JP2019023577A - 移動目標探知システム及び移動目標探知方法 - Google Patents

移動目標探知システム及び移動目標探知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019023577A
JP2019023577A JP2017142459A JP2017142459A JP2019023577A JP 2019023577 A JP2019023577 A JP 2019023577A JP 2017142459 A JP2017142459 A JP 2017142459A JP 2017142459 A JP2017142459 A JP 2017142459A JP 2019023577 A JP2019023577 A JP 2019023577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
target
doppler coefficient
transmission
doppler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017142459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926775B2 (ja
Inventor
尚志 斯波
Hisashi Shiba
尚志 斯波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017142459A priority Critical patent/JP6926775B2/ja
Priority to US16/040,674 priority patent/US11125857B2/en
Publication of JP2019023577A publication Critical patent/JP2019023577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926775B2 publication Critical patent/JP6926775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/003Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/003Bistatic sonar systems; Multistatic sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S15/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S15/586Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/534Details of non-pulse systems
    • G01S7/536Extracting wanted echo signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

【課題】直線状に周波数を変調した送信波を用いる移動目標連続探知システム及び移動目標探知方法において、目標距離と速度の測定精度を向上する。【解決手段】移動目標探知システム1は、周波数が直線状に変化する送信信号を設定する送信波形設定手段101と、送信信号を送信する送信手段102と、送信信号が目標で反射された受信信号を受信する受信手段103と、前記目標の移動に基づくドップラー係数を1以上の指定時間だけ過去の前記受信信号の波形と現在の前記受信信号の波形との演算処理により推定するドップラー係数推定手段104と、送信信号とドップラー係数と受信信号とに基づいて目標を検出する目標検出手段105と、を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、移動目標探知システム及び移動目標探知方法に関し、特に、直線状に周波数が変化する送信波を用いる移動目標探知システム及び移動目標探知方法に関する。
直線状に周波数が変化する送信波を用いる移動目標探知システムが例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示されるレーダ装置は、パルス幅Tの矩形パルスと周波数fcohoのコヒーレント信号とをミキサーで混合し、パルス伸長器により帯域幅△fの周波数変調を与えて直線状周波数変調パルスを生成する。レーダ装置は、対象とする目標のドップラー偏移fdtをあらかじめ予測し、周波数foの基本スタロー信号を、周波数fo−fdtにオフセットし、パルス伸長器からの変調パルスを搬送波周波数fo−fdtまで周波数変換して送信電波として空間へ放射する。送信電波は目標で反射され、目標の移動にともなうドップラー偏移fdtが加えられるが、あらかじめ与えていた送信電波の周波数オフセット量と相殺され、この結果、反射された受信電波の周波数はfoとなり、受信される。このようにドップラー偏移を予め予測して送信電波の周波数を変換して送信することで受信された受信電波を目標のドップラー偏移fdtが与えられない場合と等価な形で受信処理することが特許文献1には開示されている。しかしながら特許文献1に開示される技術では、対象とする目標の速度が予め予測できることが前提となっており、速度が未知の目標を対象とする場合には目標の検出は困難である。
速度が未知の目標の検出が可能な技術が例えば特許文献2に開示されている。特許文献2に開示される移動目標探知システムは、周波数が上昇する波形と下降する波形を同時に送信する。特許文献2に開示される移動目標探知システムは、アップチャープのビート周波数fb(up)とダウンチャープのビート周波数fb(dn)を平均し、(V/C)×Dfを加算することによりビート周波数fbを算出し、ビート周波数fbに音速Cを乗算し2αで除算することにより目標距離R[n]を算出する。なおVは目標速度であり、DfはUPチャープ波とDOWNチャープ波の既知な中心周波数の差である。またαは、周波数変化を示し、送信信号のパルス長をTとし、周波数の振幅をBとした場合、αは、B/Tである。
特表2005−517190号公報 特開2015−172510号公報
目標の一定速度で移動する場合であってもビート周波数には時間依存部分が残る。特許文献2に開示される移動目標探知システムは、上述のようにアップチャープのビート周波数fb(up)とダウンチャープのビート周波数fb(dn)を平均し、(V/C)×Dfを加算することによりビート周波数fbを算出し、ビート周波数fbに音速Cを乗算し2αで除算することにより目標距離R[n]を算出している。したがって特許文献2の算出方法では、ビート周波数には時間依存部分がないと近似して算出していることになり、厳密には誤差が生じる。
本発明の目的は、直線状に周波数を変調した送信波を用いる移動目標探知システム及び移動目標探知方法において、目標距離と速度の測定精度を向上することにある。
本発明の1側面による移動目標探知システムは、周波数が直線状に変化する送信信号を設定する送信波形設定手段と、前記送信信号を送信する送信手段と、前記送信信号が目標で反射された受信信号を受信する受信手段と、前記目標の移動に基づくドップラー係数を1以上の指定時間だけ過去の前記受信信号の波形と現在の前記受信信号の波形との演算処理により算出するドップラー係数算出手段と、前記送信信号と前記ドップラー係数と前記受信信号とに基づいて前記目標を検出する目標検出手段と、を有する。
本発明の他の側面による移動目標探知方法は、周波数が直線状に変化する送信信号を設定し、前記送信信号が目標で反射された受信信号を受信し、前記目標の移動に基づくドップラー係数を1以上の指定時間だけ過去の前記受信信号の波形と現在の前記受信信号の波形との演算処理により算出し、前記送信信号と前記ドップラー係数と前記受信信号とに基づいて前記目標を検出する。
本発明のさらに他の側面によるプログラムは、周波数が直線状に変化する送信信号を設定する処理と、前記送信信号が目標で反射された受信信号を受信する処理と、前記目標の移動に基づくドップラー係数を1以上の指定時間だけ過去の前記受信信号の波形と現在の前記受信信号の波形との演算処理により算出する処理と、前記送信信号と前記ドップラー係数と前記受信信号とに基づいて前記目標を検出する処理と、をコンピュータに実行させる。
本発明の上記の各側面によれば、直線状に周波数を変調した送信波を用いる移動目標連続探知システム及び移動目標探知方法において、目標距離と速度の測定精度を向上することができる。
図1は、第1の実施形態の構成を示すブロック図である。 図2は、送信信号の周波数変化の一例を示す図である。 図3は、目標が一定速度で離れる方向に移動している場合の、送信信号及び受信信号の周波数変化の一例を示す図である。 図4は、送信手段と受信手段が離れている場合の目標距離算出動作を説明する図である。 図5は、図1の動作を示すフローチャートである。 図6は、第2の実施形態の構成を示すブロック図である。 図7は、図6のドップラー係数算出手段の構成を示すブロック図である。 図8は、図6のドップラー係数推定手段及び目標検出手段の動作を示すフローチャートである。 図9は、第3の実施形態の構成を示すブロック図である。 図10は、図6及び図9のドップラー係数算出手段の変形例の構成を示すブロック図である。 図11は、現時点から指定時間過去の時刻との間に最大周波数あるいは最小周波数がある場合について説明する図である。 図12は、各実施形態の各部を実現するコンピュータの構成の一例を示す図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態の構成を示すブロック図である。図1に示すように本発明の移動目標探知システム1は、送信波形設定手段101と、送信手段102と、受信手段103と、ドップラー係数推定手段104と、目標検出手段105を備える。
送信波形設定手段101は、周波数が直線状に変化する送信信号を設定する。例えば送信波形設定手段101は、0からLまでの時刻tにおける波形St(t)を以下の式(1)で表されるように設定する。
Figure 2019023577
図2は、送信信号の周波数変化の一例を示す図である。式(1)の例では、図2に示すように、時刻tにおける送信信号の角周波数は、ω+μtであり、t=0ではω、t=Lではω+μLまで直線状に増加し、その周波数変化が繰り返し周期Lで繰り返されるように設定される。図2では周波数が直線状に増加する例を示したが、これに限らず、周波数が直線状に下がるように設定してもよい。
送信手段102は、送信波形設定手段101により設定された送信信号を送信する。送信手段102は、例えば、ディジタル電気信号をアナログ電気信号に変換する電気回路と送信器から構成される。例えばソーナーの場合は、送信手段102は、アナログ電気信号を音響信号に変換する送受波器を備え、電気回路が送信波形設定手段101に記憶されている送信波形をアナログの電気信号に変換した後、送受波器から海中に音波が送信される。例えばレーダの場合は、送信手段102はアンテナを備え、電気回路が送信波形設定手段101に記憶されている送信波形をアナログの電気信号に変換した後、アンテナから空気中に電波が送信される。
受信手段103は、探知しようとする対象の移動目標が存在した場合、送信手段102から送信された送信信号が目標で反射された受信信号を受信する。受信手段103は、例えば、受信器と、受信器から出力されたアナログ信号をディジタル電気信号(以下、受信信号という)に変換する電気回路から構成される。例えばソーナーの場合は、受信手段103は海中からの音波をアナログ電気信号に変換する送受波器を備え、送信手段102によって発せられた波が目標から反射したものを含めて送受波器で受信した海中の音波を変換したアナログ電気信号を、電気回路がディジタル電気信号に変換して出力する。例えばレーダの場合は、受信手段103はアンテナを備え、アンテナで受信した電波を変換したアナログ電気信号を、電気回路がディジタル電気信号に変換して出力する。
送信手段102から送信信号が送信されてから目標で反射して受信手段103に受信されるまでの時間をtとすると、ηをドップラーシフトの係数とすると、受信信号の波形Sr(t)は、ドップラー効果により式(1)のtをη(t―t)とした波形となる。受信波の波形Sr(t)は、例えば以下の式(2)のように表すことができる。
Figure 2019023577
なおドップラーシフトの係数(ドップラー係数)ηは以下の式(3)のように定義される。
Figure 2019023577
ここでvは、目標の向きに対するセンサの速度成分(センサが目標に近づく速度を持つ場合に正)であり、vはセンサの向きに対する目標の速度成分(目標がセンサから遠ざかる速度成分を持つ場合に正)である。
図3は、目標が一定速度でセンサから遠ざかる方向に移動している場合の、送信信号及び受信信号の周波数変化の一例を示す図である。図3に示すように、目標が一定速度で移動目標探知システム1から離れる方向に移動している場合、ドップラー効果により目標が静止している場合の受信信号より、目標で反射された場合の受信信号の周波数は例えばΔφ低くなる。受信信号が受信手段103に受信される。したがって図3に示すように目標が静止している場合の受信信号より同一時刻の周波数差Δfが大きくなる。いいかえれば受信信号が送信信号と同一の周波数になる遅延Δtが大きくなる。このため目標が静止している場合と同様に距離を算出すると誤差が生じる。
なお、図3において、周波数差Δf及び遅延Δtは時間により異なり、送信信号と受信信号のラインは平行ではない。式(1)から時刻tにおける送信信号の角周波数は、ω+μtであり、また式(3)から時刻tにおける受信信号の角周波数ω(t)は、ωη+μη(t−t)であるから、送信波と受信波の周波数差は、角周波数差Δωで表すと以下の式(4)に表すことができる。
Figure 2019023577
式(4)に示されるように、目標の速度及びセンサの速度が一定であっても送信波と受信波の周波数差には時間依存部分が残る。送信信号と受信信号のラインは平行ではないので、受信信号が送信信号と同一の周波数になる遅延Δtも時間により異なる。
ドップラー係数推定手段104は、目標の移動に基づくドップラー係数ηを、1以上の指定時間だけ過去の受信信号の波形と現在の受信信号の波形との演算処理により推定する。ドップラー係数ηの算出方法は他の実施形態で説明するようにいくつか考えられるが、その一例について以下に説明する。例えば、ドップラー係数推定手段104は、例えば、外部から指定された指定時間tだけ過去の受信信号の波形Sr(t−t)の複素共役を算出し、算出した複素共役と、現在の受信信号の波形Sr(t)を積算して積算信号を算出し、算出した積算信号に基づいて目標の移動に基づくドップラー係数ηを算出する。
例えば現在の受信信号は上記の式(2)で表されるとすると、現時点からtAだけ前に受信した受信信号は以下の式(5)のように表すことができる。
Figure 2019023577
ただし受信信号の周波数が最小から最大になるまでの時間、あるいは、最大から最小になるまでの時間をL’とすると、0<t≦L’である。
