JP2019041129A - 熱的改善のために表面実装パッケージをアライメントする方法 - Google Patents

熱的改善のために表面実装パッケージをアライメントする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019041129A
JP2019041129A JP2018229935A JP2018229935A JP2019041129A JP 2019041129 A JP2019041129 A JP 2019041129A JP 2018229935 A JP2018229935 A JP 2018229935A JP 2018229935 A JP2018229935 A JP 2018229935A JP 2019041129 A JP2019041129 A JP 2019041129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
surface mount
heat transfer
mount device
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018229935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6737866B2 (ja
Inventor
シー. キール,キャリー
C Kyhl Cary
シー. キール,キャリー
エム. ヘストン,スコット
M Heston Scott
エム. ヘストン,スコット
エム. エリオット,ジェームズ
M Elliott James
エム. エリオット,ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2019041129A publication Critical patent/JP2019041129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737866B2 publication Critical patent/JP6737866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1056Metal over component, i.e. metal plate over component mounted on or embedded in PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10628Leaded surface mounted device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】 表面実装デバイスが開示される。【解決手段】 表面実装デバイスは、電子回路内で動作する電子コンポーネントを含み得る。表面実装デバイスはまた、電子コンポーネントに熱的に結合された熱伝導コンポーネントを含み得る。熱伝導コンポーネントは、ヒートシンクとインタフェースをとるように構成された熱伝達面を有し得る。さらに、表面実装デバイスは、電子コンポーネントを回路基板に電気的に結合する弾性フレキシブルリードを含み得る。弾性フレキシブルリードは、回路基板からの熱伝達面の可変の距離を支援するよう、弾性的にゆがむように構成されて、上記熱伝達面と、同様に構成された他の表面実装デバイスの平面状の熱伝達面とが、ヒートシンクとインタフェースをとるために実質的に揃えられることを可能にし得る。【選択図】 図1

Description

電子回路を作製するために、表面実装技術(SMT)が一般的に使用されており、該技術においては、コンポーネント又は“パッケージ”がプリント回路基板(PCB)又はプリント配線基板(PWB)の表面に直接的にマウントあるいは配置される。典型的に、複数のパッケージがヒートシンクとインタフェースをとる(接触面を持つ)べき状況では、パッケージから延在するリードが回路基板にはんだ付けされ、そして、パッケージを回路基板に固定する接着剤によるアンダーフィルのために、パッケージが回路基板上で支持される。このプロセスは、回路基板から平坦でないパッケージ高さをもたらし得るので、これらのパッケージの熱伝達面が、ヒートシンクとインタフェースをとるための共通の面内に揃わないことがあり得る。この寸法的にバラつき得る熱抵抗空間を是正するため、共通の面内に揃えられた熱伝達面を形成するようにグラインド(研磨)及び/又はラッピング(粗研磨)されることが可能な犠牲材料を構築するよう、隙間充填(ギャップフィラー)材料が適用され得る。
一緒になって本発明の特徴を例として示す添付図面とともに以下の詳細な説明を検討することで、本発明の特徴及び利点が明らかになる。
本開示の一例に従った表面実装デバイスを例示する図である。 本開示の例のうちの一部に従った表面実装デバイスの弾性フレキシブルリードを例示する図である。 本開示の例のうちの一部に従った表面実装デバイスの弾性フレキシブルリードを例示する図である。 本開示の例のうちの一部に従った表面実装デバイスの弾性フレキシブルリードを例示する図である。 本開示の例のうちの一部に従った表面実装デバイスに関する接着剤構成を例示する図である。 本開示の例のうちの一部に従った表面実装デバイスに関する接着剤構成を例示する図である。 本開示の例のうちの一部に従った表面実装デバイスに関する接着剤構成を例示する図である。 本開示の例のうちの一部に従った表面実装デバイスに関する接着剤構成を例示する図である。 本開示の一例に従った平坦化前の表面実装システムを例示する一例である。 本開示の一例に従った平坦化後の図4Aの表面実装システムを例示する一例である。 図4Bの表面実装システムの詳細図である。 本開示の一例に従った表面実装デバイスのアレイを例示する一例である。 以下、図示した例示的な実施形態を参照するとともに、ここでは特定の言葉を用いてそれを記述する。そうとはいえ、理解されるように、それによる本発明の範囲の限定は意図していない。
