JP2019013146A5 - 編組起し機構及び編組付ケーブルの製造方法 - Google Patents

編組起し機構及び編組付ケーブルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019013146A5
JP2019013146A5 JP2018187354A JP2018187354A JP2019013146A5 JP 2019013146 A5 JP2019013146 A5 JP 2019013146A5 JP 2018187354 A JP2018187354 A JP 2018187354A JP 2018187354 A JP2018187354 A JP 2018187354A JP 2019013146 A5 JP2019013146 A5 JP 2019013146A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
cable
braid
center
exposed braid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018187354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019013146A (ja
JP6756354B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018187354A priority Critical patent/JP6756354B2/ja
Priority claimed from JP2018187354A external-priority patent/JP6756354B2/ja
Publication of JP2019013146A publication Critical patent/JP2019013146A/ja
Publication of JP2019013146A5 publication Critical patent/JP2019013146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756354B2 publication Critical patent/JP6756354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、編組付ケーブルの加工技術に関する。
そこで、本発明は、露出編組を起し易くすることを目的とする。
上記課題を解決するため、第1の態様は、編組付ケーブルにおける露出編組をケーブル中心部から外周側に向うように起す編組起し機構であって、前記露出編組を外周側から前記ケーブル中心部に向けて押して起す押し起し機構を備え、前記押し起し機構は、前記ケーブル中心部の軸方向に沿った軸周りに回転可能に支持された転動体と、前記転動体を前記ケーブル中心部に向けて接近離隔移動させる転動体接離移動機構と、前記転動体を前記ケーブル中心部周りに旋回させる転動体旋回機構とを含む。
第2の態様は、第1の態様に係る編組起し機構であって、前記押し起し機構は、前記転動体が露出編組を押しつつ回転している状態で、前記転動体を露出編組の先端部から基端部に向けて相対移動させる移動機構を含む。
第3の態様は、露出編組がシースの端部に被さるように反転された編組付ケーブルの製造方法であって、ケーブル中心部の軸方向に沿った軸周りに回転可能に支持された転動体と、前記転動体を前記ケーブル中心部に向けて接近離隔移動させる転動体接離移動機構と、前記転動体を前記ケーブル中心部周りに旋回させる転動体旋回機構とを含む押し起し機構によって、前記露出編組を外周側から前記ケーブル中心部に向けて押して起すステップと、押し起された前記露出編組を、前記シースの端部に外周側に向けて押すステップと、を備える。
第4の態様は、第3の態様に係る編組付ケーブルの製造方法であって、前記押して起すステップでは、前記転動体が露出編組を押しつつ回転している状態で、移動機構によって、前記転動体を露出編組の先端部から基端部に向けて相対移動させる。
第1から第4の態様によると、編組起し機構は、露出編組を外周側からケーブル中心部に向けて押して起す押し起し機構を含むため、露出編組がケーブル中心部の外周に沿っている場合でも、露出編組を起し易い。
また、転動体接離移動機構によって転動体をケーブル中心部に向けて接近移動させることで、当該転動体によって繰返し露出編組を押すことができ、これにより、露出編組を効果的に起すことができる。また、転動体旋回機構によって、転動体をケーブル中心部周りに旋回させることによって、ケーブル中心部周りで露出編組をまんべんなく起すことができる。転動体が露出編組を押す際、当該転動体は、露出編組に当って従動回転できるため、転動体の旋回を止めずに、連続的に旋回させることができる。
第2又は第4の態様によると、転動体を露出編組の先端部から基端部に相対移動させることができるため、露出編組が先端部から基端部に至る広い領域で起され、より確実に起される。
また、反転機構100の下流側には、絶縁電線13の端部の絶縁被覆13bの皮剥を行う皮剥装置、端子の圧着を行う端子圧着装置等を含む後処理機構130が設けられている。これにより、編組付ケーブル10の端部において、露出編組14aの切揃え、反転等の加工処理がなされた後、絶縁電線13の絶縁被覆13bの皮剥、端子圧着処理等が続いて自動的になされる。もちろん、後処理機構130が省略され、絶縁電線13の絶縁被覆13bの皮剥、端子圧着処理等が手作業によって行われてもよい。上記誘電体ケース30の装着作業、外導体端子40の圧着作業等も手作業によって行うことができる。
転動体旋回機構68は、回転電機モータ等を備えており、装置本体に対して一定位置に固定されている。転動体旋回機構68は、駆動本体部66aの背部を支持しており、転動体旋回機構68の回転駆動によって、転動体接離移動機構66が編組付ケーブル10の中心軸周りに回転する。これにより、転動体接離移動機構66によって支持された各転動体64も、編組付ケーブル10の中心軸、即ち、撚り合せ部12の周りに旋回する。
まず、初期状態においては、図14に示すように、内刃体86は、外刃体82に対してケーブル端部進退駆動部56とは反対側で当該外刃体82から離れた位置に存在している。ケーブル端部把持部54は、露出編組14aが環状に起された編組付ケーブル10の端部を把持している。
反転用部材駆動部104は、反転用部材102を、編組付ケーブル10に向けて相対移動させるものであり、ここでは、反転用部材102を編組付ケーブル10に向けて移動させる。
まず、初期状態においては、図20に示すように、反転用部材102は、ケーブル端部把持部54によって把持された編組付ケーブル10の端部から離れた位置に存在している。

Claims (4)

  1. 編組付ケーブルにおける露出編組をケーブル中心部から外周側に向うように起す編組起し機構であって、
    前記露出編組を外周側から前記ケーブル中心部に向けて押して起す押し起し機構を備え、
    前記押し起し機構は、
    前記ケーブル中心部の軸方向に沿った軸周りに回転可能に支持された転動体と、
    前記転動体を前記ケーブル中心部に向けて接近離隔移動させる転動体接離移動機構と、
    前記転動体を前記ケーブル中心部周りに旋回させる転動体旋回機構とを含む、編組起し機構。
  2. 請求項1に記載の編組起し機構であって、
    前記押し起し機構は、前記転動体が露出編組を押しつつ回転している状態で、前記転動体を露出編組の先端部から基端部に向けて相対移動させる移動機構を含む、編組起し機構。
  3. 露出編組がシースの端部に被さるように反転された編組付ケーブルの製造方法であって、
    ケーブル中心部の軸方向に沿った軸周りに回転可能に支持された転動体と、前記転動体を前記ケーブル中心部に向けて接近離隔移動させる転動体接離移動機構と、前記転動体を前記ケーブル中心部周りに旋回させる転動体旋回機構とを含む押し起し機構によって、前記露出編組を外周側から前記ケーブル中心部に向けて押して起すステップと、
    押し起された前記露出編組を、前記シースの端部に外周側に向けて押すステップと、
    を備える編組付ケーブルの製造方法。
  4. 請求項3に記載の編組付ケーブルの製造方法であって、
    前記押し起すステップでは、前記転動体が露出編組を押しつつ回転している状態で、移動機構によって、前記転動体を露出編組の先端部から基端部に向けて相対移動させる、編組付ケーブルの製造方法。
JP2018187354A 2018-10-02 2018-10-02 編組起し機構及び編組付ケーブルの製造方法 Active JP6756354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187354A JP6756354B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 編組起し機構及び編組付ケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187354A JP6756354B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 編組起し機構及び編組付ケーブルの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086885A Division JP6414272B1 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 編組加工装置及び編組付ケーブル加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019013146A JP2019013146A (ja) 2019-01-24
JP2019013146A5 true JP2019013146A5 (ja) 2019-12-05
JP6756354B2 JP6756354B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=65227479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187354A Active JP6756354B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 編組起し機構及び編組付ケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6756354B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115173324B (zh) * 2022-07-15 2023-08-11 国网江苏省电力有限公司扬州市江都区供电分公司 一种二次电缆自动剥线及打圈手持工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190318850A1 (en) Braid processing device and method for processing braided cable
TWI631784B (zh) 用於加工電纜尾端之裝置
EP2747225B1 (en) Method and device for removing a screen from a cable
JP6826822B2 (ja) 多芯ケーブルのケーブルコアを処理するためのケーブル処理装置
US10032544B2 (en) Terminal treatment apparatus for a coaxial cable to separate a sheath from a conductor
US10727654B2 (en) Method and device for stripping a cable having a multi-layered sheath
US9130361B2 (en) Cyclonic stripping blade
JP2019013146A5 (ja) 編組起し機構及び編組付ケーブルの製造方法
EP2117089A1 (en) Device and process for folding over braids of coaxial cables
WO2015126323A1 (en) Conductor twisting apparatus
JP6068206B2 (ja) 電線加工装置
JP2000166046A (ja) 同軸線の端末処理装置
US2472510A (en) Wire twisting device
CN203552804U (zh) 电线自动绞线装置
JP2004343986A (ja) 平形導線のストリッピング
JP6125920B2 (ja) 被覆剥ぎ取り刃及び被覆剥ぎ取り方法
KR20210067017A (ko) 케이블 탈피기
US20220351881A1 (en) Integrated Cable Processing Device
CN105161954A (zh) 一种电缆剥皮装置
JP6756354B2 (ja) 編組起し機構及び編組付ケーブルの製造方法
JP2001309520A (ja) シールド電線の編組の切断
CN114447844A (zh) 一种同轴线束旋切机构及旋切方法
JP2003032825A (ja) 電線の皮剥ぎ方法と皮剥ぎ装置
US1801311A (en) Apparatus for working covered-strand material
JP2016139563A (ja) 平角線の製造方法及び回転電機用ステータの製造方法