JP2019020234A - 分析装置 - Google Patents

分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019020234A
JP2019020234A JP2017138408A JP2017138408A JP2019020234A JP 2019020234 A JP2019020234 A JP 2019020234A JP 2017138408 A JP2017138408 A JP 2017138408A JP 2017138408 A JP2017138408 A JP 2017138408A JP 2019020234 A JP2019020234 A JP 2019020234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
unit
measurement
analyzer
sampling nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017138408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866249B2 (ja
Inventor
正志 西森
Masashi Nishimori
正志 西森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2017138408A priority Critical patent/JP6866249B2/ja
Priority to EP18183291.6A priority patent/EP3428651B1/en
Priority to CN201810769867.1A priority patent/CN109254163A/zh
Priority to US16/034,726 priority patent/US11366126B2/en
Publication of JP2019020234A publication Critical patent/JP2019020234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866249B2 publication Critical patent/JP6866249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/0091GUI [graphical user interfaces]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0094Scheduling optimisation; experiment design
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • G01N33/5304Reaction vessels, e.g. agglutination plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】スリープ状態に入る機能を有しながらも、該スリープ状態からより速く作動を再開することが可能な分析装置を提供すること。【解決手段】分析装置において、制御部200が、第1、第2の制御を行うか、第3、第4の制御を行うかを設定する準備動作設定部210を備える。第1の制御では、当該装置の未使用状態が時間長T1だけ続いた時点t1で、スリープ予定部分(I)をスリープ状態にし、該時点t1以降に、所定部分(I)に準備動作を行わせる。第2の制御では、第1の制御の後、制御部が作動再開の命令信号を受け付けた場合に、当該装置の作動を再開させる。第3の制御では、未使用状態が時間長T10だけ続いた時点t10で、スリープ予定部分(II)をスリープ状態にし、第4の制御では、第3の制御の後、作動再開の命令信号を受け付けた場合に、所定部分(II)に準備動作を行わせ、作動を再開させる。【選択図】図1

Description

本発明は、検体の分析を行う分析装置に関する。
血液、尿等の検体の分析(粒子の計数を含む)を行う分析装置は、概しては、検体の測定を行う測定部と、該測定部の作動を制御する制御部とを有して構成される。測定部には、サンプリングノズルとそれを駆動する駆動ユニットとを有する駆動部、測定チャンバー、各種ポンプなど、測定に関連する装置が含まれる。例えば、血液の分析(血液細胞の計数を含む)では、サンプリングノズルが検体容器に収容された血液を所定量だけ吸引し、1以上の測定チャンバーに分注し、該測定チャンバーにおいて測定を行う。制御部は、前記測定部の動作の制御に加えて、測定部から得られる検出信号の分析をも行う(例えば、特許文献1など)。
従来の分析装置には、省エネルギーを目的として、該分析装置が使用されない状態が所定の時間続くと自動的にスリープ状態に入るように構成されたものがある(例えば、特許文献2など)。スリープ状態では、例えば、測定部への電力供給は停止され、該制御部が分析再開の命令信号の入力や受信を待つ状態となる。
特開2014−224754号公報 特開2005−241612号公報
従来、分析装置は、スリープ状態から分析可能な状態へと復帰する際に、検体無しで測定を行うブランク測定、バッファタンク(希釈液予備タンク)への希釈液の充填、サンプリングノズルを希釈液等で濡らす動作など、必要な準備動作を行うように構成されている。そのため、従来では、分析装置がスリープ状態に入った後、ユーザーが該装置によって分析を再開したい場合、ユーザーは前記準備動作が完了するまで待っていなければならず、即時に分析したくとも分析できないという問題があった。
本発明の課題は、上記問題を解決し、スリープ状態に入る機能を有しながらも、該スリープ状態からより速く作動を再開することが可能な分析装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の主たる構成は次のとおりである。
〔1〕検体の分析のための測定を行う測定部と、該測定部を制御し該測定部からの検出信号を分析する制御部とを有する分析装置であって、
前記制御部は、準備動作設定部を備え、該準備動作設定部は、該制御部が下記の第1の制御と第2の制御を行うか、または、該制御部が下記の第3の制御と第4の制御を行うかについての、ユーザーの設定を受け付ける部分であり、
前記制御部は、前記準備動作設定部の設定に応じて、下記の第1の制御と第2の制御、または、第3の制御と第4の制御を行うように構成されており、
第1の制御は、当該分析装置が使用されない状態が所定の時間長T1だけ続いた時点t1において、当該分析装置の第1の制御用のスリープ予定部分をスリープ状態にし、かつ、該時点t1以降において、作動再開のための準備動作が必要な第1の制御用の所定部分に対して該準備動作を行わせる制御であり、
