JP2019030202A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019030202A
JP2019030202A JP2017221198A JP2017221198A JP2019030202A JP 2019030202 A JP2019030202 A JP 2019030202A JP 2017221198 A JP2017221198 A JP 2017221198A JP 2017221198 A JP2017221198 A JP 2017221198A JP 2019030202 A JP2019030202 A JP 2019030202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
stator
rotor
windings
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017221198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6359747B1 (ja
Inventor
勝昭 藤野
Katsuaki Fujino
勝昭 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonia Inc
Original Assignee
Sora Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sora Inc filed Critical Sora Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6359747B1 publication Critical patent/JP6359747B1/ja
Priority to EP18842245.5A priority Critical patent/EP3648320A4/en
Priority to MYPI2020000491A priority patent/MY187170A/en
Priority to KR1020207003202A priority patent/KR102373398B1/ko
Priority to CN202210131338.5A priority patent/CN114465375A/zh
Priority to CN201880048429.4A priority patent/CN110945763B/zh
Priority to PCT/JP2018/027897 priority patent/WO2019026725A1/ja
Priority to US16/636,327 priority patent/US11482914B2/en
Priority to AU2018309956A priority patent/AU2018309956B2/en
Priority to CA3070354A priority patent/CA3070354C/en
Publication of JP2019030202A publication Critical patent/JP2019030202A/ja
Priority to PH12020500229A priority patent/PH12020500229A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/182Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to stators axially facing the rotor, i.e. with axial or conical air gap
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2793Rotors axially facing stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/01Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for shielding from electromagnetic fields, i.e. structural association with shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/22Optical devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/16Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots for auxiliary purposes, e.g. damping or commutating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】逆起電力の発生を抑えることにより、高電圧を印加しなくても高回転とすることができ、高回転を長時間続けても回転子の信頼性を維持することができる回転電機を提供する。
【解決手段】電動機10は、複数の永久磁石22がハウジング21に回転円周R1に沿って配置され、永久磁石の磁極が回転軸線L1に沿った方向に向いた回転子20と、回転子20を回転駆動する磁束を励磁する複数の巻線Cから形成され、永久磁石22の磁極が向く方向における回転円周R1に沿って巻線Cが配置された固定子30とを備えている。固定子30は、回転子20が第1巻線31〜第4巻線34による固定子30の端部(一方の端部31T1,32T1,33T1,34T1、他方の端部31T2,32T2,33T2,34T2)に向いたときに、固定子30の端部から固定子30内への磁路Rが、回転子からの主磁束方向F1と交差する方向に形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、永久磁石による回転子と、巻線による固定子とを有する回転電機に関するものである。
電動機や発電機などの回転電機は、回転子と固定子とを備えている。固定子は、回転子に対して励磁するものであるが、例えば、特許文献1,2に記載の従来の電動機のように、巻線の軸線が回転子に向くように鉄心に巻線が巻かれていたり、特許文献3に記載の従来の電動機のように、C字状の鉄心の一部に巻線が巻かれ、向き合う鉄心の両端部の間に、回転子を配置したりしたものが知られている。
しかし、特許文献1−3に記載の従来の電動機では、固定子の磁極を回転子の磁極が通過するときに、固定子の磁極と回転子の磁極とが一瞬向き合う状態となる。従って、回転子が回転して、固定子の前を通過すると、回転子による大きな磁束の変化が発生するため、回転子が回転する際に、固定子に大きな逆起電力が発生する。従って、従来の電動機では、固定子により回転子が回転するときに、固定子に大きな逆起電力が発生するので、逆起電力に逆らって回転子を高回転とするには高電圧が必要となる。
特許文献4には、中空円筒状のコアに巻線を施したステータと、円周方向にN極とS極が交互にm個配置された永久磁石で構成され、ステータのコア内に微小エアギャップを介して回転自在に配置されたロータとを有するトロイダルコア型アクチュエータが記載されている。
この特許文献4によれば、固定子は、回転子の磁極が固定子の端部に向いたときに、固定子の端部から固定子内への磁路が、回転子からの主磁束方向と交差する方向に形成される。従って、回転子が固定子の端部を向いて通過するときに、固定子の端部から固定子内への磁路が、回転子からの主磁束方向と交差する方向となることで、巻線の向きを半径方向に向けた従来の電動機より磁束の変化が小さいので、特許文献1〜3に記載の従来の電動機より逆起電力を小さいものとすることができる。
特開2014−135852号公報 特開2014−147238号公報 特開昭60−226751号公報 特開2000−184627号公報
特許文献4に記載のトロイダルコア型アクチュエータでは、磁極数を2としたロータ磁石が回転軸を中心に回転するロータ部が図示されている。
しかし、ロータ磁石の磁極をステータのコイルに向け、ロータ部のハウジングに回転円周に沿って複数のロータ磁石を収納して回転させるときには、ロータ部が高速回転すると、ハウジングから磁石が、遠心力によりコイルの方向へ飛び出すおそれがある。
これは、ハウジングの外円周面に凹部を形成し、この凹部にロータ磁石を収納して蓋をし、ロータ磁石が飛び出さないようにしても、ロータ磁石とコイルとの間を微小エアギャップとするために、蓋の厚みを薄くすればするほど、蓋が壊れやすくなってしまうからである。
従って、磁極をステータのコイルに向けたロータ磁石を、ハウジングの外周面に収納するようなロータ部では、ロータ部が高回転となると長時間の運転で信頼性を維持することができない。
そこで本発明は、逆起電力の発生を抑えることにより、高電圧を印加しなくても高回転とすることができ、高回転を長時間続けても回転子の信頼性を維持することができる回転電機を提供することを目的とする。
本発明の回転電機は、複数の永久磁石がハウジングに回転円周に沿って配置され、前記永久磁石の磁極が回転軸線に沿った方向に向いた回転子と、前記回転子を励磁により回転駆動する、回転円周に沿って配置された複数の巻線を有する固定子とを備え、前記巻線は、前記永久磁石の磁極が前記巻線に向いたときに、前記巻線の端部から巻線内への磁路が、前記永久磁石からの主磁束方向と交差する方向に形成されたことを特徴とする。
本発明の回転電機によれば、回転子が固定子の巻線の端部に向いて通過するときに、巻線の端部から巻線内への磁路が、回転子からの主磁束方向と交差する方向となることで、巻線の向きを半径方向に向けた従来の電動機より磁束の変化が小さいので、従来の電動機より逆起電力を小さいものとすることができる。また、回転子の永久磁石は、回転軸線に沿った方向に向いており、固定子は、永久磁石の磁極が向く方向における回転円周に沿って巻線が配置されている。そのため、ハウジングに収納された永久磁石は、遠心力が作用する方向と、磁極が巻線へ向く方向とが異なるので、永久磁石を巻線へ接近させてハウジングに配置して、回転子を高速に回転させても、永久磁石をハウジングから飛び出し難くすることができる。
前記回転子は、前記固定子を挟んで両側に配置されたものとすることができる。
前記固定子を、前記回転子の回転円周に沿った円弧状の前記巻線により形成することができる。固定子の巻線が、回転子の回転軸線を中心して円周方向に沿った円弧状であることにより、固定子の端部から固定子内への磁路を、回転子からの主磁束方向と交差する方向とすることができる。
前記固定子は、前記回転子の回転円周の接線に沿った軸線が直線状の前記巻線により形成されたものとすることができる。巻線を軸線が直線状のものとすることで製作が容易である。
前記固定子は、前記回転子の回転軸線に沿って複数備え、前記固定子のそれぞれは、前記固定子を形成する巻線同士の隙間が、回転円周方向にずれた位置に配置されたものとすることができる。回転子が固定子の端部同士の隙間にて減速又は停止しようとしても、他の固定子にて回転駆動を付与することができる。
前記固定子は、前記回転子の回転中心を取り囲む巻線が並列接続された複数本により形成されていてもよい。巻線を並列接続された複数本により形成することで、巻線の抵抗値を低く抑えることができる。
前記巻線の断面は、回転軸線に沿った方向の長さが、回転円周の半径方向の長さより、短く形成されていると、永久磁石を巻線の軸線に接近させて配置することができる。
前記複数の巻線の端部同士の間に、補助用の巻線を設けることができる。複数の巻線の端部同士の間で発生する磁力を、補助用の巻線により補完させることができるので、補助用の巻線により、回転子の回転駆動力を増強することができる。
前記補助用の巻線と同軸に、発電用巻線が設けられていると、発電用巻線から電力を発生させることができる。
前記発電用巻線からの電流を調整する回転速度調整部を接続することができる。
発電用巻線は、補助用の巻線と同軸であるため、発電用巻線に発生する磁界が補助用の巻線を助勢するように作用する。従って、回転速度調整部に流れる電流に応じて永久磁石の回転数を調整することができる。
前記回転速度調整部は、前記発電用巻線に接続された整流部と、前記整流部からの電流を消費する消費部とを備えたものとすることができる。消費部が整流部によって整流された直流を消費する電流に応じて永久磁石の回転数を調整することができ、消費部で電流を有効活用することができる。
本発明の回転電機によれば、巻線の向きを半径方向に向けた従来の電動機より磁束の変化が小さいので、従来の電動機より逆起電力を小さいものとすることができることにより、高電圧を印加しなくても高回転とすることができる。また、回転子を高速に回転させても、永久磁石をハウジングから飛び出し難くすることができる。
従って、本発明の回転電機は、逆起電力の発生を抑えることにより、高電圧を印加しなくても高回転とすることができ、高回転を長時間続けても回転子の信頼性を維持することができる。
本発明の実施の形態1に係る回転電機としての電動機を説明するための図であり、(A)は電動機の斜視図、(B)はハウジング及び遮蔽板を透過した状態の電動機の斜視図である。 図1に示す電動機における制御回路の励磁回路部の動作を説明するための回路図である。 図1に示す電動機の動作を説明するための図であり、(A)は一方の端部がN極、他方の端部がS極を発生した状態の図、(B)は一方の端部がS極、他方の端部がN極を発生した状態の図である。 図1に示す電動機における回転子の永久磁石と固定子の巻線との磁力線の状態を説明するための図である。 本発明の実施の形態2に係る回転電機としての電動機を説明するための図であり、(A)は電動機の斜視図、(B)はハウジング及び遮蔽板を透過した状態の電動機の斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る回転電機としての電動機を説明するための図であり、回転子と、固定子と、センサ部と、補助用の巻線とを示す図である。 図6に示す実施の形態3に係る電動機の変形例を説明するための図である。 本発明の実施の形態4に係る回転電機としての電動機を説明するための図であり、回転子と、固定子と、センサ部と、補助用の巻線と、発電用巻線とを示す図である。 図8に示す電動機の発電用巻線に接続された回転速度調整部を説明するための回路図である。 図9に示す実施の形態4に係る電動機の変形例を説明するための図である。 本発明の実施の形態5に係る回転電機としての電動機を説明するための斜視図である。 図11に示す電動機における固定子の巻線を巻き付けるためのコアの図である。 図11に示す電動機の動作を説明するための斜視図である。 図13に示す電動機の上段の固定子およびその固定子と向き合う上段の永久磁石の図である。 図13に示す電動機の状態から回転子が45度回転した状態の斜視図である。 図15に示す電動機の上段の固定子およびその固定子と向き合う上段および中段の永久磁石の図である。 本発明の実施の形態6に係る回転電機としての電動機を説明するための斜視図である。 図5に示す電動機の固定子を断面楕円形状の巻線としたものであり、固定子を挟んで反対側にも回転子を設けた電動機の図である。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る回転電機について、電動機を例に、図面に基づいて説明する。
なお、図1(A)及び同図(B)は本実施の形態1に係る電動機を説明するための概略図であり、固定子や出力軸を支持したり、センサ部などを支持したりする筐体は図示していない。
図1(A)及び同図(B)に示す電動機10は、出力軸O1と同軸に形成された回転子20と、回転子20を回転駆動する磁束を励磁する固定子30とを備えている。
回転子20は、複数の永久磁石22がハウジング21に回転円周R1に沿って配置され、永久磁石22のN極又はS極のいずれか一方の磁極が回転軸線L1に沿った方向に向いている。
ハウジング21は、円盤状に形成され、永久磁石22を回転円周R1に沿って等間隔に収納するものである。
永久磁石22は、直方体に形成され、N極またはS極のいずれか一方の磁極を交互に固定子30に向けてハウジング21に配置されている。本実施の形態1では、永久磁石22が90度ごとに4個、ハウジング21に設けられている。
永久磁石22は、磁力が他の磁石より強いネオジム磁石が使用できる。
固定子30は、複数の巻線C1(第1巻線31〜第4巻線34)から形成され、永久磁石22の磁極が向く方向における回転円周R1に沿って巻線C1が配置されている。
固定子30は、回転子20が巻線C1の端部(端部31T1,31T2,32T1,32T2,33T1,33T2,34T1,34T2)に向いたときに、巻線C1の端部から巻線内への磁路R(図4参照)が、回転子20からの主磁束方向F1と交差する方向に形成されている。
本実施の形態1では、固定子30は、回転子20の回転軸線L1を中心として、巻線C1が回転円周R1に沿った円弧状に形成されている。
第1巻線31〜第4巻線34は、第1巻線31の端部31T1と第4巻線34の端部34T1とが制御回路40の励磁回路部42に接続され、向き合う端部31T2,32T2同士、端部32T1,33T1同士および端部33T2,34T1同士が配線により接続されていることで、直列接続されているが、並列接続としてもよい。
第1巻線31〜第4巻線34の巻線C1は、通電すると、向き合う一方の端部31T1,34T1同士、端部32T1,33T1同士が同極に、他方の端部31T2,32T2同士、端部33T2,34T2同士が同極を発生するように配線が巻かれている。
制御回路40は、センサ部41と、励磁回路部42とを備えている。
センサ部41は、一方の端部31T1,34T1と、端部32T1,33T1とをN極とし、他方の端部31T2,32T2と、端部33T2,34T2とをS極とするタイミングを検出したり、反対に、一方の端部31T1,34T1と、端部32T1,33T1とをS極とし、他方の端部31T2,32T2と、端部33T2,34T2とをN極とするタイミングを検出したりするために、第1センサ部411と、第2センサ部412とを備えている。
第1センサ部411及び第2センサ部412は、図示しない支持部材により固定された発光ダイオードとフォトダイオードとによる透過型のフォトインタラプタ41aと、回転子20と共に回転して、透過型のフォトインタラプタ41aの発光ダイオードとフォトダイオードとの間を通過する円盤状の遮蔽板41bとを備えている。
図1(A)及び同図(B)に示すフォトインタラプタ41aは、第1センサ部411及び第2センサ部412に対応させて、それぞれ設けられているが、本実施の形態では、遮蔽板41bは、第1センサ部411及び第2センサ部412に共通させて設けられている。なお、遮蔽板41bは、第1センサ部411及び第2センサ部412にて共通して使用しているが、図2においては、フォトインタラプタ41aに対応させて遮蔽板41bを別々に図示している。
遮蔽板41bの周縁の一部には、円周方向に沿って、通電タイミング及び通電時間を規定するための円弧状切欠部41c(図1(A)参照)が形成されている。この円弧状切欠部41cは、永久磁石22のN極の位置に合わせて90度の範囲に形成され、遮蔽板41bの周縁の2箇所に形成されている。
フォトインタラプタ41aは、第1巻線31と第4巻線34とが向き合う一方の端部31T1,34T1の位置を0度の位置、第2巻線32と第3巻線33が向き合う一方の端部32T1,33T1の位置を180度の位置としたときに、0度と90度の位置に形成されている。
図2に示す励磁回路部42は、第1巻線31〜第4巻線34への通電を制御するものである。
励磁回路部42は、第1センサ部411と第2センサ部412とを一組として、第1FET421a,421bから第3FET423a,423bまでのトランジスタにより、第1巻線31〜第4巻線34への通電方向を制御する。
第1FET421aと第3FET423aとはn型FETである。第2FET422a,422bは、p型FETである。
第1FET421a,421bは、ゲート端子Gが抵抗R11,R12を介してフォトインタラプタ41aに接続されている。また、第1FET421a,421bは、ソース端子Sが接地されている。
第2FET422a,422bは、ソース端子SがダイオードD11,D12を介して電源に接続されていると共に、コンデンサC11,C12を介して接地されている。また、第2FET422a,422bのゲート端子Gは、抵抗R21,R22を介して第1FET421a,421bのドレイン端子Dに接続されていると共に、抵抗R31,R32を介して第2FET422a,422bのソース端子Sに接続されている。第2FET422a,422bのドレイン端子Dは、ダイオードD21,D22のアノード端子Aに接続されていると共に、第3FET423a,423bのドレイン端子Dに接続されている。
第3FET423a,423bは、ゲート端子Gが抵抗R41,R42を介してフォトインタラプタ41aに接続されている。第3FET423a,423bのソース端子Sは接地されている。
第4巻線34の一方の端部34T1からの配線は、第2FET422aのドレイン端子Dに接続されていると共に、第3FET423aのドレイン端子Dに接続されている。
第1巻線31の一方の端部31T1からの配線は、第2FET422bのドレイン端子Dに接続されていると共に、第3FET423bのドレイン端子Dに接続されている。
以上のように構成された本発明の実施の形態1に係る電動機10の動作を図面に基づいて説明する。
図1(A)および同図(B)に示す制御回路40に電源が供給される。
例えば、永久磁石22のN極が、第1センサ部411のフォトインタラプタ41aの方向へ向くと、第1センサ部411のフォトインタラプタ41aに遮蔽板41bの円弧状切欠部41cが位置する。
遮蔽板41bの円弧状切欠部41cにより、第1センサ部411のフォトインタラプタ41aの光が透過することで、第1センサ部411のフォトインタラプタ41aのフォトトランジスタが通電する。
図2に示すように、第1センサ部411のフォトトランジスタが通電することで、フォトインタラプタ41aに、抵抗R11,R41を介して接続された第1FET421aのゲート端子Gと、第3FET423aのゲート端子Gとは、第1FET421aと第3FET423aとがオン状態となる、第1電圧となる。
また、図3(A)に示すように、第1センサ部411のフォトインタラプタ41aに円弧状切欠部41cが位置するときには、第2センサ部412のフォトインタラプタ41aには円弧状切欠部41cが位置しないので、第2センサ部412のフォトインタラプタ41aは非通電状態にある。
従って、図2に示すように、第2センサ部412のフォトインタラプタ41aに、抵抗R12,R42を介して接続された第1FET421bのゲート端子Gと、第3FET423bのゲート端子Gとは、第1FET421bと第3FET423bがオフ状態となる、第1電圧より低電圧の第2電圧(0V)となる。
第1FET421bがオフ状態であるときには、第1FET421bのドレイン端子Dに抵抗R21を介して接続された第2FET422aのゲート端子Gは、電源Vssに接続された抵抗R31により第2FET422aがオフ状態となる第1電圧となる。
第1FET421aがオン状態であるときには、抵抗R22が第1FET421aのドレイン端子Dに接続されているため、第2FET422bのゲート端子Gは、第2FET422bがオン状態となる、第2電圧になる。
このようにして、第1FET421a,421b〜第3FET423a,423bのオン状態とオフ状態とが決定されると、電源Vssからの電流が、第2FET422bのソース端子SにダイオードD12を介して流れ込み、第2FET422bのドレイン端子Dから第1巻線31の一方の端部31T1へ流れる。
そして、電流が、第1巻線31から第2巻線32、第3巻線33および第4巻線34へ順次流れ、第4巻線34の一方の端部34T1から第3FET423aのドレイン端子Dへ流れ、第3FET423aのドレイン端子Dからソース端子Sへ流れる。
そうすることで、図3(A)に示すように、第1巻線31の端部31T1,第4巻線34の端部34T1と、第2巻線32の端部32T1,第3巻線33の端部33T1とに、永久磁石22のN極と反発する同極(N極)の磁界が発生し、他方の端部31T2,端部32T2と、端部33T2,端部34T2とに、永久磁石22のS極と反発する同極(S極)の磁界が発生する。
第1巻線31〜第4巻線34が発生した磁界により、永久磁石22の両極が反発して、回転子20が回転する。
一方、図3(B)に示すように、センサ部41のうち、第2センサ部412のフォトインタラプタ41aに遮蔽板41bの円弧状切欠部41cが位置する。
遮蔽板41bの円弧状切欠部41cにより、第2センサ部412のフォトインタラプタ41aの光が透過することで、第2センサ部412のフォトインタラプタ41aのフォトトランジスタが通電する。
図2に示すように、第2センサ部412のフォトトランジスタが通電することで、フォトインタラプタ41aに、抵抗R12,R42を介して接続された第1FET421bのゲート端子Gと、第3FET423bのゲート端子Gとは、第1FET421bと第3FET423bとがオン状態となる、第1電圧となる。
また、第2センサ部412のフォトインタラプタ41aに円弧状切欠部41cが位置するときには、第1センサ部411のフォトインタラプタ41aには円弧状切欠部41cが位置しないので、第1センサ部411のフォトインタラプタ41aは非通電状態にある。従って、第1センサ部411のフォトインタラプタ41aに、抵抗R11,R41を介して接続された第1FET421aのゲート端子Gと、第3FET423aのゲート端子Gとは、第1FET421aと第3FET423aがオフ状態となる、第2電圧となる。
第1FET421aがオフ状態であるときには、第1FET421aのドレイン端子Dに抵抗R22を介して接続された第2FET422bのゲート端子Gは、電源Vssに接続された抵抗R32により第2FET422bがオフ状態となる第1電圧となる。
第1FET421bがオン状態であるときには、抵抗R21が第1FET421bのドレイン端子Dに接続されているため、第2FET422aのゲート端子Gは、第2FET422aがオン状態となる第2電圧になる。
このようにして、第1FET421a,421b〜第3FET423a,423bのオン状態とオフ状態とが決定されると、電源Vssからの電流が、第2FET422aのソース端子SにダイオードD11を介して流れ込み、第2FET422aのドレイン端子Dから第4巻線34の一方の端部34T1へ流れる。
そして、電流が、第4巻線34から第3巻線33、第2巻線32および第1巻線31へと順次流れ、第1巻線31の一方の端部31T1から第3FET423bのドレイン端子Dへ流れ、第3FET423bのドレイン端子Dからソース端子Sへ流れる。
そうすることで、図3(B)に示すように、第1巻線31の端部31T1,第4巻線34の端部34T1と、第2巻線32の端部32T1,第3巻線33の端部33T1とに、永久磁石22のS極と反発する同極(S極)の磁界が発生し、他方の端部31T2,端部32T2と、端部33T2,端部34T2とに、永久磁石22のN極と反発する同極(N極)の磁界が発生する。
第1巻線31〜第4巻線34が発生した磁界により、永久磁石22の両極が反発して、回転子20が回転する。
更に、回転子20が回転すると、遮蔽板41bに形成された他の円弧状切欠部41cが、第1センサ部411のフォトインタラプタ41aに位置することで、固定子30にて図3(A)に示す磁極の磁界が発生する。
このように、固定子30において、図3(A)に示す磁極と図3(B)に示す磁極とが交互に発生することで、回転子20は回転し続けることができる。
電動機10では、固定子30が、回転子20の回転軸線L1を中心して、第1巻線31〜第4巻線34が円周方向に沿った円弧状に形成されている。
そのため、図4に示すように固定子30内の磁路は、巻線(第1巻線31〜第4巻線34)の円弧状に沿ったものとなる。回転子20の永久磁石22の各磁極が第1巻線31〜第4巻線34の端部(図4では第1巻線31の端部31T1,第4巻線34の34T2)を向いて通過するときには、固定子30の端部から固定子30内への磁路が、回転子20からの主磁束方向F1と交差する方向となる。
従って、回転子20からの主磁束は、巻線C1の筒内に真っ直ぐ入るように横切らない。よって、電動機10は、巻線の向きを半径方向に向けた従来の電動機より磁束の変化が小さいので、従来の電動機より逆起電力を小さいものとすることができる。
また、図1に示すように、回転子20の永久磁石22は、回転軸線L1に沿った方向に向いており、固定子30は、永久磁石22の磁極が向く方向における回転円周R1に沿って巻線C1が配置されている。
そのため、ハウジング21に収納された永久磁石22は、遠心力が作用する方向(回転円周R1の半径方向)と、磁極が巻線C1に向く方向とが異なる方向となるので、永久磁石22を巻線C1へ接近させてハウジング21に配置して、回転子20を高速に回転させても、ハウジング21から永久磁石22を飛び出し難くすることができる。
従って、回転子20の高速回転を維持した状態で長時間の運転を可能とすることができる。
よって、本実施の形態1に係る電動機10は、逆起電力の発生を抑えることにより、高電圧を印加しなくても高回転とすることができ、高回転を長時間続けても回転子20の信頼性を維持することができる。
本実施の形態1では、図1(B)に示すように、第1巻線31〜第4巻線34が、回転円周R1に沿った円弧状に形成され、固定子30として円形状に配置されているが、固定子の端部から固定子内への磁路が、回転子からの主磁束方向と交差する方向となれば、回転円周より曲率が大きく形成されていたり、小さく形成されていたりしてもよい。また、永久磁石の磁極が向いた方向に対して、巻線の長さ方向の中心が直交せず、傾斜していてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る回転電機について、電動機を例に、図面に基づいて説明する。なお、図1(A)及び同図(B)と同様に、図5(A)及び同図(B)においても、固定子や出力軸、センサ部などを支持する筐体は図示していない。また、図5(A)及び同図(B)においては、図1(A)及び同図(B)と同じ構成のものは、同符号を付して説明を省略する。
本実施の形態2に係る電動機11は、固定子30aの巻線C2が、永久磁石22の磁極が向く方向における回転円周R1に沿って配置されている。また、巻線C2は、回転子20の回転円周R1の接線に沿った軸線L2が直線状に形成されている。
このように固定子30aの巻線C2の軸線L2が直線状に形成されていても、永久磁石22が巻線C2の端部に向いたときに、巻線C2の端部から巻線C2内への磁路が、永久磁石22からの主磁束方向と交差する方向に、固定子30aの巻線C2が形成されており、そして、永久磁石22の磁極が向く方向における回転円周R1に沿って巻線C2が配置されている。そのため、実施の形態1と同じ作用・効果を得ることができる。
また、巻線C2の軸線L2が直線状に形成されているため、コアに線材を巻くときに、円弧状の巻線C1(図1参照)と比較して、均等に巻きやすい。従って、軸線L2が直線状の巻線C2は、作業性を向上させることができる。
例えば、軸線L2が直線状の巻線C2とした固定子30aである場合、回転子の永久磁石の磁極を、回転半径方向の外方に向けて、固定子30aの巻線C2に囲まれた中央部に配置すると、永久磁石の磁極と、巻線C2との距離が、巻線C1の胴部で接近し、端部で離れてしまい、一定とならない。
しかし、電動機11では、回転円周R1に沿って配置された巻線C2の上方を、回転子20の永久磁石22が回転するため、永久磁石22の磁極と巻線C2との距離を一定とすることができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る回転電機について、電動機を例に、図面に基づいて説明する。図6に示す本実施の形態3に係る電動機12は、図1(A)及び同図(B)に示す実施の形態1に係る電動機10に、補助用の巻線33a〜33dを備えたものである。
なお、図6においては、図1(A)及び同図(B)と同じ構成のものは、同符号を付して説明を省略する。
図6に示すように、補助用の巻線33a〜33dは、直管状に形成された磁力増強用巻線である。巻線33a〜33dは、第1巻線31〜第4巻線34のそれぞれの向き合う端部同士(端部31T1と端部34T1、端部31T2と端部32T2、端部32T1と端部33T1、端部33T2と端部34T2)の外方に、巻線33a〜33dの軸線を回転円周の半径方向に向けて配置されている。
巻線33aは、端部31T1及び端部34T1と同極となるように、巻線33bは、端部31T2及び端部32T2と同極となるように、また、巻線33cは、端部32T1及び端部32T1と同極となるように、更に、巻線33dは、端部33T2及び端部34T21と同極となるように、制御回路40により制御される。
複数の巻線(第1巻線31〜第4巻線34)同士の間に、補助用の巻線33a〜33dが、軸線を向けて、巻線の端部が発生する磁極と同極を発生するように設けられていることにより、第1巻線31〜第4巻線34のそれぞれの端部による磁力を巻線33a〜33dにより補完させることができる。
従って、巻線33a〜33dにより、回転子20の回転駆動力を増強することができる。
(実施の形態3の変形例)
本実施の形態3に係る電動機の変形例を、図面に基づいて説明する。
図7に示す本実施の形態3に係る電動機12aは、図6に示す実施の形態3に係る電動機12に対して、補助用の巻線33a〜33dの軸線L3を回転軸線L1に沿って回転子20側に向けたものであり、固定子30aの巻線C2が、直線状の軸線L2に形成されたものである。
なお、図7においては、図5(A)及び同図(B)および図6と同じ構成のものは、同符号を付して説明を省略する。
このように、補助用の巻線33a〜33dについて、その軸線L3を回転軸線L1に沿って回転子20側に向けると、巻線33a〜33dからの磁束が回転子20の方向へ向く。そのため、巻線33a〜33dにより、第1巻線31〜第4巻線34のそれぞれの端部による磁力を、より強力に補強することができる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4に係る回転電機について、電動機を例に、図面に基づいて説明する。図8に示す本実施の形態4に係る電動機13は、図6に示す実施の形態3に係る電動機12に、発電用巻線35a〜35dを備えたものである。
なお、図8においては、図6と同じ構成のものは、同符号を付して説明を省略する。
図8に示すように、電動機13は、補助用の巻線33a〜33dと同軸に、発電用巻線35a〜35dが設けられている。
発電用巻線35a〜35dには、図9に示すように、回転速度調整部50が接続されている。
回転速度調整部50は、整流部51と、消費部52とを備えている。整流部51は、ダイオードブリッジにより構成することができる。
消費部52は、可変抵抗器とすることができるが、可変抵抗器の代わりに電気エネルギーを有効利用する負荷を接続してもよい。例えば、バッテリの充電回路としたり、照明器具としたり、電動機としたりすることができる。消費部52は、短絡状態から開放状態までに抵抗値を設定できるものとすることができる。
回転速度調整部50は、発電用巻線35a〜35dのそれぞれに設けることができ、また、発電用巻線35a〜35dに共通させて設けることもできる。
次に、発電用巻線35a〜35dからの電流を調整する回転速度調整部50の動作について詳細に説明する。
図8に示す電動機13を動作させ、巻線33a〜33dに通電することで発電用巻線35a〜35dに起電力を発生させることができる。図9に示す発電用巻線35a〜35dからの電流は整流部51により全波整流され、消費部52に流れる。消費部52では、発電用巻線35a〜35dからの電力を、設定された抵抗値によって消費する。
消費部52の消費電流が大きくなると、巻線33a〜33dと同軸に配置された発電用巻線35a〜35dは、巻線33a〜33dによる電磁誘導よりも回転子20の永久磁石22による電磁誘導の方が大きくなり、発生した電流は巻線33a〜33dを助勢する磁界を発生する。
このとき、巻線33a〜33dへの入力電圧を一定にして、消費部52が発電用巻線35a〜35dから取り出す出力電流を大きくすると、消費部52への出力電圧は低下するが、回転子20の回転数は消費電流(出力電流)0Aからある電流までは低下するものの、その後、徐々に早くなる。
このように、電動機13の回転速度調整部50により消費電流を調整することで、回転数を調整することができるので、電動機13は回転数を制御できる新規の電動機とすることができる。
なお、消費部52は、整流部51を介して接続されていたが、消費部52を短絡状態とするときには整流部51は省略することができる。
(実施の形態4の変形例)
本実施の形態4に係る電動機の変形例を、図面に基づいて説明する。
図10に示す本実施の形態4に係る電動機13aは、図8に示す実施の形態4に係る電動機12に対して、補助用の巻線33a〜33dおよび発電用巻線35a〜35dの軸線L3を回転軸線L1に沿って回転子20側に向けたものであり、固定子30aの巻線C2が、直線状の軸線L2に形成されたものである。
なお、図10においては、図5(A)及び同図(B)および図8と同じ構成のものは、同符号を付して説明を省略する。
このように、補助用の巻線33a〜33dおよび補助用の巻線33a〜33dと同軸に配置された発電用巻線35a〜35dについて、その軸線L3を回転軸線L1に沿って回転子20側に向けると、巻線33a〜33dからの磁束が回転子20の方向へ向く。そのため、巻線33a〜33dにより、第1巻線31〜第4巻線34のそれぞれの端部による磁力を、より強力に補強することができ、補助用の巻線33a〜33dからの磁力により発電用巻線35a〜35dにて発電させることができる。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5に係る回転電機について、電動機を例に、図面に基づいて説明する。
なお、図11から図16においては、本実施の形態5に係る電動機を説明するための概略図であり、固定子や出力軸を支持したり、センサ部などを支持したりする筐体は図示していない。また、回転子の永久磁石を保持して回転軸線を中心に回転させるハウジングは図示していない。更に、励磁回路部42(図2参照)は、同様のものが使用できるため、説明は省略する。
図11に示すように、本実施の形態5に係る電動機14は、回転子200の円柱状の永久磁石202のN極又はS極のいずれか一方の磁極が、回転子200の回転軸線L1に沿った方向を向いており、固定子300は、回転子200の磁極が向く方向における回転円周R1に沿って配置されている。
回転子200は、固定子300を挟んで、上下方向の両側に配置され、出力軸O1に接続されている。本実施の形態5に係る電動機14では、回転子200が上下方向に沿って、上段(第1回転子200a)、中段(第2回転子200b)、下段(第3回転子200c)の3つを備えている。そのため、それぞれの回転子200の間に固定子300が上段(第1固定子300a)及び下段(第2固定子300b)の2つ配置されている。
従って、上段の固定子300(第1固定子300a)は、上段および中段の回転子200(第1回転子200a,第2回転子200b)によって挟まれており、下段の固定子300(第2固定子300b)は、中段及び下段の回転子200(第2回転子200b,第3回転子200c)によって挟まれている。
回転子200のそれぞれの永久磁石202は、回転軸線L1に沿った方向から見て、同位置に配置されている。
上段の回転子200(第1回転子200a)は、永久磁石202のN極とS極が交互に下方の固定子300に向くように配置されている。
中段の回転子200(第2回転子200b)における上方を向く磁極(上段の回転子200の永久磁石202と向き合う磁極)は、上段の回転子200と同極になるように配置されている。また、中段の回転子200の下方の向く磁極は、中段の回転子200の上方を向く磁極と反対の磁極である。
下段の回転子200(第3回転子200c)における上方を向く磁極(中段の回転子200の永久磁石202と向き合う磁極)は、中段の回転子200における下方を向く磁極と同極になるように配置されている。
固定子300の巻線301〜304は、回転軸線L1に沿って複数備えており、上段の固定子300(第1固定子300a)と下段の固定子300(第2固定子300b)のそれぞれは、巻線301〜304同士の隙間が、回転円周方向に、45度、ずれた位置に配置されている。
固定子300は、回転子200の回転軸線L1を中心に円周方向に沿って円周を4分割した円弧状の巻線301〜304が、図12に示すコア310に巻き回されて形成されている。
図12に示すコア310は、両方の端部に位置する円盤状の鍔部311と、鍔部311の間を繋ぎ、周囲に巻線301〜304が巻き回される芯材312とにより形成されている。
コア310は、金属製とすることもできるが樹脂製とすることもできる。コア310を樹脂製とすれば磁気飽和が生じないので、巻線301〜304に大電流を流すときには好ましい。
この固定子300は、図14に示すように、それぞれの巻線301〜304が接続線305により接続されていることで直列接続されている。そして、直列接続された固定子300(巻線301〜304)の両端からの配線は、制御回路40の励磁回路部42に接続されている。
固定子300の巻線301〜304は、励磁回路部42により、向き合う端部同士が同極を発生するように配線が巻かれている。
図示しないセンサ部は、実施の形態1のセンサ部41(図1参照)と同様に、透過型のフォトインタラプタと、フォトインタラプタを通過する切欠き部を有する遮蔽板とを備えたものとすることができる。このようなセンサ部とすることにより、回転子200の永久磁石202の位置を検出することができる。本実施の形態5では、固定子300が4つの巻線301〜304を備え、第1固定子300aと第2固定子300bとが回転円周に沿って45度ずれたものであるため、巻線301〜304の端部同士が向き合う4ヵ所を検出するように形成されている。
以上のように構成された本発明の実施の形態5に係る電動機14の動作を図面に基づいて説明する。
図13及び図14に示すように、まず、初期状態として、上段の回転子200(第1回転子200a)は、永久磁石202が上段の固定子300(第1固定子300a)の巻線301〜304の中央部付近に位置しているが、中段の回転子(第2回転子200b)及び下段の(第3回転子200c)は、永久磁石202が下段の固定子300(第2固定子300b)の巻線301〜304の端部付近に位置している。
センサ部が、下段の固定子300の巻線301〜304の端部付近に中段の回転子(第2回転子200b)及び下段の(第3回転子200c)が位置していることを検出すると、励磁回路部42は、上段の固定子300(第1固定子300a)について、巻線301と巻線302とが向き合う端部同士がN極、巻線302と巻線303とが向き合う端部同士がS極、巻線303と巻線304とが向き合う端部同士がN極、巻線304と巻線301とが向き合う端部同士がS極となるように通電する。
また、励磁回路部42は、図13に示すように、下段の固定子300(第2固定子300b)について、巻線301と巻線302とが向き合う端部同士がS極、巻線302と巻線303とが向き合う端部同士がN極、巻線303と巻線304とが向き合う端部同士がS極、巻線304と巻線301とが向き合う端部同士がN極となるように通電する。
図13及び図14からも判るように、中段及び下段の回転子200と、下段の固定子300とは、同極同士が向き合うように位置するため、反発して回転する。
回転子200が固定子300に反発して45°回転して、上段及び中段の永久磁石202が巻線301〜304の端部への接近したことをセンサ部が検知すると、励磁回路部42は、上段の固定子300と下段の固定子300の電流の向きを反転させることで、巻線301〜304のそれぞれの磁極が反転する。
巻線301〜304のそれぞれの磁極が反転することにより、上段及び中段の回転子200の永久磁石202が、上段の固定子300と同極同士が向き合うので、図15及び図16に示すように反発して回転する。
このように、中段及び下段の回転子200が下段の固定子300に反発すると、固定子300が磁極を反転し、上段及び中段の回転子200が上段の固定子300に反発すると、固定子300が磁極を反転する。これを繰り返すことで、回転子200は回転し続けることができる。
電動機14は、図11に示すように、永久磁石202のN極又はS極のいずれか一方の磁極が、回転子200の回転軸線L1に沿った方向を向いており、固定子300が、回転子200の磁極が向く方向における回転円周R1に沿って配置されている。
そのため、巻線301〜304の端部同士が向き合い、回転子200の永久磁石202の方向を向いていないので、永久磁石202からの主磁束が、巻線301〜304の筒内に真っ直ぐ入るように横切らない。
従って、電動機14は、従来の発電機として動作する電動機より、起電力が小さいので、従来のものより逆起電力を小さくすることができる。よって、電動機14は、同じ回転数であれば、低い電圧で回転駆動させることができ、同じ電圧であれば、高速に回転させることができる。
また、実施の形態1に係る電動機10(図1参照)と同様に、図11に示す回転子200の永久磁石202は、回転軸線L1に沿った方向に向いており、固定子300は、永久磁石202の磁極が向く方向における回転円周R1に沿って巻線C1が配置されている。
そのため、ハウジング(図示せず)に収納された永久磁石202は、遠心力が作用する方向と、巻線301〜304に接近させる方向とが異なる方向となるため、永久磁石202を巻線301〜304へ接近させてハウジングに配置して、回転子200を高速に回転させても、ハウジングから永久磁石202が飛び出してしまうことは無い。
従って、回転子200の高速回転を維持した状態で長時間の運転を可能とすることができる。
更に、電動機14では、巻線301〜巻線304の隙間が、第1固定子300aと第2固定子300bとで円周方向に沿って45度ずれた位置に配置されている。そのため、回転子200が固定子300の端部同士の隙間にて減速又は停止しようとしても、他の固定子300にて回転駆動することができる。従って、回転子200が減速することなく回転を継続させることができる。
(実施の形態6)
本発明の実施の形態6に係る回転電機について、電動機を例に、図面に基づいて説明する。なお、図17においては、図5(B)と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
図17に示す本実施の形態6に係る電動機15は、回転子20の回転中心となる出力軸O1を中心に取り囲む固定子30bの巻線C2が、実施の形態2の電動機11と同様に、永久磁石22の磁極が向く方向における回転円周R1に沿って配置されており、回転子20の回転円周R1の接線に沿った軸線L2が直線状に形成されている。そして、巻線C2は、平行した2本が回転円周R1の半径方向に並べられた状態で、電気的に並列接続されている。
このように軸線L2が直線状に形成された固定子30bの巻線C2を複数並列接続することで、固定子30bの抵抗値を低く抑えることができる。
従って、巻線C2を1本としたときと複数本としたときの方が電流を多く流すことができるため、回転子20の駆動力を増強することができる。
本実施の形態6では、2本が一組の巻線C2により固定子30bが形成されていたが、3本以上を一組としてもよい。また、複数本の巻線C2を出力軸O1の回転軸線L1に沿って配置してもよい。
なお、本実施の形態1〜6では、固定子として、図1、図5、図6、図7、図8、図11及び図17に示す第1巻線31〜第4巻線34,巻線301〜304により形成されていたが、半周分とした一対の巻線としたり、120度ごとの3本の巻線としたり、5本以上の巻線としたりして、環状に形成されていてもよい。
いずれの場合でも、隣接する巻線の端部が同極を発生するように巻方向及び通電方向を制御する。
固定子を奇数本の巻線により形成した場合には、隣接する巻線の端部が同極となるようにしても、異極同士となる箇所が1箇所できる。しかし、異極同士となる箇所は、磁気回路としては擬似的に繋がった巻線と見なせる。そのため、問題は無いが、巻線同士の間に無駄な隙間ができるため、巻線は偶数本とすることが望ましい。
実施の形態1〜6では、電動機10〜15として説明したが、発電機として使用することも可能である。
また、実施の形態4では、図9に示す回転速度調整部50が整流部51を備えているが、発電用巻線35a〜35dからの電力をそのまま消費できるのであれば、消費部52を、発電用巻線35a〜35dに、直接接続してもよい。
また、実施の形態3に係る電動機12の直管状の巻線33a〜33d(図6参照)、実施の形態に4に係る電動機13の直管状の巻線33a〜33d及び発電用巻線35a〜35d(図8参照)は、図2(A)に示す実施の形態2に係る電動機12と、図11に示す実施の形態5に係る電動機14と、図17に示す実施の形態5に係る電動機15と、図18に示す電動機16とに設けることもできる。
図11に示す実施の形態5に係る電動機14では、固定子300が上段及び下段の2段設けられ、回転子200が固定子300を挟むように3段設けられていたが、固定子300と回転子200が1つずつでも、回転子200と固定子300との数を合わせてもよい。
更に、本実施の形態5では、永久磁石202が円柱状に形成されているが球状に形成されていてもよい。
更に、図5に示す電動機11の巻線C2は、軸線L2が直線状に形成され、軸線L2に直交する断面が円形状であったが、例えば、図18に示すように、電動機16の巻線C3を、軸線L3が直線状で、軸線L3に直交する断面が楕円形状となるように形成することもできる。
また、回転子20は、固定子320を挟んで一対設けられている。
このように、巻線C3は、回転軸線L1の方向が潰れた楕円形状に形成されているため、固定子320を挟んで両側に回転子20を配置したときに、断面が円形状のものより、永久磁石22同士を接近させて配置することができる。
従って、磁力が強くなる巻線C3の軸線L3に接近させて、永久磁石22の磁極を配置することができるため、回転子20の回転力を増加させることができる。
なお、本実施の形態では、固定子320を挟んで両側に回転子20が設けられていたが、固定子320はいずれか一方でもよい。
また、巻線は、永久磁石22の磁極を、巻線の軸線に接近させることができればよいので、巻線の断面は、回転軸線L1に沿った方向の長さ(厚み)が、回転円周R1の半径方向の長さ(幅)より、短く形成されていればよい。従って、巻線の断面の厚みが幅より薄い、長方形や菱形、その他の多角形状とすることもできる。
また、図18では、巻線C3の軸線L3が直線状に形成されているが、図1に示す巻線C1が円弧状であっても、この巻線C1を回転軸線L1の方向が潰れた形状とすることもできる。また、図17に示す電動機15のように巻線C1を平行に複数本設けてもよい。
本発明は、複数の回転子により効率よく駆動力を得ることができるため、電動機が用いられる機械であれば好適である。
10,11,12,12a,13,13a,14,15,16 電動機
20,200 回転子
200a 第1回転子
200b 第2回転子
200c 第3回転子
21 ハウジング
22,202 永久磁石 30,30a,30b,300,320 固定子
300a 第1固定子
300b 第2固定子
301〜304 巻線
310 コア
311 鍔部
312 芯材
305 接続線
31〜34 第1巻線〜第4巻線
31T1,31T2,32T1,32T2,33T1,33T1,33T2,34T1,34T2 端部
33a〜33d 巻線
35a〜35d 発電用巻線
40 制御回路
41 センサ部
411 第1センサ部
412 第2センサ部
41a フォトインタラプタ
41b 遮蔽板
41c 円弧状切欠部
42 励磁回路部
421a,421b 第1FET
422a,422b 第2FET
423a,423b 第3FET
G ゲート端子
S ソース端子
D ドレイン端子
R11,R12,R21,R22,R31,R32,R41,R42 抵抗
C11,C12 コンデンサ
D11,D12,D21,D22 ダイオード
50 回転速度調整部
51 整流部
52 消費部
C1,C2,C3 巻線
O1 出力軸
R1 回転円周
F1 主磁束方向
L1 回転軸線
L2,L3 軸線
R 磁路
S1 隙間

Claims (11)

  1. 複数の永久磁石がハウジングに回転円周に沿って配置され、前記永久磁石の磁極が回転軸線に沿った方向に向いた回転子と、
    前記回転子を励磁により回転駆動する、回転円周に沿って配置された複数の巻線を有する固定子とを備え、
    前記巻線は、前記永久磁石の磁極が前記巻線に向いたときに、前記巻線の端部から巻線内への磁路が、前記永久磁石からの主磁束方向と交差する方向に形成された回転電機。
  2. 前記回転子は、前記固定子を挟んで両側に配置された請求項1記載の回転電機。
  3. 前記固定子は、前記回転子の回転円周に沿った円弧状の前記巻線により形成された請求項1又は2記載の回転電機。
  4. 前記固定子は、前記回転子の回転円周の接線に沿った軸線が直線状の前記巻線により形成された請求項1又は2記載の回転電機。
  5. 前記固定子は、前記回転子の回転軸線に沿って複数備え、
    前記固定子のそれぞれは、前記固定子を形成する巻線同士の隙間が、回転円周方向にずれた位置に配置された請求項1から4のいずれかの項に記載の回転電機。
  6. 前記固定子は、前記回転子の回転中心を取り囲む巻線が並列接続された複数本により形成された請求項1から5のいずれかの項に記載の回転電機。
  7. 前記巻線の断面は、回転軸線に沿った方向の長さが、回転円周の半径方向の長さより、短く形成された請求項1から6のいずれかの項に記載の回転電機。
  8. 前記複数の巻線の端部同士の間に、補助用の巻線が設けられた請求項1から7のいずれかの項に記載の回転電機。
  9. 前記補助用の巻線と同軸に、発電用巻線が設けられた請求項8記載の回転電機。
  10. 前記発電用巻線からの電流を調整する回転速度調整部が接続されている請求項9記載の回転電機。
  11. 前記回転速度調整部は、前記発電用巻線に接続された整流部と、前記整流部からの電流を消費する消費部とを備えた請求項10記載の回転電機。
JP2017221198A 2017-08-03 2017-11-16 回転電機 Active JP6359747B1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3070354A CA3070354C (en) 2017-08-03 2018-07-25 Rotary electric machine
MYPI2020000491A MY187170A (en) 2017-08-03 2018-07-25 Rotary electric machine
EP18842245.5A EP3648320A4 (en) 2017-08-03 2018-07-25 DYNAMO-ELECTRIC MACHINE
KR1020207003202A KR102373398B1 (ko) 2017-08-03 2018-07-25 회전 전기
CN202210131338.5A CN114465375A (zh) 2017-08-03 2018-07-25 旋转电机
CN201880048429.4A CN110945763B (zh) 2017-08-03 2018-07-25 旋转电机
PCT/JP2018/027897 WO2019026725A1 (ja) 2017-08-03 2018-07-25 回転電機
US16/636,327 US11482914B2 (en) 2017-08-03 2018-07-25 Rotary electric machine
AU2018309956A AU2018309956B2 (en) 2017-08-03 2018-07-25 Rotary Electric Machine
PH12020500229A PH12020500229A1 (en) 2017-08-03 2020-01-30 Rotary electric machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150676 2017-08-03
JP2017150676 2017-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6359747B1 JP6359747B1 (ja) 2018-07-18
JP2019030202A true JP2019030202A (ja) 2019-02-21

Family

ID=62904881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221198A Active JP6359747B1 (ja) 2017-08-03 2017-11-16 回転電機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11482914B2 (ja)
EP (1) EP3648320A4 (ja)
JP (1) JP6359747B1 (ja)
KR (1) KR102373398B1 (ja)
CN (2) CN114465375A (ja)
AU (1) AU2018309956B2 (ja)
CA (1) CA3070354C (ja)
MY (1) MY187170A (ja)
PH (1) PH12020500229A1 (ja)
WO (1) WO2019026725A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11901780B2 (en) * 2020-12-11 2024-02-13 Mabuchi Motor Co., Ltd. Resolver

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238623A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fujitsu General Ltd 直流モータ
JP2013021888A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Shinsei Shoji Co Ltd 発電装置
JP2017005806A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社インターナショナル電子 省エネ型モータ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226751A (ja) 1984-04-25 1985-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石回転子型同期電動機
JPH04208049A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Fujitsu General Ltd コンデンサ誘導電動機
US6348751B1 (en) * 1997-12-12 2002-02-19 New Generation Motors Corporation Electric motor with active hysteresis-based control of winding currents and/or having an efficient stator winding arrangement and/or adjustable air gap
JP3579272B2 (ja) 1998-12-10 2004-10-20 ミネベア株式会社 トロイダルコア型アクチュエータ
US6509664B2 (en) * 2000-01-13 2003-01-21 General Electric Company Hybrid synchronous machines comprising permanent magnets and excitation windings in cylindrical element slots
US6995494B2 (en) * 2002-10-14 2006-02-07 Deere & Company Axial gap brushless DC motor
JP4702523B2 (ja) * 2005-02-25 2011-06-15 株式会社富士通ゼネラル 直流モータ
US20080067883A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Witt Peter D Generator and/or motor assembly
JP4926107B2 (ja) * 2008-03-28 2012-05-09 株式会社豊田中央研究所 回転電機
US8049389B2 (en) * 2008-06-02 2011-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
JP4262299B1 (ja) * 2008-11-10 2009-05-13 哲夫 岡本 発電機
JP4309962B1 (ja) 2009-01-20 2009-08-05 哲夫 岡本 電動機
TWI399012B (zh) * 2010-11-12 2013-06-11 Yen Sun Technology Corp Motor stator
CN201956846U (zh) * 2010-11-29 2011-08-31 余虹锦 一种新型结构的复合励磁无刷单相同步发电机
JP6084039B2 (ja) 2013-01-10 2017-02-22 アスモ株式会社 ブラシレスモータ
JP6025584B2 (ja) 2013-01-30 2016-11-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 電動機及びこの電動機を備えた流体圧縮機
KR101772271B1 (ko) * 2015-06-03 2017-08-29 박태혁 역기전력 저감 발전장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238623A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fujitsu General Ltd 直流モータ
JP2013021888A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Shinsei Shoji Co Ltd 発電装置
JP2017005806A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社インターナショナル電子 省エネ型モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6359747B1 (ja) 2018-07-18
US20210028677A1 (en) 2021-01-28
MY187170A (en) 2021-09-07
AU2018309956B2 (en) 2020-11-26
US11482914B2 (en) 2022-10-25
CA3070354C (en) 2022-08-23
CN114465375A (zh) 2022-05-10
CN110945763B (zh) 2022-01-14
EP3648320A4 (en) 2021-03-24
CN110945763A (zh) 2020-03-31
WO2019026725A1 (ja) 2019-02-07
AU2018309956A1 (en) 2020-02-13
PH12020500229A1 (en) 2020-11-09
KR20200024294A (ko) 2020-03-06
CA3070354A1 (en) 2019-02-07
KR102373398B1 (ko) 2022-03-11
EP3648320A1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7737594B2 (en) Axial gap type motor
KR101071517B1 (ko) 교류전압 출력 권선을 구비한 일방향 통전형 브러시리스 dc 모터 및 모터 시스템
JP5922023B2 (ja) 機械的に可変な永久磁場を有する、電気モータおよび/または発電機
JP5272831B2 (ja) 回転電機
US8330409B2 (en) Drive unit for rotating electrical machine
JP2013055789A (ja) 電動発電機
JP6668844B2 (ja) 回転電機
KR20210029835A (ko) 브러시리스 dc 모터
CN101615880A (zh) 可调节混合永磁发电机
JP4082445B2 (ja) 電子的に切替えられる二相のリラクタンス機械
JP6569396B2 (ja) 回転電機
JP6359747B1 (ja) 回転電機
JP6243073B1 (ja) 回転電機
JP2017121110A (ja) 回転電機
JP7179392B1 (ja) 回転電機
JP3797488B2 (ja) 多極回転電機
JP2014007788A (ja) 回転電機及び回転電機駆動システム
US10965176B2 (en) Electric motors with pole biasing
US20240055962A1 (en) Bipolar induction electric machine
JP5515298B2 (ja) 可変特性回転電機
JP2008161038A (ja) アキシャルギャップ型モータ
KR20220164175A (ko) 이중 고정자를 포함하는 전동기
JP2023007536A (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250