JP2019028338A - 撮像装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

撮像装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019028338A
JP2019028338A JP2017149199A JP2017149199A JP2019028338A JP 2019028338 A JP2019028338 A JP 2019028338A JP 2017149199 A JP2017149199 A JP 2017149199A JP 2017149199 A JP2017149199 A JP 2017149199A JP 2019028338 A JP2019028338 A JP 2019028338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color temperature
light
emitting device
white balance
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017149199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946103B2 (ja
JP2019028338A5 (ja
Inventor
菅原 淳史
Junji Sugawara
淳史 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017149199A priority Critical patent/JP6946103B2/ja
Priority to US16/048,451 priority patent/US10986282B2/en
Priority to CN201810862465.6A priority patent/CN109327688B/zh
Publication of JP2019028338A publication Critical patent/JP2019028338A/ja
Publication of JP2019028338A5 publication Critical patent/JP2019028338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946103B2 publication Critical patent/JP6946103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】簡単に、美しく人物等の主被写体が写り、かつ背景も自然な色あいになる発光撮影をすることを可能にした撮像装置を提供する。【解決手段】撮像装置は、色温度を変えて発光が可能な発光装置と、環境光の色温度を取得する取得手段(S302)と、主被写体を検出する検出手段(S304、S306,S308)と、撮影した画像のホワイトバランスを調整する調整手段(S310)と、撮影時に前記検出手段によって前記主被写体を検出した場合、前記取得手段によって取得した前記色温度に応じて、あらかじめ定めた所定量だけ低くした色温度で前記発光装置を発光させて撮影を行い(S313)、撮影した画像の前記調整手段によるホワイトバランスの調整を前記取得した前記色温度で行う制御手段と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置における発光制御技術に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置でストロボ撮影を行う際に、人物の肌が自然な色になるように撮影するためには、撮影者の知識や追加アクセサリが必要であり、一般的なカメラユーザにとっては難しい。具体的には、ストロボ光の発光色温度をカラーフィルタで調整したり、撮影画像のホワイトバランス設定を撮影意図に合わせて設定したりするなどの行為が必要となる。
一方、ストロボ装置の光源として、キセノン管に加え、LED(発光ダイオード)が採用され始めている。例えば、複数の色温度が異なるLEDを組み合わせてストロボユニットを構成すると、色温度別にLEDの明るさを制御することにより、カラーフィルタなどを用いることなく、容易に発光色温度可変なストロボ装置を実現することができる。
色温度が可変なストロボ装置を用いた技術として、特定の被写体を撮影するのに適した色温度が記憶された記憶手段を有するものが提案されている(特許文献1)。この提案では、ユーザが撮影する被写体(例えば人物、花など)を設定すると、設定された被写体を撮影する場合に最適な色温度が記憶手段から読み出される。そして、読み出された色温度でストロボ撮影を行うことで、誰もが簡単に美しい色調の画像を取得することができるとしている。
特開2003−215675号公報
しかし、上記特許文献1では、ストロボ撮影時に、ユーザが設定した主被写体に合わせた色温度で発光するため、主被写体と背景の色温度が著しく異なると、主被写体は綺麗だが、背景の色合いが不自然になるという問題がある。
そこで、本発明は、簡単に、美しく人物等の主被写体が写り、かつ背景も自然な色あいになる発光撮影をすることを可能にした撮像装置の発光制御技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、色温度を変えて発光が可能な発光装置を用いた撮影が可能な撮像装置であって、環境光の色温度を取得する取得手段と、主被写体を検出する検出手段と、撮影した画像のホワイトバランスを調整する調整手段と、撮影時に前記検出手段によって前記主被写体を検出した場合、前記取得手段によって取得した前記色温度に応じて、あらかじめ定めた所定量だけ低くした色温度で前記発光装置を発光させて撮影を行い、撮影した画像の前記調整手段によるホワイトバランスの調整を前記取得した前記色温度で行う制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、色温度を変えて発光が可能な発光装置を用いた撮影が可能な撮像装置であって、主被写体を検出する検出手段と、撮影した画像のホワイトバランスを調整する調整手段と、撮影時に前記検出手段によって前記主被写体を検出した場合、前記発光装置を発光させる際の色温度の固定値としてあらかじめ定めた色温度で前記発光装置を発光させて撮影を行い、撮影した画像の前記調整手段によるホワイトバランスの調整を前記ホワイトバランスを調整する際の色温度の固定値としてあらかじめ定めた色温度で行う制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、簡単に、美しく人物等の主被写体が写り、かつ背景も自然な色あいになる発光撮影を可能にした撮像装置の発光制御技術を提供することができる。
本発明の撮像装置の実施形態の一例であるデジタル一眼レフカメラの概略断面図である。 ストロボユニットの発光部の概略図である。 ストロボ撮影時におけるストロボユニットの発光制御について説明するフローチャート図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の一例を説明する。
図1は、本発明の撮像装置の実施形態の一例であるデジタル一眼レフカメラの概略断面図である。
本実施形態のデジタル一眼レフカメラ(以下、カメラという。)は、図1に示すように、カメラ本体100の正面側にレンズユニット200が着脱可能に装着され、カメラ本体100の上面部にストロボユニット300が着脱可能に装着されている。
カメラ本体100は、カメラ全体の制御を司るCPU101を備え、CPU101には、RAMやROM等から構成されるメモリ102が接続されている。CPU101は、例えばストロボユニット300に対して後述する発光色温度、発光量の指示を行う。撮像素子103は、赤外カットフィルタやローパスフィルタ等を含むCCDセンサやCMOSセンサ等で構成され、撮像素子103には、レンズユニット200の撮影光学系を通過した被写体像が結像される。
シャッタ104は、非撮影時には撮像素子103を遮光し、撮影時には開いて撮像素子103へ被写体光束を導く。本実施形態では、シャッタ104は、先幕と後幕でスリットを形成して走行させることで露光を行う、メカニカルなフォーカルプレーンシャッタとし、ストロボ撮影においては、ストロボユニット300の発光部の発光タイミングに合わせて先幕、後幕が走行する。
ハーフミラー105は、非撮影時にレンズユニット200を介して入射する被写体像の一部を反射してピント板106に結像させる。表示素子107は、PN液晶等で構成され、ユーザは光学ファインダを覗いた際に、表示素子107に表示された各種撮影情報を確認することができる。測光センサ108は、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子を用いて測光を行う。本実施形態では、ストロボ光の調光にも測光センサ108を用いており、その詳細については後述する。
ペンタプリズム109は、ピント板106に結像した被写体像を測光センサ108及び光学ファインダに導く。測光センサ108は、ペンタプリズム109を介してピント板106に結像した被写体像を斜め方向の位置から見込んでいる。サブミラー111は、レンズユニット200の撮影光学系を介して入射してハーフミラー105を通過した被写体光を焦点検出回路110のAFセンサに導き、測距を行う。
ICPU112は、測光センサ108や撮像素子103の駆動制御や画像処理・演算を行うCPUである。ここでは、ICPU112は、測光演算や測光センサ108で取得した画像から人物の顔(主被写体)を検出する処理、更には撮像素子103で撮像した画像に対するホワイトバランス調整処理なども行う。ICPU112には、RAMやROM等で構成されるメモリ113が接続されている。
レンズユニット200は、複数のレンズや絞り等で構成される撮影光学系、レンズや絞り等を駆動する各種駆動装置、及びLPU201を備える。LPU201は、被写体との距離情報や絞り情報などをカメラ本体100のCPU101に送るCPUである。なお、レンズユニット200は、カメラ本体100と一体に構成されていてもよい。
ストロボユニット300は、発光部やSPU301等を備える。SPU301は、ストロボ発光に関する制御や、カメラ本体100のCPU101と通信を行うことで、色温度や発光量に関する情報をカメラ本体100とやり取りするCPUである。本実施形態では、ストロボユニット300とカメラ本体100は、それぞれに連結用の電気的な接点群(不図示)を有し、この接点群を介して接続/分離が可能な構成とする。なお、ストロボユニット300は、カメラ本体100と一体に構成されていてもよい。
また、ストロボユニット300の発光部は、図2に示すように、2種類の色温度の異なる複数のLEDから構成されている。各LEDは、正方形状をなし、高色温度のLEDと低色温度のLEDとが市松状に複数レイアウトされている。SPU301は、高色温度LEDと低色温度LEDの明るさの比率を制御することで、両者の間の色温度の光を得ることができる。LEDの明るさは、駆動電流、もしくはデューティー比を制御することで、実現することができ、これにより発光色温度が可変となる。なお、2種類のLEDのレイアウトや数の比率は図2に限定されない。また、R,G,Bの3種類のLEDであってもよい。
次に、図3を参照して、ストロボ撮影時におけるストロボユニット300の発光制御について説明する。なお、図3の各処理は、カメラ本体100のメモリ102のROM等に記憶されたプログラムがRAMに展開されて、CPU101がICPU112やストロボユニット300のSPU301と通信を行うことにより実行される。また、ここでのストロボ撮影は、ホワイトバランス調整をICPU112が自動的に行う、オートホワイトバランスの設定でのストロボ撮影とする。
図3において、ステップS301では、CPU101は、ストロボ撮影を行う指示がユーザからなされると、定常光測光を行い、ステップS302に進む。定常光測光とは、ストロボ発光前に撮影環境の明るさを測光するもので、測光センサ108で撮像を行い、この画像をICPU112で解析することにより、被写界の明るさや人物の顔の有無を検出する。
ステップS302では、CPU101は、測光センサ108で撮像した画像を用いて被写体環境の色温度を検出し、ステップS303に進む。検出色温度は、測光センサ108で撮像し、A/D変換された画像データをICPU112が色温度解析することで得られる。検出した色温度を、ここではCCT1とする。
ステップS303では、CPU101は、ステップS302で検出した色温度CCT1が3000〜7000[K]の間の範囲にあるか否かを判定し、範囲内の場合は、ステップS304に進み、範囲外の場合は、ステップS314に進む。
多くの撮影環境において、その色温度CCT1が3000〜7000[K]の範囲内である考えられ、この範囲外の色温度検出結果は、何らかの原因により誤検知の可能性がある。もしくは、仮にかなり低めの2500[K]などを検出して、後にホワイトバランス調整を行うと、画面全体に赤の色が抜けてしまう現象も起こりうる。これらの現象を防ぐため、検出した色温度にリミッターを設けている。本実施形態では、色温度CCT1が3000〜7000[K]がオートホワイトバランスの連動範囲とする。
ステップS303〜ステップS310の処理は、基本的に人物の顔が非検出の場合、即ち、ステップS304、ステップS306及びステップS308でNoの場合のストロボ撮影処理シーケンスである。ステップS304、ステップS306及びステップS308でYesの場合の処理は、後述するので、まず、ステップS305、ステップS307、ステップS309及びステップS310の処理について説明する。
本実施形態のストロボ撮影においては、被写体の環境光と同じ色温度でストロボ発光、撮影を行うことで、より自然な画像を得る。ストロボ撮影時の特有の処理として、撮影時の発光(本発光)の発光量を見積もるため、プリ発光(予備発光)を行う。
ここで、本実施形態では、ストロボ非発光での測光センサ108の出力(以下、プリ前測光という。)と、所定量で発光するプリ発光の測光センサ108の出力(以下、プリ測光という。)を取得し、両者の差を計算する。
プリ発光とプリ前測光の測光センサ108の出力の差分から、プリ発光が被写体に及ぼす明るさの変化を算出することができる。また、ステップS301の定常光測光の結果で、もともとの被写体の明るさが分かっているため、これらから、撮影時の適切な発光量である本発光量を計算する。
具体的には、CPU101は、ステップS305では、ストロボ非発光で測光センサ108でプリ前測光を行い、ステップS307では、ストロボユニット300のSPU301を制御してCCT1でプリ発光を行うとともに、測光センサ108でプリ測光を行う。
ステップS309では、CPU101は、ステップS301での定常光測光、ステップS305でのプリ前測光、及びステップS307でのプリ測光の各測光結果から本発光量を計算する。そして、CPU101は、ストロボユニット300のSPU301を制御して色温度CCT1で本発光して撮影を行う。
ステップS310では、CPU101は、ステップS309で撮影した画像に対しては、ICPU112によりCCT1の色温度でホワイトバランス調整を行い、処理を終了する。これにより、自然な色の画像を得ることができる。
次に、ステップS304、ステップS306及びステップS308でYesの場合の処理、即ち、人物の顔を検出した場合の処理について説明する。顔検出処理の対象となる画像は、ステップS301の定常光測光時に測光センサ108で取得した画像、ステップS305のプリ前測光で測光センサ108で取得した画像、ステップS307のプリ測光で測光センサ108で取得した画像の3つの画像が考えられる。
すなわち、CPU101は、これらの画像を取得するごとにICPU112にて顔検出処理を行い、ステップS304で顔を検出した場合は、ステップS304aに移行してストロボ非発光で測光センサ108によりプリ前測光を行い、ステップS311に進む。また、ステップS306及びステップS308で顔を検出した場合は、ステップS311に進む。ステップS311以降の処理は、顔を美しくストロボ撮影するための処理である。
なお、ステップS304だけではなく、ステップS306、ステップS308でも顔検出処理を行うのは、パンニングなどで構図が変わった場合を考慮したものである。また、ステップS307ではプリ発光を行うため、発光なしでは暗くて検出できなかった顔もステップS308で検出できる可能性があるためである。
ステップS311の処理の説明の前に、ストロボ撮影において、顔を美しく撮影する方法について説明する。人物の肌は、多少、赤味が残って映っている方が、健康的で美しく見えるため、ストロボ光の色温度を環境光の色温度より多少低めの色温度に設定し、撮影後のホワイトバランス調整は、環境光の色温度で調整する。
これにより、ストロボ光の届かない背景は、環境光の色温度でホワイトバランス調整されて自然な色となり、ストロボ光の届く範囲にある人物については、若干赤味を残した画像を得ることができる。
次に、ステップS311〜ステップS313の処理を説明する。まず、ステップS311では、CPU101は、ストロボ光の発光色温度を、被写体環境光の色温度CCT1からどれだけ低くするかのオフセット量Aを決定する。
前述したように、顔検出時のストロボ光の発光色温度は、被写体環境光の色温度より多少低めに設定すればよいので、例えば「A=−500」と設定し、CCT1+A[K]でストロボ発光すればよい。ここでは簡単にA=−500としたが、Aの値をユーザが任意に設定できるようにしてもよいし、ステップS302で検出したCCT1に応じて、Aの値を変更してもよい。
また、例えばオートホワイトバランス時の例外的な処理として、CCT1が所定より低い色温度だった場合は、雰囲気を重視するため、わざとホワイトバランス調整後の画像全体に赤味を残すような処理を行う場合がある。これは、夕景の写真などで、雰囲気を損なわないよう、画面全体に赤みを残す効果を狙ったものである。このような場合も「A=−500」としてストロボ発光を行うと、画面全体に赤みが残る上、ストロボ光が届く人物などは、更に赤く写ることになってしまう。
そこで、このような雰囲気重視の処理が行われる場合は、オフセット量Aを減らす処理を行う。単純に雰囲気重視処理を行う場合は「A=0」としてもよいし、雰囲気重視処理でホワイトバランス調整を行う色温度を、CCT1よりもB[K]ずらすのであれば「A=−500+B」として連動させてもよい。そして、CPU101は、発光色温度のオフセット量Aを決定したら、ステップS312へ進む。
ステップS312では、CPU101は、ステップS311で決定した発光色温度CCT1+A[K]でプリ発光を行う。通常、プリ発光の測光結果を用いて本発光量を決定する、本実施形態のようなストロボ撮影システムにおいては、プリ発光と本発光は、同じ色温度(分光特性)でないと、被写体の色などの影響を受けてしまうため、正確な調光を行えない。
そこで、例えばCCT1[K]でプリ発光を行うステップS307を経由してステップS311に移行する場合においても、本発光を行う色温度CCT1+A[K]にて再度プリ発光をやり直す。そして、CPU101は、色温度CCT1+A[K]でプリ発光を行ったら、ステップS313に進む。ただし、プリ発光をやり直すことによって、時間的、電力的なロスは免れない。そこで、既にステップS307でCCT1でのプリ発光結果を取得している場合は、多少の調光精度を犠牲にして、ステップS312を省略してもよい。
ステップS313では、CPU101は、ストロボユニット300のSPU301を制御して色温度CCT1+A[K]で本発光と撮影動作を行い、ステップS310に進む。
ここでの本発光量は、ステップS304を経由してステップS311に移行する場合は、ステップS301での定常光測光、ステップS304aでのプリ前測光及びステップS312でのプリ測光の各測光結果から本発光量を計算する。また、ステップS306を経由してステップS311に移行する場合は、ステップS301での定常光測光、ステップS305でのプリ前測光、及びステップS312でのプリ測光の各測光結果から本発光量を計算する。更に、ステップS308を経由してステップS311に移行した場合は、ステップS301での定常光測光、ステップS305でのプリ前測光、及びステップS307又はステップS312でのプリ測光の各測光結果から本発光量を計算する。
ステップS310では、CPU101は、ステップS313で撮影した画像に対しては、ICPU112によりCCT1の色温度でホワイトバランス調整を行い、処理を終了する。これにより、自然な色の画像を得ることができる。なお、前述した雰囲気重視処理などを行う場合はこの限りではなく、CCT1+B[K]など、他の色温度でホワイトバランス調整する場合もありうる。
次に、ステップS303において、ステップS302で検出した色温度CCT1が3000〜7000[K]の間の範囲外の場合の処理であるステップS314〜ステップS318について説明する。
ステップS314では、CPU101は、ステップS305と同様に、ストロボ非発光で測光センサ108によりプリ前測光を行い、ステップS315に進む。
ステップS315では、CPU101は、ストロボ発光やホワイトバランス調整を行う色温度CCT2を決定する処理を行い、ステップS316に進む。前述したように、ステップS302での色温度検出結果が極端に低い、又は極端に高い場合は、環境光の色温度の誤検出などが疑われる。そこで、例えば検出した色温度CCT1が2000[K]などステップS303の判定範囲より低ければ、CCT2=3000[K]として、ステップS303の判定範囲の下限値にクリップする。逆に、検出した色温度CCT1が8000[K]などステップS303の判定範囲より高ければ、CCT2=7000[K]として、S103の判定範囲の上限値にクリップする処理を行う。
ここでは、ステップS303の判定閾値の上限/下限値にクリップして色温度CCT2を決定したが、例えば、日常生活での一般的な環境光の色温度としてCCT2=5000[K]としてもよい。
ステップS316では、CPU101は、ストロボユニット300のSPU301を制御してステップS315で決定した色温度CCT2でプリ発光を行うとともに、測光センサ108でプリ測光を行い、ステップS317に進む。
ステップS317では、CPU101は、ストロボユニット300のSPU301を制御してステップS315で決定した色温度CCT2で本発光と撮影動作を行い、ステップS318に進む。ここでの本発光量は、ステップS301での定常光測光、ステップS314でのプリ前測光、及びステップS316でのプリ測光の各測光結果から本発光量を計算する。
ステップS318では、CPU101は、ステップS317で撮影した画像に対して、ICPU112によりステップS315で決定した色温度CCT2でホワイトバランス調整を行い、処理を終了する。これにより、自然な色の画像を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態では、簡単に、美しく人物等の被写体が写り、かつ背景も自然な色あいになるストロボ発光撮影を可能にしたカメラの発光制御技術を提供することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば上記実施形態では、顔を検出した場合は、ストロボ発光:CCT1+A[K]、ホワイトバランス調整:CCT1[K]として処理しているが、これに限定されない。例えば、より単純に、顔を撮影する際に最も理想的なストロボ光色温度CCT3(固定値)とホワイトバランス温度CCT4(固定値)を予めメモリ102やメモリ113に記憶しておくようにしてもよい。即ち、ストロボ発光:CCT3[K]、ホワイトバランス調整:CCT4[K]としてステップS311〜ステップS313及びステップS310の処理を行うようにしてもよい。
また、プリ発光の前にステップS305、S304a、S314でプリ前測光を行うことで、本発光量の計算精度を向上させることができるが、プリ前測光を行わずにステップS301の測光結果を代用して本発光量を計算してもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 カメラ本体
101 CPU
108 測光センサ
112 ICPU
300 ストロボユニット
301 SPU

Claims (12)

  1. 色温度を変えて発光が可能な発光装置を用いた撮影が可能な撮像装置であって、
    環境光の色温度を取得する取得手段と、
    主被写体を検出する検出手段と、
    撮影した画像のホワイトバランスを調整する調整手段と、
    撮影時に前記検出手段によって前記主被写体を検出した場合、前記取得手段によって取得した前記色温度に応じて、あらかじめ定めた所定量だけ低くした色温度で前記発光装置を発光させて撮影を行い、撮影した画像の前記調整手段によるホワイトバランスの調整を前記取得した前記色温度で行う制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記取得した前記色温度があらかじめ定められた所定の範囲外であった場合、あらかじめ定められた所定の範囲内の色温度で前記発光装置を発光させて撮影を行い、撮影した画像の前記調整手段によるホワイトバランスの調整を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記発光装置による予備発光の測光結果から撮影時の本発光の発光量を決定する決定手段を備え、
    前記制御手段は、前記検出手段が前記予備発光の測光結果から前記主被写体を検出した場合、前記取得した前記色温度に応じて、あらかじめ定めた所定量だけ低くした色温度で前記発光装置の再度の予備発光および前記発光装置の本発光による撮影を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記発光装置による予備発光の測光結果から撮影時の本発光の発光量を決定する決定手段を備え、
    前記前記検出手段が前記予備発光の測光結果から前記主被写体を検出した場合、前記取得した前記色温度に応じて、あらかじめ定めた所定量だけ低くした色温度で前記発光装置を本発光させて撮影を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 環境光の色温度を検出する色温度検出手段を備え、
    前記取得手段は、前記色温度検出手段によって検出した前記色温度を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  6. 色温度を変えて発光が可能な発光装置を用いた撮影が可能な撮像装置であって、
    主被写体を検出する検出手段と、
    撮影した画像のホワイトバランスを調整する調整手段と、
    撮影時に前記検出手段によって前記主被写体を検出した場合、前記発光装置を発光させる際の色温度の固定値としてあらかじめ定めた色温度で前記発光装置を発光させて撮影を行い、撮影した画像の前記調整手段によるホワイトバランスの調整を前記ホワイトバランスを調整する際の色温度の固定値としてあらかじめ定めた色温度で行う制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。
  7. 前記検出手段は、人物の顔を前記主被写体として検出することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記発光装置は、前記撮像装置に対して着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の撮像装置。
  9. 色温度を変えて発光が可能な発光装置を用いた撮影が可能な撮像装置の制御方法であって、
    環境光の色温度を取得する取得ステップと、
    主被写体を検出する検出ステップと、
    撮影した画像のホワイトバランスを調整する調整ステップと、
    撮影時に前記検出ステップで前記主被写体を検出した場合、前記取得ステップで取得した前記色温度に応じて、あらかじめ定めた所定量だけ低くした色温度で前記発光装置を発光させて撮影を行い、撮影した画像の前記調整ステップでのホワイトバランスの調整を前記取得した前記色温度で行う制御ステップと、を備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  10. 色温度を変えて発光が可能な発光装置を用いた撮影が可能な撮像装置の制御方法であって、
    主被写体を検出する検出ステップと、
    撮影した画像のホワイトバランスを調整する調整ステップと、
    撮影時に前記検出ステップで前記主被写体を検出した場合、前記発光装置を発光させる際の色温度の固定値としてあらかじめ定めた色温度で前記発光装置を発光させて撮影を行い、撮影した画像の前記調整ステップでのホワイトバランスの調整を前記ホワイトバランスを調整する際の色温度の固定値としてあらかじめ定めた色温度で行う制御ステップと、を備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  11. 請求項9に記載の撮像装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 請求項10に記載の撮像装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2017149199A 2017-08-01 2017-08-01 撮像装置、発光制御装置、その制御方法及びプログラム Active JP6946103B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149199A JP6946103B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 撮像装置、発光制御装置、その制御方法及びプログラム
US16/048,451 US10986282B2 (en) 2017-08-01 2018-07-30 Image pickup apparatus that performs flash shooting suitable for both main subject and background, control method therefor, and light emission control apparatus
CN201810862465.6A CN109327688B (zh) 2017-08-01 2018-08-01 摄像设备及其控制方法和发光控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149199A JP6946103B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 撮像装置、発光制御装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019028338A true JP2019028338A (ja) 2019-02-21
JP2019028338A5 JP2019028338A5 (ja) 2020-08-27
JP6946103B2 JP6946103B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65231291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149199A Active JP6946103B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 撮像装置、発光制御装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10986282B2 (ja)
JP (1) JP6946103B2 (ja)
CN (1) CN109327688B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111586300A (zh) * 2020-05-09 2020-08-25 展讯通信(上海)有限公司 颜色校正方法、装置及可读存储介质
CN117197261A (zh) * 2023-11-07 2023-12-08 深圳市千岩科技有限公司 氛围灯设备及其取色方法和相应的装置、介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023272622A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method of generating an image, electronic device, apparatus, and computer readable storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079143A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujifilm Corp ホワイトバランス補正方法及び撮像装置
JP2009055077A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2009290509A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Panasonic Corp 撮像装置
JP2015064456A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 オリンパス株式会社 撮影装置用照明装置、撮影装置、および撮影装置用照明光制御方法
US20170134625A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-11 Qualcomm Incorporated Dedicated illumination element and display based flash illumination for image capture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215675A (ja) 2002-01-24 2003-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd カメラのストロボ装置
JP5610762B2 (ja) * 2009-12-21 2014-10-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び制御方法
CN105791708B (zh) 2016-02-29 2018-07-13 广东欧珀移动通信有限公司 一种拍摄控制方法、装置及智能终端
CN107547887A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置及其色温调节方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079143A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujifilm Corp ホワイトバランス補正方法及び撮像装置
JP2009055077A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2009290509A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Panasonic Corp 撮像装置
JP2015064456A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 オリンパス株式会社 撮影装置用照明装置、撮影装置、および撮影装置用照明光制御方法
US20170134625A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-11 Qualcomm Incorporated Dedicated illumination element and display based flash illumination for image capture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111586300A (zh) * 2020-05-09 2020-08-25 展讯通信(上海)有限公司 颜色校正方法、装置及可读存储介质
CN117197261A (zh) * 2023-11-07 2023-12-08 深圳市千岩科技有限公司 氛围灯设备及其取色方法和相应的装置、介质
CN117197261B (zh) * 2023-11-07 2024-02-27 深圳市千岩科技有限公司 氛围灯设备及其取色方法和相应的装置、介质

Also Published As

Publication number Publication date
US10986282B2 (en) 2021-04-20
JP6946103B2 (ja) 2021-10-06
CN109327688A (zh) 2019-02-12
CN109327688B (zh) 2021-09-28
US20190045101A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071233B2 (ja) カメラおよびカメラシステム
JP2004212385A (ja) 撮影装置とその撮影装置の撮影方法及び制御方法
JP6946103B2 (ja) 撮像装置、発光制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2015064456A (ja) 撮影装置用照明装置、撮影装置、および撮影装置用照明光制御方法
JP5163498B2 (ja) カメラシステム
JP6742733B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP4407163B2 (ja) カメラシステム
US5266983A (en) Camera having the plural photograph function
JP2015225256A (ja) 撮影装置
JP6005955B2 (ja) 測光装置及び撮像装置
JP5169500B2 (ja) 閃光制御装置
JP6398315B2 (ja) 撮影装置
JP6725030B2 (ja) 撮像装置
JP2012151597A (ja) カメラ、およびカメラシステム
JP2011232461A (ja) ストロボ装置、撮像装置、カメラシステム、到達距離導出方法および到達距離導出プログラム
JP2000010148A (ja) 閃光制御装置
JP2009276524A (ja) カメラシステム、カメラ本体および閃光装置
JP4426812B2 (ja) デジタルカメラ
JP6890932B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2003215441A (ja) カメラ
JP4169524B2 (ja) カメラ
JP2023176995A (ja) 撮像装置、照明装置、撮像システム及び制御方法
JP2006243187A (ja) カメラ
JP2019144478A (ja) 照明装置、撮像システム、照明装置の制御方法、および、プログラム
JP2007225659A (ja) 調光装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6946103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151