ドップラー係数推定手段104は、現在の受信信号の波形Sr(t)と指定時間tだけ過去の受信信号の波形Sr(t−t)の複素共役との積を求める。式(2)で表される現在信号と、現時点より指定時間tだけ前に受信した式(5)で表される過去信号の複素共役との積である積算信号の波形Sr(t)・Sr*(t−t)は以下の式(6)のように表すことができる。
Figure 2019023577
式(6)から積算信号の波形Sr(t)・Sr*(t−t)の位相の時間に依存する成分はμ・ηtである。したがって、積算信号は、角周波数の絶対値が|μ・η|で一定の波となる。このことから、ドップラー係数推定手段104は、現在信号と、現時点より指定時間tAだけ前に受信した過去信号の複素共役との積である積算信号を周波数スペクトル解析して周波数の絶対値|f|を求め、送信波形設定手段101からμを取得し、これらと指定時間tを以下の式(7)に代入すればドップラー係数ηを求めることができる。
Figure 2019023577
目標検出手段105は、送信信号とドップラー係数ηと受信信号に基づいて目標を検出する。具体的には目標検出手段105は、送信信号とドップラー係数ηと受信信号に基づいて目標までの距離と目標の速度を検出する。目標までの距離と目標の速度の算出方法はいくつか考えられるが、その一例について以下に説明する。
まず目標検出手段105は、式(3)を変形して得られる以下の式(8)にドップラー係数η、既知のセンサの速度vを代入して目標の速度vを求める。
Figure 2019023577
また目標検出手段105は、目標までの距離を求めるために、送信手段102が送信信号を送信してから目標で反射して受信手段103で受信信号が受信されるまでの時間tを求める。例えば、目標検出手段105は、まず送信波形設定手段101に記憶されている送信波形St(t)に対して、ドップラー係数推定手段104で推定されたドップラー係数ηに基づいて変形した送信波形(以下、変形送信波形という)、具体的には送信信号の周波数をドップラー係数ηによってシフトした変形送信波形を生成する。すなわち変形送信波形は、送信波形St(t)のtをηtとした波形である。送信波形St(t)が上記の式(1)のように設定される場合、目標検出手段105は、以下の式(9)で表される変形送信波形St’(t)を生成する。
Figure 2019023577
そして目標検出手段105は、受信波形Sr(t)の複素共役Sr*(t)に変形送信波形St’(t)を積算した積算信号の波形を求める。例えば変形送信波形St’(t)が式(9)で表され、受信波形Sr(t)が式(2)で表される場合、積算信号の波形Sr*(t)St’(t)は以下の式(10)のように表される。
Figure 2019023577
この式(10)より積算信号の波形Sr*(t)St’(t)の角周波数の絶対値は|μ・η|となることがわかる。そこで目標検出手段105は、積算信号を周波数スペクトル解析して周波数の絶対値|f|を求める。さらに目標検出手段105は、送信波形設定手段101からμを取得し、ドップラー係数推定手段104からηを取得して、以下の式(11)を用いて、時間tを求める。
Figure 2019023577
送信手段102と受信手段103が同じ場所ならば、このtは目標までの波の往復時間であるから、目標検出手段105は、目標までの距離をct/2とする。受信手段103からみた目標の方位も測定すれば、目標の位置も求めることができる。なお、目標の方位を求める方法についてはビームフォーミング法や適応ビームフォーミング等、数多くの手法が一般的に知られている。
送信手段102と受信手段103が離れている場合は、目標検出手段105は、時間tと、受信手段103における目標の方位から送信手段102及び受信手段103のそれぞれから目標までの距離を求める。
図4は、送信手段と受信手段が離れている場合の目標検出手段の目標距離算出動作を説明する図である。例えば、送信手段102→目標→受信手段103の経路の合計がctとなり且つ、受信手段103から見た目標の方位と一致する経路を求める。送信手段102から送信信号が目標に到達する時間をtとすると、送信手段102と目標との距離はctとなる。送信信号が目標で反射してから受信手段103に到達する時間をtとすると、受信手段103と目標との距離はctとなる。送信時刻と受信時刻からわかるctと、ct=ct+ctという関係、送信手段102と受信手段103の距離、受信手段103から見た目標の方位から幾何学的にctとctを求めることができ、また目標の位置も求めることができる。
なお図1に示す第1の実施形態及び後述の他の実施形態の移動目標探知システムの各構成要素は、機能単位のブロックを示している。各実施形態の移動目標探知システムの各構成要素の一部又は全部は、例えば図12に示すようなコンピュータ50とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。コンピュータ50は、一例として、以下のような構成を含む。
・CPU(Central Processing Unit)51
・ROM(Read Only Memory)52
・RAM(Random Access Memory)53
・RAM53にロードされるプログラム54
・プログラム54を格納する記憶装置55
・記録媒体56の読み書きを行うドライブ装置57
・通信ネットワーク59と接続する通信インタフェース58
・データの入出力を行う入出力インタフェース60
・各構成要素を接続するバス61
各実施形態の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム54をCPU51が取得して実行することで実現される。例えば、図1の移動目標探知システム1の例では、送信波形設定手段101は、プログラム54を取得したCPU51が、入出力インタフェース60を介して設定された送信波形をドライブ装置57等に記憶することで機能が実現されてもよい。また送信手段102は、プログラム54を取得したCPU51が、ドライブ装置57等に記憶されている送信波形をアナログの電気信号に変換し、出力することで機能が実現されてもよい。また受信手段103は、プログラム54を取得したCPU51が、入力されたアナログ電気信号をディジタル電気信号に変換することで機能が実現されてもよい。またドップラー係数推定手段104は、プログラム54を取得したCPU51が、受信信号に基づきドップラー係数を推定することで機能が実現されてもよい。また目標検出手段105は、プログラム54を取得したCPU51が、ドライブ装置57等に記憶されている送信波形とドップラー係数と受信信号を読み出し、目標の検出を行い、入出力インタフェース60に目標の位置等を出力することで機能が実現されてもよい。
各実施形態の各構成要素の機能を実現するプログラム54は、例えば、予め記憶装置55やROM52やRAM53に格納されており、必要に応じてCPU51が読み出すように構成されてもよい。
なお、プログラム54は、通信ネットワーク59を介してCPU51に供給されてもよいし、予め記録媒体56に格納されており、ドライブ装置57が当該プログラムを読み出してCPU51に供給してもよい。
また各実施形態の実現方法には、様々な変形例がある。各実施形態の各構成要素は、構成要素毎にそれぞれ別個の情報処理装置とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。また、各装置が備える複数の構成要素が、一つの情報処理装置とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。
また、各実施形態の各構成要素の一部又は全部は、その他の汎用または専用の回路(circuitry)、プロセッサ等やこれらの組み合わせによって実現されてもよい。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。
各実施形態の各構成要素の一部又は全部が複数のプロセッサや回路等により実現される場合には、複数のプロセッサや回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、プロセッサや回路等は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。
次に本実施形態の動作について説明する。図5は、本実施形態の動作を示すフローチャートである。
まず送信波形設定手段101が、例えばユーザによる送信波形の設定操作に基づいて設定された送信波形を記憶する(ステップS1)。
次に、送信手段102が、送信波形設定手段101に記憶されている送信波形をアナログの電気信号に変換し、アナログの電気信号に基づいて送信信号を送信する(ステップS2)。例えばソーナーの場合は、アナログの電気信号に基づいて海中に音波を送信する。レーダの場合はアナログの電気信号に基づいて空中に電波を送信する。
次に受信手段103が、送信手段102によって送信された送信信号が目標から反射したものを含めて、入射する受信信号を受信する(ステップS3)。また受信手段103は、受信した受信信号をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。例えばソーナーの場合は、受信手段103が、入射する音波を受信し、ディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。レーダの場合は、受信手段103が、入射する電波をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。
そしてドップラー係数推定手段104が、指定時間だけ過去の受信信号の波形と現在の受信信号の波形との演算処理によりドップラー係数ηを推定する(ステップS4)。
次に目標検出手段105が、送信信号とドップラー係数ηと受信信号に基づいて目標を検出する(ステップS5)。
以上説明したように本実施形態の移動目標探知システム1は、指定時間だけ過去の受信信号の波形と現在の受信信号の波形との演算処理により目標の移動に基づくドップラー係数を算出する。この構成により、直線状に周波数を変調した送信波を用いる移動目標連続探知システム及び移動目標探知方法において、送信波と受信波の周波数差を時間依存がないものと近似することなく正しく目標距離と速度を測定することができ、測定精度を向上することができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図6は、第2の実施形態の構成を示すブロック図である。図6に示すように、本実施形態の移動目標探知システム2は、第1の実施形態と同様、送信波形設定手段101と、送信手段102と、受信手段103を備える。一方、本実施形態のドップラー係数推定手段204は、時間指定手段2041と、信号保存手段2042と、信号積算手段2043と、周波数算出手段2044と、ドップラー係数算出手段2045を備えて構成されている。
時間指定手段2041は、ドップラー係数推定のために使用する過去の受信信号(以下、過去信号という)を特定するための時間を指定する。時間指定手段2041は、現在から過去信号の受信時刻までの1つ以上の指定時間tを指定する。ここでiは1,2,3・・・Nであり、Nは1以上である。なお送信信号が、周波数が直線状に増加する周波数変化が繰り返し周期Lで繰り返されるように設定される場合、指定時間tiは現時点の含まれる直線の範囲内に設定される。
信号保存手段2042は、受信手段103により受信され、現在より時間指定手段2041により指定された指定時間tだけ過去の過去信号を保存する。また信号保存手段2042は、現在の受信信号(以下、現在信号という)も保存する。
信号積算手段2043は、例えば、外部から指定された指定時間tだけ過去の受信信号の波形Sr(t−t)の複素共役を算出し、算出した複素共役と、現在の受信信号の波形Sr(t)を積算して積算信号を算出する。
例えば現在の受信信号は上記の式(2)で表されるとすると、現時点からtだけ前に受信した受信信号は以下の式(12)のように表すことができる。
Figure 2019023577
ただし受信信号の周波数が最小から最大になるまでの時間、あるいは、最大から最小になるまでの時間をL’とすると、0<t≦L’である。
信号積算手段2043は、現在の受信信号の波形Sr(t)と指定時間tだけ過去の受信信号の波形Sr(t−t)の複素共役との積を求める。式(2)で表される現在信号と、現時点より指定時間tだけ前に受信した式(12)で表される過去信号の複素共役との積である積算信号の波形Sr(t)・Sr*(t−t)は以下の式(13)のように表すことができる。
Figure 2019023577
式(13)から積算信号の波形Sr(t)・Sr*(t−t)の位相の時間に依存する成分はμ・ηtである。したがって、積算信号は、角周波数の絶対値が|μ・η|で一定の波となる。
このことから、周波数算出手段2044は、現在信号と、現時点より指定時間tだけ前に受信した過去信号の複素共役との積である積算信号をそれぞれ周波数スペクトル解析してそれぞれの周波数の絶対値|fi|を求める。
ドップラー係数算出手段2045は、周波数算出手段2044から出力された1以上の周波数fから1つのドップラー係数を算出する。図7は、図6のドップラー係数算出手段2045の構成の1例を示すブロック図である。図7に示すようにドップラー係数算出手段2045は、ドップラー係数演算手段20451と、ドップラー係数平均手段20452を備えている。
ドップラー係数演算手段20451は、周波数算出手段2044から出力された1以上の周波数fからそれぞれドップラー係数ηを算出し、ドップラー係数平均手段20452に出力する。ドップラー係数演算手段20451は、送信波形設定手段101からμを取得し、これらと指定時間tを以下の式(14)に代入してそれぞれの指定時間tについてドップラー係数ηiを求める。
Figure 2019023577
ここでドップラー係数ηは測定誤差やノイズ等の外乱が無い場合は全て等しくなる。ここでは測定誤差やノイズ等の外乱により各々値が違うことを想定して複数のドップラー係数ηを考えている。
ドップラー係数平均手段20452は、以下の式(15)により上記複数のドップラー係数ηを平均して平均ドップラー係数ηmeanを求める。
Figure 2019023577
ドップラー係数平均手段20452は、ドップラー係数演算手段20451から出力された1以上のドップラー係数ηを平均し1つのドップラー係数ηを目標検出手段205に出力する。
図6に戻り、さらに第2の実施形態の構成を説明する。本実施形態の目標検出手段205は、図6に示すように目標速度推定手段2051と、送信波形変形手段2052と、目標距離推定手段2053を備えている。
目標速度推定手段2051は、ドップラー係数推定手段204から出力されたドップラー係数ηから目標の視線方向速度を求める。目標速度推定手段2051は、上記の式(8)を用いて、ドップラー係数推定手段204から出力されたドップラー係数ηと、送信信号及び受信信号の伝搬速度cと、受信手段の速度vsから目標の速度voを算出する。
送信波形変形手段2052は、送信波形設定手段101から送信波形を取得しドップラー係数推定手段204から出力されたドップラー係数ηに従って変形した変形送信波形を生成する。例えば送信波形St(t)が式(1)で表せるとする。この場合、送信波形変形手段2052は、上記の式(9)で表される変形送信波形S’t(t)を生成する。
目標距離推定手段2053は、生成された変形送信波形St’(t)と現時点の受信信号Sr(t)から目標の距離を推定する。例えば目標距離推定手段2053は、まず、受信波形Sr(t)の複素共役Sr*(t)に変形送信波形S’t(t)を積算し上記の式(10)で表される積算信号を算出する。式(10)より積算信号の波形Sr*(t)St’(t)の角周波数の絶対値は|μ・η|となることがわかるので目標距離推定手段2053は、積算信号を周波数スペクトル解析して周波数の絶対値|f|を求める。さらに目標距離推定手段2053は、送信波形設定手段101からμを取得し、ドップラー係数推定手段104からηを取得して、上記の式(11)を用いて、時間tを求める。
目標距離推定手段2053は、送信手段102と受信手段103が同じ場所ならば、このtは目標までの波の往復時間であるから、目標までの距離をct/2とする。受信手段103からみた目標の方位も測定すれば目標の位置も求めることができる。なお、目標の方位を求める方法についてはビームフォーミング法や適応ビームフォーミング等、数多くの手法が一般的に知られている。
送信手段102と受信手段103が離れている場合は、図4を用いて説明したように目標距離推定手段2053は、時間tと、受信手段103における目標の方位から送信手段102及び受信手段103のそれぞれから目標までの距離を求め、また目標の位置も求めることができる。
次に第2の実施形態の動作について説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。まず時間指定手段2041は、現在から過去信号の受信時刻までの1つ以上の指定時間t(i=1,2,3・・・N、N≧1)を指定する(ステップS11)。信号保存手段2042は、受信手段103により受信され、現在より時間指定手段2041により指定された指定時間tだけ過去の1つ以上の過去信号Sr(t−t)と、現在信号Sr(t)を保存する(ステップS12)。そして信号積算手段2043は、1つ以上の過去信号の複素共役Sr*(t−t)と現在信号Sr(t)とを積算する(ステップS13)。次に周波数算出手段2044は、信号積算手段2043から出力された1つ以上の積算信号をそれぞれ周波数スペクトル解析し、1つ以上の周波数f(i=1,2,3・・・N、N≧1)を算出する(ステップS14)。ドップラー係数算出手段2045は、周波数算出手段2044から出力された1つ以上の周波数fから上述のように1つのドップラー係数ηを算出する(ステップS15)。目標速度推定手段2051は、上記の式(8)を用いて、ドップラー係数推定手段204から出力されたドップラー係数ηと、送信信号及び受信信号の伝搬速度cと、受信手段の速度vsから目標の速度voを算出する(ステップS16)。送信波形変形手段2052は、上述のように送信波形設定手段101から送信波形St(t)を取得しドップラー係数推定手段204から出力されたドップラー係数ηに従って変形した変形送信波形St’(t)を生成する(ステップS17)。目標距離推定手段2053は、生成された変形送信波形St’(t)と現時点の受信信号Sr(t)から上述のように目標の距離を推定する(ステップS18)。
以上説明した第2の実施形態によれば、指定時間だけ過去の受信信号である過去信号の複素共役と現在の受信信号とを積算し、積算して得られた積算信号を周波数スペクトル解析し、得られた周波数からドップラー係数を算出する。この構成により、第1の実施形態と同様、直線状に周波数を変調した送信波を用いる移動目標連続探知システム及び移動目標探知方法において、送信波と受信波の周波数差を時間依存がないものと近似することなく、正しく目標距離と速度を測定することができ、測定精度を向上することができる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図11は、本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。図11を参照すると、本実施形態の移動目標探知システム3は、第2の実施形態と同様に、送信波形設定手段101と、送信手段102と、受信手段103と、目標検出手段205を備える。また本実施形態のドップラー係数推定手段304は、第2の実施形態と同様に、時間指定手段2041と、信号保存手段2042と、信号積算手段2043を備える。一方、本実施形態のドップラー係数推定手段304は、積算信号を時間微分して微分信号とする信号微分手段3041と、積算信号と微分信号からドップラー係数を求めるドップラー係数算出手段3042とを備える。
信号積算手段2043は、式(2)で表される現在信号と、現時点より指定時間tだけ前に受信した過去信号の複素共役とを積算し、上記の式(13)で表される積算信号を出力する。
本実施形態では、信号微分手段3041が、信号積算手段2043から出力された積算信号を時間微分する。例えば式(13)で示される複数積算信号は時間微分すると以下の式(16)で表される微分信号となる。
Figure 2019023577
式(13)と式(16)から以下の式(17)が得られる。
Figure 2019023577
ドップラー係数算出手段3042は、上記の積算信号と微分信号各々の絶対値の比を求め、送信波形設定手段102からμを取得し、時間指定手段2041から指定時間t(i=1,2,3・・・N、N≧1)を取得して、以下の式(18)を用いて、複数のドップラー係数ηを求める。
Figure 2019023577
ドップラー係数算出手段3042は、ドップラー係数演算手段と、ドップラー係数平均手段を備えてもよい。この場合、ドップラー係数算出手段3042のドップラー係数演算手段は、送信波形設定手段102からμを取得し、時間指定手段2041から1つ以上の指定時間t(i=1,2,3・・・N、N≧1、0≦t≦L)を取得し、上記の式(18)を用いて、1つ以上のドップラー係数ηi(i=1,2,3・・・N、N≧1)を算出し、ドップラー係数算出手段3042のドップラー係数平均手段に出力する。ドップラー係数算出手段3042のドップラー係数平均手段は、ドップラー係数演算手段により算出された複数のドップラー係数ηを平均して平均ドップラー係数ηmeanを求め、1つのドップラー係数ηを目標検出手段205に出力する。
目標検出手段205は、第2の実施形態と同様であり、目標速度推定手段2051がドップラー係数推定手段304から出力されたドップラー係数ηから第2の実施形態と同様に目標の視線方向速度を求める。また送信波形変形手段2052が送信波形設定手段101から送信波形を取得しドップラー係数推定手段204から出力されたドップラー係数ηに従って変形して第2の実施形態と同様に変形送信波形を生成し、目標距離推定手段2053が生成された変形送信波形と現時点の受信信号から第2の実施形態と同様に目標の距離を推定する。
以上説明した第3の実施形態によれば、指定時間だけ過去の受信信号である過去信号の複素共役と現在の受信信号とを積算し、積算してえられた積算信号を微分し、微分して得られた微分信号と積算信号とからドップラー係数を算出する。この構成により、第1及び第2の実施形態と同様、直線状に周波数を変調した送信波を用いる移動目標連続探知システム及び移動目標探知方法において、送信波と受信波の周波数差を時間依存がないものと近似することなく、正しく目標距離と速度を測定することができ、測定精度を向上することができる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
図10は、図6及び図9のドップラー係数算出手段の変形例の構成を示すブロック図である。この例では、ドップラー係数算出手段2046は、ドップラー係数平均手段20452に代えてドップラー係数平滑化手段20461を備えている。
ドップラー係数演算手段20451は、図7の例と同様、周波数算出手段2044から出力された1以上の周波数fからそれぞれドップラー係数ηを算出し、ドップラー係数平滑化手段20461に出力する。しかし現時点と、現時点から過去の時刻であるtの間に最大周波数あるいは最小周波数がある場合、例えば式(13)が成り立たないため正しくドップラー係数が求められない。現時点と、現時点から過去の時刻であるtの間に最大周波数と最小周波数がある場合の例を図11に示す。このとき、受信信号の最大周波数と最小周波数の間隔をL’とすると、受信信号の位相はtだけ過去の受信信号からL’だけ時刻を進めた受信信号と同じであり、以下の式(19)で表される波形となる。
Figure 2019023577
となる。よって式(2)で示される現在信号と式(19)の積算信号は以下の式(20)で表される。

Figure 2019023577

Figure 2019023577

位相の時間に依存する成分はμ・η(t−L’)tである。ti≦L’であるため周波数解析により得られる周波数f’はμ・η(L’−t)/2πとなる。ti≪L’としているならば、現時点とtだけ過去の間に周波数の最大値や最小値がない場合の周波数f=μ・η/2πと比べて大きくなる。従って積算信号から求められるドップラー係数についても、以下の式(21)が成り立つ。
Figure 2019023577
受信した信号に対し、逐次、積算信号の周波数からドップラー係数を求める場合、現時点とtだけ過去の間に周波数の最大値や最小値があるような状況が生じた場合、急にドップラー係数が大きくなるため判別できる。そして急に大きくなったドップラー係数を除いて平均することにより、正しいドップラー係数が得られる。
ドップラー係数平滑化手段20461は、ドップラー係数演算手段20451が逐次出力するドップラー係数ηを時系列で保存し、あらかじめ外部から与えた時間範囲において平滑化する。具体的にはドップラー係数平滑化手段20461は、受信した信号に対し、逐次、積算信号の周波数からドップラー係数を求めるとき、現時点と指定時間tだけ過去の間に周波数の最大値や最小値があるような状況が生じたことによって、急にドップラー係数が大きくなるとそのドップラー係数を除く。そしてドップラー係数平滑化手段20461は、残りのドップラー係数を平均し1つのドップラー係数を目標検出手段205に出力する。
なお本変形例ではドップラー係数平滑化手段20461がドップラー係数の大小を見てから平均しているがこれに限られない。例えばドップラー係数演算手段は入力される周波数が急に周波数が大きくなると、現時点と過去の間に周波数の最大値や最小値が入ったと判断して、その周波数を除いてドップラー係数を演算処理し、ドップラー係数平均手段に出力する構成としてもよい。
1、2、3 移動目標探知システム
101 送信波形設定手段
102 送信手段
103 受信手段
104、204 ドップラー係数推定手段
105、205 目標検出手段
2041 時間指定手段
2042 信号保存手段
2043 信号積算手段
2044 周波数算出手段
2045、2046、3042 ドップラー係数算出手段
2051 目標速度推定手段
2052 送信波形変形手段
2053 目標距離推定手段
20451 ドップラー係数演算手段
20452 ドップラー係数平均手段
20461 ドップラー係数平滑化手段
3041 信号微分手段
50 コンピュータ
51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 プログラム
55 記憶装置
56 記録媒体
57 ドライブ装置
58 通信インタフェース
59 通信ネットワーク
60 入出力インタフェース
61 バス

Claims (7)

  1. 周波数が直線状に変化する送信信号を設定する送信波形設定手段と、
    前記送信信号を送信する送信手段と、
    前記送信信号が目標で反射された受信信号を受信する受信手段と、
    前記目標の移動に基づくドップラー係数を1つ以上の指定時間だけ過去の前記受信信号の波形と現在の前記受信信号の波形との演算処理により推定するドップラー係数推定手段と、
    前記送信信号と前記ドップラー係数と前記受信信号とに基づいて前記目標を検出する目標検出手段と、
    を有する移動目標探知システム。
  2. 前記ドップラー係数推定手段は、
    前記受信信号を保存する信号保存手段と、
    前記1つ以上の指定時間を指定する時間指定手段と、
    前記1つ以上の指定時間だけ過去の前記受信信号である1つ以上の過去信号の複素共役と現在の前記受信信号とを積算して1以上の積算信号を求める信号積算手段と、
    前記1つ以上の積算信号を周波数スペクトル解析して1つ以上の周波数を算出する周波数算出手段と、
    前記1つ以上の周波数から前記ドップラー係数を算出するドップラー係数算出手段と、
    を有する請求項1に記載の移動目標探知システム。
  3. 前記ドップラー係数推定手段は、
    前記受信信号を保存する信号保存手段と、
    前記1つ以上の指定時間を指定する時間指定手段と、
    前記1つ以上の指定時間だけ過去の前記受信信号である1つ以上の過去信号の複素共役と現在の前記受信信号とを積算して1つ以上の積算信号を求める信号積算手段と、
    前記1つ以上の積算信号を微分して1つ以上の微分信号を求める信号微分手段と、
    前記1つ以上の積算信号と前記1つ以上の微分信号の比から前記ドップラー係数を算出するドップラー係数算出手段と、
    を有する請求項1に記載の移動目標探知システム。
  4. 前記ドップラー係数算出手段は、
    前記1つ以上のドップラー係数を平均するドップラー係数平均手段を有する、
    請求項2又は3に記載の移動目標探知システム。
  5. 前記ドップラー係数算出手段は、
    前記1つ以上のドップラー係数を平滑化する平滑化手段を有する、
    請求項2又は3に記載の移動目標探知システム。
  6. 周波数が直線状に変化する送信信号を設定し、
    前記送信信号が目標で反射された受信信号を受信し、
    前記目標の移動に基づくドップラー係数を1つ以上の指定時間だけ過去の前記受信信号の波形と現在の前記受信信号の波形との演算処理により推定し、
    前記送信信号と前記ドップラー係数と前記受信信号とに基づいて前記目標を検出する、
    移動目標探知方法。
  7. 周波数が直線状に変化する送信信号を設定する処理と、
    前記送信信号が目標で反射された受信信号を受信する処理と、
    前記目標の移動に基づくドップラー係数を1つ以上の指定時間だけ過去の前記受信信号の波形と現在の前記受信信号の波形との演算処理により推定する処理と、
    前記送信信号と前記ドップラー係数と前記受信信号とに基づいて前記目標を検出する処理と、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2017142459A 2017-07-24 2017-07-24 移動目標探知システム及び移動目標探知方法 Active JP6926775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142459A JP6926775B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 移動目標探知システム及び移動目標探知方法
US16/040,674 US11125857B2 (en) 2017-07-24 2018-07-20 Moving object detection system and moving object detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142459A JP6926775B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 移動目標探知システム及び移動目標探知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019023577A true JP2019023577A (ja) 2019-02-14
JP6926775B2 JP6926775B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65018575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142459A Active JP6926775B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 移動目標探知システム及び移動目標探知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11125857B2 (ja)
JP (1) JP6926775B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193881A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 日本電気株式会社 方位推定装置、方位推定方法、及びプログラム
JP2021165656A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 日本電気株式会社 ソーナー装置、目標速度表示方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102451286B1 (ko) * 2017-12-07 2022-10-06 주식회사 에이치엘클레무브 타겟 검출 장치 및 방법
DE102019114201A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-03 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Geschwindigkeit eines Objekts mittels eines Ultraschallsensors durch Einteilung eines Sensorsignals in Teilsignale, Recheneinrichtung sowie Ultraschallsensorvorrichtung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165087A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH11234190A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 最大ドップラー周波数観測回路、無線チャネル推定回路及び物体移動速度観測回路
US20040082331A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Bao-Chi Peng Method and system for estimating movement speed of mobile unit
US20100216406A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for velocity estimation in mobile communication system
CN106100692A (zh) * 2016-08-29 2016-11-09 东南大学 Mimo‑ofdm水声通信系统多普勒扩展估计方法
CN106330251A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 东南大学 基于零相关带序列的水声通信系统多普勒扩展估计方法
US20170131394A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-11 Infineon Technologies Ag Frequency modulation scheme for fmcw radar
JP2017106748A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 沖電気工業株式会社 バイスタティックアクティブソーナー装置およびその受信器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016341D0 (en) * 1990-07-25 1990-09-12 British Telecomm Speed estimation
CA2475543C (en) 2002-02-08 2008-09-23 Lockheed Martin Corporation System and method for doppler track correlation for debris tracking
TW558908B (en) * 2002-07-25 2003-10-21 Benq Corp Method and system for estimating movement speed of mobile phone
WO2005101051A2 (en) * 2004-04-12 2005-10-27 Ghz Tr Corporation Method and apparatus for automotive radar sensor
JP4496954B2 (ja) * 2004-12-24 2010-07-07 日本電気株式会社 干渉型レーダー
FI20050713A0 (fi) * 2005-07-04 2005-07-04 Nokia Corp Nopeudenilmaisumenetelmä viestintäjärjestelmässä, vastaanotin, verkkoelementti ja prosessori
CN102221698B (zh) * 2010-03-15 2014-09-10 株式会社本田艾莱希斯 雷达设备
JP5566974B2 (ja) * 2011-08-29 2014-08-06 株式会社東芝 信号生成回路、発振装置、レーダー装置
DE102014212280A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Radarmessverfahren
DE102012220879A1 (de) * 2012-11-15 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Rapid-Chirps-FMCW-Radar
FR3005510B1 (fr) * 2013-05-13 2015-06-19 Alstom Transport Sa Procede ameliore de determination de la position et/ou de la vitesse d'un vehicule guide ; systeme associe.
DE102013210256A1 (de) * 2013-06-03 2014-12-04 Robert Bosch Gmbh Interferenzunterdrückung bei einem fmcw-radar
JP6251533B2 (ja) * 2013-09-27 2017-12-20 パナソニック株式会社 レーダ装置及び物体検出方法
JP6365251B2 (ja) * 2014-02-28 2018-08-01 パナソニック株式会社 レーダ装置
JP6222523B2 (ja) 2014-03-11 2017-11-01 日本電気株式会社 移動目標抽出システム、移動目標抽出方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム
DE102014212284A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh MIMO-Radarmessverfahren
US10627480B2 (en) * 2014-07-17 2020-04-21 Texas Instruments Incorporated Distributed radar signal processing in a radar system
JP2016151425A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置
JP6696678B2 (ja) * 2015-09-17 2020-05-20 株式会社デンソーテン レーダ装置、レーダ装置用の信号処理装置及び測速方法
JP6729864B2 (ja) * 2015-11-02 2020-07-29 株式会社デンソーテン レーダ装置、レーダ装置の信号処理装置及び信号処理方法
US10871551B2 (en) * 2015-12-31 2020-12-22 Herbert U Fluhler Least squares fit classifier for improved sensor performance
US10031221B2 (en) * 2016-03-03 2018-07-24 Raytheon Company System and method for estimating number and range of a plurality of moving targets
US11125870B2 (en) * 2016-08-26 2021-09-21 Nec Corporation Moving-target detection system and moving-target detection method
US10473757B2 (en) * 2016-12-19 2019-11-12 Honeywell International Inc. Moving target identification without special radar mode
DE102017200706A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Mehrfach unterabgetastetes Chirp-Sequence-Radar
US10754005B2 (en) * 2017-05-31 2020-08-25 Google Llc Radar modulation for radar sensing using a wireless communication chipset
US10795009B2 (en) * 2017-05-31 2020-10-06 Google Llc Digital beamforming for radar sensing using wireless communication chipset
US10782390B2 (en) * 2017-05-31 2020-09-22 Google Llc Full-duplex operation for radar sensing using wireless communication chipset
EP3425419B1 (en) * 2017-07-05 2024-01-03 Stichting IMEC Nederland A method and a system for localization and monitoring of living beings

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165087A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH11234190A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 最大ドップラー周波数観測回路、無線チャネル推定回路及び物体移動速度観測回路
US20040082331A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Bao-Chi Peng Method and system for estimating movement speed of mobile unit
US20100216406A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for velocity estimation in mobile communication system
US20170131394A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-11 Infineon Technologies Ag Frequency modulation scheme for fmcw radar
JP2017106748A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 沖電気工業株式会社 バイスタティックアクティブソーナー装置およびその受信器
CN106100692A (zh) * 2016-08-29 2016-11-09 东南大学 Mimo‑ofdm水声通信系统多普勒扩展估计方法
CN106330251A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 东南大学 基于零相关带序列的水声通信系统多普勒扩展估计方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193881A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 日本電気株式会社 方位推定装置、方位推定方法、及びプログラム
US11467242B2 (en) 2019-05-29 2022-10-11 Nec Corporation Direction-of-arrival estimation apparatus, method, and non-transitory medium
JP7302293B2 (ja) 2019-05-29 2023-07-04 日本電気株式会社 方位推定装置、方位推定方法、及びプログラム
JP2021165656A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 日本電気株式会社 ソーナー装置、目標速度表示方法及びプログラム
US11874408B2 (en) 2020-04-06 2024-01-16 Nec Corporation Sonar apparatus, target velocity display method, and non-transitory medium
JP7516826B2 (ja) 2020-04-06 2024-07-17 日本電気株式会社 ソーナー装置、目標速度表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11125857B2 (en) 2021-09-21
US20190025419A1 (en) 2019-01-24
JP6926775B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818541B2 (ja) レーダ装置および測位方法
CN107607923B (zh) 基于lfmcw雷达的振动监测系统与信号处理方法
JP5503961B2 (ja) 観測信号処理装置
JP6270901B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP6576595B2 (ja) レーダ装置
JP6926775B2 (ja) 移動目標探知システム及び移動目標探知方法
JP5495611B2 (ja) レーダ装置
JP7326422B2 (ja) 波動に基づいた信号を用いて少なくとも1つの物体の位置特定を行うための位置特定方法及び位置特定システム
WO2018038128A1 (ja) 移動目標探知システム及び移動目標探知方法
JP6324327B2 (ja) パッシブレーダ装置
JP6095899B2 (ja) 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置
WO2020031639A1 (ja) レーダ装置
JP2016151424A (ja) レーダ装置
JP2007192575A (ja) 目標測位装置
JP2012042214A (ja) レーダ装置
JP2014222168A (ja) レーダ装置
JP2010175457A (ja) レーダ装置
JP6843568B2 (ja) レーダ装置および到来方向推定方法
JP5564244B2 (ja) 観測信号処理装置
KR102059689B1 (ko) 차량 레이다용 각도 추정 방법 및 장치
KR101091645B1 (ko) 도플러 편이 추정장치 및 도플러 편이 추정방법
JP5208408B2 (ja) 相対位置推定システム
WO2012056791A1 (ja) 距離測定装置
JP7396630B2 (ja) 測距装置および測距方法
JP4993431B2 (ja) 目標物の位置測定方法および位置測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150