JP2019034849A - ジブ係留方法およびジブ係留装置 - Google Patents
ジブ係留方法およびジブ係留装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019034849A JP2019034849A JP2017159046A JP2017159046A JP2019034849A JP 2019034849 A JP2019034849 A JP 2019034849A JP 2017159046 A JP2017159046 A JP 2017159046A JP 2017159046 A JP2017159046 A JP 2017159046A JP 2019034849 A JP2019034849 A JP 2019034849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jib
- locking
- boom
- locking device
- locked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 abstract description 7
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Abstract
Description
(タワークレーンの構成)
第1実施形態のジブ係留装置1は、タワークレーン10の側面図である図1に示すように、タワークレーン10に設けられている。タワークレーン10は、クローラ式の下部走行体11に上部旋回体12が旋回可能に搭載された構成となっている。なお、タワークレーン10は、クローラ以外の移動手段(例えばホイール)を用いた移動式クレーンであってもよいし、移動手段を持たない固定式クレーンであってもよい。また、本発明の適用対象はタワークレーンに限定されず、例えば、ラッフィングクレーンに本発明を適用することも可能である。
ジブ係留装置1は、係止装置2と、被係止装置3と、シリンダ装置(解除部材)と、を有している。係止装置2は、タワー14の前面部に設けられている。被係止装置3は、ジブ15に設けられている。被係止装置3は、ジブ15を折り畳んだ際に係止装置2に対向する位置に設けられている。ジブ15が折り畳まれた状態で被係止装置3が係止装置2によって係止されることで、ジブ15をタワー14にロックすることができる。
ジブ係留装置1の詳細について説明する。図2〜図4は、ジブ係留装置1の拡大側面図であり、図5は、ジブ係留装置1の拡大平面図である。係止装置2は、ロックピン(係止具)41を有する。このロックピン41が、被係止装置3の係止軸(被係止具)51を係止する係止位置(図2に示す位置)と、係止軸51の係止を解除する係止解除位置(図3、図4に示す位置)との間で移動することによって、ジブ15のロックおよびロック解除を実現することができる。
シリンダ装置4は、油圧式単動シリンダである。シリンダ装置4の伸縮ロッド4aは、ロック解除レバー44のうち支点ピン44aよりも前側(ジブ15側)の部分に連結されている。また、シリンダ4bの基端部は、タワー側ブラケット42に対して回動可能に取り付けられている。シリンダ4bの油圧室4cに圧油を供給すると、伸縮ロッド4aが伸長し、ロック解除レバー44をロック解除位置に移動させる。
ジブ15に設けられた被係止装置3は、係止軸51を有しており、この係止軸51がロックピン41によって係止されることで、折り畳まれた状態のジブ15がタワー14にロックされる。ジブ15に取り付けられたジブ側ブラケット52には、左右一対の軸支持ブラケット53が突設されている(図5参照)。軸支持ブラケット53の先端にはベアリング53aが設けられており、左右一対のベアリング53aによりロックピン41と交差する係止軸51が支持されている。
また、ジブ係留装置1は、図1のA−A断面図である図6に示すように、移動手段5を有している。移動手段5は、タワー14に着脱可能に取り付けられており、係止装置2を、タワー14の腹面(図中右面)に近接した第1の位置と、タワー14から離隔した第2の位置との間で移動させる。
次に、ジブ係留装置1の動作について、図11〜図13を参照しつつ説明する。図11〜図13は、タワークレーン10の側面図である。
折り畳まれた状態のジブ15をタワー14に係留する場合、まず、図11に示すように、ブーム起伏用ロープ30を繰り出すことで、タワー14を鉛直方向に対して前方に傾斜した姿勢にする。本実施形態において、タワー14の水平面からの傾斜角度は80度であるが、傾斜角度はこれに限定されない。このとき、係止装置2はタワー14の腹面に近接した第1の位置に位置している。
タワー14に係留されたジブ15をタワー14から解放する場合、被係止装置3を係止装置2で係止した状態で、図13に示すように、ブーム起伏用ロープ30を巻き取ることで、タワー14を鉛直方向に対して前方に傾斜した姿勢にする。本実施形態において、タワー14の水平面からの傾斜角度は80度であるが、傾斜角度はこれに限定されない。
以上に述べたように、本実施形態に係るジブ係留方法およびジブ係留装置1によると、折り畳まれた状態のジブ15をタワー14に係留する際には、タワー14を鉛直方向に対して前方に傾斜した姿勢にし、ジブ15を垂下させた状態で、係止装置2を第1の位置から第2の位置に移動させて、被係止装置3を係止装置2によって係止する。そして、被係止装置3を係止した状態の係止装置2を、第2の位置から第1の位置に移動させることで、垂下したジブ15をタワー14に引き寄せる。
次に、第2実施形態のジブ係留装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態と共通する構成およびそれにより奏される効果については説明を省略し、主に、第1実施形態と異なる点(係止装置の構成等)について説明する。なお、第1実施形態と同じ部材については、第1実施形態と同じ符号を付している。
図14〜図17は、本実施形態のジブ係留装置101の拡大側面図である。係止装置102は、ラッチ(係止具)71を有する。このラッチ71が、被係止装置3の係止軸(被係止具)51を係止する係止位置(図14に示す位置)と、係止軸51の係止を解除する係止解除位置(図15に示す位置)との間で移動することによって、ジブ15のロックおよびロック解除を実現することができる。
図1のA−A断面図である図18、および、図18をB方向から見た側面図である図19に示すように、第1実施形態と同様の移動手段5によって、係止装置102が移動可能にされている。油圧シリンダ62のシリンダロッドの先端部は、係止装置102のタワー側ブラケット72に連結されている。具体的には、タワー側ブラケット72の中央部に設けられたクレビス72aに、油圧シリンダ62のシリンダロッドの先端部に設けられたクレビス62bが、ピン67および抜け止めピン68により取り付けられている。係止装置102は、共通のタワー側ブラケット72に対して、タワー側ブラケット72の両端部(図18の上端部と下端部)にそれぞれ設けられている。
次に、第3実施形態のジブ係留装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態と共通する構成およびそれにより奏される効果については説明を省略し、主に、第1実施形態と異なる点(解除部材の構成等)について説明する。なお、第1実施形態と同じ部材については、第1実施形態と同じ符号を付している。
本実施形態のジブ係留装置201は、図1のA−A断面図である図22、および、図22をB方向から見た側面図である図23に示すように、解除部材6を有している。
また、図27をB方向から見た側面図である図29に示すように、ジブ係留装置201は、リミットスイッチ(当接検出手段)86を有している。リミットスイッチ86は、ストッパ82に設けられている。リミットスイッチ86は、解除ロッド81の球面ナット84がストッパ82の球面部82bに当接した際に、その検出部がストライカ85によって押圧されることで、解除ロッド81の球面ナット84がストッパ82に当接したことを検出する。
また、ジブ係留装置201は、コントローラ(移動制御手段、停止制御手段)を有している。コントローラ90の機能図である図30に示すように、コントローラ90には、各種信号が入力される。具体的には、解除ロッド検出信号、ロックピン検出信号、ロック解除レバー検出信号、係止装置検出信号、ブーム角度信号が、コントローラ90に入力される。
運転室13(図1参照)には、操作パネルが設けられている。操作パネル91の正面図である図31に示すように、操作パネル91には、シリンダ伸縮スイッチ92、ジブ係留ボタン93、ジブ解放ボタン94、緑色ランプ95、黄色ランプ96、青色ランプ97、橙色ランプ98、および、赤色ランプ99が設けられている。
次に、ジブ係留装置201の動作について、図11〜図13を参照しつつ説明する。
操作パネル91のジブ係留ボタン93が選択された場合、コントローラ90は、折り畳まれた状態のジブ15をタワー14に係留するジブ係留動作が行われることを認識する。まず、図11に示すように、ブーム起伏用ドラムからブーム起伏用ロープ30を繰り出すことで、タワー14を鉛直方向に対して前方に傾斜した姿勢にする。本実施形態において、タワー14の水平面からの傾斜角度は81度であるが、傾斜角度はこれに限定されない。このとき、係止装置202はタワー14の腹面に近接した第1の位置に位置している(青色ランプ97は点灯)。
操作パネル91のジブ解放ボタン94が操作された場合、コントローラ90は、タワー14に係留されたジブ15をタワー14から解放するジブ解放動作が行われることを認識する。まず、被係止装置3を係止装置202で係止した状態で、図13に示すように、ブーム起伏用ドラムでブーム起伏用ロープ30を巻き取ることで、タワー14を鉛直方向に対して前方に傾斜した姿勢にする。本実施形態において、タワー14の水平面からの傾斜角度は80度であるが、傾斜角度はこれに限定されない。
なお、本実施形態では、第1実施形態の係止装置2とほぼ同じ構成の係止装置202を用いているが、第2実施形態の係止装置102とほぼ同じ構成の係止装置212を用いてもよい。
以上に述べたように、本実施形態に係るジブ係留方法およびジブ係留装置201によると、第2の位置よりもさらにタワー14から離隔した第3の位置に係止装置202を移動させると、解除部材6が係止装置202と被係止装置3との係合を解除する。よって、係止装置202を第3の位置に移動させれば、作業者が解除部材6を操作しなくても、係止装置202と被係止装置3との係合が解除されるので、作業者の負担を軽減させることができる。
次に、第4実施形態のジブ係留装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態と共通する構成およびそれにより奏される効果については説明を省略し、主に、第1実施形態と異なる点(ジブ係留装置の構成等)について説明する。なお、第1実施形態と同じ部材については、第1実施形態と同じ符号を付している。
