JP2019020158A - 物体検出方法及び物体検出装置 - Google Patents

物体検出方法及び物体検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019020158A
JP2019020158A JP2017136261A JP2017136261A JP2019020158A JP 2019020158 A JP2019020158 A JP 2019020158A JP 2017136261 A JP2017136261 A JP 2017136261A JP 2017136261 A JP2017136261 A JP 2017136261A JP 2019020158 A JP2019020158 A JP 2019020158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environment model
multipath environment
multipath
function
relative speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017136261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019020158A5 (ja
JP6892600B2 (ja
Inventor
雄二 高田
Yuji Takada
雄二 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2017136261A priority Critical patent/JP6892600B2/ja
Priority to US16/032,211 priority patent/US10823846B2/en
Publication of JP2019020158A publication Critical patent/JP2019020158A/ja
Publication of JP2019020158A5 publication Critical patent/JP2019020158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892600B2 publication Critical patent/JP6892600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements

Abstract

【課題】従来と比較して静止物体と移動物体とをより的確に検出できる物体検出方法及び物体検出装置を提供すること。【解決手段】(i)自装置の移動速度v0と、自装置の移動方向とターゲットによって反射されたレーダ波の受信方向とのなす角度θ1と、を取得し、(ii)非マルチパス環境モデル及びマルチパス環境モデルそれぞれについて、自装置と前記ターゲットとの間の相対速度v1を前記移動速度v0及び前記角度θ1を用いた関数で表し、(iii)受信信号から、前記マルチパス環境モデルにおける前記相対速度v1を算出し、(iv)前記マルチパス相対速度算出ステップで算出した前記相対速度v1と前記角度θ1とが、前記非マルチパス環境モデルの前記関数と、前記マルチパス環境モデルの前記関数との間に収まっているか否かに基づいて、受信信号が静止物体からのものであるか否かを判定する。【選択図】図5

Description

本発明は、物体検出方法及び物体検出装置に関し、例えば車載レーダ装置に用いられる静止物体と移動物体の検出技術に関する。
従来より、先行車両などのターゲットを検知するためのレーダ装置を備えた車間距離センサが自動走行制御システム(ACC)などに利用されていた。この車間距離センサが備えるレーダ装置は、ミリ波の電波を車両の前方に向けて照射し、ターゲットからの反射電波を受信し、受信電波より生成した受信信号を送信信号と混合することにより、ターゲットとの相対距離、相対速度などを検出していた。
ところで、この種のレーダ装置において、ターゲットとなるのは一般に、前方車両などの動いている物体(以下「移動物体」と記す)であり、ガイドレール等の静止物体はターゲットから除外する。このように、ターゲットを移動物体に絞り込むことにより、例えば演算量を削減することができる。
特許文献1には、静止物体を検出するレーダ装置(物体検出装置)が開示されている。また、特許文献2には、静止物体か移動物体かを判別し、静止物体からの受信ビームを無効ビームとし、移動物体からの受信ビームを有効ビームとして用いるレーダ装置が開示されている。
特許第4992367号公報 特許第4850898号公報
ところで、特許文献1にも記載されているように、レーダ信号の中から移動物体を抽出するために、速度成分がゼロに近い信号を静止物体として取り除き、残った信号を移動物体と判定する方法が使われる。
ここで、レーダ装置自体が移動している場合、静止物体は速度成分がゼロにならず、静止物体とレーダ装置との角度方向に応じて相対速度が測定されるが、自車の速度vと測定された静止物体の角度θとその相対速度vからv=v×cos(θ)の関係となる場合に静止物体と判定することができる。
しかしながら、レーダ装置は、電波がガードレールなどで反射する、所謂マルチパス環境下に置かれることが多く、マルチパス環境下ではゴーストが発生し、上述の関係が成り立たなくなり、静止物体を取り除く際に問題が生じる。つまり、静止物体であるにかかわらず移動体と判定されてしまう問題がある。具体的には、例えばガードレールは静止物体にあるにもかかわらず、レーダ装置からはガードレールの反射点が移動物体に見えてしまう。
このマルチパス環境下におけるゴーストについて、図1を用いて簡単に説明する。ミリ波レーダによる車間距離センサにおいては、先行車11で反射した電波12が、トンネル壁、防音壁、ガードレールなどの壁13などで反射すると、壁の中をゴースト14が走行しているように見える。
特許文献2では、所定角度の範囲の受信ビームのうち、ゴーストの生じている角度範囲の受信ビームを無効ビームとするようになっているが、このようにした場合には、無効ビームの角度範囲に歩行者等の移動物体が存在すると、それを検出できないこととなり、甚だ不都合である。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、従来と比較して静止物体と移動物体とをより的確に検出できる物体検出方法及び物体検出装置を提供する。
本発明の物体検出方法の一つの態様は、
自装置の移動速度vと、自装置の移動方向とターゲットによって反射されたレーダ波の受信方向とのなす角度θと、を取得するステップと、
非マルチパス環境モデル及びマルチパス環境モデルそれぞれについて、自装置と前記ターゲットとの間の相対速度vを前記移動速度v及び前記角度θを用いた関数で表す関数形成ステップと、
受信信号から、前記マルチパス環境モデルにおける前記相対速度vを算出するマルチパス相対速度算出ステップと、
前記マルチパス相対速度算出ステップで算出した前記相対速度vと前記角度θとが、前記非マルチパス環境モデルの前記関数と、前記マルチパス環境モデルの前記関数との間に収まっているか否かに基づいて、受信信号が静止物体からのものであるか否かを判定する判定ステップと、
を含む。
本発明の物体検出装置の一つの態様は、
自装置の移動速度vと、自装置の移動方向とターゲットによって反射されたレーダ波の受信方向とのなす角度θと、を取得する取得部と、
非マルチパス環境モデル及びマルチパス環境モデルそれぞれについて、自装置と前記ターゲットとの間の相対速度vを前記移動速度v及び前記角度θを用いた関数で表す関数形成部と、
受信信号から、前記マルチパス環境モデルにおける前記相対速度vを算出するマルチパス相対速度算出部と、
前記マルチパス相対速度算出部で算出した前記相対速度vと前記角度θとが、前記非マルチパス環境モデルの前記関数と、前記マルチパス環境モデルの前記関数との間に収まっているか否かに基づいて、受信信号が静止物体からのものであるか否かを判定する判定部と、
を備える。
本発明によれば、従来と比較して静止物体と移動物体とをより的確に検出できるようになる。
ゴーストの説明に供する図 マルチパス環境下でない場合(非マルチパス環境下)の静止物体からの反射モデルを示す図 マルチパス環境下での反射モデルを示す図 実施の形態によるレーダ装置の全体構成を示す概略図 物体検出部の構成例を示すブロック図 実施の形態による静止物体の判定の説明に供する図
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
<実施の形態の原理>
先ず、実施の形態の具体的な構成を説明する前に、実施の形態の原理について説明する。
FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)レーダで送信する送信周波数をω+ωtとすると位相はωt+ω/2+φと表されるから送信信号TX(t)は振幅をATXとして、次式のように表すことができる。
Figure 2019020158
受信信号RX(t)はこの送信信号が時間τ遅延して受信されるので、次式のように表すことができる。
Figure 2019020158
送信信号と受信信号をミキシングして次式で表されるローカル信号LO(t)を形成する。ただし振幅は以降の信号処理で使用しないため無視して1とおく。
Figure 2019020158
ここで、本実施の形態では、図2及び図3に示したモデルを用いて、検知した物体が静止物体か否かの判定を行うようになっている。図2は、マルチパス環境下でない場合(非マルチパス環境下)の静止物体からの反射モデルを示す。図3はマルチパス環境下での反射モデルを示す。
図中のvは自車速度を示す。θは自車の移動方向と受信方向とのなす角度を示す。θは自車の移動方向と静止物体1とのなす角度を示す。因みに、角度θは実測では測定できない角度である。
図2から、マルチパス環境下でない場合の静止物体とレーダ装置との相対速度vは、次式のように表すことができる。
Figure 2019020158
また、図3から、マルチパス環境下の場合の静止物体1とレーダ装置との相対速度vは、次式のように表すことができる。
Figure 2019020158
本実施の形態では、式(5)の値を求めるために、以下のような処理を行う。
lをチャープ回数、TPRIをチャープ繰り返し時間とすると、静止物体1への距離R(t,l)は、次式のように表すことができる。
Figure 2019020158
ここで、式(6)の中で数値が小さいく影響の少ない項を省略すると、式(6)の近似値は、次式のようになる。
Figure 2019020158
レーダ装置からの送信信号が静止物体1で反射し、さらに物体2で反射した後にレーダ装置で受信されるときの経路長R(t,l)は、次式のように表すことができる。
Figure 2019020158
遅延時間τは電波伝搬速度cとして、次式で表すことができる。
Figure 2019020158
よって、図3のレーダ装置において、送信信号と受信信号をミキシングしたローカル信号LO(t,l)は、次式で表すことができる。
Figure 2019020158
ここで、相対速度は、チャープ繰り返し回数lの方向のデータ処理で算出できるので、式(10)においてlにかかる項のみ取り出して、次式を得る。
Figure 2019020158
ここで、式(11)において、ω,TPRI,cは既知であるから、FFTなどの処理により、v(cos(θ)+cos(θ))を求めることができる。
このようにして、受信信号から、マルチパス環境モデルにおける相対速度vを算出することができる。
なお、マルチパス環境でない場合は、θ=θとおけば2vcos(θ)が求められ、通常はvcos(θ)を測定値とするために2で除算される。
本実施の形態では、θは測定できるがθは実際には測定できないことを考慮して、上述のような演算を行うことで、受信信号から、マルチパス環境モデル(つまり式(2))における相対速度vを算出するようになっている。
因みに、上述の例では静止物体に1回反射するマルチパスを例に説明したが、2回以上静止物体で反射するマルチパスにおいても、最初に反射する物体の角度と最後に反射する物体の角度の2つのみで表すことができる。何故なら、静止物体間での反射は距離変化を生じないので、速度成分に現れないためである。
図6は、本実施の形態による静止物体の判定の説明に供する図である。
図中の実線は非マルチパス環境モデルの関数(つまり式(4)で表される関数)を示す。図中の点線はマルチパス環境モデルの関数(つまり式(5)で表される関数)を示す。但し、式(5)には変数θが含まれているため、−1≦cos(θ)≦1の範囲のいずれかの値に固定する。本実施の形態では、cos(θ)=1に固定する。
そして、本実施の形態では、受信信号から算出された、マルチパス環境モデル(つまり式(2))における相対速度vが図中実線で表される非マルチパス環境モデルの関数と、図中点線で表されるマルチパス環境モデルの関数との間に収まっている場合には、その受信信号は静止物体からのものであると判定する。
因みに、図中の小さい丸は非マルチパス環境下の静止物体からの受信点であり、大きい丸はマルチパス環境下の静止物体からの受信点である。図からも、静止物体の受信信号から求められる相対速度v1は、非マルチパス環境モデルにおける相対速度vと、マルチパス環境モデルにおける相対速度vとの間に収まっていることが分かる。
<実施の形態の構成>
図4は、実施の形態によるレーダ装置の全体構成を示す概略図である。レーダ装置100は、送信機101、送信アンテナ102、受信アンテナ103、混合器104、フィルタ105、増幅器106、AGC(オートゲインコントローラ)107、A/D変換器108、及び信号処理部109を有する。
送信機101は、ランプ波形に変調したミリ波信号を、送信アンテナ102から照射する。送信アンテナ102から所定のビーム角度で照射された電波は、先行車などのターゲットが存在する場合、ターゲットにより反射される。受信アンテナ103は、ターゲットにより反射された電波を受信する。受信された信号は、混合器104によって送信機101からの局部発振信号と混合され、フィルタ105、増幅器106、AGC107、A/D変換器108を経由して、信号処理部109へ入力される。
信号処理部109では、各ターゲットについての相対距離、相対速度、及び位置等を計算する。なお、これらの構成及び作用は、従来のレーダ装置と同様なので、詳細な説明は省略する。信号処理部109は、例えば、ACC(自動走行制御装置)110と接続され、信号処理部109の計算結果は、ACC装置110へ出力される。ACC装置110は、レーダ装置100から取得した各ターゲット情報に基づいて、自動走行制御を行う。
加えて、レーダ装置100は、物体検出部200を有する。物体検出部200は、信号処理部109で処理されたターゲットのうち静止物体を検出する。そして、物体検出部200は、どのターゲットが静止物体であったかを示す情報を信号処理部109に出力する。信号処理部109は、処理したターゲットのうち静止物体を除外し、移動物体の相対距離、相対速度、及び位置等を計算して、それをACC装置110に出力する。
つまり、ガードレールや建物などの静止物体は、車の制御にあまり関係しない物体なので、これらはターゲットから除外し、移動物体のみをターゲットとして抽出し、これを例えば緊急ブレーキ等のターゲットとして用いる。
図5は、物体検出部200の構成例を示すブロック図である。
物体検出部200は、取得部201と、関数形成部202と、マルチパス相対速度算出部203と、判定部204と、を有する。
取得部201は、自装置(レーダ装置100)の移動速度vと、自装置の移動方向とターゲットによって反射されたレーダ波の受信方向とのなす角度θと、を取得する。具体的には、移動速度vは車速センサなどによって得られたものであり、角度θは受信信号の到来方向検知部などによって得られたものである。
関数形成部202は、例えばテーブルによって構成されており、非マルチパス環境モデル及びマルチパス環境モデルそれぞれについて、自装置とターゲットとの間の相対速度vを移動速度v及び角度θを用いた関数で表したものを出力する。具体的には、関数形成部202は、図6の実線で表される関数(非マルチパス環境モデルの関数)と点線で表される関数(マルチパス環境モデルの関数)とを出力する。
マルチパス相対速度算出部203は、受信信号から、マルチパス環境モデルにおける相対速度vを算出する。具体的には、マルチパス相対速度算出部203は、式(1)〜式(11)を用いて上述したような手順で相対速度vを算出する。
判定部204は、マルチパス相対速度算出部203で算出した相対速度vと角度θとが、非マルチパス環境モデルの関数と、マルチパス環境モデルの関数との間に収まっているか否かに基づいて、受信信号が静止物体からのものであるか否かを判定する。判定部204は判定結果を信号処理部109に出力する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、(i)自装置の移動速度vと、自装置の移動方向とターゲットによって反射されたレーダ波の受信方向とのなす角度θと、を取得し、(ii)非マルチパス環境モデル及びマルチパス環境モデルそれぞれについて、自装置と前記ターゲットとの間の相対速度vを前記移動速度v及び前記角度θを用いた関数で表し、(iii)受信信号から、前記マルチパス環境モデルにおける前記相対速度vを算出し、(iv)前記マルチパス相対速度算出ステップで算出した前記相対速度vと前記角度θとが、前記非マルチパス環境モデルの前記関数と、前記マルチパス環境モデルの前記関数との間に収まっているか否かに基づいて、受信信号が静止物体からのものであるか否かを判定する、ようにしたことにより、従来と比較して静止物体と移動物体とをより的確に検出できる物体検出方法及び物体検出装置を実現できる。
例えば特許文献2では、ある角度範囲のものは無効ビームとして削除してしまっているが、本実施の形態では、ある角度範囲でありかつある相対速度であるものを静止物体であると判定するので、その範囲以外にある移動物体は検出が可能となる。つまり、本実施の形態の方法は、ある角度範囲のものを全て虚像(ゴースト)として除外してしまうのではなく、そこでの物体検知も行うことができるようになる。
また、本実施の形態の方法は、複雑な計算式を使わずに簡単な計算式を用いて、静止物を予測できる。
上述の実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することの無い範囲で、様々な形で実施することができる。
本発明は、車載のレーダ装置に限らず、種々のレーダ装置に適用可能である。本発明は、特にマルチパス環境下で利用され、自身が移動しているような(つまりv≠0)レーダ装置に適用して大きな効果が得られる。例えば、産業用のロボットやドローンなどに搭載するレーダ装置に適用して好適である。
本発明は、例えば車載のレーダ装置に適用し得る。
100 レーダ装置
101 送信機
102 送信アンテナ
103 受信アンテナ
104 混合器
105 フィルタ
106 増幅器
107 AGC
108 A/D変換器
109 信号処理部
110 ACC(自動走行制御装置)
200 物体検出部
201 取得部
202 関数形成部
203 マルチパス相対速度算出部
204 判定部

Claims (5)

  1. 自装置の移動速度vと、自装置の移動方向とターゲットによって反射されたレーダ波の受信方向とのなす角度θと、を取得するステップと、
    非マルチパス環境モデル及びマルチパス環境モデルそれぞれについて、自装置と前記ターゲットとの間の相対速度vを前記移動速度v及び前記角度θを用いた関数で表す関数形成ステップと、
    受信信号から、前記マルチパス環境モデルにおける前記相対速度vを算出するマルチパス相対速度算出ステップと、
    前記マルチパス相対速度算出ステップで算出した前記相対速度vと前記角度θとが、前記非マルチパス環境モデルの前記関数と、前記マルチパス環境モデルの前記関数との間に収まっているか否かに基づいて、受信信号が静止物体からのものであるか否かを判定する判定ステップと、
    を含む物体検出方法。
  2. 前記非マルチパス環境モデルの前記関数は、次式で表され、
    Figure 2019020158
    前記マルチパス環境モデルの前記関数は、次式で表されるものである、
    Figure 2019020158
    請求項1に記載の物体検出方法。
  3. 前記判定ステップでは、
    前記(13)式のcos(θ)の値を、−1≦cos(θ)≦1の範囲のいずれかの値に固定し、
    前記マルチパス相対速度算出ステップで算出した前記相対速度vと前記角度θとが、式(12)と式(13)との間に収まっているか否かに基づいて、受信信号が静止物体からのものであるか否かを判定する、
    請求項2に記載の物体検出方法。
  4. 前記判定ステップでは、
    前記(13)式のcos(θ)の値をcos(θ)=1に固定し、
    前記マルチパス相対速度算出ステップで算出した前記相対速度vと前記角度θとが、式(12)と式(13)との間に収まっているか否かに基づいて、受信信号が静止物体からのものであるか否かを判定する、
    請求項2に記載の物体検出方法。
  5. 自装置の移動速度vと、自装置の移動方向とターゲットによって反射されたレーダ波の受信方向とのなす角度θと、を取得する取得部と、
    非マルチパス環境モデル及びマルチパス環境モデルそれぞれについて、自装置と前記ターゲットとの間の相対速度vを前記移動速度v及び前記角度θを用いた関数で表す関数形成部と、
    受信信号から、前記マルチパス環境モデルにおける前記相対速度vを算出するマルチパス相対速度算出部と、
    前記マルチパス相対速度算出部で算出した前記相対速度vと前記角度θとが、前記非マルチパス環境モデルの前記関数と、前記マルチパス環境モデルの前記関数との間に収まっているか否かに基づいて、受信信号が静止物体からのものであるか否かを判定する判定部と、
    を備える物体検出装置。
JP2017136261A 2017-07-12 2017-07-12 物体検出方法及び物体検出装置 Active JP6892600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136261A JP6892600B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 物体検出方法及び物体検出装置
US16/032,211 US10823846B2 (en) 2017-07-12 2018-07-11 Object detection method and object detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136261A JP6892600B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 物体検出方法及び物体検出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019020158A true JP2019020158A (ja) 2019-02-07
JP2019020158A5 JP2019020158A5 (ja) 2020-08-13
JP6892600B2 JP6892600B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=64998838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136261A Active JP6892600B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 物体検出方法及び物体検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10823846B2 (ja)
JP (1) JP6892600B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022107308A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27
DE112020007488T5 (de) 2020-10-06 2023-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Objektdetektionsvorrichtung, radarvorrichtung und objektdetektionsverfahren
WO2023228668A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 株式会社デンソー 周辺監視装置及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11353578B2 (en) * 2019-02-28 2022-06-07 Zoox, Inc. Recognizing radar reflections using position information
WO2021070140A1 (en) 2019-10-10 2021-04-15 Thales Canada Inc. System and method to determine low-speed and stationary state of a rail vehicle
KR102332509B1 (ko) * 2020-05-22 2021-11-29 현대모비스 주식회사 후방 교차 충돌 경고 방법 및 장치
CN115079121B (zh) * 2022-07-19 2022-11-01 南京隼眼电子科技有限公司 用于车载雷达的多径目标识别方法、装置及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058135A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nissan Motor Co Ltd 移動物体検出装置及び移動物体検出方法
JP2008082974A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP2008282279A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 物体検出装置
JP2016223937A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出装置
JP2017009572A (ja) * 2014-12-12 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載レーダ装置及び領域検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094064A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レーダ装置
DE102011056861A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren und Anordnung zur Erfassung von Messdaten eines Fahrzeugs in einem Radarfeld

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058135A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nissan Motor Co Ltd 移動物体検出装置及び移動物体検出方法
JP2008082974A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP2008282279A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 物体検出装置
JP2017009572A (ja) * 2014-12-12 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載レーダ装置及び領域検出方法
JP2016223937A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020007488T5 (de) 2020-10-06 2023-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Objektdetektionsvorrichtung, radarvorrichtung und objektdetektionsverfahren
JPWO2022107308A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27
WO2022107308A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 三菱電機株式会社 体格推定装置及び体格推定方法、並びにシートベルトリマインダシステム及びエアバッグ制御システム
WO2023228668A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 株式会社デンソー 周辺監視装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10823846B2 (en) 2020-11-03
US20190018133A1 (en) 2019-01-17
JP6892600B2 (ja) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892600B2 (ja) 物体検出方法及び物体検出装置
JP6726253B2 (ja) 干渉抑制を用いるレーダー検出
JP7053982B2 (ja) ゴースト除去方法及びレーダ装置
JP6560165B2 (ja) レーダ装置
KR20190096291A (ko) 위상을 보정하는 레이더 감지
JP5503961B2 (ja) 観測信号処理装置
JP3964362B2 (ja) 電波レーダ装置及び車間距離制御装置
KR102437345B1 (ko) 하나 이상의 표적의 반경방향 상대 가속도를 결정하기 위한 방법 및 레이더 장치
JP2017194369A (ja) Fmcwレーダ装置
KR20170058663A (ko) 차량용 레이더 장치 및 그의 타겟 결정 방법
JP6231803B2 (ja) レーダ装置、及び、信号処理方法
JP5184196B2 (ja) レーダ装置、レーダ装置の信号処理方法及び、車両制御システム
JP5846472B2 (ja) 車両の物体検出装置
JP2016192169A (ja) 物体検知装置、及び物体検知方法
JP2008089505A (ja) レーダ装置
JP2019109179A (ja) 車両の物体検出装置
JP2008107158A (ja) 車載用レーダ装置
JP5436652B1 (ja) 車両の周辺監視装置及び車両の周辺監視方法
JP2006317456A (ja) 電波レーダ装置及び車間距離制御装置
JP7306030B2 (ja) 目標運動推定装置及び目標運動推定方法
JP2007093542A (ja) 位置測定方法及び位置測定装置
JP2019194627A (ja) レーダ信号処理装置およびレーダ装置
KR20140064489A (ko) 트랙킹 정보를 이용한 타겟 차량 인식 방법
JP2016125945A (ja) レーダ信号処理装置およびレーダ装置
JP2012168119A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150