JP2019021099A - 書類生成システム及び書類生成プログラム - Google Patents
書類生成システム及び書類生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019021099A JP2019021099A JP2017139819A JP2017139819A JP2019021099A JP 2019021099 A JP2019021099 A JP 2019021099A JP 2017139819 A JP2017139819 A JP 2017139819A JP 2017139819 A JP2017139819 A JP 2017139819A JP 2019021099 A JP2019021099 A JP 2019021099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- delivery
- product
- processing apparatus
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 49
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 35
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 87
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】顧客に商品を配送する際に発行する書類を生成する書類生成システム1であって、第1及び第2情報処理装置がネットワークNで接続され、配送する商品を示す情報を商品情報と定義し、配送先を示す情報を配送先情報と定義し、配送方法を示す情報を配送方法情報と定義し、配送費用を示す情報を配送料情報と定義し、商品が梱包される態様を撮影した画像データを梱包情報と定義し、これら複数の情報をシステム取扱情報と定義した場合において、第1処理装置は、システム取扱情報に含まれる情報を第2情報処理装置に送信可能に構成される。前記第2処理装置は、送信された情報を受信し、商品情報と配送先情報と配送料情報とを紐付けてテーブルとして記憶し、商品情報と配送先情報と配送料情報とに基づいて書類の生成を実行する。
【選択図】図1
Description
(1)前記電子納品書が添付ファイルとして添付され且つ、前記電子納品書が前記梱包情報を埋め込みファイルとして含む
(2)前記電子納品書が添付ファイルとして添付され且つ、前記電子納品書又は前記メッセージ本文に前記梱包情報のURLが記載されている
(3)前記電子納品書と前記梱包情報とがそれぞれ添付ファイルである
(4)前記メッセージ本文が前記電子納品書であり且つ、前記梱包情報が添付ファイルとして添付される
(5)前記メッセージ本文が前記電子納品書であり且つ、そこに前記梱包情報のURLが記載される
(6)前記電子納品書及び前記梱包情報のURLが記載される。
好ましくは、前記第2情報処理装置において、前記制御手段によって生成される前記書類は、配送伝票及び電子納品書であり、前記第2通信手段は、前記配送伝票の生成に連動して前記メッセージを送信する。
好ましくは、前記顧客連絡先は電子メールアドレスであり、前記メッセージは電子メールである。
好ましくは、前記第2情報処理装置において、前記制御手段によって生成される前記書類は、配送伝票であり、印刷装置を更に備え、前記印刷装置は、前記配送伝票を紙面印刷する。
好ましくは、電子はかりを更に備え、前記配送する商品の重量を示す情報を重量情報と定義した場合において、前記電子はかりは、前記配送する商品の重量を測定すると前記重量情報を前記第1又は第2情報処理装置に送信する。
好ましくは、前記第1情報処理装置において、前記第1通信手段は、前記電子はかりから前記重量情報を受信し且つ、前記商品情報と前記配送先情報と前記重量情報とを前記第2情報処理装置に送信し、前記第2情報処理装置において、前記制御手段は、前記商品情報と前記配送先情報と前記重量情報とに基づいて、配送料を算出し、前記記憶手段は、当該配送料を前記配送料情報として記憶する。
好ましくは、前記第2情報処理装置において、前記記憶手段は、配送可否に関する情報を商品ごとに記憶し、当該情報を配送可否テーブルと定義した場合において、前記第2通信手段が前記商品情報と、前記配送先情報及び前記配送方法情報の少なくとも一方とを受信すると、前記制御手段がこれらと前記配送可否テーブルとを比較する。
好ましくは、前記第1情報処理装置は、撮像手段を更に備え、前記撮像手段が前記配送する商品が梱包される態様を撮影して前記梱包情報を生成すると、前記第1通信手段がこれを前記第2情報処理装置に送信する。
好ましくは、前記第1情報処理装置において、前記撮像手段によって前記配送する商品に取り付けられたマーカーを読み込むことで、前記商品情報が前記第1情報処理装置に入力される。
好ましくは、前記第1情報処理装置は、スマートフォンであり、前記第2情報処理装置は、クラウド・コンピュータである。
図1は、本発明の第1実施形態に係る書類生成システム1の構成概要を示す機能ブロック図である。書類生成システム1は、クライアント端末2(特許請求の範囲における「第1情報処理装置」の一例)と、クラウド・コンピュータ3(特許請求の範囲における「第2情報処理装置」の一例)と、電子はかり4と、印刷装置5とを備える。本実施形態では、クライアント端末2と、クラウド・コンピュータ3と、印刷装置5とは、ネットワークNを介して接続されており、電子はかり4は、ネットワークNとは異なる手段(例えば、Bluetooth(登録商標)接続)で、直接クライアント端末2と接続されている。更に、クライアント端末2と、電子はかり4と、印刷装置5とは、同一のローカルエリアネットワークLに属し、クラウド・コンピュータ3は、ローカルエリアネットワークLの外部にあるものとする。