ここで使用されるとき、用語“実質的に”は、完全又は略完全な範囲又は程度の動作、特性、性質、状態、構造、品目又は結果を表す。例えば、“実質的に”包囲されている物体は、その物体が完全に包囲されているか、あるいは略完全に包囲されているかの何れかを意味する。絶対的な完全性からの逸脱の正確な許容可能な程度は、一部の場合において、具体的な文脈に依存し得る。しかしながら、一般的に言えば、完全に近いことは、あたかも絶対的且つ総合的な完全さが得られるかのように全体として同じ結果を有するようなものである。“実質的に”の用法は、動作、特性、性質、状態、構造、品目又は結果の完全又は略完全な欠如を表す否定的な含意で使用されるときにも等しく当てはまる。
ここで使用されるとき、“隣接”は、2つの構造又は要素の近接を表す。特に、“隣接”しているとして特定される要素は、接しているか接続されているかの何れかであり得る。そのような要素はまた、必ずしも互いに接触することなしで、互いに近いか接近するかであってもよい。近接性の正確な程度は、一部の場合において、具体的な文脈に依存し得る。
以下では、最初に技術的実施形態の概説を提供し、その後に具体的な技術的実施形態を更に詳細に説明する。この最初の概要は、より迅速に技術を理解する上で読者を助けることを意図したものであり、技術の重要な特徴又は本質的な特徴を特定することを意図したものではなく、また、特許請求に係る事項の範囲を限定することを意図したものでもない。
複数の典型的な表面実装技術(SMT)パッケージを回路基板に固定し、それらのパッケージの熱伝達面を、ヒートシンクとインタフェースをとるための共通の面内に揃える(アライメントする)技術は使用可能ではあるが、欠点が存在する。例えば、揃えられた熱伝達面を形成するように犠牲材料を設けてグラインド/ラッピングすることは、時間を消費するとともに費用がかかる。加えて、接着剤によってパッケージがアンダーフィルされた後には、揃えられた熱伝達面を形成するように犠牲材料を設けてラッピングすることに伴う時間及び費用のため、個々の欠陥パッケージをリペア(修理)することは、あまりにも高くつくことになり得る。結果として、1つの欠陥パッケージのせいで、パッケージのアレイを有する回路基板全体が廃棄されることになってしまい、それにより、損失リスクを軽減するために、パッケージアレイのサイズが制限されてしまい得る。故に、SMTアセンブリコストは、安価なアセンブリ、熱伝達面のアライメント、及び欠陥あるパッケージ若しくはコンポーネントの交換、を容易にするデバイス及び方法によって改善され得る。
従って、速くて安価なアセンブリと複数の表面実装デバイスにわたる熱伝達面のアライメントとを容易にする表面実装デバイスが開示される。一態様において、表面実装デバイスの熱伝達面が別の表面実装デバイスの熱伝達面と揃えられるようにして、欠陥ある表面実装デバイスを迅速且つ容易に交換することができる。この交換は通常、元々のプレースメントプロセスと同じ方法及びツールを用いて実行され得る。表面実装デバイスは、電子回路内で動作する電子コンポーネントを含み得る。この表面実装デバイスはまた、電子コンポーネントに熱的に結合される熱伝導コンポーネントを含み得る。熱伝導コンポーネントは、ヒートシンクとインタフェースをとるように構成された平面状の熱伝達面を有し得る。さらに、この表面実装デバイスは、電子コンポーネントを回路基板に電気的に結合する弾性フレキシブルリードを含み得る。弾性フレキシブルリードは、熱伝達面と回路基板との間の可変の距離を支援するように弾性的にゆがむように構成されて、熱伝達面及び別の表面実装デバイスの熱伝達面が、ヒートシンクとインタフェースをとるための共通の面内に実質的に揃えられることを可能にし得る。
一態様において、表面実装システムが開示される。一例において、このシステムは、回路基板と複数の表面実装デバイスとを含み得る。各表面実装デバイスが、電子回路内で動作する電子コンポーネントと、電子コンポーネントに熱的に結合され且つヒートシンクとインタフェースをとるように構成された熱伝導コンポーネントと、電子コンポーネントを回路基板に電気的に結合する弾性フレキシブルリードとを有し得る。この例においては、限定することを意図しないが、熱伝導コンポーネントが、平面状の熱伝達面を有し得る。所要又は所望に応じて、例えば、非平面、又は非平面と平面との組み合わせなどの、他の表面構成も企図される。弾性フレキシブルリードは、平面状の熱伝達面と回路基板との間の可変の距離を支援するように弾性的にゆがむように構成されて、平面状の熱伝達面が、ヒートシンクとインタフェースをとるための共通の面内に実質的に揃えられることを可能にし得る。
表面実装デバイス100の一例を図1に示す。表面実装デバイス100は、例えば、無線周波数(RF)回路などの電子回路内で動作する電子コンポーネント110を含み得る。例えば、電子コンポーネント110は、例えばRADAR及びセキュア通信用途向けなどの、電子式走査アレイに組み込まれることが可能な窒化ガリウム(GaN)高出力ソリッドステート増幅器を有し得る。一態様において、電子コンポーネント110は、電子コンポーネント110を覆う蓋112によって部分的に形成され得るキャビティ(空洞)111内に置かれ得る。表面実装デバイス100はまた、電子コンポーネント110に熱的に結合された熱伝導コンポーネント120を含み得る。この例において、熱伝導コンポーネントは、ヒートシンクとインタフェースをとるように構成された平面状の熱伝達面121を有している。ヒートシンクは、如何なる好適な構成又は種類のものともし得る。一般に、表面実装デバイス100は、如何なる好適な形態又は構成のものともし得る。一部の場合において、表面実装デバイス100は、電子デバイスにて使用されるものに典型的なパッケージとして構成されることができ、規格化されたパッケージ構成に適合し得る。
さらに、表面実装デバイス100は、例えば表面実装デバイス100の例に示されるフレキシブルリード130、131などの、電子コンポーネント110を回路基板140に電気的に結合する弾性フレキシブルリードを含み得る。回路基板140は、例えばプリント配線基板など、如何なる好適な種類のものともし得る。更に詳細に後述するように、弾性フレキシブルリード130、131は、平面状の熱伝達面121と回路基板140との間の可変の距離を支援するように弾性的にゆがむように構成されて、平面状の熱伝達面121及び別の表面実装デバイス(図示せず)の平面状の熱伝達面(図示せず)が、ヒートシンクとインタフェースをとるための共通の面内に実質的に揃えられることを可能にし得る。弾性フレキシブルリード130、131は、ばねのような弾力性及び回路基板140上の結合部材との電気的な結合を容易にする如何なる好適な構成ともし得る。例えば、フレキシブルリード構成は、“U字”構成(図1)、丸められたコーナーを持つガルウィング構成(図2A)、角度付けられたコーナーを持つガルウィング構成(図2B)、“J字”構成(図2C)、及びその他を含み得る。実際には、これらは何らの限定も意味しておらず、弾性フレキシブルリードへの他の電気相互接続アプローチは、電気接続を達成するとともに表面の平面的アライメントを維持するために、以下に限られないが、ワイヤボンディング、リボンボンディング、リードレスチップキャリア(LCC)、又はボールグリッドアレイ(BGA)SMT技術を含み得る。
回路基板140上の結合部材は、フレキシブルリード130、131を受けるか固定するかするとともにそれらに電気的に結合するように設計され得る。一例において、結合部材は、弾性フレキシブルリード130、131を回路基板140に電気的に結合するための、回路基板140上に配置された、例えばはんだペーストの形態をした、はんだ141、142を有し得る。回路基板140に対して表面実装デバイス100を構造的に支持するために、例えばはんだ141、142の近傍などで、回路基板140に例えばエポキシなどの接着剤143も配置され得る(例えば、ディスペンス又はその他の方法で塗布若しくは堆積される)。一態様において、接着剤143は、例えばヒートシンク120から回路基板140への圧縮荷重などの荷重経路の部分とすることができ、故に、必要な構造的支持を提供するように構成され得る。他の一態様において、接着剤143は、表面実装デバイス100の電気的動作のために導電性とし得る。接着剤143は、高さ144を有するように空所145−147又は凹所又は間隙を備えて回路基板140上に配設され、表面実装デバイス100が接着剤143に押し込められるときに、空所145−147又は凹所の中への接着剤143の移動を支援し、故に、接着剤の元々の高さ144よりも低い接着剤厚さがもたらされる。換言すれば、回路基板140からの平面状熱伝達面121の距離が縮まるときに、すなわち、平面状熱伝達面12が揃えられるときに、接着剤143は空所145−147又は凹所の中に広がり若しくは移動することができ、それにより、1つの表面実装デバイスから別の表面実装デバイスへの、接着剤又は接合の厚さ又は高さの変化を支援し得る。故に、接着剤143は、様々な厚さに適応可能に構成されて、様々な厚さで適切に機能することができる。一部の例において、表面実装デバイス100が接着剤143に押し込められると、空所145−147又は凹所は部分的又は完全に除去され得る。一態様において、接着領域全体が、空所又は凹所を形成するように変化する高さを持つ接着剤の中に覆われ得る。
接着剤143は、回路基板140上に、例えば、ドット若しくはカラムのアレイ構成(図3A)、行構成(図3B)、同心円形リング構成(図3C)、及び/又は同心矩形リング構成(図3D)など、如何なる好適な構成又はパターンで配置されてもよい。認識されるべきことには、表面実装デバイスは、上記接着剤とインタフェースをとってそれを受け入れるように構成された空所又は凹所を、例えば蓋の中などに含むことができる。この場合、表面実装デバイスは、接着剤構成(均一厚さの層であってもよい)にかかわらずに、表面実装デバイスが接着剤に押し込められるときに移動された接着剤が流れたり広がったりするための場所を提供し得る。
一態様において、弾性フレキシブルリード130、131は、表面実装デバイス100の底面102が回路基板140及び/又は接着剤143と接触する前の、弾性フレキシブルリード130、131による回路基板140及び/又ははんだ141、142との接触を確実にするため、表面実装デバイス100の底面102から下方に距離132だけ延在するように構成され得る。弾性フレキシブルリード130、131が底面102から下方に延在する距離132は、表面実装デバイス100の平面状の熱伝達面121が他の表面実装デバイスの平面状の熱伝達面(同じように構成されて互いに揃えられることができる)と揃えられるのに十分な縦方向の移動の範囲を提供するように設定され得る。他の一態様において、弾性フレキシブルリード130、131は、弾性フレキシブルリード130、131が縦方向に圧縮されるときに横方向のアライメントに弊害をもたらさないようにしながら、ばねのような縦方向の従順性(コンプライアンス)を提供するように構成され得る。弾性フレキシブルリード130、131は、例えばベリリウム銅など、如何なる好適な弾性的柔軟性且つ導電性の材料で構築されてもよい。
図1に示すように、蓋112は、熱伝導コンポーネント120とは反対側の表面実装デバイス100の面上にあるとし得る。この場合、表面実装デバイス100の底面102に蓋112が配置され、表面実装デバイス100の頂面103に熱伝導コンポーネント120が配置される。一態様において、弾性フレキシブルリード130、131は、表面実装デバイス100が“逆さま”になるように、典型的なリードとは反対方向に延在することができる。加えて、電子コンポーネント110は、ヒートシンクとインタフェースをとるように構成された熱伝達面121を持つものである熱伝導コンポーネント120に熱的に結合されることができる。この構成においては、電子コンポーネント110からの“信号”が回路基板140に向かって下向きに進むように構成されるとともに、熱がヒートシンクに向かって上向きに進むように構成され得る。故に、信号と熱とが分離されて反対方向に進行するように構成され得る。このような構成は、電子コンポーネント110から、システムレベルのヒートシンク(図示せず)とインタフェースをとるものである熱伝達面121への、効果的な熱経路を提供することができる。
図4A−4Cは、本開示の一例に従った表面実装システム201を例示している。表面実装システム201は、回路基板240と、上述の表面実装デバイス100と同様である表面実装デバイス200a、200bとを含み得る。表面実装デバイス200a、200b及び/又は回路基板240の製造バラつき又はサイズバラつきに起因して、図4Aに示す表面実装デバイス200a、200bの熱伝達面221a、221b(この例では平面状の表面である)は、それぞれはんだ(明瞭さのため省略されている)及び接着剤243a、243bで回路基板240に固定される前の弾性フレキシブルリード230a、231a、及び230b、231bを基礎にしているときに、それぞれ、回路基板240上に異なる高さ204a、204bを有している。
一態様において、表面実装システム201は、平面状の熱伝達面221a、221bの共通の面205(図4B)内への実質的なアライメント又は“平坦化”を容易にする平坦化ツール250を含み得る。平坦化ツール250は、平面状の熱伝達面221a、221bとインタフェースをとるように構成された平面状のアライメント面252を持つアライメント部材251を含み得る。アライメント部材251は、平面状の熱伝達面221a、221bが共通の面205(図4B)内に揃うことを支援するよう、回路基板240に対して方向206(図4A)に動くことができる。一態様において、平坦化ツール250はまた、回路基板240を支持するように構成された裏当て部材253を含み得る。アライメント部材251及び裏当て部材253は、平面状の熱伝達面221a、221bのアライメントを支援するよう、互いに対して方向206に可動であるとし得る。上述のように、弾性フレキシブルリード230a、231a、及び230b、231bは、平面状の熱伝達面221a、221bと回路基板240との間の可変の距離を支援するように、表面実装デバイス200a、200bがアライメント部材251によって方向206に動かされるときに弾性的にゆがむように構成されることができ、それにより、ヒートシンクとインタフェースをとるための共通の面205内に平面状の熱伝達面221a、221bが実質的に揃えられることを可能にし得る。
平面状の熱伝達面221a、221bが互いに対して共平面で揃えられると、はんだ及び接着剤(又はその他の固定手段)が、表面実装デバイス200a、200bを回路基板240上の適所に(X、Y、及びZ方向の動きを防止して)固定することができる。一態様において、弾性フレキシブルリード230a、231a、及び230b、231bの従順性によって容易にされる表面実装デバイス200a、200bの接着剤243a、243b中への縦方向の動きを受け入れるように、はんだをリフローするとともに接着剤を軟化させるために、熱を印加することができる。例えば、図4Aに示すように、接着剤243a、243bの中に、それぞれ、空所245a−247a、245b−247bが存在する。硬化されるまで、接着剤243a、243bは、アライメント部材251によって作用されて圧縮される表面実装デバイス200a、200bの方向206への縦方向の動きに応答して、図4Bに示すように、空所245a−247a、245b−247bの中に動いてそれらに流れ込むことができる。弾性フレキシブルリード230a、231a、及び230b、231bのゆがみ及び/又は接着剤243a、243bの移動によって支援されて、平面状の熱伝達面221a、221bがアライメント部材251によって揃えられると、平面状の熱伝達面221a、221bは、図4Cに示すように、回路基板240から実質的に同じ距離207にある。また、表面実装デバイス200a、200bと回路基板240との間には、それぞれ異なる接着剤厚さ208a、208bが存在している。故に、弾性フレキシブルリード230a、231a、及び230b、231b、及び/又は接着剤243a、243bは、表面実装デバイス200a、200bにおける製造上又はサイズ上の相違(すなわち、公差の積み上げ)を受け入れて、ヒートシンクとインタフェースをとるための平面状の熱伝達面221a、221bのアライメントを容易にすることができる。
アライメント部材251は、接着剤243a、243b及びはんだが固まるまで、回路基板240に対して一定の位置にとどめられ、固まると、アライメント部材251が取り外されるとともに、揃えられた平面状の熱伝達面221a、221bは、ヒートシンクとアセンブルされる準備が整った状態となる。ヒートシンクは図示されていないが、ヒートシンクが、図4Bに示したアライメント部材251とのインタフェースと同様に、平面状の熱伝達面221a、221bとインタフェースをとることが企図される。
一態様において、表面実装デバイス200a、200bは、“ピックアンドプレース”製造ツール及び方法を用いて、それぞれ、接着剤243a、243bの中に配置され得る。例えば、表面実装デバイス200a、200bを接着剤243a、243bに埋め込むときに、“ピックアンドプレース”ツールを頼りにして、平面状の熱伝達面221a、221bを互いに正確に揃え得る。回路基板240上に置かれた各表面実装デバイス200a、200bを固定するために、速硬化接着剤又はエポキシが使用され得る。