本実施形態のジブ係留装置301は、タワークレーン10の側面図である図34に示すように、ホースリール35と、リービングウィンチ(ウィンチ)36と、を有している。
次に、ジブ係留装置301の動作について、図34を参照しつつ説明する。
なお、本実施形態では、ホースコネクタ118および接続ホース119を用いたが、ホースリール35から引き出された油圧ホース111の先端部を直接油圧シリンダ62の配管ポートに接続してもよい。この場合、ロープ112で油圧ホース111を引き出した状態を維持したまま、油圧ホース111の先端部を配管ポートに接続することで、ゼンマイばねの付勢力に抗して容易に接続作業を行うことができる。
以上に述べたように、本実施形態に係るジブ係留方法およびジブ係留装置301によると、リービングウィンチ36でロープ112を巻き取ることで、ゼンマイばねによる付勢力に抗して油圧ホース111の先端部が移動手段5の方に引き出される。これにより、人力に頼らずに、油圧ホース111の先端部を容易に移動手段5まで引き出すことができる。そして、油圧ホース111に張力が負荷されていない状態で、油圧ホース111を移動手段5に接続することができる。
2,102,202,212 係止装置
3 被係止装置
4 シリンダ装置(解除部材)
5 移動手段
6 解除部材
10 タワークレーン
11 下部走行体(クレーン本体)
12 上部旋回体(クレーン本体)
13 運転室
14 タワー(ブーム)
15 ジブ
16 ジブポイントシーブ
17 巻上ロープ
18 フック
19 カウンタウエイト
20 ガントリ
21 ジブ起伏用下部スプレッダ
22 ジブガイライン
23 ジブ起伏用上部スプレッダ
24 ジブ起伏用ロープ
25 ストラット
26 ジブガイライン
27 ブーム起伏用下部スプレッダ
28 ブームガイライン
29 ブーム起伏用上部スプレッダ
30 ブーム起伏用ロープ
31 ブームフットピン
32 バックストップ装置
35 ホースリール
36 リービングウィンチ(ウィンチ)
41 ロックピン(係止具)
42 タワー側ブラケット(ブラケット)
43 レバー支持ブラケット
44,244 ロック解除レバー(ロック解除部材)
46 ロックフレーム
47 スプリング(付勢部材)
48 ピンブロック部材
51 係止軸(被係止具)
52 ジブ側ブラケット
53 軸支持ブラケット
61 フレーム
62 油圧シリンダ
63 ガイド部材
64 被ガイド部材
71 ラッチ(係止具)
72 タワー側ブラケット
73 ラッチ支持ブラケット(ブラケット)
74 スプリング(付勢部材)
75 フレーム
76 レバー部材
81 解除ロッド(棒部材)
82 ストッパ
83 ナット
84 球面ナット
85 ストライカ
86 リミットスイッチ(当接検出手段)
87 リミットスイッチ(第1位置検出手段)
88 リミットスイッチ(第2位置検出手段)
89 リミットスイッチ(第3位置検出手段)
90 コントローラ(移動制御手段、停止制御手段)
91 操作パネル
92 シリンダ伸縮スイッチ
93 ジブ係留ボタン
94 ジブ解放ボタン
95 緑色ランプ
96 黄色ランプ
97 青色ランプ
98 橙色ランプ
99 赤色ランプ
111 油圧ホース(ホース)
112 ロープ
113 ガイドローラ
114 ガイドシーブ
115a,115b ガイドシーブ
116 シーブ取付ブラケット
117 取付具
118 ホースコネクタ
119 接続ホース
120 ストッパ
121 リング状部材
Claims (16)
- ブームの先端部にジブが起伏可能に取り付けられたクレーンにおけるジブ係留方法であって、
折り畳まれた状態の前記ジブを前記ブームに係留する係留ステップを有し、
前記係留ステップは、
前記ブームを鉛直方向に対して前方に傾斜した姿勢にして、前記ジブを垂下させる垂下ステップと、
前記ブームに設けられた係止装置を、移動手段により、前記ブームの腹面に近接した第1の位置から、前記ブームから離隔した第2の位置に移動させて、前記ジブに設けられた被係止装置を前記係止装置によって係止する係止ステップと、
前記被係止装置を係止した状態の前記係止装置を、前記移動手段により前記第2の位置から前記第1の位置に移動させることで、垂下した前記ジブを前記ブームに引き寄せる引き寄せステップと、
を有することを特徴とするジブ係留方法。 - 前記ブームに係留された前記ジブを前記ブームから解放する解放ステップをさらに有し、
前記解放ステップは、
前記被係止装置を前記係止装置で係止した状態で、前記ブームを鉛直方向に対して前方に傾斜した姿勢にする傾斜ステップと、
前記被係止装置を係止した状態の前記係止装置を、前記移動手段により、前記第1の位置から前記第2の位置に移動させることで、前記ブームに引き寄せられている前記ジブを前記ブームから離隔させる離隔ステップと、
解除部材により前記係止装置と前記被係止装置との係合を解除する解除ステップと、
前記係止装置を、前記移動手段により前記第2の位置から前記第1の位置に移動させる移動ステップと、
を有することを特徴とする請求項1に記載のジブ係留方法。 - 前記解除部材は、前記係止装置が、前記第2の位置よりもさらに前記ブームから離隔した第3の位置に移動された際に、前記係止装置と前記被係止装置との係合を解除するように構成されており、
前記解除ステップにおいて、前記移動手段により、前記係止装置を前記第3の位置に移動させることを特徴とする請求項2に記載のジブ係留方法。 - ウィンチから繰り出して、前記ブームの先端部で折り返したロープの先端部を、付勢手段によってホースリールに巻き取られる方向に常時付勢されたホースの先端部に連結する連結ステップと、
