JP2019024067A - 半導体装置および固体撮像装置 - Google Patents

半導体装置および固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019024067A
JP2019024067A JP2017143275A JP2017143275A JP2019024067A JP 2019024067 A JP2019024067 A JP 2019024067A JP 2017143275 A JP2017143275 A JP 2017143275A JP 2017143275 A JP2017143275 A JP 2017143275A JP 2019024067 A JP2019024067 A JP 2019024067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor chip
chip
semiconductor substrates
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017143275A
Other languages
English (en)
Inventor
庄子 礼二郎
Reijiro Shoji
礼二郎 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2017143275A priority Critical patent/JP2019024067A/ja
Priority to PCT/JP2018/026596 priority patent/WO2019021873A1/ja
Publication of JP2019024067A publication Critical patent/JP2019024067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の半導体基板を積層する際の、半導体基板間の導通を効率よく行う。【解決手段】半導体装置は、複数の半導体基板と、接続基板とを備える。複数の半導体基板は、各々の半導体基板が上下に積層されて、それらが互いに接合されたものである。接続基板は、複数の半導体基板の接合面とは異なる側面に設けられる。この接続基板は、複数の半導体基板の配線間を電気的に接続するものである。これにより、複数の半導体基板の接合面に接続端子を設けることなく、両者間を導通させる。【選択図】図1

Description

本技術は、半導体装置における積層技術に関する。詳しくは、複数の半導体基板を積層した半導体装置に関する。
従来、半導体装置において高速化や多機能化を実現するための技術として、各種デバイスを積層化する手法が提案されている。例えば、複数のウェハーを絶縁膜接合(Dielectric Bonding)またはハイブリッド接合(Hybrid Bonding:CuCu接合)などによって貼り合わせるウェハー積層技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このウェハー積層技術においては、各ウェハー間の導通は、絶縁膜接合の場合は貼り合わせ後に形成される貫通孔(TSV:Through Silicon Via)により確保され、ハイブリッド接合の場合は接合界面に設けられた銅パッドにより確保される。また、積層されたウェハーまたはチップ上に、別のチップを半田バンプや銅ピラー等の接続端子を用いて接続し、導通を確保するチップ積層技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2015−065479号公報 特開2016−171297号公報
上述の従来のウェハー積層技術では、各ウェハー間を、TSVによる接続またはハイブリッド接合により接続する必要があり、工程数の増加や、接合面の平坦性の欠如による接合不良などの問題が生じるおそれがある。また、上述の従来のチップ積層技術では、特にイメージセンサーへのチップ積層の場合には、チップ搭載部分の面積確保に伴うチップ面積の増大(理収ロス)や、裏面積層構造に伴う工程数増加や技術難易度の増加が生じ得る。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、複数の半導体基板を積層する際の半導体基板間の導通を効率よく行うことを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、上下に積層されて互いに接合された複数の半導体基板と、上記複数の半導体基板の接合面とは異なる側面に設けられて上記複数の半導体基板の配線間を電気的に接続する接続基板とを具備する半導体装置である。これにより、複数の半導体基板の接合面とは異なる側面において配線間を電気的に接続させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記複数の半導体基板の各々は、配線層を有し、上記配線層の端部が接続端子を形成し、その接続端子を介して上記接続基板と接続するようにしてもよい。これにより、配線層の端部の接続端子を介して複数の半導体基板を導通させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記接続基板は、接続端子を備え、その接続端子を介して上記複数の半導体基板と接続するようにしてもよい。これにより、接続基板の接続端子を介して複数の半導体基板を導通させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記接続基板の接続端子は、半田バンプまたは銅ピラーにより形成されてもよい。
また、この第1の側面において、上記接続基板は、上記複数の半導体基板の同じ側面に複数個設けられてもよく、また、上記複数の半導体基板の異なる複数の側面にそれぞれ設けられてもよい。
また、この第1の側面において、上記複数の半導体基板の各々は、半導体チップであってもよく、また、半導体ウェハーであってもよい。
また、本技術の第2の側面は、画素信号を出力する光電変換部を含む第1の半導体基板と、上記第1の半導体基板に積層されて接合され、上記画素信号を処理する信号処理回路を含む第2の半導体基板と、上記第1および第2の半導体基板の接合面とは異なる側面に設けられて上記第1および第2の半導体基板の配線間を電気的に接続して上記画素信号を伝送する接続基板とを具備する固体撮像装置である。これにより、第1および第2の半導体基板の接合面とは異なる側面において配線間を電気的に接続させて画素信号を伝送するという作用をもたらす。
本技術によれば、複数の半導体基板を積層する際の半導体基板間の導通を効率よく行うことができるという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の実施の形態における半導体装置の一例である固体撮像装置の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における半導体装置の一例である固体撮像装置の半導体基板の分割例を示す図である。 本技術の実施の形態における半導体装置の積層構造の一例を示す図である。 本技術の実施の形態における半導体装置の接続構造の一例を示す図である。 本技術の実施の形態の第1の変形例における半導体装置の積層構造の一例を示す図である。 本技術の実施の形態の第2の変形例における半導体装置の積層構造の一例を示す図である。 本技術の実施の形態の第3の変形例における半導体装置の積層構造の一例を示す図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.実施の形態
2.変形例
<1.実施の形態>
[固体撮像装置の構成]
図1は、本技術の実施の形態における半導体装置の一例である固体撮像装置の構成例を示す図である。この固体撮像装置は、画素領域10および周辺回路部からなる。周辺回路部は、垂直駆動回路20と、水平駆動回路30と、制御回路40と、カラム信号処理回路50と、出力回路60とを備える。
画素領域10は、光電変換部を含む複数の画素11を、2次元アレイ状に配列した画素アレイである。この画素11は、光電変換部となる例えばフォトダイオードと、複数の画素トランジスタを含む。ここで、複数の画素トランジスタは、例えば、転送トランジスタ、リセットトランジスタおよび増幅トランジスタの3つのトランジスタにより構成することができる。また、選択トランジスタを追加して4つのトランジスタにより構成することもできる。
垂直駆動回路20は、行単位で画素11を駆動するものである。この垂直駆動回路20は、例えばシフトレジスタによって構成される。この垂直駆動回路20は、画素駆動配線を選択して、その選択された画素駆動配線に画素11を駆動するためのパルスを供給する。これにより、垂直駆動回路20は、画素領域10の各画素11を行単位で順次垂直方向に選択走査し、各画素11の光電変換部において受光量に応じて生成された信号電荷に基づく画素信号を、垂直信号線(VSL)19を介して、カラム信号処理回路50に供給する。
水平駆動回路30は、列単位にカラム信号処理回路50を駆動するものである。この水平駆動回路30は、例えばシフトレジスタによって構成される。この水平駆動回路30は、水平走査パルスを順次出力することによって、カラム信号処理回路50の各々を順番に選択し、カラム信号処理回路50の各々から画素信号を、水平信号線59を介して、出力回路60に出力させる。
制御回路40は、固体撮像装置の全体を制御するものである。この制御回路40は、入力クロックと、動作モードなどを指令するデータとを受け取り、固体撮像装置の内部情報などのデータを出力する。すなわち、この制御回路40は、垂直同期信号、水平同期信号およびマスタクロックに基いて、垂直駆動回路20、カラム信号処理回路50および水平駆動回路30などの動作の基準となるクロック信号や制御信号を生成する。そして、これらの信号を垂直駆動回路20、カラム信号処理回路50および水平駆動回路30等に入力する。
カラム信号処理回路50は、画素11の例えば列ごとに配置され、1行分の画素11から出力される信号に対し、画素列ごとにノイズ除去などの信号処理を行うものである。すなわち、このカラム信号処理回路50は、画素11固有の固定パターンノイズを除去するためのCDS(Correlated Double Sampling)や、信号増幅、AD(Analog to Digital)変換等の信号処理を行う。カラム信号処理回路50の出力段には、図示しない水平選択スイッチが水平信号線59との間に接続される。
出力回路60は、カラム信号処理回路50の各々から水平信号線59を通して順次に供給される信号に対し、信号処理を行って出力するものである。その際、この出力回路60は、カラム信号処理回路50からの信号をバッファリングする。また、この出力回路60は、カラム信号処理回路50からの信号に対して、黒レベル調整、列ばらつき補正、各種デジタル信号処理などを行うようにしてもよい。
図2は、本技術の実施の形態における半導体装置の一例である固体撮像装置の半導体基板の分割例を示す図である。
同図におけるaは、第1の例を示す。この第1の例は、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120とから構成される。第1の半導体チップ110には、画素領域111と制御回路112が搭載される。第2の半導体チップ120には、信号処理回路を含むロジック回路121が搭載される。そして、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120とが相互に電気的に接続されることにより、1つの半導体装置としての固体撮像装置が構成される。
同図におけるbは、第2の例を示す。この第2の例は、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120とから構成される。第1の半導体チップ110には、画素領域111が搭載される。第2の半導体チップ120には、制御回路122と、信号処理回路を含むロジック回路121が搭載される。そして、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120とが相互に電気的に接続されることにより、1つの半導体装置としての固体撮像装置が構成される。
同図におけるcは、第3の例を示す。この第3の例は、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120とから構成される。第1の半導体チップ110には、画素領域111と、その画素領域111を制御する制御回路112とが搭載される。第2の半導体チップ120には、信号処理回路を含むロジック回路121と、そのロジック回路121を制御する制御回路122とが搭載される。そして、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120とが相互に電気的に接続されることによって、1つの半導体装置としての固体撮像装置が構成される。
これらの例において半導体装置は複数の半導体基板に分割されて構成される。以下では、これらの分割された半導体基板を積層して、半導体基板間の配線を接続するための技術について説明する。なお、ここでは、半導体基板の一例として複数の半導体チップを積層する技術を例示するが、複数のウェハー(半導体ウェハーまたはシリコンウェハーとも称する。)を積層する技術についても同様に適用することができる。
[積層構造]
図3は、本技術の実施の形態における半導体装置の積層構造の一例を示す図である。
この実施の形態における半導体装置では、第1の半導体チップ110と、第2の半導体チップ120とを上下に積層し、その側面にそれらの配線層の断面を用いて接続端子を形成する。そして、これら接続端子の間を導通させるための側面チップ210を、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120の側面に設ける。
側面チップ210は、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120との間を電気的に接続して導通させるためのチップである。すなわち、この側面チップ210は、第1の半導体チップ110から出力される信号を第2の半導体チップ120に伝送する。この側面チップ210は、接続配線のみを備えてもよく、また、何らかの機能を有する回路を備えてもよい。例えば、固体撮像装置におけるAD変換回路を備えるようにしてもよい。
なお、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120は、特許請求の範囲に記載の半導体基板の一例である。また、側面チップ210は、特許請求の範囲に記載の接続基板の一例である。
図4は、本技術の実施の形態における半導体装置の接続構造の一例を示す図である。
第1の半導体チップ110には、その第1の半導体チップ110における配線層の端部の断面を用いて、接続端子119が形成される。また、第2の半導体チップ120にも、その第2の半導体チップ120における配線層の端部の断面を用いて、接続端子129が形成される。これら接続端子119および129は、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120の端部を削り取ることにより、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120の側面に露出したものである。
なお、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120の側面において接続端子119および129を露出させる際、側面を研磨して平坦化する必要がある。この平坦化のためには、通常のウェハーを研磨する技術を利用することができる。
側面チップ210には、半田バンプまたは銅ピラーを接続端子219として形成する。この側面チップ210は、第1の半導体チップ110の接続端子119と第2の半導体チップ120の接続端子129との間を接続する。これにより、側面チップ210を介して第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120との間の導通が確保される。
第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120における接続端子119および接続端子129は、少なくとも1層が設けられていればよい。ただし、多層にすることにより、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120において利用可能な面積効率を向上させ、チップ面積を削減することができる。
チップ分割態様として、画素領域10を第1の半導体チップ110に設け、カラム信号処理回路50等を第2の半導体チップ120に設けた場合、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120との間に垂直信号線19が通過することになる。画素領域10における画素数が多いほど、この垂直信号線19のビット幅も多くなる。従来のように貫通孔(TSV)をチップ間の面に設けるとすると、そのために多くの面積が必要になり、搭載される回路に制約が生じるおそれがある。その点、この実施の形態によれば、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120の側面を利用するため、面積上の制約を回避することができる。すなわち、第1の半導体チップ110から垂直信号線19を介して出力される画素信号を、側面チップ210が第2の半導体チップ120に伝送するため、両チップの接合面に貫通孔を設ける必要はない。なお、このように上部に配置される第1の半導体チップ110に画素領域10を設けた場合、さらにその上に(図示しない)マイクロレンズを設けることが想定される。
側面チップ210によって第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120との間の導通を確保するため、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120とが接する面には接続端子を設ける必要はない。したがって、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120との間は、絶縁膜接合や接着剤接合などにより、単に貼り合わせるだけでよい。
また、この側面チップ210により、第1の半導体チップ110と第2の半導体チップ120との間の導通を確保するとともに、チップ・オン・チップ化による高機能化を実現することができる。
なお、この実施の形態では、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120の2層の積層構造について説明したが、後述するように、3層以上の多層積層構造にも同様の技術によって対応することができる。また、側面チップ210を設ける位置は、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120における何れの側面であってもよい。
このように、本技術の実施の形態では、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120の側面に接続端子119および129を設け、側面チップ210を介して両者を導通させる。これにより、TSVや銅同士の接合(CuCu接合)を用いることなく確保することができ、TSV形成やCuCu接合用パッドの形成が不要となる。
また、上下チップとは別の機能を持った側面チップ210を側面に接続することにより、従来のチップ・オン・チップ構造と同様に、高速化や多機能化を図ることが可能となる。
また、この実施の形態では、側面チップ210によって上下チップの導通を確保するため、上下チップ間の界面には接続端子を設ける必要はなく、絶縁膜接合や接着剤接合により、単に貼り合わせるだけでよい。
また、上下チップ間の界面には平坦性が要求されないため、ウェハー・オン・ウェハーの場合は、平坦化を確保するためのCMP(Chemical Mechanical Polishing)などの研磨工程の要求精度を緩和することができる。
また、イメージセンサーを積層する場合、受光面側にチップを積層する必要がなくなり、チップ搭載部分の面積確保に伴うチップ面積の増大(理収ロス)を抑制することができる。
また、裏面積層の必要もなくなるため、裏面積層に必要とされていた裏面TSVの形成も不要となる。
<2.変形例>
上述の実施の形態では2つのチップを積層した2層の積層構造について説明したが、以下に示す変形例のように、この技術は3層以上の多層積層構造にも適用することができる。
[第1の変形例]
図5は、本技術の実施の形態の第1の変形例における半導体装置の積層構造の一例を示す図である。この第1の変形例の半導体装置は、第1の半導体チップ110、第2の半導体チップ120および第3の半導体チップ130を積層した構造となっている。そして、第1乃至第3の半導体チップ110乃至130の側面には、側面チップ210が設けられる。
この第1の変形例における側面チップ210は、上述の実施の形態のものと同様に、第1乃至第3の半導体チップ110乃至130の接続端子の間を導通させる。この第1の変形例における側面チップ210は、上述の実施の形態のものと同様に、接続配線のみを備えてもよく、また、何らかの機能を有する回路を備えてもよい。
このような3層の積層構造を固体撮像装置に適用した場合、例えば最上層の第1の半導体チップ110に画素領域10を、第2の半導体チップ120にカラム信号処理回路50等を、最下層の第3の半導体チップ130にはメモリを設けることが想定される。このとき、さらにその上に(図示しない)マイクロレンズを設けることが想定される。
このような3層の積層構造を想定した場合、内側に配置される第2の半導体チップ120は、上側の第1の半導体チップ110からの信号の接続端子と、下側の第3の半導体チップ130からの信号の接続端子とのために、別々に2つの配線層が必要になる。
このように、本技術の実施の形態の第1の変形例では、第1乃至第3の半導体チップ110乃至130の一側面に、1つの側面チップ210を設けて、これらの接続端子の間を導通させることができる。
[第2の変形例]
図6は、本技術の実施の形態の第2の変形例における半導体装置の積層構造の一例を示す図である。この第2の変形例の半導体装置は、第1の変形例と同様に、第1の半導体チップ110、第2の半導体チップ120および第3の半導体チップ130を積層した構造となっている。そして、第1乃至第3の半導体チップ110乃至130の側面には、2つの側面チップ210および220が設けられる。
この第2の変形例において、側面チップ210は、第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120の接続端子の間を導通させる。一方、側面チップ220は、第2の半導体チップ120および第3の半導体チップ130の接続端子の間を導通させる。すなわち、2つの側面チップ210および220は、それぞれ異なるチップ間の接続端子を導通させる。これにより、第1の変形例と比べて、側面チップ210および220のそれぞれの信号端子を分散させて、端子数を減らすことができる。
このように、本技術の実施の形態の第2の変形例では、第1乃至第3の半導体チップ110乃至130の一側面に、2つの側面チップ210および220を設けて、これらの接続端子の間を導通させることができる。
[第3の変形例]
図7は、本技術の実施の形態の第3の変形例における半導体装置の積層構造の一例を示す図である。この第3の変形例の半導体装置は、第1の変形例と同様に、第1の半導体チップ110、第2の半導体チップ120および第3の半導体チップ130を積層した構造となっている。そして、2つの側面チップ210および220が、第1乃至第3の半導体チップ110乃至130の異なる側面に設けられる。
この第3の変形例において、側面チップ210は第1の半導体チップ110および第2の半導体チップ120の接続端子の間を導通させ、側面チップ220は第2の半導体チップ120および第3の半導体チップ130の接続端子の間を導通させる。この点は、上述の第2の変形例と同様である。ただし、この第3の変形例では、側面チップ210および220は互いに異なる側面に設けられる。これにより、第2の変形例と比べて、側面チップ210および220のそれぞれの信号端子の配置を分散させて、フロア配置の自由度を増すことができる。
このように、本技術の実施の形態の第3の変形例では、第1乃至第3の半導体チップ110乃至130の異なる側面に、側面チップ210および220を設けて、これらの接続端子の間を導通させることができる。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)上下に積層されて互いに接合された複数の半導体基板と、
前記複数の半導体基板の接合面とは異なる側面に設けられて前記複数の半導体基板の配線間を電気的に接続する接続基板と
を具備する半導体装置。
(2)前記複数の半導体基板の各々は、配線層を有し、前記配線層の端部が接続端子を形成し、その接続端子を介して前記接続基板と接続する前記(1)に記載の半導体装置。
(3)前記接続基板は、接続端子を備え、その接続端子を介して前記複数の半導体基板と接続する前記(1)または(2)に記載の半導体装置。
(4)前記接続基板の接続端子は、半田バンプまたは銅ピラーにより形成される前記(3)に記載の半導体装置。
(5)前記接続基板は、前記複数の半導体基板の同じ側面に複数個設けられる前記(1)から(4)のいずれかに記載の半導体装置。
(6)前記接続基板は、前記複数の半導体基板の異なる複数の側面にそれぞれ設けられる前記(1)から(4)のいずれかに記載の半導体装置。
(7)前記複数の半導体基板の各々は、半導体チップである前記(1)から(6)のいずれかに記載の半導体装置。
(8)前記複数の半導体基板の各々は、半導体ウェハーである前記(1)から(6)のいずれかに記載の半導体装置。
(9)画素信号を出力する光電変換部を含む第1の半導体基板と、
前記第1の半導体基板に積層されて接合され、前記画素信号を処理する信号処理回路を含む第2の半導体基板と、
前記第1および第2の半導体基板の接合面とは異なる側面に設けられて前記第1および第2の半導体基板の配線間を電気的に接続して前記画素信号を伝送する接続基板と
を具備する固体撮像装置。
10 画素領域
11 画素
19 垂直信号線(VSL:Vertical Signal Line)
20 垂直駆動回路
30 水平駆動回路
40 制御回路
50 カラム信号処理回路
59 水平信号線
60 出力回路
110、120、130 半導体チップ
111 画素領域
112、122 制御回路
121 ロジック回路
119、129 接続端子
210、220 側面チップ
219 接続端子

Claims (9)

  1. 上下に積層されて互いに接合された複数の半導体基板と、
    前記複数の半導体基板の接合面とは異なる側面に設けられて前記複数の半導体基板の配線間を電気的に接続する接続基板と
    を具備する半導体装置。
  2. 前記複数の半導体基板の各々は、配線層を有し、前記配線層の端部が接続端子を形成し、その接続端子を介して前記接続基板と接続する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記接続基板は、接続端子を備え、その接続端子を介して前記複数の半導体基板と接続する請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記接続基板の接続端子は、半田バンプまたは銅ピラーにより形成される請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記接続基板は、前記複数の半導体基板の同じ側面に複数個設けられる請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記接続基板は、前記複数の半導体基板の異なる複数の側面にそれぞれ設けられる請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記複数の半導体基板の各々は、半導体チップである請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記複数の半導体基板の各々は、半導体ウェハーである請求項1記載の半導体装置。
  9. 画素信号を出力する光電変換部を含む第1の半導体基板と、
    前記第1の半導体基板に積層されて接合され、前記画素信号を処理する信号処理回路を含む第2の半導体基板と、
    前記第1および第2の半導体基板の接合面とは異なる側面に設けられて前記第1および第2の半導体基板の配線間を電気的に接続して前記画素信号を伝送する接続基板と
    を具備する固体撮像装置。
JP2017143275A 2017-07-25 2017-07-25 半導体装置および固体撮像装置 Pending JP2019024067A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143275A JP2019024067A (ja) 2017-07-25 2017-07-25 半導体装置および固体撮像装置
PCT/JP2018/026596 WO2019021873A1 (ja) 2017-07-25 2018-07-13 半導体装置および固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143275A JP2019024067A (ja) 2017-07-25 2017-07-25 半導体装置および固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019024067A true JP2019024067A (ja) 2019-02-14

Family

ID=65039626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143275A Pending JP2019024067A (ja) 2017-07-25 2017-07-25 半導体装置および固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019024067A (ja)
WO (1) WO2019021873A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180301A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド 垂直ボンドパッドを含む半導体デバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714802A (en) * 1991-06-18 1998-02-03 Micron Technology, Inc. High-density electronic module
JPH05268535A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Toshiba Corp 視覚センサー
JP5577965B2 (ja) * 2010-09-02 2014-08-27 ソニー株式会社 半導体装置、および、その製造方法、電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180301A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド 垂直ボンドパッドを含む半導体デバイス
JP7153102B2 (ja) 2020-05-12 2022-10-13 ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド 垂直ボンドパッドを含む半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019021873A1 (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6779825B2 (ja) 半導体装置および機器
CN110073492B (zh) 固态成像装置、制造固态成像装置的方法以及电子装置
US11637981B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and camera
US9165968B2 (en) 3D-stacked backside illuminated image sensor and method of making the same
CN108701697B (zh) 固态图像传感器、固态图像传感器的制造方法以及电子设备
US8519459B2 (en) Solid-state imaging device and electronic equipment
JP5709418B2 (ja) 固体撮像装置
CN110741476B (zh) 晶片接合的背照式成像器
US11817471B2 (en) Imaging device and electronic device configured by bonding a plurality of semiconductor substrates
TW201603256A (zh) 固態成像裝置,固態成像元件之製造方法及成像設備
TW201206185A (en) Semiconductor device, solid-state imaging device, and camera system
JP2020057812A (ja) 半導体装置、及び、電子機器
US10985081B2 (en) Semiconductor device and electronic apparatus
JPWO2017077620A1 (ja) 固体撮像装置
JP2019024067A (ja) 半導体装置および固体撮像装置
JP6388662B2 (ja) 固体撮像装置
WO2023058336A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019102744A (ja) 積層型半導体装置
TW202414808A (zh) 具有層疊結構的半導體裝置及其製造方法
JP2023098152A (ja) 固体撮像素子及び電子装置
CN117727733A (zh) 具有层叠结构的半导体装置及其制造方法