JP2019043285A - 電動二輪車 - Google Patents

電動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2019043285A
JP2019043285A JP2017166919A JP2017166919A JP2019043285A JP 2019043285 A JP2019043285 A JP 2019043285A JP 2017166919 A JP2017166919 A JP 2017166919A JP 2017166919 A JP2017166919 A JP 2017166919A JP 2019043285 A JP2019043285 A JP 2019043285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
vehicle body
battery
charge inlet
exterior cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017166919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6479116B1 (ja
Inventor
良輔 山崎
Ryosuke Yamazaki
良輔 山崎
一郎 木場
Ichiro Koba
一郎 木場
尚輝 室田
Naoteru Murota
尚輝 室田
利紀 望月
Toshinori Mochizuki
利紀 望月
敏郎 折茂
Toshiro Orimo
敏郎 折茂
朝記 藤原
Asaki Fujiwara
朝記 藤原
村松 恭行
Yasuyuki Muramatsu
恭行 村松
和彦 中井
Kazuhiko Nakai
和彦 中井
元仁 倉掛
Haruhito Kurakake
元仁 倉掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2017166919A priority Critical patent/JP6479116B1/ja
Priority to EP18172347.9A priority patent/EP3450296B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6479116B1 publication Critical patent/JP6479116B1/ja
Publication of JP2019043285A publication Critical patent/JP2019043285A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/02Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】充電インレットに給電プラグを挿入する際の車体の姿勢の安定性を確保することが可能な電動二輪車を提供する。【解決手段】電動二輪車は、前輪と、後輪と、前記前輪と前記後輪との少なくとも一方を駆動する電動モータと、前記電動モータに供給する電力を蓄えるバッテリと、サイドスタンドと、ステアリングハンドルと、運転者が跨いで座るシートと、前記ステアリングハンドルと前記シートとの間に設けられた外装カバーと、前記バッテリと電気的に接続された充電インレットであって、給電プラグが挿入される挿入口が、前記外装カバーのうち、車幅方向の車体中央に対して前記サイドスタンドが位置する第1側とは反対の第2側に設けられる、充電インレットと、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、電動二輪車に関する。
特許文献1には、電動二輪車においてハンドルとシートとの間に設けられるアッパーカバーの左壁部に充電インレットが設けられることが開示されている。
特許第6006334号明細書
ところで、上記従来の電動二輪車では、車体左側に設けられたサイドスタンドにより車体を支持した状態で、車体左側に設けられた充電インレットに右方向に向かって給電プラグを挿入すると、車体の姿勢の安定性を確保し難いおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、充電インレットに給電プラグを挿入する際の車体の姿勢の安定性を確保することが可能な電動二輪車を提供することにある。
(1)本開示で提案する電動二輪車は、前輪と、後輪と、前記前輪と前記後輪との少なくとも一方を駆動する電動モータと、前記電動モータに供給する電力を蓄えるバッテリと、サイドスタンドと、ステアリングハンドルと、運転者が跨いで座るシートと、前記ステアリングハンドルと前記シートとの間に設けられた外装カバーと、前記バッテリと電気的に接続された充電インレットであって、給電プラグが挿入される挿入口が、前記外装カバーのうち、車幅方向の車体中央に対して前記サイドスタンドが位置する第1側とは反対の第2側に設けられる、充電インレットと、を備える。これによれば、充電インレットに給電プラグを挿入する際の車体の姿勢の安定性を確保することが可能となる。
(2)電動二輪車の一例では、前記サイドスタンドにより車体が支持されているときの前記充電インレットに対する前記給電プラグの挿入方向の延長線が、前記前輪の接地点、前記後輪の接地点及び前記サイドスタンドの接地点を結ぶ三角形内を通ってもよい。これによれば、充電インレットに給電プラグを挿入する際の車体の姿勢の更なる安定性を確保することが可能となる。
(3)電動二輪車の一例では、前記サイドスタンドにより車体が支持されているとき、前記充電インレットの前記挿入口は水平より上方向を向いてもよい。これによれば、サイドスタンドで車体を支持した状態での給電プラグの挿入が容易となる。
(4)電動二輪車の一例では、前記充電インレットは、前記外装カバーのうち、車幅方向のうち車体中央から前記第2側に向かう第2方向かつ上方向を向く部分に設けられてもよい。これによれば、サイドスタンドで車体を支持した状態での給電プラグの挿入が容易となる。
(5)電動二輪車の一例では、前記バッテリは前記外装カバーの内側に配置されてもよい。これによれば、外装カバーをバッテリの収納に利用することが可能である。
(6)前記バッテリは、第1バッテリセルと、前記第1バッテリセルに対して車幅方向のうち車体中央から前記第2側に向かう第2方向に配置され、前記第1バッテリセルより上面が低い第2バッテリセルと、を含み、前記充電インレットは、前記第1バッテリセルに対して前記第2方向かつ前記第2バッテリセルに対して上方向の空間に少なくとも一部が配置されてもよい。これによれば、2つのバッテリセルにより形成される空間を利用して充電インレットを配置することが可能である。
(7)電動二輪車の一例では、前記充電インレットを開閉可能なインレット蓋をさらに備えてもよい。これによれば、充電インレットを開閉することが可能である。
(8)電動二輪車の一例では、前記充電インレットは、前記外装カバーのうち、前記ステアリングハンドルがセンター位置にあるときに前記給電プラグが挿抜不能、かつ前記ステアリングハンドルを前記センター位置から車幅方向のうち車体中央から前記第1側に向かう第1方向に所定角度以上切ったときに前記給電プラグが挿抜可能な位置に設けられてもよい。これによれば、給電プラグを挿入したまま車両が移動することを抑制することが可能である。
本発明によると、充電インレットに給電プラグを挿入する際の車体の姿勢の安定性を確保することが可能となる。
実施形態に係る電動二輪車の左側面図である。 上記電動二輪車の平面図である。 上記電動二輪車の正面図である。 図1に示すIV−IV線で切断したときの断面図である。 別の実施形態に係る電動二輪車の平面図である。 充電インレットの他の配置例を示す図である。 図6Aの配置例を側方から見た図である。 充電インレットの他の配置例を示す図である。 図7Aの配置例を側方から見た図である。 充電インレットの他の配置例を示す図である。 図8Aの配置例を側方から見た図である。 充電インレットの他の配置例を示す図である。 充電インレットの他の配置例を示す図である。 充電インレットの他の配置例を示す図である。
本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1ないし図3は、電動二輪車1の左側面図、平面図及び正面図である。このうち、図1及び図2は車体が直立した状態を示しており、図3は車体がサイドスタンド29により支持され傾斜した状態を示している。図4は、図1に示すIV−IV線で切断したときの断面図である。
図中の矢印F、B、L、Rは、電動二輪車1の前方向、後方向、左方向、右方向をそれぞれ表す。本明細書において、前方向、後方向、左方向、右方向とは、ステアリングハンドル5に向かってシート17に跨って座った運転者から見た前方向、後方向、左方向、右方向を指す。左右方向は車幅方向ともいう。
電動車両1は車体フレーム2を備えている。車体フレーム2の前端部にはフロントフォーク3が左右方向に回転可能に支持されている。フロントフォーク3の下端部には前輪4が回転可能に支持されている。フロントフォーク3の上端部には操舵のためのステアリングハンドル5が設けられている。車体フレーム2の後下部にはスイングアーム7が上下方向に揺動可能に支持されている。スイングアーム7の後端部には後輪8が回転可能に支持されている。車体フレーム2の後上部には運転者が跨いで座るシート17が設けられている。
電動車両1は、駆動輪である後輪8を駆動する電動モータ11を備えている。電動モータ11は例えば三相交流モータである。電動モータ11は車体フレーム2に支持されている。これに限らず、電動モータ11はスイングアーム7に設けられてもよいし、後輪8に設けられてもよい。電動モータ11の駆動力はチェーン等の伝達部材15を介して後輪8に伝達される。これに限らず、電動モータ11は前輪4を駆動してもよいし、前輪4と後輪8の両方を駆動してもよい。
電動車両1は、電動モータ11に供給する電力を蓄えるバッテリ13を備えている。バッテリ13は例えばリチウムイオン電池である。図示の例では、バッテリ13は、ステアリングハンドル5とシート17との間に設けられた外装カバー20の内側に配置されている。
外装カバー20は例えばドーム状の形状を有しており、その内側にバッテリ13を収容するためのバッテリ収容空間が形成されている。外装カバー20は例えば合成樹脂材料で形成される。外装カバー20は、例えばエンジン駆動式自動二輪車の燃料タンクを模した形状を有している。外装カバー20は例えば下方向に開放されており、バッテリ収容空間は外装カバー20より下方向にも広がっている。これに限らず、外装カバー20は、例えばエンジン駆動式自動二輪車の燃料タンクのように密閉されたバッテリ収容空間を形成してもよい。
外装カバー20の内側には、バッテリ13と電気的に接続された充電インレット50も配置されている。充電時において、充電インレット50には、外部の給電装置(不図示)から延びるケーブル98の先端に設けられた給電プラグ99が挿入される。充電インレット50の具体的な形状及び位置については後述する。
電動二輪車1は、停車時に車体を支持するためのサイドスタンド29を備えている。サイドスタンド29は車体の左側(第1側の例)に設けられている。すなわち、サイドスタンド29は、車体の車幅方向の中央に対して左方向(第1方向の例)に位置している。サイドスタンド29は、下方向に延びるように配置された起立位置と、後方向に延びるように配置された格納位置との間で車体に設けられた軸を中心に回転する。サイドスタンド29は、起立位置で下端が地面に接することにより車体を支持する。サイドスタンド29が車体を支持するとき、車体は左方向に傾斜する。
