JP2019025677A - 不燃化粧板、不燃化粧板の製造方法 - Google Patents
不燃化粧板、不燃化粧板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019025677A JP2019025677A JP2017144368A JP2017144368A JP2019025677A JP 2019025677 A JP2019025677 A JP 2019025677A JP 2017144368 A JP2017144368 A JP 2017144368A JP 2017144368 A JP2017144368 A JP 2017144368A JP 2019025677 A JP2019025677 A JP 2019025677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal layer
- layer
- decorative board
- hole
- decorative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 138
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 138
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 192
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 43
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 25
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 21
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 9
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 45
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 45
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- -1 for example Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 7
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 5
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 5
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000009816 wet lamination Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
内装に使用する不燃化粧板においては、不燃性だけではなく、不燃化粧板の色柄、質感、耐傷性等、意匠性、機能性が要望される。このため、不燃化粧板の発熱量が増える傾向にあり、化粧板としての要望を達成した上での、不燃基準の達成が困難であるという問題がある。
特許文献1には、無機材料を主材料とする難燃性基板と、ピンホール状の通気孔が無数に形成された金属シートと、通気性のない不燃化粧板と、難燃性基板と金属シート及び金属シートと不燃化粧板を接着する接着層を含む不燃化粧板が開示されている。
また、特許文献1には、金属シートに形成した通気孔の一例として、直径が0.01mm以上0.5mm以下の範囲内であり、数が1,000〜1,000,000個/m2と開示されている。これにより、特許文献1に記載の技術では、火災等で外側から強い熱を受けた際に、難燃性基板の内側から発生したガスが通気孔から放出されるため、金属シートの損傷を抑制することが可能となり、防火性能を改良する効果を奏することが可能となる。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、建築基準法に規定されている不燃性能を容易に達成することが可能な、不燃化粧板及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、上記課題を解決するために、本発明の一態様は、基材の一方の面に、金属層と、化粧層と、がこの順に積層されている不燃化粧板の製造方法である。不燃化粧板の製造方法は、金属層に、金属層を厚さ方向に貫通する複数の孔部を形成する孔部形成工程を含む。そして、孔部形成工程では、金属層に複数の孔部を形成することで、金属層の単位面積に対する孔部の開口面積を、0.5%以上1.5%以下の範囲内とする。
このため、建築基準法に規定されている不燃性能を容易に達成することが可能な、不燃化粧板及び不燃化粧板の製造方法を提供することが可能となる。
以下、本発明の第一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(構成)
図1及び図2を用い、不燃化粧板1の構成について説明する。
図1中に表す不燃化粧板1は、建築物(例えば、住居)の内装(壁、天井)に用いる板である。
不燃化粧板1は、基材2と、第一接着層4と、金属層6と、第二接着層8と、化粧層10と、補強層20を備えている。
また、不燃化粧板1は、図1中に表すように、基材2の一方の面に、第一接着層4、金属層6、第二接着層8、化粧層10がこの順に積層され、基材2の他方の面に補強層20が積層されて形成されている。なお、基材2の一方の面とは、図1中における基材2の上側の面である。また、基材2の他方の面とは、図1中における基材2の下側の面である。
図1を参照して、基材2の詳細な構成を説明する。
基材2は、火山性ガラス質複層板を用いて形成されている。
火山性ガラス質複層板は、耐火性の高い無機質の複層板であり、例えば、JIS A5440に準拠した板材を用いることが可能である。JIS A5440に準拠した板材としては、例えば、大建工業株式会社製の「ダイライトFA」や、岩倉化学工業株式会社製の「オーマル」がある。
図1を参照して、第一接着層4の詳細な構成を説明する。
第一接着層4は、基材2と金属層6との間に配置されている。
また、第一接着層4は、基材2と金属層6とを接着するための層である。
また、第一接着層4は、例えば、水性エマルジョン系樹脂と架橋剤を含有する水性エマルジョン接着剤組成物を乾燥させて形成する。
水性エマルジョン系樹脂としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル系等の酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂を用いることが可能である。また、架橋剤としては、例えば、分子内にイソシアネート基を有し化学反応により架橋構造を付与するものを用いることが可能である。
なお、水性エマルジョン接着剤組成物は、有機溶剤を用いないため、環境への負荷が低い。
また、水性エマルジョン接着剤組成物には、増粘剤を配合してもよい。増粘剤としては、例えば、炭酸カルシウム、タルク、水溶性樹脂を用いることが可能である。特に、アクリル系増粘剤、セルロース誘導体、ポリエーテル系、ウレタン変性ポリエーテル系の増粘剤を用いることが好適である。
水性エマルジョン接着剤組成物に増粘剤を配合することにより、チキソトロピー性が得られるため、塗布適性の向上や、塗布量の低減が可能となる。塗布量を低減することにより、短時間の乾燥で、第一接着層4の残留水分率を、30質量%未満とすることと、水分量を10.0[g/m2]未満とすることが可能となり、不燃化粧板1の生産速度を高速化することが可能となる。
また、従来では、良好な不燃性を付与するために、水性エマルジョン接着剤組成物に水酸化アルミニウムを配合していたが、塗布量を低減することにより、水酸化アルミニウムの配合量を低減することが可能となるため、コストダウンが可能となる。
図1を参照しつつ、図2を用いて、金属層6の詳細な構成を説明する。
金属層6は、不燃化粧板1に不燃性を付与するための層である。
不燃化粧板1に付与する不燃性は、ISO5660−1に準拠する。具体的には、建築基準法第2条第9号及び建築基準法施工令第108条の2に基づく防耐火試験方法と性能評価規格に従うコーンカロリーメーター試験機による発熱性試験において、以下に条件(A)〜条件(C)で表す条件を満足する不燃性である。
条件(A):加熱開始後20分間の総発熱量が8[MJ/m2]以下である条件。
条件(B):加熱開始後20分間、最大発熱速度が10秒以上継続して200[KW/m2]を超えない条件。
条件(C):加熱開始後20分間、防火上で有害な亀裂及び穴が存在しない条件。
第一実施形態では、一例として、金属層6の材料を、アルミニウム箔とした場合について説明する。これにより、第一実施形態では、金属層6の構成を、加工が容易であるとともに、腐食を抑制することが可能な構成とする。
金属層6の厚さは、5[μm]以上50[μm]以下の範囲内が好適であり、7[μm]以上30[μm]以下の範囲内がより好適である。
第一実施形態では、一例として、金属層6の厚さを、0.01[mm]以上0.05[mm]以下の範囲内とした場合について説明する。
また、金属層6には、複数の孔部30が形成されている。
複数の孔部30は、円形に形成されており、金属層6を、金属層6の厚さ方向に貫通している。
金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積は、0.5%以上1.5%以下の範囲内である。
第一実施形態では、一例として、金属層6の1[m2]当たりの孔部30の数を、20000個以上200000個以下の範囲内とした場合について説明する。
また、図2中に表すように、複数の孔部30は、平面視(不燃化粧板1の平面視、金属層6の平面視)で、六方格子(市松模様)に配置されている。
第一実施形態では、一例として、間隔L1及び間隔L2の長さを、4[mm]とした場合について説明する。
また、金属層6を第一接着層4の側から見た孔部30の開口面積は、金属層6を第二接着層8の側から見た孔部30の開口面積と同じである。すなわち、孔部30は、開口面積が変化しない形状に形成されている。
図1を参照して、第二接着層8の詳細な構成を説明する。
第二接着層8は、金属層6と化粧層10との間に配置されている。
また、第二接着層8は、金属層6と化粧層10とを接着するための層である。
第二接着層8は、例えば、ホットメルト型接着剤、または、水性エマルジョン接着剤を用いて形成する。