第2の制御は、第1の制御の後、該制御部が作動再開の命令信号を受け付けた場合に、当該分析装置の作動を再開させる制御であり、
第3の制御は、当該分析装置が使用されない状態が所定の時間長T10だけ続いた時点t10において、当該分析装置の第3の制御用のスリープ予定部分をスリープ状態にする制御であり、
第4の制御は、第3の制御の後、作動再開の命令信号を受け付けた場合に、作動再開のための準備動作が必要な第4の制御用の所定部分に対して準備動作を行わせた後に、当該分析装置の作動を再開させる制御である、
前記分析装置。
〔2〕測定部はサンプリングノズル駆動部を有し、該サンプリングノズル駆動部は、サンプリングノズルと、洗浄器と、これらを移動させる駆動ユニットとを有し、
サンプリングノズルは、洗浄器に垂直方向に設けられた貫通孔に挿通された状態にて、洗浄器と共に水平方向に移動し、洗浄器に対して相対的に垂直方向に移動するよう構成され、
洗浄器は、前記貫通孔内の下側部分に、サンプリングノズルの外面に液体を供給する液体供給口を有しており、前記貫通孔の内壁面にはOリング溝が設けられ、該Oリング溝にはOリングが装着され、該Oリングは、サンプリングノズルの垂直方向の移動を許容しながらも、該貫通孔とサンプリングノズルとの間の隙間をシールしており、
前記準備動作では、洗浄器によってサンプリングノズルの外面に前記液体が供給され、駆動ユニットによってサンプリングノズルが垂直方向に往復移動し、それにより、前記Oリングとサンプリングノズルとの接触界面に前記液体が潤滑液として供給される、
前記〔1〕に記載の分析装置。
〔3〕前記準備動作が、所定の測定チャンバーにおけるブランク測定を含んでおり、
前記準備動作設定部により、制御部が第1の制御と第2の制御を行うように設定された場合には、前記準備動作において、前記所定の測定チャンバーに液体の注入と排出が行なわれることなしに、ブランク測定が行なわれ、
前記準備動作設定部により、制御部が第1の制御と第2の制御を行わないように設定された場合には、前記準備動作において、前記所定の測定チャンバーに液体の注入と排出が行われた後で、ブランク測定が行われる、
前記〔1〕または〔2〕に記載の分析装置。
〔4〕前記準備動作が、測定チャンバーにおけるブランク測定を含んでおり、
制御部は、該ブランク測定の結果の分析データを保存する、
前記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の分析装置。
本発明の分析装置は、該分析装置中の所定のスリープ予定部分をスリープ状態とし、それ以外の所定部分については、分析を再開するための準備動作を行わせるように構成される。この構成により、該準備動作を行った後、所定時間内に作動が再開される場合には、該準備動作を省略して作動を再開することが可能になる。よって、スリープ状態からより速く分析を再開することが可能になる。また、本発明の分析装置は、準備動作設定部を備えており、該準備動作設定部によって、ユーザーは、前記の準備動作を行わせることなしに、従来と同様のスリープ状態に入るよう設定することが可能である。該準備動作設定部を設けたことにより、ユーザーは、早急な再開動作が可能なスリープ状態とするか、または、エネルギーや材料をより節約し得るスリープ状態とするかを選択することができる。
図1は、本発明による分析装置の構成の一例を示したブロック図である。同図では、測定に係る装置、機構、配管などの構造的部分と制御部との関係をブロックで示しており、電気的な配線は図示を省略している。 図2は、本発明において、第1の制御と第2の制御が行われるように設定された場合の、各制御が行われる時点を示すタイムチャートであり、かつ、各時点での動作を示すフローチャートである。 図3は、本発明において、第1の制御と第2の制御が行われないように設定された場合の、第3の制御と第4の制御が行われる時点を示すタイムチャートであり、かつ、各時点での動作を示すフローチャートである。 図4は、本発明の好ましい態様におけるサンプリングノズルと洗浄器の構成例を示す図である。図4(a)は、サンプリングノズルと洗浄器の上面図であり、図4(b)は、図4(a)のX−X断面図である。
以下、本発明の分析装置(当該装置と呼ぶ場合もある)を、実施例を挙げながら詳細に説明する。
図1は、当該装置の主要部分の構成の一例を示した図である。図1に例示するように、当該装置1は、測定部100と、制御部200とを少なくとも有する。図1は、測定部100と制御部200との関係を示すブロックであって、具体的な配線は図示を省略している。図1の例では、当該装置は、血液細胞の係数と白血球の分類とを行う血液分析装置であり、測定部100は、サンプリングノズル駆動部10、測定チャンバー20、配管P1、P2、P3などを含んでいる。配管は、各種のポンプ、電磁弁装置、液体洗浄剤タンク、希釈液タンクをも含んでいる(これらは図示せず)。また、検体容器30が当該装置にセットされている。制御部200は、測定部100の各部の作動や状態を制御し、また、測定部100から送られてくる検出信号を分析し、分析結果を出力するよう構成された制御装置である。以下、測定部の動作の説明は、該測定部をそのように動作させる、制御部の制御の説明でもある。
本発明では、制御部200は、ユーザーの設定によって、下記の(第1の制御と第2の制御)、および、下記の(第3の制御と第4の制御)のうちの、いずれか一方だけを行うように構成される。即ち、制御部200は、(第1の制御と第2の制御)および(第3の制御と第4の制御)のいずれが選択されても応じることができるよう、それら(第1の制御と第2の制御)、および、下記の(第3の制御と第4の制御)をいずれも行い得るように構成される。
第1の制御と第2の制御を行うことが選択された場合、第1の制御で準備動作を行うことによって、第2の制御では、スリープ状態からの作動再開時に前記準備動作を省略することができ、スリープ状態からより速く分析を再開することが可能になる。一方、第3の制御と第4の制御を行うことが選択された場合、作動再開時には準備動作の時間を要するが、エネルギーや材料をより節約したスリープ状態が可能になる。
制御部とこれらの制御を次に説明する。
〔制御部〕
制御部は、測定部の各部の動作(サンプリングノズル駆動部の各部の動作、各測定チャンバーでの測定動作など)を制御し、測定部から送られてくる検出信号を分析のために処理(演算)し、分析結果を出力するように構成される。図1の例では、制御部200は、測定部100の各部の動作を制御する動作制御部220と、検出信号を処理し分析結果を出力するデータ処理部230と、データ処理結果等を格納する記憶部240を有する。準備動作設定部210については、後述する。制御部200は、動作制御や分析のための処理のみならず、処理されたデータ、分析結果、各部の状態などを格納し、管理する機能をも有することが好ましい。制御部は、ロジック回路等によって構築されたものであってもよいが、コンピューターが適切であり、外付けの演算装置や種々の駆動装置(センサーやモーター用のドライバーなど)、外付けの記憶装置、種々のインターファイスを含んでいてもよい。以下、制御部がコンピューターを主体に構成されたものであるとして、制御内容の説明を行う。
〔準備動作設定部〕
本発明では、制御部が(第1の制御および第2の制御)を行うかまたは(第3の制御および第4の制御)を行うかについて、ユーザーが択一的に選択し設定可能であるように、ユーザーの該設定を受け付ける部分として準備動作設定部210が制御部に設けられる。以下、準備動作設定部による設定を「準備動作設定」とも呼び、第1の制御および第2の制御を行う設定を「準備動作設定ON」、第3の制御および第4の制御を行う設定を「準備動作設定OFF」とも呼ぶ。
準備動作設定ONでは、当該装置が使用されない状態が所定の時間長T1やT2だけ続くと、必ず上記準備動作が行われるので、準備動作設定OFFの場合に比べて液体(希釈液)等の材料や電力が消費される。よって、準備動作設定を可能にすることで、ユーザーは、準備動作設定ONによる即時の作動再開(ただし、液体等の材料や電力はより多く消費される)か、準備動作設定OFFによる通常の作動再開(ただし、液体等の材料や電力の消費は、スリープ状態からの作動再開時のみである)かを選択することができる。
準備動作設定部210は、準備動作設定ONと準備動作設定OFFとを切り替える物理スイッチを有していてもよいし、表示画面に準備動作設定ONと準備動作設定OFFとを表示、ユーザーが画面上でどちらかを入力する構成を有していてもよい。
〔第1の制御〕
第1の制御は、図2のタイムチャートに示すように、当該装置を最後に使用した時点から当該装置が使用されない状態が所定の時間長T1だけ続いた時点t1において、当該自装置の第1の制御用のスリープ予定部分(以下、「スリープ予定部分(I)」とも呼ぶ)をスリープ状態にし、該時点t1と同時にまたは該時点t1よりも後の時点で、作動再開のための準備動作が必要な、第1の制御用の所定の部分(以下、「所定部分(I)」とも呼ぶ)に対して該準備動作を行わせる制御である。スリープ予定部分(I)については、後述する。該時点t1は、制御部がスリープ予定部分(I)にスリープ状態の命令信号を送信する時点であってもよい。該時点t1と、スリープ予定部分(I)がスリープ状態となった結果の時点との間にタイムラグがあってもよい。
スリープ予定部分(I)をスリープ状態にする時点と、所定部分(I)に対して該準備動作を行わせる時点とは、互いに同時であってもよいし、互いの間にタイムラグがあってもよい。例えば、制御部が、定期的な時間間隔ΔTをおいて、各センサーや始動スイッチからの入力信号の有無を調べるように構成されているような場合には、前記時点t1から、命令信号が無いことが確定する時点との間には、最大ΔTのタイムラグが生じ得る。ΔTは、特に限定はされず、1秒以下であっても、数秒であっても、数分であっても、数10分であってもよい。また、このようなタイムラグΔTの間に、ユーザーから作動再開の命令信号を受け付けた場合、制御部は、準備動作を行わせることなしに、直ちに当該装置の作動を再開させてもよい。
第1の制御では、準備動作を行うように選択された所定部分(I)は、該準備動作が完了した後、電力供給が停止されることなしに作動再開の命令信号に備えてもよいが、スリープ状態にされることが好ましい。
(時間長T1)
時間長T1は、当該装置のスリープ予定部分(I)をスリープ状態にするための未使用状態の時間長である。時間長T1は、予め設定される。時間長T1は、特に限定はされず、ユーザーの使用状態に応じて決定されてもよい。本発明では、時間長T1が経過した時点で、所定部分(I)が上記準備動作を行うので、血液などの生体試料を分析対象とする場合には、時間長T1は、90分〜120分程度が好ましく、特に好ましい時間長T1の実例としては、120分が挙げられる。時間長T1が90分〜120分程度であれば、上記準備動作によって、サンプリングノズルが乾燥する可能性が低いので好ましい。サンプリングノズルが乾燥すると、図4に示す後述の洗浄器内に装着されたOリング14dと該サンプリングノズルとの摩擦によって、該Oリングが摩耗するおそれがある。
時間長T1が90分よりも短いと、上記準備動作を無用に行うことになり、時間長T1が120分よりも長いと、サンプリングノズルが乾燥する可能性が高くなるので好ましくない。
推奨される時間長T1(例えば120分など)は、制御部に初期設定値として設定されていてもよい。制御部は、ユーザーが時間長T1を所望の値に設定するためのT1設定部を有していてもよく、該T1設定部は、複数のプリセット値の中からユーザーに選択させる構成や、ユーザーに時間長T1を入力させる構成を有していてもよい。
(スリープ状態)
スリープ状態では、例えば、制御部は、作動再開の命令信号を受け付けて立上がることができる状態(即ち、作動再開の命令信号の入力や受信を待つ状態)に保たれる。制御部のスリープ状態は、コンピューターの作動でいうスタンバイ(スリープ)や休止状態と同様の状態であってよい。制御部(表示画面や表示ランプを除く)はスリープ状態にならず、作動状態のままであってもよい。
スリープ状態では、該スリープ状態とすべき電力消費部分への電力供給が停止される。
スリープ状態とすべき部分には、スリープ予定部分(I)、所定部分(I)が準備動作を行った後でスリープ状態となる部分、後述の第3の制御でスリープ状態となる部分が含まれる。スリープ状態とすべき部分としては、制御部、当該装置の種々の機構部分や電気的・電子的部分(例えば、測定部の光源、受光素子、各種検知センサー、インピーダンス法(電気抵抗法)のための定電圧(電流)電源、その他の計測デバイス、サンプリングノズル駆動部のモーター、各種ポンプ(液体供給源、エアー源、吸引源を含む。また、シリンジをも含む)、表示装置、表示ランプなどが挙げられる。
各種ポンプへの電力供給が停止される結果、エアー圧力や、各種液体の圧力が降下してもよい。エアー等の作動流体のみで駆動されている部分は、エアー等の作動流体の供給の停止により作動が停止してもよい。スリープ状態自体は、従来公知の分析装置におけるスリープ状態を参照することができる。
上記スリープ予定部分(I)は、前記のスリープ状態とすべき部分の中から選択され、例えば、表示装置や表示ランプなどが挙げられる。
上記スリープ予定部分(I)と上記所定部分(I)とを合せた部分は、上記のスリープ状態とすべき部分全体であってよい。
当該装置のどの部分をスリープ予定部分(I)とし、準備動作を行わせる所定部分(I)のうちのどの部分を準備動作後にスリープ状態にするかは、省エネルギー性や省資源性を考慮して適宜設定してよく、ユーザーが設定可能な構成としてよい。所定部分(I)が準備動作を完了するまでスリープ予定部分(I)もスリープ状態にはならず、所定部分(I)準備動作を完了した時点で、スリープ状態とすべき部分が全て同時にスリープ状態になってもよい。
