JP2019012101A - 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 - Google Patents

導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019012101A
JP2019012101A JP2017127100A JP2017127100A JP2019012101A JP 2019012101 A JP2019012101 A JP 2019012101A JP 2017127100 A JP2017127100 A JP 2017127100A JP 2017127100 A JP2017127100 A JP 2017127100A JP 2019012101 A JP2019012101 A JP 2019012101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
elastic layer
roll
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017127100A
Other languages
English (en)
Inventor
省吾 泊
Shogo Tomari
泊  省吾
祐樹 田川
Yuki Tagawa
祐樹 田川
小野 雅人
Masato Ono
雅人 小野
実 六反
Minoru Rokutan
実 六反
佑馬 田中
Yuma Tanaka
佑馬 田中
瀬古 真路
Masamichi Seko
真路 瀬古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017127100A priority Critical patent/JP2019012101A/ja
Priority to US15/802,436 priority patent/US10095149B1/en
Priority to CN201711283934.0A priority patent/CN109212927B/zh
Publication of JP2019012101A publication Critical patent/JP2019012101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/045Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材を提供すること。【解決手段】導電性基材と、前記導電性基材上に配置され、イオン導電を主体とする導電性弾性層であって、エピクロロヒドリンゴムを含む弾性材料を含有し、かつ塩素イオンの遊離量が1μg/g以上80μg/g以下である導電性弾性層と、を備える導電性部材。【選択図】図2

Description

本発明は、導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置に関する。
電子写真方式による画像形成は、帯電及び露光により感光体表面に静電潜像を形成し、帯電したトナーにより静電潜像を現像してトナー像を形成し、トナー像を紙などの記録媒体に転写し定着することにより画像を形成する。この画像形成を行う画像形成装置内には、帯電、露光、転写等の各工程を行う部材が搭載されている。
例えば、特許文献1には、「導電性支持体と、前記導電性支持体の外周に配置されており、少なくともエピクロルヒドリンゴム及び導電剤を含み、かつ、発泡構造を有する半導電性弾性体層と、を有し、水中に30分間放置したときに前記半導電性弾性体層から抽出される該半導電性弾性体層の単位面積当たりの塩素イオン量が0.06μmol/cm以下である半導電性ロール。」が開示されている。
特許文献2には、「エピクロルヒドリンゴム単独、あるいは、エピクロルヒドリンゴムとアクリロニトリルブタジエンゴムとを含むゴム混合物を含有するゴム成分を用い、上記ゴム成分100重量部に対して、老化防止剤が3重量部以上7重量部以下の割合で配合されると共に、上記エピクロルヒドリンゴムの重量に対し、受酸剤であるハイドロタルサイトが1重量%以上5重量%以下の割合で配合されたゴム組成物をロール状に成形してなることを特徴とする導電性ロール。」が開示されている。
特開2014−085536号公報 特開2003−064224号公報
ところで、エピクロロヒドリンゴムを含み、イオン導電を主体とする導電性弾性層を有する導電性部材に、同じ極性の通電を繰り返し印加すると、抵抗上昇が生じることがある。
そこで、本発明の課題は、エピクロロヒドリンゴムを含み、イオン導電を主体とする導電性弾性層を有する導電性部材において、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が80μg/g超えである場合に比べ、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材を提供することである。
上記課題は、以下の手段により解決される。
請求項1に係る発明は、
導電性基材と、
前記導電性基材上に配置され、イオン導電を主体とする導電性弾性層であって、エピクロロヒドリンゴムを含む弾性材料を含有し、かつ塩素イオンの遊離量が1μg/g以上80μg/g以下である導電性弾性層と、
を備える導電性部材。
請求項2に係る発明は、
前記塩素イオンの遊離量が、5μg/g以上60μg/g以下である請求項1に記載の導電性部材。
請求項3に係る発明は、
前記塩素イオンの遊離量が、10μg/g以上40μg/g以下である請求項1に記載の導電性部材。
請求項4に係る発明は、
前記エピクロロヒドリンゴムの含有量が、前記弾性材料100質量部に対して10質量部以上100質量部以下である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性部材。
請求項5に係る発明は、
前記エピクロロヒドリンゴムの含有量が、前記弾性材料100質量部に対して50質量部以上100質量部以下である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性部材。
請求項6に係る発明は、
前記導電性弾性層における前記導電性基材側の面の表面粗さRzが、7μm以上30μm以下である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の導電性部材。
請求項7に係る発明は、
請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の導電性部材を、被帯電体を帯電させる帯電部材として備える帯電装置。
請求項8に係る発明は、
請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の導電性部材を、被転写体に転写物を転写させる転写部材として備える転写装置。
請求項9に係る発明は、
請求項7に記載の帯電装置を備え、
画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。
請求項10に係る発明は、
請求項8に記載の転写装置を備え、
画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。
請求項11に係る発明は、
像保持体と、
前記像保持体の表面を帯電する請求項7に記載の帯電装置と、
帯電した前記像保持体の表面に静電潜像を形成する静電潜像形成装置と、
トナーを含む現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置と、
前記トナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置と、
を備える画像形成装置。
請求項12に係る発明は、
像保持体と、
前記像保持体の表面を帯電する帯電装置と、
帯電した前記像保持体の表面に静電潜像を形成する静電潜像形成装置と、
トナーを含む現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置と、
前記トナー像を記録媒体の表面に転写する請求項8に記載の転写装置と、
を備える画像形成装置。
請求項1に係る発明によれば、エピクロロヒドリンゴムを含み、イオン導電を主体とする導電性弾性層を有する導電性部材において、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が80μg/g超えである場合に比べ、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材が提供される。
請求項2に係る発明によれば、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が60μg/g超えである場合に比べ、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材が提供される。
請求項3に係る発明によれば、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が40μg/g超えである場合に比べ、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材が提供される。
請求項4に係る発明によれば、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が80μg/g超えである場合に比べ、エピクロロヒドリンゴムの含有量が弾性材料100質量部に対して10質量部以上100質量部以下であっても、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材が提供される。
請求項5に係る発明によれば、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が80μg/g超えである場合に比べ、エピクロロヒドリンゴムの含有量が弾性材料100質量部に対して50質量部以上100質量部以下であっても、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材が提供される。
請求項6に係る発明によれば、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が80μg/g超えである場合に比べ、導電性弾性層における導電性基材側の面の表面粗さRzが7μm以上であっても、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材が提供される。
請求項7、9、又は11に係る発明によれば、エピクロロヒドリンゴムを含み、イオン導電を主体とする導電性弾性層を有する導電性部材において、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が80μg/g超えである場合に比べ、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材を帯電部材として備える帯電装置、当該帯電装置を備えるプロセスカートリッジ、又は当該帯電装置を備える画像形成装置が提供される。
請求項8、10、又は12に係る発明によれば、エピクロロヒドリンゴムを含み、イオン導電を主体とする導電性弾性層を有する導電性部材において、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が80μg/g超えである場合に比べ、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する導電性部材を転写部材として備える転写装置、当該転写装置を備えるプロセスカートリッジ、又は当該転写装置を備える画像形成装置が提供される。
本実施形態に係る導電性部材の一例を示す概略斜視図である。 本実施形態に係る導電性部材の一例を示す概略断面図であり、図1のA−A断面図である。 本実施形態に係る画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
以下に、本発明の一例である実施形態について説明する。
なお、本明細書において、成分に該当する物質が複数種存在する場合、成分の量は、特に断らない限り、複数種の物質の合計量を意味する。
本明細書において、「導電性」とは、常温常湿環境(22℃55%RH環境)における体積抵抗率が1014Ω・cm以下であることを意味している。
<導電性部材>
本実施形態に係る導電性部材は、導電性基材と、導電性基材上に配置され、イオン導電を主体とする導電性弾性層であって、エピクロロヒドリンゴムを含む弾性材料を含有し、かつ塩素イオンの遊離量が1μg/g以上80μg/g以下である導電性弾性層と、を備える。
ここで、エピクロロヒドリンゴム(以下「ECO」とも称する)を含む導電性弾性層には、成形時の加硫などにより、ECOの側鎖に配位する塩素(Cl)が離脱して塩素イオンが遊離することがある。そして、遊離した塩素イオンを含む導電性弾性層を有する導電性部材に、同じ極性の通電を繰り返し印加すると、塩素イオンが導電性弾性層の厚み方向の一方側に偏在する。偏在した塩素イオンは電子の授受を阻害する。そのため、イオン導電を主体とする導電性弾性層を有する導電性部材では、この偏在した塩素イオンによる電子教授の阻害で、抵抗上昇が生じる。
そこで、本実施形態に係る導電性部材では、エピクロロヒドリンゴムを含み、イオン導電を主体とする導電性弾性層における塩素イオンの遊離量を、1μg/g以上80μg/g以下とする。導電性弾性層の塩素イオンの遊離量を80μg/g以下に抑えることで、塩素イオンが導電性弾性層の厚み方向の一方側に偏在しても、電子の授受が塩素イオンにより阻害され難くなる。
そのため、本実施形態に係る導電性部材は、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇を抑制する。
一方、本実施形態に係る導電性部材では、エピクロロヒドリンゴムを含み、イオン導電を主体とする導電性弾性層における塩素イオンの遊離量を、1μg/g以上とすることにより、高温高湿環境下(例えば35℃85%RH環境下)での過剰な抵抗低下が抑制される。導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が過剰に少なくなると、高温高湿環境下(例えば35℃85%RH環境下)では、水分が導電機能を発現し、導電性弾性層の抵抗が過剰に低下することがある。導電性部材を帯電部材又は転写部材に適用した場合、導電性弾性層の抵抗低下が生じると、感光体のピンホール形成部、感光体の異物付着部、感光体の薄膜部などで、局所的な電荷集中(リーク)により電圧降下が生じ、帯電不良による色点、又はトナーを転写するに十分な電界が得られないなどのため転写不良による濃度むらが発生することがある。よって、導電性弾性層の塩素イオン量は、1μg/g以上とする。
なお、エピクロロヒドリンゴムを含んでも、電子導電性の導電剤(カーボンブラック等)を含み、電子導電を主体とする導電性弾性層を有する導電性部材では、偏在した塩素イオンによって電子の授受が阻害されるものの、電子導電性の導電剤による導電パスを有するため、抵抗上昇は生じにくい。なお、特許文献1の半導電性ロールは、電子導電を主体とする導電性弾性層を有する導電性部材に該当する。
ここで、「イオン導電を主体とする導電性弾性層」とは、導電性部材を高温高湿環境下(28℃85%RH環境下)で10時間保管した後の導電性弾性層の体積抵抗率と、導電性部材を低温低湿環境下(10℃、15%RH)で10時間保管した後の導電性弾性層の体積抵抗率と、の差が、0.8logΩ・cm以上の導電性弾性層を示す。
なお、この体積抵抗率差が、0.8logΩ・cm未満であると、電子導電を主体とする導電性弾性層に該当する。
導電性弾性層の体積抵抗率の測定方法は、次の通りである。
導電性部材の導電性弾性層から、導電性弾性層の同じ厚さを有する測定試料を採取する。その測定試料に対し、JIS K 6911(1995)に従って、測定治具(MPCプローブ UR−SS:三菱ケミカルアナリテック社製)と高抵抗測定器(R8340Aデジタル高抵抗/微小電流計:アドバンテスト社製)とを用いて、体積抵抗率を測定する。具体的には、電場(印加電圧/測定試料)が1000V/cmになるよう調節した電圧を測定試料に30秒印加した後、その流れる電流値より、体積抵抗率を下記式を用いて算出する。測定環境は、常温常湿環境(22℃55%RH環境)とする。
体積抵抗率(Ωcm)=(0.071×印加電圧(V))/(電流値(A)×測定試料厚(cm))
なお、導電性弾性層(測定試料)の厚さは、サンコー電子社製渦電流式膜厚計CTR−1500Eを使用し測定する。
以下、本実施形態に係る導電性部材ついて、図面を参照しつつ、説明する。
図1は、本実施形態に係る導電性部材の一例を示す概略斜視図である。図2は、本実施形態に係る導電性部材の一例を示す概略断面図である。なお、図2は、図1のA−A断面図である。
本実施形態に係る導電性部材310は、図1及び図2に示すように、例えば、円筒状または円柱状の導電性基材312(シャフト)と、導電性基材312の外周面に配置された導電性弾性層314と、導電性弾性層314の表層を処理した表面処理層316と、を有するロール部材である。なお、本実施形態に係る導電性部材は、ベルト部材であってもよい。
本実施形態に係る導電性部材310は、上記構成に限られず、例えば、表面処理層316を有しない態様、つまり、本実施形態に係る導電性部材310は、導電性基材312と導電性弾性層314とで構成される態様であってもよい。
また、導電性部材310は、導電性弾性層314と導電性基材312との間に配置される中間層(例えば接着層)、導電性弾性層314と表面処理層316との間に配置される抵抗調整層又は移行防止層を設けた態様であってもよい。
以下、本実施形態に係る導電性部材310の詳細について説明する。なお、符号は省略して説明する。