ホットメルト型接着剤としては、例えば、ウレタン樹脂を主成分とし、ホットメルトに反応系の特性を付与した反応性ホットメルト接着剤(例えば、DIC株式会社製「タイフォース」)を用いることが可能である。
水性エマルジョン系樹脂としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル系等の酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂を用いることが可能である。
図1を参照して、化粧層10の詳細な構成を説明する。
化粧層10は、不燃化粧板1に意匠性を付与するための層である。
化粧層10の材料としては、特に限定されず、樹脂シート等を基材とするものを用いることが可能である。
樹脂シートを形成する樹脂としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂を用いることが可能である。また、樹脂シートを形成する樹脂としては、例えば、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、及び塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂を用いることが可能である。
また、化粧層10としては、上述した樹脂を用いて形成された着色樹脂シートと透明樹脂シートを、模様を挟んで得られるダブリングシートとして用いることも可能である。この場合、着色樹脂シートと透明樹脂シートに用いる樹脂は、同じ樹脂であってもよく、異なる樹脂であってもよい。また、着色樹脂シートと透明樹脂シートに用いる樹脂は、例えば、ポリオレフィン系樹脂が好ましい。
第一実施形態では、一例として、化粧層10が、オレフィン系樹脂を含有している場合について説明する。
化粧層10の厚さは、0.07[mm]以上0.15[mm]以下の範囲内とする。
図1を参照して、補強層20の詳細な構成を説明する。
補強層20は、不燃化粧板1に不燃性及び強度を付与するための層である。
補強層20としては、例えば、両面薄葉紙張アルミニウム箔を用いることが可能である。
両面薄葉紙張アルミニウム箔は、二枚の薄葉紙22,24と、二枚の薄葉紙22,24の間に配置された金属箔26を備える積層体で形成されている。
金属箔26の材料としては、例えば、アルミニウム箔、銅箔、銀箔、鉄箔、ステンレス鋼箔を用いることが可能である。特に、金属箔26の材料としては、加工性や耐腐食性を考慮すれば、アルミニウム箔を用いることが好適である。
金属箔26の輻射率は、60%以上が好適であり、特に、不燃性の観点からは、70%以上が好適である。
図1及び図2を参照して、不燃化粧板1の製造方法を説明する。
不燃化粧板1の製造方法は、基材2の一方の面に、金属層6と、化粧層10と、がこの順に積層されている不燃化粧板1を形成する方法であり、金属層6に、金属層6を厚さ方向に貫通する複数の孔部30を形成する孔部形成工程を含む。
孔部形成工程では、金属層6に複数の孔部30を形成することで、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積を、0.5%以上1.5%以下の範囲内とする。
図1及び図2を参照して、第一実施形態の作用を説明する。
第一実施形態の不燃化粧板1では、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積が、0.5%以上1.5%以下の範囲内である。
このため、不燃化粧板1が火災等で外側から強い熱を受けた際に、金属層6の不燃性効果を効率的に発揮することが可能となる。具体的には、孔部30から放出することが可能なガスの速度及び量が、基材2の内側から発生したガスの速度及び量に対して十分であるため、金属層6の損傷を抑制することが可能となる。これに加え、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積が過剰ではないため、火災時に発生する幅射熱を防ぐ効果を、効率的に発揮することが可能となる。
なお、上述した第一実施形態は、本発明の一例であり、本発明は、上述した第一実施形態に限定されることはなく、この実施形態以外の形態であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
第一実施形態の不燃化粧板1であれば、以下に記載する効果を奏することが可能となる。
(1)基材2の一方の面に、金属層6と、化粧層10と、がこの順に積層されており、金属層6には、金属層6を厚さ方向に貫通する複数の孔部30が形成されている。これに加え、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積が、0.5%以上1.5%以下の範囲内である。
このため、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積を、適切な値に制御することが可能となり、不燃化粧板1が火災等で外側から強い熱を受けた際に、金属層6の不燃性効果を効率的に発揮することが可能となる。
その結果、建築基準法に規定されている不燃性能を容易に達成することが可能な不燃化粧板1を提供することが可能となる。
その結果、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積を、0.5%以上1.5%以下の範囲内とすることが可能である。