サイドスタンド29が車体を支持するとき、前輪4、後輪8及びサイドスタンド29の3つが地面と接する。図2に示すように、前輪4の接地点G1と、後輪8の接地点G2と、サイドスタンド29の接地点G3とが三角形TGを形成している。接地点G1〜G3の三角形TGは、車体の車幅方向の中央に対して左方向に位置している。なお、図2では車体が直立した状態の平面図に便宜上接地点G3を付しているが、実際にサイドスタンド29が車体を支持するときには、接地点G3は図2の位置よりさらに左方向に位置することになる。
充電インレット50は、給電プラグ99が挿入される挿入口50aが外装カバー20の右側(第2側の例)に位置するように配置されている。すなわち、充電インレット50の挿入口50aは、外装カバー20のうち、車体の車幅方向の中央に対して右方向(第2方向の例)に位置している。図示の例では、充電インレット50の全部が車体の車幅方向の中央に対して右方向に位置しているが、これに限らず、充電インレット50の一部が車体の車幅方向の中央に対して左方向に位置してもよい。
図4に示すように、充電インレット50は、絶縁樹脂材料で形成された筒状のハウジング51を有している。ハウジング51の内側は、給電プラグ99(図3を参照)が挿入される挿入穴となっている。ハウジング51の内側には、複数の端子を含む接続部53が設けられている。ハウジング51の内側に挿入された給電プラグ99は接続部53と接続される。
ハウジング51に挿入され、接続部53に接続された給電プラグ99は、ケーブル55を介してバッテリ13と電気的に接続される。バッテリ13は複数のバッテリセル13a〜13dを含んでいる。バッテリセル13a〜13dはそれぞれ直方体状に形成されており、外装カバー20の内側で車幅方向に並んでいる。
ハウジング51にはフランジ52が設けられており、フランジ52は外装カバー20に設けられたボス部215にネジで固定されている。ボス部215は、外装カバー20の外殻から内側に向かって延びている。ボス部215は筒状に形成されており、充電インレット50を囲んでいる。
充電インレット50の挿入口50aは、筒状のハウジング51の縁によって形成されている。挿入口50aの開口方向OPは、例えば筒状のハウジング51の軸方向でもある。充電インレット50の挿入口50aは、外装カバー20の右側に位置しているため、車体が直立姿勢のときに少なくとも右方向を向いている。図示の例では、挿入口50aは右上方向を向いている。これに限らず、挿入口50aは右方向を向いてもよいし、右下方向を向いてもよい。
外装カバー20には、充電インレット50を開閉可能なインレット蓋59が設けられている。インレット蓋59は、外装カバー20の裏面側に設けられた軸部217を中心に開位置と閉位置との間を回転可能に支持されている。インレット蓋59は、蓋部591と、蓋部591から延びて軸部217に連結されたアーム部592とを有している。
インレット蓋59は、閉位置にあるとき、充電インレット50に対して開口方向OPに位置し、これにより給電プラグ99の挿入を制限する。インレット蓋59は、開位置にあるとき、充電インレット50に対して開口方向OPから離れ、これにより給電プラグ99の挿入を許容する。
インレット蓋59は、閉位置にあるとき、充電インレット50のハウジング51の縁に接触する。具体的には、インレット蓋59の裏面は、ハウジング51の縁に全周にわたって接触し、ハウジング51の内側の空間を密閉している。また、インレット蓋59の外面と外装カバー20の外面とは、インレット蓋59が閉位置にあるときに同一面になるように形成されている。
図4中のC線は車幅方向の中央を表している。外装カバー20は、車幅方向の中央より右方向に位置して主に右方向を向く右部21と、車幅方向の中央より左方向に位置して主に左方向を向く左部22とを有している。右部21は外装カバー20の右側を成しており、左部22は外装カバー20の左側を成している。充電インレット50は外装カバー20の右部21に取り付けられている。
より具体的には、右部21は、右上方向を向く右上部211と、右方向ないし右下方向を向く右下部213とを有している。左部22は、左上方向を向く左上部221と、左方向ないし左下方向を向く左下部223とを有している。充電インレット50は、右上部211に取り付けられている。
外装カバー20の右部21の下方向には、車体の右側を覆うサイドカバー251が配置されている。右部21の下端部はサイドカバー251の上端部に突き当たっており、右部21の外面とサイドカバー251の外面とは同一面になるように形成されている。同様に、外装カバー20の左部22の下方向には、車体の左側を覆うサイドカバー252が配置されている。
図3に示すように、充電インレット50は、サイドスタンド29により車体が支持されているときの充電インレット50に対する給電プラグ99の挿入方向の延長線EXが前輪4の接地点G1と、後輪8の接地点G2と、サイドスタンド29の接地点G3とを結んだ三角形TG内を通るように配置されている。給電プラグ99の挿入方向は充電インレット50の開口方向OPの反対方向であり、延長線EXは充電インレット50から給電プラグ99の挿入方向に延びる仮想的な線である。
また、図3に示すように、充電インレット50は、サイドスタンド29により車体が支持されているときに充電インレット50の開口方向OPが水平より上方向を向くように配置されている。図示の例では、開口方向OPはほぼ真上方向を向いている。サイドスタンド29により車体が支持されるときに車体は左方向に傾斜することから、車体が直立姿勢のときに右上方向を向いていた充電インレット50の開口方向OPは、サイドスタンド29により車体が支持されるとより上方向に近づく。
外装カバー20の内側に収容されたバッテリセル13a〜13dのうち、第1バッテリセル13aは車幅方向の中央に対して右方向に配置されている。第2バッテリセル13bは第1バッテリセル13aに対して右方向に配置されている。第2バッテリセル13bの上面は第1バッテリセル13aよりも低い。
