JP2019033251A - 非対称な形状の発光装置、当該発光装置を用いたバックライトモジュール、当該発光装置の製造方法 - Google Patents

非対称な形状の発光装置、当該発光装置を用いたバックライトモジュール、当該発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019033251A
JP2019033251A JP2018136401A JP2018136401A JP2019033251A JP 2019033251 A JP2019033251 A JP 2019033251A JP 2018136401 A JP2018136401 A JP 2018136401A JP 2018136401 A JP2018136401 A JP 2018136401A JP 2019033251 A JP2019033251 A JP 2019033251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting device
optical member
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018136401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732848B2 (ja
Inventor
チェン、チェー
Chieh Chen
チャン、チャシェン
Chia-Hsien Chang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maven Optronics Co Ltd
Original Assignee
Maven Optronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maven Optronics Co Ltd filed Critical Maven Optronics Co Ltd
Publication of JP2019033251A publication Critical patent/JP2019033251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732848B2 publication Critical patent/JP6732848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】異なる用途において要求された非対称放射パターンを、追加の光学レンズを使うことなく、適切に提供する。【解決手段】非対称な形状を有する、チップスケールパッケージ(CSP)の発光装置1A(LED)は、発光素子10、フォトルミネッセント部材20(または透光部材)、および反射部材30、を含む。フォトルミネッセント部材は、発光素子の上面および/または端面を覆う。反射部材は、フォトルミネッセント部材の側面を少なくとも部分的に覆う。反射部材は、発光素子の端面から放出される一次光、または、フォトルミネッセント部材の側面から出射される波長変換された二次光を部分的に反射する。これにより、放射パターンを非対称的な形とする。【選択図】図1C

Description

(関連出願相互参照)
本願は、2017年7月21日に出願された、台湾特許出願第106124542号および中国特許出願第201710601827.1号の優先権およびそれらの利益を主張するものであり、それら出願の全体を参照することにより、それらの開示事項を本開示に取り込む。
(技術分野)
本開示は、発光装置およびその製造方法に関する。特に、非対称な形状の、チップスケールパッケージ(CSP)型発光装置(LED)であって、液晶表示装置(LCD)のバックライトモジュールに用いられる発光装置(LED)、およびその製造方法に関する。
発光素子は、一般に、照明、バックライト、または電子製品内部のインジケータランプの光源として使用される。具体的には、一次光を発生する発光素子は、通常、パッケージ構造内に配置されてLEDパッケージを形成する。そこでは、フォトルミネッセンス材料は典型的には発光素子の放射経路を覆うように分配され、一次光の一部がフォトルミネセンス材料によって二次光として変換される。反射材料もパッケージ構造の一部として使用され、それにより望ましい発光方向が達成される。
その中で、PLCC(Plastic Leaded Chip Carrier)型LEDパッケージは、その発光方向に応じて、トップビュー(上面発光)LEDパッケージまたはサイドビュー(側面発光)LEDパッケージに分類することができる。トップビューLEDパッケージは、一般照明用の光源として、または直下型LCDディスプレイ用のバックライト光源として使用される。一方、サイドビューLEDパッケージは、テレビまたは携帯機器用のエッジライト型LCDディスプレイ用のバックライト光源として使用される。トップビューLEDパッケージまたはサイドビューLEDパッケージのいずれかが、主発光面を有する。LEDパッケージの光軸は、一般に、主要発光面(例えば、長方形)の中心を通り、主要発光面に垂直な軸によって特定される。簡略化のために、2つの追加の軸が、主発光面の長さ方向および幅方向に沿って規定され、両方とも光軸に垂直であり、長さ方向に沿った軸と幅方向に沿った軸も互いに直交している。トップビューLEDパッケージ(またはサイドビューLEDパッケージ)の長さ方向および幅方向に沿って放射パターンを測定すると、通常、同じ(または類似の)放射パターンを得ることができる。トップビューLEDパッケージまたはサイドビューLEDパッケージは、長さ方向および幅方向に沿って同じまたは同様の放射パターンを有するので、PLCC型LEDパッケージは、対称放射パターンを有する。
対称放射パターンを有するこの種のLEDパッケージは、街灯のような非対称放射パターンを特定するいくつかの用途の条件を満たすことができない。別の用途では、テレビまたは携帯機器用のエッジライト型LCD用のバックライトモジュールの光源を非対称な放射パターンと特定する。そこでは、LEDパッケージの長さ方向(又はバックライトモジュールの長さ方向)に沿った放射パターンのより大きな角度が望ましい。このように長さ方向に沿って大きな視野角を有する放射パターンは、導光板に入射光分布をより均一にすることができ、導光板に沿ったダークスポットまたは領域を減らすことができる。視野角の大きな光源を用いると、導光板に沿ったライトバーに使用されるLEDパッケージの数を減らすこともできる。また、エッジライト光源は、LEDパッケージの幅方向(またはバックライトモジュールの厚み方向)に沿った放射パターンの視野角をより小さくして、導光板からの漏出ではなく、LED光源からの入射光をバックライトモジュールの導光板に効果的に伝達することができる。これにより、光の利用効率を高めることができる。
PLCC型LEDパッケージの場合、トップビューであろうとサイドビューであろうと、反射カップを有するリードフレームを主な設計構造として使用する。さらに、通常、フォトルミネセンス材料が供給された発光素子がパッケージされている。具体的には、PLCC反射カップは、通常、鋳造によって製造される。非対称放射パターンを指定する用途にPLCC型LEDパッケージが使用される場合、特定の放射パターンを達成するように光を成形するために追加の光学レンズまたは二次光学レンズが組み込まれる。このことは、必然的に製造コストを増加させる。また、非対称放射パターンを達成するために使用される全体的なスペースが大幅に増加し、これは今日の家電製品の最終製品の設計には好ましくない。放射パターンを成形するために光学レンズが使用されない場合、別のアプローチは、リードフレームの反射カップ構造の一部が透光性であるように製造されることである。すなわち、光は透光構造のこの部分を透過して、放射パターンを変化させることができる。しかしながら、リードフレームの反射カップ構造は、通常、鋳造によって製造される。したがって、部分的な透光構造および反射構造を有する反射カップのような非対称形状の形状を有するLEDパッケージは、大量生産プロセスを用いて製造することが困難である。したがって、PLCC型LEDパッケージのための非対称放射パターンを達成するための合理化された、費用効果の高い方法が依然として望まれている。
テレビまたは携帯機器用のLCDのサイズが薄くなり、軽くなるにつれて、バックライト光源として使用されるPLCC型LEDパッケージもまた、継続的に小型化されなければならない。この傾向において、小型の形状要因を有するCSP型LEDが近年開発されている。CSP型LEDは、LED産業における主な開発動向の1つとなっている。例えば、直下型バックライトLCDテレビに使用されるトップビューのPLCC型LEDを置き換えるために、CSP型LEDが導入されている。バックライトにおけるCSP型LEDの適用は、LEDバックライトモジュールのサイズをさらに小さくし、同時により高い光強度を得ることができる。CSP型LEDのより小さいサイズは、二次光学レンズの設計において有利であり、より高い光強度は、より明るいLCDの設計、またほかにも、使用されるLEDの数の低減に有益である。
発光面の数に応じて、CSP型LEDは2つのタイプ、つまり、上面発光型および5面発光型、に分類することができる。上面発光CSP型LEDの場合、フリップチップ発光素子の4つの垂直端面は、光がCSP型LEDの上面から単独でまたは主に放射されるように反射材料で覆われる。したがって、上面発光CSP型LEDは、より小さい視野角(約120°)を有する。5面発光のCSP型LEDの光は、上面からだけでなくCSP型LEDの4つの垂直端面からも外側に出射することができ、したがって、より大きな視野角(約140°〜160°)を有する。しかしながら、PLCC型LEDパッケージと同様に、2種類のCSP型LEDはいずれも、対称的な放射パターンを有する発光装置のカテゴリに属し、そのため、両方のタイプのCSP型LEDは、非対称放射パターンを指定する用途の条件を満たすことができない。加えて、CSP型LEDの場合、一次光学レンズまたは二次光学レンズを使用して非対称放射パターンを生成すると、製造コストが大幅に増加するだけでなく、それらレンズと合せたCSP型LEDのスペースも著しく増加する。このことは、CSP型LEDの小型の形状要因の利点を無効にする。したがって、CSP型LEDを使用して、非対称放射パターンを達成する有効な設計が依然として欠如している。
サイドビューのPLCCパッケージまたは他のサイドビューの表面実装LEDパッケージの場合、サイドビューパッケージの主要発光面がパッケージのボンディングパッド面に対して垂直であっても、主要発光面は依然として発光素子の電極面と実質的に平行である。CSP型LEDについては、リードフレームやサブマウント基板は通常含まれていない。すなわち、CSP型LEDの電極表面は、アプリケーション実装基板と平行に接触している。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、主要発光面およびCSP型LEDの電極面が実質的に平行であるという技術的特徴を有するトップビューCSPが特定される。一方、主要発光面とCSP型LEDの電極面とが実質的に垂直であるという技術的特徴を有するサイドビューCSPが特定される。
したがって、CSP型LEDのサイズを大幅に縮小することができるが、バックライト用途に使用されるCSP型LEDはトップビューのCSP型LEDである。すなわち、CSP型LEDの主要発光面と下部電極面は、実質的に互いに平行である。トップビューのCSP型LEDがエッジライト型LCDのバックライト光源として使用される場合、CSP型LEDの主要発光面が導光板の入射光側に向くように特別なL字型ライトバー設計が含まれる。L字型ライトバーは、製造コストを増大させ、ライトバーと導光板との間の位置合わせの困難性を増大させる。また、ライトバーモジュールの発光面の法線方向の厚さが厚くなると、表示フレームのベゼルサイズが大きくなる。CSP型LEDの主要発光面と下部電極面とが互いに垂直である場合、サイドビューのCSP型LEDとして指定される。サイドビュー構造のCSP型LEDを採用した場合には、L字型のライトバーを省略して、上部発光面を導光板の入射側に90度回転させるようにしてもよい。これにより、発光面方向に沿ったライトバーモジュールの厚みを効果的に低減することができる。
したがって、非対称放射パターンを低コストかつ効率的に達成し、かつ、主要発光面と下部電極面とが互いに直交するような小型の形状要因のサイドビューのCSP型LEDを実現するために、非対称幾何学構造を有する小型の形状要因のCSP型LEDを製造することが望まれている。これはエッジライト型バックライトモジュールに適用して、発光面の方向に沿ったライトバーモジュールの厚さを減少させて、ディスプレイフレームのベゼルサイズをさらに減少させることができる。
本開示のいくつかの実施形態の目的は、非対称形状の反射面を有するトップビューのCSP型LED、トップビューLEDを含むバックライトモジュール、およびトップビューLEDを製造する方法を提供することである。これにより、LEDの放射角が特定の発光方向に効果的に制限されて非対称放射パターンを生成する。
本開示のいくつかの実施形態の別の目的は、互いに実質的に垂直な主要発光面および下部電極面を有するサイドビューのCSP型LED、サイドビューLEDを含むバックライトモジュール、およびサイドビュー型LEDを製造するための製造方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本開示のいくつかの実施形態に係る非対称形状の反射構造を有するトップビューLEDは、発光素子、フォトルミネッセント部材、および反射部材、を含む。発光素子は、上面、該上面と対向する下面、端面、および一組の電極、を有する。端面は、上面および下面の間に延在し、一組の電極は、下面またはその近くに配置され、下部電極面を構成する。さらに、相互に直交する第1および第2の水平方向が、それぞれ、発光素子の上面の長さ方向および幅方向に定義される。フォトルミネッセント部材は、トップ面、トップ面と対向するボトム面、およびサイド面、を有する。サイド面は、トップ面とボトム面との間に延在する。フォトルミネッセント部材は、発光素子の上面および/または端面を覆う。反射部材は、フォトルミネッセント部材のサイド面を部分的に覆う。フォトルミネッセント部材のサイド面は、4つの垂直側面を有する。そのうちの2つの垂直側面は、相対して配置され、第2の水平方向に直交する。そのうちの一方は、反射部材に覆われ、側方反射面を構成し、他方は、反射部材に覆われず、側方発光面を構成する。側方発光面と発光素子の下部電極面とは、ほぼ直交する。その他の2つの垂直側面は、相対して配置され、第1の水平方向と直交し、2つの側方発光面を構成する。
