JP2019033623A - モータ制御装置、送風装置、及び、掃除機 - Google Patents

モータ制御装置、送風装置、及び、掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019033623A
JP2019033623A JP2017154301A JP2017154301A JP2019033623A JP 2019033623 A JP2019033623 A JP 2019033623A JP 2017154301 A JP2017154301 A JP 2017154301A JP 2017154301 A JP2017154301 A JP 2017154301A JP 2019033623 A JP2019033623 A JP 2019033623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
value
motor
drive voltage
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017154301A
Other languages
English (en)
Inventor
八十八 原
Yasohachi Hara
八十八 原
弘吉 森岡
Kokichi Morioka
弘吉 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2017154301A priority Critical patent/JP2019033623A/ja
Priority to US16/049,853 priority patent/US10396701B2/en
Priority to EP18186550.2A priority patent/EP3442113A1/en
Priority to CN201810890284.4A priority patent/CN109391182A/zh
Publication of JP2019033623A publication Critical patent/JP2019033623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/14Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum cleaning by blowing-off, also combined with suction cleaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • A47L5/28Suction cleaners with handles and nozzles fixed on the casings, e.g. wheeled suction cleaners with steering handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/22Mountings for motor fan assemblies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • A47L9/2831Motor parameters, e.g. motor load or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2842Suction motors or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/004Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by varying driving speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

【課題】駆動電圧値と、回転数指示値と、基準値セットとに基づいて、比例計算を行って前記回転数閾値を算出し、ブラシレスDCモータを適切に動作させることができるモータ制御装置を提供する。【解決手段】モータの駆動電圧を取得する電圧取得部と、前記モータの回転数を取得する回転数取得部と、前記モータの回転数指示値を設定する設定部と、前記回転数指示値に応じて前記モータの回転数閾値を算出する算出部と、前記回転数取得部で取得した回転数が前記回転数閾値を超えた場合に、前記回転数指示値を変更する変更部と、前記回転数閾値を算出する基準データを記憶する記憶部と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、モータ制御装置、送風装置、及び、掃除機に関する。
特開2003−111475号公報には、異常回転数検出装置を備える可変速度ファンモータが開示される。この可変速度ファンモータは、警報発生の回転数閾値を回転数指令値と連動して変化させ比較回路に入力できる構成になっている。
特開2003−111475号公報
ところで、例えば掃除機等に用いられる送風装置においては、空気の流れによる冷却が十分に得られない場合に、モータの温度が上昇し易くなる。モータの温度上昇は、回転数指令値が高い場合の他に、駆動電圧が高い場合にも大きくなり易い。このような傾向に鑑みると、特開2003−111475号公報に開示されるように回転数指令値の変更に連動して回転数閾値を変更するだけでは十分ではなく、回転数指令値及び駆動電圧に基づいて回転数の閾値を変更することが望まれる。
本発明は、駆動電圧値及び回転数指示値に応じた適切な回転数閾値を設定して、ブラシレスDC(Direct Current)モータを適切に動作させることができる技術を提供することを目的とする。
本発明の例示的なモータ制御装置は、ブラシレスDCモータ用のモータ制御装置であって、前記モータの駆動電圧を取得する電圧取得部と、前記モータの回転数を取得する回転数取得部と、外部から入力される指示に従って前記モータの回転数指示値を設定する設定部と、前記回転数指示値に応じて前記モータの回転数閾値を算出する算出部と、前記回転数取得部で取得した回転数が前記回転数閾値を超えた場合に、前記回転数指示値を変更する変更部と、前記回転数閾値を算出する基準データを記憶する記憶部と、を有する。前記基準データには、基準駆動電圧値、基準回転数指示値、及び、基準回転数閾値で構成される基準値セットが少なくとも3種類含まれる。前記算出部は、前記電圧取得部で取得される現在の駆動電圧値と、前記設定部で設定された現在の前記回転数指示値と、前記基準値セットとに基づいて、比例計算を行って前記回転数閾値を算出する。
例示的な本発明は、駆動電圧値及び回転数指示値に応じた適切な回転数閾値を設定して、ブラシレスDCモータを適切に動作させることができる技術を提供する。
図1は、本発明の実施形態に係る掃除機の斜視図である。 図2は、本発明の実施形態に係る送風装置の斜視図である。 図3は、本発明の実施形態に係る送風装置の垂直断面図である。 図4は、本発明の実施形態に係るモータ制御装置の構成を説明するためのブロック図である。 図5は、本発明の実施形態に係るモータ制御装置によって実行される制御フローを示すフローチャートである。 図6は、記憶部に記憶される複数種類の基準値セットを説明するためのグラフである。 図7は、基準値セットに基づいて区画された複数の領域について説明するためのグラフである。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書では、ブラシレスDCモータ1及び送風装置100において、ブラシレスDCモータ1の中心軸Cと平行な方向を「軸方向」、ブラシレスDCモータ1の中心軸Cに直交する方向を「径方向」、ブラシレスDCモータ1の中心軸Cを中心とする円弧に沿う方向を「周方向」とそれぞれ称する。