また、第3バッテリセル13cは車幅方向の中央に対して左方向に配置されている。第1バッテリセル13aと第3バッテリセル13cとは車幅方向の中央を挟むように配置されており、同じ高さの上面を有している。第4バッテリセル13dは第3バッテリセル13cに対して左方向に配置されている。第4バッテリセル13dの上面は第3バッテリセル13cよりも低く、第2バッテリセル13bと同じ高さである。
このように左右方向外側に配置されるバッテリセル13b,13dの上面を、左右方向内側に配置されるバッテリセル13a,13cよりも低くすることで、外装カバー20をドーム状に形成し易くなる。すなわち、外装カバー20に右上方向を向く右上部211と左上方向を向く左上部221とを形成し易くなる。
第1バッテリセル13aに対して右方向かつ第2バッテリセル13bに対して上方向の空間21aには、充電インレット50の少なくとも一部が配置されている。すなわち、第2バッテリセル13bの上面を第1バッテリセル13aよりも低くすることで形成される空間21aを利用して、充電インレット50が配置されている。
充電インレット50は、外装カバー20のうち空間21aを覆う部分に取り付けられている。外装カバー20は空間21aの上方向から右方向に亘る範囲を覆っており、図示の例では、充電インレット50は空間21aの右上方向に取り付けられている。これに限らず、充電インレット50は空間21aの上方向に取り付けられてもよいし、右方向に取り付けられてもよい。
第3バッテリセル13cに対して左方向かつ第4バッテリセル13dに対して上方向の空間22aには、第3バッテリセル13cの姿勢を維持するための支持壁225が設けられている。また、左右のサイドカバー251,252の上端部には、左右方向外側に配置されるバッテリセル13b,13dの姿勢を維持するための、左右方向内側に延びる突起部256,257がそれぞれ設けられている。
以上に説明した本実施形態では、充電インレット50の挿入口50aは外装カバー20の右側に設けられている。これによれば、挿入口50aがサイドスタンド29の反対側に設けられているので、充電インレット50に給電プラグ99を挿入する際の車体の姿勢の安定性を確保することが可能となる。
なお、充電インレット50が外装カバー20の左側にある場合には、充電時に車体の左側に外部の給電装置を近づける必要がある上、その間にケーブル98が配置されるため、車体の左側から運転者が降車することが困難になるおそれがある。これに対し、本実施形態のように充電インレット50を外装カバー20の右側に設けることで、車体の左側から運転者が降車することが容易となる。
また、本実施形態では、図3に示すように、サイドスタンド29により車体が支持されているときの充電インレット50に対する給電プラグ99の挿入方向の延長線EXが、前輪4の接地点G1、後輪8の接地点G2及びサイドスタンド29の接地点G3を結ぶ三角形TG内を通っている。これによれば、充電インレット50に給電プラグ99を挿入する際の車体の姿勢の更なる安定性を確保することが可能となる。
また、本実施形態では、図3に示すように、サイドスタンド29により車体が支持されているとき、充電インレット50の開口方向OPは水平より上方向を向いている。これによれば、サイドスタンド29で車体を支持した状態での充電インレット50に対する給電プラグ99の挿入が容易となる。
また、本実施形態では、図4に示すように、充電インレット50は外装カバー20のうち右上方向を向く右上部211に設けられている。これによれば、サイドスタンド29で車体を支持した状態での充電インレット50に対する給電プラグ99の挿入が容易となる。
また、本実施形態では、図4に示すように、バッテリ13は外装カバー20の内側に配置されている。これによれば、外装カバー20をバッテリ13の収納に利用することが可能となる。また、本実施形態では、図4に示すように、充電インレット50を開閉可能なインレット蓋59をさらに備えている。これによれば、充電インレット50を開閉することが可能となる。
また、本実施形態では、図4に示すように、充電インレット50は第1バッテリセル13aに対して右方向かつ第2バッテリセル13bに対して上方向の空間21aに少なくとも一部が配置されている。これによれば、第2バッテリセル13bの上面を第1バッテリセル13aより低くすることで形成される空間21aを利用して充電インレット50を配置することが可能となる。
以下、参考例について説明する。上記実施形態と重複する構成については、同番号を付すことで詳細な説明を省略する。
[第1参考例]
図5に示す第1参考例では、充電インレット50は、車体フレーム2の前端部に設けられたヘッドパイプ27(図1を参照)の周辺に配置されている。ヘッドパイプ27にはステアリングシャフト31が挿入され、回転可能に支持されている。ステアリングシャフト31にはブラケット33を介してフロントフォーク3が連結されている。ブラケット33にはステアリングハンドル5も固定されている。ステアリングハンドル5とフロントフォーク3とはステアリングシャフト31を中心に一体に回転する。
充電インレット50は、外装カバー20のうち、ステアリングハンドル5がセンター位置(図2を参照)にあるときに給電プラグ99が挿抜不能、かつステアリングハンドル5をセンター位置から所定角度以上切ったときに給電プラグ99が挿抜可能な位置に設けられている。図示の例では、ステアリングハンドル5をセンター位置から左方向に所定角度以上切ったときに給電プラグ99が挿抜可能となる。
具体的には、ステアリングハンドル5がセンター位置にあるときには、ステアリングハンドル5又はそれと一緒に回転する部材が充電インレット50の開口方向に位置し、給電プラグ99の挿入を不能とする。ステアリングハンドル5が所定角度以上切れると、ステアリングハンドル5又はそれと一緒に回転する部材が充電インレット50の開口方向から離れ、給電プラグ99の挿入が可能となる。ステアリングハンドル5と一緒に回転する部材は、例えばフロントフォーク3及びブラケット33等である。
