JP2019007751A - ウェアラブル装置及び制御方法 - Google Patents

ウェアラブル装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019007751A
JP2019007751A JP2017121028A JP2017121028A JP2019007751A JP 2019007751 A JP2019007751 A JP 2019007751A JP 2017121028 A JP2017121028 A JP 2017121028A JP 2017121028 A JP2017121028 A JP 2017121028A JP 2019007751 A JP2019007751 A JP 2019007751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
display
determined
wearable device
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017121028A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 英典
Hidenori Nakamura
英典 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017121028A priority Critical patent/JP2019007751A/ja
Priority to CN201810622058.8A priority patent/CN109100929B/zh
Priority to US16/013,113 priority patent/US10726799B2/en
Publication of JP2019007751A publication Critical patent/JP2019007751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F7/00Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means
    • G04F7/04Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means using a mechanical oscillator
    • G04F7/08Watches or clocks with stop devices, e.g. chronograph
    • G04F7/0866Special arrangements
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F7/00Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means
    • G04F7/04Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means using a mechanical oscillator
    • G04F7/08Watches or clocks with stop devices, e.g. chronograph
    • G04F7/0866Special arrangements
    • G04F7/088Special arrangements with display of fraction of seconds, e.g. foudroyante
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • A63B2024/0071Distinction between different activities, movements, or kind of sports performed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

【課題】電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できるウェアラブル装置及び制御方法等を提供すること。【解決手段】ウェアラブル装置100は、電気泳動パネル140と、電気泳動パネル140の表示処理を行う処理回路110と、を含む。処理回路110は、ユーザーの活動状態が、第1の状態から第1の状態とは異なる第2の状態に遷移したと判断されるとき、第1の状態で行う第1の表示処理とは異なる第2の表示処理を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、ウェアラブル装置及び制御方法等に関する。
ユーザーが身につけて使用し、例えば装置内部で生成した情報やセンサー等により検出した情報等をユーザーに提示するウェアラブル装置が知られている。ウェアラブル装置の一例として、例えば特許文献1にはデジタル表示式の腕時計が開示されている。またウェアラブル装置としては、例えば脈拍計、歩数計、活動量計等のウェアラブル健康機器(生体情報検出装置)等がある。
