JP2019023211A - キャンデリラロウ分散組成物 - Google Patents

キャンデリラロウ分散組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019023211A
JP2019023211A JP2018186936A JP2018186936A JP2019023211A JP 2019023211 A JP2019023211 A JP 2019023211A JP 2018186936 A JP2018186936 A JP 2018186936A JP 2018186936 A JP2018186936 A JP 2018186936A JP 2019023211 A JP2019023211 A JP 2019023211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candelilla wax
mass
cetyl ether
composition
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018186936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6739493B2 (ja
JP2019023211A5 (ja
Inventor
洋平 松本
Yohei Matsumoto
洋平 松本
雄介 瀧野
Yusuke Takino
雄介 瀧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milbon Co Ltd
Original Assignee
Milbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milbon Co Ltd filed Critical Milbon Co Ltd
Publication of JP2019023211A publication Critical patent/JP2019023211A/ja
Publication of JP2019023211A5 publication Critical patent/JP2019023211A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739493B2 publication Critical patent/JP6739493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5422Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge nonionic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】高級脂肪酸系アニオン界面活性剤を配合せず、アミドベタイン型両性界面活性剤を所定量以下にした上で、キャンデリラロウの分散性をノニオン界面活性剤を用いて高めた組成物の提供。
【解決手段】キャンデリラロウ、ポリオキシエチレンセチルエーテル及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテルから選ばれた一種又は二種以上のセチルエーテル系ノニオン界面活性剤、並びに水が配合され、セチルエーテル系ノニオン界面活性剤のHLB値が11.0以上16.0以下であり、高級脂肪酸系アニオン界面活性剤が配合されず、アミドベタイン型両性界面活性剤が1.5質量%未満の配合量又は配合されず、粘度が20000mPa・s以上であるキャンデリラロウ分散組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、毛髪用処理剤の原料などとして用いられるキャンデリラロウ分散組成物に関するものである。
キャンデリラロウは、整髪剤などの毛髪用処理剤の原料として使用されている。整髪剤においては、整髪成分としてキャンデリラロウが配合され、キャンデリラロウを分散させる界面活性剤としてノニオン界面活性剤と共に高級脂肪酸系アニオン界面活性剤を使用することが汎用的である(例えば、特許文献1の段落0014参照)。整髪性を高めるためにキャンデリラロウの配合量を増加させるときには、高級脂肪酸系アニオン界面活性剤の使用頻度が高まる。また、特許文献2には、POE(20)ベヘニルエーテル単独よりも、POE(20)ベヘニルエーテル及びラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの併用が、キャンデリラロウを分散させる界面活性剤として優れるとされている(段落0017)。
特開2002−370937号公報 特開平11−263915号公報
キャンデリラロウを分散させる際に適した界面活性剤の提案があるのは、上記の通りである。界面活性剤の種類は、キャンデリラロウを配合した組成物の用途に応じても選定されるから、特定の界面活性剤の配合を制限した上で、ノニオン界面活性剤を使用してキャンデリラロウを分散させる提案も、望まれる場合がある。
本発明は、上記事情に鑑み、高級脂肪酸系アニオン界面活性剤を配合せず、アミドベタイン型両性界面活性剤を所定量以下にした上で、キャンデリラロウの分散性をノニオン界面活性剤を用いて高めた組成物の提供を目的とする。
本発明者等が鋭意検討を行った結果、所定のポリオキシエチレンセチルエーテル又はポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテルを使用すれば、キャンデリラロウの分散性が良い知見を得た。また、その分散性を高めるには、キャンデリラロウの配合量を調整して粘度を抑えるのが良い知見を得た。これらの知見に基づき、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係るキャンデリラロウ分散組成物は、キャンデリラロウ、ポリオキシエチレンセチルエーテル及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテルから選ばれた一種又は二種以上のセチルエーテル系ノニオン界面活性剤、並びに水が配合され、前記セチルエーテル系ノニオン界面活性剤のHLB値が11.0以上16.0以下であり、高級脂肪酸系アニオン界面活性剤が配合されず、アミドベタイン型両性界面活性剤が1.5質量%未満の配合量又は配合されず、粘度が20000mPa・sであることを特徴とする。
前記キャンデリラロウの配合量(A)に対する前記セチルエーテル系ノニオン界面活性剤の配合量(B)の比(B)/(A)は、0.2以上が良い。この比率であると、キャンデリラロウの分散性に特に好適である。
本発明に係るキャンデリラロウ分散組成物において、キャンデリラロウの体積平均粒子径は、500nm以下であると良い。その体積平均粒子径は、レーザー回折・散乱法による測定で求められる値である。
本発明に係るキャンデリラロウ分散組成物は、透明又は半透明のものであると良い。ここで、「半透明」とは、直径4cmの有底円筒状ガラス容器内のキャンデリラロウ分散組成物を正面から目視確認したときに、背景を確認可能である透明性をいう。
また、本発明に係るキャンデリラロウ分散組成物は、整髪剤などの毛髪用処理剤に配合する原料として用いると良い。キャンデリラロウの分散性が良い本発明に係る組成物を原料として用いることで、毛髪用処理剤におけるキャンデリラロウの分散性を良好にすることが容易となり、毛髪用処理剤に配合するキャンデリラロウの増量も容易となる。
本発明に係るキャンデリラロウ分散組成物は、キャンデリラロウの配合量制限により粘度を抑え、所定のHLB値範囲のセチルエーテル系ノニオン界面活性剤によりキャンデリラロウを水中に分散させるので、高級脂肪酸系アニオン界面活性剤が配合されず、かつ、アミドベタイン型両性界面活性剤が1.5質量%未満の配合量であっても、キャンデリラロウの分散性が高いものとなる。
本発明の実施形態に係るキャンデリラロウ分散組成物(以下、「本実施形態に係るキャンデリラロウ分散組成物」を「本組成物」と称することがある。)に基づき、本発明を以下に説明する。本組成物は、キャンデリラロウ、所定のセチルエーテル系ノニオン界面活性剤、及び水が配合されたものである(水の配合量は、例えば50質量%以上)。
なお、本組成物は、キャンデリラロウを分散させるために好適であると知られている高級脂肪酸系アニオン界面活性剤(高級脂肪酸塩、並びに/又は、高級脂肪酸及びこれを中和する水酸化ナトリウム、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールなどのアルカリによるもの)を配合せずとも同ロウを分散させるものなので、高級脂肪酸系アニオン界面活性剤を配合しないものとする。
(キャンデリラロウ)
本組成物には、キャンデリラロウを分散させる。キャンデリラロウの配合量は、配合するセチルエーテル系ノニオン界面活性剤の種類に応じて適宜設定すると良いが、3質量%以上30質量%以下が良く、5質量%以上25質量%以下が好ましく、10質量%以上20質量%以下がより好ましい。3質量%以上にすることで、本組成物の保管面積の拡張を防止でき、30質量%以下にすることで、キャンデリラロウの分散性及び本組成物のハンドリング性に不利な高粘度化を抑えることができる。
本組成物におけるキャンデリラロウの体積平均粒子径は、500nm以下であると良く、300nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましく、100nm以下が更に好ましく、50nm以下がより更に好ましい。この体積平均粒子径は、セチルエーテル系ノニオン界面活性剤の配合量を増やすことで500nm以下となり、当該粒子径範囲である共にキャンデリラロウの配合量を抑えることで、本組成物の外観を透明又は半透明にできる。なお、上記体積平均粒子径は、レーザー回折・散乱法により測定することで求められる。
(セチルエーテル系ノニオン界面活性剤)
本組成物には、キャンデリラロウを分散させるためにセチルエーテル系ノニオン界面活性剤が配合される。当該セチルエーテル系ノニオン界面活性剤は、ポリオキシエチレンセチルエーテル及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテルから選ばれた一種又は二種以上であり、所定のHLB値のものである(以下において、「ポリオキシエチレン」を「POE」と称することがあり、「ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン」を「POE・POP」と称することがある)。
本組成物に配合するPOEセチルエーテルとしては、例えば、POEセチルエーテル(6E.O.)、POEセチルエーテル(7E.O.)、POEセチルエーテル(10E.O.)、POEセチルエーテル(15E.O.)、POEセチルエーテル(20E.O.)が挙げられる(以下において、「E.O.」の前に記載した数値は、POEの平均付加モル数を表す。)。市販のPOEセチルエーテルとしては、日光ケミカル社製の「NIKKOL BC−5.5」、「NIKKOL BC−7」、「NIKKOL BC−10」、「NIKKOL BC−15」、「NIKKOL BC−20」などが挙げられる。
本組成物に配合するPOE・POPセチルエーテルとしては、例えば、POE・POPセチルエーテル(10E.O.)(4P.O.)、POE・POPセチルエーテル(20E.O.)(4P.O.)、POE・POPセチルエーテル(20E.O.)(8P.O.)が挙げられる(以下において、「P.O.」の前に記載した数値は、POPの平均付加モル数を表す。)。市販のPOE・POPセチルエーテルとしては、日光ケミカル社製の「NIKKOL PBC−33」、「NIKKOL PBC−34」、「NIKKOL PBC−44」などが挙げられる。
本組成物に配合するセチルエーテル系ノニオン界面活性剤のHLB(Hydrophile―Lipophile Balance)値は、配合するセチルエーテル系ノニオン界面活性剤が一種である場合には、乳化試験により算出されるものである(算出方法の詳細は後記)。また、配合するセチルエーテル系ノニオン界面活性剤が二種以上である場合には、加重平均したHLB値をセチルエーテル系ノニオン界面活性剤のHLB値とする。
上記の乳化試験によるHLB値の算出は、次の通り行う。すなわち、(1)a質量部のセチルエーテル系ノニオン界面活性剤と、b質量部のソルビタンモノステアリン酸エステル(日光ケミカル社製「NIKKOLSS −10MV」、HLB値=4.7)を使用し、aとbを様々な比率とした下記組成、調製法で複数の乳化物を得る、(2)一日放置した後のこれら乳化物における油滴の粒径が最小となるaとbの比率に基づき、HLB値を「(10.5−4.7×b/4)4/a」により算出する。
乳化物の組成:
流動パラフィン(油相) 40質量%
乳化剤 a+b=4質量%
水 56質量%
乳化物の調製法:
流動パラフィンを80℃程度に加温して、攪拌しながら80℃以上の水相を加えて乳化する。その後、冷却しながら、攪拌を続けて40℃で放置する。
本組成物におけるセチルエーテル系ノニオン界面活性剤の配合量は、キャンデリラロウに対する比率として設定すると良い。キャンデリラロウの配合量を(A)とし、セチルエーテル系ノニオン界面活性剤の配合量を(B)としたとき、比(B)/(A)は、0.2以上3.0以下が良く、0.4以上2.5以下が好ましく、0.6以上1.5以下がより好ましい。比(B)/(A)を0.2以上にすることで、キャンデリラロウの粒子径の小さな分散性及び低温放置した後の分散性に有利であり、3.0以下であっても、3.0を超える場合に比してキャンデリラロウの分散性が顕著に異ならない。
(その他配合原料)
キャンデリラロウ及びセチルエーテル系ノニオン界面活性剤以外の原料を、本組成物に配合しても良い。
エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコールなどの多価アルコール、又はソルビトールなどの糖アルコールを本組成物に配合すれば、低温下に置かれた後のキャンデリラロウの分散性が向上する。本組成物における多価アルコール及び糖アルコールの配合量は、例えば1質量%以上6質量%以下である。
また、アミドベタイン型両性界面活性剤などの両性界面活性剤を配合しても良いが、配合量を1.5質量%未満又は未配合としても、キャンデリラロウの分散性を高くできる。
(粘度)
本組成物の粘度は、キャンデリラロウの分散性及びハンドリング性の観点から、20000mPa・s以下が良く、10000mPa・s以下が好ましく、3000mPa・s以下がより好ましく、1000mPa・s以下が更により好ましい。ここで、本組成物の粘度は、B型粘度計において粘度に応じて選定したローターを使用して25℃で計測した60秒後の値を採用する。測定する際のローター回転速度は、12rpmであると良い。
(用途)
本組成物を、毛髪用処理剤の原料などとして使用すると良い。この場合、毛髪用処理剤の原料として公知のものが、毛髪用処理剤の用途、目的に応じて適宜に選定される。
毛髪用処理剤は、特に限定されず、整髪剤、ヘアケア剤、パーマ剤、カラーリング剤、ブリーチ剤等である。「整髪剤」とは、髪型を一時的に保持するために用いられる毛髪用処理剤である。「ヘアケア剤」とは、毛髪の手入れ、手当て等を行うために用いられる毛髪用処理剤である。ヘアケア剤としては、例えばシャンプー、リンス、コンディショナー、トリートメント(例えば、洗い流さないトリートメント、洗い流すトリートメント、整髪兼用トリートメント、多剤式トリートメントの一構成剤、パーマの前処理のためのトリートメント、パーマの後処理のためのトリートメント、カラーリングの前処理のためのトリートメント、カラーリングの後処理のためのトリートメント、ブリーチの前処理のためのトリートメント、ブリーチの後処理のためのトリートメント)が挙げられる。「パーマ剤」とは、還元反応、酸化反応等の化学反応を利用して毛髪形状を変化させるために用いられる毛髪用処理剤である。パーマ剤としては、例えば毛髪をウェーブ状に形成するためのウェーブ剤、ウェーブ状等の毛髪を直毛に近づけるためのストレート剤が挙げられ、1剤式パーマ剤、2剤式パーマ剤の還元剤が配合された第1剤及び2剤式パーマ剤の酸化剤が配合された第2剤のいずれも毛髪用処理剤に該当する。「カラーリング剤」とは、毛髪を着色するために用いられる毛髪用処理剤である。カラーリング剤としては、例えば直接染料が配合された染毛料、毛髪の染毛時に反応が必要になる反応型染料が配合された染毛剤、毛髪への着色を一時的に施す毛髪着色料が挙げられる。「ブリーチ剤」とは、毛髪の色素を脱色させるために用いられる毛髪用処理剤である。
毛髪用処理剤の使用時の剤型は、特に限定されず、例えば液状、ローション状、クリーム状、ワックス状、ゲル状、フォーム状(泡状)、霧状が挙げられる。
本組成物と共に毛髪用処理剤に配合する原料は、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、高級アルコール、低級アルコール、多価アルコール、糖類、油脂、エステル油、脂肪酸、炭化水素、ロウ、シリコーン、合成高分子化合物、半合成高分子化合物、天然高分子化合物、蛋白、アミノ酸、動植物抽出物、微生物由来物、無機化合物、香料、防腐剤、金属イオン封鎖剤、紫外線吸収剤、色素、還元剤、酸化剤、染料、顔料などである。
本組成物を配合する毛髪処理剤の一例としては、高級アルコール及びカチオン界面活性剤を配合したものが挙げられる。また、本組成物を使用すれば、高級アルコール及びカチオン界面活性剤の配合量が少ない整髪剤などの毛髪用処理剤(高級脂肪酸系アニオン界面活性剤を配合しないもの)においても、キャンデリラロウの分散と増量が容易となる。
上記高級アルコールは、炭素数数16以上22以下のものを用いると良く、当該高級アルコールとしては、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコールなどの直鎖状飽和アルコール;オレイルアルコールなどの直鎖状不飽和アルコール;ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール、イソセチルアルコール、イソステアリルアルコールなどの分岐状飽和アルコール;が挙げられる。毛髪用処理剤における高級アルコールの配合量は、例えば0.1質量%以上10質量%以下である。カチオン界面活性剤の配合量が少ない整髪剤などにおいては、カチオン界面活性剤に対する高級アルコールの配合量を多くし過ぎると剤の粘度が低下するので、高級アルコールの配合量は、5質量%以下が良く、1質量%以下が好ましい。
上記カチオン界面活性剤としては、例えば、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジセチルジメチルアンモニウムクロリド、ジココイルジメチルアンモニウムクロリド等のジ長鎖アルキルジメチルアンモニウム塩;ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルトリメチルアンモニウムメトサルフェート、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムブロミド等のモノ長鎖アルキルトリメチルアンモニウム塩;ステアロキシプロピルトメチルアンモニウムクロリド等の長鎖アルコキシアルキルトリメチルアンモニウム塩;が挙げられる。ここでの「長鎖アルキル」とは、炭素数が8以上の直鎖状又は分枝状のアルキル基を意味し、その炭素数が16以上22以下であると皮膚への刺激の抑制や毛髪に付与する感触の観点から好ましい。毛髪用処理剤におけるカチオン界面活性剤の配合量は、例えば0.1質量%以上5質量%以下である。整髪剤などにおいてカチオン界面活性剤の配合量が多いと、頭皮に刺激を与える可能性があるので、カチオン界面活性剤の配合量は、3質量%以下が良く、1質量%以下が好ましい。
以下、実施例に基づき本発明を詳述するが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるものではない。
実施例、比較例、及び参考例のキャンデリラロウなどの分散組成物を製造し、粘度、平均粒子径(一部の組成物の粘度及び平均粒子径については、測定しなかった。)、外観を確認した。平均粒子径については、組成物における体積平均粒子径を、日機装社製の測定装置「Microtrac MT3000」を用いて、レーザー回折・散乱法により測定することで求めた。
(キャンデリラロウ分散組成物)
キャンデリラロウ分散組成物の詳細は、次の通りである。
キャンデリラロウ、マイクロクリスタリンワックス、ポリオキシエチレンセチルエーテル(6E.O.)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(10E.O.)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(15E.O.)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(9E.O.)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(4E.O.)、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(10E.O.)、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(20E.O.)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(50E.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(4P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(8P.O.)、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、及びソルビトールから選択した原料を使用した(原料の配合濃度は、下記表1〜4の通り。)。そして、原料を混合した80℃程度の油相に、当該油相を撹拌しながら、80℃程度の水を徐々に混合した。その後、自然冷却したものを実施例、比較例、及び参考例のキャンデリラロウなどの分散組成物として得た。
下表1〜4に、組成物の調製に使用した原料及び配合濃度と共に、粘度、平均粒子径、外観の結果を示す。ここで、粘度の結果における「100以下」とは、測定可能な粘度下限以下であることを意味し、平均粒子径の結果における「50以下」とは、測定装置で表示される体積平均粒子径の下限値以下であることを意味する。また、外観の結果は目視確認した結果であり、「×」は析出又は分離が認められ、キャンデリラロウが十分に分散していなかったことを表す。
上記表1においては、(1)実施例1a〜1dと比較例1a〜1bの対比により、HLB値が11.0以上16.0以下であれば、キャンデリラロウの分散性が良い傾向があること、(2)実施例1dと比較例1cの粘度及び平均粒子径の対比により、粘度が20000mPa・s以上になるほどにキャンデリラロウの配合量を増やした比較例1cは、平均粒子径が大きく、キャンデリラロウの分散性が良くないこと、(3)HLB値が11.0以上16.0以下である実施例1a〜1dと比較例1d〜1fの外観等の対比により、セチルエーテル系ノニオン界面活性剤の配合が、キャンデリラロウの分散性が良い傾向があること、を確認できる。
上記表2においては、HLB値が11.0以上16.0以下のセチルエーテル系ノニオン界面活性剤を使用した実施例2a〜2cでは、キャンデリラロウの分散性が実施例1a等と同様であったことを確認できる。
上記表3において、(B)/(A)を0.2以上にすると、粘度低下、平均粒子径の微細化、乳化状態の透明化傾向を確認できるから、キャンデリラロウの分散性が向上することが分かる。なお、実施例3dに防腐剤を適量添加したものを整髪剤として用いたところ、整髪力が良く、整髪後の髪型を長時間維持できたことが確認されている。
下記原料、配合量のクリーム状O/W型乳化物を整髪剤として3種類製造した。この製造においては、キャンデリラロウ分散組成物を最後に配合した。製造した整髪剤は、キャンデリラロウを2〜4質量%含むものであるが、キャンデリラロウの分散性が安定していた。
セトステアリルアルコール 3質量%
4級アンモニウム塩 1.5質量%
イソプロピルアルコール 0.2質量%
1,3−ブチレングリコール 0.1質量%
固形エステル油 2質量%
グリセリン 5質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 10質量%
キャンデリラロウ分散組成物 20質量%、30質量%、又は40質量%
(キャンデリラロウ分散組成物:実施例3aと同じ)
上記キャンデリラロウ分散組成物を配合する毛髪用処理剤の例として、シャンプー、洗い流すトリートメント、フォーム状整髪剤、整髪用ヘアワックス、整髪用ヘアミルクを以下に示す。
シャンプーの配合組成例は、以下の通りである。
1.N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸ナトリウム 6質量%
2.ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム 4質量%
3.ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 3質量%
4.イソステアラミドプロピルベタイン 3質量%
5.ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液 2質量%
6.ヤシ油脂肪酸N−メチルエタノールアミド 1質量%
7.塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース 0.5質量%
8.キャンデリラロウ分散組成物 0.5質量%
9.グリチルリチン酸ジカリウム 0.01質量%
10.クエン酸 適量
11.クエン酸ナトリウム 適量
12.防腐剤 適量
13.香料 適量
14.水 全量が100質量%となる量
上記シャンプーを製造するには、上記1〜6及び13の一部を80℃まで加熱して溶解させたものと、14の一部及び7を80℃に加熱して溶解させたものとを混合し、30℃まで冷却した後に、8〜12を添加すると良い。
洗い流すトリートメントの配合組成例は、以下の通りである。
1.臭化ステアリルトリメチルアンモニウム 2質量%
2.塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1質量%
3.セタノール 3質量%
4.ステアリルアルコール 2質量%
5.マカデミアナッツ油 3質量%
6.流動パラフィン 2質量%
7.アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体 1質量%
8.ジメチルポリシロキサン 1質量%
9.キャンデリラロウ分散組成物 5質量%
10.フェノキシエタノール 0.3質量%
11.乳酸 適量
12.香料 適量
13.水 全量が100質量%となる量
上記洗い流すトリートメントを製造するには、上記1〜6を80℃まで加熱して溶解させたものを、80℃まで加熱した13に混合して乳化させ、30℃まで冷却した後に、7〜12を添加すると良い。
フォーム状整髪剤の原液の配合組成例は、以下の通りである。
1.ミリスチン酸 3質量%
2.ミツロウ 2質量%
3.PEG−40(平均分子量200) 1.2質量%
4.プロピレングリコール 1質量%
5.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(80E.O) 1質量%
6.ポリオキシエチレンセチルエーテル(15E.O) 1質量%
7.ミリスチルアルコール 1質量%
8.エチルヘキサン酸アルキル(C14−18) 1質量%
9.2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール 0.8質量%
10.キャンデリラロウ分散組成物 5質量%
11.防腐剤 適量
12.香料 適量
13.水 全量が100質量%となる量
上記フォーム状整髪剤の原液を製造するには、上記1〜8を80℃まで加熱して溶解させたものを、80℃まで加熱して混合した9及び13に添加して乳化させ、35℃まで冷却した後に、10〜12を添加すると良い。フォーム状整髪剤は、原液:噴射剤(LPG)の質量比を90:10として容器に充填して製造すると良く、この場合の25℃における容器からの噴射圧は、例えば0.3MPa程度であると良い。
整髪用ヘアワックスの配合組成例は、以下の通りである。
1.ステアリン酸 4質量%
2.ヒドロキシステアリン酸 1質量%
3.ミツロウ 2質量%
4.マイクロクリスタリンワックス 2質量%
5.流動パラフィン 8質量%
6.コハク酸ジ2−エチルヘキシル 2質量%
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(5.5E.O) 1質量%
8.ポリオキシエチレンセチルエーテル(10E.O) 4質量%
9.1.3−ブチレングリコール 3質量%
10.アクリル樹脂アルカノールアミン液 2質量%
11.カルボキシビニルポリマー 0.1質量%
12.キャンデリラロウ分散組成物 5質量%
13.水酸化ナトリウム 0.35質量%
14.防腐剤 適量
15.香料 適量
16.水 合計100質量%となる量
上記整髪用ヘアワックスを製造するには、上記1〜8を80℃まで加熱して溶解させる。これとは別に、10及び11を16に添加してから80℃まで加熱し、13を加える。この13を加えたものに、上記1〜8を溶解させたものを添加して乳化させ、35℃まで冷却した後に、12、14及び15を添加すると良い。
整髪用ヘアミルクの配合組成例は、以下の通りである。
1.デカメチルシクロペンタシロキサン 5質量%
2.ミツロウ 1質量%
3.ステアリルアルコール 1.5質量%
4.セタノール 1質量%
5.ジメチルポリシロキサン 1質量%
6.臭化ステアリルトリメチルアンモニウム 1質量%
7.キャンデリラロウ分散組成物 5質量%
8.防腐剤 適量
9.香料 適量
10.水 合計100質量%となる量
上記整髪用ヘアミルクを製造するには、上記1〜6を80℃まで加熱して溶解させたものを、80℃まで加熱した10に混合して乳化させ、35℃まで冷却した後に、7〜9を添加すると良い。

Claims (5)

  1. キャンデリラロウ、ポリオキシエチレンセチルエーテル及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテルから選ばれた一種又は二種以上のセチルエーテル系ノニオン界面活性剤、並びに水が配合され、
    前記セチルエーテル系ノニオン界面活性剤のHLB値が11.0以上16.0以下であり、
    高級脂肪酸系アニオン界面活性剤が配合されず、
    アミドベタイン型両性界面活性剤が1.5質量%未満の配合量又は配合されず、
    粘度が20000mPa・s以下であることを特徴とする
    キャンデリラロウ分散組成物。
  2. 前記キャンデリラロウの配合量(A)に対する前記セチルエーテル系ノニオン界面活性剤の配合量(B)の比(B)/(A)が、0.2以上である請求項1に記載のキャンデリラロウ分散組成物。
  3. キャンデリラロウの体積平均粒子径が、500nm以下である請求項1又は2に記載のキャンデリラロウ分散組成物。
  4. 透明又は半透明である請求項1〜3のいずれか1項に記載のキャンデリラロウ分散組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のキャンデリラロウ分散組成物を配合した毛髪用処理剤。
JP2018186936A 2013-02-12 2018-10-01 キャンデリラロウ分散組成物 Active JP6739493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024183 2013-02-12
JP2013024183 2013-02-12
JP2013034319 2013-02-25
JP2013034319 2013-02-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008538A Division JP6634199B2 (ja) 2013-02-12 2014-01-21 キャンデリラロウ分散組成物および毛髪用処理剤の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019023211A true JP2019023211A (ja) 2019-02-14
JP2019023211A5 JP2019023211A5 (ja) 2019-09-12
JP6739493B2 JP6739493B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=51746942

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008538A Active JP6634199B2 (ja) 2013-02-12 2014-01-21 キャンデリラロウ分散組成物および毛髪用処理剤の製造方法
JP2018186936A Active JP6739493B2 (ja) 2013-02-12 2018-10-01 キャンデリラロウ分散組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008538A Active JP6634199B2 (ja) 2013-02-12 2014-01-21 キャンデリラロウ分散組成物および毛髪用処理剤の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6634199B2 (ja)
KR (1) KR20140101660A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6230805B2 (ja) * 2013-04-10 2017-11-15 株式会社 資生堂 毛髪化粧料
JP6798828B2 (ja) * 2016-09-01 2020-12-09 株式会社アリミノ フォーム状毛髪化粧料原液およびフォーム状毛髪化粧料
MX2019012238A (es) * 2017-04-13 2019-11-28 Procter & Gamble Metodo para preparar una composicion de producto que comprende una particula distinta y una composicion base acuosa.

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072551A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2002003344A (ja) * 2001-03-12 2002-01-09 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2007015935A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Kanebo Home Products Kk 整髪料
JP2009102259A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Shiseido Co Ltd 香料含有ワックス可溶化組成物
JP2010202621A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Kracie Home Products Ltd 整髪料
JP2010270024A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Milbon Co Ltd 毛髪用化粧料組成物
JP2011098907A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Milbon Co Ltd 整髪剤組成物
JP2011098936A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Milbon Co Ltd 整髪剤組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646269B2 (ja) * 2009-03-31 2011-03-09 株式会社資生堂 皮膚外用剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072551A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2002003344A (ja) * 2001-03-12 2002-01-09 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2007015935A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Kanebo Home Products Kk 整髪料
JP2009102259A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Shiseido Co Ltd 香料含有ワックス可溶化組成物
JP2010202621A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Kracie Home Products Ltd 整髪料
JP2010270024A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Milbon Co Ltd 毛髪用化粧料組成物
JP2011098907A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Milbon Co Ltd 整髪剤組成物
JP2011098936A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Milbon Co Ltd 整髪剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6739493B2 (ja) 2020-08-12
JP2014185142A (ja) 2014-10-02
JP6634199B2 (ja) 2020-01-22
KR20140101660A (ko) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104661646B (zh) 水性有机硅聚醚微乳液
CN1942167B (zh) 低分子量硅氧烷水包油型乳液
TWI334788B (en) Single phase microemulsion composition, oil in water (o/w) supermicro emulsion external agent, and manufacturing method therefor
KR20110119774A (ko) 유성 모발 화장료
JP6739493B2 (ja) キャンデリラロウ分散組成物
JP6110450B1 (ja) 微細エマルション型化粧料及びその製造方法
JP2014097931A (ja) 毛髪用処理剤
JP2016056111A (ja) ナノエマルションを調製するための方法
JP2001187711A (ja) 化粧料
JP2011173864A (ja) 毛髪化粧料及び縮毛矯正剤キット
JP2001213737A (ja) 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2005255655A (ja) 染毛剤組成物
JPWO2018061854A1 (ja) 化粧料用組成物
JP2002003344A (ja) 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2008007438A (ja) 整髪用乳化化粧料
JP2009155225A (ja) 油分含有化粧料組成物
KR20140141431A (ko) 모발용 처리제
JP2003040735A (ja) ポストフォーム化粧料
WO2021024274A1 (en) A personal care composition
JP4456778B2 (ja) ゲル状組成物及びそれからなる皮膚外用剤
JP2015503514A (ja) 透明水性芳香マイクロエマルジョン
TW201210625A (en) External preparation for skin
JP2013043855A (ja) 水中油型毛髪処理剤
TW201105360A (en) Hair treatment composition
JP2008247776A (ja) 水中油型乳化化粧料および水中油型乳化化粧料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250