JP2019027813A - レーダ受信信号処理装置、プログラム及び方法 - Google Patents

レーダ受信信号処理装置、プログラム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019027813A
JP2019027813A JP2017144121A JP2017144121A JP2019027813A JP 2019027813 A JP2019027813 A JP 2019027813A JP 2017144121 A JP2017144121 A JP 2017144121A JP 2017144121 A JP2017144121 A JP 2017144121A JP 2019027813 A JP2019027813 A JP 2019027813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception signal
radar
azimuth
sector
radar reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017144121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7023633B2 (ja
Inventor
和臣 諸富
Kazuomi Morotomi
和臣 諸富
太郎 柏柳
Taro Kashiwayagi
太郎 柏柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2017144121A priority Critical patent/JP7023633B2/ja
Publication of JP2019027813A publication Critical patent/JP2019027813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023633B2 publication Critical patent/JP7023633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおいて、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴うレーダ受信信号データの表示上の位置ずれを防止することを目的とする。【解決手段】本開示は、方位角方向の各セクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向の情報を取得する電子走査情報取得部21と、方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を補間により算出するレーダ受信信号補間部22と、を備えることを特徴とするレーダ受信信号処理装置2である。【選択図】図3

Description

本開示は、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおける、レーダ受信信号を処理するレーダ受信信号処理装置に関する。
3次元のボリュームスキャンを行なうレーダとして、パラボラアンテナを用いるパラボラレーダ及びDBF(Digital Beam Forming)を用いるフェーズドアレイレーダが、従来から知られている。
パラボラレーダでは、仰角方向の機械走査をある一定仰角で止めたうえで、方位角方向の機械走査を360°に渡って行なうことにより、PPI(Plan Position Indicator)観測を行ない、仰角を変えPPI観測を繰り返すことにより、3次元のボリュームスキャンを行なう。
フェーズドアレイレーダでは、従来のパラボラレーダの機械走査で観測していた部分を電子走査で観測することで、三次元観測を高速化できる。例えば、方位角方向の機械走査をあるセクタ内で行ないながら、仰角方向の電子走査を例えば90°に渡って行なうことにより、RHI(Range Height Indicator)観測を行ない、セクタを変えRHI観測を繰り返すことにより、3次元のボリュームスキャンを行なう。
特開平09−257929号公報
George P. Cressman,"An Operational Objective Analysis System",Monthly Weather Review,Vol.87,pp.367−374,1959.
方位角方向の機械走査を止めたうえで、仰角方向の電子走査を行なう仮想の場合における、レーダ受信信号処理を図1に示す。仮想の場合では、1回のRHI観測において、観測方位角方向が変化しない。そこで、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内での表示方位角方向(=観測方位角方向)における、仰角方向毎のレーダ受信信号を観測して表示する。しかし、方位角方向の機械走査の停止/作動の繰り返しが必要であるため、レーダ装置の機械走査部に負荷を与えるとともに、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なう場合と比べて、3次元のボリュームスキャンに時間を要する。
方位角方向の機械走査を行ないながら、仰角方向の電子走査を行なう実際の場合の一例における、レーダ受信信号処理を図2に示す。実際の場合の一例では、1回のRHI観測において、観測方位角方向が変化する。例えば、1回のボリュームスキャン当たりに、300回〜360回のRHI観測を行なうと、1回のRHI観測において、最低仰角方向と最高仰角方向での観測方位角方向の差分は、最大1.0°〜1.2°となる。そこで、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内での仰角方向毎及び観測方位角方向毎のレーダ受信信号を、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号としてそのまま使用して表示する。よって、方位角方向の機械走査の停止/作動の繰り返しが必要でないため、レーダ装置の機械走査部に負荷を与えないとともに、方位角方向の機械走査を止めたうえで仰角方向の電子走査を行なう場合と比べて、3次元のボリュームスキャンに時間を要さない。
しかし、方位角方向の機械走査を行ないながら、仰角方向の電子走査を行なう実際の場合の一例において、以下に記載の課題が生じる。つまり、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内での仰角方向の電子走査において、ある仰角方向における表示方位角方向が観測方位角方向から位置ずれをしていることがある。すると、本来はその仰角方向における観測方位角方向において観測されたレーダ受信信号が、誤って表示方位角方向において観測されたレーダ受信信号としてそのまま使用されて表示される。例えば、水平面内における表示方位角方向が観測方位角方向から0.5°位置ずれをしているときには(図2を参照。)、レーダ装置から30kmの地点では、30km×2π×0.5°/360°=260mのレーダ受信信号データの表示上の位置ずれが発生し、レーダ装置から60kmの地点では、60km×2π×0.5°/360°=520mのレーダ受信信号データの表示上の位置ずれが発生する。
そこで、前記課題を解決するために、本開示は、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおいて、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴うレーダ受信信号データの表示上の位置ずれを防止することを目的とする。
上記目的を達成するために、方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を補間により算出することとした。
具体的には、本開示は、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおける、レーダ受信信号を処理するレーダ受信信号処理装置であって、方位角方向の各セクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向の情報を取得する電子走査情報取得部と、方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を補間により算出するレーダ受信信号補間部と、を備えることを特徴とするレーダ受信信号処理装置である。
また、本開示は、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおける、レーダ受信信号を処理するレーダ受信信号処理プログラムであって、方位角方向の各セクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向の情報を取得する電子走査情報取得ステップと、方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を補間により算出するレーダ受信信号補間ステップと、を順にコンピュータに実行させるためのレーダ受信信号処理プログラムである。
また、本開示は、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおける、レーダ受信信号を処理するレーダ受信信号処理方法であって、方位角方向の各セクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向の情報を取得する電子走査情報取得ステップと、方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を補間により算出するレーダ受信信号補間ステップと、を順に備えることを特徴とするレーダ受信信号処理方法である。
この構成においても、方位角方向の各セクタ内での仰角方向の電子走査において、ある仰角方向における表示方位角方向が観測方位角方向から位置ずれをしていることがある。しかし、表示方位角方向において算出されたレーダ受信信号は、その仰角方向における観測方位角方向において観測されたレーダ受信信号ではなく、方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内において観測されたレーダ受信信号を用いて補間されたレーダ受信信号である。よって、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおいて、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴うレーダ受信信号データの表示上の位置ずれを防止することができる。
また、本開示は、前記レーダ受信信号補間部は、方位角方向の各セクタ内での所定の仰角より高い仰角方向毎のレーダ受信信号を、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、前記所定の仰角より高い仰角方向毎のレーダ受信信号として採用することを特徴とするレーダ受信信号処理装置である。
高仰角方向の観測では、遠距離部分に雨雲等の物標が存在しないため、低仰角方向と比べ、方位角方向の表示上の位置ずれの影響が少ない。この構成によれば、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴うレーダ受信信号データの表示上の位置ずれの影響が少ない高仰角方向について、レーダ受信信号の補間処理を省くことができる。よって、レーダスキャン処理又はレーダ受信信号処理を高速化することができる。
また、本開示は、前記レーダ受信信号補間部は、方位角方向の各セクタ内での所定の仰角より低い仰角方向毎の観測方位角方向を、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向として採用することを特徴とするレーダ受信信号処理装置である。
低仰角方向の観測では、物標となる雨雲等が近距離から遠距離まで広く分布する可能性があるため、高仰角方向と比べ、方位角方向の表示上の位置ずれの影響が大きい。この構成によれば、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴うレーダ受信信号データの表示上の位置ずれの影響が大きい低仰角方向について、レーダ受信信号の補間処理を行なう必要がなく、レーダ受信信号の観測結果をそのまま使うことができる。よって、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴う、レーダ受信信号データの表示上のずれの影響を小さくすることができる。
また、本開示は、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、補間により算出された仰角方向毎のレーダ受信信号を表示するレーダ受信信号表示部、をさらに備えることを特徴とするレーダ受信信号処理装置である。
この構成によれば、補間により算出されたレーダ受信信号を表示することができる。
このように、本開示によれば、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおいて、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴うレーダ受信信号データの表示上の位置ずれを防止することができる。
方位角方向の機械走査を止めたうえで、仰角方向の電子走査を行なう仮想の場合における、レーダ受信信号処理を示す図である。 方位角方向の機械走査を行ないながら、仰角方向の電子走査を行なう実際の場合の一例における、レーダ受信信号処理を示す図である。 本開示のレーダシステムの構成を示す図である。 第1の実施形態のレーダ受信信号処理を示す図である。 第2の実施形態のレーダ受信信号処理を示す図である。 第3の実施形態のレーダ受信信号処理を示す図である。
添付の図面を参照して本開示の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本開示の実施の例であり、本開示は以下の実施形態に制限されるものではない。
(本開示のレーダシステムの構成)
本開示のレーダシステムの構成を図3に示す。本開示のレーダシステムRは、雨雲等の物標Tを探査するために、レーダ装置1及びレーダ受信信号処理装置2から構成される。
レーダ装置1は、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうために、レーダ送信部11、レーダ受信部12、機械走査部13及び電子走査部14から構成される。レーダ送信部11は、雨雲等の物標Tへとレーダ送信波を送信する。レーダ受信部12は、雨雲等の物標Tからレーダ反射波を受信する。機械走査部13は、レーダ送受信の方位角方向の機械走査を行なう。電子走査部14は、レーダ送受信の仰角方向の電子走査を行なう。本開示のレーダシステムRでは、1回のRHI観測において、観測方位角方向が変化する。例えば、1回のボリュームスキャン当たりに、300回〜360回のRHI観測を行なうと、1回のRHI観測において、最低仰角方向と最高仰角方向での観測方位角方向の差分は、最大1.0°〜1.2°となる(図4〜図6を参照。)。
レーダ受信信号処理装置2は、フェーズドアレイレーダにおけるレーダ受信信号を処理するために、電子走査情報取得部21、レーダ受信信号補間部22及びレーダ受信信号表示部23から構成される。電子走査情報取得部21は、方位角方向の各セクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向の情報を取得する。例えば、仰角方向毎のレーダ受信信号並びに最低仰角方向及び最高仰角方向での観測方位角方向の情報を取得する。そして、最低仰角方向及び最高仰角方向での観測方位角方向に基づいて、仰角方向毎の観測方位角方向を線形補間により算出する。レーダ受信信号補間部22については、第1〜第3の実施形態において詳述する。レーダ受信信号表示部23は、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、補間により算出された仰角方向毎のレーダ受信信号を表示する。本開示のレーダ受信信号処理は、レーダ受信信号処理装置2にインストールされたプログラムにより、実現することができる。
(第1の実施形態のレーダ受信信号処理)
第1の実施形態のレーダ受信信号処理を図4に示す。第1の実施形態では、レーダ受信信号補間部22は、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を補間により算出する。
具体的には、方位角方向のセクタS(n)内での、例えば中仰角方向(図4では、40°〜50°)での観測方位角方向を、方位角方向のセクタS(n)内での表示方位角方向として採用する。そして、低仰角方向(図4では、0°〜40°)については、方位角方向のセクタS(n)内及びセクタS(n)の隣りのセクタS(n+1)内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向のセクタS(n)内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を線形補間により算出する。一方で、高仰角方向(図4では、50°〜90°)については、方位角方向のセクタS(n)内及びセクタS(n)の隣りのセクタS(n−1)内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向のセクタS(n)内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を線形補間により算出する。
以上の説明では、方位角方向のみについて、線形補間を行なっている。ここで、第1の変形例として、特許文献1等を参照して、方位角方向及び仰角方向について、線形補間を行なってもよい。或いは、第2の変形例として、非特許文献1等を参照して、方位角方向及び仰角方向について、Cressman補間を行なってもよい。
第1の実施形態においても、方位角方向の各セクタ内での仰角方向の電子走査において、ある仰角方向における表示方位角方向が観測方位角方向から位置ずれをしていることがある。しかし、表示方位角方向において算出されたレーダ受信信号は、その仰角方向における観測方位角方向において観測されたレーダ受信信号ではなく、方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内において観測されたレーダ受信信号を用いて補間されたレーダ受信信号である。よって、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおいて、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴うレーダ受信信号データの表示上の位置ずれを防止することができる。
(第2の実施形態のレーダ受信信号処理)
第2の実施形態のレーダ受信信号処理を図5に示す。第2の実施形態では、第1の実施形態に加えて、レーダ受信信号補間部22は、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内での所定の仰角より高い仰角方向毎のレーダ受信信号を、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内での表示方位角方向における、上記の所定の仰角より高い仰角方向毎のレーダ受信信号として採用する。
具体的には、方位角方向のセクタS(n)内での、例えば中仰角方向(図5では、40°〜50°)での観測方位角方向を、方位角方向のセクタS(n)内での表示方位角方向として採用する。そして、低仰角方向(図5では、0°〜40°)については、方位角方向のセクタS(n)内及びセクタS(n)の隣りのセクタS(n+1)内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向のセクタS(n)内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を線形補間により算出する。一方で、高仰角方向(図5では、50°〜70°)については、方位角方向のセクタS(n)内及びセクタS(n)の隣りのセクタS(n−1)内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向のセクタS(n)内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を線形補間により算出する。さらに、最高仰角方向(図5では、70°〜90°)については、方位角方向の各セクタS(n)内での仰角方向毎のレーダ受信信号を、方位角方向の各セクタS(n)内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号として採用する。
以上の説明では、方位角方向のみについて、線形補間を行なっている。ここで、第1の変形例として、特許文献1等を参照して、方位角方向及び仰角方向について、線形補間を行なってもよい。或いは、第2の変形例として、非特許文献1等を参照して、方位角方向及び仰角方向について、Cressman補間を行なってもよい。
高仰角方向の観測では、遠距離部分に雨雲等の物標が存在しないため、低仰角方向と比べ、方位角方向の表示上の位置ずれの影響が少ない。第2の実施形態では、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴うレーダ受信信号データの表示上の位置ずれの影響が少ない高仰角方向について、レーダ受信信号の補間処理を省くことができる。よって、レーダスキャン処理又はレーダ受信信号処理を高速化することができる。
(第3の実施形態のレーダ受信信号処理)
第3の実施形態のレーダ受信信号処理を図6に示す。第3の実施形態では、第1及び第2の実施形態に加えて、レーダ受信信号補間部22は、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内での所定の仰角より低い仰角方向毎の観測方位角方向を、方位角方向の各セクタ・・・、S(n−1)、S(n)、S(n+1)、・・・内での表示方位角方向として採用する。
具体的には、方位角方向のセクタS(n)内での、例えば最低仰角方向(図6では、0°〜10°)での観測方位角方向を、方位角方向のセクタS(n)内での表示方位角方向として採用する。そして、最低仰角方向(図6では、0°〜10°)については、方位角方向の各セクタS(n)内での仰角方向毎のレーダ受信信号を、方位角方向の各セクタS(n)内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号としてそのまま採用する。一方で、他の仰角方向(図6では、10°〜90°)については、方位角方向のセクタS(n)内及びセクタS(n)の隣りのセクタS(n−1)内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向のセクタS(n)内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を線形補間により算出する。
以上の説明では、方位角方向のみについて、線形補間を行なっている。ここで、第1の変形例として、特許文献1等を参照して、方位角方向及び仰角方向について、線形補間を行なってもよい。或いは、第2の変形例として、非特許文献1等を参照して、方位角方向及び仰角方向について、Cressman補間を行なってもよい。
低仰角方向の観測では、物標となる雨雲等が近距離から遠距離まで広く分布する可能性があるため、高仰角方向と比べ、方位角方向の表示上の位置ずれの影響が大きい。第3の実施形態では、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴うレーダ受信信号データの表示上の位置ずれの影響が大きい低仰角方向について、レーダ受信信号の補間処理を行なう必要がなく、レーダ受信信号の観測結果をそのまま使うことができる。よって、1回のRHI観測での観測方位角方向の変化に伴う、レーダ受信信号データの表示上のずれの影響を小さくすることができる。
本開示のレーダ受信信号処理装置は、方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうフェーズドアレイレーダであれば、雨雲等を探査する気象レーダのみならず、種々の物標を探査するレーダに対しても、適用することができる。
R:レーダシステム
T:物標
1:レーダ装置
2:レーダ受信信号処理装置
11:レーダ送信部
12:レーダ受信部
13:機械走査部
14:電子走査部
21:電子走査情報取得部
22:レーダ受信信号補間部
23:レーダ受信信号表示部

Claims (6)

  1. 方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおける、レーダ受信信号を処理するレーダ受信信号処理装置であって、
    方位角方向の各セクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向の情報を取得する電子走査情報取得部と、
    方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を補間により算出するレーダ受信信号補間部と、
    を備えることを特徴とするレーダ受信信号処理装置。
  2. 前記レーダ受信信号補間部は、方位角方向の各セクタ内での所定の仰角より高い仰角方向毎のレーダ受信信号を、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、前記所定の仰角より高い仰角方向毎のレーダ受信信号として採用することを特徴とする、請求項1に記載のレーダ受信信号処理装置。
  3. 前記レーダ受信信号補間部は、方位角方向の各セクタ内での所定の仰角より低い仰角方向毎の観測方位角方向を、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向として採用することを特徴とする、請求項1又は2に記載のレーダ受信信号処理装置。
  4. 方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、補間により算出された仰角方向毎のレーダ受信信号を表示するレーダ受信信号表示部、をさらに備えることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載のレーダ受信信号処理装置。
  5. 方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおける、レーダ受信信号を処理するレーダ受信信号処理プログラムであって、
    方位角方向の各セクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向の情報を取得する電子走査情報取得ステップと、
    方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を補間により算出するレーダ受信信号補間ステップと、
    を順にコンピュータに実行させるためのレーダ受信信号処理プログラム。
  6. 方位角方向の機械走査を行ないながら仰角方向の電子走査を行なうレーダにおける、レーダ受信信号を処理するレーダ受信信号処理方法であって、
    方位角方向の各セクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向の情報を取得する電子走査情報取得ステップと、
    方位角方向の各セクタ内及び各セクタの隣りの又は近傍のセクタ内での仰角方向毎のレーダ受信信号及び観測方位角方向に基づいて、方位角方向の各セクタ内での表示方位角方向における、仰角方向毎のレーダ受信信号を補間により算出するレーダ受信信号補間ステップと、
    を順に備えることを特徴とするレーダ受信信号処理方法。
JP2017144121A 2017-07-26 2017-07-26 レーダ受信信号処理装置、プログラム及び方法 Active JP7023633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144121A JP7023633B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 レーダ受信信号処理装置、プログラム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144121A JP7023633B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 レーダ受信信号処理装置、プログラム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019027813A true JP2019027813A (ja) 2019-02-21
JP7023633B2 JP7023633B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=65476043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144121A Active JP7023633B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 レーダ受信信号処理装置、プログラム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7023633B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09281214A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 表示処理装置
JPH1183983A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Japan Radio Co Ltd レーダビーム走査方式
JPH11118905A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Nec Corp レーダビデオ表示装置
JP2001324567A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダによる目標の識別装置
CN104849777A (zh) * 2014-12-08 2015-08-19 国家电网公司 基于交叉相关追踪法的电网设备区域对流天气预报方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3790477B2 (ja) 2002-01-11 2006-06-28 三菱電機株式会社 フェーズドアレイアンテナのビーム走査方法及びこのビーム走査方法を用いたレーダ装置
JP5596393B2 (ja) 2010-03-31 2014-09-24 古野電気株式会社 画素データ生成装置、画像表示装置、レーダ装置、画素データ生成方法及び画素データ生成プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09281214A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 表示処理装置
JPH1183983A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Japan Radio Co Ltd レーダビーム走査方式
JPH11118905A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Nec Corp レーダビデオ表示装置
JP2001324567A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダによる目標の識別装置
CN104849777A (zh) * 2014-12-08 2015-08-19 国家电网公司 基于交叉相关追踪法的电网设备区域对流天气预报方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7023633B2 (ja) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11243304B2 (en) Systems and methods for interpolated virtual aperature radar tracking
US7277042B1 (en) Compensation of flight path deviation for spotlight SAR
US8686897B2 (en) Pixel data generating device, image display device, radar apparatus, method of generating pixel data and pixel data generating program
JP4613934B2 (ja) 気象レーダ装置
US20220026562A1 (en) System and method for radar based mapping for autonomous robotic devices
JP6554205B2 (ja) 追尾処理装置及び追尾処理方法
CN109061638B (zh) 相控阵近距离数字成像方法
US9075142B2 (en) Device and method for selecting signal, and radar apparatus
CN102540149A (zh) 回波图像显示装置、方法及程序
JP2012088163A (ja) パルスレーダ装置、パルスレーダ装置制御方法およびその制御用プログラム
JP5737831B2 (ja) 移動目標検出装置
JP6178222B2 (ja) 合成開口レーダ装置及びその画像処理方法
CN110632616B (zh) 一种稀疏采样下机载逆合成孔径激光雷达微动成像方法
JP6043083B2 (ja) 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置
JP2019027813A (ja) レーダ受信信号処理装置、プログラム及び方法
RU2366971C1 (ru) Способ измерения угловых координат целей
JP2019200082A (ja) 方位演算装置及び方位演算方法
WO2012114816A1 (ja) 信号識別装置、信号識別方法、およびレーダ装置
RU2403589C1 (ru) Способ защиты обзорной радиолокационной станции от пассивных помех в виде отражений от земной поверхности и радиолокационная станция для его реализации
JP6180004B2 (ja) 追尾処理装置、及び追尾処理方法
JP2017067504A (ja) 気象レーダ信号処理装置と処理プログラム並びに処理方法
Mecatti et al. A novel ground based multi bistatic radar for interferometric measurement of displacement vector
JP2011196808A (ja) レーダ装置
US9971029B2 (en) Radar apparatus
JP2014089057A (ja) 追尾処理装置、及び追尾処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150