(導電性基材)
導電性基材について説明する。
導電性基材としては、例えば、アルミニウム、銅合金、ステンレス鋼等の金属または合金;クロム、ニッケル等で鍍金処理を施した鉄;導電性の樹脂などの導電性の材質で構成されたものが用いられる。
導電性基材は、帯電ロールの電極および支持部材として機能するものであり、例えば、その材質としては鉄(快削鋼等),銅,真鍮,ステンレス,アルミニウム,ニッケル等の金属が挙げられる。導電性基材としては、外周面にメッキ処理を施した部材(樹脂部材、セラミック部材等)、導電剤が分散された部材(樹脂部材、セラミック部材等)等も挙げられる。導電性基材は、中空状の部材(筒状部材)であってもよし、非中空状の部材であってもよい。
(弾性層)
導電性弾性層について説明する。
導電性弾性層は、イオン導電を主体とする導電性弾性層である。そして、導電性弾性層は、弾性材料を含有する。導電性弾性層は、必要に応じて、イオン導電剤、その他添加剤等を含有する。
なお、導電性弾性層は、発泡弾性層であってもよいし、非発泡弾性層であってもよい。
−塩素イオンの遊離量−
導電性弾性層の塩素イオンの遊離量は、1μg/g以上80μg/g以下であるが、5μg/g以上60μg/g以下が好ましく、10μg/g以上40μg/g以下がより好ましい。
導電性弾性層の塩素イオンの遊離量を上記範囲にするには、洗浄の導入、加硫温度の低温化等を利用することがよい。例えば、洗浄時間、洗浄後の乾燥時間を長くすると、塩素イオンの遊離量が低下する傾向が見られる。また、導電性弾性層を形成するときの加硫温度を低温化すると、塩素イオンの遊離量が低下する傾向が見られる。
導電性弾性層の塩素イオンの遊離量の測定方法は、次の通りである。
導電性部材の導電性弾性層から、0.5gの試料を採集する。0.5gの試料を脂製容器に投入し、脂製容器に超純水(0.058μS/cm)100mLを加え、30分間浸漬し、イオン成分を抽出する。抽出液を50倍希釈し、イオンクロマト(Thermo Fisher Scientific製、ICS−2100)に注入し塩素イオンを測定する。カラムはAS−19(Thermo Fisher Scientific製)、溶離液は水酸化カリウムを使用し、流速1.0mL/minで送液した。そして、電気伝導度検出器を用い、塩素イオンを含む混合標準溶液(関東化学、陰イオン混合標準液I)を使用した絶対検量線法により塩素イオンを定量し、塩素イオン量を求める。
導電性部材の導電性弾性層の厚み方向の両端部および中央部から採取した3種類の試料について、この操作を実施し、その平均値を塩素イオンの遊離量とする。
−弾性材料−
弾性材料は、エピクロロヒドリンゴムを含む。弾性材料は、エピクロロヒドリンゴム以外の他の弾性材料を含んでもよい。
ただし、弾性材料100質量部に対するエピクロロヒドリンゴムの含有量は、10質量部以上100質量部以下が好ましく、20質量部以上100質量部以下がより好ましく、50質量部以上100質量部以下がさらに好ましく、70質量部以上100質量部以下が特に好ましく、90質量部以上100質量部以下が最も好ましい。
エピクロロヒドリンゴムとしては、例えば、エピクロロヒドリン単独重合ゴム、共重合ゴム(エピクロロヒドリン−エチレンオキシド共重合ゴム、エピクロロヒドリン−アリルグリシジルエーテル共重合ゴム、エピクロロヒドリン−エチレンオキシド−アリルグリシジルエーテル3元共重合ゴム等)、これらの混合ゴム等が挙げられる。
他の弾性材料としては、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ポリウレタン、シリコーンゴム、フッ素ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、エピクロロヒドリン−エチレンオキシド共重合ゴム、エピクロロヒドリン−エチレンオキシド−アリルグリシジルエーテル共重合ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン3元共重合ゴム(EPDM)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、天然ゴム、これらの混合ゴム等が挙げられる。
−イオン導電剤−
イオン導電剤としては、例えば、四級アンモニウム塩(例えば、ラウリルトリメチルアンモニウム、ステアリルトリメチルアンモニウム、オクタドデシルトリメチルアンモニウム、ドデシルトリメチルアンモニウム、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム又は変性脂肪酸・ジメチルエチルアンモニウムの過塩素酸塩、塩素酸塩、ホウフッ化水素酸塩、硫酸塩、エトサルフェート塩、臭化ベンジル塩又は塩化ベンジル塩)、脂肪族スルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキサイド付加硫酸エステル塩、高級アルコール燐酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキサイド付加燐酸エステル塩、ベタイン、高級アルコールエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル等が挙げられる。イオン導電剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
イオン導電剤の含有量は、弾性材料100質量部に対して、0.1質量部以上5.0質量部以下が好ましく、0.5質量部以上3.0質量部以下がより好ましい。
−その他添加剤−
その他添加剤としては、例えば、軟化剤、可塑剤、硬化剤、加硫剤、加硫促進剤、酸化防止剤、界面活性剤、カップリング剤、充填剤(シリカ、炭酸カルシウム等)等の通常弾性層に添加され得る材料が挙げられる。
−導電性弾性層の特性−
導電性弾性層における導電性基材側の面(以下「内周面」とも称する)の表面粗さRzは、7μm以上30μm以下(又は10μm以上20μm以下)がよい。導電性弾性層の内周面の表面粗さRzが上記範囲であると、高温高湿保管後に形状が変化しにくい点で有利である。一方で、導電性弾性層と導電性基材との界面において、導通性が低下し、導電性部材の抵抗が低下する傾向が高くなる。しかし、本実施形態に係る導電性部材では、導電性弾性層の内周面の表面粗さRzが上記範囲であっても、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇が抑制されやすくなる。
導電性弾性層が発泡弾性層である場合、導電性弾性層の内周面の表面粗さRzは、導電性弾性層の内周面に形成されているスキン層の表面粗さRzとする。
導電性弾性層の内周面の表面粗さRzを上記範囲にする方法は、例えば、次の通りである。目的とする導電性弾性層の内周面の表面粗さRzを付与する表面粗さRzの外周面を有する導電性基材を準備する。次に、導電性基材の外周面に導電性弾性層を押し出し成形する。次に、導電性弾性層付き導電性基材の端部から、空気を吹き込み、筒状の導電性弾性層を取り外す。次に、取り出した筒状の導電性弾性層に他の導電性基材を嵌め込む。
導電性弾性層の内周面の表面粗さRzの測定方法は、次の通りである。
導電性部材の軸方向に沿って導電性弾性層に導電性基材まで到達する切り込みを2本入れる。2本の切り込み間の導電性弾性層を、導電性弾性層の表面性状が変化しないように、導電性基材からゆっくり剥離して、測定試料を採取する。測定試料における導電性弾性層の内周面に相当する面に対し、導電性部材の軸方向に相当する方向に沿って、表面粗さRzを測定する。
また、次の方法により、表面粗さRzを測定してもよい。導電性部材の端部から空気を吹き込む。次に、中心部に孔が開いた状態の導電性弾性層を導電性基材から取り外す。次に、取り外した筒状の導電性弾性層を半分に切り開く。切り開いた導電性弾性層の内周面に相当する面に対し、導電性部材の軸方向に相当する方向に沿って、表面粗さRzを測定する。
そして、表面粗さRzの測定は、表面粗さ計サーフコム1400A(東京精密社製)を用いて、JIS B0601−1994に準拠し、評価長さLnを4mm、基準長さLを0.8mm、カットオフ値を0.8mmとした測定条件で行う。
導電性弾性層の厚みは、1mm以上10mm以下とすることが好ましく、2mm以上5mm以下とすることがより好ましい。
そして、導電性弾性層の体積抵抗率は10Ωcm以上1014Ωcm以下が好ましい。
(表面処理層)
表面処理層は、例えば、弾性層の表層に樹脂等が含浸した層(つまり、気泡に樹脂等が含浸した弾性層の表層を表面処理層とした態様)である。
表面処理層は、イソシアネート化合物を含む表面処理液を弾性層の表層に含浸させ、表面処理液(イソシアネート)を硬化させた層であることがよい。
表面処理層は、表面から内部に向かって漸次疎になるように弾性層の表層と一体的に形成される。表面処理層により、帯電部材の表面への可塑剤等の汚染物質の移行を抑制し、像保持体への汚染性が低い帯電部材となる。
表面処理層を形成するための表面処理液としては、イソシアネート化合物と有機溶剤とを含み、さらに必要に応じて、導電剤を含む表面処理液が挙げられる。
イソシアネート化合物としては、2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、パラフェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)及び3,3−ジメチルジフェニル−4,4´−ジイソシアネート(TODI)、並びにそれらの多量体およびそれらの変性体等が挙げられる。
導電剤としては、例えば、ケッチェンブラック、アセチレンブラック等のカーボンブラック;熱分解カーボン、グラファイト;アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス鋼等の金属又は合金;酸化錫、酸化インジウム、酸化チタン、酸化錫−酸化アンチモン固溶体、酸化錫−酸化インジウム固溶体等の導電性金属酸化物;絶縁物質の表面を導電化処理した物質;などの粉末が挙げられる。これらの中でも、導電剤としては、カーボンブラックが好ましい。
導電剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
導電剤の含有量は、イソシアネート化合物に対して2質量%以上40質量%以下であることが好ましい。導電剤の含有量が上記範囲であると、有効な帯電特性が発揮され易くなる。また、導電剤の表面処理層からの離脱が抑制される。
有機溶剤としては、特に限定されないが、酢酸エチル、メチルエチルケトン(MEK)、トルエン等の有機溶剤が挙げられる。
ここで、表面処理液を弾性層の表層に含浸させる方法としては、弾性層付き導電性基材を表面処理液に浸漬させる方法、スプレー等により表面処理液を弾性層上に塗布する方法等が挙げられる。表面処理液への浸時間、スプレーで吹き付ける回数、又は表面処理液の量は適宜調節すればよい。
なお、表面処理層に代えて表面層を設けてもよい。例えば、表面層は、弾性層上に独立して設けられた層であって、樹脂を含む層である。表面層は、必要に応じて、その他添加剤等を含んでもよい。
−樹脂−
樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、フッ素変性アクリル樹脂、シリコーン変性アクリル樹脂、セルロース樹脂、ポリアミド樹脂、共重合ナイロン、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、セルロース樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、エチレンテトラフルオロエチレン樹脂、メラミン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリビニル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリチオフェン樹脂。ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、フッ素樹脂(ポリフッ化ビニリデン樹脂、4フッ化エチレン樹脂、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)等)が挙げられる。また、樹脂は、硬化性樹脂を硬化剤若しくは触媒により硬化又は架橋したものが好ましい。
ここで、共重合ナイロンは、610ナイロン、11ナイロン、12ナイロン、の内のいずれか1種又は複数種を重合単位として含む共重合体である。なお、共重合ナイロンには、6ナイロン、66ナイロン等の他の重合単位を含んでいてもよい。
これらの中でも、表面層の汚染を抑える点から、樹脂としては、ポリフッ化ビニリデン樹脂、4フッ化エチレン樹脂、ポリアミド樹脂が好ましく、ポリアミド樹脂がより好ましい。ポリアミド樹脂は、被帯電体(例えば像保持体)との接触による摩擦帯電を起こし難く、トナー、外添剤の付着が抑制され易い。
ポリアミド樹脂としては、ポリアミド樹脂ハンドブック,福本修(日刊工業新聞社)に記述のポリアミド樹脂が挙げられる。これらの中でも、特に、ポリアミド樹脂としては、表面層316の汚染を抑える点から、アルコール可溶性ポリアミドが好ましく、アルコキシメチル化ポリアミド(アルコキシメチル化ナイロン)がより好ましく、メトキシメチル化ポリアミド(メトキシメチル化ナイロン)が更に好ましい。
なお、樹脂は、表面層の機械的強度を向上させ、表面層の割れの発生を抑制する点から、架橋構造を有していてもよい。
−その他添加剤−
その他添加剤としては、例えば、導電剤、充填剤、硬化剤、加硫剤、加硫促進剤、酸化防止剤、界面活性剤、カップリング剤等の通常表面層に添加され得る周知の添加剤が挙げられる。
表面層の厚さは、例えば、0.01μm以上1000μm以下が好ましく、2μm以上25μm以下がより好ましい。
表面層の厚さは、次の方法により測定される値である。表面層を切り出した試料を用い、電子顕微鏡により表面層断面を10点測定し、平均することにより算出する。
表面層の体積抵抗率は10Ωcm以上1014Ωcm以下の範囲であることが望ましい。
なお、表面層の体積抵抗率は、弾性層の体積抵抗率と同じ方法により測定される値である。
(用途)
本実施形態に係る導電性部材は、電子写真方式の画像形成装置用の部材(像保持体を帯電させる帯電部材、記録媒体又は中間転写体にトナー像を転写する転写部材、記録媒体搬送部材、中間転写体等)に利用される。電子写真方式の画像形成装置用以外の部材(被帯電体を帯電させる帯電部材、被転写体に転写物を転写させる転写部材等)に利用してもよい。
[画像形成装置/帯電装置/転写装置/プロセスカートリッジ]
本実施形態に係る画像形成装置は、像保持体と、像保持体の表面を帯電する帯電装置と、帯電した像保持体の表面に静電潜像を形成する静電潜像形成装置と、トナーを含む現像剤により、像保持体の表面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置と、トナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置と、を備える。
そして、帯電装置は、上記本実施形態に係る導電性部材を、像保持体(被帯電体の一例)を帯電させる帯電部材として備える帯電装置(本実施形態に係る帯電装置)を適用する。
また、転写装置は、上記本実施形態に係る導電性部材を、記録媒体(被転写体の一例)にトナー像(転写物の一例)を転写させる転写部材として備える転写装置(本実施形態に係る転写装置)を適用する。
一方、本実施形態に係るプロセスカートリッジは、例えば、上記構成の画像形成装置に着脱され、像保持体の表面を帯電する帯電装置、及びトナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置の少なくとも一方を備える。そして、帯電装置として、上記本実施形態に係る帯電装置を適用する。また、転写装置として、上記本実施形態に係る転写装置を適用する。
本実施形態に係るプロセスカートリッジは、必要に応じて、例えば、像保持体、帯電した像保持体の表面に静電潜像を形成する静電潜像形成装置、像保持体の表面に形成された潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像装置、像保持体の表面に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写装置、および像保持体表面をクリーニングするクリーニング装置からなる群より選択される少なくとも一種を備えていてもよい。
次に、本実施形態に係る画像形成装置、およびプロセスカートリッジについて図面を参照しつつ説明する。
図3は、本実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。なお、図中に示す矢印UPは、鉛直方向上方を示している。
画像形成装置210は、図3に示すように、各構成部品が内部に収容される画像形成装置本体211を備えている。画像形成装置本体211の内部には、用紙等の記録媒体Pが収容される収容部212と、記録媒体Pに画像を形成する画像形成部214と、収容部212から画像形成部214へ記録媒体Pを搬送する搬送部216と、画像形成装置210の各部の動作を制御する制御部220と、が設けられている。また、画像形成装置本体211の上部には、画像形成部214によって画像が形成された記録媒体Pが排出される排出部218が設けられている。
画像形成部214は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する画像形成ユニット222Y、222M、222C、222K(以下、222Y〜222Kと示す)と、画像形成ユニット222Y〜222Kで形成されたトナー像が転写される中間転写ベルト224(被転写物の一例)と、画像形成ユニット222Y〜222Kで形成されたトナー像を中間転写ベルト224に転写する第1転写ロール226(転写ロールの一例)と、第1転写ロール226によって中間転写ベルト224に転写されたトナー像を中間転写ベルト224から記録媒体Pへ転写する第2転写ロール228(転写部材の一例)と、を備えている。なお、画像形成部214は、上記の構成に限られず、他の構成であってもよく、記録媒体P(転写物の一例)に画像を形成するものであればよい。
ここで、中間転写ベルト224、第1転写ロール226、及び第2転写ロール228からなるユニットが、転写装置の一例に相当する。なお、このユニットは、カートリッジ化されていてもよい(プロセスカートリッジ)。
画像形成ユニット222Y〜222Kは、水平方向に対して傾斜した状態で、画像形成装置210の上下方向中央部に並んで配置されている。また、画像形成ユニット222Y〜222Kは、一方向(例えば、図3における時計回り方向)へ回転する感光体232(像保持体の一例)をそれぞれ有している。なお、画像形成ユニット222Y〜222Kは、同様に構成されているので、図3において、画像形成ユニット222M、222C、222Kの各部の符号を省略している。
各感光体232の周囲には、感光体232の回転方向上流側から順に、感光体232を帯電させる帯電ロール223A(帯電部材の一例)を有する帯電装置223と、帯電装置223によって帯電した感光体232を露光して感光体232に静電潜像を形成する露光装置236(静電潜像形成装置の一例)と、露光装置236によって感光体232に形成された潜像を現像してトナー像を形成する現像装置238と、感光体232に接触して感光体232に残留しているトナーを除去する除去部材(クリーニングブレード等)240と、が設けられている。
ここで、感光体232、帯電装置223、露光装置236、現像装置238、及び除去部材240は、ハウジング(筐体)222Aにより一体的に保持されてカートリッジ化されている(プロセスカートリッジ)。
露光装置236は、自己走査型のLEDプリントヘッドが適用されている。なお、露光装置236は、光源からポリゴンミラーを介して感光体232を露光する光学系の露光装置であってもよい。
露光装置236は、制御部220から送られた画像信号に基づき潜像を形成するようになっている。制御部220から送られる画像信号としては、例えば、制御部220が外部装置から取得した画像信号がある。
現像装置238は、感光体232へ現像剤を供給する現像剤供給体238Aと、現像剤供給体238Aへ付与される現像剤を攪拌しながら搬送する複数の搬送部材238Bと、を備えている。
中間転写ベルト224は、環状に形成されると共に、画像形成ユニット222Y〜222Kの上側に配置されている。中間転写ベルト224の内周側には、中間転写ベルト224が巻き掛けられる巻掛ロール242・244が設けられている。中間転写ベルト224は、巻掛ロール242・244のいずれかが回転駆動することによって、感光体232と接触しながら一方向(例えば、図3における反時計回り方向)へ循環移動(回転)するようになっている。なお、巻掛ロール242は、第2転写ロール228に対向する対向ロールとされている。
第1転写ロール226は、中間転写ベルト224を挟んで感光体232に対向している。第1転写ロール226と感光体232との間が、感光体232に形成されたトナー像が中間転写ベルト224に転写される第1転写位置とされている。
第2転写ロール228は、中間転写ベルト224を挟んで巻掛ロール142に対向している。第2転写ロール228と巻掛ロール242との間が、中間転写ベルト224に転写されたトナー像が記録媒体Pに転写される第2転写位置とされている。
搬送部216は、収容部212に収容された記録媒体Pを送り出す送出ロール246と、送出ロール246に送り出された記録媒体Pが搬送される搬送路248と、搬送路248に沿って配置され送出ロール246によって送り出された記録媒体Pを第2転写位置へ搬送する複数の搬送ロール250と、が設けられている。
第2転写位置より搬送方向下流側には、画像形成部214によって記録媒体Pに形成されたトナー像を記録媒体Pに定着させる定着装置260が設けられている。
定着装置260は、記録媒体P上の画像を加熱する加熱ロール264と、加圧部材の一例としての加圧ロール266と、が設けられている。加熱ロール264の内部には、加熱源264Bを備えててる。
定着装置260より搬送方向下流側には、トナー像が定着された記録媒体Pを排出部218へ排出する排出ロール252が設けられている。
次に、画像形成装置210における、記録媒体Pへ画像を形成する画像形成動作について説明する。
画像形成装置210では、収容部212から送出ロール246によって送り出された記録媒体Pが、複数の搬送ロール250によって第2転写位置へ送り込まれる。
一方、画像形成ユニット222Y〜222Kでは、帯電装置223によって帯電した感光体232が、露光装置236によって露光されて感光体232に潜像が形成される。その潜像が現像装置238によって現像されて感光体232にトナー像が形成される。画像形成ユニット222Y〜222Kで形成された各色のトナー像は、第1転写位置にて中間転写ベルト224に重ねられて、カラー画像が形成される。そして、中間転写ベルト224に形成されたカラー画像が、第2転写位置にて記録媒体Pへ転写される。
トナー像が転写された記録媒体Pは、定着装置260へ搬送され、転写されたトナー像が定着装置260により定着される。トナー像が定着された記録媒体Pは、排出ロール152によって排出部218に排出される。以上のように、一連の画像形成動作が行われる。
なお、本実施形態に係る画像形成装置210は、上記構成に限られず、例えば、画像形成ユニット222Y〜222Kの各感光体232に形成されたトナー像を直接記録媒体Pに転写する直接転写方式の画像形成装置等、周知の画像形成装置を採用してもよい。
以下、本発明を、実施例を挙げてさらに具体的に説明する。ただし、これら各実施例は、本発明を制限するものではない。なお、文中、「部」、「%」は、特に断りがない限り、質量基準である。
<実施例1>
(弾性ロールの作製)
下記混合物をオープンロールで混練りしゴム練り材Aを得た後、ゴム練り材Aと表面粗さRz0.8μmのSUS製、直径6mmのシャフトを同時に押し出して円筒形状のロールに成形した。次いで、円筒形状のロールを160℃で30分間加熱して加硫させた。
次いで、円筒形状のロールのシャフトにエアーを吹き込み、加硫後のゴムを抜き出して、長さ224mmにカットした。
次いで、加硫後のゴムの中心部の孔に、表面粗さRz0.4μmSUS製、直径6mmのシャフト(導電性基材の一例)を差し込み、ロールの外周面を研磨して外径9mm(弾性層厚1.5mm)の弾性ロール(シャフトの外周面に導電性弾性層が形成されたロール)を得た。
−混合物の組成−
・ゴム材 ・・・・・・・・・100質量
(エピクロルヒドリン−エチレンオキシド−アリルグリシジルエーテル共重合ゴム:CG102:大阪ソーダ社製60%、ニトリルアクリロブタジエンゴム:N230SV:40%:JSR社製)
・カーボンブラック(#55:旭カーボン社製) ・・・・15質量部
・加硫剤(硫黄)200メッシュ:鶴見化学工業社製 ・・・・1質量部
・加硫促進剤(ノクセラーDM:大内新興化学工業社製) ・・1.5質量部
・加硫促進剤(ノクセラーTET:大内新興化学工業社製)・・1.0質量部
・酸化亜鉛(亜鉛華1号:正同化学工業社製) ・・・・5質量部
・炭酸カルシウム(ホワイトンSSB:白石カルシウム) ・・・10質量部
・ステアリン酸(ステアリン酸S:花王社製) ・・・・1質量部
(弾性ロールの洗浄)
次に、研磨後の弾性ロールを1μS/cmの純水(20℃)を入れた超音波洗浄機で3分間洗浄し、水中から取り出して、120rpmで1分間回転させた後、105℃のオーブンにて15分間乾燥させた。
(表面処理層の形成)
洗浄後の弾性ロールをイソシアネート化合物溶液(住友バイエルン社製:バイヒジュール3100)に15秒間浸漬させた。その後、室温にて15分間乾燥し、乾燥炉にて140℃で15分間乾燥させた。それにより、弾性層の表層に表面処理層を形成した。
上記工程を経て、導電性ロールを得た。
<実施例2>
弾性ロールの洗浄時間を10分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<実施例3>
弾性ロールの洗浄時間を20分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<実施例4>
弾性ロールの洗浄時間を40分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<実施例5>
弾性ロールの洗浄時間を60分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<実施例6>
弾性ロールの洗浄時間を80分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<実施例7>
弾性ロールの洗浄時間を100分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<実施例8>
ゴム練り材Aに受酸剤(キョウワマグMF150:協和化学工業社製)5質量部を追加し、弾性ロールの洗浄時間を10分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<実施例9>
ゴム練り材Aと表面粗さRz0.6μmのSUS製、直径6mmのシャフト(導電性基材の一例)と同時に押し出し、弾性ロールの洗浄時間を20分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<実施例10>
ゴム練り材Aと表面粗さRz3.0μmのSUS製、直径6mmのシャフト(導電性基材の一例)と同時に押し出し、弾性ロールの洗浄時間を20分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<比較例1>
弾性ロールの洗浄を実施しない以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<比較例2>
弾性ロールの洗浄時間を120分とした以外は、弾性ロールの洗浄
<実施例11>
ゴム練り材Aと表面粗さRz0.3μmのSUS製、直径6mmのシャフト(導電性基材の一例)と同時に押し出し、弾性ロールの洗浄時間を20分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<実施例12>
ゴム練り材Aと表面粗さRz5.0μmのSUS製、直径6mmのシャフト(導電性基材の一例)と同時に押し出し、弾性ロールの洗浄時間を20分間とした以外は、実施例1と同様にして、導電性ロールを得た。
<参考例1>
カーボンブラック(#55:旭カーボン社製)に代えて、2種類のカーボンブラック(商品名:粒状アセチレンブラック:電気化学株式会社製、10質量部、商品名:アサヒサーマルFT 旭カーボン株式会社製、50質量部)を添加したゴム練り材Aを使用した以外は、比較例1と同様にして導電性ロールを得た。
<測定>
各例で得られた導電性ロールについて、1)導電性弾性層の塩素イオンの遊離量(弾性層の「塩素イオン量」と表記)、2)導電性弾性層の内周面の表面粗さRz(表中「内周面のRz」と表記)、および、3)導電性ロールを高温高湿環境下(35℃85%RH環境下)で10時間保管した後の導電性弾性層の体積抵抗率と導電性ロールを低温低湿環境下(15℃、10%RH)で10時間保管した後の導電性弾性層の体積抵抗率との差(表中、「環境依存性」と表記)を既述の方法に従って測定した。
また、導電性ロールにおけるシャフトと導電性弾性層との密着力(表中「密着力」と表記)について、次の通り測定した。導電性ロールの端部から20mm位置に周方向に切り込みを入れて、端部20mmの導電性弾性層からなる筒状体をその他の導電性弾性層から独立させた。その後、導電性ロールの外径と同じ内径を持つ幅20mmの金属カラーの内側に接着剤を付けて上記で独立させた端部20mmの導電性弾性層からなる筒状体に差し込み接着剤が乾くまで1日放置した。その後に、シャフトを固定して金属カラーを回した時に金属カラーが動き出すときの荷重をトルクリミッターにて測定した。
<評価A>
(導電性ロールの抵抗変化)
下記実機評価A1(濃度ムラの評価)を実施する前(初期)と後(経時)との導電性ロールの抵抗値を測定した。なお、抵抗値は、常用対数で示す。
導電性ロールの抵抗値は、次の通り測定した。
温度22℃、湿度55%RHの環境下で、導電性ロールを金属板上に置き、シャフトの両端に500gの荷重を掛けた状態とする。この状態で、シャフトと金属板との間に印加電圧1000Vを印加して、10秒後の電流値I(A)を読み取り、式「R=V/I」によって抵抗値(R)を計算した。この測定と計算を、導電性ロールを90°ずつ周方向に回転させて4点について行い、その平均値を導電性ロールの抵抗値とした。
(実機評価A1(濃度ムラの評価))
各例の導電性ロールを帯電ロールとして、評価機「DocuPrint CP400d:富士ゼロックス社製」に装着した。
評価機により、画像濃度20%のハーフトーン画像をA4用紙に100,000枚出力するテスト(28℃85%RH環境下で50,000枚出力後、10℃15%RH環境下で50,000枚出力するテスト)を行った。そして、1〜10枚目に出力した画像(初期画像)、100,000枚目に出力した画像(経時画像)について、濃度ムラの有無により観察し、下記基準で評価した。
A(◎):濃度ムラ等のディフェクトなし
B(○):極軽微な濃度ムラ発生
C(△):軽微な濃度ムラ発生
D(×):実使用不可の濃度ムラ発生
(実機評価A2(リーク性の評価))
導電性ロール1を帯電ロールとして、直径0.15mmのアルミ基材に達する穴を開けた感光体とともに、カラー複写機DocuPrint CP400d:富士ゼロックス社製に装着し、画出しを実施し、リークの発生による画像の黒点を以下の基準で判定した。結果を表1に示す。
A(◎):直径0.5mm未満の黒点
B(○):直径0.5mm以上1.0mm未満の黒点。
C(△):直径1.0mm以上2.0mm未満の黒点
D(×):直径2.0mm以上の黒点
(導電性ロールの保管性評価)
各例の導電性ロールを環境55℃95%で3日間保管した。そして、保管前後の導電性ロールの外径形状の変化を測定した。導電性ロールの外径形状の変化は、弾性層の厚みをレーザー変位計により測定して、下記基準で評価した。
A(◎):変化せず
B(○):わずかに変化する
C(△):変化するが許容範囲内
D(×):許容できない変化

上記結果より、本実施例の導電性ロールは、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が多い比較例1の導電性ロールに比べ、導電性ロールの抵抗変化(つまり、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇)が抑制されていることがわかる。
また、本実施例の導電性ロールは、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が多い比較例2の導電性ロールに比べ、高温高湿環境下での帯電不良(電荷集中(リーク))による色点が抑制されていることがわかる。つまり、高温高湿環境下での抵抗低下が抑制されていることがわかる。
また、本実施例の導電性ロールは、導電性ロールの保管性も良好であることもわかる。
これら評価Aの結果から、本実施例の導電性ロールは、帯電ロールに有用であることがわかる。
なお、電子導電を主体とする導電性弾性層を有する参考例の導電性ロールは、導電性弾性層の塩素イオンの遊離量が多くても、導電性ロールの抵抗変化(つまり、同じ極性の通電を繰り返し印加したときに生じる抵抗上昇)が生じ難いことがわかる。
<実施例101〜110、比較例101〜104、参考例101>
表面処理層を形成せず、弾性層を形成するための混合物の組成に「発泡剤(ネオセルボン:永和化成工業株式会社製)5質量部」を加え、且つロールの外径を18mm(弾性層厚6mm)とした以外は、実施例1〜10、比較例1〜4、及び参考例1、4及び7、並びに比較例1〜2と同様にして、各々、導電性ロールを得た。
<評価B>
実施例101〜110、比較例101〜104、参考例101の導電性ロールについて、次の評価を実施した。
(導電性ロールの抵抗変化)
下記実機評価B1(白点の評価)を実施する前(初期)と後(経時)との導電性ロールの抵抗値を測定した。なお、抵抗値は、常用対数で示す。
導電性ロールの抵抗値は、次の通り測定した。
温度22℃、湿度55%RHの環境下で、導電性ロールを金属板上に置き、シャフトの両端に500gの荷重を掛けた状態とする。この状態で、シャフトと金属板との間に印加電圧1000Vを印加して、10秒後の電流値I(A)を読み取り、式「R=V/I」によって抵抗値(R)を計算した。この測定と計算を、導電性ロールを90°ずつ周方向に回転させて4点について行い、その平均値を導電性ロールの抵抗値とした。
(実機評価B1(白点の評価))
各例の導電性ロールを2次転写ロールとして、評価機「DocuPrint CP400d:富士ゼロックス社製」に装着した。
評価機により、画像濃度30%のハーフトーン画像をA4用紙に100,000枚出力するテスト(28℃85%RH環境下で50,000枚出力後、10℃15%RH環境下で50,000枚出力するテスト)を行った。そして、1枚目に出力した画像(初期画像)、100,000枚目に出力した画像(経時画像)について、白点の有無を目視により観察し、下記基準で評価した。
A(◎):白点が見られない
B(○):白点でわずかに白点が見られる
C(△):白点が見られるが許容範囲内
D(×):許容できない白点が見られる。
(実機評価B2(濃度ムラ))
各例の導電性ロールを2次転写ロールとして、評価機「DocuPrint CP400d:富士ゼロックス社製」に装着した。
評価機により、35℃、85%RH環境下で、画像濃度30%のハーフトーン画像をA4用紙に10枚出力した。そして、1から10枚目の画像について、転写不良による濃度ムラの有無を目視により観察し、下記基準で評価した。
A(◎):濃度ムラが見られない
B(○):目視でわずかに濃度ムラが見られる
C(△):濃度ムラが見られるが許容範囲内
D(×):許容できない濃度ムラが見られる。
(用紙搬送性評価)
各例の導電性ロールを2次転写ロールとして、評価機「DocuPrint CP400d:富士ゼロックス社製」に装着した。
評価機により、画像濃度30%のハーフトーン画像をA4用紙に200,000枚出力するテスト(28℃85%RH環境下で100,000枚出力後、10℃15%RH環境下で100,000枚出力するテスト)を行った。そして、10℃15%RH環境下で100,000枚目を出力するときの用紙搬送性について、転写ロールを通過する用紙速度で評価した。評価基準は、次の通りである。
A(◎):問題なく用紙搬送(用紙搬送速度の低下なし)
B(○):わずかに用紙搬送速度が低下するが問題なし
C(△):用紙搬送速度の低下が見られるが許容範囲内
D(×):転写ロール(BTR)が空回りし、用紙が搬送されない。
上記結果から、本実施例の導電性ロールは、転写ロールに適用すると、比較例の導電性ロールに比べ、白点の発生、高温高湿環境下での転写不良による濃度ムラの発生が抑制されることがわかる。また、用紙搬送性も有することがわかる。
つまり、本実施例の導電性ロールは、転写ロールにも有用であることがわかる。
210 画像形成装置、214 画像形成部、216 搬送部、218 排出部、220 制御部、222 画像形成ユニット、223 帯電装置、223A 帯電ロール、224 中間転写ベルト、226 第1転写ロール、228 第2転写ロール、232 感光体、236 露光装置、238 現像装置、240 除去部材、260 定着装置、310 導電性部材、312 導電性基材、314 導電性弾性層、316 表面処理層

Claims (12)

  1. 導電性基材と、
    前記導電性基材上に配置され、イオン導電を主体とする導電性弾性層であって、エピクロロヒドリンゴムを含む弾性材料を含有し、かつ塩素イオンの遊離量が1μg/g以上80μg/g以下である導電性弾性層と、
    を備える導電性部材。
  2. 前記塩素イオンの遊離量が、5μg/g以上60μg/g以下である請求項1に記載の導電性部材。
  3. 前記塩素イオンの遊離量が、10μg/g以上40μg/g以下である請求項1に記載の導電性部材。
  4. 前記エピクロロヒドリンゴムの含有量が、前記弾性材料100質量部に対して10質量部以上100質量部以下である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性部材。
  5. 前記エピクロロヒドリンゴムの含有量が、前記弾性材料100質量部に対して50質量部以上100質量部以下である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性部材。
  6. 前記導電性弾性層における前記導電性基材側の面の表面粗さRzが、7μm以上30μm以下である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の導電性部材。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の導電性部材を、被帯電体を帯電させる帯電部材として備える帯電装置。
  8. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の導電性部材を、被転写体に転写物を転写させる転写部材として備える転写装置。
  9. 請求項7に記載の帯電装置を備え、
    画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。
  10. 請求項8に記載の転写装置を備え、
    画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。
  11. 像保持体と、
    前記像保持体の表面を帯電する請求項7に記載の帯電装置と、
    帯電した前記像保持体の表面に静電潜像を形成する静電潜像形成装置と、
    トナーを含む現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置と、
    前記トナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置と、
    を備える画像形成装置。
  12. 像保持体と、
    前記像保持体の表面を帯電する帯電装置と、
    帯電した前記像保持体の表面に静電潜像を形成する静電潜像形成装置と、
    トナーを含む現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置と、
    前記トナー像を記録媒体の表面に転写する請求項8に記載の転写装置と、
    を備える画像形成装置。
JP2017127100A 2017-06-29 2017-06-29 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 Pending JP2019012101A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127100A JP2019012101A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US15/802,436 US10095149B1 (en) 2017-06-29 2017-11-02 Conductive member, charging device, transfer device, process cartridge, and image forming apparatus
CN201711283934.0A CN109212927B (zh) 2017-06-29 2017-12-07 导电构件、充电装置、转移装置、处理盒及图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127100A JP2019012101A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019012101A true JP2019012101A (ja) 2019-01-24

Family

ID=63685317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127100A Pending JP2019012101A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10095149B1 (ja)
JP (1) JP2019012101A (ja)
CN (1) CN109212927B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012100A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 富士ゼロックス株式会社 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
CN111403080A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 东莞讯滔电子有限公司 电缆及其制造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064224A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ロール
JP2003345089A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Canon Chemicals Inc 導電性ゴムローラ
JP2007099788A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Daiso Co Ltd 半導電性加硫ゴム用組成物、その加硫ゴム材料、および加硫ゴム部材
JP2007098896A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Daiso Co Ltd 半導電性ゴムローラー用積層体
JP2010217521A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Canon Chemicals Inc 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP2012053354A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性ローラ、その製造方法、定着装置及び画像形成装置
JP2012155263A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Canon Chemicals Inc 導電性スポンジゴムローラ及び転写ローラ
JP2012215848A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Canon Inc 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US20140113782A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductive roller, method for manufacturing the same, and image forming apparatus
US20150087488A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd Semiconductive roller of an image-forming apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1873547A (zh) * 2005-05-31 2006-12-06 住友橡胶工业株式会社 电子照相用半导电橡胶构件
JP5459101B2 (ja) * 2010-06-24 2014-04-02 富士ゼロックス株式会社 環状部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5780652B2 (ja) * 2011-08-22 2015-09-16 住友理工株式会社 電子写真機器用現像ロール
US9977353B2 (en) * 2014-05-15 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064224A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ロール
JP2003345089A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Canon Chemicals Inc 導電性ゴムローラ
JP2007099788A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Daiso Co Ltd 半導電性加硫ゴム用組成物、その加硫ゴム材料、および加硫ゴム部材
JP2007098896A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Daiso Co Ltd 半導電性ゴムローラー用積層体
JP2010217521A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Canon Chemicals Inc 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP2012053354A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性ローラ、その製造方法、定着装置及び画像形成装置
JP2012155263A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Canon Chemicals Inc 導電性スポンジゴムローラ及び転写ローラ
JP2012215848A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Canon Inc 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US20140113782A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductive roller, method for manufacturing the same, and image forming apparatus
JP2014085536A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 半導電性ロール及びその製造方法並びに画像形成装置
US20150087488A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd Semiconductive roller of an image-forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN109212927B (zh) 2023-02-24
US10095149B1 (en) 2018-10-09
CN109212927A (zh) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9720343B2 (en) Conductive member, charging device, process cartridge, and image forming apparatus
JP6641828B2 (ja) 帯電部材、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2011164399A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2010181819A (ja) 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9715192B2 (en) Semiconductive roller, method for manufacturing the same and image forming apparatus
JP2019012102A (ja) 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US9280079B1 (en) Charging member, process cartridge, and image forming apparatus
JP2019012101A (ja) 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US10802414B1 (en) Charging device, process cartridge, image forming apparatus, and assembly
JP6515485B2 (ja) 帯電ロール、帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US10754272B1 (en) Charging device and cleaning member
JP6922477B2 (ja) 画像形成装置
JP2019012100A (ja) 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2002169355A (ja) 帯電ロール及び電子写真装置
JP2019032480A (ja) 導電性部材、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5505543B2 (ja) 導電性ロールの製造装置
US11474460B2 (en) Elastic member, transfer device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2013057885A (ja) 転写ロール、転写装置、及び画像形成装置
US20220373937A1 (en) Conductive roller, transfer device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2017173732A (ja) 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5768401B2 (ja) 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2004009588A (ja) 導電性樹脂チューブ及びそれを用いた装置
JP5381373B2 (ja) 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2009223252A (ja) 導電性ロール、導電性ロールを備えた画像形成装置、導電性ロールの製造方法および製造装置
JP2019061176A (ja) 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210622