また、ステアリングハンドル5がセンター位置から所定角度以上切れ、充電インレット50に給電プラグ99が挿入された状態から、ステアリングハンドル5をセンター位置に復帰させようとすると、ステアリングハンドル5又はそれと一緒に回転する部材が給電プラグ99又はケーブル98に接触し、センター位置への復帰が阻害される。
図示の例では充電インレット50は外装カバー20の右前部に配置されているが、これに限らず、例えば外装カバー20の左前部に配置されてもよい。また、図示の例では充電インレット50は外装カバー20の内側に配置されているが、これに限らず、例えば外装カバー20の外側で車体フレーム2に固定されてもよい。
以上に説明した第1参考例によると、ステアリングハンドル5をセンター位置に復帰させるには充電インレット50から給電プラグ99を取り外す必要があるため、充電インレット50に給電プラグ99を挿入したまま車両を移動させてしまうことを抑制することが可能となる。
[第2参考例]
図6Aないし図7Bに示す第2参考例では、車体フレーム2とバッテリ13とにより形成される空間を利用して充電インレット50が配置されている。図6A及び図7Aは平面図であり、図6B及び図7Bは左側面図である。これらの図では、車体フレーム2、バッテリ13及び充電インレット50を模式的に示している。
図6A及び図6Bに示す例では、車体フレーム2Aは、ヘッドパイプ27と、ヘッドパイプ27から後方向に延びる一本のメインフレーム28とを有している。一対のバッテリセル13e,13fは、メインフレーム28を挟むようにメインフレーム28の左右方向に配置されている。充電インレット50は、一対のバッテリセル13e,13fの間かつメインフレーム28の上方向の空間28aに配置されている。
図7A及び図7Bに示す例では、車体フレーム2Bは、ヘッドパイプ27と、ヘッドパイプ27から左右方向に分かれて後方向に延びる一対のメインフレーム291,292とを有している。バッテリセル13g,13hは、一対のメインフレーム291,292の間に配置されている。充電インレット50は、一対のメインフレーム291,292の間かつバッテリセル13g,13hの前方向の空間29aに配置されている。
以上に説明した第2参考例によると、車体フレーム2とバッテリ13とにより形成される空間28a,29aに充電インレット50を配置することで、そのような空間28a,29aを有効活用することが可能となる。また、充電インレット50を目立たなくすることも可能となる。
[第3参考例]
図8A及び図8Bに示す第3参考例では、可動式の表示器61の下方向に充電インレット50が配置されている。表示器61は、例えば車速やバッテリ残量などを表示するメータ表示器である。
表示器61はステアリングハンドル5の中央部に設けられている。すなわち、表示器61は、ステアリングハンドル5の左右の端部に設けられたグリップ5aの間に位置している。表示器61はステアリングハンドル5又はブラケット33に固定されており、ステアリングハンドル5と一体に回転する。充電インレット50もステアリングハンドル5又はブラケット33に固定されており、ステアリングハンドル5と一体に回転する。
表示器61は充電インレット50を開閉可能に設けられている。表示器61は、例えば前側の縁部を中心に開位置と閉位置との間を回転可能に支持されている。これに限らず、表示器61は例えばスライド可能に構成されてもよい。表示部61は、閉位置にあるときに運転者から視認可能となる。
表示部61は、閉位置にあるとき、充電インレット50に対して開口方向に位置し、これにより給電プラグ99の挿入を制限する。表示部61は、開位置にあるとき、充電インレット50に対して開口方向から離れ、これにより給電プラグ99の挿入を許容する。充電インレット50の開口方向は後上方向を向いている。
表示部61は、閉位置にあるとき、充電インレット50の縁に接触する。具体的には、表示部61の裏面は、充電インレット50の縁に全周にわたって接触し、充電インレット50の内側の空間を密閉している。
以上に説明した第3参考例によると、表示器61の位置に充電インレット50があることで充電インレット50に給電プラグ99が挿入されていることを運転者が気づき易い上、表示器61を見るためには充電インレット50から給電プラグ99を取り外す必要があるため、充電インレット50に給電プラグ99を挿入したまま車両を移動させてしまうことを抑制することが可能となる。
また、表示器61が充電インレット50を開閉するので、表示器61が充電インレット50の蓋を兼ねることも可能となる。また、表示器61の下方向に充電インレット50が配置されるので、充電インレット50を目立たなくすることも可能となる。また、ステアリングハンドル5の中央部に充電インレット50が配置されるので、運転者が乗車したまま充電を行うことも可能である。
[第4参考例]
図9に示す第4参考例では、可動式のウインドシールド67の内側に充電インレット50が配置されている。電動二輪車1Bは、車体前部を覆うカウル63を有している。カウル63には開口63aが形成されており、開口63aの内側にはヘッドライト65が配置されている。また、カウル63の上部にはV字状の切り欠き63bが形成されており、切り欠き63bの内側には透明なウインドシールド67が配置されている。
ウインドシールド67は充電インレット50を開閉可能に設けられている。ウインドシールド67は、例えばカウル63に沿って開位置と閉位置との間をスライド可能に構成されている。これに限らず、例えばウインドシールド67の前下部が上方向に上がるように回転可能に構成されてもよい。