上記目的を達成するために、本開示によるいくつかの実施形態は、サイドビューCSP型LEDを対象とするものであり、発光素子、フォトルミネッセント部材、および反射部材を含むものである。発光素子は、上面、上面と対向する下面、端面、および一組の電極を有する。端面は、上面と下面との間に延在し、一組の電極は下面またはその近くに配置される。一組の電極と下面とは、あわせて、発光素子の下部電極面を構成する。さらに、互いに直交する第1および第2の水平方向が、それぞれ、発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義される。フォトルミネッセント部材は、発光素子の端面および/または上面を覆う。反射部材は、フォトルミネッセント部材のトップ面をほぼ完全に覆って上部反射面を構成し、フォトルミネッセント部材のサイド面を部分的に覆って少なくとも一つの側方反射面を構成する。
上記目的を達成するために、本開示による他の実施形態は、トップビューの単色LEDであって、非対称な反射構造を有するLEDを対象とするものであり、発光素子、透光部材、および反射部材を含むものである。発光素子は、上面、上面と対向する下面、端面、および一組の電極を有する。端面は、上面と下面との間に延在し、一組の電極は下面またはその近くに配置される。一組の電極と下面とは、あわせて、発光素子の下部電極面を構成する。さらに、互いに直交する第1および第2の水平方向が、それぞれ、発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義される。透光部材は、トップ面、トップ面と対向するボトム面、およびサイド面を有する。サイド面は、トップ面とボトム面との間に延在する。透光部材は、発光素子の上面および/または端面を覆う。反射部材は、透光部材のサイド面を部分的に覆う。透光部材のサイド面は、4つの垂直側面を有する。そのうちの2つは、相対して配置され、第2の水平方向に直交する。そのうちの一方は、反射部材に覆われ、1つの側方反射面を構成し、他方は、反射部材に覆われず、側方発光面を構成する。そして、側方発光面と発光素子の下部電極面とが、ほぼ直交している。その他の2つの垂直側面は、相対して配置され、第1の水平方向に直交し、反射部材に覆われずに2つの側方発光面を構成する。
上記目的を達成するために、本開示による他の実施形態は、単色のサイドビューCSP型LEDを対象とするものであり、発光素子、透光部材、および反射部材を含むものである。発光素子は、上面、上面と対向する下面、端面、および一組の電極を有する。端面は、上面と下面との間に延在し、一組の電極は下面またはその近くに配置されて下部電極面を構成する。さらに、互いに直交する第1および第2の水平方向が、それぞれ、発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義される。透光部材は、発光素子の上面および/または端面を覆う。反射部材は、透光部材のトップ面をほぼ完全に覆って上部反射面を構成し、透光部材のサイド面を部分的に覆って少なくとも一つの側方反射面を構成する。
上記目的を達成するために、本開示のいくつかの実施形態によるバックライトモジュールは、アプリケーション・マウンティング・ボード、本開示の実施形態によるトップビューまたはサイドビューの複数のLED、反射層、および導光板、を含む。アプリケーション・マウンティング・ボードは、水平面および/または鉛直面を含む。複数のLEDは、アプリケーション・マウンティング・ボード上に配置されてライトバーを構成する。反射層は、アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面上に配置される。導光板は、反射層上に配置され、入光側面および出光面を含む。出光面は、入光側面と連続し、反射層とは反対側を向いている。
上記目的を達成するために、本開示のいくつかの実施形態により開示されるトップビューまたはサイドビューのLEDの製造方法は、発光素子の上面および/または端面を覆うように、フォトルミネッセント部材または透光部材を配置する工程と、フォトルミネッセント部材または透光部材の一つの垂直側面を部分的に覆うように反射部材を形成する工程と、を含む。相互に直交する第1および第2の水平方向が、それぞれ、発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義される。フォトルミネッセント部材または透光部材のサイド面は、4つの垂直側面を有する。そのうちの2つは、相対して配置され、第2の水平方向と直交する。そのうちの一方は、反射部材に覆われて側方反射面を構成し、一方、他方は、反射部材に覆われずに側方発光面を構成する。その他の2つの垂直側面は、相対して配置され、第1の水平方向に直交する。
この構成において、フォトルミネッセント部材が、発光素子の上面および/または端面を覆い、反射部材がフォトルミネッセント部材のサイド面を部分的に覆って、発光素子の端面から放出される光、および/または、フォトルミネッセント部材のサイド面から出射される光、を、一部反射する。このため、発光面の法線方向に対する、第1および/または第2の水平方向に沿った非対称な放射パターンを形成することができる。さらに、反射部材が、発光素子の上面をほぼ完全に覆い、端面を部分的に覆うことにより、主要発光面と下部電極面とがほぼ直交するという技術的特徴を有するサイドビューCSP型LEDを形成することができる。このため、当該LEDは、異なる用途において要求された非対称放射パターンを、追加の光学レンズを使うことなく、適切に提供することができる。これにより、当該LEDの製造コストを効果的に低減し、一方、小型という利点を保持して、最終製品の小型設計を容易にする。
さらに、トップビューまたはサイドビューの当該LEDは、導光板の長さ方向に沿う、より大きな視野角(指向角)を提供することができる。これにより、暗領域が最小化され、また、隣接する2つのLED間の距離を大きくすることができる(ライトバーに用いるLEDの数を減らすことができる)。一方、当該LEDは、導光板の厚み方向に沿う、より小さな視野角(指向角)を提供することができる。これにより、LEDにより出射される光は、より効率的に導光板に伝送される。これにより、光エネルギーの損失を減らすことができる。さらに、当該LEDの主要発光面を、下部電極面とほぼ直交するよう定めて、サイドビューのCSP型LEDを形成してもよい。サイドビューLEDがエッジライト型バックライトモジュールに適用されると、ライトバーの、トップビューLEDを用いるために設計された、L字形状のアプリケーション・マウンティング・ボードを使わなくてもすむ。代わりに、ライトバーの、サイドビューLEDを用いるために設計された、平たいアプリケーション・マウンティング・ボードで十分となる。L字形状のアプリケーション・マウンティング・ボードの鉛直部の除去は、ライトバーの全体の厚みおよび配設の困難性を低減する。そのため、サイドビューのLEDバックライトモジュールを使ったディスプレイは、より狭いフレームベゼルを有し得る。
本開示のその他の態様および実施形態を考慮することもできる。前述の概要および以下の詳細な説明は、本開示を特定の実施形態に限定することを意味するものではなく、単に本開示のいくつかの実施形態を説明することを意味するものである。
図1Aは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの斜視図である。 図1Bは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの斜視図である。 図1Cは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの断面図である。 図1Dは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの断面図である。 図1Eは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの断面図である。 図2Aは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの斜視図である。 図2Bは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの斜視図である。 図2Cは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの断面図である。 図2Dは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの断面図である。 図3Aは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの斜視図である。 図3Bは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの斜視図である。 図3Cは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの断面図である。 図3Dは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの断面図である。 図3Eは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの断面図である。 図3Fは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの断面図である。 図4Aは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの斜視図である。 図4Bは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの斜視図である。 図4Cは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの断面図である。 図4Dは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの断面図である。 図4Eは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの断面図である。 図4Fは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの断面図である。 本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDを含むバックライトモジュールの模式図である。 本開示の1つの実施形態によるサイドビューLEDを含むバックライトモジュールの模式図である。 図5に示すバックライトモジュールの上面視および側面視による模式図を示す。 図6に示すバックライトモジュールの上面視および側面視による模式図を示す。 図8Aは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図8Bは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図9Aは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図9Bは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図9Cは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図10Aは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図10Bは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図11Aは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図11Bは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図12Aは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図12Bは、本開示の1つの実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図13Aは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図13Bは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図14Aは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図14Bは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図14Cは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図15Aは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図15Bは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図16Aは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図16Bは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図17Aは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図17Bは、本開示の他の実施形態によるトップビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図18Aは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図18Bは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図19Aは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図19Bは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図19Cは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図20Aは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図20Bは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図21Aは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図21Bは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図22Aは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図22Bは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの製造方法の工程段階の模式図である。 図23Aは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの部分的な製造方法の工程段階の模式図である。 図23Bは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの部分的な製造方法の工程段階の模式図である。 図23Cは、本開示の他の実施形態によるサイドビューLEDの部分的な製造方法の工程段階の模式図である。
以下の定義は、本開示のいくつかの実施形態に関して記載された技術的側面のいくつかに適用される。これらの定義は、本明細書の中でも、詳しく説明されるかもしれない。
本明細書で使用されるように、単数の用語は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数の指示対象を含み得る。したがって、例えば、層への言及は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、複数の層を含むことができる。
本明細書で使用されるように、用語「一組」は、1つ以上の構成要素の集合を指す。したがって、例えば、一組の層は、単一の層または複数の層を含むことができる。一組の構成要素は、その組のメンバーと呼ぶこともできる。一組の構成要素は、同じものでも異なっていてもよい。場合によっては、一組の構成要素は、1つ以上の共通の特性を有していてもよい。
本明細書で使用されるように、用語「隣接」は、近接していることまたは隣接していることを指す。隣接する構成要素は、互いに、間隔をあけて配置されていてもよいし、実質的に、または、直接的に接していていもよい。場合によって、隣接する構成要素は、互いに、接続していてもよいし、一体的に形成されていてもよい。いくつかの実施形態の説明において、一方の構成要素の「上」に供される他方の構成要素とは、当該一方の構成要素が、当該他方の構成要素の上に直接存在する(たとえば、物理的に直接接する)場合も、それらの構成要素の間に、1つ以上の介在構成要素が配置される場合も、含まれる。いくつかの実施形態の説明において、一方の構成要素の「下」に供される他方の構成要素とは、当該一方の構成要素が、当該他方の構成要素の下に直接存在する(たとえば、物理的に直接接する)場合も、それらの構成要素の間に、1つ以上の介在構成要素とが配置される場合も、含まれる。
本明細書で使用されるように、用語「接続する」、「接続された」および「接続」は、操作可能な結合ないし連結を指す。接続された構成要素は、互いに、直接的に結合していてもよいし、一連の他の構成要素を介在させるなどして、間接的に結合していてもよい。
本明細書で使用されるように、用語「約」、「実質的に(ほぼ)」および「実質的な」は、考慮すべき程度または限度を指す。ある状況、たとえば、本明細書に記載される製造方法について典型的な誤差許容レベルを説明するような状況、に関連して用いられる際には、それらの用語は、その状況が誤差なしに実現した場合、または、だいたい近い範囲で実現した場合、を意味しうる。たとえば、数値に関連して用いられる際には、それらの用語は、その数値の±10%以下の誤差範囲を含みうる。たとえば、±5%以下、±4%以下、±3%以下、±2%以下、±1%以下、±0.5%以下、±0.1%以下、または±0.05%以下を含んでいる。また、「実質的に(ほぼ)」透明とは、70%以上の光透過率を意味しうる。たとえば、可視光領域の一部または全体にわたって75%以上、80%以上、85%以上、または90%以上の光透過率を意味している。また、「実質的に(ほぼ)」平坦とは、同一平面上に並べられた、20μm以内の2つの表面を意味しうる。たとえば、同一平面上に並べられた、10μm以内または5μm以内の表面段差を意味している。また、「実質的に(ほぼ)」平行とは、0°に対して角度誤差±10°以内の範囲を意味しうる。たとえば、±5°、±4°、±3°、±2°、±1°、±0.5°、±0.1°、または±0.05°以内の範囲を意味している。また、「実質的に(ほぼ)」直交とは、90°に対して角度誤差±10°以内の範囲を意味しうる。たとえば、±5°、±4°、±3°、±2°、±1°、±0.5°、±0.1°、または±0.05°以内の範囲を意味している。
本明細書でフォトルミネッセンスに関して使用されるように、用語「効率」または「量子効率」という用語は、入力光子数に対する出力光子数の比率を指す。
本明細書で使用されるように、用語「サイズ(大きさ)」は、象徴的な寸法を指す。球状の物体(たとえば粒子)の場合、その物体のサイズは、その物体の直径を意味しうる。非球状物体の場合、その物体のサイズは、対応する球体の直径を意味しうる。ここで、対応する球体とは、数組の導出可能で、計測可能な特徴であって、当該非球状物体とほぼ同じ特徴を示すまたは持つものとする。ある大きさを持つ一組の対象物を指すとき、それらの対象物は、その大きさを中心にある分布を持っていることが考慮される。したがって、本明細書で使用される、一組の対象物の大きさとは、大きさ分布の典型的な値、たとえば平均値や中央値、最頻値を指しうる。
図1Aおよび図1Bは、本開示の一実施形態によるトップビューの発光装置1Aの斜視図を示し、図1Cおよび図1Dは、当該発光装置1Aの断面図を示す。発光装置1Aは、LED素子10、光学部材20、および、反射部材30、を含む。それら構成要素の技術的な詳細が、以下に、順に説明される。
LED素子10は、フリップチップ型の半導体発光素子である。また、図1Cおよび図1Dに示すように、上面11、下面12、端面13、および一組の電極14を有する。上面11は、下面12に対して反対側配置されている。上面11および下面12は、矩形状とすることができる。矩形状の上面11(および対応する下面12)を構成する2つの辺縁は、第1の水平方向D1にほぼ平行であり、他の2つの辺縁は、第2の水平方向D2にほぼ平行である。換言すれば、第1および第2の水平方向D1,D2は、それぞれ、LED素子10の上面11における長さ方向および幅方向に沿い、相互に直交するように定義される。厚み方向(上面11に直交する方向、不図示)は、第1および第2の水平方向D1,D2の両方に直交する、垂直方向に沿うように定義される。
端面13は、上面11と下面12との間に形成されており、上面11および下面12の周縁に接し、延在している。換言すれば、端面13は、上面11および下面12の周縁に沿って形成されており、上面11および下面12に対して環状(たとえば矩形リング)となっている。さらに、端面13は、垂直端面131a〜131dを含む(端面13は4つの垂直端面131a〜131dに区分される)。2つの垂直端面131a,131cは、相互に反対側に配置され、第1の水平方向D1と直交している。また、ほかの2つの垂直端面131b、131dは、相互に反対側に配置され、第2の水平方向D2と直交している。
2つ以上の電極を有する一組の電極14は、下面12に、直接または近接して、配置される。以降、一組の電極14および下面12を、あわせて下部電極面と呼ぶこととする。LED素子10の発光活性層(不図示)は、下面12の近くであって、電極14の上方に、位置している。活性層、上面11、および4つの垂直端面131a〜131dにより画定される空間は、透明基板材料(たとえばサファイア)により形成されている。電気エネルギー(不図示)が電極14を介してLED素子10に供給され、活性層が励起されることで、電子発光(電気エネルギーから光エネルギーへの変換)により一次光が放出されうる。LED素子10はフリップチップ型であるため、上面11に電極はなく、活性層から放出される光は、上面11から、また垂直端面131a〜131dからも同様に、LED素子10の外部に送出されうる。
光学部材20には、白色LEDを形成するため、一例として、フォトルミネッセント部材20を用いることができる。また、単色LEDを形成するため、他の例として、ほぼ透明な透光部材20を用いることもできる。以降では、発光装置1Aの技術的特徴を説明するために、まずは、フォトルミネッセント部材20を1つの例として用いることとする。フォトルミネッセント部材20は、LED素子10から放出される一次光の一部を、異なる波長を有する二次光に変換して、ライトビームLを合成するために用いられうる。フォトルミネッセント部材20は、透光性樹脂材料およびフォトルミネッセント材料(蛍光体材料)を含む。フォトルミネッセント材料は、透光性樹脂材料中に均一に分散されるので、フォトルミネッセント部材20は、明確な層状構造を有していない。ただし、交互積層された、フォトルミネッセント層、および、ほぼ透明な透光層(または透光構造体)を含んでいてもよい。具体的な技術的詳細については、フォトルミネセント層上に透光層を積層したフォトルミネッセント部材にかかる米国特許出願第15/416,921号(米国特許出願公開第2017/0222107号明細書)を参照することができる。
図1A〜図1Dに示すように、フォトルミネッセント部材20は、トップ面21、ボトム面22、およびサイド面23を有している。トップ面21およびボトム面22は、相互に反対側に配置され、矩形状とすることができる。トップ面21の、2つの辺縁は、第1の水平方向D1とほぼ平行であり、ほかの2つの辺縁は、第2の水平方向D2とほぼ平行である。フォトルミネッセント部材20のボトム面22およびLED素子10の下面12は、ともに、発光装置1Aの底面を構成する。トップ面21およびボトム面22は、水平面であり、ほぼ平行になっていてもよい。
サイド面23は、トップ面21およびボトム面22の間に形成されており、それらの周縁に接続している。換言すれば、サイド面23は、トップ面21およびボトム面22の周縁に沿って形成されており、環状(たとえば矩形リング)となっている。さらに、サイド面23は、4つの垂直側面231a〜231dを含む(サイド面23は4つの垂直側面231a〜231dに区分される)。2つの垂直側面231a,231cは、相互に反対側に配置され、第1の水平方向D1と直交している。ほかの2つの垂直側面231b,231dは、相互に反対側に配置され、第2の水平方向D2と直している。
相対位置に関しては、フォトルミネッセント部材20が、LED素子10上に配置されており、LED素子10の上面11および端面13をほぼ完全に(たとえば、全表面の、少なくとも90%、95%、98%、99%、またはそれ以上)覆っている。これにより、フォトルミネッセント部材20のトップ面21は、LED素子10の上面11の上方に位置する。
図1Cに示すように、反射部材30がライトビームLを遮断・反射して、ライトビームLの放射角(指向角)を制限する。本実施形態では、反射部材30がフォトルミネッセント部材20のサイド面23を部分的に覆い、サイド面23の一つの面を単独で覆っている(同様に、LED素子10の端面13の1つの面を間接的に覆い隠している)。具体的には、4つの垂直側面のなかの、第2の水平方向D2に直交する垂直側面の1つ、たとえば垂直側面231bが反射部材30により直接的に覆われ、側方反射鏡を構成する。垂直側面231bとともに、LED素子10の垂直端面131bが、反射部材30により直接的または間接的に覆われている。換言すれば、ほかの垂直側面231d、対向配置され、第1の水平方向D1に直交する垂直側面231a,231c、ならびに、トップ面21は、反射部材30に覆われていない。つまり、反射部材30に覆われていない垂直側面231a,231c,231dならびにトップ面21は、それぞれ、3つの側方発光面ならびに上部発光面を構成する。LED素子10から部分的に放出され、フォトルミネッセント部材20により部分的に波長変換され、垂直側面231bに伝搬する光は、反射部材30により反射(または吸収)され、ほかの光成分とともに合成され、ライトビームLを構成する。ライトビームLは、発光面、つまり垂直側面231a,231c,231dならびにトップ面21から、フォトルミネッセント部材20の外部に出射される。
側方発光面および下部電極面は、ほぼ直交していることが望ましい。つまり、相互に直交して製造されるように設計される。製造工程の誤差・バラつきやその他の要因により、下部電極面に対して側方発光面が、結果として、わずかに傾いていてもよい。わずかな傾斜角であれば、側方発光面および下部電極面はほぼ直交しているとみなされる。また、上部発光面および下部電極面は、ほぼ平行であることが望ましい。つまり、相互に平行して製造されるように設計される。しかし、製造工程の誤差・バラつきにより、下部電極面に対して上部発光面が、わずかに傾いていてもよい。わずかな傾きであれば、上部発光面および下部電極面はほぼ平行であると考える。
反射部材30がサイド面23を覆う場合には、反射部材30とサイド面23との間に実質的に隙間が存在しないように、反射部材30がサイド面23に接することが望ましい。そのため、反射部材30は、サイド面23に密接する内側面33、および、その内側面33に対向し、側方反射面として機能する外側面34を有するものとする。なお、外側面34は、垂直面であってよい。同様に、反射部材30のトップ面31およびボトム面は、それぞれ、フォトルミネッセント部材20のトップ面21およびボトム面22とほぼ平坦にすることができる。
製工材料については、反射部材30は、透光性樹脂材料と、当該樹脂材料中に分散する光散乱粒子と、を含む材料から構成される。透光性樹脂材料には、たとえば、ポリフタルアミド(PPA)、ポリシクロへキシレン−ジメチレンテレフタレート(PCT)、エポキシ封止材(EMC)、または、シリコーンを用いることができる。また、光散乱粒子には、たとえば、二酸化チタン粒子、窒化ボロン粒子、二酸化ケイ素粒子、酸化アルミニウム粒子、または、他のセラミック粒子を用いることができる。
加えて、発光装置1Aは、サブマウント基板50(図1E参照)を含んでいてもよい。サブマウント基板50には、セラミック基板、ガラス基板、シリコン基板、配線プリント基板(PCB)、メタルコアPCBなどを用いることができる。サブマウント基板50は、電力供給するための配線(不図示)を有する。発光装置1Aをサブマウント基板50に電気的に接続すると、サブマウント基板50を通して発光装置1Aに電力を伝送することができ、発光装置1Aから光を出射させることができる。サブマウント基板50に搭載された発光装置1Aは、モジュール用途のための表面実装工程のような、取り付け工程を容易にすることができる。サブマウント基板50は、本開示の他の実施形態で用いてもよい。
以上が、発光装置1Aの各構成要素の技術的内容である。当該発光装置は、少なくとも次のような技術的特徴を有している。
図1Cおよび図1Dに示すように、LED素子10から放出される一次光は、フォトルミネッセント部材20に入射する。その後、ライトビームLは、垂直側面231bに向かって進行し、反射部材30により反射され、その他の光成分と合成される。最終的に、ライトビームLは、フォトルミネッセント部材20を透過して、側方発光面(垂直側面231a,231c,231d)または上部発光面(トップ面21)から出射される。第1の水平方向D1に沿って伝搬するライトビームLは、反射部材30による影響・制限を大きく受けない。そのため、視野角(指向角)がより大きくなる。一方、第2の水平方向D2に沿い、垂直側面231bに向かって伝搬するライトビームLは、反射部材30によって遮蔽・反射される。そのため、視野角が、第1の水平方向D1にかかるそれよりも小さくなる。当該ライトビームLは、反射部材30に遮蔽されていない垂直側面231dに向かって、再び、方向付けされる。そのため、LED素子10の上面11の法線方向(たとえば上面11の光軸)に対して非対称な放射パターンが形成される。通常、第1の水平方向D1に沿うライトビームLの視野角(指向角)はより大きくなる。また、第2の水平方向D2に沿うライトビームLの視野角(指向角)はより小さくなり、かつ、その放射パターンは非対称となる。
フォトルミネッセント部材20のトップ面21について、第1の水平方向D1に沿う長さは、第2の水平方向D2に沿う幅よりも大きいことが望ましい。このことは、ライトビームLについて、第1の水平方向D1に沿う視野角を、第2の水平方向D2に沿う視野角よりも大きくするのに有益である。
まとめると、発光装置1Aは、第1および第2の水平方向D1,D2に沿って、相互に異なる視野角を実現することができる。また、所定の水平方向に沿って、発光面の法線方向に対して非対称な放射パターンを実現することができる。
発光装置1Aの光学部材20の他の実施形態は、ほぼ透明な透光部材20である。これにより、単色の発光装置1Aを形成することができる。単色LEDを形成するため、他の例として、ほぼ透明な透光部材20を用いることもできる。つまり、発光装置1Aは、LED素子10、透光部材20(または透光層)、および反射部材30を含むこととなる。これにより、LED素子10により放出される光は、透光部材20を透過するに際し、波長変換されない。透光部材20を有する発光装置1Aは、赤色光、緑色光、青色光、赤外光、紫外光のような単色光であって、非対称な放射パターンを有する光を発生させるために用いることができる。このような透光部材は、以下の他の実施形態で用いてもよい。
加えて、発光装置1Aは、さらに、微細レンズ層40(図1E参照)を含んでいてもよい。微細レンズ層40は、光学部材20の形成と同時に、また、光学部材20と一体的に形成されることが望ましい。なお、光学部材20は、鋳造(モールディング)または他の方法により製造される。微細レンズ層40は、規則的に配列した、または、不規則に形成された複数の微細構造体から構成することができる。当該微細構造体は、半球状、ビラミッド状、円柱状、円錐状などであってよく、粗面であってもよい。それにより、微細レンズ層40は、発光装置1Aから出射される光が、全反射により、光学部材20に反射して戻ってくることを防ぐことができる。これにより、発光装置1Aの光取り出し効率が増加し、また、発光効率が改善する。このような微細レンズ層は、本開示に記載された他の実施形態で用いてもよい。
以上が、発光装置1Aの技術的特徴についての説明である。次に、本開示の他の実施形態による発光装置の技術的特徴について説明する。それら発光装置の技術的特徴は、相互に参照するものとし、同様または類似の技術的特徴は、便宜のため、省略または簡略化する。
図2Aおよび図2Bは、他の実施形態による発光装置2Aの斜視図を示し、図2Cおよび図2Dは、当該発光装置2Aの断面図を示す。説明のため、光学部材20の1つの例として、フォトルミネッセント部材20を用いるものとする。発光装置2Aは、フォトルミネッセント部材20のボトム面22の面積が、LED素子10の上面11の面積よりも大きく、LED素子10の上面11がフォトルミネッセント部材20によって完全に覆われている、という点において少なくとも発光装置1Aと異なっている。また、LED素子10の端面13が、反射部材30により取り囲まれ、覆われている。より詳しい詳細は次の通りである。
LED素子10の上面11の面積が、フォトルミネッセント部材20のボトム面22の面積よりも小さく、フォトルミネッセント部材20により完全に覆われている。また、LED素子10の4つの垂直端面131a〜131dは、フォトルミネッセント部材20には覆われていないが、反射部材30に覆われている。LED素子10で発生する一次光は、専らまたは大部分、上面11から放出され、フォトルミネッセント部材20を透過することができる。フォトルミネッセント部材20の垂直側面231b,231dのうちの1つ、たとえば図2Cに示されるように垂直側面231bは、反射部材30に覆われており、側方反射面を構成する。垂直側面231a,231cならびにトップ面21は反射部材30に覆われていない。つまり、反射部材30の外に露出している。反射部材30に覆われていない垂直側面231a,231c,231dならびにトップ面21は、それぞれ、3つの側方発光面ならびに上部発光面を構成する。
ライトビームLは、LED素子10の上面11から放出され、フォトルミネッセント部材20に入射する。その後、垂直側面231bに向かって伝搬する一部のライトビームLは、反射部材30により反射(または吸収)され、ライトビームLのほかの一部と合成され、垂直側面231a,231c,231dおよびトップ面21から、フォトルミネッセント部材20の外部へ出射される。このため、第1の水平方向D1に沿うライトビームLの視野角(指向角)は、反射部材30の影響を受けにくい。垂直側面213bが反射部材30に遮られるため、第2の水平方向D2に沿うライトビームLの視野角(指向角)は制限を受け、その放射パターンは反射部材30に覆われていない垂直側面231dのほうに偏る。つまり、LED素子10の上面11の法線方向(たとえば上面11の光軸)に対して、第2の水平方向D2に沿う放射パターンは、非対称となる。
そのため、発光装置2Aも、第1および第2の水平方向D1,D2について、相互に異なる視野角を実現することができ、非対称な放射パターンを提供するという目的を達成する。また、発光装置2Aは、LED素子10の上面11の光軸に対し、第2の水平方向に沿う非対称な放射パターンを有する。
図3A〜図3Dに、本開示の他の実施形態による発光装置3Aの、2つの斜視図および2つの断面図が示される。説明のため、光学部材20には、一例として、フォトルミネッセント部材20を用いるものとする。発光装置3Aは、LED素子10の上面11と4つの垂直端面131a〜131dがフォトルミネッセント部材20により覆われている点で、少なくとも発光装置2Aと異なっている。フォトルミネッセント部材20のトップ面21は、反射部材30によりほぼ完全に(たとえば、全表面の、少なくとも90%、95%、98%、99%、またはそれ以上)覆われており、上部反射面を構成する。また、そのサイド面23は、反射部材30により部分的に覆われている。
より具体的には、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231b、231dのうちの1つ(たとえば、図3Cに示されるように垂直側面231d)およびトップ面21は、ともに、反射部材30に覆われ、それぞれ側方反射面および上部反射面を構成する。垂直側面231a〜231cが反射部材30に覆われておらず、露出しているため、発光装置3Aは3つの側方発光面を有する。
一次光がLED素子10から放出され、フォトルミネッセント部材20に入射したあと、垂直側面231dまたはトップ面21に向かって伝搬する一部の光は、反射部材30により反射(または吸収)され、ほかの光と合成されて、ライトビームLを構成し、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231a,231b,231cのいずれかから出射される。このため、第2の水平方向D2に沿うライトビームLの視野角は制限される。トップ面から主に(垂直側面からはわずかに)光を出射する発光装置1A,2Aと比べると、発光装置3Aは、垂直側面231bから主に(垂直側面231a,231cからはわずかに)ライトビームLを出射する。このため、側方に伝送する光の多くが出射され、サイドビューLEDを構成する。
ほとんどの光が垂直側面231bから出射されるため、垂直側面231bは発光装置3Aの主要発光面となる。その主要発光面とLED素子10の下部電極面とがほぼ直交するので、発光装置3AはサイドビューCSP型LEDである。便宜のため、相互に直交する長さ方向S1および幅方向S2を、垂直側面231b(主要発光面)に沿い、第2の水平方向D2にほぼ直交するように定義する。本実施形態では、反射部材30があるため、ライトビームLは、専らまたは大部分、垂直側面231a,231b,231c(3つの側方発光面)から出射される。このため、発光装置3Aは、長さ方向S1に沿って、より大きい視野角(指向角)を有する。一方、フォトルミネッセント部材20のトップ面21が反射部材30に覆われているため、発光装置3Aは、幅方向S2に沿って、より小さい視野角を有する。したがって、発光装置3Aは、長さ方向S1と幅方向S2とで、相互に異なる視野角を実現できる。また、発光装置3Aの主要発光面は、発光装置1A,2Aとは異なり、LED素子10の下部電極面と直交している。したがって、発光装置3AはサイドビューLEDであり、加えて、非対称な照明アプリケーションをも提供する。
図3Eおよび図3Fは、本開示の他の実施形態による発光装置3Bの概略的な断面図である。説明のため、光学部材20には、一例として、フォトルミネッセント部材20を用いるものとする。発光装置3Bは、フォトルミネッセント部材20がLED素子10の端面13を覆っており(上面11を覆わずに)、反射部材30がLED素子10の上面11およびフォトルミネッセント部材20のトップ面21をともに覆っている、という点において少なくとも発光装置3Aと異なっている。
具体的には、発光装置3Bのフォトルミネッセント部材20が、LED素子10の端面13を覆っている。また、望ましくは、フォトルミネッセント部材20のトップ面21が、LED素子10の上面11と同一平面を構成している、または、実質的に平坦になっている。反射部材30が、上面11およびトップ面21をともに覆うように配置され、上部反射面を構成する。加えて、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231b,231dの1つ(たとえば図3Eに示されるように垂直側面231d)が、反射部材30に覆われ、側方反射面を構成する。なお、垂直側面231a,231b,231cは、反射部材30に覆われておらず、露出しており、3つの側方発光面を構成する。
一次光がLED素子10の端面13から、専らまたは大部分、放出され、フォトルミネッセント部材20に入射したあと、垂直側面231dに向かって伝搬する一部の光は、反射部材30により反射(または吸収)され、ほかのライトビームLの一部と合成されて、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231a,231b,231cのいずれかから出射される。発光装置3Aでは、光伝搬中に、LED素子10の上面11とフォトルミネッセント部材20のトップ面21との間で多重反射が起こり、光エネルギーが失われる可能性がある。発光装置3Bでは、LED素子10の上面11が、直接、反射部材30で覆われており、多重反射に起因するエネルギー損失が回避され、光取り出し効率が改善しうる。
なお、発光装置3A,3Bについて、多重反射によるエネルギー損失を防ぐため、第2の水平方向D2に沿うLED素子10の幅は、第1の水平方向D1に沿うLED素子10の長さよりも小さいことが望ましい。本実施形態において、第2の水平方向D2に沿うその寸法がより小さいと、垂直側面231dに向かって伝搬し、反射部材30により反射する光の光路がより短くなりうる。その他の光とともに、ライトビームLは、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231a,231b,231cのいずれかから出射される。
次に、図4A〜図4Dに、本開示の他の実施形態による発光装置4Aの、2つの斜視図および2つの断面図が示される。説明のため、光学部材20には、一例として、フォトルミネッセント部材20を用いるものとする。発光装置4Aは、LED素子10の上面11および4つの垂直端面131a〜131dがフォトルミネッセント部材20に覆われ、フォトルミネッセント部材20のトップ面21と3つの垂直側面が完全に反射部材30に覆われている、という点で少なくとも発光装置3Aと異なっている。
具体的には、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231b,231dのいずれか(たとえば図4Cに示されるように垂直側面231d)、垂直側面231a,231c、ならびに、トップ面21は、ともに、反射部材30に覆われ、ぞれぞれ、3つの側方反射面および上部反射面を構成する。垂直側面231bは、反射部材30に覆われておらず、露出しており、側方発光面を構成する。
具体的には、一次光がLED素子10から放出され、フォトルミネッセント部材20に入射したあと、垂直側面231a,231c,231dおよびトップ面21に向かって伝搬する一部の光は、反射部材30により反射(または吸収)され、当該光が他の放射光と合成されて、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231bから出射される。発光装置4Aの主要発光面の向きは、発光装置1A,2Aの主要発光面の向きと異なっており、LED素子10の下部電極面とほぼ直交している。このため、発光装置4Aは、サイドビューLEDとしても用いることができる。
図4Eおよび図4Fは、本開示の他の実施形態による発光装置4Bの概略的な断面図である。説明のため、光学部材20には、一例として、フォトルミネッセント部材20を用いるものとする。発光装置4Bは、フォトルミネッセント部材20がLED素子10の端面13を覆っており(上面11を覆わずに)、反射部材30がLED素子10の上面11およびフォトルミネッセント部材20のトップ面21をともに覆い、また3つの垂直側面231a,231c,231dも同じように覆っている、という点において少なくとも発光装置4Aと異なっている。
フォトルミネッセント部材20が、LED素子10の端面13を覆っている。また、望ましくは、フォトルミネッセント部材20のトップ面21が、LED素子10の上面11と同一平面を構成している、または、実質的に平坦になっている。反射部材30が、上面11およびトップ面21をともに覆って、上部反射面を構成する。加えて、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231b,231dの1つ(たとえば図4Eに示されるように垂直側面231d)、垂直側面231a,231c、ならびに、トップ面21が、反射部材30に覆われている。垂直側面231a,231c,231dは、反射部材30に覆われ、3つの側方反射面を構成する。一方、垂直側面231bは、反射部材30に覆われておらず、露出しており、側方発光面を構成する。
一次光がLED素子10の端面13から、専らまたは大部分、放出され、フォトルミネッセント部材20に入射したあと、3つの垂直側面231a,231c,231dまたはトップ面21に向かって伝搬する一部の光は、反射部材30により反射(または吸収)され、ほかのライトビームLの一部と合成されて、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231bから出射される。発光装置4Bでは、発光装置3Bの利点と同様に、LED素子10の上面11が、直接、反射部材30に覆われるため、多重反射に起因するエネルギー損失が回避され、光取り出し効率が改善する。
なお、発光装置4A,4Bについて、多重反射によるエネルギー損失を防ぐため、第2の水平方向D2に沿うLED素子10の幅は、第1の水平方向D1に沿うLED素子10の長さよりも小さいことが好ましい。これにより、垂直側面231a,231c,231dまたはトップ面21に向かって伝搬し、反射部材30により反射する光の光路がより短くなる。その後、その他のライトビームLと合成され、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231bから出射される。
まとめると、発光装置1A,2A,3A,3B,4A,4Bは、次のような共通の利点を実現することができる。それら発光装置は、すべてCSP型LEDであるため、小型化できる要因を持っている。それら発光装置1A,2A,3A,3B,4A,4Bの長さ(または幅)は、LED素子10の長さ(または幅)の約2.0倍、約1.6倍または約1.2倍よりも長くないことが望ましい。それにより、電子機器に組み込まれるのに適する。
さらに、一次光学レンズや二次光学レンズを組み込むことなく非対称な放射パターンを発生させることができるため、光学系全体のコストを低減することができる。また、光学レンズのためのスペースを節約することができる。
加えて、本開示の実施形態による発光装置は、最終製品に設計上の利点をもたらす。たとえば、LCDテレビやモバイル機器のためのエッジライト型バックライトモジュールの光源として、PLCC型LEDに替えて、本実施形態による発光装置を用いることができる。当該バックライトモジュールの長さ方向に沿ってより大きい視野角(指向角)を提供できるため、暗点ないし暗領域の面積を減らすことができる。また、隣接する発光装置の空間的な距離を長くすることができるため、ライトバーに用いられる発光装置の数を減らすことができる。さらに、当該バックライトモジュールの厚み方向に沿ってより小さい視野角を提供できるため、発光装置から出射される光を、効率的に、バックライトモジュールの導光板に導入することができ、光エネルギー損失を低減することができる。
加えて、本開示のいくつかの実施形態による発光装置は、主要発光面と下部電極面とをほぼ直交させて、サイドビューCSP型LEDとすることができる。このような発光装置をエッジライト型バックライトモジュールに適用すると、そのバックライトモジュールに用いられるアプリケーション・マウンティング・ボードに鉛直面を設けなくて済む(以下に示す図6のバックライトモジュール600の技術的内容を参照)。これにより、当該発光装置の主要発光面の法線方向に沿う、バックライトモジュールの全体的な厚みを最小化し、また、設計および製造における困難性を低減することができる。このようなバックライトモジュールを用いたディスプレイは、より狭いベゼルフレームを実現することができる。
加えて、より非対称な放射パターンが求められる用途のために、発光装置1A,2A,3A,3B,4A,4Bにより発せられた光を、追加の二次光学レンズと組み合わせて、より非対称な形状としてもよい。
加えて、前述の発光装置1Aにおいて開示された技術的特徴、たとえば光学部材20の一実施形態としてのほぼ透明な透光部材20も、発光装置2A,3A,3B,4A,4Bに適用して、非対称な放射パターンを有する単色のCSP型LEDを形成してもよい。発光装置1Aにおいて開示された他の技術的特徴、微細レンズ層やサブマウント基板を含むような特徴も、発光装置2A,3A,3B,4A,4Bに適用することができる。
次に、上記発光装置のいずれかを含むバックライトモジュールを説明する。図5,図6に、種々の構成を有するバックライトモジュールを示す。図5に示すバックライトモジュールは、トップ面21から光出射する複数の発光装置1Aまたは発光装置2Aを含む。図6に示すバックライトモジュールは、側方発光面から光出射する複数の発光装置3A,発光装置3B,発光装置4Aまたは発光装置4Bを含む。それらのバックライトモジュールは、さらに、アプリケーション・マウンティング・ボード(AMB,部品実装基板)、前述の発光装置のいずれか(白色光であればフォトルミネッセント部材を含み、単色光であれば透光部材を含む)、反射層、および、導光板を含む。
図5に示すバックライトモジュール500は、アプリケーション・マウンティング・ボード510、トップ面21から光出射するLED(たとえば発光装置1A)、反射層520、および、導光板530を含む。アプリケーション・マウンティング・ボード510は、水平面を有する水平部511、鉛直面を有する鉛直部512、および、反射膜513を含む。水平部511および鉛直部512は、ほぼ直交している。反射膜513は、少なくとも、水平部511の水平面または鉛直部512の鉛直面またはその両方を覆う。たとえば図5に示すように、水平部511の水平面および鉛直部512の鉛直面の両方が、反射膜513に覆われる。反射膜513は、たとえば、金属薄膜、金属板材または高反射率の白色塗料とすることができる。加えて、アプリケーション・マウンティング・ボード510は、可撓性を有していてもよい。
図5に示すように、発光装置1Aは、アプリケーション・マウンティング・ボード510の鉛直部512の鉛直面に配置されている。LED素子10の電極14は、アプリケーション・マウンティング・ボード510に電気的に接続する。発光装置1Aは次のように配置される。それはつまり、第2の水平方向D2に沿って、反射部材30に覆われていない垂直側面231dがアプリケーション・マウンティング・ボード510の水平部511の水平面と向かい合い、反射部材30に覆われる垂直側面231bが水平部511とは反対を向く、そのように配置される。
反射層520は、アプリケーション・マウンティング・ボード510の水平部511の上方(反射膜513の上方)に配置され、鉛直部512および発光装置1Aから離れるように延伸する。反射層520は、たとえば金属薄膜や金属板材などにすることができる。導光板530は、反射層520上に配置され、相互にほぼ直交する入光側面531および出光面532を含む。出光面532は、入光側面531に接続し、反射層520とは離れて(反射層520とは反対を向いて)ほぼ平行に配置されている。
発光装置1Aのトップ面21は、導光板530の入光側面531と向かい合っている。第2の水平方向D2に沿う発光装置1Aの長さは、出光面532の法線に沿う導光板530の厚みよりも大きくないことが望ましい。換言すれば、発光装置1Aの発光面の広さは、導光板530の入光側面531の広さよりも小さいことが望ましい。これにより、発光装置1Aのトップ面21から出射される光が、効率的に、導光板530の入光側面531に伝送されうる。発光装置1Aの垂直側面231dが反射部材30に覆われていないため、垂直側面231dから出射する光は、大部分、反射膜513に向かって出射される。反射膜513は高反射率材料を用いて容易に製造することができ、その反射率を、反射部材30の反射率よりも高くすることができる。反射膜513に向かって出射される光(たとえば図5に示されるようにライトビームL1)は、反射膜513に反射されたあと、より効率的に、入光側面531に誘導される。こうして光エネルギー損失が低減され、バックライトモジュール500は、より高い光エネルギー利用効率を有し得る。光は、導光板530下に配置される反射層520により反射され、その大部分が導光板の出光面532から出射される。
図6に示すように、バックライトモジュール600は、アプリケーション・マウンティング・ボード610、複数の側面発光(サイドビュー)LED(たとえば発光装置3A)、反射層620、および、導光板630を含む。アプリケーション・マウンティング・ボード610は、水平面を有する水平部611、および、水平部611の水平面の上に配置され、当該水平面を覆う反射膜613を含む。
発光装置3Aは、アプリケーション・マウンティング・ボード610の水平部611上に配置される。LED素子10の電極14は、アプリケーション・マウンティング・ボード610と電気的に接続される。反射層620も、アプリケーション・マウンティング・ボード610の水平部611の上方に配置され、発光装置3Aから離れるように延伸する。導光板630は、反射層620の上方に配置され、相互にほぼ直交する入光側面631および出光面632を含む。出光面632は、入光側面631に接続し、反射層620とは反対を向いてほぼ平行に配置されている。
図6に示すように、第2の水平方向D2とほぼ直交する、発光装置3Aの垂直側面231bは、反射部材30に覆われておらず、導光板630の入光側面631の方向を向いている。一方、垂直側面231dは、反射部材30に覆われ、入光側面631とは反対を向いている。加えて、LED素子10の上面11の法線方向に沿う発光装置3Aの長さは、出光面632の法線方向に沿う導光板630の厚みよりも厚くないことが望ましい。
反射部材30および反射膜613の誘導により、発光装置3Aの、3つの垂直側面231a,231b,231cから出射される光は、効率的に、導光板630の入光側面631に伝送されうる。光は、導光板630下の反射層620により反射され、その大部分が導光板630の出光面632から出射されうる。バックライトモジュール500と比べると、バックライトモジュール600のアプリケーション・マウンティング・ボード610は、水平部611を含むが、その他の鉛直部は含んでいない。そのため、(アプリケーション・マウンティング・ボード610および発光装置3Aを含む)ライトバーモジュールの発光面の方向(図6に示す第2の水平方向D2)に沿って、アプリケーション・マウンティング・ボード610を収容することなく、発光装置3Aを収容するスペースを含む。このため、ライトバーモジュールは、D2方向に沿って、より小さい寸法とすることができる。このことは、より狭いベゼルフレームを有するLCDパネルを設計・製造するのに利点となる。
図7Aおよび図7Bに、それぞれ複数の発光装置3Aおよび発光装置4Aを含むバックライトモジュール600の側面図および上面図が示される。発光装置3Aは、3つの垂直側面231a,231b,231cから光出射しうる。そのため、図7Aに示す第1の水平方向D1に沿う、発光装置3Aの視野角(指向角)は、図7Bに示す第1の水平方向D1に沿う、発光装置4Aの視野角よりも大きい。このため、隣接する発光装置3Aの隙間に生じ得る、導光板630の暗領域を、効果的に減らすことができる。また、隣接する発光装置3Aの間隔を広くして、バックライトモジュール600に用いられる発光装置3Aの数を減らすことができる。このため、モジュール全体のコストを減らすことができる。これに対し、発光装置4Aは、出射光が第1の水平方向D1に直交する光出射方向により集中する、という技術的特徴を持っている。
次に、本開示の実施形態による発光装置の製造方法について説明する。この製造方法は、少なくとも2つの工程段階を含んでよい。それは、第1には、LED素子10の上面11および/または端面13を覆うフォトルミネッセント部材20(以下、詳細には説明しないが透光部材であってもよい)を提供する工程であり、第2には、フォトルミネッセント部材20(または透光部材)のサイド面23を部分的に覆う反射部材30を形成する工程である。以下、発光装置1A〜4Bの実施形態の技術的詳細を参照しつつ、例として、それらの製造方法の技術的詳細を順に説明する。
図8A〜図12Bは、本開示の実施形態による発光装置1Aの製造方法における工程段階を示す概略図である。
図8Aに示すように、まず、リリース材80上に、複数のLED素子10を所定のピッチで並べて、LED素子10のアレイを形成する。一組の電極14が露出なくリリース材80に埋め込まれるように、LED素子10をリリース材80に押し当てることが望ましい。なお、リリース材80は、はく離フィルム、紫外線または熱はく離テープなどとすることができる。図8Bに示すように、LED素子10各々の上面11および端面13をほぼ完全に覆うように、フォトルミネッセント部材20をLED素子10上に配置する。
図9A〜図9Cに示すように、フォトルミネッセント部材20の一部を、第1の水平方向D1に沿って切断・除去して、第1のトレンチ90を形成する。ここで、第1のトレンチ90は、LED素子10の1つの垂直端面13(たとえば垂直端面131b)に沿って形成されるものとする。第1のトレンチ90の形成により、後に反射部材30に覆われる垂直側面231bが露出する。
図10Aおよび図10Bに示すように、切断工程が完了したあと、モールディング(鋳造)またはディスペンシング(分注)により、第1のトレンチ90内の隙間を埋めるように、反射部材30を形成する。ここで、フォトルミネッセント部材20の垂直端面231bが反射部材30にほぼ完全に覆われ、そのトップ面21が露出して、反射部材30のトップ面31と面をほぼ同一にする。
反射部材30の形成にモールディング法を用いる場合、フォトルミネッセント部材20、LED素子10およびリリース材80を鋳型(不図示)内に配設し、その鋳型内に反射部材30の材料が注入されて、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231bをカバーする。そして、当該材料が固まると、反射部材30が形成される。反射部材30の形成にディスペンシング法を用いる場合、上述の鋳型を使わず、代わりに、反射部材30の材料を、直接、リリース材80上に配する。そして、当該材料が、リリース材80上に徐々に増えていき、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231bをカバーする。このとき、反射部材30の材料がフォトルミネッセント部材20のトップ面21に広がることを防ぐため、反射部材30のトップ面31がフォトルミネッセント部材20のトップ面21よりもわずかに低くなるように、設計してもよい。
図11Aおよび図11Bに示すように、反射部材30を形成したあと、リリース材80を除去し、つながっている発光装置1Aのアレイを得る。発光装置1Aの反射部材30が、つながっていてもよい。単体化工程(図12Aおよび図12Bに示される)において、つながっているフォトルミネッセント部材20および反射部材30が第2の水平方向D2に沿って切断され、反射部材30に覆われない垂直側面231a,231cが形成されることになる。同様に、別の単体化工程において、つながっているフォトルミネッセント部材20および反射部材30が第1の水平方向D1に沿って切断され、垂直側面231dと、反射部材30に覆われる垂直側面231bが形成される。このような方法で、相互に分離した複数の発光装置1Aを得ることができる。ここでは、垂直側面231bが、反射部材30に覆われている。
以上が、発光装置1Aの製造方法についての説明である。次に、発光装置2Aの製造方法を説明する。発光装置2Aの製造方法は、発光装置1Aのそれと部分的に同じまたは似ているため、同類の工程の詳細な説明は適宜省略する。
図13A〜図17Bは、発光装置2Aを作製するための製造方法における工程段階を示す概略図である。
図13Aに示すように、まず、リリース材80を用意し、スプレーコーティング、印刷、鋳造のような方法で、フォトルミネッセント部材20をリリース材80上に形成する。あるいは、まず、フォトルミネッセント部材20を完成させ、その後、そのトップ面21がリリース材80を向くようにして、フォトルミネッセント部材20をリリース材80上に貼り付ける。
次に、図13Bに示すように、個々のLED素子10の上面11がフォトルミネッセント部材20を向くようにして、複数のLED素子10をフォトルミネッセント部材20上に配置する。このとき、個々のLED素子10の電極14は、フォトルミネッセント部材20とは反対を向いて、露出している。
次に、図14A〜図14Cに示すように、フォトルミネッセント部材20を第1の水平方向D1に沿って切断し、フォトルミネッセント部材20の一部を除去して、第1のトレンチ90´を形成する。第1のトレンチ90´は、LED素子10の所定の端部(たとえば垂直端面131b)近くに形成される。図14Bに示すように、除去工程が完了したあとでも、フォトルミネッセント部材20は、第1の水平方向D1に沿ってつながっている。図14Cに示すように、フォトルミネッセント部材20は、第2の水平方向D2に沿って、第1のトレンチ90´により分離されており、のちに反射部材30で覆われるであろう垂直側面231bが露出している。
次に、図15Aおよび図15Bに示すように、反射部材30を、第1のトレンチ90´の隙間、および、個々のLED素子10の端面13の隙間を埋めるように、第1のトレンチ90´間に形成する。LED素子10の端面13、および、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231bが、反射部材30によりほぼ完全に覆われる。
反射部材30を形成したあと、リリース材80を除去して(図16Aおよび図16Bに示すように)、複数の発光装置2Aを得る。フォトルミネッセント部材20および反射部材30はつながっていてもよく、後の単体化工程(図17Aおよび図17Bに示すように)において切断されて、相互に分離した発光装置2Aを得る。具体的には、図17Aに示すように、つながっているフォトルミネッセント部材20および反射部材30を、第2の水平方向D2に沿って切断して、露出面である垂直側面231a,231cを形成する。同様に、図17Bに示すように、つながっているフォトルミネッセント部材20および反射部材30を、第1の水平方向D1に沿って切断して、露出面である垂直側面231d、および、反射部材30に覆われる垂直側面231bを形成する。
以上が、発光装置2Aの製造方法についての説明である。次に、発光装置3A,3Bの製造方法を説明する。発光装置1A,2Aの製造方法と同様または同類の工程の詳細な説明は、適宜、省略する。
図18Aに示すように、まず、リリース材80上に、複数のLED素子10を所定のピッチで並べる。図19Aに示すように、第2の水平方向D2に沿うLED素子10の幅は、第1の水平方向D1に沿うLED素子10の長さよりも小さいことが望ましい。次に、図18Bに示すように、フォトルミネッセント部材20を、LED素子10各々の上面11および端面13がほぼ完全に覆われるように、LED素子10上に形成する。ただし、本実施形態においては、フォトルミネッセント部材20の、LED素子10の上面11上にある厚みは、発光装置3Aに対応する厚みより薄くてもよい。
図19A〜図19Cに示すように、フォトルミネッセント部材20を、第1の水平方向D1に沿って切断して、第1のトレンチ90を形成する。このとき、第1のトレンチ90は、LED素子10の所定の端面(たとえば図19A〜図19Cに示すように垂直端面131d)に相対するように一様に形成される。これにより、次の製造工程において反射部材30に覆われるであろう、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231dが露出される。
図20Aおよび図20Bに示すように、トレンチ完成後、第1のトレンチ90の隙間を埋めるように、反射部材30を形成する。反射部材30は、発光装置1Aとは対照的に、フォトルミネッセント部材20のトップ面21だけでなく、垂直側面231dをほぼ完全に覆う。
図21Aおよび図21Bに示すように、反射部材30を形成したあと、リリース材80を除去し、複数の発光装置3Aを得ることができる。そして、図22Aおよび図22Bに示すように、単体化工程により、つながっているフォトルミネッセント部材20および反射部材30を、第2の水平方向D2に沿って分離して、反射部材30に覆われていない垂直側面231a,231cを露出することができる。そして、別のダイシング工程により、つながっているフォトルミネッセント部材20および反射部材30を、第1の水平方向D1に沿って分離して、垂直側面231bを形成する。垂直側面231dは、なおも反射部材30に覆われている。このようにして、相互に分離した複数の発光装置3Aを得ることができる。
若干変更して、上記製造方法により、発光装置3Bを作製することができる。つまり、フォトルミネッセント部材20を形成する段階である図18Bに示すように、フォトルミネッセント部材20をLED素子10の端面13の間に選択的に形成するが、上面11は覆わない。あるいは、フォトルミネッセント部材20をLED素子10の上面11を覆うように形成し、その後に上面11を覆う部分を除去してもよい。
以上が、発光装置3A,3Bの製造方法についての説明である。次に、発光装置4A,4Bの製造方法を説明する。発光装置3A,3Bの製造方法と同様または同類の工程の詳細な説明は、適宜、省略する。
図18Aに示すように、まず、リリース材80上に、複数のLED素子10を所定のピッチで並べ、図18Bに示すように、それらLED素子10の上に、フォトルミネッセント部材20を配置する。その後、図19A〜図19Cに示すように、フォトルミネッセント部材20を、第1の水平方向D1に沿って切断して、第1のトレンチ90を形成し、後に反射部材30で覆うであろう垂直側面231dを露出する。
図23A〜図23Cに示すように、第1のトレンチ90を形成したあとに実施される別の切断工程が、発光装置3Aの方法とは異なっている。つまり、フォトルミネッセント部材20を、第2の水平方向D2に沿って切断し、第2のトレンチ91を形成する。そして、相互に反対側に配置され、第1の水平方向D1とほぼ直交する、垂直側面231a,231cを露出する。
2つのトレンチが完成したあと、反射部材30(不図示)が、第1および第2のトレンチ90,91の隙間に充填され、それらの内部に形成される。反射部材30により、フォトルミネッセント部材20の垂直側面231a,231c,231dが覆われる。さらに、反射部材30により、フォトルミネッセント部材20のトップ面21がほぼ完全に覆われる。反射部材30を形成したあと、リリース材80を除去し、複数の発光装置4Aまたは発光装置4Bを得ることができる。その後、単体化工程により、相互に分離した複数の発光装置4Aまたは発光装置4Bを得ることができる。
まとめると、本開示の実施形態による発光装置の製造方法により、少なくとも一つの所定の方向に沿って放射パターンおよび視野角(指向角)が効果的に制御された発光装置や、サイドビュー(側面発光)構造を有するCSP型の発光装置等を形成することができる。また、そのような発光装置を一括して製造することができる。
上記開示について特定の実施形態を参照して説明してきたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲に規定する開示の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々に変更が可能であり、均等物に置換可能であることは理解されよう。加えて、様々な改良を行って、本開示の目的、趣旨および範囲に対する特定の状況、材料、物の組成、方法、または工程に適合させてもよい。このような改良はいずれも、添付の特許請求の範囲内で行うことを意図する。詳細には、本明細書中に開示した方法について、特定の順序で行われる特定の動作を参照して述べてきたが、これらの動作を組み合わせたり、細分化したり、あるいは順序を入れ替えることにより、本開示の教示内容から逸脱することなく均等な方法を構成してもよいことを理解されたい。したがって、本明細書中に特に明記しない限り、動作の順序およびグループ分けは、本開示を限定するものではない。
[付記]
[付記1]
上面、該上面に対向する下面、該上面および該下面の間に延在する端面、および、該下面に配置される一組の電極、を含む発光素子であって、該下面および該一組の電極が下部電極面を構成する発光素子と、
前記発光素子の上面または端面またはその両方を覆い、トップ面、該トップ面に対向するボトム面、該トップ面および該ボトム面の間に延在するサイド面、を含む光学部材と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆う反射部材と、
を備え、
相互に直交する第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面が前記第1の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面が前記第2の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは、前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成し、
前記側方発光面および前記発光素子の下部電極面はほぼ直交する、発光装置。
[付記2]
前記光学部材は、フォトルミネッセント部材または透光部材である、付記1記載の発光装置。
[付記3]
前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面、および、前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面、は、前記反射部材に覆われておらず、それぞれ、上部発光面および2つの側方発光面を構成し、
前記上部発光面および前記発光素子の下部電極面は、ほぼ平行であり、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、付記2記載の発光装置。
[付記4]
前記光学部材のボトム面の面積は、前記発光素子の上面の面積よりも大きく、
前記発光素子の上面は、前記光学部材に覆われており、
前記発光素子の端面は、前記反射部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面、および、前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面、は、前記反射部材に覆われておらず、それぞれ、上部発光面および2つの側方発光面を構成し、
前記上部発光面および前記発光素子の下部電極面は、ほぼ平行であり、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、付記2記載の発光装置。
[付記5]
前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面は、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われておらず、2つの側方発光面を構成し、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、付記2記載の発光装置。
[付記6]
前記発光素子の端面は、前記光学部材に覆われており、
前記発光素子の上面および前記光学部材のトップ面は、ともに、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材により覆われておらず、2つの側方発光面を構成し、
前記2の側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、付記2記載の発光装置。
[付記7]
前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面は、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われ、2つの側方反射面を構成する、付記2記載の発光装置。
[付記8]
前記発光素子の端面は、前記光学部材に覆われており、
前記発光素子の上面および前記光学部材のトップ面は、ともに、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われ、2つの側方反射面を構成する、付記2記載の発光装置。
[付記9]
前記光学部材は、さらに、微細レンズ層を含む、付記3〜8いずれか1項記載の発光装置。
[付記10]
さらに、前記発光装置と電気的に接続するサブマウント基板、を備える、付記3〜8いずれか1項記載の発光装置。
[付記11]
前記光学部材は、さらに、少なくとも1つの透光層を含む、付記3〜8いずれか1項記載の発光装置。
[付記12]
前記反射部材は、透光性樹脂材料と、該透光性樹脂材料中に分散する光散乱粒子と、を含む、付記3〜8いずれか1項記載の発光装置。
[付記13]
前記透光性樹脂材料は、ポリフタルアミド、ポリシクロへキシレン−ジメチレンテレフタレート、エポキシ封止材、または、シリコーンを含む、付記12記載の発光装置。
[付記14]
水平面を含むアプリケーション・マウンティング・ボードと、
前記アプリケーション・マウンティング・ボード上に配置される、付記1記載の発光装置と、
前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面の上方に配置される反射層と、
前記反射層の上方に配置される導光板であって、入光側面と、該入光側面と接続し、該反射層と反対側を向いている出光面と、を含む導光板と、
を備えるバックライトモジュール。
[付記15]
前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、鉛直面を含み、
前記発光装置は、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの鉛直面に配置されており、
前記発光装置の側方発光面は、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面と向かい合っており、
前記発光装置の上部発光面は、前記導光板の入光側面を向いている、
付記14記載のバックライトモジュール。
[付記16]
前記第2の水平方向に沿って定義される前記上部発光面の長さは、前記出光面の法線方向に沿って定義される前記導光板の厚みよりも大きくない、付記15記載のバックライトモジュール。
[付記17]
前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、前記水平面または前記鉛直面またはその両方を覆う反射膜、を含む、付記15記載のバックライトモジュール。
[付記18]
前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、可撓性を有する、付記15記載のバックライトモジュール。
[付記19]
前記発光装置は、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面に配置され、
前記発光装置の側方発光面は、前記導光板の入光側面を向いている、
付記14記載のバックライトモジュール。
[付記20]
前記発光素子の上面の法線方向に沿って定義される前記側方発光面の長さは、前記出光面の法線方向に沿って定義される前記導光板の厚みよりも大きくない、付記19記載のバックライトモジュール。
[付記21]
前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、前記水平面を覆う反射膜を含む、付記19記載のバックライトモジュール。
[付記22]
発光素子の上面または端面またはその両方を覆うように、光学部材を配置する工程と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆うように、反射部材を形成する工程と、
を有し、
第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面は前記第1の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面は前記第2の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成する、発光装置の製造方法。
[付記23]
前記光学部材を配置する工程において、
前記光学部材を前記発光素子の上面および端面に形成する工程と、
前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たすようにして形成する、付記22記載の発光装置の製造方法。
[付記24]
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材により、前記光学部材のトップ面をさらに覆う、付記23記載の発光装置の製造方法。
[付記25]
さらに、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第2のトレンチを形成し、前記第1の水平方向にほぼ直交する2つの垂直側面を露出する工程、を有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第2のトレンチに満たすようにして形成する、付記24記載の発光装置の製造方法。
[付記26]
前記光学部材を配置する工程において、
前記発光素子の上面を下向きにして、前記発光素子を前記光学部材上に配置する工程と、
前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たし、さらに、前記発光素子の端面を覆うようにして形成する、付記22記載の発光装置の製造方法。
[付記27]
前記光学部材を配置する工程において、
前記発光素子の端面を覆うように、前記光学部材を形成する工程と、
前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たし、さらに、前記光学部材のトップ面および前記発光素子の上面を覆うようにして形成する、付記22記載の発光装置の製造方法。
[付記28]
前記反射部材を形成する工程において、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第2のトレンチを形成し、前記第1の水平方向にほぼ直交する2つの垂直側面を露出する工程、をさらに有し、
前記反射部材は、前記第2のトレンチに満たすように形成される、付記27記載の発光装置の製造方法。
[付記29]
さらに、前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断し、その後、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断する工程を有する、付記22記載の発光装置の製造方法。
[付記30]
さらに、前記光学部材を切断する工程と、前記反射部材を切断する工程と、を含み、それらの工程は同時に実行される、付記22記載の発光装置の製造方法。

Claims (30)

  1. 上面、該上面に対向する下面、該上面および該下面の間に延在する端面、および、該下面に配置される一組の電極、を含む発光素子であって、該下面および該一組の電極が下部電極面を構成する発光素子と、
    前記発光素子の上面または端面またはその両方を覆い、トップ面、該トップ面に対向するボトム面、該トップ面および該ボトム面の間に延在するサイド面、を含む光学部材と、
    前記光学部材のサイド面を部分的に覆う反射部材と、
    を備え、
    相互に直交する第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
    前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面が前記第1の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面が前記第2の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは、前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成し、
    前記側方発光面および前記発光素子の下部電極面はほぼ直交する、発光装置。
  2. 前記光学部材は、フォトルミネッセント部材または透光部材である、請求項1記載の発光装置。
  3. 前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
    前記光学部材のトップ面、および、前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面、は、前記反射部材に覆われておらず、それぞれ、上部発光面および2つの側方発光面を構成し、
    前記上部発光面および前記発光素子の下部電極面は、ほぼ平行であり、
    前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、請求項2記載の発光装置。
  4. 前記光学部材のボトム面の面積は、前記発光素子の上面の面積よりも大きく、
    前記発光素子の上面は、前記光学部材に覆われており、
    前記発光素子の端面は、前記反射部材に覆われており、
    前記光学部材のトップ面、および、前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面、は、前記反射部材に覆われておらず、それぞれ、上部発光面および2つの側方発光面を構成し、
    前記上部発光面および前記発光素子の下部電極面は、ほぼ平行であり、
    前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、請求項2記載の発光装置。
  5. 前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
    前記光学部材のトップ面は、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
    前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われておらず、2つの側方発光面を構成し、
    前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、請求項2記載の発光装置。
  6. 前記発光素子の端面は、前記光学部材に覆われており、
    前記発光素子の上面および前記光学部材のトップ面は、ともに、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
    前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材により覆われておらず、2つの側方発光面を構成し、
    前記2の側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、請求項2記載の発光装置。
  7. 前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
    前記光学部材のトップ面は、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
    前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われ、2つの側方反射面を構成する、請求項2記載の発光装置。
  8. 前記発光素子の端面は、前記光学部材に覆われており、
    前記発光素子の上面および前記光学部材のトップ面は、ともに、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
    前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われ、2つの側方反射面を構成する、請求項2記載の発光装置。
  9. 前記光学部材は、さらに、微細レンズ層を含む、請求項3〜8いずれか1項記載の発光装置。
  10. さらに、前記発光装置と電気的に接続するサブマウント基板、を備える、請求項3〜8いずれか1項記載の発光装置。
  11. 前記光学部材は、さらに、少なくとも1つの透光層を含む、請求項3〜8いずれか1項記載の発光装置。
  12. 前記反射部材は、透光性樹脂材料と、該透光性樹脂材料中に分散する光散乱粒子と、を含む、請求項3〜8いずれか1項記載の発光装置。
  13. 前記透光性樹脂材料は、ポリフタルアミド、ポリシクロへキシレン−ジメチレンテレフタレート、エポキシ封止材、または、シリコーンを含む、請求項12記載の発光装置。
  14. 水平面を含むアプリケーション・マウンティング・ボードと、
    前記アプリケーション・マウンティング・ボード上に配置される、請求項1記載の発光装置と、
    前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面の上方に配置される反射層と、
    前記反射層の上方に配置される導光板であって、入光側面と、該入光側面と接続し、該反射層と反対側を向いている出光面と、を含む導光板と、
    を備えるバックライトモジュール。
  15. 前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、鉛直面を含み、
    前記発光装置は、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの鉛直面に配置されており、
    前記発光装置の側方発光面は、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面と向かい合っており、
    前記発光装置の上部発光面は、前記導光板の入光側面を向いている、
    請求項14記載のバックライトモジュール。
  16. 前記第2の水平方向に沿って定義される前記上部発光面の長さは、前記出光面の法線方向に沿って定義される前記導光板の厚みよりも大きくない、請求項15記載のバックライトモジュール。
  17. 前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、前記水平面または前記鉛直面またはその両方を覆う反射膜、を含む、請求項15記載のバックライトモジュール。
  18. 前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、可撓性を有する、請求項15記載のバックライトモジュール。
  19. 前記発光装置は、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面に配置され、
    前記発光装置の側方発光面は、前記導光板の入光側面を向いている、
    請求項14記載のバックライトモジュール。
  20. 前記発光素子の上面の法線方向に沿って定義される前記側方発光面の長さは、前記出光面の法線方向に沿って定義される前記導光板の厚みよりも大きくない、請求項19記載のバックライトモジュール。
  21. 前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、前記水平面を覆う反射膜を含む、請求項19記載のバックライトモジュール。
  22. 発光素子の上面または端面またはその両方を覆うように、光学部材を配置する工程と、
    前記光学部材のサイド面を部分的に覆うように、反射部材を形成する工程と、
    を有し、
    第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
    前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面は前記第1の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面は前記第2の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成する、発光装置の製造方法。
  23. 前記光学部材を配置する工程において、
    前記光学部材を前記発光素子の上面および端面に形成する工程と、
    前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
    前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たすようにして形成する、請求項22記載の発光装置の製造方法。
  24. 前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材により、前記光学部材のトップ面をさらに覆う、請求項23記載の発光装置の製造方法。
  25. さらに、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第2のトレンチを形成し、前記第1の水平方向にほぼ直交する2つの垂直側面を露出する工程、を有し、
    前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第2のトレンチに満たすようにして形成する、請求項24記載の発光装置の製造方法。
  26. 前記光学部材を配置する工程において、
    前記発光素子の上面を下向きにして、前記発光素子を前記光学部材上に配置する工程と、
    前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
    前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たし、さらに、前記発光素子の端面を覆うようにして形成する、請求項22記載の発光装置の製造方法。
  27. 前記光学部材を配置する工程において、
    前記発光素子の端面を覆うように、前記光学部材を形成する工程と、
    前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
    前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たし、さらに、前記光学部材のトップ面および前記発光素子の上面を覆うようにして形成する、請求項22記載の発光装置の製造方法。
  28. 前記反射部材を形成する工程において、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第2のトレンチを形成し、前記第1の水平方向にほぼ直交する2つの垂直側面を露出する工程、をさらに有し、
    前記反射部材は、前記第2のトレンチに満たすように形成される、請求項27記載の発光装置の製造方法。
  29. さらに、前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断し、その後、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断する工程を有する、請求項22記載の発光装置の製造方法。
  30. さらに、前記光学部材を切断する工程と、前記反射部材を切断する工程と、を含み、それらの工程は同時に実行される、請求項22記載の発光装置の製造方法。
JP2018136401A 2017-07-21 2018-07-20 非対称な形状の発光装置、当該発光装置を用いたバックライトモジュール、当該発光装置の製造方法 Active JP6732848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106124542A TWI644056B (zh) 2017-07-21 2017-07-21 具非對稱結構的發光裝置、包含該發光裝置之背光模組及該發光裝置之製造方法
TW106124542 2017-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033251A true JP2019033251A (ja) 2019-02-28
JP6732848B2 JP6732848B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=65432031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136401A Active JP6732848B2 (ja) 2017-07-21 2018-07-20 非対称な形状の発光装置、当該発光装置を用いたバックライトモジュール、当該発光装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6732848B2 (ja)
KR (1) KR102129002B1 (ja)
TW (1) TWI644056B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210009642A (ko) * 2019-07-17 2021-01-27 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
JP2021125453A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 日亜化学工業株式会社 面状光源
CN116598410A (zh) * 2023-06-29 2023-08-15 惠州市弘正光电有限公司 Led光源、led显示屏及制备工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111276596B (zh) 2018-12-05 2024-02-06 光宝光电(常州)有限公司 发光单元
TWI676768B (zh) * 2018-12-05 2019-11-11 大陸商光寶光電(常州)有限公司 發光單元

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140894A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Citizen Electronics Co Ltd Led装置及びその製造方法
JP2014110333A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Citizen Holdings Co Ltd Led装置及びその製造方法
JP2014143246A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Citizen Electronics Co Ltd Ledモジュール
JP2015097235A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
WO2017062119A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Koninklijke Philips N.V. FLIP-CHIP SMT LEDs WITH VARIABLE NUMBER OF EMITTING SURFACES
KR20170048017A (ko) * 2015-10-26 2017-05-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640188B2 (ja) * 2006-01-18 2011-03-02 三菱電機株式会社 面状光源装置
US20080049445A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Backlight Using High-Powered Corner LED
JPWO2009066430A1 (ja) * 2007-11-19 2011-03-31 パナソニック株式会社 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
KR20130007036A (ko) * 2011-06-28 2013-01-18 (주)세미머티리얼즈 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
KR101262520B1 (ko) * 2011-07-18 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
JP2013072905A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshiba Corp 液晶表示装置用バックライト
KR20140133765A (ko) * 2013-05-09 2014-11-20 서울반도체 주식회사 광원 모듈 및 이를 구비한 백라이트 유닛
KR20150044307A (ko) * 2013-10-16 2015-04-24 주식회사 루멘스 측면 발광형 발광 소자 패키지와, 백라이트 유닛 및 측면 발광형 발광 소자 패키지의 제작 방법
KR101691818B1 (ko) * 2014-06-19 2017-01-03 삼성디스플레이 주식회사 광원모듈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR102398384B1 (ko) * 2015-06-29 2022-05-16 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지와 그의 제조 방법, 이를 이용한 백라이트 유닛과 액정 표시 장치
JP6567576B2 (ja) * 2017-02-09 2019-08-28 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140894A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Citizen Electronics Co Ltd Led装置及びその製造方法
JP2014110333A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Citizen Holdings Co Ltd Led装置及びその製造方法
JP2014143246A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Citizen Electronics Co Ltd Ledモジュール
JP2015097235A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
WO2017062119A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Koninklijke Philips N.V. FLIP-CHIP SMT LEDs WITH VARIABLE NUMBER OF EMITTING SURFACES
KR20170048017A (ko) * 2015-10-26 2017-05-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210009642A (ko) * 2019-07-17 2021-01-27 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
KR102325808B1 (ko) 2019-07-17 2021-11-12 주식회사 에스엘바이오닉스 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
JP2021125453A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 日亜化学工業株式会社 面状光源
JP7066964B2 (ja) 2020-01-31 2022-05-16 日亜化学工業株式会社 面状光源
CN116598410A (zh) * 2023-06-29 2023-08-15 惠州市弘正光电有限公司 Led光源、led显示屏及制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200068006A (ko) 2020-06-15
TW201908652A (zh) 2019-03-01
KR102129002B1 (ko) 2020-07-02
JP6732848B2 (ja) 2020-07-29
TWI644056B (zh) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7125636B2 (ja) 発光装置
JP6732848B2 (ja) 非対称な形状の発光装置、当該発光装置を用いたバックライトモジュール、当該発光装置の製造方法
JP6857496B2 (ja) 発光装置
JP6386110B2 (ja) 非対称放射パターンを有する発光素子およびその製造方法
WO2019080536A1 (zh) 背光模组、显示屏及终端
TWI703743B (zh) 發光裝置及發光模組
US11081631B2 (en) Asymmetrically shaped light-emitting device, backlight module using the same, and method for manufacturing the same
TW202022838A (zh) 顯示裝置及其製造方法
JP2011114341A (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
TW202401855A (zh) 光源
US20210367126A1 (en) Reflective and Heat-Insulating QLED Package Device and Method for Packaging the Same as well as Luminaire
JP7108203B2 (ja) 発光モジュールの製造方法
CN109814189B (zh) 光学器件以及包括光学器件的光源模块
JP2010192347A (ja) 光源モジュール、並びにこれを用いた照明装置,液晶表示装置、及び映像表示装置
JP2007207572A (ja) 光源装置、バックライト装置及び表示装置
US20210036051A1 (en) Chip-scale linear light-emitting device
JP2020109783A (ja) 発光モジュール
TWI750493B (zh) 發光模組
TW201044651A (en) Semiconductor light emitting device
JP7451085B2 (ja) チップスケール線状発光装置
CN109283737B (zh) 具非对称结构的发光装置、包含该发光装置的背光模组及该发光装置的制造方法
JP7054018B2 (ja) 発光装置
JP2022131700A (ja) 発光装置、発光モジュール、面状光源、液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250