前記ロープの先端部を前記ホースの先端部に連結した状態で、前記ウィンチで前記ロープを巻き取ることで、前記付勢手段による付勢力に抗して前記ホースの先端部を前記移動手段の方に引き出す引出ステップと、
をさらに有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のジブ係留方法。 - ブームの先端部にジブが起伏可能に取り付けられたクレーンにおけるジブ係留装置であって、
前記ブームに設けられた係止装置と、
前記ジブに設けられ、前記ジブが折り畳まれた際に、前記係止装置によって係止される被係止装置と、
前記ブームに設けられ、前記係止装置を、前記ブームの腹面に近接した第1の位置と、前記ブームから離隔した第2の位置との間で移動させる移動手段と、
を有し、
折り畳まれた状態の前記ジブを前記ブームに係留する際に、前記ブームを鉛直方向に対して前方に傾斜した姿勢にした状態で、前記係止装置を前記第1の位置から前記第2の位置に移動させて、前記被係止装置を前記係止装置で係止し、前記被係止装置を係止した状態の前記係止装置を前記第2の位置から前記第1の位置に移動させることで、垂下した前記ジブを前記ブームに引き寄せることを特徴とするジブ係留装置。 - 前記係止装置と前記被係止装置との係合を解除することが可能な解除部材をさらに有し、
前記ブームに係留された前記ジブを前記ブームから解放する際に、前記被係止装置を前記係止装置で係止し、前記ブームを鉛直方向に対して前方に傾斜した姿勢にした状態で、前記係止装置を前記第1の位置から前記第2の位置に移動させることで、前記ブームに引き寄せられている前記ジブを前記ブームから離隔させ、前記解除部材により前記係止装置と前記被係止装置との係合を解除し、前記係止装置を前記第2の位置から前記第1の位置に移動させることを特徴とする請求項5に記載のジブ係留装置。 - 前記移動手段は、前記第2の位置よりもさらに前記ブームから離隔した第3の位置に前記係止装置を移動させることが可能であり、
前記解除部材は、前記係止装置が前記第3の位置に移動された際に、前記係止装置と前記被係止装置との係合を解除することを特徴とする請求項6に記載のジブ係留装置。 - 前記係止装置は、
前記被係止装置に設けられた被係止具を係止する係止位置と、前記被係止具の係止を解除する係止解除位置との間で移動可能な係止具と、
前記係止具に連結され、前記係止具を前記係止位置に移動させるロック位置と、前記係止具を前記係止解除位置に移動させるロック解除位置との間で移動可能なロック解除部材と、
前記移動手段に連結されたブラケットと前記ロック解除部材との間に介装され、前記ロック解除部材を前記ロック位置の方向に付勢する付勢部材と、
を備え、
前記解除部材は、
一端が前記ロック解除部材に連結された棒部材と、
前記係止装置が前記第2の位置に移動された際に、前記棒部材の他端が当接するストッパと、
を備え、
前記係止装置が前記第3の位置に移動された際に、前記他端が前記ストッパに当接した前記棒部材によって前記ロック解除部材が前記ロック解除位置の方に引っ張られることにより、前記付勢部材による付勢力に抗して前記ロック解除部材が前記ロック解除位置に移動されることを特徴とする請求項7に記載のジブ係留装置。 - 前記係止装置は、
前記被係止装置に設けられた被係止具を係止する係止位置と、前記被係止具の係止を解除する係止解除位置との間で移動可能な係止具と、
前記移動手段に連結されたブラケットと前記係止具との間に介装され、前記係止具を前記係止位置の方向に付勢する付勢部材と、
を備え、
前記解除部材は、
一端が前記係止具に連結された棒部材と、
前記係止装置が前記第2の位置に移動された際に、前記棒部材の他端が当接するストッパと、
を備え、
前記係止装置が前記第3の位置に移動された際に、前記他端が前記ストッパに当接した前記棒部材によって前記係止具が前記係止解除位置の方に引っ張られることにより、前記付勢部材による付勢力に抗して前記係止具が前記係止解除位置に移動されることを特徴とする請求項7に記載のジブ係留装置。 - 前記棒部材の前記他端が前記ストッパに当接したことを検出する当接検出手段と、
前記他端が前記ストッパに当接したことを前記当接検出手段が検出した際に、前記係止装置の移動を停止させる移動制御手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項8又は9に記載のジブ係留装置。 - 前記係止具が前記係止位置に位置することを検出する第1位置検出手段と、
前記係止具が前記係止解除位置に位置することを検出する第2位置検出手段と、
前記係止装置が前記第1の位置に位置することを検出する第3位置検出手段と、
前記第1位置検出手段、前記第2位置検出手段、および、前記第3位置検出手段の検出結果に基づいて、前記ブームの倒伏を停止させたり、前記ジブの起立を停止させたりする停止制御手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載のジブ係留装置。 - 前記移動手段は、
前記ブームの内側において、前記ブームの長手方向に直交する方向に配置され、シリンダロッドの先端部に前記係止装置が連結されたシリンダと、
前記係止装置に固定されて前記シリンダに平行に配置された被ガイド部材と、
前記ブームに取り付けられて前記被ガイド部材を前記シリンダに平行な方向にガイドするガイド部材と、
を有していることを特徴とする請求項5〜11のいずれか1項に記載のジブ係留装置。 - 前記移動手段は、前記ブームに着脱可能に取り付けられていることを特徴とする請求項5〜12のいずれか1項に記載のジブ係留装置。
- 前記ブームに設けられ、ホースが巻かれたホースリールと、
前記ブームの基部またはクレーン本体に設けられたウィンチと、
をさらに有し、
前記ホースは、付勢手段によって前記ホースリールに巻き取られる方向に常時付勢されており、
前記ウィンチから繰り出されて、前記ブームの先端部で折り返されたロープの先端部が、前記ホースの先端部に連結され、
前記ウィンチで前記ロープを巻き取ることで、前記付勢手段による付勢力に抗して前記ホースの先端部が前記移動手段の方に引き出されることを特徴とする請求項5〜13のいずれか1項に記載のジブ係留装置。 - 前記ホースの先端が接続されたホースコネクタと、
前記ホースコネクタに一端が接続され、前記移動手段に他端が接続される接続ホースと、
をさらに有し、
前記ロープの先端部は、前記ホースコネクタに連結されることを特徴とする請求項14に記載のジブ係留装置。 - 前記ブームに設けられ、前記ホースコネクタが係合可能な取付具をさらに有することを特徴とする請求項15に記載のジブ係留装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017159046A JP6969221B2 (ja) | 2017-08-22 | 2017-08-22 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
JP2021147166A JP7124944B2 (ja) | 2017-08-22 | 2021-09-09 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017159046A JP6969221B2 (ja) | 2017-08-22 | 2017-08-22 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021147166A Division JP7124944B2 (ja) | 2017-08-22 | 2021-09-09 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019034849A true JP2019034849A (ja) | 2019-03-07 |
JP6969221B2 JP6969221B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=65636851
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017159046A Active JP6969221B2 (ja) | 2017-08-22 | 2017-08-22 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
JP2021147166A Active JP7124944B2 (ja) | 2017-08-22 | 2021-09-09 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021147166A Active JP7124944B2 (ja) | 2017-08-22 | 2021-09-09 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6969221B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021185116A (ja) * | 2017-08-22 | 2021-12-09 | コベルコ建機株式会社 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0597391A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-04-20 | Furukawa Co Ltd | トロリー付伸縮ブーム |
JPH074481U (ja) * | 1993-06-29 | 1995-01-24 | 住友建機株式会社 | タワ−クレ−ン引起し安全装置 |
JP2000072382A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-07 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | タワークレーン |
JP2003192271A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd | 移動式クレーンのタワーアタッチメントの格納方法及びその装置 |
JP2017030965A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | コベルコクレーン株式会社 | ジブ係留装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4505397A (en) * | 1983-03-30 | 1985-03-19 | Takenaka Komuten Co., Ltd. | Apparatus for hoisting materials and placing concrete |