また、本明細書では、送風装置100において、軸方向を上下方向とし、ブラシレスDCモータ1に対して羽根車2側を上として、各部の形状や位置関係を説明する。上下方向は単に説明のために用いられる名称であって、実際の位置関係及び方向を限定しない。
また本明細書では、掃除機200において、図1の床面F(被清掃面)に近づく方向を「下方」とするとともに床面Fから離れる方向を「上方」として、各部の形状や位置関係を説明する。なお、これらの方向は単に説明のために用いられる名称であって、実際の位置関係及び方向を限定しない。
また、「上流」及び「下流」は羽根車2を回転させた際に吸気口102から吸い込まれる空気の流通方向の上流及び下流をそれぞれ示す。
<1.掃除機>
図1は、本発明の実施形態に係る掃除機200の斜視図である。本実施形態では、掃除機200は送風装置100を有する。掃除機200は所謂スティック型の電気掃除機である。なお、掃除機200は、所謂ロボット型、キャニスター型またはハンディ型の電気掃除機でもよい。
掃除機200は、下面及び上面にそれぞれ吸気部202及び排気部203が設けられた筐体201を有する。掃除機200は、充電式のバッテリ(不図示)を有し、当該バッテリから供給される電力によって作動する。ただし、掃除機200は、電源コード(不図示)を有し、例えば居室の壁面に設けられた電源コンセント(不図示)に接続された電源コードを介して供給される電力によって作動してもよい。
筐体201内には、吸気部202と排気部203とを連結する空気通路(不図示)が形成される。空気通路内には吸気部202(上流)から排気部203(下流)に向かって集塵部(不図示)、フィルタ(不図示)及び送風装置100が順に配置される。空気通路内を流通する空気に含まれる塵埃等のゴミはフィルタにより捕集され、容器状に形成される集塵部内に集塵される。集塵部及びフィルタは、筐体201に対して着脱可能に構成される。なお、送風装置100は、自ら発生させた空気の流れで、自らが有するブラシレスDCモータ1(図3参照)を冷却する自己冷却機能を備えている。
筐体201の上部には把持部204及び操作部205が設けられる。使用者は把持部204を把持して掃除機200を移動させることができる。操作部205は複数のボタン205aを有する。使用者は、ボタン205aの操作によって掃除機200の動作設定を行う。例えば、ボタン205aの操作により、送風装置100の駆動開始、駆動停止、及び回転数の変更等が指示される。
本実施形態では、複数のボタン205aの中には、送風装置100の目標回転数を設定するためのボタンが含まれる。目標回転数の設定は、数値の入力によって設定される構成でもよい。また、別の例として、設定可能な目標回転数が予め複数準備され、これらの中からいずれか1つが使用者によって選択されることにより目標回転数が設定される構成でもよい。例えば、ボタン205aによって、目標回転数の大きさに応じて区分された「強」、「中」、「弱」のうちの1つが選択できる構成とし、使用者による「強」、「中」、「弱」のうちのいずれか1つの選択によって目標回転数の設定が行われる構成とされてよい。
吸気部202には棒状の吸引管206が接続される。吸引管206の上流端には吸引ノズル207が吸引管206に対して着脱可能に取り付けられる。吸引ノズル207を床面F上で動かすことにより、床面F上のゴミを吸い込むことができる。なお、吸引管206の上流端は、図1において吸引管206の下端である。
掃除機200においては、例えば空気通路の閉塞によって送風装置100への空気の流入量が低下すると、送風装置100が有するブラシレスDCモータ1(図3参照)の回転数が増加する。空気の流入量が低下した状態では空気の流れによる冷却機能が得られないので、ブラシレスDCモータ1は、そのまま回転を続けることによって温度上昇を起す。しかし、本実施形態の掃除機200は、後述のモータ制御装置3を有するために、閉塞等によって空気の流入量が低下したことを、ブラシレスDCモータ1の回転数で感知することができる。そして、空気の流入量が低下してブラシレスDCモータ1の回転数が増加した場合に、当該モータへの電力の入力を抑えることによって、ブラシレスDCモータ1の温度が異常に上昇することを抑制することができる。
<2.送風装置>
図2は、本発明の実施形態に係る送風装置100の斜視図である。図3は、本発明の実施形態に係る送風装置100の垂直断面図である。送風装置100は、掃除機200に搭載されて空気を吸引する。送風装置100は、ブラシレスDCモータ1と、羽根車2とを有する。
送風装置100は、水平断面円形の筒状のファンケーシング101を有する。ファンケーシング101は、ブラシレスDCモータ1及び羽根車2を内部に収納する。ファンケーシング101の上部には、上下方向に開口する吸気口102が設けられる。吸気口102には、上端から径方向内側に傾斜して下方に延びるベルマウス102aが設けられる。これにより、吸気口102の直径は上方から下方に向かうに従って滑らかに小さくなる。ファンケーシング101の下面は上下方向に開口する。
ブラシレスDCモータ1は、水平断面円形の筒状のモータハウジング10を有する。ファンケーシング101とモータハウジング10との隙間に、流路103が形成される。流路103は上端(上流端)で羽根車2に連通し、流路103の下端(下流端)には排気口104が形成される。後述のステータ11の下方には、円板状の下蓋10bが配置される。下蓋10bによりモータハウジング10の下面が覆われる。下蓋10bは、不図示の螺子によってモータハウジング10に取り付けられる。
モータハウジング10の外周面には、複数の静翼10aが周方向に並んで設けられる。静翼10aは、板状に構成される。静翼10aは、上方へ行くほど羽根車2の回転方向R(図2参照)と反対方向に向かって傾斜する。静翼10aは、上側が凸に湾曲する。複数の静翼10aの外縁は、ファンケーシング101の内面に接する。静翼10aは、送風装置100の駆動によって、矢印Sに示すように気流を下方に案内する。
(2−1.ブラシレスDCモータ)
ブラシレスDCモータ1はインナーロータ型のモータである。ただし、ブラシレスDCモータ1はアウターロータ型のモータであってよい。ブラシレスDCモータ1は、ステータ11、ロータ12、軸受部13、及び、回路基板14を有する。
ステータ11は、ロータ12の径方向外方に配置される。ステータ11は、ステータコア111、インシュレータ112、及び、コイル113を有する。ステータコア111は、電磁鋼板が軸方向に積層された積層鋼板からなる。ステータコア111は、環状のコアバック111aと、複数のティース111bと、を有する。複数のティース111bは、コアバック111aの内周面から径方向内方に延びて放射状に配置される。複数のティース111bは、周方向に等間隔に配列される。
インシュレータ112は、樹脂等の絶縁材料により構成され、ステータコア111の少なくとも一部を覆う。コイル113は、インシュレータ112を介してティース111bの周囲に導線を巻き回して構成される。すなわち、コイル113とティース111bとの間には、インシュレータ112が配置される。インシュレータ112により、ティース111bとコイル113とが絶縁される。ステータ11は複数相のコイル113を含む。本実施形態では、ステータ11はU相、V相、及び、W相のコイル113を含む。
ロータ12は、シャフト120とロータハウジング121とを有する。シャフト120は中心軸Cに沿って配置される。シャフト120は、軸方向からの平面視において円形状である。シャフト120は柱状又は筒状であってよい。ロータハウジング121は円筒形状である。ロータハウジング121はシャフト120を保持する。ロータハウジング121は磁性材によって構成される。
ロータハウジング121の外周面には、マグネット122が配置される。マグネット122は、複数マグネット片で構成されてよい。この場合、各マグネット片の径方向外側の面は、各ティース111bの径方向内側の端面と対向する。複数のマグネット片は、N極の磁極面とS極の磁極面とが交互に並び、周方向に等間隔に配置される。別の例として、マグネット122は環状マグネットであってもよい。この場合、マグネットの外周面にN極とS極とが周方向に交互に着磁される。
軸受部13は、ロータハウジング121に保持されたシャフト120を回転可能に支持する。シャフト120は、中心軸Cを中心としてロータハウジング121とともに回転する。回転方向は、図2に示すR方向である。上方の軸受部13aは、モータハウジング10の上部の中央部に支持される。下方の軸受部13bは、下蓋10bの中央部に支持される。本実施形態では、上方の軸受部13aはボールベアリングを有し、下方の軸受部13bはすべり軸受を有する。なお、上下の軸受部13a、13bは他の方式の軸受を有してもよい。例えば、上下の軸受部13a、13bは、いずれもボールベアリングを有してもよい。
回路基板14は、下蓋10bの下方に配置される。回路基板14は、円形状であり、例えばエポキシ樹脂等の樹脂により形成される。回路基板14上には、電子部品141が配置される。電子部品141には、本発明の例示的な実施形態に係るモータ制御装置3が含まれる。換言すると、送風装置100はモータ制御装置3を有する。回路基板14は、不図示の接続端子によってステータ11と電気的に接続される。不図示のバッテリから回路基板14を介してコイル113に電力が供給されることによって、ブラシレスDCモータ1は駆動する。なお、電源が充電式のバッテリではなく商用電源である場合には、商用電源から供給されるAC(Alternating Current)電力をDC電力に変換するAC/DCコンバータが回路基板14に配置されてもよい。
(2−2.羽根車)
羽根車2は所謂斜流インペラである。ただし、羽根車2は軸流型、遠心型等の他の形状のインペラであってよい。羽根車2は、ベース部20及び複数の羽根21を有する。ベース部20の直径は下方に向かうにつれて大きくなる。すなわち、ベース部20は下方に向かって漸次拡径する。ベース部20の上端部(先端部)はベルマウス102aの下端と略同じ高さに配置される。複数の羽根21はベース部20の外周面上に周方向に並んで配置される。羽根21の上部は羽根21の下部よりも回転方向R前方に配置される。
羽根車2はブラシレスDCモータ1に取り付けられる。本実施形態では、羽根車2はシャフト120に取り付けられる。詳細には、羽根車2は、ベース部20の中心軸Cが通る中心部の下部側に設けられるボス部22を有する。シャフト120の上端部は、ボス部22の軸方向に延びる孔部22aに圧入される。孔部22aの中心は中心軸Cに一致する。なお、羽根車2は、例えばロータハウジング121等、ロータ12を構成するシャフト120以外の部材に取り付けられてもよい。
ブラシレスDCモータ1が駆動すると、シャフト120と共に羽根車2が中心軸Cを中心として回転する。これにより、送風装置100は風の流れを発生させる。送風装置100においては、空気の流れが低下すると、ブラシレスDCモータ1の回転数が増加する。空気の流入量が低下した状態では空気の流れによる冷却機能が得られないので、ブラシレスDCモータ1は、そのまま回転を続けることによって温度上昇を起す。しかし、本実施形態の送風装置100は、後述のモータ制御装置3を有するために、空気の流れが低下してモータの冷却効率が低下したことを、ブラシレスDCモータ1の回転数で感知することができる。そして、回転数が増加した場合に、当該モータへの電力の入力を抑えることによって、ブラシレスDCモータ1の温度が異常に上昇することを抑制できる。
<3.モータ制御装置>
次に、モータ制御装置3について詳細に説明する。モータ制御装置3は、ブラシレスDCモータ1用のモータ制御装置である。図4は、本発明の実施形態に係るモータ制御装置3の構成を説明するためのブロック図である。図4には、モータ制御装置3の他に、モータ制御装置3と関連する、送風装置100に含まれる構成要素も記載されている。
本実施形態では、モータ制御装置3はマイクロコンピュータである。モータ制御装置3は、CPU(Central Processing Unit)31及び記憶部32を有する。記憶部32は、詳細には、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)を含む。RAMは、演算処理に用いる情報を一時的に記憶する。ROMは、コンピュータプログラム及びデータを記憶する。モータ制御装置3は、記憶部32に記憶されたコンピュータプログラムの実行によって、ブラシレスDCモータ1の制御に必要な各種の機能を実現する。
モータ制御装置3は、インバータ回路105をPWM(Pulse Width Modulation)制御してブラシレスDCモータ1の回転を制御する。インバータ回路105は、複数のスイッチング素子を含む公知の回路である。電源部106は、インバータ回路105を介してブラシレスDCモータ1に電力を供給する。本実施形態では、電源部106は充電式のバッテリを有し、DC電源である。なお、電源部106はAC電源であってよい。この場合には、電源部106は、AC/DCコンバータによってAC電力をDC電力に変換してインバータ回路105に電力を供給すればよい。
モータ制御装置3は、電圧取得部311と、回転数取得部312と、設定部313と、算出部314と、変更部315と、を有する。各部311〜315の機能は、記憶部32に記憶されたコンピュータプログラムにしたがってCPU31が演算処理を実行することによって実現される。
なお、本実施形態では、コンピュータプログラムに従ったCPU31の演算処理によってソフトウェア的に各部311〜315の機能が実現されるが、これらの機能のうちの少なくとも一部は電気的なハードウェア回路により実現されてもよい。また、各部311〜315は概念的な構成要素である。1つの構成要素が実行する機能を複数の構成要素に分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてよい。
電圧取得部311は、ブラシレスDCモータ1の駆動電圧を取得する。送風装置100は、電源部106からブラシレスDCモータ1に供給される駆動電圧を測定する電圧検出部107を有する。電圧取得部311は、電圧検出部107によって測定された駆動電圧値を取得する。本実施形態では、電源部106に充電式のバッテリを使用する。バッテリの充電状態によって、ブラシレスDCモータ1の駆動電圧は変動する。本実施形態では、ブラシレスDCモータ1の定格電圧は25.2Vである。ブラシレスDCモータ1の駆動電圧値の上限値は29.2V、下限値は21Vである。
回転数取得部312は、ブラシレスDCモータ1の回転数を取得する。ブラシレスDCモータ1は、ロータ12の回転位置を検出する回転位置検出部108を有する。回転位置検出部108は、例えばホール素子であってよい。ただし、回転位置検出部108は、ロータ12の回転に起因してコイル113で発生する誘起電圧に基づいて、ロータ12の回転位置を検出する構成であってもよい。回転数取得部312は、回転位置検出部108からロータ12の回転位置を取得し、当該回転位置情報に基づいてブラシレスDCモータ1の回転数を取得する。
設定部313は、外部から入力される指示に従ってブラシレスDCモータ1の回転数指示値を設定する。回転数指示値は、ブラシレスDCモータ1を使用者の要求に応じた回転数とするための指示値である。本実施形態では、回転数指示値はコイル113に印加する電圧のデューティ比(%)である。送風装置100が有する入力部109は、本実施形態では、掃除機200が有する操作部205に含まれる。設定部313は、使用者が入力部109によって入力した目標回転数に関する情報を受け取る。設定部313は、受け取った情報に応じて回転数指示値を設定する。なお、本実施形態では、モータ制御装置3は、設定された回転数指示値に従ってオープンループ制御でブラシレスDCモータ1を回転させる。すなわち、モータ制御装置3は、ブラシレスDCモータ1の回転数を目標回転数とするためのフィードバック制御は行わない。
算出部314は、回転数指示値に応じてブラシレスDCモータ1の回転数閾値を算出する。本実施形態では、回転数閾値は、掃除機200において空気の流れが低下する閉塞が生じたことを感知できるように設定される。上述のように、閉塞が生じると、ブラシレスDCモータ1の回転数が上昇する。閉塞による回転数の上昇を検出できるように、回転数閾値は決められる。
詳細には、記憶部32が回転数閾値を算出する基準データ321を記憶する。基準データ321には、基準駆動電圧値、基準回転数指示値、及び、基準回転数閾値で構成される基準値セットが少なくとも3種類含まれる。算出部314は、電圧取得部311で取得される現在の駆動電圧値と、設定部313で設定された現在の回転数指示値と、基準値セットとに基づいて、比例計算を行って回転数閾値を算出する。本実施形態によれば、現在の駆動電圧値及び回転数指示値に適した回転数閾値を単純な計算式で算出することができるために、モータ制御装置3における演算負荷を低減することができる。回転数閾値の更に具体的な算出方法については後述する。
なお、基準値セットの数は5つ以上であることが好ましい。これにより、比例計算に用いる基準値セットの組を、現在の駆動電圧値及び回転数指示値に応じて適切に選択することができ、適切な回転数閾値を算出することができる。本実施形態では、後述のように、基準値セットの数は5つである。
変更部315は、回転数取得部312で取得した回転数について所定の確認を行う。変更部315は、回転数取得部312で取得した回転数が回転数閾値を超えた場合に、回転数指示値を変更する。詳細には、変更部315は、回転数取得部312で取得した回転数が回転数閾値を超えた場合に、回転数指示値を小さくする。これによれば、ブラシレスDCモータ1の回転数が回転数閾値を超えた場合に、モータ1への入力電力が抑えられる。この結果、空気の流れが低下して冷却機能が低下したブラシレスDCモータ1が高い回転数指示値で回転を続けることを防止して、モータ1の温度が上昇することを適切に抑制できる。
なお、本実施形態では、変更部315は、回転数取得部312によって取得された回転数が回転数閾値を超えた場合に、ブラシレスDCモータ1の駆動を停止する処理を行う。すなわち、変更部315は回転数指示値を0%とする。これによれば、空気の流れが低下して冷却機能が低下したブラシレスDCモータ1の回転が停止されるために、モータ1の温度上昇を抑制できる。
ただし、変更部315は、回転数取得部312によって取得された回転数が回転数閾値を超えた場合に、回転数指示値を第2の所定値以下としてブラシレスDCモータ1を回転させてもよい。第2の所定値は、例えば50%であってよい。冷却機能が低下したブラシレスDCモータ1が回転を続けても、モータの温度上昇が問題とならない範囲で、第2の所定値は設定されればよい。この構成によれば、ブラシレスDCモータ1の回転数が回転数閾値を超えた場合でも、モータの温度上昇が生じ難い回転数に下げてモータ1を駆動させ続けることができる。
図5は、本発明の実施形態に係るモータ制御装置3によって実行される制御フローを示すフローチャートである。図5は、詳細には、モータ制御装置3によって実行される、回転数閾値の算出、及び、回転数閾値に基づくブラシレスDCモータ1の回転制御に関する制御フローを示す。モータ制御装置3は、ブラシレスDCモータ1の駆動が開始されると、図5に示すフローチャートを実行する。
まず、回転数取得部312によって、ブラシレスDCモータ1の回転数が取得される(ステップS1)。取得した回転数は、記憶部32に一時的に記憶される。
本実施形態では、変更部315によって、回転数取得部312で取得された回転数が所定の回転数以下であるか否かが確認される(ステップS2)。所定の回転数は、ブラシレスDCモータ1の回転数が想定外の回転数となって不具合が生じることを防止する目的で設定される。例えば、所定の回転数は90000rpmに設定される。変更部315は、回転数取得部312によって取得された回転数が所定の回転数を超えた場合に(ステップS2でNo)、後述のステップS7を実行する。
一方、回転数取得部312によって取得された回転数が所定の回転数以下である場合に(ステップS2でYes)、電圧取得部311によって、ブラシレスDCモータ1の駆動電圧値が取得される(ステップS3)。取得した駆動電圧値は、記憶部32に一時的に記憶される。
なお、ステップS1の回転数の取得と、ステップS3の駆動電圧値の取得とは、同じタイミングで実行されてよい。また、場合によっては、駆動電圧値の取得の方が、回転数の取得より先に行われてもよい。
次に、算出部314は、現在の駆動電圧値及び回転数指示値の組み合わせが複数種類の基準値セットに基づいて予め区画された複数の領域のいずれに属するかを判定する(ステップS4)。これについて、図6及び図7を参照しながら詳細に説明する。図6は、記憶部32に記憶される複数種類の基準値セットを説明するためのグラフである。図7は、基準値セットに基づいて区画された複数の領域について説明するためのグラフである。なお、図6及び図7のグラフの横軸は回転数指示値(%)であり、縦軸は回転数閾値(rpm)である。また、図6及び図7のグラフにおいて同一の図形で示される点は、電圧値が同じであることを示す。
まず、図6を参照して、複数種類の基準値セットについて説明する。
図6に示すように、本実施形態では、基準値セットの数は5つである。詳細には、5つの基準値セットは、第1基準値セットRS1(29.2V,100%,94000rpm)、第2基準値セットRS2(25.2V,100%,83000rpm)、第3基準値セットRS3(25.2V,70%,68000rpm)、第4基準値セットRS4(25.2V,50%,54000rpm)、第5基準値セットRS5(21.0V,100%,71000rpm)で構成される。各基準値セットにおいて、括弧内の数字は、順に、基準駆動電圧値、基準回転数指示値、基準回転数閾値である。