(3)金属層6の厚さが、0.01[mm]以上0.05[mm]以下の範囲内である。
その結果、金属層6の厚さを小さくすることが可能となり、不燃化粧板1の軽量化が可能となる。
その結果、複数の孔部30を、金属層6へ均等に配置することが可能となり、金属層6の不燃性効果を、不燃化粧板1に対して平均的に発揮することが可能となる。
(5)化粧層10が、オレフィン系樹脂を含有している。これに加え、化粧層10の厚さが、0.07[mm]以上0.15[mm]以下の範囲内である。
その結果、化粧層10の構成を、ポリエステル樹脂等、オレフィン系樹脂以外を含有した構成とした場合と比較して、加熱開始後の最大発熱速度を低下させることが可能となる。
その結果、第一接着層4を、有機溶剤を用いること無く形成するため、環境負荷を低減することが可能となるとともに、化粧層10側からの加熱に対し、不燃化粧板1の発熱量の増加を抑制することが可能となる。これに加え、孔部30から水分が抜けやすくなるため、化粧層10を貼り合わせた後の養生時間を短縮することが可能となり、不燃化粧板1の製造に要する時間を短縮することが可能となる。さらに、水性接着剤のような接着力の発揮に水分の乾燥時間が必要とされないため、化粧層10を貼り合わせた後の養生期間を短縮することが可能である。
その結果、基材2に不燃性を付与することが容易となる。
(8)基材2の他方の面に積層された補強層20が、二枚の薄葉紙22,24と、二枚の薄葉紙22,24の間に配置された金属箔26を有する両面薄葉紙張アルミニウム箔で形成されている。
その結果、補強層20により、不燃化粧板1に強度を付与することが可能となるため、不燃化粧板1の反りを抑制して寸法安定性を向上させることが可能となる。
また、第一実施形態の不燃化粧板1の製造方法であれば、以下に記載する効果を奏することが可能となる。
このため、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積を、適切な値に制御することが可能となり、不燃化粧板1が火災等で外側から強い熱を受けた際に、金属層6の不燃性効果を効率的に発揮することが可能となる。
その結果、建築基準法に規定されている不燃性能を容易に達成することが可能な不燃化粧板1の製造方法を提供することが可能となる。
(1)第一実施形態では、複数の孔部30は、平面視で六方格子に配置したが、これに限定するものではなく、例えば、図3中に表すように、複数の孔部30を、平面視で正方格子(格子状)に配置してもよい。
この場合、第一実施形態と同様、第一の方向に沿った間隔L1と、第一の方向と直交する第二の方向に沿った間隔L2を、同じ長さとなるように配置してもよい。
すなわち、複数の孔部30は、ドット状に配置されていればよい。
(3)第一実施形態では、金属層6と化粧層10との間に第二接着層8を配置したが、これに限定するものではない。すなわち、例えば、図4中に表すように、金属層6と化粧層10との間に、第二接着層8に加え、シーラー剤を含有するシーラー層40を配置した構成としてもよい。この場合、シーラー層40は、シーラー剤の含有量を、固形物換算で5[g/m2]以下とする。
(5)第一実施形態では、基材2を、火山性ガラス質複層板を用いて形成したが、これに限定するものではなく、基材2を、火山性ガラス質複層板以外の不燃性・難燃性材料を用いて形成してもよい。
この場合、金属層6の基材2と対向する面(下面)及び金属層6の化粧層10と対向する面(上面)のうち一方の面のみが、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積が、0.5%以上1.5%以下の範囲内であってもよい。
すなわち、例えば、図6中に表すように、不燃化粧板1の構成を、金属層6の一方の面(図6中では、第一接着層4側の面)に、薄葉紙22が配置されている構成としてもよい。
この場合、例えば、薄葉紙22は、ウレタン系樹脂エマルジョン接着剤(塗布量:固形分換算で23[g/m2]以下)を用いて、金属層6に貼り付ける。
このような構成の不燃化粧板1であれば、金属層6の一方の面に薄葉紙22を配置することで、孔部30を形成する加工時において、シワや弛みの発生を抑制することが可能となる。これに加え、基材2に金属層6を積層する際に、薄葉紙22を配置した側の面を貼ることで、平滑な構成とすることが可能となる。
(実施例1)
実施例1の不燃化粧板1は、以下の構成を有する。
基材2は、厚さが3[mm]の火山性ガラス質複層板を用いて形成した。
第一接着層4は、ビニル共重合樹脂系エマルジョン(塗布量:固形分換算で40[g/m2])を用いて形成した。
また、孔部30の直径(開口径)は、0.4[mm]に設定し、金属層6の1[m2]当たりの孔部30の数である開口数(個/m2)を、62500個とした。これにより、実施例1の不燃化粧板1は、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積(開口面積比)を、0.79%とした。
第二接着層8は、ウレタン系樹脂反応性ホットメルト(塗布量:40[g/m2])を用いて形成した。
化粧層10は、厚さが0.13[mm]のオレフィン系樹脂フィルムを用いて、複数層に形成した。
補強層20は、両面薄葉紙張アルミニウム箔を用いて形成した。また、補強層20は、酢酸ビニル系樹脂接着剤を用いて、基材2の他方の面に貼り付けた。
実施例2の不燃化粧板1は、金属層6と第二接着層8の構成を除き、実施例1の不燃化粧板1と同様の構成である。
実施例2の不燃化粧板1が備える金属層6は、複数の孔部30を平面視で正方格子に配置するとともに、間隔L1及び間隔L2の長さを4[mm]に設定した。
また、孔部30の直径(開口径)は、0.5[mm]に設定し、金属層6の1[m2]当たりの孔部30の数である開口数(個/m2)を、62500個とした。これにより、実施例2の不燃化粧板1は、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積(開口面積比)を、1.23%とした。第二接着層8は、ビニル共重合樹脂系エマルジョン(塗布量:固形分換算で20[g/m2])を用いて形成した。
実施例3の不燃化粧板1は、金属層6と第二接着層8の構成を除き、実施例1の不燃化粧板1と同様の構成である。
実施例3の不燃化粧板1が備える金属層6は、複数の孔部30を平面視で正方格子に配置するとともに、間隔L1及び間隔L2の長さを6.25[mm]に設定した。
また、孔部30の直径(開口径)は、0.5[mm]に設定し、金属層6の1[m2]当たりの孔部30の数である開口数(個/m2)を、25600個とした。これにより、実施例3の不燃化粧板1は、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積(開口面積比)を、0.50%とした。第二接着層8は、ビニル共重合樹脂系エマルジョン(塗布量:固形分換算で20[g/m2])を用いて形成した。
比較例1の不燃化粧板は、金属層6と第二接着層8の構成を除き、実施例1の不燃化粧板1と同様の構成である。
比較例1の不燃化粧板が備える金属層6は、複数の孔部30を平面視で正方格子に配置するとともに、間隔L1及び間隔L2の長さを10[mm]に設定した。
また、孔部30の直径(開口径)は、0.5[mm]に設定し、金属層6の1[m2]当たりの孔部30の数である開口数(個/m2)を、10000個とした。これにより、比較例1の不燃化粧板は、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積(開口面積比)を、0.20%とした。第二接着層8は、ビニル共重合樹脂系エマルジョン(塗布量:固形分換算で20[g/m2])を用いて形成した。
比較例2の不燃化粧板は、金属層6の構成を除き、実施例1の不燃化粧板1と同様の構成である。
比較例2の不燃化粧板が備える金属層6は、複数の孔部30を平面視で正方格子に配置するとともに、間隔L1及び間隔L2の長さを2[mm]に設定した。
また、孔部30の直径(開口径)は、0.3[mm]に設定し、金属層6の1[m2]当たりの孔部30の数である開口数(個/m2)を、250000個とした。これにより、比較例1の不燃化粧板は、金属層6の単位面積に対する孔部30の開口面積(開口面積比)を、1.77%とした。
(比較例3)
比較例3の不燃化粧板は、金属層6に孔部30を形成していない構成とした以外は、実施例1の不燃化粧板1と同様の構成である。
実施例1から実施例3の不燃化粧板1と、比較例1から比較例3の不燃化粧板に対し、それぞれ、以下の方法に従って性能評価(総発熱量、最大発熱速度、200k超過継続時間、耐久性、不燃性評価)を行った。性能評価の結果は、表1中に表す。
また、実施例1の不燃化粧板1の金属層6と、比較例3の不燃化粧板1の金属層6に対する、第二接着層8のビニル共重合樹脂系エマルジョン(塗布量:固形分換算で40[g/m2])養生に要する時間(養生時間)に基づく接着強度の評価を行った。接着強度の評価結果は、表2中に表す。
不燃性は、不燃化粧板1に対する発熱性試験を行い、以下の基準に基づいて評価した。
発熱性試験としては、ISO5660−1に準拠し、建築基準法第2条第9号及び建築基準法施工令第108条の2に基づき、防耐火試験方法と性能評価規格に従うコーンカロリーメーター試験機(株式会社東洋精機製作所製)による発熱性試験を採用した。
そして、上述した条件(A)〜条件(C)を満足する場合に、不燃性評価を合格「○」とした。また、上述した条件(A)〜条件(C)のうち少なくとも一つを満足しない場合に、不燃性評価を合格「×」とした。
接着強度は、180度ピーリング試験を行って評価した。
180度ピーリング試験では、まず、化粧層の端部を、1インチ幅で人為的に剥離させた。さらに、剥離させた化粧層の端部を180度方向に折曲させ、常温において、引張試験器により引張り荷重を加えて、剥離時の荷重を測定した。
(不燃性評価)
表1中に表されるように、実施例1から実施例3の不燃化粧板1は、比較例1から比較例3の不燃化粧板よりも、不燃性が高いことが確認された。
また、表2中に表されるように、実施例1の不燃化粧板1は、比較例3の不燃化粧板よりも、接着強度が高いことが確認された。
Claims (13)
- 基材の一方の面に、金属層と、化粧層と、がこの順に積層されている不燃化粧板であって、
前記金属層には、前記金属層を厚さ方向に貫通する複数の孔部が形成され、
前記金属層の前記基材と対向する面及び前記化粧層と対向する面のうち少なくとも一方の面の単位面積に対する前記孔部の開口面積は、0.5%以上1.5%以下の範囲内であることを特徴とする不燃化粧板。 - 前記孔部は、円形または多角形に形成され、
前記孔部の面積は、0.03mm2以上0.25mm2以下の範囲内であり、
前記金属層の1m2当たりの前記孔部の数は、20000個以上200000個以下の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載した不燃化粧板。 - 前記金属層の厚さは、0.01mm以上0.05mm以下の範囲内であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載した不燃化粧板。
- 前記金属層の一方の面に薄葉紙が配置されていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載した不燃化粧板。
- 前記複数の孔部は、平面視で六方格子に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載した不燃化粧板。
- 前記複数の孔部は、平面視で正方格子に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載した不燃化粧板。
- 前記化粧層は、オレフィン系樹脂を含有し、
前記化粧層の厚さは、0.07mm以上0.15mm以下の範囲内であることを特徴とする請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載した不燃化粧板。 - 前記基材と前記金属層との間に配置された第一接着層と、
前記金属層と前記化粧層との間に配置された第二接着層と、をさらに備え、
前記第一接着層は、水性エマルジョン接着剤を用いて形成され、
前記第二接着層は、ホットメルト型接着剤または水性エマルジョン接着剤を用いて形成されていることを特徴とする請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載した不燃化粧板。 - 前記基材は、火山性ガラス質複層板を用いて形成されていることを特徴とする請求項1から請求項8のうちいずれか1項に記載した不燃化粧板。
- 前記基材の他方の面に積層された補強層をさらに備え、
前記補強層は、二枚の薄葉紙と、前記二枚の薄葉紙の間に配置された金属箔と、を有する両面薄葉紙張アルミニウム箔で形成されていることを特徴とする請求項1から請求項9のうちいずれか1項に記載した不燃化粧板。 - 前記金属層は、二枚の薄葉紙と、前記二枚の薄葉紙の間に配置された金属箔と、を有する両面薄葉紙張アルミニウム箔で形成されていることを特徴とする請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載した不燃化粧板。
- 前記金属層と前記化粧層との間に配置され、且つシーラー剤を含有するシーラー層をさらに備え、
前記シーラー層は、前記シーラー剤の含有量が固形物換算で5g/m2以下であることを特徴とする請求項1から請求項11のうちいずれか1項に記載した不燃化粧板。 - 基材の一方の面に、金属層と、化粧層と、がこの順に積層されている不燃化粧板の製造方法であって、
前記金属層に、前記金属層を厚さ方向に貫通する複数の孔部を形成する孔部形成工程を含み、
前記孔部形成工程では、前記金属層に前記複数の孔部を形成することで、前記金属層の単位面積に対する前記孔部の開口面積を、0.5%以上1.5%以下の範囲内とすることを特徴とする不燃化粧板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017144368A JP6922517B2 (ja) | 2017-07-26 | 2017-07-26 | 不燃化粧板、不燃化粧板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017144368A JP6922517B2 (ja) | 2017-07-26 | 2017-07-26 | 不燃化粧板、不燃化粧板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019025677A true JP2019025677A (ja) | 2019-02-21 |
JP6922517B2 JP6922517B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=65475386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017144368A Active JP6922517B2 (ja) | 2017-07-26 | 2017-07-26 | 不燃化粧板、不燃化粧板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6922517B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009160908A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 不燃性化粧板 |
JP2010143201A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Daiken Corp | 化粧板及びその製造方法 |
JP2012187896A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Toppan Cosmo Inc | 化粧部材 |
JP2014015009A (ja) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Yosoroku Kawakatsu | 不燃性化粧板、及びその製造方法 |
JP2014188890A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層シート及び発泡積層シート原反 |
JP2015054455A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 大日本印刷株式会社 | 不燃性化粧板及び不燃性化粧板の製造方法 |
JP2015058548A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社トッパン・コスモ | 不燃化粧板 |
-
2017
- 2017-07-26 JP JP2017144368A patent/JP6922517B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009160908A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 不燃性化粧板 |
JP2010143201A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Daiken Corp | 化粧板及びその製造方法 |
JP2012187896A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Toppan Cosmo Inc | 化粧部材 |
JP2014015009A (ja) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Yosoroku Kawakatsu | 不燃性化粧板、及びその製造方法 |
JP2014188890A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層シート及び発泡積層シート原反 |
JP2015054455A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 大日本印刷株式会社 | 不燃性化粧板及び不燃性化粧板の製造方法 |
JP2015058548A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社トッパン・コスモ | 不燃化粧板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6922517B2 (ja) | 2021-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4905274B2 (ja) | 不燃性化粧板 | |
CA2553363A1 (en) | Composite material with heat insulating and fire resistant characteristics | |
JP5051028B2 (ja) | 不燃性化粧板 | |
JP5162981B2 (ja) | 不燃性化粧板 | |
JP5565218B2 (ja) | 防湿化粧シート及び防湿化粧材 | |
JP6179632B2 (ja) | 不燃性化粧パネル | |
WO2013004306A1 (en) | Fire-resistant laminate | |
JP6922517B2 (ja) | 不燃化粧板、不燃化粧板の製造方法 | |
JP2012035617A (ja) | 内装用化粧シート | |
JP6828303B2 (ja) | 不燃化粧板 | |
JP5990966B2 (ja) | 不燃性化粧パネル | |
CN101774326A (zh) | 以多层结构重叠形成的室内装饰用镁复合板 | |
JP6922518B2 (ja) | 不燃化粧板、不燃化粧板の製造方法 | |
JP2015139950A (ja) | 遮炎シート、建築内装用遮炎シート、それが貼付された壁及び壁の施工方法 | |
JP5754529B2 (ja) | 防湿化粧シート及び防湿化粧材の製造方法 | |
JP7425435B2 (ja) | 積層体 | |
KR20130029509A (ko) | 내구성 및 가공성이 우수한 화장실용 칸막이 및 그 제조 방법 | |
KR20170108608A (ko) | 방화문 구조체 및 그 제조 방법 | |
KR20170125483A (ko) | 불연성 건축용 패널 | |
JP5641312B2 (ja) | 不燃化粧板 | |
JP2017087621A (ja) | 不燃化粧板 | |
JP2001038703A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JP5727847B2 (ja) | 防炎展示パネル | |
JP6850942B2 (ja) | 不燃化粧板 | |
JP6850943B2 (ja) | 不燃化粧板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6922517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |