JP2019034398A5 - ロボットの制御方法、ロボットの制御装置、およびロボットシステム - Google Patents

ロボットの制御方法、ロボットの制御装置、およびロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019034398A5
JP2019034398A5 JP2017226103A JP2017226103A JP2019034398A5 JP 2019034398 A5 JP2019034398 A5 JP 2019034398A5 JP 2017226103 A JP2017226103 A JP 2017226103A JP 2017226103 A JP2017226103 A JP 2017226103A JP 2019034398 A5 JP2019034398 A5 JP 2019034398A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
control
robot
target
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017226103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019034398A (ja
JP6848829B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to CN201810898380.3A priority Critical patent/CN109382826B/zh
Priority to US16/059,256 priority patent/US11117266B2/en
Publication of JP2019034398A publication Critical patent/JP2019034398A/ja
Publication of JP2019034398A5 publication Critical patent/JP2019034398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848829B2 publication Critical patent/JP6848829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ロボットの制御方法、ロボットの制御装置、およびロボットシステムに関するものである。

Claims (5)

  1. ロボットに対象物を把持させながら、前記対象物を被対象物の凹部に嵌合させる嵌合作業を、前記ロボットの力検出部により検出される力を参照して力制御により実施するロボットの制御方法であって、
    前記対象物の一端を前記凹部の一端に接触させる接触工程と、
    目標力を第1の力として第1力制御を実施しながら、前記対象物の他端を前記凹部の他端に接触させる第1力制御工程と、
    前記第1力制御で目標力を前記第1の力に維持している際に、目標力を前記第1の力よりも大きい第2の力に切り替えて第2力制御を実施する第2力制御工程と、
    前記第2力制御へ切り替えた際に、前記力検出部により、前記第1の力の大きさを超える大きさの力の低下が検出されるか否かを判定する判定工程と、
    を備え、前記判定工程における判定が肯定的であった場合に、前記篏合作業を良と判定することを特徴とする制御方法。
  2. 前記第2力制御工程は、前記判定工程における判定が行われた後、前記力検出部により検出され力が前記第2の力に達する前に終了する請求項1に記載の制御方法
  3. 記嵌合作業の後、前記ロボットを前記力制御で制御しながら、前記嵌合作業の際の方向とは反対方向に前記対象物を移動させる移動工程、
    をさらに備え、前記移動の際に、0より大きい所定の値以上の力が前記力検出部により検出されるか否かを判定し、前記所定の値以上の力が前記力検出部により検出された場合に、前記篏合作業を良と判定する請求項1または2に記載の制御方法
  4. 力検出部を有するロボットに対象物を把持させながら、前記対象物を被対象物の凹部に嵌合させる嵌合作業を、前記力検出部により検出される力を参照して実施する力制御部と、前記力制御部により実施する篏合作業の良否を判定する判定部と、
    有する前記ロボットの制御装置であって、
    前記力制御部は、
    前記対象物の一端を前記凹部の一端に接触させ、
    目標力を第1の力として第1力制御を実施しながら、前記対象物の他端を前記凹部の他端に接触させ、
    前記第1力制御で目標力を前記第1の力に維持している際に、目標力を前記第1の力よりも大きい第2の力に切り替えて第2力制御を実施し、
    前記判定部は、
    前記力制御部が前記第2力制御へ切り替えた際に、前記力検出部により、前記第1の力の大きさを超える大きさの力の低下が検出された場合に、前記篏合作業を良と判定することを特徴とする制御装置。
  5. 請求項4に記載の前記ロボットと、請求項に記載の制御装置と、を含むことを特徴とするロボットシステム。
JP2017226103A 2017-08-10 2017-11-24 ロボットの制御方法、ロボットの制御装置、およびロボットシステム Active JP6848829B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810898380.3A CN109382826B (zh) 2017-08-10 2018-08-08 控制装置、机器人及机器人系统
US16/059,256 US11117266B2 (en) 2017-08-10 2018-08-09 Control device, robot, and robot system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156009 2017-08-10
JP2017156009 2017-08-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019034398A JP2019034398A (ja) 2019-03-07
JP2019034398A5 true JP2019034398A5 (ja) 2020-07-09
JP6848829B2 JP6848829B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=65636389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226103A Active JP6848829B2 (ja) 2017-08-10 2017-11-24 ロボットの制御方法、ロボットの制御装置、およびロボットシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6848829B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294856B2 (ja) * 2019-04-08 2023-06-20 川崎重工業株式会社 ロボット装置
CN112388264A (zh) * 2019-08-15 2021-02-23 华南理工大学 寻孔方法及寻孔装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160492A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Canon Inc 産業用ロボツト
JPH05200638A (ja) * 1992-01-22 1993-08-10 Mazda Motor Corp 小物部品の組付方法および装置
JP5693359B2 (ja) * 2011-05-02 2015-04-01 三菱電機株式会社 検査装置及び検査方法
JP6026746B2 (ja) * 2012-01-31 2016-11-16 キヤノン株式会社 ワークの組み立て手順演算方法、組み立て手順演算プログラム、部品の製造方法及び自動組立ロボット
JP2014188641A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp ロボット
JP6361172B2 (ja) * 2014-03-06 2018-07-25 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、及び制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820013B1 (ja) ワークを把持して搬送するロボットの安全監視装置
JP2019018340A5 (ja) ロボットシステム、物品の製造方法、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2013254331A5 (ja)
US9701014B2 (en) Robot control device for preventing misjudgment by collision judging part
US10464210B2 (en) Method and device for open-loop/closed-loop control of a robot manipulator
JP6055014B2 (ja) 物または人との接触を検知する機能を有するロボット制御装置
JP2016059971A5 (ja)
JP2017159426A5 (ja)
JP2018199172A5 (ja) ロボット制御方法およびロボットシステム
JP2015155126A5 (ja) ロボットシステム、およびロボットシステムの制御方法
JP2016132414A5 (ja)
JP2016064773A5 (ja)
JP2018051734A (ja) 作業者とロボットとの協働作業を行う生産システム
JP2019034398A5 (ja) ロボットの制御方法、ロボットの制御装置、およびロボットシステム
EP2837472A3 (en) Robot system, robot control apparatus, method for controlling robot
JP2016221642A5 (ja)
SE1751013A1 (sv) A robotic work tool and a method for use in a robotic work tool comprising a lift and collision detection
US11648665B2 (en) Controlling a robot
JP2018015854A5 (ja) 制御方法
CN107000209B (zh) 控制驱动组件使特别机器人引导的工具运动的方法和装置
JPWO2021048580A5 (ja)
JP2019202364A5 (ja) ロボットシステムの制御方法及びロボットシステム
JP2017047479A5 (ja)
JP2014155994A5 (ja)
JP2020138293A5 (ja)