JP2019016601A - 熱線吸収性ランプカバー - Google Patents

熱線吸収性ランプカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2019016601A
JP2019016601A JP2018148495A JP2018148495A JP2019016601A JP 2019016601 A JP2019016601 A JP 2019016601A JP 2018148495 A JP2018148495 A JP 2018148495A JP 2018148495 A JP2018148495 A JP 2018148495A JP 2019016601 A JP2019016601 A JP 2019016601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp cover
tungsten oxide
resin
fine particles
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018148495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6427710B1 (ja
Inventor
孝雄 和氣
Takao Waki
孝雄 和氣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6427710B1 publication Critical patent/JP6427710B1/ja
Publication of JP2019016601A publication Critical patent/JP2019016601A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2258Oxides; Hydroxides of metals of tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Abstract

【課題】LED光源や半導体レーザー等、ランプの照射によるカバーの温度上昇が少ない光源に対して透明性及び防曇性に優れた熱線吸収性ランプカバーを提供する。
【解決手段】無機系赤外線遮蔽材料を含む熱可塑性樹脂組成物から構成され、可視光の平均光線透過率が75%以上、近赤外光の平均光線透過率が75%以下であり、かつ、ヘイズが3.0%以下である熱線吸収性ランプカバー。
【選択図】なし

Description

本発明は、LED光源や半導体レーザー等、ランプの照射によるカバーの温度上昇が少ない光源に対して透明性及び防曇性に優れた熱線吸収性ランプカバーに関する。
熱可塑性樹脂として知られているメタクリル系樹脂は、その透明性や耐候性に優れることから、テールランプカバーやメーターパネルといった車両用部材等の原材料として用いられる。また、芳香族ポリカーボネート樹脂も透明性、耐熱性、耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂であることから、ヘッドランプカバーといった車両用部材等の原材料として用いられる。かかるテールランプカバーやヘッドランプカバーには、ランプ内が曇らないようにレンズの灯室側に防曇コート膜を被覆することが知られている(特許文献1参照)。
特開2003−7105号公報
テールランプカバーやヘッドランプカバーへの防曇コートの被覆を要さずにランプカバー自体に防曇性能を付与することができれば、ランプカバーの製造工程を簡略化できる点に加え、ランプの製造についても安価に行うことが可能となる。そのためには、防曇コートレスのランプカバーが切望される。また近年、ランプの光源として、従来のハロゲンランプに代えてLEDランプや半導体レーザーが使用されつつあるが、例えばLEDランプではランプの照射によるランプカバーの温度上昇が抑制される。その結果、ランプカバー内に結露が生じ易くなる。そのため、LED光源を使用するランプカバーの温度を上げるためには、太陽光(熱線)によるランプカバーの温度上昇が必要であり、熱線を吸収できるランプカバーが求められている。
そこで、本発明の目的は、LED光源や半導体レーザー等、ランプの照射によるカバーの温度上昇が少ない光源に対して透明性及び防曇性に優れた熱線吸収性ランプカバーを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行なった結果、以下に記載する手段により上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下の好適な態様を包含する。
〔1〕 可視光の平均光線透過率が75%以上、近赤外光の平均光線透過率が75%以下であり、かつ、ヘイズが3.0%以下である熱線吸収性ランプカバー。
〔2〕 熱可塑性樹脂100質量部に対して無機系赤外線遮蔽材料を1〜5000質量ppmの割合で含む樹脂組成物から構成される、前記〔1〕に記載の熱線吸収性ランプカバー。
〔3〕 前記熱可塑性樹脂はアクリル系樹脂および/または芳香族ポリカーボネート樹脂である、前記〔2〕に記載の熱線吸収性ランプカバー。
〔4〕 前記無機系赤外線遮蔽材料は、一般式:

[式中、
Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、BiおよびIからなる群から選択される少なくとも1種の元素を表し、
x、y、zは、下記式:
0.01≦x≦1
0.001≦x/y≦1 及び
2.2≦z/y≦3.0
を満たす数である]
で表される複合タングステン酸化物微粒子である、前記〔2〕〜〔3〕のいずれかに記載の熱線吸収性ランプカバー。
〔5〕 前記複合タングステン酸化物微粒子の平均粒子径は1nm〜800nmである、前記〔4〕に記載の熱線吸収性ランプカバー。
〔6〕 MはLi、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrおよびBaからなる群から選択される少なくとも1種の元素を表す、前記〔4〕〜〔5〕のいずれかに記載の熱線吸収性ランプカバー。
〔7〕 前記複合タングステン酸化物粒子は分散剤で被覆されている、〔4〕〜〔6〕のいずれかに記載の熱線吸収性ランプカバー。
本発明の熱線吸収性ランプカバーによれば、LED光源や半導体レーザー等、ランプの照射によるカバーの温度上昇が少ない光源に対して透明性及び防曇性に優れるという効果が得られる。
本明細書において、接触式温度計を用いて防曇性を測定する方法を説明する図である。
本発明の実施形態において、熱線吸収性ランプカバーは、可視光の平均光線透過率が75%以上、近赤外光の平均光線透過率が75%以下であり、かつ、ヘイズが3.0%以下である。本発明の実施形態において、熱線吸収性ランプカバーは、熱可塑性樹脂と無機系赤外線遮蔽材料とを含む樹脂組成物から構成され得る。
(熱可塑性樹脂)
本発明の熱線吸収性ランプカバーを構成する熱可塑性樹脂組成物の基材としての熱可塑性樹脂は、可視光領域の光線透過率が高い透明の熱可塑性樹脂であれば特に制限はなく、例えば2mm厚の板状成形体としたときのJIS R 3106に従う可視光透過率が50%以上で、JIS K7105に従うヘイズが30%以下のものが挙げられる。具体的には、アクリル系樹脂(アクリル酸モノマーおよび/またはメタクリル酸モノマーを含む単量体成分から得られる樹脂であって、(メタ)アクリル系樹脂とも表現され得る)、芳香族ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエステル樹脂等、ポリスチレン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、フッ素系樹脂およびポリオレフィン樹脂に例示される熱可塑性樹脂の中から所望の特性に応じて選択され、これらの1種または2種以上の混合物であってよい。中でも透明性や耐候性の点からはアクリル系樹脂、特にメタクリル系樹脂が好ましく、耐熱性や耐衝撃性の点からは芳香族ポリカーボネート樹脂が好ましい。
(メタクリル系樹脂)
本発明において熱可塑性樹脂として用いることができるメタクリル系樹脂は、好適には、メタクリル酸メチルとアクリル酸エステルとを含む単量体成分を重合して得られる。メタクリル酸メチルやアクリル酸エステル等の質量割合は適宜選択されうるが、メタクリル酸メチルが85〜100質量部、アクリル酸エステルを主とする単量体が0〜15質量部の質量割合であるのが好ましく、メタクリル酸メチルが90〜100質量部、アクリル酸エステルを主とする単量体が0〜10質量部の質量割合であるのがより好ましい。アクリル酸エステル等の単量体を上記範囲にすることにより、メタクリル系樹脂の耐熱性を高めることができる。
アクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸sec−ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル等が挙げられる。これらの中でも、アクリル酸メチルやアクリル酸エチルが好ましい。なお、アクリル酸エステルは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
単量体成分を重合する際の重合方法については、特に制限はなく、例えば、懸濁重合、溶液重合、塊状重合などの公知の重合法を採用することができるが、中でも、塊状重合が好ましい。塊状重合としてはバッチ式及び連続式のいずれも採用できるが、例えば、単量体成分および重合開始剤等を反応容器の中に連続的に供給しながら、反応容器内に所定時間滞留させて得られる部分重合体を連続的に抜き出す方法により、高い生産性で重合体を得ることができる。
単量体成分を重合する際に用いられる重合開始剤は、特に制限されるものではなく、例えば、アゾビスイソブチロニトリルの如きアゾ化合物、1,1―ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサンの如き過酸化物等の公知のラジカル重合開始剤を用いることができる。なお、重合開始剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
単量体成分を重合する際には、必要に応じて、連鎖移動剤を用いることができる。連鎖移動剤としては、特に制限されないが、例えば、n−ブチルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、2−エチルヘキシルチオグリコレート等のメルカプタン類等が好ましく挙げられる。なお、連鎖移動剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
本発明において用いられるメタクリル系樹脂の重量平均分子量/数平均分子量で表される分子量分布指数は特に制限されないが、1.8〜6.0であることが好ましい。特に分子量分布指数が2.2以上のメタクリル系樹脂を得るためには通常のラジカル重合では難しく、多種のラジカル重合開始剤を用いる方法、多種の連鎖移動剤を用いる方法、多段の重合工程を組み合わせる方法など、既知の重合方法が好適に用いられる。
また、前記の分子量分布指数が2.2以上のメタクリル系樹脂は、異なる重量平均分子量を有するメタクリル樹脂を2種以上混合することにより、作製してもよい。混合する方法は特に制限されるものではなく、溶融混練法、溶媒混練法、ドライブレンド法などが用いられ、生産性の面から、溶融混練法およびドライブレンド法が好ましく用いられる。混合に用いる機器としては、通常の混合器、混練機などを用いることができ、具体的には、一軸混練押出機、二軸混練押出機、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラムタンブラーなどが挙げられる。
本発明で用いられるメタクリル系樹脂には、必要に応じて各種の添加剤、例えば、酸化防止剤、安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、加工助剤、帯電防止剤、着色剤、耐衝撃助剤、発泡剤、充填剤、艶消し剤などを含有させてもよい。
(芳香族ポリカーボネート樹脂)
本発明において熱可塑性樹脂として用いることができる芳香族ポリカーボネート樹脂としては、例えば、二価フェノールとカルボニル化剤とを界面重縮合法や溶融エステル交換法などで反応させることにより得られるもの;カーボネートプレポリマーを固相エステル交換法などで重合させることにより得られるもの;環状カーボネート化合物を開環重合法で重合させることにより得られるものなどが挙げられる。
二価フェノールとしては、例えば、ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4'−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル)フェニル}メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビスフェノールA)、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(3−イソプロピル−4−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−フェニル)フェニル}プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチルブタン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−イソプロピルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}フルオレン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−o−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチルアダマンタン、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4'−ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4'−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'−ジヒドロキシジフェニルエステルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの二価フェノールの中でも、ビスフェノールA、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンおよびα,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼンが好ましい。特に、ビスフェノールAの単独使用や、ビスフェノールAと、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}プロパンおよびα,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼンからなる群より選択される少なくとも1種との併用が好ましい。
カルボニル化剤としては、例えばカルボニルハライド(ホスゲンなど)、カーボネートエステル(ジフェニルカーボネートなど)、ハロホルメート(二価フェノールのジハロホルメートなど)などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
芳香族ポリカーボネート樹脂には、離型剤、紫外線吸収剤、染料、顔料、重合抑制剤、酸化防止剤、難燃化剤、補強材等の添加剤を本発明の効果を損なわない範囲で含有させてもよい。
(無機系赤外線遮蔽材料)
本発明の熱線吸収性ランプカバーは、熱可塑性樹脂100質量部に対して無機系赤外線遮蔽材料を1〜5000質量ppmの割合で含む樹脂組成物から構成されることが、赤外線遮蔽性能と曇り度の観点から好ましい。
本発明で使用される無機系赤外線遮蔽材料に含有される無機粒子(後述する複合タングステン酸化物微粒子を含む)の平均粒子径は、通常1nm〜800nmであり、1nm〜500nmであることが好ましく、1nm〜300nmがより好ましく、1nm〜100nmがさらに好ましい。平均粒子径が1nm以上であると凝集効果を抑制できるため分散性不良を効果的に防止でき、500nm以下であると透明樹脂成形品の曇り度が高くなることを効果的に防止できる。なお、本発明において、無機粒子の平均粒子径は、無機粒子が分散している場合には、その分散粒子径を意味するものとする。無機粒子の平均粒子径(分散粒子径)は、市販されている種々の粒度分布計で測定することができる。例えば、動的光散乱法を原理とした大塚電子(株)社製、ESL−800を用いて測定することができる。この無機系赤外線遮蔽材料としては、タングステン系無機系赤外線遮蔽材料、ランタン系無機系赤外線遮蔽材料、スズ系無機系赤外線遮蔽材料、アンチモン系赤外線遮蔽剤等が挙げられる。この中でも赤外線遮蔽性能と曇り度の観点よりタングステン系無機系赤外線遮蔽材料が好ましく、その中でも複合タングステン酸化物微粒子が特に好ましい。
(複合タングステン酸化物微粒子)
本発明で使用される複合タングステン酸化物微粒子は、好適には、一般式:

[式中、Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、およびIからなる群から選択される少なくとも1種の元素を表し、ここで、x、y、zは下記式:
0.01≦x≦1、
0.001≦x/y≦1、及び
2.2≦z/y≦3.0
を満たす数である。]
で表される複合タングステン酸化物微粒子である。そのなかでもMがLi、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrおよびBaからなる群より選択される少なくとも1種の元素であることが好ましく、K、Rb、またはCsであることが最も好ましい。また、xの範囲は0.01≦x≦0.5が好ましく、0.2≦x≦0.4の範囲がより好ましい。さらに、x/y、z/yの範囲はそれぞれ0.01≦x/y≦0.5、2.7≦z/y≦3.0が好ましく、0.2≦x/y≦0.4、2.8≦z/y≦3.0がより好ましい。
複合タングステン酸化物微粒子は、出発原料であるタングステン化合物を、不活性ガス雰囲気もしくは還元性ガス雰囲気中で熱処理して得ることができる。当該熱処理を経て得られた複合タングステン酸化物微粒子は、十分な近赤外線遮蔽力を有し、赤外線遮蔽微粒子として好ましい性質を有している。
一般式Mで表記される複合タングステン酸化物微粒子の出発原料は、元素Mを、元素単体または化合物のかたちで含有するタングステン化合物である。具体的には、元素Mを、元素単体または化合物のかたちで含有する、3酸化タングステン粉末、2酸化タングステン粉末、タングステン酸化物の水和物、6塩化タングステン粉末、タングステン酸アンモニウム粉末、6塩化タングステンをアルコール中に溶解させた後乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、6塩化タングステンをアルコール中に溶解させたのち水を添加して沈殿させこれを乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、タングステン酸アンモニウム水溶液を乾燥して得られるタングステン化合物粉末、および金属タングステン粉末からなる群より選ばれた一種類以上であることが好ましい。なお、出発原料が溶液であると各元素は容易に均一混合可能となる観点より、タングステン酸アンモニウム水溶液や、6塩化タングステン溶液を用いることがさらに好ましい。これらの原料を用い、これを不活性ガス雰囲気もしくは還元性ガス雰囲気中で熱処理して、上述した複合タングステン酸化物微粒子を得ることができる。
ここで、各成分が分子レベルで均一混合した出発原料であるタングステン化合物を製造するためには、各原料を溶液で混合することが好ましく、元素Mを含むタングステン化合物が、水や有機溶媒等の溶媒に溶解可能なものであることが好ましい。そのような化合物としては、例えば、元素Mを含有するタングステン酸塩、塩化物塩、硝酸塩、硫酸塩、シュウ酸塩、酸化物、炭酸塩、水酸化物等が挙げられるが、これらに限定されず、溶液状になるものであれば好ましい。
上述した複合タングステン酸化物微粒子を製造するための原料に関し、以下で、再度詳細に説明する。
一般式Mで表記される複合タングステン酸化物微粒子を得るための出発原料として、3酸化タングステン粉末、2酸化タングステン粉末、タングステン酸化物の水和物、6塩化タングステン粉末、タングステン酸アンモニウム粉末、6塩化タングステンをアルコール中に溶解させた後乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、もしくは、6塩化タングステンをアルコール中に溶解させたのち水を添加して沈殿させこれを乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、タングステン酸アンモニウム水溶液を乾燥して得られるタングステン化合物粉末、および金属タングステン粉末からなる群から選ばれたいずれか一種類以上の粉末と、前記M元素を含有する単体または化合物の粉末とを、混合した粉末を用いることが出来る。
さらに、当該複合タングステン酸化物微粒子を得るための出発原料であるタングステン化合物が、溶液または分散液であると、各元素は容易に均一混合可能となる。
当該観点より、複合タングステン酸化物の微粒子の出発原料が、6塩化タングステンのアルコール溶液またはタングステン酸アンモニウム水溶液と、前記M元素を含有する化合物の溶液とを、混合した後乾燥した粉末であることがさらに好ましい。
同様に、複合タングステン酸化物の微粒子の出発原料が、6塩化タングステンをアルコール中に溶解させた後、水を添加して沈殿を生成させた分散液と、前記M元素を含有する単体または化合物の粉末、または、前記M元素を含有する化合物の溶液とを、混合した後乾燥した粉末であることも好ましい。
前記M元素を含有する化合物としては、M元素のタングステン酸塩、塩化物塩、硝酸塩、硫酸塩、シュウ酸塩、酸化物、炭酸塩、水酸化物等が挙げられるが、これらに限定されず、溶液状になるものであればよい。さらに、とりわけ、当該複合タングステン酸化物微粒子を工業的に製造する場合に、タングステン酸化物の水和物粉末や三酸化タングステンと、M元素の炭酸塩や水酸化物とを用いる製造法は、熱処理等の段階で有害なガス等が発生することが無いため、好ましく採用される。
ここで、複合タングステン酸化物微粒子の不活性雰囲気中における熱処理条件としては、650℃以上が好ましい。650℃以上で熱処理された出発原料は、十分な近赤外線遮蔽力を有し赤外線遮蔽微粒子として効率が良好となる。不活性ガスとしてはAr、N等の不活性ガスを用いることが好ましい。また、還元性雰囲気中の熱処理条件としては、まず出発原料を還元性ガス雰囲気中にて100℃以上850℃以下で熱処理し、次いで不活性ガス雰囲気中で650℃以上1200℃以下の温度で熱処理することが好ましい。この時の還元性ガスは、特に限定されないがHが好ましい。還元性ガスとしてHを用いる場合は、還元雰囲気の組成として、Hが体積比で0.1%以上であることが好ましく、さらに好ましくは2%以上である。Hが体積比で0.1%以上あれば効率よく還元を進めることができる。
上述の工程にて得られた赤外線遮蔽材料微粒子の表面が、Si、Ti、Zr、及びAlからなる群から選択される一種類以上の金属を含有する酸化物で被覆されていることは、耐候性の向上の観点から好ましい。被覆方法は特に限定されないが、当該赤外線遮蔽材料微粒子を分散した溶液中へ、上記金属のアルコキシドを添加することで、赤外線遮蔽材料微粒子の表面を被覆することが可能である。
また、複合タングステン酸化物微粒子は、分散剤で被覆されていることが好ましい。分散剤としてはポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリサルホン、ポリアクリロニトリル、ポリアリレート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、フッ素樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、シリコーン系樹脂やこれらの誘導体等が挙げられる。複合タングステン酸化物微粒子は、これらの分散剤で被覆されることにより、樹脂へ添加したときの分散性が向上し、更に機械物性の低下を防ぐ効果がある。なお、分散剤による被覆方法としては、複合タングステン酸化物微粒子と分散剤をトルエン等の溶媒に溶解、攪拌し分散液を調製した後、真空乾燥等の処理で溶媒を除去することにより複合タングステン酸化物微粒子を被覆する方法等が挙げられる。
また、無機系赤外線遮蔽材料を熱可塑性樹脂、とりわけアクリル系樹脂に添加する方法としては、複合タングステン酸化物微粒子もしくは被覆された複合タングステン酸化物微粒子を直接添加する方法や、予め1〜100倍の熱可塑性樹脂、とりわけアクリル系樹脂で希釈した後に添加する方法が挙げられる。
本発明で用いられる熱可塑性樹脂には、好適には、無機系赤外線遮蔽材料を熱線吸収性の付与を目的に配合される。本発明に用いられる無機系赤外線遮蔽材料は、好適には、酸化タングステン成分とセシウム酸化タングステンからなる複合酸化物である。樹脂成分100質量部に対する無機系赤外線遮蔽材料の割合の上限は、好適には、透明性、微分散性の点から5000質量ppm以下であり、3000質量ppm以下であるのが好ましく、2000質量ppm以下であるのがより好ましい。上記割合の下限は、好適には、熱線吸収性の点から10質量ppm以上であり、100質量ppm以上であるのが好ましく、20質量ppm以上であるのがより好ましい。
本発明の熱線吸収性ランプカバーは、可視光の平均光線透過率が75%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。ここで、可視光の平均光線透過率は、通常、2mm厚の成形体とした状態で波長領域380〜780nmでの透過率として測定される。また、本発明の熱線吸収性ランプカバーは、近赤外光の平均光線透過率が75%以下であることが好ましく、70%以下であることがより好ましい。ここで、近赤外光の平均光線透過率は、通常、波長領域800nm〜2000nmでの透過率として測定される。また、本発明の熱線吸収性ランプカバーは透明性が良好であって、ヘイズが3.0%以下であることが好ましい。ここで、ヘイズは、通常、2mm厚の成形体について測定される。
無機系赤外線遮蔽材料は波長領域800〜2000nmでの光線透過率を低下させ、かかる遮蔽能は800nm未満の可視域帯の高波長領域部にも影響し得るので、結果的にランプカバーが青みがかって見えてしまう。この現象を抑制するために、可視域帯380〜780nmの平均透過率が75%以上を維持できる程度に染料を少量入れ、調色することが有効である。例えば、380〜780nmにおける平均光線透過率が1%低下する程度の量で、赤色、橙色または黄色の染料を入れることでほぼ無色なランプカバーを得ることができる。
赤色系の染料としては、カラーインデックスナンバーS.R.143、D.R.191、S.R.146、S.R.145、S.R.150、S.R.149、S.R.135、S.R.179、S.R.151、S.R.52、S.R.195などが挙げられ、橙色系の染料としては、カラーインデックスナンバーS.O.60などが挙げられ、黄色系の染料としては、カラーインデックスナンバーS.G.5、S.Y.16、S.Y.157、S.Y.33、D.Y.54などが挙げられる。
染料の種類は問わないが、熱線吸収性ランプカバーの透明性、耐熱性、耐光性を損なわない色素が好ましい。染料の添加量は、複合赤外線遮蔽材料微粒子100質量部に対して0.1〜10質量部の範囲であることが好ましい。添加量が10質量部以下であると透過率を実質的に低下させないので好ましく、0.1質量部以上であると色調が青みがかるのを回避できるので好ましい。
本発明の熱線吸収性ランプカバーは、通常、射出成形して得られる。詳しくは、本発明のランプカバーは、上記の熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂組成物を成形材料とし、これを溶融状態で金型に充填(射出)し、次いで冷却後、成形された成形体を金型から剥離することにより得ることがでる。具体的には、例えば、上記のメタクリル樹脂組成物をホッパーから投入し、スクリューを回転させながら後退させて、シリンダー内に樹脂組成物を計量し、該樹脂組成物を溶融させ、圧力をかけながら溶融した樹脂組成物を金型内に充填し、金型が充分に冷めるまで一定時間保圧した後、型を開いて成形体を取り出すことにより、本発明のランプカバーを作製することができる。なお、本発明のランプカバーを作製する際の諸条件(例えば、成形材料の溶融温度、成形材料を金型に射出する際の金型温度、樹脂組成物を金型に充填した後保圧する際の圧力など)については、適宜設定すればよく、特に限定されない。
以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。なお、得られた樹脂組成物の各種物性の測定およびその評価は下記の方法で行なった。
(実施例1)
熱可塑性樹脂としてメタクリル系樹脂(住友化学(株)製「スミペックスMH」)に、無機系赤外線遮蔽材料[住友金属鉱山(株)製「YMDS−874」(Cs0.33WO(平均粒子径5nm)約23質量%および有機分散樹脂からなる赤外線遮蔽剤)]を1300質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約300質量ppm)の割合(熱可塑性樹脂100質量部に対する割合、以下も同様)で混合した。次いで、1軸押出機(スクリュー径40mm)を用いて、樹脂温度が250℃になるように溶融混練してストランド状に押し出し、水冷してストランドカッターで切断することによりペレットを得、加熱圧縮成形機を用いて成形温度210℃で2mmの厚さを有する100mm角の平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(実施例2)
無機系赤外線遮蔽材料「YMDS−874」を650質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約150質量ppm)の割合で混合したこと以外は、実施例1と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(実施例3)
無機系赤外線遮蔽材料「YMDS−874」を330質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約75質量ppm)の割合で混合したこと以外は、実施例1と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(実施例4)
無機系赤外線遮蔽材料「YMDS−874」を160質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約37質量ppm)の割合で混合したこと以外は、実施例1と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(比較例1)
熱可塑性樹脂としてメタクリル系樹脂(住友化学(株)製「スミペックスMH」)を、1軸押出機(スクリュー径40mm)を用いて、樹脂温度が250℃になるように溶融混練してストランド状に押し出し、水冷してストランドカッターで切断することにより、ペレットを得、加熱圧縮成形機を用いて成形温度210℃で2mmの厚さを有する100mm角の平板を作製した。
(実施例5)
熱可塑性樹脂として芳香族ポリカーボネート樹脂(住化スタイロンポリカーボネート(株)製「カリバー301−40」)に、無機系赤外線遮蔽材料[住友金属鉱山(株)製「YMDS−874」(Cs0.33WO(平均粒子径5nm)約23質量%および有機分散樹脂からなる赤外線遮蔽剤)]を1300質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約300質量ppm)の割合(熱可塑性樹脂100質量部に対する割合、以下も同様)で混合した。次いで、1軸押出機(スクリュー径20mm)を用いて、樹脂温度が240℃になるように溶融混練してストランド状に押し出し、水冷してストランドカッターで切断することによりペレットを得、加熱圧縮成形機を用いて成形温度220℃で2mmの厚さを有する100mm角の平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(実施例6)
無機系赤外線遮蔽材料「YMDS−874」を650質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約150質量ppm)の割合で混合したこと以外は、実施例5と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(実施例7)
無機系赤外線遮蔽材料「YMDS−874」を260質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約60質量ppm)の割合で混合したこと以外は、実施例5と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(実施例8)
無機系赤外線遮蔽材料「YMDS−874」を130質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約30質量ppm)の割合で混合したこと以外は、実施例5と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(比較例2)
熱可塑性樹脂として芳香族ポリカーボネート樹脂(住化スタイロンポリカーボネート(株)製「カリバー301−40」)を、1軸押出機(スクリュー径20mm)を用いて、樹脂温度が240℃になるように溶融混練してストランド状に押し出し、水冷してストランドカッターで切断することにより、ペレットを得、加熱圧縮成形機を用いて成形温度220℃で2mmの厚さを有する100mm角の平板を作製した。
(実施例9)
熱可塑性樹脂としてメタクリル系樹脂(住友化学(株)製「スミペックスMH」)に、無機系赤外線遮蔽材料[住友金属鉱山(株)製「KHDS−06」(LaB約22%および有機分散樹脂からなる赤外線遮蔽剤)]を23.5質量ppm(LaB微粒子 約5.1質量ppm)及び、無機系赤外線遮蔽材料[住友金属鉱山(株)製「FMDS−874」(ATO(アンチモンドープ酸化錫)約25%および有機分散樹脂からなる赤外線遮蔽剤)]を766質量ppm(ATO微粒子 約190質量ppm)の割合(熱可塑性樹脂100質量部に対する割合、以下も同様)で混合した。次いで、1軸押出機(スクリュー径40mm)を用いて、樹脂温度が250℃になるように溶融混練してストランド状に押し出し、水冷してストランドカッターで切断することによりペレットを得、加熱圧縮成形機を用いて成形温度210℃で2mmの厚さを有する100mm角の平板を作製した。板中の無機粒子(LaB微粒子とATO微粒子)の分散粒子径(2種の無機粒子の平均の分散粒子径)は、60nmであった。
(実施例10)
無機系赤外線遮蔽材料「KHDS−06」を15.7質量ppm(LaB微粒子 約3.4質量ppm)、「FMDS−874」を516質量ppm(ATO微粒子 約128質量ppm)の割合で混合したこと以外は、実施例9と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(LaB微粒子とATO微粒子の2種)の分散粒子径(2種の無機粒子の平均の分散粒子径)は、60nmであった。
(実施例11)
熱可塑性樹脂としてメタクリル系樹脂(住友化学(株)製「スミペックスMH」)に、無機系赤外線遮蔽材料[住友金属鉱山(株)製「YMDS−874」(Cs0.33WO(平均粒子径5nm)約23質量%および有機分散樹脂からなる赤外線遮蔽剤)]を1300質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約300質量ppm)、赤色染料[住化ケムテックス(株)製「Sumiplast Red H3G」(カラーインデックスナンバー:S.R.135)]を4.4質量ppmの割合(熱可塑性樹脂100質量部に対する割合、以下も同様)で混合した。次いで、1軸押出機(スクリュー径40mm)を用いて、樹脂温度が250℃になるように溶融混練してストランド状に押し出し、水冷してストランドカッターで切断することによりペレットを得、加熱圧縮成形機を用いて成形温度210℃で2mmの厚さを有する100mm角の平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(実施例12)
赤色染料[住化ケムテックス(株)製「Sumiplast Red H3G」(カラーインデックスナンバー:S.R.135)]を3.3質量ppmの割合で混合したこと以外は、実施例11と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(実施例13)
無機系赤外線遮蔽材料「YMDS−874」を1090質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約250質量ppm)の割合で、赤色染料[住化ケムテックス(株)製「Sumiplast Red H3G」(カラーインデックスナンバー:S.R.135)]を3.5質量ppmの割合で混合したこと以外は、実施例11と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
(実施例14)
無機系赤外線遮蔽材料「YMDS−874」を870質量ppm(Cs0.33WO微粒子 約200質量ppm)の割合で、赤色染料[住化ケムテックス(株)製「Sumiplast Red H3G」(カラーインデックスナンバー:S.R.135)]を2.9質量ppmの割合で混合したこと以外は、実施例11と同様にして平板を作製した。板中の無機粒子(複合タングステン酸化物微粒子)の分散粒子径は、70nmであった。
<可視光の平均光線透過率および近赤外光の平均光線透過率>
作製した平板の2mmの光路長における光線透過率を、(株)日立製作所製のプラスチック特性測定システム(U−4000型分光光度計)を用いて、波長300nm〜2000nmの範囲で5nm毎に測定し、得られた光線透過率の380nm〜780nmの平均値を「可視光の平均光線透過率」とし、光線透過率の800nm〜2000nmの平均値を「近赤外光の平均光線透過率」とし、光線透過率の400nm〜480nmの平均値を「青色光の平均光線透過率」とした。「青味度」を、「青色光の平均光線透過率」-「可視光の平均光線透過率」として算出した。青味度の値が大きいほど青味が強いことを意味する。結果を表1〜4に示す。
<ヘイズ>
上記で作製した平板2mm厚みのヘイズをJIS−K7136に準拠して、村上色彩技術研究所製HR−100を用いて測定した。
<防曇性評価>
加熱圧縮成形機を用いて成形温度210℃で2mmの厚さを有する100mm角の平板を作製した。図1に示すように、40Wの白熱球ランプから5cmの位置に平板(厚さt=2mmの試験片)を置き、照射1時間後の点灯させた状態での平板の温度を、接触式温度計を用いて測定した。照射後の板の表面温度が高いほど防曇性に優れると言える。
Figure 2019016601
Figure 2019016601
Figure 2019016601
Figure 2019016601
本発明の熱線吸収性ランプカバーは、任意の光源を覆うためのカバーとして利用可能であり、特に、ランプの照射によるカバーの温度上昇が少ない光源に対するカバーとして好適に利用され得る。
本願は、2014年12月25日付けで出願された特願2014−263267に基づく優先権を主張し、その記載内容の全てが、参照することにより本明細書に援用される。

Claims (7)

  1. 可視光の平均光線透過率が75%以上、近赤外光の平均光線透過率が75%以下であり、かつ、ヘイズが3.0%以下である熱線吸収性ランプカバー。
  2. 熱可塑性樹脂100質量部に対して無機系赤外線遮蔽材料を1〜5000質量ppmの割合で含む樹脂組成物から構成される、請求項1に記載の熱線吸収性ランプカバー。
  3. 前記熱可塑性樹脂はアクリル系樹脂および/または芳香族ポリカーボネート樹脂である、請求項2に記載の熱線吸収性ランプカバー。
  4. 前記無機系赤外線遮蔽材料は、一般式:

    [式中、
    Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、BiおよびIからなる群から選択される少なくとも1種の元素を表し、
    x、y、zは、下記式:
    0.01≦x≦1
    0.001≦x/y≦1 及び
    2.2≦z/y≦3.0
    を満たす数である]
    で表される複合タングステン酸化物微粒子である、請求項2〜3のいずれかに記載の熱線吸収性ランプカバー。
  5. 前記複合タングステン酸化物微粒子の平均粒子径は1nm〜800nmである、請求項4に記載の熱線吸収性ランプカバー。
  6. MはLi、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrおよびBaからなる群から選択される少なくとも1種の元素を表す、請求項4〜5のいずれかに記載の熱線吸収性ランプカバー。
  7. 前記複合タングステン酸化物粒子は分散剤で被覆されている、請求項4〜6のいずれかに記載の熱線吸収性ランプカバー。
JP2018148495A 2014-12-25 2018-08-07 熱線吸収性ランプカバー Active JP6427710B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263267 2014-12-25
JP2014263267 2014-12-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566316A Division JPWO2016104375A1 (ja) 2014-12-25 2015-12-18 熱線吸収性ランプカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6427710B1 JP6427710B1 (ja) 2018-11-21
JP2019016601A true JP2019016601A (ja) 2019-01-31

Family

ID=56150394

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566316A Pending JPWO2016104375A1 (ja) 2014-12-25 2015-12-18 熱線吸収性ランプカバー
JP2018148495A Active JP6427710B1 (ja) 2014-12-25 2018-08-07 熱線吸収性ランプカバー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566316A Pending JPWO2016104375A1 (ja) 2014-12-25 2015-12-18 熱線吸収性ランプカバー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10359171B2 (ja)
EP (1) EP3239600B1 (ja)
JP (2) JPWO2016104375A1 (ja)
CN (1) CN107002974B (ja)
BR (1) BR112017013493A2 (ja)
ES (1) ES2839976T3 (ja)
MX (1) MX2017008517A (ja)
WO (1) WO2016104375A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10531555B1 (en) * 2016-03-22 2020-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Tungsten oxide thermal shield
US10759916B2 (en) 2017-02-23 2020-09-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Lamp cover
WO2019181168A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 光配向膜の形成方法及び積層体の製造方法
JP7338237B2 (ja) * 2018-05-28 2023-09-05 住友金属鉱山株式会社 赤外線吸収ランプおよび赤外線吸収ランプカバー
EP3831600A4 (en) * 2018-07-27 2022-05-04 Kuraray Co., Ltd. INFRARED LIGHT SCREENING MULTILAYER FILM AND METHOD OF PRODUCTION
US11912878B2 (en) 2018-12-18 2024-02-27 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method of producing organic-inorganic hybrid infrared absorbing particles and organic-inorganic hybrid infrared absorbing particles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007105A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Stanley Electric Co Ltd 防曇コート膜付き車両用レンズの製造方法
JP2007231092A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 紫外線および赤外線遮断材料、可視選択透過フィルタ、管球および照明器具
JP2012082326A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高耐熱性熱線遮蔽成分含有マスターバッチおよびその製造方法、高耐熱性熱線遮蔽透明樹脂成形体、並びに高耐熱性熱線遮蔽透明積層体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206940B2 (ja) 1991-12-16 2001-09-10 ダイセル化学工業株式会社 近赤外線吸収メタクリル系樹脂組成物及びその成形体
JP4182357B2 (ja) 2005-01-17 2008-11-19 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽樹脂シート材および熱線遮蔽樹脂シート材積層体、並びにそれらを用いた建築構造体
JP2011001425A (ja) 2009-06-17 2011-01-06 Kuraray Co Ltd 熱線遮蔽性を有するメタクリル系樹脂組成物およびその製造方法
JP5714826B2 (ja) 2010-02-16 2015-05-07 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品
IT1403380B1 (it) 2010-12-17 2013-10-17 Bayer Materialscience Ag Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità agli agenti atmosferici.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007105A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Stanley Electric Co Ltd 防曇コート膜付き車両用レンズの製造方法
JP2007231092A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 紫外線および赤外線遮断材料、可視選択透過フィルタ、管球および照明器具
JP2012082326A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高耐熱性熱線遮蔽成分含有マスターバッチおよびその製造方法、高耐熱性熱線遮蔽透明樹脂成形体、並びに高耐熱性熱線遮蔽透明積層体

Also Published As

Publication number Publication date
US10359171B2 (en) 2019-07-23
EP3239600B1 (en) 2020-10-28
CN107002974B (zh) 2019-10-29
EP3239600A1 (en) 2017-11-01
CN107002974A (zh) 2017-08-01
ES2839976T3 (es) 2021-07-06
BR112017013493A2 (ja) 2018-01-09
WO2016104375A1 (ja) 2016-06-30
JPWO2016104375A1 (ja) 2017-11-02
US20170343183A1 (en) 2017-11-30
MX2017008517A (es) 2017-10-25
EP3239600A4 (en) 2018-08-15
JP6427710B1 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427710B1 (ja) 熱線吸収性ランプカバー
TWI504673B (zh) A polycarbonate resin composition, and a molded product comprising the same
JP5463001B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
JP2008156386A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および得られるペレット、並びにポリカーボネート樹脂成形体
WO2019172243A1 (ja) 透明樹脂組成物、樹脂成形体、ランプカバー、車両用ランプカバー、コンビネーションランプカバー及び車両
JP2022089854A (ja) ランプカバー
TWI400298B (zh) A thermoplastic transparent composition having a light absorption energy for 410 nm wavelength light and a molded body thereof
JPH0673197A (ja) 近赤外線吸収透明樹脂組成物及びその成形体
JP5342767B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品、及びその製造方法
JP3513525B2 (ja) 近赤外線吸収透明樹脂組成物及びその成形体
JP5428047B2 (ja) 回転成形用ポリカーボネート樹脂組成物ペレット
JP4918269B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂製透明板
JP6991322B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびこれを含む光学成形品
JPH06306203A (ja) 近赤外線遮断透明樹脂組成物およびその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180907

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350