JP2019018846A - 乗り物画像処理システム - Google Patents

乗り物画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019018846A
JP2019018846A JP2018135509A JP2018135509A JP2019018846A JP 2019018846 A JP2019018846 A JP 2019018846A JP 2018135509 A JP2018135509 A JP 2018135509A JP 2018135509 A JP2018135509 A JP 2018135509A JP 2019018846 A JP2019018846 A JP 2019018846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
mode
display unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018135509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019018846A5 (ja
Inventor
デビッド・ゴメス・ティモネダ
Gomez Timoneda David
フレデリック・ロリバル
Lorival Frederic
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ficomirrors SA
Original Assignee
Ficomirrors SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ficomirrors SA filed Critical Ficomirrors SA
Publication of JP2019018846A publication Critical patent/JP2019018846A/ja
Publication of JP2019018846A5 publication Critical patent/JP2019018846A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2624Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of whole input images, e.g. splitscreen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/306Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】運転者を妨害する無駄な情報とみなすことができる表示された画像の一部を隠し、運転者に対する追加の不快感を防止する。【解決手段】乗り物の外部の画像を処理する制御部と、画像または画像の一部を表示する表示部1と、を備える。制御部は、表示部を少なくとも2つのモードで動作し、第1モードにおいて、表示部1は、画像または画像の一部を表示する。第2モードにおいて、表示部1は、少なくとも第1領域3およびそれに隣接する第2領域4を表示し、第2領域4は、表示部1の少なくとも側端に位置する。第1領域3では、表示部1は第1モードで表示された画像の一部を表示し、第2領域4では、表示部1は第1領域3に表示されていない画像の一部を除去する。【選択図】図2

Description

(発明の分野)
本発明は、乗り物画像処理システムに関する。より詳細には、本システムは、乗り物に搭載された少なくとも1つのカメラによって撮影された画像であって乗り物の外部環境を示す画像を表示する種類のものである。
(発明の背景)
既知の画像処理システムは、要素として、
− 画像捕捉部(例えば、制御部に接続可能なカメラ)によって通常得られる乗り物の外部環境の画像を処理するように構成された制御部(ECU)と、
− 制御部によって処理された画像を表示するように構成された表示部(例えば、スクリーンまたはミラー)と、
を備える。
乗り物の速度が増加する場合、表示された画像の両側に位置する対象物が非常に迅速に変化し、運転者に不快感を与えてしまう。これは、表示された画像の画素における高速変化が運転者を妨害し、視線を表示された画像の両側に無意識に向けることさえするからである。
したがって、乗り物が移動している間、静止している道路の両側に位置する対象物に主に対応する、表示された画像の両側に位置する対象物は、運転者にとっては高速で、邪魔になる。
(発明の概要)
本発明は、乗り物画像処理システムによる前述の欠点を克服することを目的としており、制御部は、少なくとも2つのモードで表示部を動作させるように構成されている。
− 第1モードでは、表示部は、制御部によって処理された画像または画像の一部を表示するように構成され、
− 第2モードでは、表示部は、少なくとも第1領域およびそれに隣接する第2領域を表示するように構成され、第2領域は、少なくとも表示部の側端に位置し、
・ 表示部は、第1領域において、第1モードで表示された画像と同じスケールで処理部により処理された画像の一部を表示するように構成され、
・ 表示部は、第2領域において、第1モードで表示された画像の側端に対応する第1領域に表示されていない画像の一部を除去するように構成され、その結果、表示された画像の少なくとも1つの側端は、第2モードで隠される。
したがって、表示部は、運転者の視界に対して第1モードの表示された画像の少なくとも1つの側端を隠す第2領域を有する第2動作モードで構成されている。このように、制御部および表示部は、表示された画像の急な変化が運転者に引き起こす可能性のある不快な影響を回避して、図示されていない表示された画像の前記側端を運転者に隠す手段で構成される。実際には、第1動作モードの画像の側端は、第2モードでは表示されず、その結果、前記側端は運転者の視界から除去される。
本システムが、少なくとも、第1モードの表示された画像の側端を隠すことを含むことができる手段は、暗領域(例えば、黒色、灰色または同様の均一な色である四角形を重ね合わせることによって得られる単色領域、または前記単色暗領域を得る他の可能性の中の画像から前記側端を切り取ることによって得られる単色領域)で前記側端を覆うことができる。
したがって、本発明の乗り物画像処理システムの目的は、例えば、黒色または灰色である四角形で、急激な変化を呈すため、運転者を妨害する無駄な情報とみなすことができる表示された画像の一部を隠す。結果として、視界(FOV)が縮小され、すなわちカメラの撮像装置上の捕捉された領域が縮小されるが、画像のスケールは変更されないので、運転者が知覚する対象物の大きさに影響を与えず、運転者に対する追加の不快感を防止するため、請求された発明の利点の1つである。
(図面の説明)
説明を完成するために、そして本発明のより良い理解を提供するために、一組の図面が提供される。前記図面は、説明の不可欠な部分を形成し、本発明の好ましい実施形態を例示する。図面は以下の図を備える。
図1は、表示部(具体的にはサイドミラー)の一実施形態を示し、図1の表示部は、捕捉部によって捕捉された画像を示し、第1モードで動作している。 図2は、第2モードで動作する図1に対応する表示部を示し、図2において、表示された画像の右部分は黒色の正方形で覆われている。 図3は、表示部(具体的には室内ミラー)の実施形態を示し、図3の表示部は、捕捉部によって捕捉された画像を示し、第1モードで動作している。 図4は、第2モードで動作する図2に対応する表示部を示し、図4において、表示された画像の左右の部分が黒色の矩形で覆われている。
(発明の詳細な説明)
本発明の乗り物画像処理システムの表示部(1)は、乗り物のどこにでも配置することができ、例えばダッシュボード上に、或いは、リアビューミラー内、または他の任意のタイプのスクリーン内において、主にデジタル画像である画像(2)であって、画像捕捉部によって捕捉され、且つ運転者が見ることができる画像(2)を表すことができる。同様に、画像捕捉部は、例えば、乗り物の後部に、乗り物の前部に、または乗り物の外部環境の視界を提供する片側に配置することができる。
一実施形態では、運転者は、第2表示モードを起動または停止にすることができ、また、運転者は、第2表示モードがどのような状況で、たとえば特定の車速で起動するかを決定することができる。
図1〜図4は、本発明の2つの実施形態を示す。図1は、第1モードで動作し、捕捉部によって捕捉された全視界(FOV)の画像(2)を表示する表示部(1)を示す。一方、図2は、第1領域(3)および第2領域(4)を有する第2モードで動作する図1の表示部(1)を示しており、第2領域(4)は暗くなる。図2の構成は、デジタル表示された画像(2)の最も遠い側縁の画素が、乗り物の速度の増加のために非常に迅速に変化する、乗り物のサイドミラーに適している。
第2領域(4)は、低輝度のニュートラルカラーの領域(例えば、暗い色または灰色の正方形)を表示するように構成される。一実施形態では、制御部は、第1動作モードで表示された画像を表示部(1)に送信するように構成され、また、前記画像の側端を切り取るように構成される。代替的に、制御部は、第1モードで表示された画像の側端画素を消灯し、前記既に切断された画像を表示部(1)に送信するように構成されてもよい。
図3は、第1モードで動作し、捕捉部によって捕捉された全視界(FOV)の一部の画像(2)を図1のスケールとは異なるスケールで表示する表示部(1)を示す。図4は、第2モードで動作し、第1領域(3)および第2領域(4)を有する図3の表示を示し、第2領域(4)は2つの暗い両側に対応する。図4の構成は、画像(2)の最も遠い両側縁の画素が、乗り物の速度の増加のために非常に迅速に変化する乗り物の室内ミラーに適している。
これらの図を見れば分かるように、運転者に不快感を与えることを防止するために、表示部の第1動作モードと第2動作モードとの間にスケール(表示倍率)の変更はない。
制御部は、乗り物の動きに関連する少なくとも1つのパラメータを受信するように構成することができ、すなわち、画像処理システムは乗り物データを取得するために乗り物と通信することができる。制御部は、表示部(1)に信号を送信して、パラメータの値に従って動作モードを変更するように構成される。
あるいは、画像処理システムは、車両の情報、例えば速度(車速)、ステアリングホイールの角度等を取得する情報取得部を備えていてもよい。
上記によれば、一実施形態では、運転者が第2表示モードをオンに設定する場合、前記モードは、1つまたは複数のパラメータの値(例えば乗り物の速度)に従って起動することができる。
・ 乗り物の速度が設定速度(例えば110km/h)を所定の期間(例えば10秒間)超える場合、表示は、第2モードに切り替わり、四角形の所定の大きさで対応する辺を暗くする。
・ 乗り物の速度が設定速度(例えば80km/h)以下に所定の期間(例えば10秒間)低下する場合、表示は、第1モードに戻り、表示上の暗い四角形は、乗り物の速度が起動設定速度(例えば110km/h)を再び超えるまで表示されない。
顧客によって事前に定義された起動速度/停止速度の値、起動または停止に必要な時間、および四角形の大きさは、運転手によって調整可能であるか否かを問わない。
制御部は、パラメータの値が増加する場合、第2領域の大きさを増加させるために表示部(1)に信号を送るように構成することもできる。すなわち、速度がさらに増加する場合、黒色の四角形の大きさが増加する。
暗くなるように(第2表示モード)起動された視界(FOV)は、エンドユーザによって設定されるか、または常に適用される基準に従って元の機器の製造業者(OEM)によって事前に定義されることができる。元の機器(OEM)の製造者またはエンドユーザは、乗り物画像処理システムが考慮する乗り物の情報を決定することができる。
一実施形態では、乗り物が旋回している場合、乗り物の速度とは無関係に、第2表示モードが停止される。例えば、スポーツモードまたはトラックモードがオンである場合、第2表示モードの起動および停止は、運転モードが快適モードで設定されている場合とは異なる設定を有する可能性がある。
一実施形態では、乗り物画像処理システムは、捕捉された画像(2)内の対象物を検出するように構成された画像処理部を備えてもよく、制御部は、対象物が検出されたときに表示部(1)に信号を送信して第2モードに切り替えるように構成される。前記対象物は道路の境界、即ち道路の側方境界であり、その状況では、乗り物画像処理システムが、道路境界と表示された画像(2)の縁との間に位置する表示された画像(2)の領域を暗くするため、道路のみが表示される。
別の選択肢は、デジタル画像の画素の変化の頻度を測定するように制御部(ECU)が構成され、制御部は、その変化頻度の値に従って表示された画像(2)の画素から除去するために前記表示部(1)に信号を送信するように構成されている。画素の情報がより速く変化するほど、運転者にはより不快な効果が生じる。一実施形態では、制御部は、画素の3つの色がRGBカラーコードでどのくらいの頻度で変化するかを測定するように構成される。
第2表示モードにおける視界(FOV)は、適用可能な標準による最小視界(FOV)またはOEM/エンドユーザによって定義された他の最小値とシステムの最大FOV(第1表示モード)との間で変化し得る。

Claims (13)

  1. 乗り物画像処理システムであって、該乗り物画像処理システムは、
    乗り物の外部環境の画像を処理するように構成された制御部と、
    前記制御部によって処理された画像(2)または前記画像(2)の一部を表示するように構成された表示部(1)と、を備え、
    前記制御部は、少なくとも以下の2つのモードで前記表示部を動作させるように構成されており、
    第1モードでは、前記表示部(1)は、前記制御部によって処理された前記画像(2)または前記画像(2)の一部を表示するように構成され、
    第2モードでは、前記表示部(1)は、少なくとも第1領域(3)およびそれに隣接する第2領域(4)を表示するように構成され、前記第2領域(4)は、前記表示部(1)の少なくとも側端に位置し、且つ
    前記第1領域(3)において、前記表示部(1)は、前記第1モードで表示された前記画像(2)と同じスケールで前記制御部により処理された前記画像の一部を表示するように構成され、且つ
    前記第2領域(4)において、表示部(1)は、前記第1領域(3)に表示されていない前記画像のうち、前記第1モードに表示されている前記画像の前記側端に対応する部分を除去するように構成されて、
    表示されていた前記画像(2)の前記少なくとも1つの側端が前記第2モードで隠される、乗り物画像処理システム。
  2. 前記表示部(1)は、前記第1動作モードで表示された前記画像の前記少なくとも側端を除去する動作の前記第2モードの前記第2領域(4)に暗領域を表示するように構成される、請求項1に記載の乗り物画像処理システム。
  3. 前記制御部は、前記乗り物の動きに関連する少なくとも1つのパラメータを受信するように構成され、且つ、前記パラメータの値に従って動作するモードを変更させるために信号を前記表示部(1)に送信するように構成される、請求項1又は2に記載の乗り物画像処理システム。
  4. 前記パラメータは、前記乗り物の速度であり、前記制御部は、前記乗り物の前記速度の値に従って動作するモードを変更させるために前記表示部(1)に信号を送信するように構成される、請求項3に記載の乗り物画像処理システム。
  5. 前記パラメータは、前記乗り物のステアリングホイールの角度であり、前記制御部は、前記ステアリングホイールの値に応じて動作するモードを変更させるために前記表示部(1)に信号を送信するように構成される、請求項3に記載の乗り物画像処理システム。
  6. 前記パラメータは、前記乗り物の運転モードであり、前記制御部は、前記乗り物の運転モードに応じて動作するモードを変更させるために前記表示部(1)に信号を送信するように構成される、請求項3に記載の乗り物画像処理システム。
  7. 前記制御部は、前記パラメータの値が大きくなる程、前記第2領域の大きさを増加させるために前記表示部(1)に信号を送信するように構成される、請求項3〜6の何れか1項に記載の乗り物画像処理システム。
  8. 前記制御部(1)によって処理された前記画像内の対象物を検出するように構成され、且つ前記制御部(1)に接続された画像処理部を
    更に備える請求項1〜7の何れか1項に記載の乗り物画像処理システム。
  9. 前記画像処理部は、前記処理された画像内の道路の側方境界を検出するように構成され、前記制御部は、前記表示部(1)が表示された前記画像(2)から道路境界と表示された前記画像(2)の縁との間に位置する前記第2領域(4)を除去するように動作する前記第2モードに切り替えさせるために前記表示部(1)に信号を送信するように構成される、請求項8に記載の乗り物画像処理システム。
  10. 前記表示部(1)は、前記道路境界と前記表示部(1)の縁との間に位置する暗領域を表示するように構成される、請求項9に記載の乗り物画像処理システム。
  11. 表示された前記画像(2)は、デジタル画像であり、前記制御部は、前記デジタル画像の画素の変化の頻度を測定するように構成されており、前記制御部は、その変化頻度の値に従って、前記表示された前記画像(2)から画素を除去させるために前記表示部(1)に信号を送信するように構成される、請求項1〜10の何れか1項に記載の乗り物画像処理システム。
  12. 前記第2領域(4)は、前記表示部(1)の少なくとも2つの側端を備える、請求項1〜11の何れか1項に記載の乗り物画像処理システム。
  13. 前記制御部に接続され、且つ乗り物に搭載可能な捕捉部であって、前記乗り物の前記外部環境の前記画像を取得するように構成される前記捕捉部を
    更に備える請求項1〜12の何れか1項に記載の乗り物画像処理システム。
JP2018135509A 2017-07-19 2018-07-19 乗り物画像処理システム Pending JP2019018846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17382475.6A EP3431338B1 (en) 2017-07-19 2017-07-19 Vehicle image processing system
EP17382475.6 2017-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019018846A true JP2019018846A (ja) 2019-02-07
JP2019018846A5 JP2019018846A5 (ja) 2021-08-26

Family

ID=59506221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135509A Pending JP2019018846A (ja) 2017-07-19 2018-07-19 乗り物画像処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10819917B2 (ja)
EP (1) EP3431338B1 (ja)
JP (1) JP2019018846A (ja)
CN (1) CN109286783B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021154930A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および制御回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107527074B (zh) * 2017-09-05 2020-04-07 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于车辆的图像处理方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129386A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Toyota Motor Corp 車両用後方監視装置
JP2015202769A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200823088A (en) * 2006-11-21 2008-06-01 Kuo-Ching Chiang Security system for an automotive vehicle
DE112009001602A5 (de) * 2008-04-29 2011-03-31 Magna Electronics Europe Gmbh & Co.Kg Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen und Anzeigen des Rückwärtigen und/oder seitlichen Umfeldes eines Kraftfahrzeugs
US20120075444A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Tokendo Videoendoscope with configurable tactile controls
JP5316550B2 (ja) * 2011-01-05 2013-10-16 株式会社デンソー 後方視界支援システム
KR20130055130A (ko) * 2011-11-18 2013-05-28 엘지이노텍 주식회사 차량용 카메라 모듈
CN102514528A (zh) * 2011-12-15 2012-06-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车全景可视系统以及汽车
EP3176035A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-07 Fico Mirrors S.A. A rear vision system for a motor vehicle
CN205239339U (zh) * 2015-12-22 2016-05-18 深圳市歌美迪电子技术发展有限公司 多媒体后视镜系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129386A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Toyota Motor Corp 車両用後方監視装置
JP2015202769A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021154930A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および制御回路
JP7411889B2 (ja) 2020-03-27 2024-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および制御回路
US11945369B2 (en) 2020-03-27 2024-04-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device and control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20190028656A1 (en) 2019-01-24
US10819917B2 (en) 2020-10-27
CN109286783A (zh) 2019-01-29
CN109286783B (zh) 2021-07-09
EP3431338A1 (en) 2019-01-23
EP3431338B1 (en) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11052823B2 (en) Vehicle rear monitoring system
JP4458138B2 (ja) 車両周辺監視装置
CA2998600C (en) Vehicular display apparatus and vehicular display method
US9139133B2 (en) Vehicle collision warning system and method
US9077861B2 (en) Image processing apparatus, electronic apparatus, and image processing method
JP5277272B2 (ja) 車両後方監視装置
EP3505398B1 (en) Image display apparatus
WO2017159510A1 (ja) 駐車支援装置、車載カメラ、車両および駐車支援方法
JP2008033901A (ja) 車両用画像表示システム
CN109415018B (zh) 用于数字后视镜的方法和控制单元
JP2016092782A (ja) 車両用視界支援装置
JP2019018846A (ja) 乗り物画像処理システム
JP2011160019A (ja) 画像合成装置、及び、画像合成方法
JPWO2016042733A1 (ja) 電子ミラー装置
EP3184364B1 (en) Rear view device for a vehicle
JP2019047296A (ja) 表示装置、表示方法、制御プログラム、および電子ミラーシステム
JP7073237B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP2019018846A5 (ja)
US20200231099A1 (en) Image processing apparatus
JP2019036924A (ja) 電子ミラーシステム
US20190322217A1 (en) Vehicle periphery display device
JP6555240B2 (ja) 車両用撮影表示装置及び車両用撮影表示プログラム
KR20200082317A (ko) 영상 처리 장치 및 그 동작 방법
JP2012237725A (ja) 車両用表示装置
JP2016030507A (ja) 車載用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220322