クライアント端末2は、出品者によって操作される情報処理装置であり、例えばスマートフォンが採用されうる。クライアント端末2は、制御手段21と、記憶手段22と、入力手段23と、表示手段24と、通信手段26(特許請求の範囲における「第1通信手段」の一例)とを有する。また、これらの構成要素21〜25は、クライアント端末2の内部において通信バス2Bを介して接続されている。
制御手段21は、クライアント端末2に関連する全体動作の処理・制御を行う。制御手段21は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unx:CPU)である。制御手段21は、記憶手段22に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、書類生成システム1に係る種々の機能を実現する。例えば、所定のプログラムを読み出して、商品情報等の入力用グラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の画面を表示手段24に表示させることが含まれる。
記憶手段22は、上述の通り、制御手段21により実現させるための種々のプログラム等を記憶する。これは、例えばハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)又はソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶手段22は、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
入力手段23は、例えば、クライアント端末2自体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。例えば、入力手段23は、タッチパネルとして実施されうる。或いは、スイッチボタン、マウス、キーボード等のユーザインターフェースを採用してもよい。入力手段23を介して、操作者(例えば、出品者)の指示(コマンド)を受け付ける。当該指示は、通信バス2Bを介して制御手段21に転送され、制御手段21が必要に応じて所定の制御や演算を実行しうる。
表示手段24は、例えば、クライアント端末2自体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。表示手段24は、上述の通り、GUIの画面を表示する。これは例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示デバイスを、クライアント端末2に応じて使い分けて実施することが好ましい。当該表示デバイスは、制御手段21による所定の制御信号に応答して、GUIの画面を選択的に表示しうる。
撮像手段25は、例えば、クライアント端末2自体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。撮像手段25は、例えばカメラデバイスであって、配送する商品が梱包される態様を撮影して画像データを生成しうる。当該画像データ(梱包情報)は、静止画であっても動画であってもよく、撮像内容は、出品者が任意に決定してもよい。梱包情報は、電子納品書とともに又は電子納品書の一部に埋め込まれて出品者に納付されうるもので、これについては第2節において詳述するものとする。
通信手段26は、有線LANネットワーク通信、Bluetooth通信、無線LANネットワーク通信等を含む複数の通信手段の集合であり、クライアント端末2に応じて適切な通信規格を含むように実施することが好ましい。本実施形態においては、通信手段26はネットワークNと接続され、書類生成システム1が取扱う取扱情報の送受信をクラウド・コンピュータ3との間においてすることができる。
クラウド・コンピュータ3は、クライアント端末2とは異なるローカルエリアネットワークに位置し、インターネットを介してクライアント端末2を含む外部機器と通信可能に構成される情報処理装置である。クラウド・コンピュータ3は、制御手段31と、記憶手段32と、伝票生成手段33と、紛失防止票生成手段34と、配送可否確認手段35と、電子納品書生成手段36と、通信手段37(特許請求の範囲における「第2通信手段」の一例)とを有する。また、これらの構成要素31〜37は、クラウド・コンピュータ3の内部において通信バス3Bを介して接続されている。
制御手段31は、クラウド・コンピュータ3に関連する全体動作の処理・制御を行う。制御手段31は、例えば不図示の中央処理装置である。制御手段31は、記憶手段32に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、書類生成システム1に係る種々の機能を実現する。例えば、所定のプログラムを読み出して、クライアント端末2から送信された取扱情報(商品情報、配送先情報、重量情報、配送料情報、梱包情報等)を記憶手段32において互いに紐付けてテーブル(配送テーブル)として記憶(新規追加/修正/削除)させることが含まれる。
記憶手段32は、上述の通り、制御手段31により実現させるための種々のプログラム等と、書類生成システム1に係る各種の取扱情報を記憶する。これは、例えばハードディスクドライブ又はソリッドステートドライブ等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶手段32は、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
伝票生成手段33は、記憶手段32に記憶された取扱情報、特に商品情報、配送先情報及び配送料情報に基づいて、商品の配送に用いられる伝票(特許請求の範囲における「配送伝票」の一例)の電子データを生成する処理を実行する。かかる処理が実行されると、伝票の電子データ(例えばPDFファイル等)が生成されるとともに、これがネットワークNを介して印刷装置5に送信される。そして、印刷装置5によって当該伝票の電子データが紙面に印刷されて伝票が生成されうる。
紛失防止票生成手段34は、記憶手段32に記憶された取扱情報、特に商品情報、配送先情報及び配送料情報に基づいて、商品の配送に用いられる伝票の証明又は代替となる紛失防止票の電子データを生成する処理を実行する。これがネットワークNを介して印刷装置5に送信される。これは例えば伝票の副本であってもよい。そして、印刷装置5によって当該紛失防止票の電子データが紙面に印刷されて紛失防止票が生成されうる。なお、紛失防止票の生成処理は、伝票の生成処理と略同じタイミング又はその直後に実施されることが好ましい。
一部の商品については、特定の地域への配送が禁止されていることが往々にしてある。このような商品については、予め当該商品と配送が禁止されている地域とが紐づけされて、記憶手段32においてテーブル(配送可否テーブル)として保存されている。もちろん、配送可否テーブルは後発的に追加登録可能に構成されている。出品者が、クライアント端末2を用いて、GUI画面から(或いは、撮像手段25によって所定のマーカー等を読み取って)商品に係る商品情報とその配送先に係る配送先情報とを配送テーブルに登録しようとすると、これらの情報がクラウド・コンピュータ3に送信される。そして、配送可否確認手段35が配送可否テーブルとこれらの情報とを比較して、配送が禁止されている商品と配送先の組合せである場合は、配送テーブルへの登録が実行されず、その旨が出品者にクライアント端末2を介して通知される。これは例えば、表示手段24による警告画面や不図示のスピーカーから発せられる警告音等として実施されうる。
電子納品書生成手段36は、記憶手段32に記憶された取扱情報、特に商品情報、配送先情報及び配送料情報のうち少なくとも1つに基づいて、商品の納品を証明する書類である納品書の電子データ(電子納品書)を生成する処理を実行する。なお、電子納品書の生成処理は、伝票の生成処理と略同じタイミング又はその直後に実施されることが好ましい。更に、当該電子納品書が生成されると、制御手段31が記憶手段32に記憶されている所定のプログラムを実行することによって、通信手段37は、電子納品書(例えばPDFファイル等)を添付した電子メールを出品者の電子メールアドレス(配送先情報の一部に含まれている)に送信する。これについては第2節において詳述するものとする。
通信手段37は、有線LANネットワーク通信、Bluetooth通信、無線LANネットワーク通信等を含む複数の通信手段の集合であり、クラウド・コンピュータ3に応じて適切な通信規格を含むように実施することが好ましい。本実施形態においては、通信手段37はネットワークNと接続され、書類生成システム1が取扱う取扱情報の送受信をクライアント端末2との間においてすることができる。また、上述のように、出品者に対して電子メールを送信可能に構成されている。
電子はかり4は、商品の重量を測定するように構成されるもので、本実施形態においてはBluetooth接続によってクライアント端末2と接続されている。なお、あくまでも一例であり、ローカルエリアネットワークLにwifi接続されていてもよい。電子はかり4に商品の重量が測定されると、これがBluetooth通信によってクライアント端末2に送信され、クライアント端末2の表示手段24に表示されたGUI画面にこれが入力される。すなわち、商品の重量を示す情報である重量情報が生成される。
印刷装置5は、上述の伝票や紛失防止票を紙面に印刷して生成するように構成されるもので、本実施形態においてはクライアント端末2とともにローカルエリアネットワークLに接続されている。印刷装置5の詳細は特に限定されるものではなく、家庭用インクジェットプリンタ、レーザプリンタ、業務用の複合機等どのようなものを採用してもよい。
続いて、本実施形態に係る書類生成システム1が生成する電子納品書についてより具体的に説明する図3は、本発明の実施形態に係る電子納品書6の一例を示す図である。かかる電子納品書6は、一般的な納品書に記載される商品の名称や個数の表記に加えて、配送する商品が梱包される態様を撮影した画像データ(静止画又は動画)である梱包情報61が埋め込まれていることを特徴とする。
3.書類生成方法
(ステップS1)
出品者は、クライアント端末2を用意し、表示手段24に表示されたGUI画面を見ながら入力手段23を用いて、配送先情報を入力する。具体的には、顧客名、配送先の住所、電話番号、電子メールアドレス等が含まれる。入力された配送先情報はネットワークNを介してクラウド・コンピュータ3に送信される(ステップS2に続く)。
出品者は、表示手段24に表示されたGUI画面を見ながら入力手段23を用いて、ステップS1において入力された配送先情報と紐付ける商品情報を入力する。具体的には、商品名、個数等が含まれる。入力された商品情報はネットワークNを介してクラウド・コンピュータ3に送信される(ステップS3に続く)。
クラウド・コンピュータ3において、配送可否確認手段35は、ステップS1及びS2において入力された商品情報及び配送先情報と、記憶手段32に予め記憶されている配送可否テーブルとを比較する。このとき、配送可否テーブルにおける商品と配送地域にマッチングする場合は、配送不可として、クライアント端末2における表示手段24に警告が表示され(ステップS3a)、再び商品情報入力画面に戻る。一方、配送可否テーブルにおける商品と配送地域にマッチングする場合は、配送可能であると認識される(ステップS4に続く)。
出品者が、続けて追加の商品情報を入力する場合はその入力が可能である(ステップS2に続く)。なお、追加の商品情報を追加できるように予め複数の入力フォームが用意されたGUI画面を表示手段24に表示してもよいし、本ステップにおいて追加の商品情報があるかを出品者に尋ねるようなGUI画面を表示した上で、追加の商品情報の入力フォームを表示してもよい。追加しない場合は、ステップS1及びS2において入力された商品情報及び配送先情報が配送テーブルに登録される(ステップS5に続く)。
配送する商品の重量が、電子はかり4によって測定される。測定が済むと、表示手段24に表示されているGUI画面において、商品の重量が重量情報として入力フォームに自動的に入力される。もちろん、電子はかり4による入力に代えて出品者が手動で重量を入力してもよい。そして、ステップS1及びS2を経て登録されている商品情報及び配送先情報と、重量情報とに基づいて、配送料金が計算され配送料情報として配送テーブルに登録される(ステップS6に続く)。
クライアント端末2における撮像手段25は、商品が梱包される態様を撮像して画像データ(梱包情報)を生成する。これは商品又は梱包材に付されたマーカー等を用いて、撮像手段25が自動的に梱包情報を生成することが好ましい。もちろん、出品者が任意のアングルや時間で好ましい梱包情報を生成してもよい。入力された梱包情報はネットワークNを介してクラウド・コンピュータ3に送信される(ステップS7に続く)。
出品者が、表示手段24に表示されたGUI画面を見ながら入力手段23を用いて、伝票、紛失防止票生成を実行する。すなわち、出品者によって入力手段23を介して実行指示がなされると、ネットワークNを介して、クラウド・コンピュータ3にかかる指示が送信され、伝票生成手段33及び紛失防止票生成手段34が、伝票及び紛失防止票をそれぞれ生成する。更に、これらがネットワークNを介して印刷装置5に送信されて書類として紙面上に印刷される(ステップS8に続く)。
ステップS7に続いて、電子納品書生成手段36が電子納品書6を生成する(ステップS9に続く)。ここでは電子納品6書には梱包情報61が埋め込まれている。なお、別途出品者が、表示手段24に表示されたGUI画面を見ながら入力手段23を用いて実行指示をするようにしてもよい。
最後に、制御手段31が、記憶手段32に記憶された所定のプログラムを読み出して、ステップS8において生成された電子納品書6を電子メールに添付して顧客の電子メールアドレスに送信する。
[終了]
第1〜第3節にわたって、本発明に係る書類生成システム1を詳述したが、これを以下の態様によっても実施することができることに留意されたい。
以上のように、本実施形態によれば、出品者が容易に配送に係る種々の書類を生成できる書類生成システムであって、特に、顧客が商品到着前に配送トラブルを認知可能な書類生成システムを提供することができる。
2 :クライアント端末
2B :通信バス
21 :制御手段
22 :記憶手段
23 :入力手段
24 :表示手段
24a :GUI画面
25 :撮像手段
26 :通信手段
3 :クラウド・コンピュータ
3B :通信バス
31 :制御手段
32 :記憶手段
33 :伝票生成手段
34 :紛失防止票生成手段
35 :配送可否確認手段
36 :電子納品書生成手段
37 :通信手段
4 :電子はかり
5 :印刷装置
6 :電子納品書
61 :梱包情報
L :ローカルエリアネットワーク
N :ネットワーク
Claims (13)
- 顧客に商品を配送する際に発行する書類を生成する書類生成システムであって、
第1及び第2情報処理装置がネットワークで接続され、
前記第1情報処理装置は、第1通信手段と、入力手段とを備え、
前記第2情報処理装置は、第2通信手段と、記憶手段と、制御手段とを備え、
商品の配送に際して、配送する商品を示す情報を商品情報と定義し、前記配送する商品の配送先を示す情報を配送先情報と定義し、前記配送する商品の配送方法を示す情報を配送方法情報と定義し、前記配送する商品の配送費用を示す情報を配送料情報と定義し、前記配送する商品が梱包される態様を撮影した画像データを梱包情報と定義し、これら複数の情報をシステム取扱情報と定義した場合において、
前記第1通信手段は、前記システム取扱情報に含まれる情報の少なくとも1つを前記ネットワークを介して前記第2情報処理装置に送信可能に構成され、
前記第2通信手段は、前記第1通信手段から送信された情報を受信し、
前記記憶手段は、前記商品情報と前記配送先情報と前記配送料情報とを紐付けてテーブルとして記憶し、且つネットワークを介して記憶された情報を外部から読出可能に構成され、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記商品情報と前記配送先情報と前記配送料情報とのうち少なくとも1つに基づいて前記書類の生成処理を実行するように構成される、
書類生成システム。 - 前記第2情報処理装置において、
前記制御手段によって生成される前記書類は、電子納品書であり、
前記第2通信手段は、更に、前記配送先情報に含まれる顧客連絡先に電子的なメッセージを送信し、
前記メッセージは、以下の(1)〜(6)の何れかであるように構成される、
書類生成システム。
(1)前記電子納品書が添付ファイルとして添付され且つ、前記電子納品書が前記梱包情報を埋め込みファイルとして含む
(2)前記電子納品書が添付ファイルとして添付され且つ、前記電子納品書又は前記メッセージ本文に前記梱包情報のURLが記載されている
(3)前記電子納品書と前記梱包情報とがそれぞれ添付ファイルである
(4)前記メッセージ本文が前記電子納品書であり且つ、前記梱包情報が添付ファイルとして添付される
(5)前記メッセージ本文が前記電子納品書であり且つ、そこに前記梱包情報のURLが記載される
(6)前記電子納品書及び前記梱包情報のURLが記載される - 前記第2情報処理装置において、
前記制御手段によって生成される前記書類は、配送伝票及び電子納品書であり、
前記第2通信手段は、前記配送伝票の生成に連動して前記メッセージを送信する、
請求項2に記載の書類生成システム。 - 前記顧客連絡先は電子メールアドレスであり、前記メッセージは電子メールである。
請求項2又は請求項3に記載の書類生成システム。 - 前記第2情報処理装置において、
前記制御手段によって生成される前記書類は、配送伝票であり、
印刷装置を更に備え、
前記印刷装置は、前記配送伝票を紙面印刷する、
請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の書類生成システム。 - 電子はかりを更に備え、
前記配送する商品の重量を示す情報を重量情報と定義した場合において、前記電子はかりは、前記配送する商品の重量を測定すると前記重量情報を前記第1又は第2情報処理装置に送信する、
請求項1〜請求項5の何れか1つに記載の書類生成システム。 - 前記第1情報処理装置において、
前記第1通信手段は、前記電子はかりから前記重量情報を受信し且つ、前記商品情報と前記配送先情報と前記重量情報とを前記第2情報処理装置に送信し、
前記第2情報処理装置において、
前記制御手段は、前記商品情報と前記配送先情報と前記重量情報とに基づいて、配送料を算出し、
前記記憶手段は、当該配送料を前記配送料情報として記憶する、
請求項6に記載の書類生成システム。 - 前記第2情報処理装置において、
前記記憶手段は、配送可否に関する情報を商品ごとに記憶し、当該情報を配送可否テーブルと定義した場合において、
前記第2通信手段が前記商品情報と、前記配送先情報及び前記配送方法情報の少なくとも一方とを受信すると、前記制御手段がこれらと前記配送可否テーブルとを比較する、
請求項1〜請求項7の何れか1つに記載の書類生成システム。 - 前記第1情報処理装置は、撮像手段を更に備え、
前記撮像手段が前記配送する商品が梱包される態様を撮影して前記梱包情報を生成すると、前記第1通信手段がこれを前記第2情報処理装置に送信する、
請求項1〜請求項8の何れか1つに記載の書類生成システム。 - 前記第1情報処理装置において、
前記撮像手段によって前記配送する商品に取り付けられたマーカーを読み込むことで、前記商品情報が前記第1情報処理装置に入力される、
請求項9に記載の書類生成システム。 - 前記第1情報処理装置は、スマートフォンであり、
前記第2情報処理装置は、クラウド・コンピュータである、
請求項1〜請求項10の何れか1つに記載の書類生成システム。 - 請求項1〜請求項11の何れか1つに記載の第1情報処理装置を介して、前記商品情報、前記配送先情報、及び前記梱包情報の少なくとも1つが入力可能であるように、前記第1情報処理装置を入力手段として機能させる、
書類生成プログラム。 - 前記第2情報処理装置を介して前記第2情報処理装置における前記制御手段が前記電子納品書の生成処理を実行可能であるように、前記第1情報処理装置を入力手段として機能させる
請求項12に記載の書類生成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017139819A JP6598826B2 (ja) | 2017-07-19 | 2017-07-19 | 書類生成システム及び書類生成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017139819A JP6598826B2 (ja) | 2017-07-19 | 2017-07-19 | 書類生成システム及び書類生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019021099A true JP2019021099A (ja) | 2019-02-07 |
JP6598826B2 JP6598826B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=65353109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017139819A Active JP6598826B2 (ja) | 2017-07-19 | 2017-07-19 | 書類生成システム及び書類生成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6598826B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020080262A1 (ja) | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 富士フイルム株式会社 | 電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の各製造方法 |
JP2021033808A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 株式会社ラクス | 帳票発行システム |
JP2022132686A (ja) * | 2020-11-06 | 2022-09-09 | 富士フイルムシステムサービス株式会社 | 申請支援システム及び申請支援プログラム |
WO2024005085A1 (ja) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | 株式会社エアロネクスト | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02201226A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-09 | Casio Comput Co Ltd | 料金算出システム |
JPH07165310A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-06-27 | Hitachi Ltd | 物流情報システムおよび入庫支援方法 |
JPH0952474A (ja) * | 1995-08-15 | 1997-02-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票 |
JP2000255715A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Hitachi Information Technology Co Ltd | 物流システム |
JP2004139228A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Sumikeisho Corp | インターネットその他の電子計算機端末による通信ネットワークを利用した押し出し材の加工販売方式 |
JP2004277058A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 物流管理サーバ、物流調達業務支援方法及びプログラム |
JP2004295732A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Brother Ind Ltd | モバイル受発注システム及びモバイル受発注方法 |
JP2005103942A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sagawa Insatsu Kk | Icタグを回収可能に保持した伝票 |
JP2005234681A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Contents Works Inc | 画像処理装置 |
JP2005352587A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Canon Sales Co Inc | 名刺印刷システムおよびその制御方法、並びにプログラム |
JP2010061544A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Ntt Data Corp | ショッピングシステム及びコンピュータプログラム |
JP2015079459A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 東芝テック株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
WO2017033264A1 (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
-
2017
- 2017-07-19 JP JP2017139819A patent/JP6598826B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02201226A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-09 | Casio Comput Co Ltd | 料金算出システム |
JPH07165310A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-06-27 | Hitachi Ltd | 物流情報システムおよび入庫支援方法 |
JPH0952474A (ja) * | 1995-08-15 | 1997-02-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票 |
JP2000255715A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Hitachi Information Technology Co Ltd | 物流システム |
JP2004139228A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Sumikeisho Corp | インターネットその他の電子計算機端末による通信ネットワークを利用した押し出し材の加工販売方式 |
JP2004277058A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 物流管理サーバ、物流調達業務支援方法及びプログラム |
JP2004295732A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Brother Ind Ltd | モバイル受発注システム及びモバイル受発注方法 |
JP2005103942A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sagawa Insatsu Kk | Icタグを回収可能に保持した伝票 |
JP2005234681A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Contents Works Inc | 画像処理装置 |
JP2005352587A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Canon Sales Co Inc | 名刺印刷システムおよびその制御方法、並びにプログラム |
JP2010061544A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Ntt Data Corp | ショッピングシステム及びコンピュータプログラム |
JP2015079459A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 東芝テック株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
WO2017033264A1 (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
井下田 久幸: "XML/データベース連携の勘所", DB MAGAZINE, vol. 第12巻, 第12号, JPN6018031839, 1 December 2002 (2002-12-01), JP, pages 192 - 197, ISSN: 0003860044 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020080262A1 (ja) | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 富士フイルム株式会社 | 電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の各製造方法 |
JP2021033808A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 株式会社ラクス | 帳票発行システム |
JP7410673B2 (ja) | 2019-08-28 | 2024-01-10 | 株式会社ラクス | 帳票発行システム |
JP2022132686A (ja) * | 2020-11-06 | 2022-09-09 | 富士フイルムシステムサービス株式会社 | 申請支援システム及び申請支援プログラム |
JP7463443B2 (ja) | 2020-11-06 | 2024-04-08 | 富士フイルムシステムサービス株式会社 | 申請支援システム及び申請支援プログラム |
WO2024005085A1 (ja) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | 株式会社エアロネクスト | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6598826B2 (ja) | 2019-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6598826B2 (ja) | 書類生成システム及び書類生成プログラム | |
US9477888B1 (en) | Providing computer-based instructions without displays | |
JP6356817B2 (ja) | 保安運送状出力方法、保安運送状サーバーシステム及び保安運送状エージェントシステム | |
AU2013329003A1 (en) | Augmented reality for shipping labels | |
JP7481091B2 (ja) | プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置 | |
AU2022209348A1 (en) | Concatenated shipping documentation processing spawning intelligent generation subprocesses | |
TW201826175A (zh) | 物流管理系統與物品託運方法 | |
JP6653378B2 (ja) | 簡便保安電子送状出力方法及び記録媒体 | |
JP2005174071A (ja) | ネットギフト販売システム | |
TWM545312U (zh) | 換貨系統 | |
JP2008225925A (ja) | 宅配便依頼システム、宅配便依頼法及びそのプログラム | |
JP2021012455A (ja) | 情報管理方法及び情報管理システム | |
JP2019057153A (ja) | 情報処理システム、中央管理システム、情報処理方法、及び、プログラム | |
JP6186391B2 (ja) | 配布物発注システム | |
JP2014203259A (ja) | 情報処理装置、荷札発行システムおよびプログラム | |
JP2022125795A (ja) | 商品配送方法、商品配送システム及び商品配送サーバ | |
JP7516931B2 (ja) | 注文管理システム | |
JP6563769B2 (ja) | 宛先情報処理サーバ及び宛先情報の処理方法 | |
TWM643192U (zh) | 物流處理系統 | |
JP2018190075A (ja) | コンテンツの提供方法及び配送情報処理装置 | |
JP2020107139A (ja) | プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置 | |
JP2014139842A (ja) | 電子商店システム | |
KR20140126590A (ko) | 해외 배송 대행창고에 입고된 상품의 시각정보 서비스 시스템 및 그 서비스 방법 | |
TW202420170A (zh) | 物流處理系統 | |
JP2021012456A (ja) | 情報管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6598826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |