JP2019014226A - 靴部材の製造方法 - Google Patents

靴部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019014226A
JP2019014226A JP2018041738A JP2018041738A JP2019014226A JP 2019014226 A JP2019014226 A JP 2019014226A JP 2018041738 A JP2018041738 A JP 2018041738A JP 2018041738 A JP2018041738 A JP 2018041738A JP 2019014226 A JP2019014226 A JP 2019014226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
constituent material
adhesive
shoe constituent
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018041738A
Other languages
English (en)
Inventor
王水木
Shui Mu Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chaei Hsin Enterprise Co Ltd
Original Assignee
Chaei Hsin Enterprise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chaei Hsin Enterprise Co Ltd filed Critical Chaei Hsin Enterprise Co Ltd
Publication of JP2019014226A publication Critical patent/JP2019014226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D25/00Devices for gluing shoe parts
    • A43D25/20Arrangements for activating or for accelerating setting of adhesives, e.g. by using heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/16Pieced soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/12Stuck or cemented footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D25/00Devices for gluing shoe parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D25/00Devices for gluing shoe parts
    • A43D25/06Devices for gluing soles on shoe bottoms
    • A43D25/07Devices for gluing soles on shoe bottoms using flexible diaphragm pressing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D25/00Devices for gluing shoe parts
    • A43D25/18Devices for applying adhesives to shoe parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D3/00Lasts
    • A43D3/02Lasts for making or repairing shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/0054Producing footwear by compression moulding, vulcanising or the like; Apparatus therefor
    • B29D35/0063Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/08Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising having multilayered parts
    • B29D35/085Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising having multilayered parts by compression moulding, vulcanising or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/14Multilayered parts
    • B29D35/148Moulds or apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • B32B37/1292Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • B32B2037/1215Hot-melt adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、接着の品質を向上できる靴部材の製造方法を提供する。【解決手段】第1の靴構成材料と第2の靴構成材料とを提供する提供工程と、前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料に接着材2を設置する接着材設置工程と、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着処理する接着処理工程と、を備え、前記接着処理工程は、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを積み重ねる積重ねステップと、前記第1の靴構成材料及び前記第2の靴構成材料がある空間を気密に密封する密封ステップと、接着材2を加熱して熔解することにより、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着する加熱ステップと、前記密封ステップで密封された空間に対して空気抜き処理を行って、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料との間の空気を抜いて密着させる空気抜きステップと、を含む。【選択図】図7

Description

本発明は靴部材の製造方法、特に加熱接着工程を有する靴部材の製造方法に関する。
特許文献1には、アウトソールをオーブン内の靴の型枠の槽内に設置し、槽内のアウトソールに第1の接着剤とミッドソールとを順に設置し、第1の接着剤に熱風をかけながら、ソール押圧機の加熱板でミッドソールを押圧することにより、熱がミッドソールを介して第1の接着剤に伝導して第1の接着剤を加熱によって活性化して、そして、ミッドソールとアウトソールとを接着する。次に、第2の接着剤をミッドソールに設置し、アッパーを加熱靴型に包んだ後、第2の接着剤に熱風をかけながら、加熱靴型からの熱をアッパーを介して第2の接着剤に伝導して第2の接着剤を加熱によって活性化して、アッパーとミッドソールとを接着する。
台湾特許出願公開第201526817号明細書
しかし、接着する際に、ミッドソールとアウトソールとの間またはアッパーとミッドソールとの間に気泡が生じやすく、接着力が落ちる可能性が大きい。また、第1の接着剤及び第2の接着剤を速やかに熔解するために、高温環境で行う必要があるので、ミッドソールまたはアウトソールが発泡材料により構成されている場合には、高温環境で二次発泡により変形して製造された靴の品質が落ちる問題点がある。
上記問題点に鑑みて、本発明は、接着する際、ミッドソールとアウトソールとの間またはアッパーとミッドソールとの間に気泡が生じにくく、且つ、二次発泡による変形の可能性が少ない靴部材の製造方法の提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は、第1の靴構成材料と第2の靴構成材料とを提供する提供工程と、前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料に接着材を設置する接着材設置工程と、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着処理する接着処理工程と、を備え、前記接着処理工程は、前記接着材2が前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料との間に位置するように前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを積み重ねる積重ねステップと、互いに積み重なっている前記第1の靴構成材料及び前記第2の靴構成材料がある空間を気密に密封する密封ステップと、前記接着材を加熱して熔解することにより、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着する加熱ステップと、前記密封ステップで密封された空間に対して空気抜き処理を行って、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料との間の空気を抜いて密着させる空気抜きステップと、とを含むことを特徴とする靴部材の製造方法を提供する。
上記構成により、本発明の靴部材の製造方法は、空気抜きステップにより、第1の靴構成材料と第2の靴構成材料との間の空気を抜くことができるので、接着する際に、第1の靴構成材料と第2の靴構成材料との間に気泡が従来の製造方法より生じにくくなる。また、空気を抜くことにより気圧が下がるため、接着材の融点も下がるので、加熱ステップにおいて、より低い温度で加熱することができて、従来の製造方法のように高温環境で二次発泡により変形することを避けられる。
本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第1の実施例を示す図である。 本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第2の実施例を示す図である。 本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第3の実施例を示す図である。 本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第4の実施例を示す図である。 本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第5の実施例を示す図である。 本発明の靴部材の製造方法において、接着材を示す斜視図である。 本発明の靴部材の製造方法の第1の実施形態のプロセスを示す図である。 本発明の靴部材の製造方法の第2の実施形態のプロセスを示す図である。 本発明の靴部材の製造方法の第3の実施形態のプロセスを示す図である。 本発明の靴部材の製造方法の第5の実施形態のプロセスを示す図である。 上記実施形態の気密フィルム63を示す図である。 本発明の靴部材の製造方法の第6の実施形態のプロセスを示す図である。 本発明の靴部材の製造方法の第7の実施形態のプロセスを示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の靴部材の製造方法について詳しく説明する。
本発明の靴部材の製造方法は、第1の靴構成材料と第2の靴構成材料とを提供する提供工程と、前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料に接着材2(図1及び図7に示す)を設置する接着材設置工程と、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着処理する接着処理工程と、を備える。
また、前記接着処理工程は、接着材2が前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料との間に位置するように前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを積み重ねる積重ねステップと、互いに積み重なっている前記第1の靴構成材料及び前記第2の靴構成材料がある空間を気密に密封する密封ステップと、接着材2を加熱して熔解することにより、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着する加熱ステップと、前記密封ステップで密封された空間に対して空気抜き処理を行って、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料との間の空気を抜いて密着させる空気抜きステップと、を含む。
接着材は、前記第1の靴構成材料に接着される第1の接着面と、前記第2の靴構成材料に接着され、前記接着面の反対側にある第2の接着面と、を有し、且つ、前記第1の接着面と前記第1の靴構成材料との間または前記第2の接着面と前記第2の靴構成材料との間には、前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料の辺縁まで延伸する気体流通路が少なくとも1つが形成されるように構成されていることができる。
例えば、接着材2は、前記接着材設置工程において、設置される前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料と共に、前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料の辺縁まで延伸する気体流通路を少なくとも1つ形成するように接する接着面と、前記第1の接着面の反対側において露出される露出面と、を有するように設置されることができる。
または、接着材2は、前記積重ねステップにおいて、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とが積み重なると、前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料と共に、前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料の辺縁まで延伸する気体流通路を少なくとも1つ形成するように構成されていることができる。
または、接着材2は、前記接着材設置工程において、設置される前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料に接する接着面と、前記第1の接着面の反対側において露出される露出面と、を有するように設置され、且つ、前記接着面と前記露出面との少なくとも1者に少なくとも1つの突起が形成されることができる。
接着材設置工程における接着材2の設置方法と形は、例えば図1〜図6に示される各実施例のように設置構成できる。
図1は本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第1の実施例を示す図である。図2は本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第2の実施例を示す図である。図3は本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第3の実施例を示す図である。図4は本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第4の実施例を示す図である。図5は本発明の靴部材の製造方法において、接着材設置工程のプロセスの第5の実施例を示す図である。
接着材設置工程のプロセスの第1の実施例は、図1に示されるように、接着剤20をミッドソール1の頂面に塗布して接着剤層21を形成した後、接着剤層21から突起するように接着剤層21の上に互いに平行に並んでいる複数の接着剤バンド22を形成することにより、接着材2をミッドソール1に設置する。そうすると、隣り合う2つの接着剤バンド22と接着剤層21と共にミッドソール1の辺縁まで延伸する溝220が形成され、積重ねステップにおいて、他の靴構成材料と共に、ミッドソール1の辺縁まで延伸する複数の気体流通路を形成する。なお、空気抜きステップにおいて空気が該気体流通路に沿って排出できるように、ミッドソール1の辺縁まで延伸する該気体流通路を形成できれば、接着剤バンド22の形や並び方向や数などは特に制限がない。
接着材設置工程のプロセスの第2の実施例は、図2に示されるように、接着剤20をミッドソール1の頂面に塗布して接着剤層21を形成した後、接着剤層21の上に複数の接着剤突起23を形成することにより、接着材2をミッドソール1に設置する。そうすると、複数の接着剤突起23と接着剤層21と共にミッドソール1の辺縁まで延伸する溝230が形成され、積重ねステップにおいて、他の靴構成材料と共に、ミッドソール1の辺縁まで延伸する複数の気体流通路を形成する。なお、空気抜きステップにおいて空気が該気体流通路に沿って排出できるように、ミッドソール1の辺縁まで延伸する溝230形成できれば、接着剤突起23の形や配列方法や数などは特に制限がない。
接着材設置工程のプロセスの第3の実施例は、図3に示されるように、予め接着剤層21と、接着剤層21から突起するように接着剤層21の上に互いに平行に並んでいる複数の接着剤ブロック24とを有する接着材2を形成した後、接着材2をその接着剤ブロック24が形成されていない面でミッドソール1に設置する。相隣する2つの接着剤ブロック24と接着剤層21と共にミッドソール1の辺縁まで延伸する溝240が形成され、積重ねステップにおいて、他の靴構成材料と共に、ミッドソール1の辺縁まで延伸する複数の気体流通路を形成する。この実施例において、接着剤ブロック24は、バンド状に形成されている。なお、接着剤ブロック24に変えて、接着剤突起23を形成することもできる。
接着材設置工程のプロセスの第4の実施例は、図4に示されるように、予め複数の通気孔26を開けるように複数の糸状の接着剤25を絡み合わせて接着材2を形成した後、接着材2をミッドソール1に設置する。
接着材設置工程のプロセスの第5の実施例は、図5に示されるように、接着剤20をミッドソール1の頂面に塗布して平らな接着材2を形成した後、接着材2をミッドソール1に設置する。
接着材2を、図6に示されるように、中心部27と、融点が中心部27より高く、中心部27を囲繞する周縁部28とを有するように構成することができる。
融点が異なる中心部27と周縁部28とを有する接着材2の構成方法として、例えば第1の靴構成材料または第2の靴構成材料に、第1の靴構成材料または第2の靴構成材料の中心部に対応する部分に複数の貫通孔が開けられているプレートを設置し、そして、融点が低い第1の接着剤をプレートに塗布して、該第1の接着剤が前記複数の貫通孔を通じて第1の靴構成材料または第2の靴構成材料の中心部に接着材2の中心部27を形成した後、第1の靴構成材料または第2の靴構成材料の周縁部に対応する部分に複数の貫通孔が開けられているプレートを設置して、融点が高い第2の接着剤をプレートに塗布して、該第2の接着剤が前記複数の貫通孔を通じて第1の靴構成材料または第2の靴構成材料の周縁部に接着材2の周縁部28を形成することにより、融点が異なる中心部27と周縁部28とを有する接着材2を構成する方法が挙げられる。
融点が異なる中心部27と周縁部28とを有する接着材2を第1の靴構成材料または第2の靴構成材料に設置することにより、前記加熱ステップにおいて、中心部27より周縁部28の温度の上昇が早いが、中心部27の融点が周縁部28より低いので、中心部27と周縁部28がほぼ同時に熔解し、中心部27と周縁部28との熔解の時間差を大幅に縮小できる。
<第1の実施形態>
本発明の靴部材の製造方法の第1の実施形態は、上記の工程とステップを含む上、前記接着処理工程は、前記積重ねステップを行った後、互いに積み重なっている前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とのうち上方に位置する1者を加圧装置6で下方へ加圧して、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着する加圧ステップを更に含む。また、前記積重ねステップにおいて、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを型枠4により形成されている積重ね空間40に積み重ね、空気抜きステップにおいて、積重ね空間40に対して空気抜き処理を行う。
この実施形態において、図7に示されるように、加圧装置6として、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とのうち上方に位置する1者を押圧することにより、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを加圧する加圧用靴型61と、加圧用靴型61を加圧駆動する駆動部62とを有するものを用いる。装着者の足の甲を覆うアッパー3を前記第1の靴構成材料として加圧用靴型61に包んでいて、ミッドソール1を前記第2の靴構成材料として、型枠4に設置されている。即ち、この実施形態の前記積重ねステップにおいて、前記第1の靴構成材料であるアッパー3を前記第2の靴構成材料であるミッドソール1の上方に積み重ねる。且つ、接着材2は、ミッドソール1のアッパー3に面する頂面に設置されている。
また、上方に開口が開けられている容器81と、容器81の開口を気密に密封できる蓋82とを有する成形装置8を使用する。容器81の内部に、型枠4が設置されている。加圧用靴型61は、蓋82が容器81の開口を密封すると、型枠4内に進入できるように蓋82の容器81の内部に面する側に設置されている。駆動部62は、蓋82及び加圧用靴型61を上下に移動させるように、一端が蓋82に設置されている。
型枠4は、積重ね空間40を囲み、複数の貫通孔42が開けられている周壁41と、加熱器5が設置されている底部43とを有する。そして、少なくとも1つの貫通孔42の位置の高さは、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着する処で高さが一致する。即ち、この実施形態において、少なくとも1つの貫通孔42の位置の高さは、アッパー3とミッドソール1とを接着する処で高さが一致する。
加熱ステップにおいて、型枠4の底部43に設置されている加熱器5により加熱する。なお、他の加熱方法を利用することもできて、例えば、熱風、熱放射、電熱、マイクロ波、低周波または中周波で加熱することができ、また、加熱方法によって、加熱器5の設置位置を適宜変更調整できる。
空気抜きステップにおいて、吸引装置(図示せず)に連接する吸引管100を貫通孔42に気体連通するように接続して、積重ね空間40におけるアッパー3とミッドソール1とを接着する処の空気を吸引することにより、空気抜き処理を行う。そうすると、アッパー3とミッドソール1とを接着する処が負圧状態になるので、アッパー3とミッドソール1との間の空気が吸引されながら、アッパー3とミッドソール1とが互いに接近して密接される。また、加熱ステップと空気抜きステップとを行う順番は特に制限無く、同一の工程で行うこともできる。
また、加圧ステップにおいて、アッパー3は加圧用靴型61を包むように加圧用靴型61に設置されて、加圧用靴型61でアッパー3をミッドソール1に押圧してアッパー3とミッドソール1とを加圧して密接させる。駆動部62として、油圧シリンダーまたは気圧シリンダーなどを使用することができる。また、加圧ステップと加熱ステップと空気抜きステップとを同時に行うこともできる。
上記構成によれば、本発明の靴部材の製造方法は、空気抜きステップにより、第1の靴構成材料と第2の靴構成材料との間の空気を抜くことができるので、接着する際に、第1の靴構成材料と第2の靴構成材料との間に従来の製造方法より気泡が生じにくくなる。また、空気を抜くことにより気圧が下がるため、接着材の融点も下がるので、加熱ステップにおいて、より低い温度で加熱することができて、従来の製造方法のように高温環境で二次発泡により変形することを避ける。更に、加圧ステップにより、第1の靴構成材料と第2の靴構成材料を更に密接することができる。
<第2の実施形態>
本発明の靴部材の製造方法の第2の実施形態は、上記第1の実施形態と多くの構成が共通するので、ここでは詳しい説明を省略し、その相違点のみを説明する。
図8は本発明の靴部材の製造方法の第2の実施形態のプロセスを示す図である。
この実施形態において、図8に示されるように、ミッドソール1を前記第1の靴構成材料とし、アウトソール7を前記第2の靴構成材料とする。接着材2は、アウトソール7のミッドソール1に面する頂面に設置されている。
<第3の実施形態>
本発明の靴部材の製造方法の第3の実施形態は、上記第1の実施形態と多くの構成が共通するので、ここでは詳しい説明を省略し、その相違点のみを説明する。
図9は本発明の靴部材の製造方法の第3の実施形態のプロセスを示す図である。
この実施形態において、図9に示されるように、ミッドソール1を前記第2の靴構成材料とする。ミッドソール1には、第3の靴構成材料とするアウトソール7を更に含むよう靴底に構成される。
接着材設置工程において、接着材2をミッドソール1の頂面またはアッパー3の底面に設置できる。この実施形態において、接着材2はミッドソール1の頂面に設置されていて、積重ねステップにおいて、ミッドソール1をアッパー3に面するようにアッパー3と該靴底とを重ねる。
<第4の実施形態>
本発明の靴部材の製造方法の第4の実施形態は、上記第3の実施形態と多くの構成が共通するので、ここでは詳しい説明を省略し、その相違点のみを説明する。
前記提供工程において提供される前記第2の靴構成材料は、前記第3の靴構成材料を更に含むものであって、前記第2の靴構成材料とするミッドソール1と前記第3の靴構成材料とするアウトソール7とを提供する提供作業と、ミッドソール1またはアウトソール7に接着材2を設置する接着材設置作業と、ミッドソール1とアウトソール7とを接着処理する接着処理作業と、により構成される。
前記接着処理作業は、接着材2がミッドソール1とアウトソール7との間に位置するように前記ミッドソール1と前記アウトソール7とを積み重ねる積重ねプロセスと、互いに積み重なっているミッドソール1及びアウトソール7がある空間を気密に密封する密封プロセスと、接着材2を加熱して熔解することにより、ミッドソール1とアウトソール7とを接着する加熱プロセスと、前記密封ステップで密封された空間に対して空気抜き処理を行って、ミッドソール1とアウトソール7との間の空気を抜いて密着させる空気抜きプロセスと、とを含む。
この実施形態において、前記第2の靴構成材料の構成工程は、前記提供工程より先に行う。
<第5の実施形態>
本発明の靴部材の製造方法の第5の実施形態は、上記第3の実施形態と多くの構成が共通するので、ここでは詳しい説明を省略し、その相違点のみを説明する。
図10は本発明の靴部材の製造方法の第5の実施形態のプロセスを示す図である。図11は上記実施形態の気密フィルム63を示す図である。
この実施形態において、図10に示されるように、成形装置8の容器81は、操作空間83を囲みながら、容器81の下半部に吸引装置に連接する吸引管100に接続し且つ操作空間83と連通する複数の吸引孔84と、加熱装置(図示せず)に接続して操作空間83を加熱できる加熱孔85とを開けるように構成されている。
前記積重ねステップにより、アッパー3を靴型に包んで、ミッドソール1とアウトソール7とが互いに接着されている靴底と積み重ねた後、成形装置8の容器81を密封する。
加圧装置6として、容器81の操作空間83内の上方に設置されている可撓性を有する気密材料により構成されていて、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とのうちの上方に位置する1者を押圧することにより、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを加圧する気密フィルム63を有するものを用いる。型枠4は、操作空間83内に設置されている。この実施形態において、気密フィルム63は、アッパー3を押圧することにより、アッパー3とミッドソール1とを加圧する。
吸引装置で吸引管100及び吸引孔84を通じて操作空間83内の空気を吸引することにより、操作空間83が負圧状態になって、上方にある気密フィルム63が負圧により下方に移動して、靴型及び靴型を包むアッパー3を覆いながら、下方へ加圧する。
前記可撓性を有する気密材料は、プラスチック、ゴム、シリコンまたはそれらの組合せを含む組成物により構成される。
気密フィルム63の機械的な強度、例えば引張強度などを向上するために、前記可撓性を有する気密材料に、複数の繊維を更に含むことができる。
該繊維として、織り繊維、編み繊維または粉状繊維などを使用することができる。
この実施形態において、気密フィルム63は、図11に示されるように、繊維633を含む組成物により構成されている内フィルム部631と、内フィルム631を囲繞して、内フィルム631より厚く構成されている外フィルム部632とを含むことができる。該構成により、負圧により靴型を覆う際に、内フィルム631が薄いので、速やかに湾曲して靴型及びアッパー3を密接に覆うことができる上、より速く熱を伝導できて、製造時間を短縮できる。
<第6の実施形態>
本発明の靴部材の製造方法の第6の実施形態は、上記第5の実施形態と多くの構成が共通するので、ここでは詳しい説明を省略し、その相違点のみを説明する。
図12は本発明の靴部材の製造方法の第6の実施形態のプロセスを示す図である。
加圧装置6として、図12に示されるように、可撓性を有する気密材料により構成されていて、前記第1の靴構成材料の形に対応して前記第1の靴構成材料を包むことができる第1の靴構成材料型64を有するものを用いて、前記加圧ステップにおいて、第1の靴構成材料型64で第1の靴構成材料を包みながら加圧する。この実施形態において、第1の靴構成材料型64はアッパー3の形に対応するアッパー型に形成され、アッパー3を包みながら加圧する。
吸引装置で吸引管100及び貫通孔42を通じて積重ね空間40内の空気を吸引することにより、積重ね空間40が負圧状態になって、第1の靴構成材料型64であるアッパー型が負圧により下方に移動して、靴型及び靴型を包むアッパー3を押圧して、アッパー3の底面とミッドソール1の頂面とを密接させる。
<第7の実施形態>
本発明の靴部材の製造方法の第7の実施形態は、上記第5の実施形態と多くの構成が共通するので、ここでは詳しい説明を省略し、その相違点のみを説明する。
図13は本発明の靴部材の製造方法の第7の実施形態のプロセスを示す図である。
この実施形態において、図13に示されるように、加圧装置6の気密フィルム63は、成形装置8の容器81の操作空間83内の上方に設置されている上下移動できる枠状の駆動部62内に嵌めるように設置され、前記加圧ステップにおいて、駆動部62を下方に移動することにより気密フィルム63が靴型及び靴型を包むアッパー3を覆いながら、下方へ加圧する。空気抜きステップにおいて、気密フィルム63が負圧の力で更に下方へ加圧できる。
本発明の靴部材の製造方法は、靴部材、例えばソールの製造や、アッパーとミッドソールとを接着することに適用でき、また、ソールとアッパーとを接着して靴を製造することにも使用できる。
100 吸引管
1 ミッドソール
2 接着材
20 接着剤
21 接着剤層
22 接着剤バンド
23 接着剤突起
24 接着剤ブロック
220、230、240 溝
25 糸状の接着剤
26 通気孔
27 中心部
28 周縁部
3 アッパー
4 型枠
40 積重ね空間
41 周壁
42 貫通孔
43 底部
5 加熱器
6 加圧装置
61 加圧用靴型
62 駆動部
63 気密フィルム
631 内フィルム部
632 外フィルム部
633 繊維
64 第1の靴構成材料型
7 アウトソール
8 成形装置
81 容器
82 蓋
83 操作空間
84 吸引孔
85 加熱孔

Claims (12)

  1. 第1の靴構成材料と第2の靴構成材料とを提供する提供工程と、
    前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料に接着材を設置する接着材設置工程と、
    前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着処理する接着処理工程と、を備え、
    前記接着処理工程は、
    前記接着材が前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料との間に位置するように前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを積み重ねる積重ねステップと、
    互いに積み重なっている前記第1の靴構成材料及び前記第2の靴構成材料がある空間を気密に密封する密封ステップと、
    前記接着材を加熱して熔解することにより、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着する加熱ステップと、
    前記密封ステップで密封された空間に対して空気抜き処理を行って、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料との間の空気を抜いて密着させる空気抜きステップと、を含むことを特徴とする靴部材の製造方法。
  2. 前記積重ねステップにおいて、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを型枠により形成されている積重ね空間に積み重ね、
    前記空気抜きステップにおいて、前記積重ね空間に対して空気抜き処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の靴部材の製造方法。
  3. 前記接着材は、前記第1の靴構成材料に接着される第1の接着面と、前記第2の靴構成材料に接着され、前記接着面の反対側にある第2の接着面と、を有し
    前記第1の接着面と前記第1の靴構成材料との間または前記第2の接着面と前記第2の靴構成材料との間には、前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料の辺縁まで延伸する気体流通路が少なくとも1つ形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の靴部材の製造方法。
  4. 前記接着材は、前記接着材設置工程において、設置される前記第1の靴構成材料または前記第2の靴構成材料に接する接着面と、前記接着面の反対側において露出される露出面と、を有するように設置され、且つ、前記接着面と前記露出面との少なくとも1者に少なくとも1つの突起が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の靴部材の製造方法。
  5. 前記接着材を、中心部と、融点が前記中心部の構成材料より高い材料で、前記中心部を囲繞するように構成されている周縁部とを有するように構成することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の靴部材の製造方法。
  6. 前記接着処理工程は、前記積重ねステップを行った後、互いに積み重なっている前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とのうち上方に位置する1者を加圧装置で下方へ加圧して、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを接着する加圧ステップを更に含むことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の靴部材の製造方法。
  7. 前記加圧装置として、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とのうち上方に位置する1者を押圧することにより、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを加圧する加圧用靴型と、前記加圧用靴型を加圧駆動する駆動部とを有するものを用いることを特徴とする請求項6に記載の靴部材の製造方法。
  8. 前記加圧装置として、可撓性を有する気密材料により構成されていて、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とのうちの上方に位置する1者を押圧することにより、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを加圧する気密フィルムを有するものを用いることを特徴とする請求項6に記載の靴部材の製造方法。
  9. 前記積重ねステップにおいて、前記第1の靴構成材料を前記第2の靴構成材料の上方に積み重ね、
    前記加圧装置として、可撓性を有する気密材料により構成されていて、前記第1の靴構成材料の形に対応して前記第1の靴構成材料を包むことができる第1の靴構成材料型を有するものを用いて、前記加圧ステップにおいて、該第1の靴構成材料型で前記第1の靴構成材料を包みながら加圧することを特徴とする請求項6に記載の靴部材の製造方法。
  10. 前記積重ねステップにおいて、操作空間を囲む容器を有する成形装置を使用し、前記第1の靴構成材料と前記第2の靴構成材料とを前記操作空間内で積み重ね、
    前記加圧装置の前記気密フィルムは、前記操作空間内の上方に設置され、上下移動できる枠状の駆動部内に嵌めるように設置されていることを特徴とする請求項8に記載の靴部材の製造方法。
  11. 前記可撓性を有する気密材料に、複数の繊維を更に含むことを特徴とする請求項8〜請求項10のいずれか一項に記載の靴部材の製造方法。
  12. 前記第2の靴構成材料は、第3の靴構成材料を更に含み、
    前記積重ねステップにおいて、前記第2の靴構成材料を前記第1の靴構成材料に面するように前記第2の靴構成材料を構成することを特徴とする請求項6に記載の靴部材の製造方法。
JP2018041738A 2017-07-06 2018-03-08 靴部材の製造方法 Pending JP2019014226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106122699A TW201906556A (zh) 2017-07-06 2017-07-06 鞋材的製備方法
TW106122699 2017-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019014226A true JP2019014226A (ja) 2019-01-31

Family

ID=61256610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041738A Pending JP2019014226A (ja) 2017-07-06 2018-03-08 靴部材の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10477925B2 (ja)
EP (1) EP3424361A1 (ja)
JP (1) JP2019014226A (ja)
AU (1) AU2018201093A1 (ja)
BR (1) BR102018007468A2 (ja)
CA (1) CA2995129A1 (ja)
MX (1) MX2018004472A (ja)
RU (1) RU2670076C1 (ja)
SG (1) SG10201801214YA (ja)
TW (1) TW201906556A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111432680B (zh) * 2017-11-25 2022-05-24 彪马欧洲股份公司 用于制造鞋、特别是运动鞋的方法
KR102010241B1 (ko) * 2019-02-13 2019-08-13 정영석 탄성부재가 내설된 신발 제조방법
WO2020214169A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-22 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Inserts to mold footwear midsoles
WO2021130857A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社アシックス 靴の製造方法及び靴
CN111227443B (zh) * 2020-02-26 2021-06-15 德赛集团有限公司 一种运动皮鞋的加工设备
CN114587049A (zh) * 2022-02-22 2022-06-07 福州三矩机电设备有限公司 一种鞋面负压定位假熔方法及假熔机
FR3140739A1 (fr) * 2022-10-12 2024-04-19 Decathlon Procédé de fabrication d’au moins une partie d’un article chaussant, par exemple une chaussure, une sandale, une botte, etc., et notamment un article chaussant pour la pratique d’un sport.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146847A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Masayuki Obata Method of producing footwear
JPS54103153A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Takerou Ogawa Method of glueing shoeelike body
JPH03132337A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Daitoku:Kk 可撓性部材の接着方法
CN1655701A (zh) * 2002-05-07 2005-08-17 马里奥·丘卡尼 鞋底与鞋面的胶接方法
JP2010099332A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sankoo:Kk 履物用パッド及びパッド保持具
US20140237738A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Nike, Inc. System And Method For Forming An Article
US20150342296A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Skysole Corporation Thermoforming footwear method

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1160983A (en) * 1913-01-24 1915-11-16 Goodrich Co B F Apparatus for applying rubber soles.
GB401558A (en) * 1932-03-11 1933-11-16 Paul Vierkoetter Improvements in and relating to a process for the glueing together of pieces of fibrous or porous material
US3314173A (en) * 1962-11-26 1967-04-18 Ro Search Inc Footwear
US3278959A (en) * 1965-09-22 1966-10-18 United Shoe Machinery Corp Adhesive processes for the attachment of soles to shoe uppers
US4662018A (en) * 1985-06-24 1987-05-05 Autry Industries, Inc. Full slip-on lasted shoe construction
IT1220046B (it) * 1987-10-08 1990-06-06 Unimac Italia Srl Sistema per l'essicazione di colle a dispersione acquosa su tomaie e suole per calzature integrabile con altre lavorazioni composto da una o piu' camere entro le quali si crea una depressione con eventuale riscaldamento dell'ambiente
US6497786B1 (en) * 1997-11-06 2002-12-24 Nike, Inc. Methods and apparatus for bonding deformable materials having low deformation temperatures
IT1317368B1 (it) * 2000-10-10 2003-06-16 Nottington Holding Bv Struttura di calzatura impermeabile con suola o intersuola stampatasulla tomaia.
ITBO20010104A1 (it) * 2001-02-27 2002-08-27 Mario Ciucani Metodo per l'incollaggio di un fondo ad una relativa tomaia di calzatura
US7373739B2 (en) * 2005-12-21 2008-05-20 Brown Shoe Company, Inc. Shoe sole having fabric and method for adhering fabric to shoe sole
RU2448834C2 (ru) * 2006-10-24 2012-04-27 Экко Ско А/С Способ изготовления обуви
US8302233B2 (en) * 2007-09-11 2012-11-06 Nike, Inc. Method of making an article of footwear and apparatus
US20090236030A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Vertex, L.L.C. Molding process and apparatus
EP2110037A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-21 Cheng-Hsian Chi Method and mold for making a shoe
LT5722B (lt) * 2009-08-14 2011-04-26 Chen Ming-Te Batų gamybos būdas
CN105121142B (zh) * 2013-03-13 2017-10-20 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 从柔性复合材料制造三维制品的系统和方法
US9420852B2 (en) * 2014-08-08 2016-08-23 Nan Pao Resins Chemical Co., Ltd. Method of gluing a single surface of a shoe
TW201526817A (zh) 2015-03-23 2015-07-16 Tsang-Yi Hsu 鞋製造方法
TWI583617B (zh) * 2015-05-29 2017-05-21 捷欣企業股份有限公司 功能性皮料合成方法
TWM550062U (zh) * 2015-12-01 2017-10-11 耐克創新有限合夥公司 鞋類製品的製造裝置
KR101617878B1 (ko) * 2015-12-08 2016-05-18 최혜경 신발 제조 방법
US20180116333A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-03 Nan Pao Resins Chemical Co., Ltd. Shoe Making Method with One-side Cementing by Applying Powder Adhesive

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146847A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Masayuki Obata Method of producing footwear
JPS54103153A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Takerou Ogawa Method of glueing shoeelike body
JPH03132337A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Daitoku:Kk 可撓性部材の接着方法
CN1655701A (zh) * 2002-05-07 2005-08-17 马里奥·丘卡尼 鞋底与鞋面的胶接方法
JP2010099332A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sankoo:Kk 履物用パッド及びパッド保持具
US20140237738A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Nike, Inc. System And Method For Forming An Article
US20150342296A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Skysole Corporation Thermoforming footwear method

Also Published As

Publication number Publication date
US10477925B2 (en) 2019-11-19
SG10201801214YA (en) 2019-02-27
BR102018007468A2 (pt) 2019-01-22
RU2670076C1 (ru) 2018-10-17
AU2018201093A1 (en) 2019-01-24
MX2018004472A (es) 2019-02-08
US20190008237A1 (en) 2019-01-10
TW201906556A (zh) 2019-02-16
CA2995129A1 (en) 2019-01-06
EP3424361A1 (en) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019014226A (ja) 靴部材の製造方法
JP5189194B2 (ja) 真空加熱接合装置及び真空加熱接合方法
EP2520411B1 (en) Device and method for thermoforming by hot-plate heating
KR102111112B1 (ko) 진공 필름 라미네이션 시스템 및 방법
TWI328501B (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP6050103B2 (ja) 真空加熱加圧封止成形装置及び真空加熱加圧封止成形方法
JP2012044139A (ja) 半導体装置を封止するシステム及び方法
JP5828477B2 (ja) 真空加圧接合装置
JP2005219297A (ja) 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置
WO2015166889A1 (ja) 熱成形装置
JP4553944B2 (ja) 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置
EP3020683A1 (en) Apparatus for manufacturing micro-channel and method for manufacturing micro-channel using same
WO2016171175A1 (ja) 熱成形装置及び熱成形方法
JP2018196945A (ja) フィルム加飾部品の製造方法及びその貼着装置
JP5886504B2 (ja) 複合材の製造方法及び製造装置
US20130312908A1 (en) Method for producing modules
TW202003261A (zh) 貼合裝置及使用該貼合裝置的元件貼合方法
JP2021041639A (ja) 熱成形装置および熱成形方法
JP2014188917A (ja) ラミネート装置
JP2011224848A (ja) 表皮材の貼り付け装置および貼り付け方法
CN208760972U (zh) 密封结构
TWM549707U (zh) 熱壓轉印設備
JP2021011048A (ja) 熱成形方法
JP2000141389A (ja) 真空積層装置および真空積層方法
JP2010173017A (ja) Memsパッケージの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903