JPH10140605A (ja) * | 1996-11-13 | 1998-05-26 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 油圧ホース引出装置 |
JP6969221B2 (ja) * | 2017-08-22 | 2021-11-24 | コベルコ建機株式会社 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
-
2017
- 2017-08-22 JP JP2017159046A patent/JP6969221B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-09 JP JP2021147166A patent/JP7124944B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0597391A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-04-20 | Furukawa Co Ltd | トロリー付伸縮ブーム |
JPH074481U (ja) * | 1993-06-29 | 1995-01-24 | 住友建機株式会社 | タワ−クレ−ン引起し安全装置 |
JP2000072382A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-07 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | タワークレーン |
JP2003192271A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd | 移動式クレーンのタワーアタッチメントの格納方法及びその装置 |
JP2017030965A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | コベルコクレーン株式会社 | ジブ係留装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021185116A (ja) * | 2017-08-22 | 2021-12-09 | コベルコ建機株式会社 | ジブ係留方法およびジブ係留装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021185116A (ja) | 2021-12-09 |
JP7124944B2 (ja) | 2022-08-24 |
JP6969221B2 (ja) | 2021-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4383616A (en) | Luffing jib for construction crane | |
JP2007191286A (ja) | クレーンおよびクレーンの分解方法 | |
JP2012116607A (ja) | 移動式クレーンおよび移動式クレーンの組立方法 | |
JP5136633B2 (ja) | クレーン | |
US20150345589A1 (en) | Rope connecting support for use in crane vehicle when hoist rope is stretched | |
JP7124944B2 (ja) | ジブ係留方法およびジブ係留装置 | |
JP6939144B2 (ja) | ジブ係留方法およびジブ係留装置 | |
JP5187385B2 (ja) | クレーンのマスト倒壊防止装置 | |
JP5592642B2 (ja) | ブーム横撓み抑制装置を備えたジブ付きブーム作業車におけるテンションロープ接続方法及びジブ連結方法 | |
JP7322528B2 (ja) | ジブ係留装置 | |
JP5300336B2 (ja) | 移動式クレーン | |
JP6003556B2 (ja) | 移動式タワークレーンのジブ固定方法 | |
JP2019052000A (ja) | ジブ係留方法およびジブ係留装置 | |
JP2016216180A (ja) | ジブクレーン | |
JP2023112267A (ja) | ブラケット | |
JP7111130B2 (ja) | ジブ係留装置およびジブ係留方法 | |
JP2023112808A (ja) | 親フック誤巻防止装置 | |
JP2022177999A (ja) | ジブ係留装置 | |
JP7484944B2 (ja) | ジブ係留装置およびジブ係留方法 | |
JP2010235265A (ja) | 鉄塔組立・解体用デリック | |
JP6805859B2 (ja) | ジブ係留装置の取付構造 | |
JP6870494B2 (ja) | ジブ係留方法およびジブ係留装置 | |
JP2020100476A (ja) | ジブ係留装置 | |
JP2018162125A (ja) | タワークレーン | |
JP5576645B2 (ja) | ブーム付き作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6969221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |