合に物標の縦成分の強調度合を抑制することによって、物標と第2の対象物との干渉が生じやすい物標の縦成分の強調度合が抑制される。従って、物標と第2の対象物との干渉を抑制することができ、注意喚起が必要な対象物の判別を運転者が容易に行うことができる。
また、表示部は、第2の対象物が少なくとも1つ以上検出される場合には、物標の縦成分の強調度合を抑制する一方、第2の対象物が検出されない場合には、物標の縦成分の強調度合を抑制しなくてもよい。このように第2の対象物が1つ以上検出される場合に物標の縦成分の強調度合を抑制することで、第2の対象物と物標との干渉をより確実に防止することができ、注意喚起が必要な対象物の判別を運転者が容易に行うことができる。
本発明の別の側面に係る車両用情報表示方法は、自車両の周辺に位置する対象物を検出する対象物検出ステップと、対象物検出ステップで検出された対象物を強調表示させるために対象物に対応付けられた物標を表示させるための表示領域に表示させると共に、対象物検出ステップで検出された第1の対象物の付近に検出される第1の対象物とは異なる第2の対象物の数が多い場合における物標の縦成分の強調度合が、第2の対象物の数が少なく検出される場合又は第2の対象物が検出されない場合における物標の縦成分の強調度合よりも、抑制されるように物標を表示させる表示ステップと、を備えている。
本発明の別の側面に係る車両用情報表示方法において、表示ステップでは、対象物検出ステップで検出された第1の対象物の付近に第2の対象物が多く検出されるときに、第2の対象物が少なく検出されるとき又は第2の対象物が検出されないときと比較して、縦方向の成分における強調表示を抑制させて物標を表示させる。よって、第1の対象物の付近に第2の対象物が多く存在している場合であって自車両の運転者が第1の対象物に注視する場合でも、縦成分の強調表示を抑えることによって、物標と第1の対象物との対応付けを分かりやすくすることができる。また、第2の対象物との干渉が生じやすい物標の縦成分の強調表示を、例えば第2の対象物との干渉が生じ難い物標の横方向(枠の横線)の強調表示よりも、抑えられる。これにより、物標と第2の対象物との干渉を抑制しつつ、物標と第1の対象物との一定の対応性を確保できる。よって、第1の対象物の付近に多くの他の対象物が存在する場合であっても、物標と第1の対象物との対応付けを分かりやすくすることができる。更に、第2の対象物が少ないとき又は第2の対象物が検出されないときには、縦成分の強調表示を抑えないようにすることも可能となるので、この場合も物標と第1の対象物との対応性は低下しない。従って、運転者は、物標によって第1の対象物を容易に判別できるので、複数の対象物が存在する場合でも、注意喚起が必要な対象物の判別を容易に行うことができる。
また、表示ステップでは、第2の対象物の数が所定の閾値以上である場合における物標の縦成分の強調度合を、第2の対象物の数が閾値未満である場合における物標の縦成分の強調度合よりも、抑制されるように物標を表示させてもよい。このように、表示ステップでは、対象物検出ステップで検出された第2の対象物の数が閾値以上存在している場合に、第2の対象物の数が閾値未満存在している場合と比較して、物標における縦成分の強調表示を抑制させる。よって、第2の対象物の数が閾値以上存在している場合に、物標と第2の対象物との干渉を抑制しつつ、物標と第1の対象物との一定の対応性を確保することができる。従って、運転者は、物標によって第1の対象物を容易に判別できるので、複数の対象物が存在する場合でも、注意喚起が必要な対象物の判別を容易に行うことができる。
本発明の種々の側面及び実施形態によれば、複数の対象物が存在する場合でも、注意喚起が必要な対象物の判別を運転者が容易に行うことができる。
本実施形態に係る車両用情報表示装置を示すブロック図である。 図1の車両用情報表示装置における表示領域を説明する図である。 物標の表示態様を説明するための概略図である。 本実施形態に係る車両用情報表示処理を示すフローチャートである。 物標の表示態様の変形例を説明するための概略図である。 物標の表示態様の別の変形例を説明するための概略図である。 従来における物標の表示態様を説明するための概略図である。 変形例に係る車両用情報表示処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1〜図3に示されるように、本実施形態に係る車両用情報表示装置1は、車両100に搭載されている。車両用情報表示装置1は、車両100周辺の対象物A(第1の対象物)を検出して、表示系HMI(Human Machine Interface)であるHUD(Head Up Display)装置30の表示領域31に、対象物Aに対応する第1物標X1又は第2物標X2を表示させる。車両100周辺の対象物Aとしては、例えば、車両100との衝突可能性がある歩行者、自転車、オートバイ又は車両100以外の他車両等の危険性を有する対象物が挙げられる。
車両用情報表示装置1は、自車両である車両100の周辺に位置する対象物A及び対象物Aとは異なる対象物Bを検出可能な物体検出センサ(対象物検出部)10と、対象物Aを強調表示させるために対象物Aに対応付けられた第1物標X1又は第2物標X2を表示領域31に表示させるHUD装置30とを備えている。
なお、対象物B(第2の対象物)は、物体検出センサ10によって検出された移動物体であってもよいし、対象物Aと同等の危険性を有する対象物であってもよく、更には対象物Aと同カテゴリ(例えば、共に歩行者)の対象物であってもよい。ここで、物標とは、対象物Aを強調表示するために表示領域31に表示されるものである。本実施形態において表示領域31は、車両100内から前方を見た場合におけるフロントガラス35の運転席側に設定されたHUD装置30の表示領域であり、車両100の運転者が運転中に視認可能となっている。ここで、HUD(Head Up Display)すなわち、ヘッドアップディスプレイとは、車両100の運転者の視野に対して情報を重ね合わせるディスプレイである。ヘッドアップディスプレイとしては、例えばフロントガラス35又はフロントガラス35の手前側に設置された透明板を用いることができる。
また、車両100の運転者から見てフロントガラス35の外側に対象物Aが位置しているので、運転者は表示領域31越しに対象物Aを視認可能となっている。更に、表示領域31をフロントガラス35の運転席側に配置することによって、運転者がより表示領域31を視認しやすくなっており、このように運転者からの視認性を高めつつ表示領域31のコンパクト化を実現させることができる。
HUD装置30は、物体検出センサ10によって検出された対象物Aの付近で対象物Bが検出される場合に、第1物標X1よりも縦成分の強調度合を抑制させた第2物標X2を表示領域31に表示させる。ここで、物標の強調度合とは、物標の濃さ、物標の太さ、物標の輝度、物標が認識しやすい色であるか否か、又は物標の色が危険度が高いことを示すように予め設定された色(例えば赤色)であるか否か等、運転者にとっての物標の認識のしやすさを示している。また、強調度合を抑制するとは、物標を薄くしたり、物標を細くしたり又は物標の輝度を下げたり、例えば物標の縦線の色を「赤」から「黄」に変化させて物標を認識しにくくしたり、又は例えば物標の縦線の色を「赤」から「青」に変化させて危険度が高いことを示す色から危険度が低いことを示す色に変化させたり等、運転者にとって物標を視認しにくくすることを示している。
また、縦成分の強調度合を抑制するとは、物標の縦成分を認識しにくくすることをいい、例えば物標が枠である場合は縦に伸びる線を、薄くしたり細くしたり輝度を下げたり等によって、横に伸びる線よりも目立たなくすることが挙げられる。例えば物標が四角形の枠である場合は縦に伸びる直線を、薄くしたり細くしたり輝度を下げたり等によって、横に伸びる直線よりも目立たなくすることが挙げられる。例えば物標が円形枠又は楕円形枠である場合は、当該円形枠又は楕円形枠を上下左右に4分割して4つの円弧曲線部分に分割し、縦に長く伸びる円弧曲線部分を、薄くしたり細くしたり輝度を下げたり等によって、横に長く伸びる円弧曲線部分よりも目立たなくすることが挙げられる。また、例えば枠状の物標を、同物標よりも縦に伸びる領域が少ない別の物標(横線状の物標等)に変化させることにより、表示させる物標の縦成分を目立たなくすることが挙げられる。なお、以下では、対象物Bを、対象物Aよりも危険度が低く、対象物Aと比較して注意喚起が必要でない対象物であるものとして説明する。
物体検出センサ10は、車両100周辺における対象物A及び対象物Bを検出するセンサであり、例えば、車両100の周辺に電磁波を出力し、車両100周辺の物体から反射される電磁波を受信することによって対象物A及び対象物Bを検出する。物体検出センサ10としては、例えば、ミリ波レーダ、レーザレーダ又はカメラ等を用いることが可能である。また、物体検出センサ10に代えて、車両用情報表示装置1が、他車両又は道路インフラ等の外部から情報を受信して、受信した情報から対象物A及び対象物Bを検出するようにしてもよい。
物体検出センサ10にはHUD装置30による表示領域31への画面表示を制御するECU(Electronic Control Unit)20が接続されており、ECU20にはHUD装置30が接続されている。物体検出センサ10によって検出された対象物A及び対象物Bの情報はECU20に出力される。ECU20は、注意喚起が必要な対象物Aを抽出する注意喚起対象物抽出部21と、対象物Aの位置及び大きさを検出する位置大きさ検出部22と、表示領域31における対象物Aの表示位置を計算する表示位置計算部23と、対象物Aと対象物Bとが近接しているか否かを判定する近接判定部24と、表示領域31上で表示される第1物標X1又は第2物標X2となる表示意匠を設定する表示意匠設定部25とを備えて構成されている。
ECU20は、CPUとROM及びRAM等のメモリとを備えて構成されており、CPUによるプログラムの実行を通じて、注意喚起対象物抽出部21、位置大きさ検出部22、表示位置計算部23、近接判定部24及び表示意匠設定部25の機能を実現する。なお、注意喚起対象物抽出部21、位置大きさ検出部22、表示位置計算部23、近接判定部24及び表示意匠設定部25の機能は、複数のECUによって実現されてもよい。
注意喚起対象物抽出部21は、物体検出センサ10によって検出された車両100周囲の対象物A及び対象物Bから、注意喚起が必要な対象物Aを抽出する。注意喚起対象物抽出部21は、例えば、対象物の種類(歩行者か若しくは車両か、又は成人か若しくは子供か等の種類)、対象物の位置(車両100が走行している道路に存在するか否か等)、対象物の移動方向(車両100に向かう方向に移動しているか否か等)及び対象物の移動速度等、対象物に関する情報を物体検出センサ10から取得する。そして、注意喚起対象物抽出部21は、上記の対象物に関する情報を用いて対象物Aの抽出を行う。
位置大きさ検出部22は、注意喚起対象物抽出部21によって抽出された対象物Aの車両100に対する位置と対象物Aの大きさとを検出する。表示位置計算部23は、例えば注意喚起対象物抽出部21によって抽出された対象物Aの位置をフロントガラス35越しに投影したときの座標に変換し、表示領域31における対象物Aの位置を計算する。近接判定部24は、物体検出センサ10によって検出された対象物A及び対象物B間の車幅方向における表示領域31上の距離Lを算出し、対象物Aと対象物Bとが近接しているか否かを判定する。近接判定部24は、例えば、距離Lが閾値Th以下であるか否かを判定することによって上記の近接判定を行う。なお、閾値Thは、近接判定に用いられる値であり、例えばECU20内のメモリに格納されている。また、閾値Thの値は適宜変更可能である。
表示意匠設定部25は、表示領域31に表示させる第1物標X1又は第2物標X2を選択する。ECU20のメモリには、対象物Aを囲む態様で表示領域31に表示される枠状の第1物標X1と、第1物標X1よりも縦成分の強調度合が抑制された第2物標X2とが格納されている。第2物標X2としては、例えば対象物Aの下方で横方向に延在するアンダーバーを用いることができる。表示意匠設定部25は、近接判定部24によって対象物Aと対象物Bとが近接していると判定された場合には第2物標X2を選択し、それ以外の場合には第1物標X1を選択する。
HUD装置30は、表示意匠設定部25によって選択された第1物標X1又は第2物標X2を表示領域31上に表示させる。すなわち、HUD装置30は、対象物Aと対象物Bとが近接している場合には、対象物Aの下方にアンダーバーを示す態様で第2物標X2を表示させ、それ以外の場合には対象物Aを囲む態様で第1物標X1を表示させる。このように、表示位置計算部23、近接判定部24、表示意匠設定部25及びHUD装置30は、対象物Tに対応付けられた第1物標X1又は第2物標X2を表示領域31に表示させる表示部40として機能する。この表示部40によって対象物Tの強調表示を行うので、運転者は対象物Tを認識しやすくなっている。
次に、本実施形態に係る車両用情報表示方法について図4を参照して説明する。図4に示されるフローチャートは、車両用情報表示装置1を用いて行われる車両用情報表示処理のフローを示している。この車両用情報表示処理は、例えば一定時間ごとに繰り返し実行される。
まず、ステップS11(以下、「S11」という。他のステップにおいても同様とする)では、物体検出センサ10によって対象物検出処理(対象物検出ステップ)が実行される。S11では、物体検出センサ10によって車両100の周辺における対象物Aや対象物B等の複数の対象物が検出され、車両100の周辺に複数の対象物が存在するか否かが判定される。S11で車両100の周辺に複数の対象物が存在しないと判定された場合には一連の処理を終了し、S11で車両100の周辺に複数の対象物が存在すると判定された場合にはS12に移行する。
S12では、注意喚起対象物抽出部21によって注意喚起対象物抽出処理が実行される。S12では、注意喚起対象物である1つの対象物Aが抽出され、対象物Aの周囲における少なくとも1つの対象物を対象物Bとする。その後S13に移行して、位置大きさ検出部22によって位置大きさ検出処理が実行される。S13では、車両100に対する対象物Aの位置及び対象物Aの大きさが検出される。
S13で対象物Aの位置と対象物Aの大きさが検出された後には、S14に移行して、表示位置計算部23による表示位置計算処理が実行される。ここでは、S13で検出された対象物Aの位置と大きさから、表示位置計算部23が表示領域31上における対象物Aの位置と大きさを計算する。そして、S15〜S17において、表示部40は、対象物Bの数が多い場合における物標の縦成分の強調度合が、対象物Bが少なく検出される場合又は対象物Bが検出されない場合における第1物標X1の縦成分の強調度合よりも、抑制されるように第2物標X2を表示させる処理を行う。この具体的な例として、S15では、対象物Aの付近に対象物Bが存在するか否かが判定され、近接判定部24によって、例えば表示領域31上における対象物Aと対象物Bとの距離Lが閾値Th以下であり、対象物Aと対象物Bとが近接した状態になっているか否かが判定される。
そして、S15において対象物Aと対象物Bとが表示領域31上で近接していると判定された場合にはS16に移行して、表示部40によって縦成分の強調度合を抑制した第2物標X2の表示出力が実行される。S16では、表示意匠設定部25によって第2物標X2が選択され、HUD装置30によってアンダーバーの第2物標X2が表示領域31に表示される(表示ステップ)。一方、S15において表示領域31上で対象物Aと対象物Bとが近接していないと判定された場合はS17に移行して、表示部40によって縦成分の強調度合を抑制しない第1物標X1の表示出力が実行される。S17では、表示意匠設定部25によって第1物標X1が選択され、HUD装置30によって枠状の第1物標X1が表示領域31に表示される(表示ステップ)。このように、S16又はS17で第1物標X1又は第2物標X2が表示領域31に表示された後に一連の処理が終了する。
ところで、従来の車両用情報表示装置では、図7に示されるように、車両100の運転者が対象物Aに注視した際に、表示領域31に表示された枠状の物標X9に対する運転者の目のピントが横方向にずれることによって、物標X9が横方向にぼやけやすくなり物標X9が対象物Bに干渉してしまうことがある。
これに対し、本実施形態に係る車両用情報表示装置1及び車両用情報表示方法では、対象物Bが少なくとも1つ以上検出される場合に縦成分の強調度合を抑制した第2物標X2を表示領域31に表示させ、対象物Bが検出されない場合に縦成分の強調度合を抑制しない第1物標X1を表示領域31に表示させている。このように対象物Bが1つ以上検出される場合に第2物標X2を表示することで、対象物Bと第2物標Xとの干渉をより確実に防止することができる。また、対象物Bが検出されない場合に縦成分の強調度合を抑制しない第1物標X1を表示することによって、不要な強調度合の抑制を防止することができる。
また、本実施形態では、図3に示されるように、対象物Aの付近に対象物Bが検出される場合に、縦方向の成分の強調表示を抑制させた第2物標X2を表示させる。よって、対象物Aの付近に対象物Bが存在している場合であって車両100の運転者が対象物Aに注視する場合でも、第2物標X2を表示させることによって、第2物標X2と対象物Aとの対応付けを分かりやすくすることができる。従って、運転者は、第2物標X2によって対象物Aを容易に判別できるので、対象物A及び対象物Bが存在する場合でも、注意喚起が必要な対象物Aの判別を容易に行うことができる。
また、図2に示されるように、第1物標X1は、表示領域31上で対象物Aを囲むように表示される枠状となっている。具体的には、本実施形態において、物標は、表示領域31上で対象物Aを囲むように枠状に表示される第1物標X1と、第1物標X1よりも物標の縦成分の強調度合が抑制された第2物標X2と、のいずれかの表示態様をとり、表示部40は、物標の表示態様を第1物標X1から第2物標X2へ切り替えることによって、物標における縦成分の強調度合を抑制している。よって、対象物Bが存在しない場合、又は対象物Aと対象物Bとの距離Lが離れている場合には、対象物Aを囲む態様で枠状の第1物標X1を表示させるので第1物標X1と対象物Aとの対応付けが分かりやすくなる。
また、対象物Aと対象物Bとが近接しているか否かを判定する近接判定部24を備え、表示部40は、近接判定部24によって対象物Aと対象物Bとが近接していると判定された場合に、縦成分の強調表示を抑制させた第2物標X2を表示させる。このような近接判定部24を設けることで、対象物Aと対象物Bとの間の距離Lに応じて、表示意匠設定部25が第1物標X1又は第2物標X2の選択を行うことができる。
また、表示領域31は、車両100のヘッドアップディスプレイ上に設けられているので、対象物Aの情報は、運転者の略視線上に表示される。よって、運転者は、視線をほとんど移動させなくても対象物Aを把握することが可能となるので、運転者が対象物Aの存在に気付くタイミングを早めることができる。更に、運転者は、対象物Aに対する対処行動(例えば、減速や操舵等)を素早く実施できるようになる。
なお、本発明の一側面に係る車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法は本実施形態に記載されたものに限定されない。本発明の一側面に係る車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法は、各請求項に記載した要旨を変更しないように本実施形態に係る車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
例えば、図4に示されるフローチャートにおいて、S15で対象物Aと対象物Bとが表示領域31上で近接していると判定された場合にはアンダーバーの第2物標X2が選択され、S15で対象物Aと対象物Bとが表示領域31上で近接していないと判定された場合には枠状の第1物標X1が選択された。しかし、物標を選択する条件は、対象物Aと対象物Bとの距離に限定されず種々の条件を採用することができる。具体的には、例えば対象物Aの周囲に位置する対象物Bの数に応じて物標を選択してもよい。
図8は、変形例に係る車両用情報表示方法を示すフローチャートである。S21〜S25における処理は図4に示されるS11〜S15における処理と同一であるため詳細な説明を省略する。S26では、近接判定部24によって対象物Aの周囲における対象物Bの数が特定される。その後、S27に移行して、近接判定部24によって、対象物Aの周囲における対象物Bの数が所定の閾値Tb以上であるか否かが判定される。ここで、所定の閾値Tbとは、第1物標X1を選択するか又は第2物標X2を選択するかの選択基準となる対象物Bの数である。この閾値Tbは、例えば、予め定められた固定値であってもよいし、所定の規則に応じて変更される変動値であってもよい。
S27で対象物Bの数が閾値Tb以上であると判定された場合には、S28に移行してアンダーバーの第2物標X2が表示される。一方、S27で対象物Bの数が閾値Tb未満であると判定された場合には、S29に移行して枠状の第1物標X1が表示される。このように、第1物標X1又は第2物標X2が表示された後に一連の処理が終了する。
以上のように、車両用情報表示装置は、対象物Bの数が多い場合における縦成分の強調度合が、対象物Bが少なく検出される場合又は対象物Bが検出されない場合における第1物標X1における縦成分の強調度合よりも、抑制されるように第2物標X2を表示させる。ここで、対象物Bの数が多い場合とは、対象物Bの数が閾値Tb以上であることを示しており、対象物Bが少なく検出される場合又は対象物Bが検出されない場合とは、対象物Bの数が閾値Tb未満であることを示している。
すなわち、表示部40は、対象物Bの数が閾値Tb以上である場合における物標の縦成分の強調度合を、対象物Bの数が閾値Tb未満である場合における物標の縦成分の強調度合よりも、抑制されるように物標を表示させる。ここでは具体的に、表示部40は、対象物Bの数が閾値Tb以上である場合には縦成分の強調度合を抑制した第2物標X2を表示領域31に表示する一方、対象物Bの数が閾値Tb未満である場合には縦成分の強調度合を抑制しない第1物標X1を表示領域31に表示する。
このように、対象物Bの数が閾値Tb以上である場合に縦成分の強調度合を抑制した第2物標X2を表示することによって、物標と対象物Bとの干渉が生じやすい物標の縦成分が抑制されているので、物標と対象物Bとの干渉を抑制することができる。そして、物標と対象物Aとの一定の対応性を確保することができる。従って、運転者は、対象物Bが存在する場合でも、物標によって注意喚起が必要な対象物Aの判別を容易に行うことができる。一方、対象物Bの数が閾値Tb未満である場合に縦成分の強調度合を抑制しない第1物標X1を表示することによって、不要な強調度合の抑制を防止することができる。
また、上記実施形態では、枠状の第1物標X1と、第1物標X1よりも縦成分の強調度合を抑制したアンダーバーの第2物標X2とを用いたが、第1物標X1又は第2物標X2に代えて種々の物標を用いることができる。
図5に示されるように、アンダーバーの第2物標X2に代えて、対象物Aの上方に位置する三角形状の物標X3を表示領域31に表示させてもよい。更に、三角形状の物標X3に代えて、例えば対象物Aの上方で横方向に延在するオーバーライン等を用いることも可能であり、要は、第1物標X1よりも縦成分の強調度合が抑えられていればよい。
また、上記実施形態では、表示部40が第1物標X1から第2物標X2へ切り替えることによって物標の縦成分の強調度合を抑制したが、強調度合の抑制は別の手法で行ってもよい。例えば、物標を、表示領域31上で対象物Aを囲むように表示される枠として、表示部40は、枠における縦枠部分の強調度合を抑制することによって、物標における縦成分の強調度合を抑制してもよい。
具体的には、図6に示されるように、第1物標X1よりも縦線を細くした物標X4を表示領域31に表示させてもよい。また、第2物標X2に代えて、第1物標X1よりも縦線の色を薄くした物標、第1物標X1よりも縦線の輝度を抑えた物標、第1物標X1の縦線を無くした物標、第1物標X1の縦線の色を認識しにくい色(例えば黄色)にした物標、又は第1物標X1の縦線の色を危険度が低いことを示す色(例えば青色)にした物標に変化させてもよい。このように、枠状の第1物標X1の縦線を認識しにくくして縦成分の強調度合を抑えた物標を表示領域31に表示させることによって上記実施形態と同様の効果が得られる。
また、上記実施形態では、対象物Aの付近に対象物Bが存在する場合に第2物標X2を表示させ、それ以外の場合に第1物標X1を表示させたが、第1物標X1又は第2物標X2を選択する条件は上記実施形態に限定されない。例えば、対象物Aの付近に2つまたは2人以上の一定数の対象物Bが検出される場合に第2物標X2を表示させる一方で、対象物Bの検出数が一定数未満である場合に第2物標X2を表示させないようにしてもよい。また、対象物Aの付近で検出される対象物Bの数が増えるほど徐々に物標における縦成分の強調度合を抑制させる一方で、対象物Bの数が減るほど徐々に物標における縦成分の強調度合を増加させてもよい。
また、上記実施形態では、近接判定部24によって対象物Aと対象物Bとが近接していると判定された場合に第2物標X2を選択し、それ以外の場合に第1物標X1を選択した。しかしながら、近接判定部24を省略することも可能である。すなわち、対象物Aと対象物Bとの距離Lが小さくなるにつれて徐々に物標の縦成分における強調表示を抑制させてもよい。また、例えば横断歩道等の特定の道路環境上で対象物A及び対象物Bが検出される場合に縦成分の強調表示を抑制させてもよいし、表示領域31における所定範囲内に対象物A及び対象物Bが位置する場合に縦成分の強調表示を抑制させてもよい。
また、上記実施形態では、物標を表示させる表示領域31が車両100のヘッドアップディスプレイ上に設けられており、表示領域31はフロントガラス35上に位置していたが、物標を表示させる表示領域の位置は上記に限定されない。物標を表示させる表示領域の位置はフロントガラス35上に限られず、フロントガラス35の外側又は内側であってもよく、更に、表示領域としてヘッドアップディスプレイ以外のものを用いることも可能である。
すなわち、上述したHUD装置30に代えて、例えば車両100内に持ち込み可能な電子端末を表示部として用いてもよい。具体的には、例えば頭部への着用型デバイスを表示部とすることも可能である。このように、頭部への着用型デバイスを表示領域とした場合でも、対象物Aの付近に対象物Bが多く検出されたときに縦方向の強調度合を抑制させた物標をメガネのレンズ上に表示させることで、注意喚起が必要な対象物Aの判別を容易に行うことができるので、上記実施形態と同様の効果が得られる。
1…車両用情報表示装置、10…物体検出センサ(対象物検出部)、20…ECU、21…注意喚起対象物抽出部、22…位置大きさ検出部、23…表示位置計算部、24…近接判定部、25…表示意匠設定部、30…HUD装置、31…表示領域、40…表示部、100…車両(自車両)、A…対象物(第1の対象物)、B…対象物(第2の対象物)、L…距離、Tb…閾値、X1〜X4,X9…物標。

Claims (6)

  1. 自車両の周辺に位置する対象物を検出する対象物検出部と、
    前記対象物検出部によって検出された前記対象物を強調表示させるために前記対象物に対応付けられた物標を表示させるための表示領域を有するものであって、前記対象物検出部によって検出された第1の対象物の付近に検出される前記第1の対象物とは異なる第2の対象物の数が所定の閾値以上である場合における前記物標の縦成分の強調度合が、前記第2の対象物の数が前記閾値未満である場合又は前記第2の対象物が検出されない場合における前記物標の縦成分の強調度合よりも、抑制されるように前記物標を表示させる表示部と、
    を備えた車両用情報表示装置。
  2. 前記物標は、前記表示領域上で前記第1の対象物を囲むように枠状に表示される第1物標と、前記第1物標よりも物標の縦成分の強調度合が抑制された第2物標と、のいずれかの表示態様をとり、
    前記表示部は、前記物標の表示態様を前記第1物標から前記第2物標へ切り替えることによって、前記物標における縦成分の強調度合を抑制する、
    請求項1に記載の車両用情報表示装置。
  3. 前記物標は、前記表示領域上で前記第1の対象物を囲むように表示される枠となっており、
    前記表示部は、前記枠における縦枠部分の強調度合を抑制することによって、前記物標における縦成分の強調度合を抑制する、
    請求項1に記載の車両用情報表示装置。
  4. 前記表示部は、前記第2の対象物の数が前記閾値以上である場合には、前記物標の縦成分の強調度合を抑制する一方、前記第2の対象物の数が前記閾値未満である場合には、前記物標の縦成分の強調度合を抑制しない、
    請求項1に記載の車両用情報表示装置。
  5. 前記表示部は、前記第2の対象物が少なくとも1つ以上検出される場合には、前記物標の縦成分の強調度合を抑制する一方、前記第2の対象物が検出されない場合には、前記物標の縦成分の強調度合を抑制しない、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の車両用情報表示装置。
  6. 自車両の周辺に位置する対象物を検出する対象物検出ステップと、
    前記対象物検出ステップで検出された前記対象物を強調表示させるために前記対象物に対応付けられた物標を表示させるための表示領域に表示させると共に、前記対象物検出ステップで検出された第1の対象物の付近に検出される前記第1の対象物とは異なる第2の対象物の数が所定の閾値以上である場合における前記物標の縦成分の強調度合が、前記第2の対象物の数が前記閾値未満である場合又は前記第2の対象物が検出されない場合における前記物標の縦成分の強調度合よりも、抑制されるように前記物標を表示させる表示ステップと、
    を備えた車両用情報表示方法。
JP2013272496A 2013-12-27 2013-12-27 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法 Active JP5870993B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272496A JP5870993B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
US14/571,871 US9875562B2 (en) 2013-12-27 2014-12-16 Vehicle information display device and vehicle information display method
EP14200295.5A EP2894621B1 (en) 2013-12-27 2014-12-24 Vehicle information display device and vehicle information display method
CN201410829371.0A CN104742746B (zh) 2013-12-27 2014-12-25 车辆用信息显示装置和车辆用信息显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272496A JP5870993B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128201A JP2015128201A (ja) 2015-07-09
JP5870993B2 true JP5870993B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=52396361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272496A Active JP5870993B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9875562B2 (ja)
EP (1) EP2894621B1 (ja)
JP (1) JP5870993B2 (ja)
CN (1) CN104742746B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160121287A (ko) * 2015-04-10 2016-10-19 삼성전자주식회사 이벤트에 기반하여 화면을 디스플레이하는 방법 및 장치
JP6353881B2 (ja) * 2016-08-25 2018-07-04 株式会社Subaru 車両の表示装置
JP7074438B2 (ja) * 2017-09-05 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
JP6915575B2 (ja) * 2018-03-29 2021-08-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 制御装置及び監視システム
CN114999225B (zh) * 2022-05-13 2024-03-08 海信集团控股股份有限公司 道路对象的信息显示方法及车辆

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057491A (ja) 1998-08-06 2000-02-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報呈示装置
JP3764086B2 (ja) * 2001-10-29 2006-04-05 本田技研工業株式会社 車両用情報提供装置
GB0422500D0 (en) * 2004-10-09 2004-11-10 Ibm Method and system for re-arranging a display
JP2007087337A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Toyota Motor Corp 車輌周囲情報表示装置
JP4857974B2 (ja) * 2006-07-13 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置
JP2009098956A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
JP5008611B2 (ja) 2008-06-27 2012-08-22 カルソニックカンセイ株式会社 車両用表示装置
JP5062089B2 (ja) * 2008-08-01 2012-10-31 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2011081743A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Toyota Motor Corp 車載装置、情報処理センター及び運転評価システム
JP5278292B2 (ja) * 2009-11-27 2013-09-04 株式会社デンソー 情報提示装置
JP5158063B2 (ja) 2009-12-02 2013-03-06 株式会社デンソー 車両用表示装置
EP2544161B1 (en) * 2010-03-03 2014-12-24 Honda Motor Co., Ltd. Surrounding area monitoring device for vehicle
JP5192007B2 (ja) * 2010-03-12 2013-05-08 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
JP2012148710A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toyota Motor Corp 画像表示装置
JP5454487B2 (ja) * 2011-02-17 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 地図情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104742746A (zh) 2015-07-01
EP2894621B1 (en) 2018-05-16
CN104742746B (zh) 2018-01-02
EP2894621A1 (en) 2015-07-15
US9875562B2 (en) 2018-01-23
US20150187110A1 (en) 2015-07-02
JP2015128201A (ja) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264037B2 (ja) 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
JP6443559B2 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP5942979B2 (ja) 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
US9852632B2 (en) Driving assistance device and driving assistance method
JP5870993B2 (ja) 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
JP7327393B2 (ja) 車両用表示装置
JP6379779B2 (ja) 車両用表示装置
JP6562079B2 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP2015049842A (ja) 注意喚起表示装置及び注意喚起表示方法
JP4970379B2 (ja) 車両用表示装置
US10866416B2 (en) Display control device and display control method
CN110481429B (zh) 车辆用显示控制装置
WO2015004784A1 (ja) 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
EP4124492A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle display control method, and vehicle display control program
JP2019199139A (ja) 車両用表示装置
JP6415968B2 (ja) 通信装置、警告装置、表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2013171390A (ja) 運転支援装置
US11657709B2 (en) Safety confirmation support system and safety confirmation support method
JP2019029030A (ja) 検出装置及び出力装置
JP2013171389A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5870993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151