ここに開示されるデバイス、ツール、及び方法を用いて、図5に例示するように、ヒートシンクとインタフェースをとるための共通の面内にそれぞれの平面状の熱伝達面が実質的に揃えられるように、任意の好適数の表面実装デバイス300a−nが配置され得る。図示されるように、表面実装デバイス300a−c及び300n(多数の表面実装デバイスa−nの代表)が、例えばN×Mアレイなどのアレイとして構成され得る。このようなアレイは、例えばアンテナなどのエレクトロニクスアセンブリの一部として使用され得るRF又は電子式走査アレイとし得る。一態様において、表面実装デバイス300a−nは何れも、コストのかかるアレイ又はエレクトロニクスアセンブリ全体の再加工又は廃棄の必要なく、容易にリペアされることができる。例えば、個々の欠陥ある表面実装デバイスが、単純に、はんだ及び接着剤を加熱して軟化させることによってアレイから取り除かれて、新しい表面実装デバイスで交換され得る。新しい表面実装デバイスの平面状の熱伝達面は、上述のツール及び技術を用いて、アレイの他の平面状熱伝達面と揃えられ得る。リペアの容易さは、1つの欠陥あるコンポーネントに起因したコストのかかるアレイ全体の再加工又は廃棄のリスクなしで、大きいアレイの設計及び性能を可能にし得る。故に、ここに開示されるデバイス、ツール、及び方法は、そのようなアレイの設計及び製造に関連する廃棄及びコストを最小化し得る。
本発明の一実施形態によれば、表面実装アセンブリを製造する方法が開示される。この方法は、回路基板を得ることを有し得る。この方法はまた、複数の表面実装デバイスを得ることを有することができ、各表面実装デバイスは、電子回路内で動作する電子コンポーネントと、該電子コンポーネントに熱的に結合された熱伝導コンポーネントであり、ヒートシンクとインタフェースをとるように構成された熱伝達面(例えば、平面状の熱伝達面)を持つ熱伝導コンポーネントと、電子コンポーネントを回路基板に電気的に結合する弾性フレキシブルリードとを有する。この方法は更に、複数の表面実装デバイスを回路基板上に配置することを有し得る。さらに、この方法は、ヒートシンクとインタフェースをとるための共通の面内に熱伝達面を揃えることを有することができ、弾性フレキシブルリードが、複数の表面実装デバイスの熱伝達面の間の、例えば共通の面内での、アライメントを支援するのに十分な距離だけ弾性的にゆがむ。熱伝達面を揃えることは、様々な熱伝達面と回路基板との可変の距離をもたらし得る。なお、この方法において特定の順序は要求されないが、概して一実施形態において、これらの方法ステップは順次に実行され得る。
方法の一態様において、熱伝達面を揃えることは、熱伝達面をアライメント部材のアライメント表面(例えば、平面状のアライメント面)と接触させることを有し得る。特定の一態様において、この方法は更に、回路基板を裏当て部材で支持することと、アライメント部材及び裏当て部材を互いに対して移動させて熱伝達面を揃えることとを有し得る。他の一態様において、この方法は更に、表面実装デバイスを回路基板に対して構造的に支持するよう、回路基板上に接着剤を配置することを有することができ、接着剤は、空所を有して回路基板上に配置されて、回路基板からの熱伝達面の距離が減少するときに、すなわち、熱伝達面が揃えられるときに、空所への接着剤の移動を支援する。特定の一態様において、この方法は更に、空所への接着剤の流れを支援するよう、接着剤を加熱することを有し得る。他の特定の一態様において、この方法は更に、接着剤を硬化させることを有し得る。更なる他の一態様において、この方法は更に、弾性フレキシブルリードを回路基板にはんだ付けすることを有し得る。
理解されるべきことには、開示された本発明の実施形態は、ここに開示された特定の構造、処理工程、又は材料に限定されず、当業者によって認識されるその均等範囲に拡張される。やはり理解されるべきことには、ここで使用されている用語は、単に特定の実施形態を説明する目的で使用されており、限定の意図はない。
本明細書の全体を通じての“一実施形態”又は“或る実施形態”の参照は、その実施形態に関連して記載される特定の機構、構造、又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。故に、本明細書の全体の様々な箇所で“一実施形態において”又は“或る実施形態において”という言い回しが現れることは、必ずしも全てが同じ実施形態に言及しているわけではない。
ここで使用されるとき、複数の品目、構造要素、組成要素、及び/又は材料が、便宜上、共通のリストにて提示され得る。しかしながら、それらのリストは、そのリストの各メンバーが別個の独特のメンバーとして個々に特定されているかのように解釈されるべきである。故に、そのようなリストの何れの個々メンバーも、反することの示唆がない限り、単に共通のグループにて提示されていることに基づいて、同じリスト内のその他のメンバーの事実上の等価物として解釈されるべきでない。さらに、ここでは、本発明の様々な実施形態及び例が、その様々な構成要素に関する代替とともに言及されることがある。理解されるように、それらの実施形態、例、及び代替は、互いに事実上の等価物と見なされるべきでなく、本発明の別個の自立した表現と見なされるべきである。
また、記載された機構、構造、又は特性は、1つ以上の実施形態において好適に組み合わされ得る。説明においては、本発明の実施形態の十分な理解を提供するため、例えば長さ、幅、形状の例など、数多くの具体的詳細事項が提供されている。しかしながら、当業者が認識するように、本発明は、これらの具体的詳細事項のうちの1つ以上を用いずに実施されてもよいし、あるいは、他の方法、構成要素、材料などを用いて実施されてもよい。また、周知の構造、材料、又は処理については、本発明の態様を不明瞭にすることがないよう、詳細に示したり説明したりしていない。
以上の例は、1つ以上の特定の用途において本発明の原理を例示したものであり、当業者には明らかなように、発明能力の発揮なしで、本発明の原理及び概念を逸脱することなく、実装の形態、用法、及び細部における数多くの変更が為され得る。従って、以下に記載される請求項によるものを除いて、本発明を限定する意図はない。

Claims (21)

  1. 回路基板と、
    表面実装デバイスであり、
    電子回路内で動作する電子コンポーネントと、
    前記電子コンポーネントに熱的に結合された熱伝導コンポーネントであり、ヒートシンクとインタフェースをとるように構成された熱伝達面を持つ熱伝導コンポーネントと、
    前記電子コンポーネント及び前記回路基板に電気的に結合された弾性フレキシブルリードと
    を有する、表面実装デバイスと
    を有し、
    前記弾性フレキシブルリードは、前記表面実装デバイスの前記熱伝達面を、前記ヒートシンクとインタフェースをとるための面に実質的に揃わせるのに十分な距離だけ個々にゆがめられており、前記表面実装デバイスは、前記回路基板上に配置された接着剤によって、前記弾性フレキシブルリードがゆがめられたまま前記回路基板上に固定されている、
    表面実装システム。
  2. 前記回路基板上に配置されて前記弾性フレキシブルリードを前記回路基板に電気的に結合している結合部材、を更に有する請求項1に記載のシステム。
  3. 前記結合部材ははんだを有する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記接着剤は、前記表面実装デバイスを前記回路基板に対して構造的に支持する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記接着剤は、当初、空所を有して前記回路基板上に配置され、前記熱伝達面が揃えられるときに、前記接着剤が前記空所へと移動することを支援する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記接着剤は、当初、アレイ構成、行構成、同心リング構成、又はこれらの組み合わせにて、前記回路基板上に配置される、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記熱伝達面が前記面内に実質的に揃えられることを支援する平坦化ツール、を更に有する請求項1に記載のシステム。
  8. 前記平坦化ツールは、平面状の前記熱伝達面とインタフェースをとるように構成された平面状のアライメント面を持つアライメント部材を有する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記平坦化ツールは更に、前記回路基板を支持するように構成された裏当て部材を有し、前記アライメント部材及び前記裏当て部材は、平面状の前記熱伝達面が揃えられることを支援するよう、互いに対して可動である、請求項8に記載のシステム。
  10. 表面実装アセンブリを製造する方法であって、
    回路基板を得ることと、
    表面実装デバイスを得ることであり、該表面実装デバイスは、
    電子回路内で動作する電子コンポーネントと、
    前記電子コンポーネントに熱的に結合された熱伝導コンポーネントであり、ヒートシンクとインタフェースをとるように構成された熱伝達面を持つ熱伝導コンポーネントと、
    前記電子コンポーネントを前記回路基板に電気的に結合するように機能する弾性フレキシブルリードと
    を有する、表面実装デバイスを得ることと、
    前記表面実装デバイスを前記回路基板上に配置することと、
    前記ヒートシンクとインタフェースをとるための面内に前記熱伝達面を揃えることであり、前記弾性フレキシブルリードが、前記表面実装デバイスの前記熱伝達面のアライメントを支援するのに十分な距離だけ弾性的にゆがみ、前記表面実装デバイスが、前記回路基板上に配置された接着剤によって、前記弾性フレキシブルリードがゆがんだまま前記回路基板上に固定される、揃えることと、
    を有する方法。
  11. 前記回路基板を裏当て部材で支持することと、アライメント部材及び前記裏当て部材を互いに対して移動させて前記熱伝達面を揃えることと、を更に有する請求項10に記載の方法。
  12. 当該方法は更に、前記表面実装デバイスを前記回路基板に対して構造的に支持するよう、前記回路基板上に前記接着剤を配置することを有し、前記接着剤は、空所を有して前記回路基板上に配置されて、前記回路基板からの前記熱伝達面の距離が減少するときに前記空所への前記接着剤の移動を支援する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記空所への前記接着剤の流れを支援するよう、前記接着剤を加熱すること、を更に有する請求項12に記載の方法。
  14. 前記接着剤を硬化させること、を更に有する請求項12に記載の方法。
  15. 電子回路内で動作する電子コンポーネントと、
    前記電子コンポーネントに熱的に結合された熱伝導コンポーネントであり、ヒートシンクとインタフェースをとるように構成された熱伝達面を持つ熱伝導コンポーネントと、
    前記電子コンポーネントを回路基板に電気的に結合するように機能する弾性フレキシブルリードと
    を有し、
    前記弾性フレキシブルリードは、前記回路基板からの前記熱伝達面の可変の距離を支援するよう弾性的にゆがむように構成されている、
    表面実装デバイス。
  16. 前記弾性フレキシブルリードは、平面状の前記熱伝達面を、前記回路基板に電気的に結合された他の表面実装デバイスの平面状の熱伝達面と、共通の面内で揃えることを支援する、請求項15に記載の表面実装デバイス。
  17. 前記電子コンポーネントは無線周波数(RF)回路内で動作する、請求項15に記載の表面実装デバイス。
  18. 前記電子コンポーネントは増幅器を有する、請求項17に記載の表面実装デバイス。
  19. 前記弾性フレキシブルリードは、ガルウィング構成、U字構成、J字構成、又はこれらの組み合わせを有する、請求項15に記載の表面実装デバイス。
  20. 当該表面実装デバイスは更に、前記電子コンポーネントを覆う蓋を有し、該蓋は、前記熱伝導コンポーネントとは反対側の当該表面実装デバイスの底面に配置されている、請求項15に記載の表面実装デバイス。
  21. 前記熱伝達面は平面状である、請求項15に記載の表面実装デバイス。
JP2018229935A 2014-04-18 2018-12-07 熱的改善のために表面実装パッケージをアライメントする方法 Active JP6737866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/256,108 US9554488B2 (en) 2014-04-18 2014-04-18 Method to align surface mount packages for thermal enhancement
US14/256,108 2014-04-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562234A Division JP6509252B2 (ja) 2014-04-18 2015-02-18 熱的改善のために表面実装パッケージをアライメントする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041129A true JP2019041129A (ja) 2019-03-14
JP6737866B2 JP6737866B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=52780563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562234A Active JP6509252B2 (ja) 2014-04-18 2015-02-18 熱的改善のために表面実装パッケージをアライメントする方法
JP2018229935A Active JP6737866B2 (ja) 2014-04-18 2018-12-07 熱的改善のために表面実装パッケージをアライメントする方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562234A Active JP6509252B2 (ja) 2014-04-18 2015-02-18 熱的改善のために表面実装パッケージをアライメントする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9554488B2 (ja)
EP (1) EP3132662B1 (ja)
JP (2) JP6509252B2 (ja)
WO (1) WO2015160426A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI808422B (zh) * 2021-05-21 2023-07-11 錼創顯示科技股份有限公司 接著層結構以及半導體結構
CN117377257A (zh) * 2022-06-30 2024-01-09 中兴通讯股份有限公司 电路板模组、制备方法及电子设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285949U (ja) * 1975-12-24 1977-06-27
JPS54142065A (en) * 1978-04-27 1979-11-05 Nec Corp Semiconductor device
JPS55113351A (en) * 1979-02-23 1980-09-01 Hitachi Ltd Integrated circuit module
JPS56110868U (ja) * 1980-01-24 1981-08-27
DE3378871D1 (en) * 1982-09-09 1989-02-09 Siemens Ag Cooling device for a plurality of integrated components assembled as a flat structure
FR2538166A1 (fr) 1982-12-17 1984-06-22 Thomson Csf Microboitier d'encapsulation d'un composant electronique, muni d'une pluralite de connexions repliees
EP0218022B1 (en) 1985-08-14 1992-07-29 OMRON Corporation Mounting structure for a surface-mounted-type component, and method of mounting a component of this type on a printed-circuit board
JPS62219644A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Ltd 冷却装置付半導体装置
CA1311855C (en) * 1988-03-01 1992-12-22 Leslie R. Fox Method and apparatus for packaging and cooling integrated circuit chips
US5182632A (en) * 1989-11-22 1993-01-26 Tactical Fabs, Inc. High density multichip package with interconnect structure and heatsink
JPH03175660A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Nec Corp シングルインラインモジュール装置
US5053357A (en) * 1989-12-27 1991-10-01 Motorola, Inc. Method of aligning and mounting an electronic device on a printed circuit board using a flexible substrate having fixed lead arrays thereon
JPH04262562A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Nec Corp 半導体装置
JP3000307B2 (ja) * 1991-08-28 2000-01-17 株式会社日立製作所 冷却装置付き半導体装置およびその製造方法
JPH07502141A (ja) * 1991-09-30 1995-03-02 ゼネラル・ダイナミックス・インフォメーション・システムズ・インコーポレーテッド めっきしたしなやかなリード線
US5328870A (en) * 1992-01-17 1994-07-12 Amkor Electronics, Inc. Method for forming plastic molded package with heat sink for integrated circuit devices
US5666721A (en) 1994-01-18 1997-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of soldering an electronic connector on a printed circuit board
US6031723A (en) 1994-08-18 2000-02-29 Allen-Bradley Company, Llc Insulated surface mount circuit board construction
US5969940A (en) 1995-06-08 1999-10-19 International Business Machines Corporation Mechanical structure of information processing device
US6377464B1 (en) * 1999-01-29 2002-04-23 Conexant Systems, Inc. Multiple chip module with integrated RF capabilities
JP2001250845A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Sony Corp 半導体チップ実装方法及び実装装置
DE10214311A1 (de) 2002-03-28 2003-10-09 Marconi Comm Gmbh Kühlanordnung für ein elektronisches Bauelement
DE102004037656B4 (de) * 2004-08-03 2009-06-18 Infineon Technologies Ag Elektronikmodul mit optimierter Montagefähigkeit und Bauteilanordnung mit einem Elektronikmodul
JP2008226946A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015160426A1 (en) 2015-10-22
US20150305191A1 (en) 2015-10-22
US9554488B2 (en) 2017-01-24
JP2017511609A (ja) 2017-04-20
EP3132662A1 (en) 2017-02-22
JP6737866B2 (ja) 2020-08-12
JP6509252B2 (ja) 2019-05-08
EP3132662B1 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101460271B1 (ko) 전자 부품 모듈의 제조 방법 및 전자 부품 모듈
TWI508362B (zh) 積體波導封裝之系統及方法
US7838987B2 (en) Electronic device, standoff member, and method of manufacturing electronic device
TWI710294B (zh) 安裝方法
JP6737866B2 (ja) 熱的改善のために表面実装パッケージをアライメントする方法
US20190187181A1 (en) Inspection jig
CN104684253A (zh) 布线基板以及半导体元件向布线基板的安装方法
JPH1167795A (ja) 半導体チップ搭載装置及び半導体チップ搭載方法並びに半導体装置
KR101535739B1 (ko) 기판 고정 장치
KR101538099B1 (ko) 인쇄회로기판 이송용 캐리어 지그
KR101577026B1 (ko) 솔더 리플로용 기판 지그의 조립 및 이송장치
KR101615999B1 (ko) 프로브 카드 제조용 웨이퍼 핀 어레이 프레임 모듈
KR101631293B1 (ko) 집적회로 칩의 기판 본딩 방법
JP2012084766A (ja) モジュールの製造方法
KR100396868B1 (ko) 연성인쇄회로기판의 고정방법 및 그의 구조
JP2000269239A (ja) Icチップ搬送システム、icチップ実装システム、icチップ搬送方法およびicチップ実装方法
JP2007306314A (ja) 導波管接続構造とその製造方法
CN116711066A (zh) 半导体封装及其制造方法
US10522504B2 (en) Semiconductor device and corresponding method
KR101693209B1 (ko) 플립 칩 실장용 칩 유지 툴 및 플립 칩 실장 방법
JP5857848B2 (ja) 電磁遮蔽構造の製造装置、製造方法、および電磁遮蔽構造
CN117894784A (zh) 一种功率器件以及印刷电路板
JP2016161418A (ja) 電子部品測定装置
KR101097156B1 (ko) 프로브카드용 보조기판의 금속봉 접합방법
KR101577027B1 (ko) 솔더링된 조립 기판의 분리 및 이송장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250