JP2019031024A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019031024A5
JP2019031024A5 JP2017153588A JP2017153588A JP2019031024A5 JP 2019031024 A5 JP2019031024 A5 JP 2019031024A5 JP 2017153588 A JP2017153588 A JP 2017153588A JP 2017153588 A JP2017153588 A JP 2017153588A JP 2019031024 A5 JP2019031024 A5 JP 2019031024A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color material
recording
color
data corresponding
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017153588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869848B2 (ja
JP2019031024A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017153588A priority Critical patent/JP6869848B2/ja
Priority claimed from JP2017153588A external-priority patent/JP6869848B2/ja
Priority to US16/054,767 priority patent/US10484576B2/en
Publication of JP2019031024A publication Critical patent/JP2019031024A/ja
Publication of JP2019031024A5 publication Critical patent/JP2019031024A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869848B2 publication Critical patent/JP6869848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (22)

  1. 第1の色材と、前記第1の色材の色と補色関係にある色相を有する第2の色材と、を少なくとも含む複数の色材を用いて記録媒体上に画像を記録するために、前記画像に対応する画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記画像データを取得する取得手段と、
    前記画像データを前記複数の色材に対応する色材データに変換する変換手段と、
    前記色材データを量子化し、前記複数の色材の記録に用いる記録データを生成する生成手段と、を有し、
    前記変換手段は、前記取得手段が無彩色であり、且つ、色再現のための階調範囲の中間の階調以下の階調を有する色を示す前記画像データを取得した場合、前記第1の色材の記録量と前記第2の色材の記録量が前記複数の色材のうちの前記第1、第2の色材と異なる色材の記録量よりも多くなるように、前記画像データを前記色材データに変換し、
    前記生成手段は、前記記録データによって前記第1の色材の記録が定められる画素と前記第2の色材の記録が定められる画素が互いに異なる位置となるように、前記記録データを生成することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記生成手段は、前記記録データによって前記第1の色材の記録が定められる画素と前記第2の色材の記録が定められる画素が互いに排他的な位置となるように、前記記録データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記第1の色材に対応する色材データと、各画素に対して色材の記録または非記録を定めるための閾値が定められた第1の閾値マトリクスと、に基づいて、前記第1の色材に対応する記録データを生成し、前記第2の色材に対応する色材データと、各画素に対して色材の記録または非記録を定めるための閾値が定められた第2の閾値マトリクスと、に基づいて、前記第2の色材に対応する記録データを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1の閾値マトリクスと前記第2の閾値マトリクスにおいてそれぞれ対応する画素に定められた閾値の和は、互いに同じ値であることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記複数の色材は、前記第1、第2の色材よりも低い明度を有する第3の色材を更に含み、
    前記生成手段は、前記第3の色材に対応する色材データと、前記第1の閾値マトリクスと、のみに基づいて、前記第3の色材に対応する記録データを生成し、前記第の色材に対応する色材データと、前記第1の閾値マトリクスと、前記第3の色材に対応する色材データと、に基づいて、前記第の色材に対応する記録データを生成することを特徴とする請求項3または4に記載の画像処理装置。
  6. 前記生成手段は、各画素について、前記第3の色材に対応する色材データが示す値だけ前記第1の閾値マトリクス内の閾値をオフセットし、前記第の色材に対応する色材データと、オフセット後の前記第1の閾値マトリクスと、に基づいて前記第の色材に対応する記録データを生成することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記複数の色材は、前記第1、第2の色材よりも低い明度を有する第4の色材と、前記第1、第2、第3、第4の色材よりも低い明度を有する第5の色材と、を更に含み、
    前記生成手段は、前記第5の色材に対応する色材データと、各画素に対して色材の記録または非記録を定めるための閾値が定められた第3の閾値マトリクスと、のみに基づいて、前記第5の色材に対応する記録データを生成し、前記第4の色材に対応する色材データと、前記第3の閾値マトリクスと、前記第5の色材に対応する色材データと、に基づいて、前記第4の色材に対応する記録データを生成することを特徴とする請求項5または6に記載の画像処理装置。
  8. 前記生成手段は、各画素について、前記第5の色材に対応する色材データが示す値だけ前記第3の閾値マトリクス内の閾値をオフセットし、前記第4の色材に対応する色材データと、オフセット後の前記第3の閾値マトリクスと、に基づいて前記第4の色材に対応する記録データを生成することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記第1の閾値マトリクスと前記第3の閾値マトリクスは、所定の閾値よりも小さい閾値が定められた画素が互いに異なる位置となるように、各画素に対する閾値が定められていることを特徴とする請求項7または8に記載の画像処理装置。
  10. 前記第1の閾値マトリクスと前記第3の閾値マトリクスは、それぞれブルーノイズ特性を有することを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記第1の色材の色と前記第2の色のうち、一方はイエロー、他方はライトブルーであり、前記第5の色材の色はブラックであり、前記第3の色と前記第4の色のうち、一方はシアン、他方はマゼンタであることを特徴とする請求項7から10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記複数の色材それぞれは、インクに含有されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記複数の色材を含有する複数のインクを吐出するための記録ヘッドを更に有することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 第1の色材と、前記第1の色材の色と補色関係にある色相を有する第2の色材と、を少なくとも含む複数の色材を用いて記録媒体上に画像を記録するために、前記画像に対応する画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記画像データを取得する取得手段と、
    前記画像データを前記複数の色材に対応する色材データに変換する変換手段と、
    各画素に対する色材の記録または非記録を定めるための閾値が定められた閾値マトリクスを用いて前記色材データを量子化し、前記複数の色材の記録に用いる記録データを生成する生成手段と、を有し、
    前記変換手段は、前記取得手段が無彩色であり、且つ、色再現のための階調範囲の中間の階調以下の階調を有する色を示す前記画像データを取得した場合、前記第1の色材の記録量と前記第2の色材の記録量が前記複数の色材のうちの前記第1、第2の色材と異なる色材の記録量よりも多くなるように、前記画像データを前記色材データに変換し、
    前記生成手段は、前記第1の色材に対応する色材データと、各画素に対して色材の記録または非記録を定めるための閾値が定められた第1の閾値マトリクスと、に基づいて、前記第1の色材に対応する記録データを生成し、前記第2の色材に対応する色材データと、各画素に対して色材の記録または非記録を定めるための閾値が定められた第2の閾値マトリクスと、に基づいて、前記第2の色材に対応する記録データを生成し、
    前記第1の閾値マトリクスと前記第2の閾値マトリクスにおいてそれぞれ対応する画素に定められた閾値の和は、互いに同じ値であることを特徴とする画像処理装置。
  15. 前記複数の色材は、前記第1、第2の色材よりも低い明度を有する第3の色材を更に含み、
    前記生成手段は、前記第3の色材に対応する色材データと、前記第1の閾値マトリクスと、のみに基づいて、前記第3の色材に対応する記録データを生成し、前記第の色材に対応する色材データと、前記第1の閾値マトリクスと、前記第3の色材に対応する色材データと、に基づいて、前記第の色材に対応する記録データを生成することを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
  16. 前記生成手段は、各画素について、前記第3の色材に対応する色材データが示す値だけ前記第1の閾値マトリクス内の閾値をオフセットし、前記第の色材に対応する色材データと、オフセット後の前記第1の閾値マトリクスと、に基づいて前記第の色材に対応する記録データを生成することを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
  17. 前記第1の色材の色と前記第2の色のうち、一方はイエロー、他方はライトブルーであり、前記第3の色はシアン、マゼンタのいずれかであることを特徴とする請求項15または16のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  18. イエローインクとライトブルーインクを少なくとも含む複数のインクを用いて記録媒体上に画像を記録するために、前記画像に対応する画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記画像データを取得する取得手段と、
    前記画像データを前記複数のインクに対応するインクデータに変換する変換手段と、
    前記インクデータを量子化し、前記複数のインクの記録に用いる記録データを生成する生成手段と、を有し、
    前記生成手段は、前記記録データによって前記イエローインクの記録が定められる画素と前記ライトブルーインクの記録が定められる画素が互いに異なる位置となるように、前記記録データを生成することを特徴とする画像処理装置。
  19. イエローインクとライトブルーインクを少なくとも含む複数のインクを用いて記録媒体上に画像を記録するために、前記画像に対応する画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記画像データを取得する取得手段と、
    前記画像データを前記複数のインクに対応するインクデータに変換する変換手段と、
    各画素に対するインクの記録または非記録を定めるための閾値が定められた閾値マトリクスを用いて前記インクデータを量子化し、前記複数のインクの記録に用いる記録データを生成する生成手段と、を有し、
    前記生成手段は、前記イエローインクに対応するインクデータと、各画素に対してインクの記録または非記録を定めるための閾値が定められた第1の閾値マトリクスと、に基づいて、前記イエローインクに対応する記録データを生成し、前記ライトブルーインクに対応するインクデータと、各画素に対してインクの記録または非記録を定めるための閾値が定められた第2の閾値マトリクスと、に基づいて、前記ライトブルーインクに対応する記録データを生成し、
    前記第1の閾値マトリクスと前記第2の閾値マトリクスにおいてそれぞれ対応する画素に定められた閾値の和は、互いに同じ値であることを特徴とする画像処理装置。
  20. 前記複数のインクは、マゼンタインクを更に含み、
    前記生成手段は、前記マゼンタインクに対応するインクデータと、前記第1の閾値マトリクスと、のみに基づいて、前記マゼンタインクに対応する記録データを生成し、前記イエローインクに対応するインクデータと、前記第1の閾値マトリクスと、前記マゼンタインクに対応するインクデータと、に基づいて、前記イエローインクに対応する記録データを生成することを特徴とする請求項19に記載の画像処理装置。
  21. 第1の色材と、前記第1の色材の色と補色関係にある色相を有する第2の色材と、を少なくとも含む複数の色材を用いて記録媒体上に画像を記録するために、前記画像に対応する画像データを処理する画像処理方法であって、
    前記画像データを取得する取得工程と、
    前記画像データを前記複数の色材に対応する色材データに変換する変換工程と、
    前記色材データを量子化し、前記複数の色材の記録に用いる記録データを生成する生成工程と、を有し、
    前記変換工程において、前記取得工程において無彩色であり、且つ、色再現のための階調範囲の中間の階調以下の階調を有する色を示す前記画像データを取得した場合、前記第1の色材の記録量と前記第2の色材の記録量が前記複数の色材のうちの前記第1、第2の色材と異なる色材の記録量よりも多くなるように、前記画像データを前記色材データに変換し、
    前記生成工程において、前記記録データによって前記第1の色材の記録が定められる画素と前記第2の色材の記録が定められる画素が互いに異なる位置となるように、前記記録データを生成することを特徴とする画像処理方法。
  22. 第1の色材と、前記第1の色材の色と補色関係にある色相を有する第2の色材と、を少なくとも含む複数の色材を用いて記録媒体上に画像を記録するために、前記画像に対応する画像データを処理する画像処理方法であって、
    前記画像データを取得する取得工程と、
    前記画像データを前記複数の色材に対応する色材データに変換する変換工程と、
    各画素に対する色材の記録または非記録を定めるための閾値が定められた閾値マトリクスを用いて前記色材データを量子化し、前記複数の色材の記録に用いる記録データを生成する生成工程と、を有し、
    前記変換工程において、前記取得工程において無彩色であり、且つ、色再現のための階調範囲の中間の階調以下の階調を有する色を示す前記画像データを取得した場合、前記第1の色材の記録量と前記第2の色材の記録量が前記複数の色材のうちの前記第1、第2の色材と異なる色材の記録量よりも多くなるように、前記画像データを前記色材データに変換し、
    前記生成工程において、前記第1の色材に対応する色材データと、各画素に対して色材の記録または非記録を定めるための閾値が定められた第1の閾値マトリクスと、に基づいて、前記第1の色材に対応する記録データを生成し、前記第2の色材に対応する色材データと、各画素に対して色材の記録または非記録を定めるための閾値が定められた第2の閾値マトリクスと、に基づいて、前記第2の色材に対応する記録データを生成し、
    前記第1の閾値マトリクスと前記第2の閾値マトリクスにおいてそれぞれ対応する画素に定められた閾値の和は、互いに同じ値であることを特徴とする画像処理方法。
JP2017153588A 2017-08-08 2017-08-08 画像処理装置および画像処理方法 Active JP6869848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153588A JP6869848B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 画像処理装置および画像処理方法
US16/054,767 US10484576B2 (en) 2017-08-08 2018-08-03 Image processing apparatus and method to generate recording data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153588A JP6869848B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 画像処理装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019031024A JP2019031024A (ja) 2019-02-28
JP2019031024A5 true JP2019031024A5 (ja) 2019-11-07
JP6869848B2 JP6869848B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=65275759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153588A Active JP6869848B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10484576B2 (ja)
JP (1) JP6869848B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020022090A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2020022095A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP7277231B2 (ja) 2019-04-15 2023-05-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP7481935B2 (ja) * 2020-07-21 2024-05-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP2022091000A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
DE102020215577A1 (de) * 2020-12-09 2022-06-09 Ekra Automatisierungssysteme Gmbh Rakelwerk für eine Druckvorrichtung

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400991B1 (en) * 1989-05-31 1998-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus
EP1162568B1 (en) * 1993-05-27 2007-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus
JP3990783B2 (ja) * 1997-11-14 2007-10-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN1105017C (zh) * 1998-05-21 2003-04-09 佳能株式会社 用色素不溶化的墨水打印的墨水打印方法及喷墨打印装置
US7057756B2 (en) * 2000-07-17 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processor, method for processing image, printing apparatus, printing method, program, and storage medium that stores computer-readable program code
US7258412B2 (en) * 2003-08-11 2007-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing method, apparatus and system
JP2005212360A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 画像形成方法、画像処理方法およびインクジェット記録装置
JP2006050568A (ja) * 2004-07-06 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP2006042267A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
JP2006074162A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Seiko Epson Corp カラー画像とモノクロ画像の画像処理
JP4698743B2 (ja) * 2009-01-22 2011-06-08 シャープ株式会社 画像圧縮方法、画像圧縮装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5720303B2 (ja) * 2011-02-28 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP5760521B2 (ja) * 2011-03-04 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラムおよび印刷装置
JP5943698B2 (ja) * 2012-05-08 2016-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP6312397B2 (ja) * 2013-10-01 2018-04-18 キヤノン株式会社 ディザパタン作成方法
JP2016030423A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 キヤノン株式会社 記録装置および記録制御方法
JP2016116227A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6391456B2 (ja) * 2014-12-16 2018-09-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6587552B2 (ja) * 2015-02-20 2019-10-09 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6498072B2 (ja) 2015-08-07 2019-04-10 キヤノン株式会社 画像記録装置および画像記録方法
JP6381495B2 (ja) 2015-08-07 2018-08-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019031024A5 (ja)
JP5465145B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置
JP5014475B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US10291822B2 (en) Color mapping generation including application of a halftone operation on continuous tone color data
US20170048421A1 (en) Color mapping
US8570605B2 (en) Image correction method and image correction system
JP2016116227A5 (ja)
JP2017038127A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5634154B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2014521261A (ja) 白のインクを使用して色つきの媒体を較正するため、及びプロファイリングするための組み込みシステム、及び方法、及び印刷用の白のインク及びオンライン又はオフライン印刷デバイス
JP2016140067A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CA2367621A1 (en) Color cross reference selection system and method
JP2015016647A5 (ja)
US8976413B2 (en) Color processing for converting an input color gamut into an output color gamut in accordance with a set combination of ink droplet diameters
US20230382132A1 (en) Printing modes with drying delays
JP2015035800A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2007195244A5 (ja)
US20210053361A1 (en) Drop sequences defining different mappings for different colorants
JP2002225317A5 (ja)
JP6860307B2 (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
JP5784159B2 (ja) 画像処理装置、画像記録装置、および画像処理方法
JP2005088580A5 (ja)
JP2013118516A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP7362365B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
Sun et al. Spectral separation for multispectral image reproduction based on constrained optimization method