ウインドシールド67は、閉位置にあるとき、充電インレット50に対して開口方向に位置し、これにより給電プラグ99の挿入を制限する。充電インレット50の開口方向は前方向を向いている。ウインドシールド67は、閉位置にあるとき、カウル63とウインドシールド67との隙間が閉じられ、カウル63と一体となる。
ウインドシールド67は、開位置にあるとき、充電インレット50に対して開口方向から離れ、これにより給電プラグ99の挿入を許容する。ウインドシールド67は、開位置にあるとき、カウル63とウインドシールド67との間に隙間が形成され、この隙間に充電インレット50が現れる。
以上に説明した第4参考例によると、充電インレット50はウインドシールド67の内側に配置されるので、充電インレット50を目立たなくすることが可能である。また、充電インレット50の開口方向が前方向を向いており、給電プラグ99を後方向に向かって挿入することになるため、車体の姿勢の安定性を確保しやすい。
[第5参考例]
図10及び図11に示す第5参考例では、車体後部に充電インレット50が配置されている。車体後部には、運転者が跨って座るためのシート17の後方に同乗者が跨って座るためのタンデムシート18が設けられている。タンデムシート18はシート17よりも高い位置に配置されており、シート17とタンデムシート18との間には段差が形成されている。
図10に示す例では、タンデムシート18は開閉可能に設けられており、充電インレット50はタンデムシート18の下方向に配置されている。すなわち、タンデムシート18は充電インレット50を開閉可能に設けられている。
タンデムシート18は、閉位置にあるとき、充電インレット50に対して開口方向に位置し、これにより給電プラグ99の挿入を制限する。充電インレット50の開口方向は上方向を向いている。タンデムシート18が閉位置にあるとき、同乗者がタンデムシート18に座ることができる。タンデムシート18は、開位置にあるとき、充電インレット50に対して開口方向から離れ、これにより給電プラグ99の挿入を許容する。
図11に示す例では、充電インレット50はタンデムシート18の下方向に配置されており、充電インレット50の挿入口はシート17とタンデムシート18との段差に設けられている。充電インレット50の挿入口は前上方向を向いている。また、充電インレット50には、充電インレット50を開閉するインレット蓋59が設けられている。
以上に説明した第5参考例によると、充電インレット50がタンデムシート18の下方向に配置されるので、充電インレット50を目立たなくすることが可能である。また、車体後部に設けられた充電インレット50に下方向に向かって給電プラグ99を挿入するので、車体の姿勢の安定性を確保しやすい。また、図10に示す例では、タンデムシート18が充電インレット50の蓋を兼ねることも可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が当業者にとって可能であるのはもちろんである。
1 電動二輪車、2 車体フレーム、3 フロントフォーク、5 ステアリングハンドル、7 スイングアーム、8 後輪、11 電動モータ、13 バッテリ、13a〜13d バッテリセル、15 伝達部材、17 シート、20 外装カバー、21 右部、211 右上部、213 右下部、215 ボス部、217 軸部、22 左部、221 左上部、223 左下部、225 支持壁、251,252 サイドカバー、256,257 突起部、50 充電インレット、50a 挿入口、51 ハウジング、52 フランジ、53 接続部、55 ケーブル、59 インレット蓋、591 蓋部、592 アーム部。

電動二輪車1は車体フレーム2を備えている。車体フレーム2の前端部にはフロントフォーク3が左右方向に回転可能に支持されている。フロントフォーク3の下端部には前輪4が回転可能に支持されている。フロントフォーク3の上端部には操舵のためのステアリングハンドル5が設けられている。車体フレーム2の後下部にはスイングアーム7が上下方向に揺動可能に支持されている。スイングアーム7の後端部には後輪8が回転可能に支持されている。車体フレーム2の後上部には運転者が跨いで座るシート17が設けられている。
電動二輪車1は、駆動輪である後輪8を駆動する電動モータ11を備えている。電動モータ11は例えば三相交流モータである。電動モータ11は車体フレーム2に支持されている。これに限らず、電動モータ11はスイングアーム7に設けられてもよいし、後輪8に設けられてもよい。電動モータ11の駆動力はチェーン等の伝達部材15を介して後輪8に伝達される。これに限らず、電動モータ11は前輪4を駆動してもよいし、前輪4と後輪8の両方を駆動してもよい。
電動二輪車1は、電動モータ11に供給する電力を蓄えるバッテリ13を備えている。バッテリ13は例えばリチウムイオン電池である。図示の例では、バッテリ13は、ステアリングハンドル5とシート17との間に設けられた外装カバー20の内側に配置されている。

Claims (8)

  1. 前輪と、
    後輪と、
    前記前輪と前記後輪との少なくとも一方を駆動する電動モータと、
    前記電動モータに供給する電力を蓄えるバッテリと、
    サイドスタンドと、
    ステアリングハンドルと、
    運転者が跨いで座るシートと、
    前記ステアリングハンドルと前記シートとの間に設けられた外装カバーと、
    前記バッテリと電気的に接続された充電インレットであって、給電プラグが挿入される挿入口が、前記外装カバーのうち、車幅方向の車体中央に対して前記サイドスタンドが位置する第1側とは反対の第2側に設けられる、充電インレットと、
    を備える電動二輪車。
  2. 前記サイドスタンドにより車体が支持されているときの前記充電インレットに対する前記給電プラグの挿入方向の延長線が、前記前輪の接地点、前記後輪の接地点及び前記サイドスタンドの接地点を結ぶ三角形内を通る、
    請求項1に記載の電動二輪車。
  3. 前記サイドスタンドにより車体が支持されているとき、前記充電インレットの前記挿入口は水平より上方向を向く、
    請求項1に記載の電動二輪車。
  4. 前記充電インレットは、前記外装カバーのうち、車幅方向のうち車体中央から前記第2側に向かう第2方向かつ上方向を向く部分に設けられる、
    請求項1に記載の電動二輪車。
  5. 前記バッテリは前記外装カバーの内側に配置される、
    請求項1に記載の電動二輪車。
  6. 前記バッテリは、第1バッテリセルと、前記第1バッテリセルに対して車幅方向のうち車体中央から前記第2側に向かう第2方向に配置され、前記第1バッテリセルより上面が低い第2バッテリセルと、を含み、
    前記充電インレットは、前記第1バッテリセルに対して前記第2方向かつ前記第2バッテリセルに対して上方向の空間に少なくとも一部が配置される、
    請求項5に記載の電動二輪車。
  7. 前記充電インレットを開閉可能なインレット蓋をさらに備える、
    請求項1に記載の電動二輪車。
  8. 前記充電インレットは、前記外装カバーのうち、前記ステアリングハンドルがセンター位置にあるときに前記給電プラグが挿抜不能、かつ前記ステアリングハンドルを前記センター位置から車幅方向のうち車体中央から前記第1側に向かう第1方向に所定角度以上切ったときに前記給電プラグが挿抜可能な位置に設けられる、
    請求項1に記載の電動二輪車。

JP2017166919A 2017-08-31 2017-08-31 電動二輪車 Active JP6479116B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166919A JP6479116B1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 電動二輪車
EP18172347.9A EP3450296B1 (en) 2017-08-31 2018-05-15 Electric motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166919A JP6479116B1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 電動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6479116B1 JP6479116B1 (ja) 2019-03-06
JP2019043285A true JP2019043285A (ja) 2019-03-22

Family

ID=62196354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166919A Active JP6479116B1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 電動二輪車

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3450296B1 (ja)
JP (1) JP6479116B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11753101B2 (en) * 2018-04-27 2023-09-12 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle with storage areas
US11654996B2 (en) 2018-04-27 2023-05-23 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle
US11390350B2 (en) * 2018-08-07 2022-07-19 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Seat caddy for charging cable
JP6736624B2 (ja) * 2018-08-30 2020-08-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体フレーム構造

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101889A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Suzuki Motor Corp スクータ型自動二輪車
EP2423087A1 (en) * 2010-08-27 2012-02-29 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Electric vehicle with tow batteries and a charger
WO2012090244A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 川崎重工業株式会社 電動二輪車
JP2012176695A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両用電源接続部収納構造
JP2013071548A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 電動車両
WO2013094558A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
WO2013098873A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 川崎重工業株式会社 電動式乗り物の診断方法及びシステム
JP2013129342A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
WO2014102852A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 川崎重工業株式会社 鞍乗型乗物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606334B2 (ja) 1979-07-16 1985-02-18 三菱レイヨン株式会社 高純度イソブチレンの製造法
JP5327459B2 (ja) * 2009-04-03 2013-10-30 スズキ株式会社 自動二輪車のガス燃料充填口配置構造
US9254888B2 (en) * 2011-12-22 2016-02-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type electric vehicle
EP2799320B1 (en) * 2011-12-28 2020-11-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric straddled vehicle
JP6060179B2 (ja) * 2012-12-25 2017-01-11 川崎重工業株式会社 電動車両
JP2016002896A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101889A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Suzuki Motor Corp スクータ型自動二輪車
EP2423087A1 (en) * 2010-08-27 2012-02-29 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Electric vehicle with tow batteries and a charger
WO2012090244A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 川崎重工業株式会社 電動二輪車
JP2012176695A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両用電源接続部収納構造
JP2013071548A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 電動車両
WO2013094558A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
JP2013129342A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
WO2013098873A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 川崎重工業株式会社 電動式乗り物の診断方法及びシステム
WO2014102852A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 川崎重工業株式会社 鞍乗型乗物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3450296A1 (en) 2019-03-06
EP3450296B1 (en) 2020-07-22
JP6479116B1 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479116B1 (ja) 電動二輪車
CN102627133B (zh) 两轮电动车
US9434243B2 (en) Straddle-type electric vehicle
EP2657115B1 (en) Electric motorcycle
CN102498031A (zh) 电动两轮车
US20130257374A1 (en) Charging device for electrically driven vehicle, and vehicle incorporating the same
JPWO2019064606A1 (ja) 車両のバッテリ収納装置
JPWO2019064593A1 (ja) 車両のバッテリ収納装置
CN104010934A (zh) 跨乘型电动车辆
JP6573073B2 (ja) バッテリ装置の充電構造および電動車両
US9254888B2 (en) Straddle-type electric vehicle
JP4105538B2 (ja) 電動二輪車
JP2011063066A (ja) 電動二輪車
JP2012166763A (ja) 電動車両
JPWO2019064601A1 (ja) 鞍乗型車両
JP5828006B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP5964323B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP2016104607A (ja) 鞍乗り型電動車両
JP2019043287A (ja) 鞍乗型電動車両
JPH10155205A (ja) 電動式車両
JP2016104606A (ja) 鞍乗り型電動車両
JP6175217B2 (ja) 携帯情報端末の充電構造
JPH07112686A (ja) 車両用フューエルリッド
JP2013129342A (ja) 鞍乗型電動車両
EP3536591B1 (en) Straddled electric vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250