制御部が電源を制御して各部への電力供給を停止させるための該電源の構成や、該電源の制御技術、制御部がスリープ状態から復帰して起動する制御技術自体は、従来公知の分析装置で採用されているスリープと復帰(作動の再開)のための制御技術を参照することができる。
(スリープ命令の手動入力の受付)
図2、図3のタイムチャートに例示するように、制御部は、ユーザーが手動で入力するスリープ命令(当該装置の所定部分をスリープ状態にする命令)を受け付けるための、スリープ命令受け付け部を有していてもよい。
この場合におけるユーザーのスリープ命令は、第1の制御と同様にスリープ予定部分(I)をスリープ状態にし、所定部分に準備動作を行わせる命令であってもよいし、第3の制御と同様に、後述のスリープ予定部分(II)をスリープ状態にする命令であってもよい。
スリープ命令受け付け部によって受け付けられるスリープ命令は、準備動作設定部による設定が、準備動作設定ONであっても準備動作設定OFFであっても、有効に受け付けられ、即時に実行されるように構成されてよい。スリープ命令を受け付けるタイミングは、例えば、準備動作設定ONの場合には、制御部が自動的に第1の制御を行う前であり、準備動作設定OFFの場合には、制御部が自動的に第3の制御を行う前である。
スリープ命令受け付け部は、ユーザーが該命令を入力し得るように構成され、該命令の入力を受け付ける。また、スリープ命令受け付け部は、どの部分をスリープ状態とし、どの部分に準備動作をさせるのかを、ユーザーが選択可能であるように構成されてもよいし、また、ユーザーが選択できず、所定のスリープ状態となる命令の入力だけを受け付けるように構成されてもよい。
(準備動作)
第1の制御において、準備動作を行うべき所定部分(I)は、測定部の構成に応じて適宜決定してよい。例えば、血液分析装置において行われてる準備動作としては、ブランク測定、バッファタンク(希釈液予備タンク)の希釈液の充填、サンプリングノズルを希釈液等で濡らす動作などが挙げられる。よって、所定部分(I)は、ブランク測定を行うべき測定チャンバー、バッファタンク、サンプリングノズルなどが例示される。
ブランク測定は、測定チャンバーに検体を分注することなしに、希釈液などの液体だけで測定動作を行わせ、かつ、その検出信号やそれを処理した分析結果を制御部で所定のブランク測定用の目標値と比較することにより、当該装置の異常有無を確認する操作である。
ブランク測定を行うべき測定チャンバーは、特に限定はされないが、当該装置に備えられた全ての測定チャンバーであってよく、例えば、図1に例示した、好塩基球を計数するための測定チャンバー(BASOチャンバー)21、リンパ球(Lymphocyte)、単球(Monocyte)、好中球(Neutrophil)、好酸球(Eosinophil)を分類し計数するための測定チャンバー(Lymphocyte、Monocyte、Neutrophil、Eosinophilの頭文字から、LMNEチャンバーと呼ぶ)22、赤血球を計数するための測定チャンバー(RBCチャンバー)23、白血球の計数やHGB(ヘモグロビン濃度)分析を行うための測定チャンバー(WBCチャンバー)24が挙げられる。これらの測定チャンバーに加えて、CRP値の測定など免疫測定用の測定チャンバーが設けられる場合には、該免疫測定用の測定チャンバーにおいてもブランク測定が行われてもよい。本発明独自の準備動作については、後述する。
〔第2の制御〕
第2の制御は、例えば、図2のタイムチャートに例示するように、第1の制御が実行された後、制御部が作動再開の命令信号を受け付けた場合に、当該分析装置の作動を再開させる制御である。図2のタイムチャートの例は、第1の制御を行う時点t1から所定の時間長T2の終点t2までの間の時点t11において、制御部が作動再開の命令信号を受け付けた場合を示している。制御部が作動再開の命令信号を受け付けた時点と、制御部が当該分析装置の作動を再開させる制御の信号を発する時点との間には、タイムラグがあってもよい。第1の制御によって時間長T2以内の過去に前記準備動作が行われているので、第2の制御による作動再開では、該準備動作を省略することができ、よって、より短い時間にて、作動再開が可能になる。
時間長T2の起点は、時点t1であってもよいし、該時点t1よりも後の準備動作の命令を出す時点であってもよいし、準備動作が完了した時点であってもよい。
(作動再開の命令信号)
当該装置の作動再開の命令信号は、ユーザーが測定開始ボタンを押すことによる入力信号の他、通信回線を通じて当該装置に送られる測定開始の命令信号、ユーザーが検体容器をセットされているかどうかを検知するセンサーから制御部に送られる検知信号などであってもよい。
(時間長T2)
所定の時間長T2は、特に限定はされないが、上記時間長T1と同じ値であってよく、血液などの生体試料を分析対象とする場合には、上記時間長T1の場合と同様の理由から、時間長T2は、90分〜120分程度が好ましく、特に好ましい時間長T2の実例としては、120分が挙げられる。
制御部は、推奨される時間長T2を初期設定値として有していてもよい。また、制御部は、ユーザーが時間長T2を所望の値に設定するためのT2設定部を有していてもよい。
(時間長T2の両端の時点における制御)
「時点t1から所定の時間長T2の終点t2までの間」が両端の時点t1、t2を含むか含まないかは、適宜決定してよい。
例えば、時点t1(第1の制御を行い、スリープ予定部分(I)をスリープ状態にする時点)と、当該装置の作動再開の命令信号を受け付けた時点t11(第2の制御を行う時点)とが同時であった場合、第1の制御を行ってから(即ち、スリープ予定部分(I)をスリープ状態にして、所定部分(I)に準備動作を行わせてから)作動を再開させてもよいし、第1の制御なしで(スリープ予定部分(I)のスリープ状態も、所定部分(I)の準備動作もなしで)、第2の制御だけを実行させ、準備動作なしで、当該装置の作動を再開させてもよい。
また、時間長T2の終点t2と、作動再開の命令信号を受け付けた時点t11とが同時であった場合、第2の制御を実行させて、準備動作なしで当該装置の作動を再開させてもよいし、さらなる準備動作を行わせてから作動を再開させてもよい。
(時点t1からt2までの間に作動再開の命令信号を受け付けなかった場合の制御)
前記時点t1から所定の時間長T2の終点t2までの間に、該制御部が作動再開の命令信号を受け付けなかった場合(終点t2からさらに、作動再開の命令信号が無いことが確定する上記タイムラグΔTが含まれてもよい)、図2のタイムチャートに示すように、制御部は、所定部分(I)に対して準備動作をさらに行わせて、スリープ予定部分(I)のスリープ状態をさらに所定の時間長T3だけ延長させることが好ましい(該準備動作を完了した部分は、スリープ状態としてよい。)。この場合、時点t12は、当該装置を、最後に使用した時点から、初めて作動再開の命令信号を受け付けた時点である。
時間長T3は、特に限定はされないが、上記時間長T2と同じ値であってもよい。
延長された時間長T3の間に作動再開の命令信号を受け付けなかった場合には、さらに準備動作を行いかつスリープ予定部分(I)のスリープ状態を時間長T3だけ延長し(該準備動作を完了した部分をスリープ状態とし)、このようにして、準備動作と時間長T3の延長とを1つのセットにした動作を、作動再開の命令信号を受け付けるまで繰り返す制御が好ましい。
必要回数だけ延長される時間長T3の終点t3において準備動作を行うかどうかについては、上記した「時点t1から所定の時間長T2の終点t2までの間」が両端の時点t1、t2を含むか含まないかの説明と同様に、適宜決定してよい。例えば、延長された時間長T3の終点t3において作動再開の命令信号を受け付けた場合、準備動作なしで当該装置の作動を再開させてもよいし、さらなる準備動作を行わせてから作動を再開させてもよい。
〔第3の制御、第4の制御〕
制御部が上記準備動作設定部によって準備動作設定OFFに設定された場合、該制御部は、第3の制御と第4の制御を行う。第3の制御と第4の制御では、例えば、従来と同様のスリープ状態への切り替えと作動の再開が行われる。
第3の制御は、図3のタイムチャートに示すように、当該装置が使用されない状態が所定の時間長T10だけ続いた時点t10において、当該装置の第3の制御用のスリープ予定部分(以下、スリープ予定部分(II)とも呼ぶ)をスリープ状態にする制御である。上記時間長T10は、特に限定はされないが、上記T1と同じ時間長であってもよい。時点t10において、該制御部が作動再開の命令信号を受け付けた場合、制御部は、当該装置をスリープ状態にせず、作動を再開させてもよい。また、その場合、前記準備動作を行わせてもよいし、前記準備動作を行わせなくてもよい。
スリープ予定部分(II)は、特に限定はされないが、例えば、上記スリープ予定部分(I)と上記所定部分(I)とを含んだ部分であってもよいし、上記のスリープ状態とすべき部分全体であってもよい。
第4の制御は、例えば、図3のタイムチャートに例示するように、第3の制御が実行された後(時点t10の後)、ユーザーの都合による不定の時間が経過し、作動再開の命令信号を最初に受け付けた時点t20で、第4の制御用の所定部分(以下、所定部分(II)とも呼ぶ)に準備動作を行わせた後に、該分析装置の作動を再開させる制御である。第4の制御では、作動再開の命令信号を受け付けるまで、スリープ予定部分(II)のスリープ状態が維持される。
所定部分(II)は、上記所定部分(I)と同じ部分であってよい。
〔本発明の好ましい態様1:サンプリングノズル駆動部の潤滑性の回復〕
先ず、サンプリングノズル駆動部の好ましい構成例を説明する。
図1に例示するように、本発明の実施例では、サンプリングノズル駆動部10は、サンプリングノズル(以下、「ノズル」とも呼ぶ)11と、洗浄器(サンプリングノズル洗浄器とも呼ばれる)14と、これらを移動させる駆動ユニット12とを有する。駆動ユニット12は、水平移動機構12aと垂直移動機構12bとを備えている。図1の例では、水平移動機構12aと垂直移動機構12bは、歯付きプーリーと歯付き無端ベルトとを有してなる移動機構である。ノズル11は、駆動ユニットによって、水平方向および垂直方向に移動する。洗浄器14は、該ノズルの外面に水や専用の希釈液などの液体を流して汚れを洗うように構成されており、ブラケット13によって水平移動機構12aに固定され、水平方向のみに移動する。これらの構成により、ノズル11は、洗浄器14と共に水平方向に移動しながらも、洗浄器14に対して垂直方向に移動することができる。これらの動作は、制御部の制御によるものである。
図4は、図1のノズルと洗浄器の構成を詳細に示す図であり、図4(a)は上面図、図4(b)は、図4(a)のX−X断面図である。図4(b)に示すように、ノズル11は、洗浄器14の本体14a中に垂直方向に設けられた貫通孔14bに挿通された状態で、該洗浄器14に対して垂直方向に移動する。該本体14aの下部には、洗浄のための液体(本実施例では希釈液)を貫通孔内に供給するための配管P40が接続されている。該配管P40は、破線で示している。この構成により、配管P40にて供給された希釈液(図中の矢印)は、貫通孔に入って下方に流れ、ノズルの外面に沿って流れ落ち、該外面を洗浄する。尚、図4の例では、貫通孔内の空気を排出するための配管P50も接続されており、吸引源に接続されている。該配管P50は、破線で示している。
貫通孔14b内には、Oリング溝14cが設けられ、このOリング溝14cにOリング14dが装着され、ノズル11は、Oリング14dの中央の丸穴を通過している。Oリング溝14cは、蓋部材14eによって閉鎖されている。図4(a)に示すように、蓋部材14eは、ボルト14f1、14f2によって、本体14aと共に、ブラケット13に固定されている。図4の例では、該ボルト14f1、14f2は、六角穴付きボルトであって、図4(a)には、六角穴を持ったボルト頭部の端面が見えている。図4には現れていないが、蓋部材14eと本体14aには、それぞれに、ボルト14f1、14f2が通過するための一対のボルト穴が設けられ、ブラケット13には一対のメネジが設けられている。各ボルト穴を通したボルト14f1、14f2を、ブラケット13のメネジに締め付けることによって、蓋部材14eは本体14aに付けられ、かつ、蓋部材14eと本体14aとは、該ボルト14f1、14f2によって、ブラケット13に共締めされる。Oリング14dは、ノズル11の胴体外面を適切に締め付けながら該胴体外面に接触しており、これにより、ノズル14dの垂直方向への移動を許容しながらも、ノズル14dと貫通孔14bとの間の隙間をシールしている。該Oリングのシールにより、液体(希釈液)が該隙間を上昇しないようになっている。
本発明では、前記第1の制御および第4の制御における準備動作において、洗浄器14がノズル11の外面に液体(希釈液)を供給すると共に、駆動ユニットによってノズルが垂直方向に往復移動し、それにより、前記Oリングとノズルとの接触界面に前記液体が潤滑液として供給される。とりわけ、ノズルの外面に液体(希釈液)が供給された直後のノズルの最初の移動は、上昇であることが好ましく、これにより、ノズルの外面に供給された液体は、ノズルの最初の移動が降下である場合よりも、Oリングとノズルとの接触界面に好ましく供給される。この点からは、スリープ状態におけるノズルの位置は、準備動作において少なくとも所定の距離(ノズルの外面に供給された液体をOリングとノズルとの接触界面まで移動させる距離)だけ上昇し得る位置であることが好ましい。
ノズルに対する前記の準備動作により、作動再開時のノズルの垂直方向の移動がスムーズになる。この準備動作が無い場合、Oリングが未使用の時間中にノズルに密着し、作動再開時におけるノズルの垂直方向の移動がスムーズでなくなるおそれがある。この準備動作は、準備動作設定ONの場合、準備動作設定OFFの場合の両方において実施することが好ましいが、長時間放置される可能性のある準備動作設定OFFの場合に有用性が高くなる。
〔本発明の好ましい態様2:準備動作設定ONの場合と準備動作設定OFFの場合の準備動作の差異〕
本発明では、準備動作設定ONの場合と準備動作設定OFFの場合との間に、次に示す準備動作の差異を設けることを推奨する。
(ブランク測定における差異)
この態様では、準備動作設定ONに設定された場合には、制御部は、所定の測定チャンバーに液体の注入と排出を行なうことなしにブランク測定を行ない、準備動作設定OFFに設定された場合には、所定の測定チャンバーに液体の注入と排出を行った後でブランク測定を行う。
前記の差異を設ける理由は次のとおりである。準備動作設定ONの場合には、120分など、時間長T1またはT2が経過すると、必ずブランク測定が実施されるので、測定チャンバーが過度に長い時間放置されることはないので、ブランク測定を行うべき測定チャンバーの内面が乾燥する可能性は低い。これに対して、準備動作設定OFFの場合には、120分を大きく超えた長い時間の間、本発明により自動的な準備動作が無く、測定チャンバーは放置されるので、ブランク測定を行うべき測定チャンバーの内面が乾燥する可能性が高い。ブランク測定を行うべき測定チャンバーの内面が乾燥すると、該内面に結晶が生成され、脱落した結晶によって、測定部の微細な流路が詰まるといった問題が生じる場合がある。
そこで、本発明では、準備動作設定OFFの場合には、準備動作の際のブランク測定時には、先に測定チャンバーに液体の注入と排出を行うように制御し、それにより、測定部の微細な流路の詰まりを抑制することを推奨する。
〔本発明の好ましい態様3:ブランク測定における測定値の記録〕
本発明では、準備動作において行うブランク測定の結果を、制御部の記憶装置等に記録しておく態様を推奨する。図1の例では、制御部200は、検出信号を処理するデータ処理部230において処理された結果(分析結果)のデータが、内部の記憶装置240に格納される。ブランク測定の結果が制御部に記録されることにより、どの時点から当該装置が異常を示していたかを把握することができるという利点が得られる。
〔測定部の細部の構成〕
図1の例では、測定チャンバー20は、分析目的(血液細胞の計数、白血球の分類、免疫測定など)に応じて、インピーダンス法、フローサイトメトリー(光学的な粒子分析法)、集光型フローインピーダンス法(インピーダンス法とフローサイトメトリーを1つの流路で行う方法)などの分析法を実施し得るように構成される。ノズル11は、駆動ユニット12の作動により、水平方向、垂直方向に移動し、該ノズルの下端側が検体容器25内や各測定チャンバー20内に入り、液体の吸引や吐出を行なう。測定チャンバー20は、制御部30に制御されて、分析のための測定動作を行ない、検出信号を制御部30に送る。制御部30は、送られて来た検出信号を処理し、度数分布などの分析を行い、分析結果を出力する。測定部100の各部の構造や測定のための動作(ノズルの動作、各測定チャンバー内での測定のための動作、各種ポンプおよび電磁弁装置の動作)、制御部200での分析のための演算処理は、特許文献1など、従来公知の分析装置の技術を参照することができる。
図1に例示する血液分析装置では、ノズル11は、検体容器に収容された検体(血液)を所定量だけ吸引し、それを測定チャンバー20に分配する。図1の例では、測定チャンバー20として、BASOチャンバー21、LMNEチャンバー22、RBCチャンバー23、WBCチャンバー24が設けられている。LMNEチャンバーにはフローセル(図示せず)が接続されており、試薬による必要な処理を行い、該フローセルにおいて集光型フローインピーダンス法を実施し、リンパ球、単球、好中球、好酸球を計数するように構成されている。特許文献1に示すように、これらの測定チャンバーに加えて、CRP値の測定など免疫測定用の測定チャンバーや、ノズルに付着した血液を洗浄したり、該ノズル内の余分な血液検体を捨てるための洗浄用のチャンバーが設けられていてもよい。尚、洗浄用のチャンバーは、測定チャンバーが兼用してもよい。
検体が分配された各測定チャンバーでは、制御部による制御のもとでそれぞれの測定チャンバー特有の測定データの取得が行なわれる。制御部では、各測定チャンバーから送られる各測定データが処理され、例えば、血液分析では、白血球数、赤血球数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット値、平均赤血球容積、平均赤血球ヘモグロビン量、平均赤血球ヘモグロビン濃度、血小板数、赤血球粒度分布幅、平均血小板容積、血小板粒度分布幅、血小板クリット値、リンパ球数、リンパ球比率、単球数、単球比率、顆粒球数、顆粒球比率、好中球数、好中球比率、好酸球数、好酸球比率、好塩基球数、好塩基球比率、CRP値(C反応性蛋白質濃度)、血糖値、などについての分析が行なわれる。
検体は、血液、尿、便、細胞などであってよく、測定チャンバーは、分析すべき検体に応じたものを設けることができ、制御部は、検体の分析に応じて構成されてよい。
本発明によって、スリープ状態に入る機能を有しながらも、該スリープ状態からより速く作動を再開することが可能な分析装置を提供することが可能になった。また、ユーザーは、早急な再開動作が可能なスリープ状態とするか、または、エネルギーや材料をより節約し得るスリープ状態とするかを選択することができるので、ユーザーのニーズに応じたスリープ状態を提供し得るようになった。
10 サンプリングノズル駆動部
11 サンプリングノズル
12 駆動ユニット
20 測定チャンバー
30 検体容器
100 測定部
200 制御部
210 準備動作設定部

Claims (4)

  1. 検体の分析のための測定を行う測定部と、該測定部を制御し該測定部からの検出信号を分析する制御部とを有する分析装置であって、
    前記制御部は、準備動作設定部を備え、該準備動作設定部は、該制御部が下記の第1の制御と第2の制御を行うか、または、該制御部が下記の第3の制御と第4の制御を行うかについての、ユーザーの設定を受け付ける部分であり、
    前記制御部は、前記準備動作設定部の設定に応じて、下記の第1の制御と第2の制御、または、第3の制御と第4の制御を行うように構成されており、
    第1の制御は、当該分析装置が使用されない状態が所定の時間長T1だけ続いた時点t1において、当該分析装置の第1の制御用のスリープ予定部分をスリープ状態にし、かつ、該時点t1以降において、作動再開のための準備動作が必要な第1の制御用の所定部分に対して該準備動作を行わせる制御であり、
    第2の制御は、第1の制御の後、該制御部が作動再開の命令信号を受け付けた場合に、当該分析装置の作動を再開させる制御であり、
    第3の制御は、当該分析装置が使用されない状態が所定の時間長T10だけ続いた時点t10において、当該分析装置の第3の制御用のスリープ予定部分をスリープ状態にする制御であり、
    第4の制御は、第3の制御の後、作動再開の命令信号を受け付けた場合に、作動再開のための準備動作が必要な第4の制御用の所定部分に対して準備動作を行わせた後に、当該分析装置の作動を再開させる制御である、
    前記分析装置。
  2. 測定部はサンプリングノズル駆動部を有し、該サンプリングノズル駆動部は、サンプリングノズルと、洗浄器と、これらを移動させる駆動ユニットとを有し、
    サンプリングノズルは、洗浄器に垂直方向に設けられた貫通孔に挿通された状態にて、洗浄器と共に水平方向に移動し、洗浄器に対して相対的に垂直方向に移動するよう構成され、
    洗浄器は、前記貫通孔内の下側部分に、サンプリングノズルの外面に液体を供給する液体供給口を有しており、前記貫通孔の内壁面にはOリング溝が設けられ、該Oリング溝にはOリングが装着され、該Oリングは、サンプリングノズルの垂直方向の移動を許容しながらも、該貫通孔とサンプリングノズルとの間の隙間をシールしており、
    前記準備動作では、洗浄器によってサンプリングノズルの外面に前記液体が供給され、駆動ユニットによってサンプリングノズルが垂直方向に往復移動し、それにより、前記Oリングとサンプリングノズルとの接触界面に前記液体が潤滑液として供給される、
    請求項1に記載の分析装置。
  3. 前記準備動作が、所定の測定チャンバーにおけるブランク測定を含んでおり、
    前記準備動作設定部により、制御部が第1の制御と第2の制御を行うように設定された場合には、前記準備動作において、前記所定の測定チャンバーに液体の注入と排出が行なわれることなしに、ブランク測定が行なわれ、
    前記準備動作設定部により、制御部が第1の制御と第2の制御を行わないように設定された場合には、前記準備動作において、前記所定の測定チャンバーに液体の注入と排出が行われた後で、ブランク測定が行われる、
    請求項1または2記載の分析装置。
  4. 前記準備動作が、測定チャンバーにおけるブランク測定を含んでおり、
    制御部は、該ブランク測定の結果の分析データを保存する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の分析装置。
JP2017138408A 2017-07-14 2017-07-14 分析装置 Active JP6866249B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017138408A JP6866249B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 分析装置
EP18183291.6A EP3428651B1 (en) 2017-07-14 2018-07-13 Analysis apparatus
CN201810769867.1A CN109254163A (zh) 2017-07-14 2018-07-13 分析装置
US16/034,726 US11366126B2 (en) 2017-07-14 2018-07-13 Analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017138408A JP6866249B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019020234A true JP2019020234A (ja) 2019-02-07
JP6866249B2 JP6866249B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=63041784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017138408A Active JP6866249B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11366126B2 (ja)
EP (1) EP3428651B1 (ja)
JP (1) JP6866249B2 (ja)
CN (1) CN109254163A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020037544A1 (zh) * 2018-08-22 2020-02-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种流水线上的仪器状态控制方法及系统、分析装置
US11317236B2 (en) 2019-11-22 2022-04-26 Qualcomm Incorporated Soundfield adaptation for virtual reality audio

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139256A (ja) * 1986-11-14 1988-06-11 ソシエテ アベイクス 液体サンプル取出し用ニードルの洗浄装置
US20080302393A1 (en) * 2007-05-11 2008-12-11 Bio-Rad Laboratories, Inc. Wash ring assembly and method of use
WO2011078118A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 免疫分析装置
JP2011179825A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2015198389A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 株式会社島津製作所 制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405609B1 (en) * 1998-02-27 2002-06-18 Ventana Medical Systems, Inc. System and method of aspirating and dispensing reagent
EP1291659A3 (en) * 2001-09-06 2008-05-21 Sysmex Corporation Automatic sample analyzer and its components
JP4241434B2 (ja) 2004-03-01 2009-03-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析システム
EP1953526B1 (en) * 2007-02-01 2017-08-30 Sysmex Corporation Hematological analyzer, method for analyzing body fluid and computer program product
JP2009031202A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP5213481B2 (ja) * 2008-02-29 2013-06-19 アークレイ株式会社 分析装置および分析システム
CN103869092B (zh) * 2008-02-29 2015-12-30 爱科来株式会社 分析系统、分析装置
JP2010223638A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Beckman Coulter Inc 分注装置、自動分析装置及び分注装置の分注監視方法
JP2012026814A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US9131443B2 (en) * 2010-11-10 2015-09-08 Nec Corporation Portable terminal and communication control method
WO2012120755A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 分析装置
JP5806902B2 (ja) * 2011-04-28 2015-11-10 シスメックス株式会社 検体分析装置及びコンピュータプログラム
JP5789635B2 (ja) * 2013-04-26 2015-10-07 株式会社堀場製作所 全血血球免疫測定装置
JP5805136B2 (ja) 2013-05-16 2015-11-04 株式会社堀場製作所 全血血球免疫測定装置
US9958468B2 (en) * 2013-08-09 2018-05-01 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
WO2017038546A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および試薬ボトルの搬入方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139256A (ja) * 1986-11-14 1988-06-11 ソシエテ アベイクス 液体サンプル取出し用ニードルの洗浄装置
US20080302393A1 (en) * 2007-05-11 2008-12-11 Bio-Rad Laboratories, Inc. Wash ring assembly and method of use
WO2011078118A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 免疫分析装置
JP2011179825A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2015198389A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 株式会社島津製作所 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3428651A2 (en) 2019-01-16
EP3428651B1 (en) 2022-11-30
CN109254163A (zh) 2019-01-22
EP3428651A3 (en) 2019-01-23
JP6866249B2 (ja) 2021-04-28
US11366126B2 (en) 2022-06-21
US20190018028A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593404B2 (ja) 液体試料吸引監視方法及び装置、並びに液体試料分析装置
US9581584B2 (en) Apparatus for measuring blood cells and immunity from whole blood
US9500665B2 (en) Sample processing apparatus and an error detecting method for sample processing apparatus
US9581583B2 (en) Blood analysis apparatus
JP6866249B2 (ja) 分析装置
US9465026B2 (en) Apparatus for measuring blood cells and immunity from whole blood
US20130084213A1 (en) Sample processing apparatus
CN113866432A (zh) 一种样本检测设备及其方法
JP2006317331A (ja) 管内の詰まり状態判定装置及び方法
JP5553705B2 (ja) 試薬調製装置
JP2009031203A (ja) 自動分析装置
CN216539904U (zh) 一种清洗装置和自动分析设备
WO2022111603A1 (zh) 一种样本分析装置及分析方法
CN110073197B (zh) 颗粒计数装置
WO2023065796A1 (en) Method, system, and computer-readable medium for operating and monitoring the cleaning of sample processing instruments
JP4073298B2 (ja) 試料分析装置
WO2023127646A1 (ja) 洗浄装置、試料分析装置、および洗浄方法
JP7167037B2 (ja) 自動分析装置および検体分注機構の異常検出方法
JP6057754B2 (ja) 臨床用自動分析装置および方法
JP5372646B2 (ja) 自動分析装置
US20220034926A1 (en) Automatic analyzer
CN115876670A (zh) 样本分析仪及样本分析系统
CN116818618A (zh) 血液样本分析仪及其控制方法
CN115541538A (zh) 一种样本分析装置和样本检测方法
JPH11118702A (ja) 洗浄制御機能付き試料分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250