本実施形態では、5つの基準値セットには、基準駆動電圧値が同じ、且つ、基準回転数指示値が互いに異なる3つの基準値セットが含まれる。基準駆動電圧値がいずれも25.2Vである第2基準値セットRS2、第3基準値セットRS3、及び、第4基準値セットRS4が、この3つの基準値セットに該当する。また、5つの基準値セットには、基準回転数指示値が同じ、且つ、基準駆動電圧値が互いに異なる3つの基準値セットと、が含まれる。基準回転数指示値がいずれも100%である第1基準値セットRS1、第2基準値セットRS2、及び、第5基準値セットRS5が、この3つの基準値セットに該当する。
これによれば、基準駆動電圧値一定で基準回転数指示値を変更した3つの基準値セットと、基準回転数指示値一定で基準駆動電圧値を変更した3つの基準値セットとを、6つではなく5つの基準値セットで実現している。このために、基準値セットの数が多くなりすぎず、回転数閾値の計算を容易に行うことができる。
本実施形態では、基準駆動電圧値が同じ、且つ、基準回転数指示値が互いに異なる3つの基準値セットにおいて、基準駆動電圧値はブラシレスDCモータ1の定格電圧である。詳細には、基準駆動電圧値が同じである第2基準値セットRS2、第3基準値セットRS3、及び、第4基準値セットRS4の基準駆動電圧値は、定格電圧と同じ25.2Vである。これによれば、最も頻繁に使用される定格電圧を複数の基準値セットに含めているので、より適切な回転数閾値を設定することが可能になる。
本実施形態では、基準回転数指示値が同じ、且つ、基準駆動電圧値が互いに異なる3つの基準値セットにおいて、基準回転数指示値は、当該指示値の設定可能な最大値である。詳細には、基準回転数指示値が同じである第1基準値セットRS1、第2基準値セットRS2、及び、第5基準値セットRS5の基準回転数指示値は、回転数指示値の設定可能な最大値と同じ100%である。これによれば、ブラシレスDCモータ1の温度上昇が最も問題となりやすい回転数指示値を複数の基準値セットに含めているので、より適切な回転数閾値を設定することができる。
複数の基準値セットの中に、基準回転数指示値が同じ、且つ、基準駆動電圧値が互いに異なる3つの基準値セットが含まれる場合において、中間の基準駆動電圧値を有する基準値セットを基準として、基準駆動電圧値が大きくなる方向に変動する場合の方が小さくなる方向に変動する場合に比べて、基準回転数閾値の変動割合が小さいことが好ましい。
本実施形態では、上述のように、第1基準値セットRS1、第2基準値セットRS2、及び、第5基準値セットRS5が、基準回転数指示値が同じ、且つ、基準駆動電圧値が互いに異なる3つの基準値セットに該当する。第1基準値セットRS1、第2基準値セットRS2、第5基準値セットRS5の順に、基準駆動電圧値は、29.2V、25.2V、21.0Vである。すなわち、これら3つの基準値セットRS1、RS2、RS5のうち、第2基準値セットRS2が中間の基準駆動電圧値を有する。第2基準値セットRS2を基準として、基準回転数閾値の変動割合は、第1基準値セットRS1が2750rpm/V(=|94000−83000|/(|29.2−25.2|)、第5基準セットRS5が2857rpm/V(=|71000−83000|/|21.0−25.2|)である。すなわち、第2基準値セットRS2を基準として、基準駆動電圧値が大きくなる第1基準値セットRS1に向かう場合の方が、基準駆動電圧値が小さくなる第5基準値セットRS5に向かう場合に比べて、基準回転数閾値の変動割合が小さい。
これによれば、ブラシレスDCモータ1の温度上昇が問題となりやすい高電圧時の方が低電圧時に比べて、電圧変動に伴う回転数閾値の変動割合が小さくなっている。このために、低電圧時に比べて高電圧時の方が、回転数の異常を感知する閾値が低目に設定されることになり、回転数の異常を敏感に感知することができる。これにより、ブラシレスDCモータ1への電力の入力を適切なタイミングで抑えることができ、モータ1の温度上昇を適切に防ぐことができる。
複数の基準値セットの中に、基準駆動電圧値が同じ、且つ、基準回転数指示値が互いに異なる3つの基準値セットが含まれる場合において、中間の基準回転数指示値を有する基準値セットを基準として、基準回転数指示値が大きくなる方向に変動する場合の方が小さくなる方向に変動する場合に比べて、基準回転数閾値の変動割合が小さいことが好ましい。
本実施形態では、上述のように、第2基準値セットRS2、第3基準値セットRS3、及び、第4基準値セットRS4が、基準駆動電圧値が同じ、且つ、基準回転数指示値が互いに異なる3つの基準値セットに該当する。第2基準値セットRS2、第3基準値セットRS3、第4基準値セットRS4の順に、基準回転数指示値は、100%、75%、50%である。すなわち、これら3つの基準値セットRS2、RS3、RS4のうち、第3基準値セットRS3が中間の基準回転数指示値を有する。第3基準値セットRS3を基準として、基準回転数閾値の変動割合は、第2基準値セットRS2が500rpm/%(=|83000−68000|/(|100−70|)、第4基準セットRS4が700rpm/%(=|54000−68000|/|50−70|)である。すなわち、第3基準値セットRS3を基準として、基準回転数指示値が大きくなる第2基準値セットRS2に向かう場合の方が、基準回転数指示値が小さくなる第4基準値セットRS4に向かう場合に比べて、基準回転数閾値の変動割合が小さい。
これによれば、ブラシレスDCモータ1の温度上昇が問題となりやすい回転数指示値が高い場合の方が、回転数指示値が低い場合に比べて、回転数指示値の変動に伴う回転数閾値の変動割合が小さくなっている。このために、回転数指示値が低い場合に比べて回転数指示値が高い場合の方が、回転数の異常を検知する閾値が低目に設定されることになり、回転数の異常を敏感に感知することができる。これにより、ブラシレスDCモータ1への電力の入力を適切なタイミングで抑えることができ、モータ1の温度上昇を適切に防ぐことができる。
図7を参照して、基準値セットに基づいて区画された複数の領域について説明する。
図7に示すように、本実施形態では、5つの基準基セットRS1〜RS5に基づいて区画された6つの領域R1〜R6が存在する。図7においては、基準駆動電圧値が同じ(25.2V)3つの基準値セットRS2、RS3、RS4の対応点のうち、第2基準セットRS2と第3基準値セットRS3の組と、第3基準セットRS3と第4基準値セットRS4の組とを、それぞれ直線で結んで太線で示している。
本実施形態では、算出部314は、駆動電圧値が同一の場合、第1の所定値以下の回転数指示値に対する回転数閾値を同一とする。第1の所定値は、図7に示す例では50%である。このことを考慮して、前述の太線は、基準回転数指示値が50%である第4基準値セットRS4の対応点から、当該対応点と回転数閾値が同じとなる点を結んで、回転数指示値が50%より小さくなる方向に延長されている。
各領域R1〜R6は、上述の駆動電圧値が25.2Vの回転数指示値と回転数閾値の関係を示す太線を基準として区画されている。第1領域R1は、駆動電圧値が25.2V以上、回転数指示値が70%以上の場合に使用される領域である。第2領域R2は、駆動電圧値が25.2V以上、回転数指示値が50%以上70%未満の場合に使用される領域である。第3領域R3は、駆動電圧値が25.2V以上、回転数指示値が50%未満の場合に使用される領域である。第4領域R4は、駆動電圧値が25.2V未満、回転数指示値が70%以上の場合に使用される領域である。第5領域R5は、駆動電圧値が25.2V未満、回転数指示値が50%以上70%未満の場合に使用される領域である。第6領域R6は、駆動電圧値が25.2V未満、回転数指示値が50%未満の場合に使用される領域である。
例えば、電圧取得部311で取得した駆動電圧値が27.2V、設定部313で設定された回転数指示値が80%である場合、算出部314は、現在の駆動電圧値及び回転数指示値の組み合わせが第1領域R1に属すると判定する。例えば、電圧取得部311で取得した駆動電圧値が24V、設定部313で設定された回転数指示値が60%である場合、算出部314は、現在の駆動電圧値及び回転数指示値の組み合わせが第5領域R5に属すると判定する。例えば、電圧取得部311で取得した駆動電圧値が24V、設定部313で設定された回転数指示値が40%である場合、算出部314は、現在の駆動電圧値及び回転数指示値の組み合わせが第6領域R6に属すると判定する。
図5に示すように、属性領域R1〜R6の確認を行うと、算出部314は、判定された領域に応じた基準値セットを用いて回転数閾値を算出する(ステップS5)。これによると、現在の駆動電圧値と回転数指示値とに適した回転数閾値を単純な計算で求めることができる。また、本実施形態では、駆動電圧値が同一である場合に、回転数指示値の変動によるモータ1の温度上昇が問題とならない範囲において、回転数指示値が変動しても回転数閾値を一定としている。このために、算出部314における演算を減らすことができ、CPU31にかかる負荷を低減することができる。
具体例を3つ挙げて説明する。
取得駆動電圧値が27.2V、設定回転数指示値が80%である場合、上述のように、算出部314は、現在の駆動電圧値及び回転数指示値の組み合わせが第1領域R1に属すると判定する。この場合、算出部314は、第1基準値セットRS1、第2基準値セットRS2及び第3基準値セットRS3を用いて回転数閾値を算出する。第1基準値セットRS1と第2基準値セットRS2とを用いて、駆動電圧値27V、回転数指示値100%の場合の回転数閾値を、比例計算を行って算出する。これにより、駆動電圧値27V、回転数指示値100%の場合の回転数閾値X1=87950rpmと得られる。なお、X1は、以下の式(1)を解くことによって得られる。
(94000−83000)/(29.2−25.2)=(94000−X1)/(29.2−27) ・・・(1)
また、第2基準値セットRS2と第3基準値セットRS3とを用いて、駆動電圧値25.2V、回転数指示値80%の場合の回転数閾値を、比例計算を行って算出する。これにより、駆動電圧値25.2V、回転数指示値80%の場合の回転数閾値がY1=73000rpmと得られる。第2基準値セットRS2の回転数閾値と、X1と、Y1とを用いた比例計算により、目的の駆動電圧値27V、回転数指示値80%の場合の回転数閾値が、77037rpmと得られる。
取得駆動電圧値が24V、設定回転数指示値が60%である場合、上述のように、算出部314は、現在の駆動電圧値及び回転数指示値の組み合わせが第5領域R5に属すると判定する。この場合、算出部314は、第2基準値セットRS2、第3基準値セットRS3、第4基準値セットRS4及び第5基準値セットRS5を用いて回転数閾値を算出する。第2基準値セットRS2と第5基準値セットR5とを用いて、駆動電圧値24V、回転数指示値100%の場合の回転数閾値を、比例計算を行って算出する。これにより、駆動電圧値24V、回転数指示値100%の場合の回転数閾値がX2=79571rpmと得られる。また、第3基準値セットRS3と第4基準値セットRS4とを用いて、駆動電圧値25.2V、回転数指示値60%の場合の回転数閾値を、比例計算を行って算出する。これにより、駆動電圧値25.2V、回転数指示値60%の場合の回転数閾値がY2=61000rpmと得られる。第2基準値セットRS2の回転数閾値と、X2と、Y2とを用いた比例計算により、目的の駆動電圧値24V、回転数指示値60%の場合の回転数閾値が、58480rpmと得られる。
取得駆動電圧値が24V、設定回転数指示値が40%である場合、上述のように、算出部314は、現在の駆動電圧値及び回転数指示値の組み合わせが第6領域R6に属すると判定する。この場合、算出部314は、第2基準値セットRS2、第4基準値セットRS4及び第5基準値セットRS5を用いて回転数閾値を算出する。第2基準値セットRS2と第5基準値セットR5とを用いて、駆動電圧値24V、回転数指示値100%の場合の回転数閾値を、比例計算を行って算出する。これは、取得駆動電圧値が24V、設定回転数指示値が60%の場合と同様であり、X2=79571rpmが得られる。第2基準値セットRS2の回転数閾値と、第4基準値セットRS4の回転数閾値と、X2とを用いた比例計算により、駆動電圧値24V、回転数指示値50%の場合の回転数閾値がY3=51769rpmと得られる。同一駆動電圧値においては、回転数指示値50%以下では回転数閾値が同じであるために、目的の駆動電圧値24V、回転数指示値40%の場合の回転数閾値が、51769rpmと得られる。
図5に示すように、回転数閾値を算出すると、変更部315は、回転数取得部312で取得した現在の回転数が回転数閾値以下であるか否かを確認する(ステップS6)。変更部315は、現在の回転数が回転数閾値である場合、ブラシレスDCモータ1の回転数が異常でないと判断し、回転数指示値の変更は行わない。現在の回転数が回転数閾値以下である場合(ステップS6でYes)、ステップS1に戻って、ステップS1以降が繰り返される。
一方、現在の回転数が回転数閾値を超えた場合(ステップS6でNo)、変更部315は回転数指示値を変更する。具体的には、変更部315、回転数指示値を0%として、ブラシレスDCモータ1の駆動を停止する処理を行う(ステップS7)。上述のように、変更後の回転数指示値は0%でなくてもよい。
なお、変更部315は、現在の回転数が回転数閾値を超えた場合に、即座に回転数指示値を変更してよい。ただし、別の例として、変更部315は、回転数取得部312によって取得される回転数が所定時間継続して回転数閾値を超えた場合に、回転数指示値を変更する構成としてよい。例えば、1ミリ秒毎に回転数を監視し、回転数が継続して5秒以上回転数閾値を超えた場合に、回転数指示値を変更する構成としてよい。これによれば、ブラシレスDCモータ1の回転数が瞬間的に回転数閾値を超えただけの場合には、回転数指示値を変更することなく、現在の回転数設定を維持してブラシレスDCモータ1の駆動を継続することができる。
また、本実施形態では、変更部315は、回転数取得部312によって取得された回転数が所定の回転数を超えた場合に(ステップS2でNo)、回転数閾値によらず、回転数指示値を変更する。具体的には、変更部315、回転数指示値を0%として、ブラシレスDCモータ1の駆動を停止する処理を行う(ステップS7)。上述のように、変更後の回転数指示値は0%でなくてもよい。これによれば、回転数が異常に高くなった場合において回転数指示値を強制的に変更して、ブラシレスDCモータ1に不具合が生じることを防止できる。
<4.留意事項>
本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。また、本明細書中に示される複数の実施形態及び変形例は可能な範囲で組み合わせて実施されてよい。
本発明は、例えば掃除機等の送風装置を有する家電製品等に利用することができる。
1・・・ブラシレスDCモータ
2・・・羽根車
3・・・モータ制御装置
32・・・記憶部
100・・・送風装置
200・・・掃除機
311・・・電圧取得部
312・・・回転数取得部
313・・・設定部
314・・・算出部
315・・・変更部
321・・・基準データ
R1〜R6・・・領域
RS1〜RS5・・・基準値セット

Claims (15)

  1. ブラシレスDCモータ用のモータ制御装置であって、
    前記モータの駆動電圧を取得する電圧取得部と、
    前記モータの回転数を取得する回転数取得部と、
    外部から入力される指示に従って前記モータの回転数指示値を設定する設定部と、
    前記回転数指示値に応じて前記モータの回転数閾値を算出する算出部と、
    前記回転数取得部で取得した回転数が前記回転数閾値を超えた場合に、前記回転数指示値を変更する変更部と、
    前記回転数閾値を算出する基準データを記憶する記憶部と、
    を有し、
    前記基準データには、基準駆動電圧値、基準回転数指示値、及び、基準回転数閾値で構成される基準値セットが少なくとも3種類含まれ、
    前記算出部は、前記電圧取得部で取得される現在の駆動電圧値と、前記設定部で設定された現在の前記回転数指示値と、前記基準値セットとに基づいて、比例計算を行って前記回転数閾値を算出する、モータ制御装置。
  2. 前記算出部は、現在の前記駆動電圧値及び前記回転数指示値の組み合わせが複数種類の前記基準値セットに基づいて予め区画された複数の領域のいずれに属するかを判定し、判定された前記領域に応じた前記基準値セットを用いて前記回転数閾値を算出する、請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記算出部は、前記駆動電圧値が同一の場合、第1の所定値以下の前記回転数指示値に対する前記回転数閾値を同一とする、請求項1又は2に記載のモータ制御装置。
  4. 前記基準値セットの数は5つ以上である、請求項1から3のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  5. 複数の前記基準値セットの中に、前記基準回転数指示値が同じ、且つ、前記基準駆動電圧値が互いに異なる3つの基準値セットが含まれる場合において、
    中間の前記基準駆動電圧値を有する前記基準値セットを基準として、前記基準駆動電圧値が大きくなる方向に変動する場合の方が小さくなる方向に変動する場合に比べて、前記基準回転数閾値の変動割合が小さい、請求項1から4のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  6. 複数の前記基準値セットの中に、前記基準駆動電圧値が同じ、且つ、前記基準回転数指示値が互いに異なる3つの基準値セットが含まれる場合において、
    中間の前記基準回転数指示値を有する前記基準値セットを基準として、前記基準回転数指示値が大きくなる方向に変動する場合の方が小さくなる方向に変動する場合に比べて、前記基準回転数閾値の変動割合が小さい、請求項1から5のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  7. 前記基準値セットの数は5つであり、
    5つの前記基準値セットには、
    前記基準駆動電圧値が同じ、且つ、前記基準回転数指示値が互いに異なる3つの基準値セットと、
    前記基準回転数指示値が同じ、且つ、前記基準駆動電圧値が互いに異なる3つの基準値セットと、
    が含まれる、請求項1から6のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  8. 前記基準駆動電圧値が同じ、且つ、前記基準回転数指示値が互いに異なる3つの基準値セットにおいて、前記基準駆動電圧値は当該モータの定格電圧である、請求項7に記載のモータ制御装置。
  9. 前記基準回転数指示値が同じ、且つ、前記基準駆動電圧値が互いに異なる3つの基準値セットにおいて、前記基準回転数指示値は、当該指示値の設定可能な最大値である、請求項7又は8に記載のモータ制御装置。
  10. 前記変更部は、前記回転数取得部によって取得される回転数が所定時間継続して前記回転数閾値を超えた場合に、前記回転数指示値を変更する、請求項1から9のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  11. 前記変更部は、前記回転数取得部によって取得された回転数が所定の回転数を超えた場合に、前記回転数閾値によらず、前記回転数指示値を変更する、請求項1から10のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  12. 前記変更部は、前記回転数取得部によって取得された回転数が前記回転数閾値を超えた場合に、前記回転数指示値を第2の所定値以下として前記モータを回転させる、請求項1から11のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  13. 前記変更部は、前記回転数取得部によって取得された回転数が前記回転数閾値を超えた場合に、前記モータの駆動を停止する処理を行う、請求項1から11のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載のモータ制御装置と、
    前記ブラシレスDCモータと、
    前記ブラシレスDCモータに取り付けられる羽根車と、
    を有する、送風装置。
  15. 請求項14に記載される送風装置を有する、掃除機。
JP2017154301A 2017-08-09 2017-08-09 モータ制御装置、送風装置、及び、掃除機 Pending JP2019033623A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154301A JP2019033623A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 モータ制御装置、送風装置、及び、掃除機
US16/049,853 US10396701B2 (en) 2017-08-09 2018-07-31 Motor control device, blowing device, and cleaner
EP18186550.2A EP3442113A1 (en) 2017-08-09 2018-07-31 Motor control device, blowing device, and cleaner
CN201810890284.4A CN109391182A (zh) 2017-08-09 2018-08-07 马达控制装置、送风装置以及吸尘器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154301A JP2019033623A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 モータ制御装置、送風装置、及び、掃除機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019033623A true JP2019033623A (ja) 2019-02-28

Family

ID=63108489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154301A Pending JP2019033623A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 モータ制御装置、送風装置、及び、掃除機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10396701B2 (ja)
EP (1) EP3442113A1 (ja)
JP (1) JP2019033623A (ja)
CN (1) CN109391182A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111835266A (zh) * 2019-04-23 2020-10-27 江苏美的清洁电器股份有限公司 电机的控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN114305203B (zh) * 2020-01-03 2023-06-30 北京石头世纪科技股份有限公司 吸尘器控制方法及吸尘器
CN112021985B (zh) * 2020-08-27 2022-04-29 追觅创新科技(苏州)有限公司 一种手持吸尘器及控制方法
US11826910B2 (en) * 2021-05-20 2023-11-28 Carnegie Mellon University Direct drive end-effectors with parallel kinematics

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249491A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Hitachi Ltd 電気掃除機
JP3176451B2 (ja) * 1992-11-19 2001-06-18 本田技研工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
JPH06209588A (ja) * 1992-12-29 1994-07-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd インバータ装置により駆動されるモータの過速度保護方式
TW439346B (en) * 1995-10-25 2001-06-07 Mitsubishi Materials Corportio Drive control method for motor and apparatus therefor
DE10037972B4 (de) * 1999-08-05 2005-09-15 Sharp K.K. Vorrichtung und Verfahren zur Elektromotorsteuerung
JP2003111475A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Japan Servo Co Ltd 異常回転数検出装置を備える可変速度フアンモータ
WO2004008628A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ベクトル制御インバータ装置
JP2006238631A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Id/Iqテーブルを使用したモータの制御方法
JP2008188264A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Sharp Corp モータ駆動装置及びそれを用いた電気掃除機
JP4353304B2 (ja) 2008-02-19 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動制御装置
WO2011155003A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and method of controlling cooling fans for storage apparatus
JP6184236B2 (ja) * 2012-08-29 2017-08-23 シャープ株式会社 モータ駆動装置及び洗濯機
JP6113455B2 (ja) * 2012-10-12 2017-04-12 日野自動車株式会社 車載用電力制御装置の冷却システム及びその異常診断方法
WO2016059723A1 (ja) 2014-10-17 2016-04-21 三菱電機株式会社 送風装置および送風装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109391182A (zh) 2019-02-26
US20190052219A1 (en) 2019-02-14
US10396701B2 (en) 2019-08-27
EP3442113A1 (en) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10396701B2 (en) Motor control device, blowing device, and cleaner
JP6254276B2 (ja) ファン・モータ風量の検出法
CN105006938B (zh) 马达和送风机
JP2017500470A5 (ja)
JP2013031282A (ja) 回転電気
US9559623B2 (en) Method of controlling an electrical machine
KR20150108553A (ko) 청소기 및 그 제어방법
JP2018125951A (ja) モータ及びそれを備えた送風装置
JP2018125950A (ja) モータ及びそれを備えた送風装置
JP2008022692A (ja) Bldcモータの制御装置及びその制御方法
JP6410957B2 (ja) 単相交流モータの制御装置
JPWO2016194837A1 (ja) 直流ブラシレスモータ制御装置
JP2007185092A (ja) ブラシレス直流モータの分当りの回転数制御装置および回転数制御方法
JP7173856B2 (ja) 電動機組立体
CN110999070B (zh) 马达控制装置、无传感器无刷马达以及送风装置
JP6223915B2 (ja) 圧縮機及びその駆動装置
JP6324187B2 (ja) 送風機
JP2011176942A (ja) 回転検出装置および直流モータ装置
JP2010022102A (ja) ブラシレスdcモータとそれを搭載した換気送風装置
JPWO2016194836A1 (ja) 直流ブラシレスモータ制御装置
JP2020099164A (ja) 電動機組立体
JP5582442B2 (ja) モータ駆動制御装置、モータ駆動制御方法及びこれを利用したモータ
KR102201292B1 (ko) 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
JP3039558B2 (ja) 電気掃除機
KR20190143271A (ko) 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211124