JP2019010066A - 農作業機 - Google Patents

農作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019010066A
JP2019010066A JP2017129535A JP2017129535A JP2019010066A JP 2019010066 A JP2019010066 A JP 2019010066A JP 2017129535 A JP2017129535 A JP 2017129535A JP 2017129535 A JP2017129535 A JP 2017129535A JP 2019010066 A JP2019010066 A JP 2019010066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
rotation
mowing
frame
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017129535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7100873B2 (ja
Inventor
貴之 戸谷
Takayuki Totani
貴之 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017129535A priority Critical patent/JP7100873B2/ja
Publication of JP2019010066A publication Critical patent/JP2019010066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100873B2 publication Critical patent/JP7100873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】重量バランスの向上を図ることができる農作業機を提供する。【解決手段】農作業機1は、トラクタに連結する機体3を備え、この機体3にはオフセットフレーム4を上下方向に回動可能に設ける。オフセットフレーム4には、格納状態及びオフセット状態になる草刈作業体5を上下方向に回動可能に設ける。また、農作業機1は、草刈作業体5をオフセットフレーム4に対して回動させる第2回動駆動手段7を備える。第2回動駆動手段7は、草刈作業体5の格納状態時及びオフセット状態時のいずれにおいても、トラクタの後方に位置する第2シリンダ61を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、走行車に連結して使用する農作業機に関するものである。
従来、例えば下記の特許文献1に記載された農作業機が知られている。
この従来の農作業機は、トラクタ等の走行車に装着される装着部と、この装着部に水平方向に回動可能なオフセット機構部(平行リンク)を介して連結された刈取り作業部と、この刈取り作業部の上方に配設された電動シリンダとを備え、この電動シリンダの伸縮動作によって刈取り作業部が上下方向に回動する。
特開2011−103850号公報
しかしながら、上記従来の農作業機では、刈取り作業部のオフセット状態時には、比較的重い電動シリンダが、走行車の後方位置から側方にずれた位置(オフセット位置)に位置するため、重量バランスが悪いという問題がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、重量バランスの向上を図ることができる農作業機を提供することを目的とする。
本発明に係る農作業機は、走行車に連結される機体と、この機体に設けられたオフセットフレームと、このオフセットフレームに上下方向に回動可能に設けられ、格納状態及びオフセット状態になる作業体と、この作業体を前記オフセットフレームに対して回動させる回動駆動手段とを備え、前記回動駆動手段は、前記作業体の格納状態時及びオフセット状態時のいずれにおいても、前記走行車の後方に位置する駆動部材を有するものである。
本発明によれば、重量バランスの向上を図ることができる。
本発明の一実施の形態に係る農作業機の斜視図である。 同上農作業機の側面図である。 同上農作業機の背面図(オフセット状態、水平姿勢)である。 同上農作業機の背面図(オフセット状態、傾斜姿勢)である。 同上農作業機の背面図(格納状態)である。 同上農作業機の伝動手段を示す図である。 同上伝動手段の一部(チェーン等)を示す図である。 (a)は作業体の格納状態時の背面図で、(b)は作業体のオフセット状態時の背面図である。
本発明の一実施の形態について図1ないし図8を参照して説明する。
図中の1は農作業機で、この農作業機1は、例えば走行車であるトラクタ2の後部に連結され、そのトラクタ2の走行により圃場等を前方(進行方向)に移動しながら農作業、例えば草刈作業を行う草刈機(オフセット作業機)である。
農作業機1は、トラクタ2の後部の3点リンク(図示せず)に連結される機体3と、この機体3に前後方向の第1回動中心軸線(回動支点)L1を中心として上下方向に回動可能に設けられた1本のオフセットフレーム4と、このオフセットフレーム4に第1回動中心軸線L1とは異なる前後方向の第2回動中心軸線(回動支点)L2を中心として上下方向に回動可能に設けられた作業体である草刈作業体(オフセット作業部)5とを備えている。
また、農作業機1は、機体3とオフセットフレーム4との間に架設され、オフセットフレーム4を機体3に対して第1回動中心軸線L1を中心として回動させかつ所望位置に位置決めする第1回動駆動手段6と、オフセットフレーム4と草刈作業体5との間に架設され、草刈作業体5をオフセットフレーム4に対して第2回動中心軸線L2を中心として回動させかつ所望位置に位置決めする第2回動駆動手段7とを備えている。なお、これら第1回動駆動手段6及び第2回動駆動手段7は、背面視で互いに重なるように位置している。
さらに、農作業機1は、トラクタ2からの動力を入力し、この入力した動力を草刈作業体5に向けて伝達する伝動手段8を備えており、草刈作業体5の回転作業手段10がその伝動手段8から動力を受けて回転して草刈作業を行う。
そして、機体3に対するオフセットフレーム4の上下回動及びオフセットフレーム4に対する草刈作業体5の上下回動に基づき、草刈作業体5は、格納状態及びオフセット状態になるとともに、水平姿勢及び傾斜姿勢(左低右高の傾斜姿勢及び左高右低の傾斜姿勢の両方を含む)になる。
つまり、草刈作業体5は、トラクタ2の後方位置に位置する非オフセット状態である格納状態(草刈作業体の全体(略全体を含む)がトラクタの後方領域に格納される状態)と、トラクタ2の後方位置から側方にずれた位置であるオフセット位置に位置するオフセット状態(草刈作業体の全体(略全体を含む)がトラクタに対して側方に突出する状態)とになる。換言すると、草刈作業体5の機体3に対する左右位置が調整可能となっている。
このため、草刈作業体5をオフセット状態にすることで、次に述べるように、トラクタ2の走行面に対して傾斜した傾斜面(作業対象面)に対する草刈作業も可能となる。
また、草刈作業体5は、作業部である回転作業手段10の回転中心軸線L3が進行方向(前後方向)に対して直交する水平方向(左右方向)に沿った水平姿勢と、回転中心軸線L3がその水平方向に対して傾斜した傾斜姿勢とになる。換言すると、草刈作業体5の水平方向に対する傾斜角度が調整可能となっている。
このため、トラクタ2の走行面に対して傾斜した傾斜面(作業対象面)に応じて草刈作業体5を傾斜姿勢にすることによって、当該傾斜面に対する草刈作業も可能である。すなわち、草刈作業体5は、水平姿勢及び傾斜姿勢のいずれの姿勢でも、草刈作業可能なものである。
なお、草刈作業体5の傾斜角度(水平方向に対する角度)θは、所定範囲内(例えば−45°≦θ≦70°)において、任意の値に調整可能となっている(図8(b)を参照)。ただし、図示しないが、例えば傾斜角度θを70°以上に調整可能な構成や、傾斜角度θを−45°以下に調整可能な構成とすることも可能である。
機体3は、トラクタ2の後部の3点リンクに連結される前側フレーム11と、この前側フレームに左右方向の軸13を中心として回動可能に取り付けられた後側フレーム12とを有している。
前側フレーム11は、トップピン14及びロワピン15等からなる3点連結部16を有し、この3点連結部16がトラクタ2の3点リンクに連結される。後側フレーム12は回動支持部17を有し、この回動支持部17によってオフセットフレーム4の一端側である基端側が回動可能に支持され、このオフセットフレーム4の他端側である先端側が草刈作業体5を回動可能に支持している。
オフセットフレーム(上下回動フレーム)4は、例えば1本のく字状の中空状の部材からなり、伝動手段8の少なくとも一部を収納する伝動ケースを兼ねたものである。オフセットフレーム4は、前方突出状の機体取付部21を基端部に有し、この機体取付部21が機体3の後側フレーム12の回動支持部17の内周側に第1回動中心軸線L1を中心として回動可能に取り付けられている。
オフセットフレーム4は、前方突出状の前回動支持部22及び後方突出状の後回動支持部23を先端部に有し、これら両回動支持部22,23によって草刈作業体5が第1回動中心軸線L1と平行な第2回動中心軸線L2を中心として回動可能に支持されている。
草刈作業体5は、オフセットフレーム4の先端側に第2回動中心軸線L2を中心として上下方向に回動可能に取り付けられた作業機体31と、この作業機体31に回転可能に設けられ、作業対象面(地面)に接地する接地輪であるゲージローラ32と、作業機体31に回転可能に設けられ、伝動手段8からの動力によって回転中心軸線L3を中心として回転しながら草刈作業(農作業)をする回転作業手段10とを有している。
作業機体31は、回転作業手段10を覆うカバー板34と、このカバー板34の側端部に固着された左右の側板35,36とを有している。左側の側板35の中央部には、ギアケース37及び取付枠38が固設され、これら2つの部材であるギアケース37及び取付枠38によってフレーム取付部40が構成されている。
つまり、この作業機体31は、側方突出状のフレーム取付部40を左側の側端部に有し、このフレーム取付部40がオフセットフレーム4の先端部の回動支持部22,23に第2回動中心軸線L2を中心として回動可能に取り付けられている。
回転作業手段10は、第2回動中心軸線L2と直交する回転中心軸線L3上に位置する回転軸41を有し、この回転軸41の軸芯と回転中心軸線L3とが一致している。そして、回転軸41の各爪取付部42には、刈爪(フレール爪)43が取付手段44を介して脱着可能に取り付けられている。なお、取付手段44は、例えばボルト45、ナット46及びシャックル47等によって構成されている。
第1回動駆動手段6は、伸縮動作する1本の駆動部材である第1シリンダ51のみによって構成されている。第1シリンダ51は、例えば電動油圧シリンダからなるもので、シリンダ本体部52と、このシリンダ本体部52内に対して出入りするロッド部53とを有している。
シリンダ本体部52の基端部は、機体3の後側フレーム12のシリンダ取付部55に前後方向の軸56を中心として回動可能に取り付けられている。ロッド部53の先端部は、オフセットフレーム4のシリンダ取付部57に前後方向の軸58を中心として回動可能に取り付けられている。
そして、第1シリンダ51の伸縮動作によって、オフセットフレーム4が機体3に対して第1回動中心軸線L1を中心として上下方向に回動する。
第2回動駆動手段7は、伸縮動作する1本の駆動部材である第2シリンダ61と、この第2シリンダ61の伸縮動作に応じてオフセットフレーム4に対して前後方向の軸63を中心として回動する略三角板状の回動部材(傾斜姿勢支持部材)62とによって構成されている。なお、これら互いに回動可能に連結された第2シリンダ61及び回動部材62は、く字状をなすオフセットフレーム4の後方に配設されている。
第2シリンダ61は、第1シリンダ51と同様、例えば電動油圧シリンダからなるもので、シリンダ本体部66と、このシリンダ本体部66内に対して出入りするロッド部67とを有している。
シリンダ本体部66の基端部は、オフセットフレーム4のシリンダ取付部68に前後方向の軸69を中心として回動可能に取り付けられている。ロッド部67の先端部は、連動部材である回動部材62の一端部に前後方向の軸70を中心として回動可能に連結されている。
回動部材62は、その長手方向中央部がオフセットフレーム4の回動部材取付部71に前後方向の軸63を中心として回動可能に取り付けられている。また、回動部材62の他端部には長孔状の係合孔部72が形成され、この係合孔部72内には、草刈作業体5の作業機体31の取付枠38の係合軸部73が係合孔部72に沿って摺動可能に挿通されている。このため、これら係合孔部72と係合軸部73との係合によって、草刈作業体5が所望姿勢に保持される。なお、取付枠38の係合軸部73の先端側には、円板状の抜止め部材74が取り付けられている。
そして、第2シリンダ61の伸縮動作に応じて回動部材62が連動して回動し、この回動部材62の回動によって、草刈作業体5がオフセットフレーム4に対して第2回動中心軸線L2を中心として上下方向に回動する。
ここで、図8から明らかなとおり、2つのアクチュエータであるシリンダ51,61は、草刈作業体5の格納状態時及びオフセット状態時のいずれにおいても、トラクタ2の後方に位置している。つまり、比較的重い2つのシリンダ51,61は、草刈作業体5の状態及び姿勢に拘わらず、常にトラクタ2の後方(真後ろ)に位置しており、トラクタ2に対するオフセット位置には移動しない。換言すると、両シリンダ51,61は、草刈作業体5の状態及び姿勢に関係なく、常にトラクタ2の後方において当該トラクタ2の幅内に位置している。なお、図8の如く、シリンダ51,61の全体がトラクタ2の幅内に位置する構成には限定されず、例えば図示しないが、シリンダ51,61の一部がトラクタ2の幅外に突出する構成でもよい。
特に、図8(a)に示すように、草刈作業体5の格納状態時には、第2シリンダ61は、少なくともシリンダ本体部66がトラクタ2の後方かつ草刈作業体5の上方に位置している。また、図8(b)に示すように、草刈作業体5のオフセット状態時には、第2シリンダ61は、少なくともロッド部67がトラクタ2の後方かつ草刈作業体5の左側方に位置している。そして、この図8から明らかなように、第2シリンダ61は、トラクタ2の後方領域内において、背面視でこの第2シリンダ61と重なって位置するオフセットフレーム4と一体となって、前後方向の第1回動中心軸線L1を中心として回動するようになっている。
伝動手段8は、図2、図6等に示すように、トラクタ2のPTO軸からの動力を入力する入力軸80と、第1回動中心軸線L1上(オフセットフレーム4の機体3に対する回動支点上)に位置する前後方向の伝動軸である第1伝動軸81と、これら入力軸80と第1伝動軸81とを連結する屈曲可能なジョイント82とを有している。
入力軸80は、機体3の前側フレーム11の軸受部83によって回転可能に支持されている。第1伝動軸81は、オフセットフレーム4の機体取付部21内に配設され、複数の軸受84によって回転可能に支持されており、この第1伝動軸81の軸芯と第1回動中心軸線L1とが一致している。そして、この第1伝動軸81は、草刈作業体5の格納状態時には、その格納状態の草刈作業体5の上方に位置する。
ジョイント82は、例えば2つの十字軸82aを有したダブルジョイントからなるもので、後側フレーム12に取着された断面が下向きコ字状のジョイントカバー86によってその全体が覆い隠されている。なお、入力軸80は、トラクタ2のPTO軸に対して、図示しないジョイントを介して接続される。
また、伝動手段8は、第2回動中心軸線L2上(草刈作業体5のオフセットフレーム4に対する回動支点上)に位置する前後方向の伝動軸である第2伝動軸87と、この第2伝動軸87の前端部に固設された伝動軸側ギア(ベベルギア)88と、草刈作業体5の回転軸41の左端部に固設され、伝動軸側ギア88と係合する回転軸側ギア(ベベルギア)89とを有している。これら第2伝動軸87、伝動軸側ギア88及び回転軸側ギア89は、草刈作業体5のフレーム取付部40のギアケース37内に配設されている。
第2伝動軸87は、複数の軸受85によって回転可能に支持されており、この第2伝動軸87の軸芯と第2回動中心軸線L2とが一致している。草刈作業体5の回転軸41は、その左端部の挿入部41aがギアケース37内に挿入されて複数の軸受90によって回転可能に支持されており、この回転軸41の軸芯と回転中心軸線L3とが一致している。そして、第2伝動軸87及び回転軸41は、各軸芯が互いに直交する状態で、同一平面上に位置している。
さらに、伝動手段8は、オフセットフレーム4の基端部内の第1伝動軸81に固設された第1スプロケット91と、オフセットフレーム4の先端部内の第2伝動軸87に固設された第2スプロケット92と、これら両スプロケット91,92に掛け渡された無端状の伝動部材であるチェーン93とを有している。
また、図7に示すように、チェーン93は、ガイドスプロケット94及びテンションスプロケット95にも掛け渡され、かつ、チェーン93に所望の張力を付与するための付勢手段である板バネ96によって付勢されている。
そして、オフセットフレーム4は、伝動手段8を収納する伝動ケースの機能を兼ね備えており、このオフセットフレーム4内に、伝動軸81,87、スプロケット91,92,94,95及び板バネ96が収納されている。なお、第1伝動軸81の前端側はオフセットフレーム4内から突出しており、この突出部分にジョイント82が連結されている。同様に、第2伝動軸87の前端側もオフセットフレーム4内から突出しており、この突出部分に伝動軸側ギア88が固着されている。
次に、農作業機1の作用等を説明する。
まず、作業者は、図8(b)の如く、トラクタ(例えば小型トラクタ)2の3点リンク(農作業機昇降支持装置)に連結した農作業機1の草刈作業体5をその左右位置を調整して所望のオフセット状態(草刈作業体5がトラクタ2のタイヤ2aよりも外側方に位置した状態)に設定する。
また、作業者は、草の生えた作業対象面に応じて、オフセット状態の草刈作業体5の姿勢を所望姿勢に設定する。すなわち例えば第2回動駆動手段7の第2シリンダ61の作動によって、草刈作業体5を第2回動中心軸線L2を中心として回動させることで、オフセット状態の草刈作業体5の傾斜角度θを調整する。
このような調整後、トラクタ2の走行によって農作業機1を前方に移動させると、草刈作業体5の回転作業手段10が、伝動手段8からの動力によって所定方向へ回転しながら草刈作業をする。
かかる草刈作業が終了して、農作業機1をトラクタ2で所望位置まで運搬する場合には、第1回動駆動手段6の第1シリンダ51の作動でオフセットフレーム4を第1回動中心軸線L1を中心として回動させるとともに、第2回動駆動手段7の第2シリンダ61の作動で草刈作業体5を第2回動中心軸線L2を中心として回動させることによって、草刈作業体5をもとの格納状態に戻す。
なお、図8(a)の如く、水平姿勢の草刈作業体5を格納状態に設定した場合であっても、この格納状態の草刈作業体5で草刈作業をすることは可能である。
そして、農作業機1によれば、第2回動駆動手段7は、草刈作業体5の格納状態時及びオフセット状態時のいずれにおいても、トラクタ2の後方に位置する第2シリンダ61を有するため、草刈作業体5のオフセット状態時でも第2シリンダ61及び回動部材62がトラクタ2の後方位置に残ることにより、左右の重量バランスが良好であり、よって、重量バランスの向上を図ることができる。
また、第2回動駆動手段7の第2シリンダ61は、草刈作業体5の格納状態時にはトラクタ2の後方かつ草刈作業体5の上方に位置し、かつ、草刈作業体5のオフセット状態時にはトラクタ2の後方かつ草刈作業体5の側方に位置するため、重量バランスの向上を効果的に図ることができる。
さらに、オフセットフレーム4が機体3に第1回動中心軸線L1を中心として上下方向に回動可能に設けられ、かつ、草刈作業体5がオフセットフレーム4に第2回動中心軸線L2を中心として上下方向に回動可能に設けられた構成であるから、前後方向長さが短く、前後の重量バランスが良好であり、よって、重量バランスの向上をより一層効果的に図ることができる。
また、トラクタ2側からの動力を伝達する伝動手段8は、第1回動中心軸線L1上に位置する第1伝動軸81及び第2回動中心軸線L2上に位置する第2伝動軸87を有するため、構成の簡素化を図ることができるとともに、軽量化及びコンパクト化も図ることができ、小型トラクタでも安定的に使用できる。特に、草刈作業体5は、従来の刈取り作業部に比べて部品点数が少なく、構成が簡単であり、比較的軽量である。
なお、農作業機1は、草刈機には限定されず、例えば畦塗り機、溝掘機、耕耘機、収穫機等でもよい。
また、農作業機1は、作業部が走行車に対して右側方へ突出する右オフセット状態になる構成には限定されず、例えば作業部が走行車に対して左側方へ突出する左オフセット状態になる構成等でもよい。
さらに、回動駆動手段の駆動部材(駆動源)は、電動油圧シリンダには限定されず、例えば油圧シリンダ、電動シリンダ、油圧モータ或いは電動モータ等でもよく、また、回動駆動手段は、駆動部材のみからなるものでもよく、その駆動部材に連動部材を連結したもの等でもよい。
また、伝動ケースを兼ねたオフセットフレーム4内に収納される伝動部材は、チェーンやベルト等の無端状部材には限定されず、伝動シャフト等でもよい。
1 農作業機
2 走行車であるトラクタ
3 機体
4 オフセットフレーム
5 作業体である草刈作業体
7 回動駆動手段である第2回動駆動手段
61 駆動部材である第2シリンダ(シリンダ)
62 回動部材

Claims (6)

  1. 走行車に連結される機体と、
    この機体に設けられたオフセットフレームと、
    このオフセットフレームに上下方向に回動可能に設けられ、格納状態及びオフセット状態になる作業体と、
    この作業体を前記オフセットフレームに対して回動させる回動駆動手段とを備え、
    前記回動駆動手段は、前記作業体の格納状態時及びオフセット状態時のいずれにおいても、前記走行車の後方に位置する駆動部材を有する
    ことを特徴とする農作業機。
  2. 回動駆動手段の駆動部材は、
    作業体の格納状態時には、走行車の後方かつ前記作業体の上方に位置し、
    前記作業体のオフセット状態時には、前記走行車の後方かつ前記作業体の側方に位置する
    ことを特徴とする請求項1記載の農作業機。
  3. 回動駆動手段の駆動部材は、オフセットフレームの後方に配設されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の農作業機。
  4. 回動駆動手段は、駆動部材の動作に応じて回動する回動部材を有し、
    前記駆動部材及び前記回動部材は、いずれもオフセットフレームの後方に配設されている
    ことを特徴とする請求項3記載の農作業機。
  5. 回動駆動手段の駆動部材は、伸縮動作するシリンダである
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の農作業機。
  6. 作業体は、水平姿勢及び傾斜姿勢のいずれの姿勢でも作業可能な草刈作業体である
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一記載の農作業機。
JP2017129535A 2017-06-30 2017-06-30 農作業機 Active JP7100873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129535A JP7100873B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129535A JP7100873B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 農作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019010066A true JP2019010066A (ja) 2019-01-24
JP7100873B2 JP7100873B2 (ja) 2022-07-14

Family

ID=65226142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017129535A Active JP7100873B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7100873B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639926U (ja) * 1979-09-05 1981-04-14
JPS61146115A (ja) * 1984-12-18 1986-07-03 井関農機株式会社 畦草刈機
US4887417A (en) * 1988-02-17 1989-12-19 Parsons Jr Ralph L Boom mower attachment for a tractor adjustable for cutting at either side thereof
US5724794A (en) * 1995-01-27 1998-03-10 Kuhn S.A. Cutting device with a control device
US20050210849A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-29 Michel Wolff Cutting machine, particularly an agricultural mower whose placing in transport position is simplified
EP1800530A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-27 Claas Saulgau Gmbh Mähmaschine
US20080127622A1 (en) * 2005-01-26 2008-06-05 Kuhn S.A. Lawn Mower Provided With an Improved Folding and Unfolding Device
JP2011103850A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sasaki Corporation 草刈り作業機
JP2016154515A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社ササキコーポレーション 草刈機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639926B2 (ja) 2011-02-28 2014-12-10 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639926U (ja) * 1979-09-05 1981-04-14
JPS61146115A (ja) * 1984-12-18 1986-07-03 井関農機株式会社 畦草刈機
US4887417A (en) * 1988-02-17 1989-12-19 Parsons Jr Ralph L Boom mower attachment for a tractor adjustable for cutting at either side thereof
US5724794A (en) * 1995-01-27 1998-03-10 Kuhn S.A. Cutting device with a control device
US20050210849A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-29 Michel Wolff Cutting machine, particularly an agricultural mower whose placing in transport position is simplified
US20080127622A1 (en) * 2005-01-26 2008-06-05 Kuhn S.A. Lawn Mower Provided With an Improved Folding and Unfolding Device
EP1800530A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-27 Claas Saulgau Gmbh Mähmaschine
JP2011103850A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sasaki Corporation 草刈り作業機
JP2016154515A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社ササキコーポレーション 草刈機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7100873B2 (ja) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806465B2 (ja) 作業車両用の作業装置
JP2012191864A (ja) 草刈作業機
JP6935082B2 (ja) 農作業機
JP2019010066A (ja) 農作業機
JP2019010068A (ja) 農作業機
JP2019010069A (ja) 農作業機
JP2019010067A (ja) 農作業機
KR101552665B1 (ko) 트랙터 장착형 붐 타입 예초 장치
EP2554035B1 (en) Gas tiller
JP6874986B2 (ja) 農作業機
JP5801082B2 (ja) 耕耘作業機
JP6935083B2 (ja) 農作業機
JP5988819B2 (ja) 農作業機
JP3679874B2 (ja) 作業車両用の作業装置
JP2019017273A (ja) 農作業機
JP7144847B2 (ja) 農作業機
JP7031841B2 (ja) 農作業機
JP2004113143A (ja) コンバイン
JP7044344B2 (ja) 草刈り機
US3091072A (en) Tractor mower
US3237700A (en) Rear-mounted rotary hoe
JP2006262766A (ja) 農作業機
JP3260132B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3260133B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH11285301A (ja) 乗用管理機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210629

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210730

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210804

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220105

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220420

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220525

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220622

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150