また、いわゆる電子ペーパーの表示パネルの一種として電気泳動パネルが知られている。例えば特許文献2には、対向して配置されている一対の基板の間に単位セルが配置され、単位セル内には、分散媒と、色(例えば白と黒)及び帯電特性(正と負)が互いに異なる粒子群とが含まれる電気泳動パネルが開示されている。或いは特許文献3には、対向して配置される第1基板と第2基板の間に、隔壁で区切られた複数のセルが配置され、各セル内には、分散媒と、色(例えば白と黒)及び帯電特性(正と負)が互いに異なる粒子群とが含まれる電気泳動パネルが開示されている。
特開2005−17021号公報 特開2002−99003号公報 特開2015−18060号公報
上述のようなウェアラブル装置に電気泳動パネルを用いた場合、電気泳動パネルは書き替え回数に応じて劣化が進行する特性があるため、電気泳動パネルの画面内で不均一に劣化が進行するおそれがある。例えば、時刻表示において秒は時や分に比べて更新頻度が高いため、秒の表示領域がそれ以外の表示領域に比べて劣化が早く進行し、秒の表示領域の劣化が目立つ(例えば薄いグレーに見える)おそれがある。
本発明の幾つかの態様によれば、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できるウェアラブル装置及び制御方法等を提供できる。
本発明の一態様は、電気泳動パネルと、前記電気泳動パネルの表示処理を行う処理回路と、を含み、前記処理回路は、ユーザーの活動状態が、第1の状態から前記第1の状態とは異なる第2の状態に遷移したと判断されるとき、前記第1の状態で行う第1の表示処理とは異なる第2の表示処理を行うウェアラブル装置に関係する。
本発明の一態様によれば、活動状態が第1の状態である場合において電気泳動パネルに対する第1の表示処理が行われ、活動状態が第1の状態から第2の状態に遷移したと判断されるとき、電気泳動パネルに対する第2の表示処理が行われる。このようにユーザーの活動状態に応じて異なる表示処理を行うことで、例えば表示更新の回数、或いは画面内での表示更新の回数の不均一性を低減することが可能となる。これにより、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できるようになる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき、前記第2の表示処理として、前記電気泳動パネルの表示を更新する表示更新処理を行ってもよい。
このようにすれば、第1の状態において画面全体又は画面の一部の領域において表示更新が行われないようにできるので、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できる。また、第2の状態において画面全体又は画面の一部の領域において表示更新が行われるので、第2の状態において必要な情報をユーザーに提示できる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記活動状態が前記第1の状態から前記第2の状態に遷移したと判定された後、所定の時間が経過したとき、前記表示更新処理を停止してもよい。
このように、第2の状態に遷移したと判定された後、所定の時間が経過したとき、第2の状態であっても表示更新処理を停止することで、表示更新の回数を更に低減できる。これにより、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を更に低減できる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに表示される表示オブジェクトの表示更新処理を停止する、又は前記表示オブジェクトの更新頻度を、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたときの第1の更新頻度よりも低い第2の更新頻度に設定してもよい。
このようにすれば、第1の状態において、表示オブジェクトの表示更新処理を停止される、又は、更新頻度が低減されるので、その表示オブジェクトが表示される表示領域の表示更新の回数を低減できる。これにより、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに表示される第1の表示オブジェクトと第2の表示オブジェクトのうち、相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの表示更新を停止する、又は前記更新頻度が高い表示オブジェクトの更新頻度を前記第2の更新頻度に設定してもよい。
このようにすれば、第1、第2の表示オブジェクトのうち相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの更新回数を低減することができるので、表示オブジェクト間の更新回数の差を低減することができる。これにより、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに所与の静止画像を表示させる、又は表示をオフにしてもよい。
このようにすれば、第1の状態において電気泳動パネルに静止画像が表示され、或いは電気泳動パネルの表示がオフになるので、表示更新の回数を低減できる。これにより、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できる。また、第1の状態において電気泳動パネルが駆動されないので、表示更新による消費電力を低減できる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記活動状態が前記第2の状態から前記第1の状態に遷移した際に前記電気泳動パネルに表示された画像の表示を維持してもよい。
このようにすれば、第1の状態において電気泳動パネルの表示更新が停止するので、表示更新の回数を低減できる。これにより、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できる。また、第1の状態において電気泳動パネルが駆動されないので、表示更新による消費電力を低減できる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルのリフレッシュ処理を行ってもよい。
このようにすれば、例えば目視していない状態、或いは頻繁に目視しないと想定される状態において、リフレッシュ処理を行うことが可能になる。これにより、目視時の表示に影響を与えることなく表示品質を向上できる。また、リフレッシュ処理は画素を駆動するので、第2の状態において表示更新されなかった(或いは更新頻度が低かった)表示領域が、第1の状態において駆動されることになる。これにより、電気泳動パネルの表示更新回数の均一化に寄与すると考えられ、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルの所与の表示領域に表示される表示オブジェクトの表示更新処理を行い、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記所与の表示領域以外の表示領域の前記表示更新処理を行ってもよい。
このようにすれば、所与の表示領域における表示更新回数と、所与の表示領域以外の表示領域における表示更新回数との差が小さくなる。これにより、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できる。
また本発明の一態様では、前記第2の状態において前記所与の表示領域が表示更新される回数と、前記第1の状態において前記所与の表示領域以外の表示領域が表示更新される回数と、が同じであってもよい。
このようにすれば、所与の表示領域における表示更新回数と、所与の表示領域以外の表示領域における表示更新回数とを一致させることが可能になる。これにより、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を更に低減できる。
また本発明の一態様では、ウェアラブル装置は、前記表示処理に基づいて前記電気泳動パネルを駆動する駆動回路を含み、前記処理回路は、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記駆動回路を動作オフ状態に設定してもよい。
このようにすれば、第1の状態において駆動回路が動作オフ状態に設定されることで、駆動回路の消費電力が低減され、ウェアラブル装置を低消費電力化できる。また、第1の状態において電気泳動パネルの表示更新が行われなくなるので、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を更に低減できる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記電気泳動パネルに表示される第1の表示オブジェクトと第2の表示オブジェクトのうち、相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの表示態様を、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき第1の表示態様に設定し、前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様に設定してもよい。
このようにすれば、相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの表示態様を、ユーザーの活動状態に応じて変更できる。これにより、例えば表示更新の回数、或いは画面内での表示更新の回数の不均一性を低減することが可能となり、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できるようになる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに第1の表示コンテンツを表示させ、前記活動状態が前記第1の状態に遷移した後に前記第2の状態に遷移したと判定されたとき、前記電気泳動パネルに前記第1の表示コンテンツとは異なる第2の表示コンテンツを表示させてもよい。
このようにすれば、第2の状態に遷移する度に(例えば電気泳動パネルを目視する度に)表示コンテンツが変化するため、ユーザーがランニング中等においてボタン操作等を行うことなく所与の動作(例えば目視)を行うだけで表示コンテンツを切り替えることが可能になる。
また本発明の一態様では、ウェアラブル装置は、前記電気泳動パネルを照明する光源を含み、前記処理回路は、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記光源をオフしてもよい。
このようにすれば、第2の状態において光源がオンになり、第1の状態において光源がオフになるので、照明による消費電力を低減することが可能になる。
また本発明の一態様では、前記第2の状態は、前記ユーザーの活動量が前記第1の状態とは異なる状態であり、前記処理回路は、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに第1の表示コンテンツを表示させ、前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに前記第1の表示コンテンツとは異なる第2の表示コンテンツを表示させてもよい。
このようにすれば、ユーザーの活動量に応じて適切な表示コンテンツを表示することができるようになる。これにより、ユーザーの利便性が向上する。また、表示コンテンツが変化することで、表示更新される表示領域の位置が変わるので、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行が低減されることを期待できる。
また本発明の一態様では、前記第2の状態は、前記ユーザーが前記電気泳動パネルを目視したと判断される状態であり、前記活動状態は、前記ユーザーの活動量が互いに異なる第3の状態と第4の状態とを含み、前記処理回路は、前記活動状態が前記第3の状態と判定されたとき、第1の判定処理で目視の状態を検出し、前記活動状態が前記第4の状態と判定されたとき、前記第1の判定処理とは異なる第2の判定処理で前記目視の状態を検出してもよい。
このようにすれば、ユーザーが電気泳動パネルを目視した状態(第2の状態)であるか否かを、ユーザーの活動量に応じた適切な判定手法で判定できる。これにより、ユーザーが電気泳動パネルを目視した状態であるか否かを正確に判定することが可能になり、目視した際にユーザーに情報が提示されない可能性を低減できる。また、非目視の際に電気泳動パネルの表示更新を停止されない可能性を低減できるので、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減できる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記ユーザーに装着されているウェアラブル装置の姿勢及び動きの少なくとも一方に基づいて前記活動状態を判定してもよい。
このようにすれば、ウェアラブル装置の動き及び姿勢の少なくとも一方に基づいてユーザーの活動状態が、第1の状態から第2の状態に遷移したか否かを判定できる。そして、第2の状態に遷移したと判断されるとき、第1の状態で行う第1の表示処理とは異なる第2の表示処理を行うことで、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減することが可能になる。
また本発明の一態様では、前記処理回路は、前記ウェアラブル装置の姿勢及び動きの少なくとも一方に基づいて、前記活動状態を前記ユーザーが前記電気泳動パネルを目視した状態と判定してもよい。
このようにすれば、ユーザーの活動状態が、目視の状態である第2の状態に遷移したか否かを判定できる。そして、目視の状態において第2の表示処理を行うことで、ユーザーに情報を提示できる。一方、非目視の状態である第1の状態において第1の表示処理を行うことで、電気泳動パネルの画面内での不均一な劣化の進行を低減することが可能になる。
また本発明の他の態様は、電気泳動パネルを含むウェアラブル装置の制御方法であって、ユーザーの活動状態が、第1の状態から前記第1の状態とは異なる第2の状態に遷移したと判断されるとき、前記第1の状態で行う第1の表示処理とは異なる第2の表示処理を行う制御方法に関係する。
本実施形態のウェアラブル装置の構成例。 ウェアラブル装置の一例としての腕時計型の装置(リスト機器)の構成例。 活動状態の第1の状態の第1の例。 活動状態の第2の状態の第1の例。 活動状態の第1の状態の第2の例。 活動状態の第2の状態の第2の例。 本実施形態の表示処理の第1の例。 本実施形態の表示処理の第2の例。 本実施形態の表示処理の第3の例。 本実施形態の表示処理の第4の例。 本実施形態の表示処理の第5の例。 本実施形態の表示処理の第6の例。 運動状態(第2の状態)において検出された加速度の周波数特性。 日常生活状態(第1の状態)において検出された加速度の周波数特性。 運動状態において非目視状態と目視状態を判定する手法の説明図。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
1.構成
図1は、本実施形態のウェアラブル装置の構成例である。ウェアラブル装置100は、処理回路110、電気泳動パネル140(電気泳動ディスプレイ)を含む。またウェアラブル装置100は、加速度センサー120、駆動回路130(表示ドライバー)、操作部150(操作装置)、記憶部160(メモリー)、通信部170(通信回路、インターフェース)、光源180(照明装置)を含むことができる。なお、本実施形態は図1の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素を追加したりする等の種々の変形実施が可能である。
ウェアラブル装置100は、ユーザーが身につける(身体のいずれかの位置に装着する)ことが可能な機器であり、表示部(本実施形態では電気泳動パネル140)に表示された情報を、その表示部を目視(視認)したユーザーに提示する機器である。なお、以下ではウェアラブル装置100を腕に装着する場合を例に説明するが、装着位置は腕に限定されない。また以下ではウェアラブル装置100が時間情報や時間計測情報(ストップウォッチ機能により計測された情報)を表示する場合を例に説明するが、ウェアラブル装置100が表示する情報はこれに限定されない。例えば、ウェアラブル装置100は、脈拍計、歩数計、活動量計等の生体情報検出装置(ウェアラブル健康機器)等であってもよい。
加速度センサー120は、ウェアラブル装置100の加速度を検出するセンサーである。加速度センサー120は、ウェアラブル装置100の動きにより発生する加速度(大きさ、或いは大きさ及び方向)を検出する。また、更に重力加速度(方向)を検出してもよい。例えば、可動部の電極と固定部の電極の間の静電容量の変化を加速度情報として検出する静電容量型の加速度センサーや、ピエゾ素子に取り付けられている重りが変位した際のピエゾ素子の抵抗値を加速度情報として検出するピエゾ抵抗型の加速度センサー等を採用できる。なお、加速度センサーに限らず、ウェアラブル装置100の動きを検出する体動センサー(モーションセンサー)であれば、どのようなセンサーを採用してもよい。例えば、角速度を検出するジャイロセンサーを採用してもよい。
電気泳動パネル140は、電気泳動方式を用いた反射型の表示パネルである。電気泳動方式では、第1電極(光透過性電極、画素電極)と第2電極(対向電極)の間にセルを設け、セルに分散媒(媒質)と帯電粒子を封入し、電極間に電圧を印加することで帯電粒子を移動させる。例えば、帯電粒子が、正電荷を有する白色粒子と、負電荷を有する黒色粒子である場合、第2電極に対して第1電極側を正電圧にすると黒色粒子が第1電極側に移動して黒色表示となり、第2電極に対して第1電極側を負電圧にすると白色粒子が第1電極側に移動して白色表示となる。電気泳動パネル140の具体的な構成は種々想定できるが、例えば分散媒及び帯電粒子が封入されたカプセルを電極間に配置するカプセル型や、或いは対向配置された第1基板及び第2基板との間に設けられ、隔壁で複数のセルに区切られた分散媒(帯電粒子を含む)を有する電気泳動層を設ける隔壁型等がある。
駆動回路130は、電気泳動パネル140を駆動する駆動信号(駆動電圧波形、駆動電圧パターン)を出力する回路である。即ち、電気泳動パネル140の各画素の電極に対して、その画素に表示させる階調に対応した駆動信号を出力し、電気泳動パネル140に画像を表示させる。駆動回路130は、電気泳動パネル140の一部の領域を選択し、その領域の画素のみを駆動できるように構成される。例えば、前回書き込んだ画像から更新があった領域のみ書き込み(表示更新)を行う。駆動回路130は、例えば集積回路装置により実現される。
操作部150は、ユーザーがウェアラブル装置100を操作するための装置である。例えば、ボタンやタッチパネル等で構成される。
記憶部160は、例えばRAMや不揮発性メモリーである。例えば、記憶部160は、処理回路110のワーキングメモリーや、種々のデータ(例えば加速度センサー120が取得した加速度のデータ、或いは生体情報検出装置の場合には検出された生体情報のデータ等)の一時記憶メモリーや、ウェアラブル装置100の設定情報を記憶するメモリー等として機能する。
通信部170は、ウェアラブル装置100と外部装置(例えば情報処理装置、携帯型情報処理端末等)との間の通信を行う回路である。例えば、通信部170を介して外部装置からウェアラブル装置100に対して設定情報が転送される。或いは、通信部170を介してウェアラブル装置100から外部装置に対して種々のデータ(例えば生体情報検出装置の場合には検出された生体情報のデータ等)が転送される。
光源180は、電気泳動パネル140を照明するための照明光を発生する光源である。電気泳動パネル140は反射型であるため、電気泳動パネル140の表示面(透明電極である第1の電極が配置される側)から照明光を照射する。
処理回路110は、例えば種々のデータを処理するデータ処理や、ウェアラブル装置100を制御する制御処理や、電気泳動パネル140に画像を表示させる表示処理等を行う。処理回路110は、例えばプロセッサーであり、プロセッサーは、デジタル信号を処理する回路及びアナログ信号を処理する回路の少なくとも一方を含む。例えばプロセッサーは、MPU(Micro Processing Unit)や、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等により実現される。この場合、処理回路110の機能が記述されたプログラム(命令、ソフトウェア)が記憶部160(例えばROM、不揮発性メモリー等)に記憶され、そのプログラムを処理回路110が読み出して実行することで処理回路110の機能が実現される。或いは、プロセッサーは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の専用ハードウェアにより実現されてもよい。
図1に示すように、処理回路110は、活動状態判定部112、表示処理部118を含む。処理回路110がMPU等である場合、例えば各部はプログラムモジュールにより実現される。
活動状態判定部112は、加速度センサー120により検出された加速度に基づいて、ウェアラブル装置100の動き及び姿勢の少なくとも一方の情報を取得(検出)し、その情報に基づいてウェアラブル装置100の状態を判定する。具体的には、ウェアラブル装置100を装着したユーザーの活動状態を判定する。活動状態は、ユーザーがどのような行動を行っているかを判定する行動判定と、ユーザーがウェアラブル装置100を所与の使用状態で使用しているかを判定する使用状態判定と、を行う。具体的には、活動状態判定部112は行動判定を行う行動判定部114と、使用状態判定を行う目視判定部116(使用状態判定部)とを含む。
なお、以下では行動判定として、ランニング(又はウォーキング)であるか、日常生活状態(非運動状態)であるかを判定する場合を例に説明するが、行動判定はこれに限定されない。例えば、何らかのスポーツを行っている運動状態と、非運動状態とを判定してもよいし、覚醒状態と睡眠状態とを判定してもよい。また以下では、使用状態判定として、ユーザーが電気泳動パネル140を目視可能な向きに保持する目視状態を判定する場合を例に説明するが、使用状態判定はこれに限定されない。例えば、ユーザーがウェアラブル装置100を装着しているか否かを判定してもよい。
表示処理部118は、駆動回路130を制御して電気泳動パネル140に画像を表示させる表示処理(表示制御)を行う。例えば、表示処理部118が駆動回路130に表示データを送信し、駆動回路130が、表示データに対応する駆動電圧波形を生成して電気泳動パネル140を駆動する。或いは、表示処理部118が、表示データに対応する駆動電圧波形を生成して駆動回路130に出力し、駆動回路130が、駆動電圧波形を増幅して電気泳動パネル140を駆動する。また表示処理部118は、電気泳動パネル140に表示させる表示コンテンツ(表示内容。例えば、年月日、時分、時間計測情報、生体情報等)を制御する。また表示処理部118は、表示コンテンツに基づいて、画像の書き込み(表示更新、画素の駆動)を行う表示領域を設定(制御)する。また表示処理部118は、所定タイミング(例えばウェアラブル装置100の電源をオフする際、駆動回路130を動作オフする際等)において電気泳動パネル140の全画素に白又は黒を書き込む処理や、所定の静止画像を書き込む処理を行う。また表示処理部118は、所定タイミング(例えば所定回数の表示更新ごと、ユーザーが所定の活動状態になった際等)に電気泳動パネル140のリフレッシュ処理を行う。
図2に、ウェアラブル装置100の一例として、腕時計型の装置(リスト機器)の構成例を示す。なお、ウェアラブル装置100は腕時計型に限定されず、身体の所与の部位に装着する装置であればよい。
図2には、電気泳動パネル140の表示面に対する平面視で見たウェアラブル装置100を図示している。ウェアラブル装置100は、機器本体20と、機器本体20をユーザーの手首(身体の所与の部位)に装着するためのバンド30(装着器具)と、を含む。
機器本体20は、ユーザーへの装着側(裏側)の反対側(表側)に開口が設けられたケース40を有する。ケース40の開口の外側にはベゼル62が設けられ、ベゼル62の内側には、ケース40の開口を塞ぐように風防板70(例えばガラス板)が設けられる。ケースの側面には操作ボタン51〜54が設けられている。この操作ボタン51〜54は、図1の操作部150に対応し、操作ボタン51〜54を操作することによってウェアラブル装置100の動作モードや表示コンテンツ等を設定できるようになっている。風防板70の下(ケース40内)には、表示面が風防板70に対向するように電気泳動パネル80が設けられる。電気泳動パネル80は図1の電気泳動パネル140に対応する。風防板70の外縁部の風防板70と電気泳動パネル140の間には、見切り板61(リング状の板)が設けられる。この見切り板61の開口を介して電気泳動パネル140を視認できるようになっている。
図1の処理回路110(表示処理部118)は、電気泳動パネル140の表示面のうち、少なくとも見切り板61から視認できる領域について、本実施形態の表示処理を実行する。なお、見切り板61から視認できる領域以外の領域を含めて、表示面の全体について、本実施形態の表示処理が実行されてもよい。
2.動作
上述のように、本実施形態のウェアラブル装置100は、表示パネルとして電気泳動パネル140を用いている。電気泳動パネルは、視認可能な視野角が液晶表示パネル等と比べて広いこと、反射型であるため明るい場所(室外、太陽光下)でも視認性が高いこと等の利点がある。また、電気泳動パネルは画素に対して一旦書き込みを行えば、その書き込まれた階調が維持されるので、同じ表示画像を表示し続ける場合には低消費電力である。
しかしながら、ウェアラブル装置100がユーザーに提示する情報には更新頻度が比較的高いもの(例えば時刻の秒桁、時間計測(ストップウォッチ機能)の秒桁、脈拍、歩数等)が含まれる。ウェアラブル装置100は通常、バッテリー又は電池を電源とするため低消費電力であることが望ましく、電気泳動パネルの駆動による消費電力を削減することが望ましい。このため、画像が更新される表示領域だけ表示更新(画素の駆動)を行うことが考えられる。しかしながら、電気泳動パネルは表示更新の回数が多いほど劣化する特性があるため、一部の表示領域を頻繁に表示更新すると、それ以外の表示領域との間で劣化の度合いに差が生じてしまう。例えば、帯電粒子の媒質内での動きが悪くなる、帯電粒子の電荷が変化して駆動信号に対する応答が変化する等の原因で、表示のコントラストが経時的に低下する。このような劣化が生じた場合、頻繁に表示更新した表示領域が、それ以外の表示領域に比べて色が異なって見える(グレーに見える)可能性がある。
そこで本実施形態のウェアラブル装置100は、電気泳動パネル140と、電気泳動パネル140の表示処理を行う処理回路110(プロセッサー)と、を含み、処理回路110は、ユーザーの活動状態が、第1の状態から第1の状態とは異なる第2の状態に遷移したと判断されるとき、第1の状態で行う第1の表示処理とは異なる第2の表示処理を行う。
活動状態が判断される際のユーザーとウェアラブル装置100の状態は、例えばユーザーがウェアラブル装置100を装着している状態である。なお、これに限定されず、ユーザーの体動がウェアラブル装置100に伝達される状態であればよい。例えば、ユーザーがウェアラブル装置100を所持している状態であってもよい。
図3に、活動状態の第1の状態の第1の例を示す。また図4に、活動状態の第2の状態の第1の例を示す。この例では、ウェアラブル装置100は腕時計型の装置であり、ユーザー200の左手首に装着されている。第1の状態は、ユーザー200がランニング又はウォーキングを行っており、ユーザー200が自然に腕を振っている状態である。即ち、電気泳動パネル140の表示面の向きは、腕の動きに合わせて変化しており、ユーザー200が表示面を目視していない状態である。一方、第2の状態は、ユーザー200がランニング又はウォーキングを行っているが、ユーザー200が電気泳動パネル140の表示面を目視できる位置に保持している状態である。
図5に、活動状態の第1の状態の第2の例を示す。また図6に、活動状態の第2の状態の第2の例を示す。この例では、ウェアラブル装置100は腕時計型の装置であり、ユーザー200の左手首に装着されている。第1の状態は、ユーザー200が日常生活状態(非運動状態)である。即ち、運動強度の大きな活動をしておらず、比較的運動強度が小さい(例えば加速度センサーが検出する加速度の平均値が小さい)状態である。一方、第2の状態は、ユーザー200が運動を行っている状態である。即ち、運動強度の大きな活動(例えば加速度センサーが検出する加速度の平均値が大きい)状態である。図6には、ユーザー200がランニング又はウォーキングを行っている状態を図示しているが、これに限らず、第1の状態よりも相対的に運動強度が大きい活動であればよい。例えば第1の状態が睡眠状態であり、第2の状態が日常生活状態(覚醒状態)であってもよい。
処理回路110の活動状態判定部112は、加速度センサー120(体動センサー)の検出結果に基づいて、活動状態が第1の状態であるか否か、及び活動状態が第2の状態であるか否かを判定する。そして、活動状態が第1の状態から第2の状態に遷移したと活動状態判定部112が判断した場合に、表示処理部118が第1の表示処理から第2の表示処理に変更する。例えば、図3、図4の例では、活動状態判定部112の目視判定部116が、非目視状態であるか否か、目視状態であるか否かを判定する。また図5、図6の例では、活動状態判定部112の行動判定部14が、日常生活状態であるか否か、運動状態であるか否かを判定する。なお、これらの判定手法の詳細については後述する。
第1の表示処理と第2の表示処理は、例えば表示の更新頻度、表示更新を行う領域、表示コンテンツ、表示更新の種類(例えば通常の画像表示、リフレッシュ処理)等の少なくとも1つが異なる表示処理である。より具体的には、第1の表示処理は、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)が第2の表示処理に比べて小さくなるような表示処理である。
図3、図4の例では、第1の状態はユーザー200がウェアラブル装置100を見ていない状態であるため、基本的には第2の状態(目視状態)において電気泳動パネル140に情報を表示すればよい。また図5、図6の例では、日常生活状態に比べて運動状態の方が、より更新頻度の高い情報、或いは、より多くの内容の情報を表示することが想定できる。このため、第1の状態、第2の状態に応じて表示処理を変更することで、活動状態に応じた適切な表示処理を行い、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。具体的には、第1の状態では電気泳動パネル140の劣化の進行を低減させる表示処理(例えば更新頻度の低減等)を行っておき、第1の状態から第2の状態に遷移したと判断された場合、第2の状態で必要な情報を提示する表示処理(例えば更新頻度を上げる等)を行う。このようにして、第1の状態において電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。
より具体的には、処理回路110は、活動状態が第2の状態であると判定されたとき、第2の表示処理として、電気泳動パネル140の表示を更新する表示更新処理を行う。
表示更新処理は、電気泳動パネル140の画素を駆動する(階調の書き込み、或いは書き替えを行う)処理である。画素の駆動は電気泳動パネル140の画面全体に対して行ってもよいし、或いは画面の一部の領域においてのみ行ってもよい。例えば、表示更新処理は、白表示又は黒表示から通常の表示(画像、文字等の表示)への移行、リフレッシュ処理から通常の表示への移行等である。また、駆動回路130が動作オフ状態から動作状態に移行することによって表示更新が行われる場合も、表示更新処理に相当する。
このようにすれば、第1の状態において画面全体又は画面の一部の領域において表示更新が行われないので、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。また、第2の状態において画面全体又は画面の一部の領域において表示更新が行われるので、第2の状態において必要な情報をユーザーに提示できる。
また本実施形態では、処理回路110は、活動状態が第1の状態から第2の状態に遷移したと判定された後、所定の時間が経過したとき、表示更新処理を停止する。
所定の時間は、第2の状態がどのような状態であるかに関わらず一定の時間であってもよいし、第2の状態がどのような状態であるかに応じて異なる時間であってもよい。例えば、図4の目視状態に遷移した後、第1の所定の時間が経過したとき、表示更新処理を停止し、図6の運動状態に遷移した後、第1の所定の時間とは異なる第2の所定の時間が経過したとき、表示更新処理を停止してもよい。また、図5の日常生活状態を第3の状態とし、図6の運動状態を第4の状態とした場合に、日常生活状態において非目視状態(第1の状態)から目視状態(第2の状態)に遷移した後、第1の所定の時間が経過したとき、表示更新処理を停止し、運動状態において非目視状態から目視状態に遷移した後、第1の所定の時間とは異なる第2の所定の時間が経過したとき、表示更新処理を停止してもよい。
このように、第2の状態に遷移したと判定された後、所定の時間が経過したとき、第2の状態であっても表示更新処理を停止することで、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を更に低減できる。また、表示更新処理を行う時間が短くなるので、表示更新による消費電流を削減でき、ウェアラブル装置100を低消費電力化できる。なお、表示更新処理を停止すると共に更に駆動回路130を動作オフ状態に設定してもよい。このようにすれば、更にウェアラブル装置100を低消費電力化できる。
また本実施形態では、処理回路110は、活動状態が第1の状態であると判定されたとき、電気泳動パネル140に表示される表示オブジェクトの表示更新処理を停止する、又は、表示オブジェクトの更新頻度を、活動状態が第1の状態であると判定されたときの第1の更新頻度よりも低い第2の更新頻度に設定する。
表示オブジェクトは、電気泳動パネル140の画面内に表示されるオブジェクトであり、そのオブジェクトに対応した所与の表示領域に表示されるオブジェクトである。例えば、時刻表示の時、分、秒が、それぞれ表示オブジェクトに相当し、これらの表示オブジェクトの組み合わせによって時刻表示という表示コンテンツが構成される。なお、表示オブジェクトは、これに限定されず、文字、記号、画像、マーク等、種々のものを想定できる。
本実施形態によれば、第1の状態において、表示オブジェクトの表示更新処理を停止される、又は、更新頻度が低減されるので、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。
また本実施形態では、処理回路110は、活動状態が第1の状態であると判定されたとき、電気泳動パネル140に表示される第1の表示オブジェクトと第2の表示オブジェクトのうち、相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの表示更新を停止する、又はその更新頻度が高い表示オブジェクトの更新頻度を第2の更新頻度に設定する。第2の更新頻度は、相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの第1の状態における第1の更新頻度よりも低い更新頻度である。
図7は、本実施形態の表示処理の第1の例である。なお、図7に示す点線の四角は説明のために図示するものであり、実際に表示されるものではない。図7には、一例として、例えばランニング等においてラップタイム、スプリットタイム等の計測時間を表示する時間計測画面を示している。計測時間は、時、分、秒の情報を含んでおり、このうち秒は、時や分に比べて更新頻度が高い表示オブジェクトである。この場合、図7のA2に示すように、第2の状態では秒を表示して1秒ごとに秒表示を更新し、A1に示すように、第1の状態では秒の表示更新を停止する。図7では、秒の表示領域を白表示とした後に秒の表示更新を停止する場合を図示しているが、例えば秒の表示領域を白表示にせずに秒の表示更新を停止し、第2の状態から第1の状態に遷移した際の秒の数値がそのまま表示し続けられるようにしてもよい。また、第1の状態において秒の表示更新を停止せずに、更新頻度を低下させてもよい。例えば、第2の状態では1秒ごとに秒表示を更新し、第1の状態では10秒毎に秒表示を更新してもよい。
本実施形態によれば、複数の表示オブジェクトのうち相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの更新回数を低減することができるので、表示オブジェクト間の更新回数の差を低減することができる。これにより、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。
また本実施形態では、処理回路110は、活動状態が第1の状態であると判定されたとき、電気泳動パネル140に所与の静止画像を表示させる、又は表示をオフにしてもよい。
図8は、本実施形態の表示処理の第2の例である。図8では、第2の状態において時計及びカレンダー(例えば月、日、曜日)の表示を行い、第2の状態から第1の状態に遷移した際に所与の静止画像に表示更新し、以降は第1の状態において表示更新を行わない(所与の静止画像が表示されたまま維持される)。図8では、所与の静止画像として文字の画像を表示しているが、これに限定されず、模様や写真等の画像を表示してもよい。
図9は、本実施形態の表示処理の第3の例である。図9では、第2の状態において時計及びカレンダーの表示を行い、第2の状態から第1の状態に遷移した際に画面全体を白表示に更新し、以降は第1の状態において表示更新を行わない(白表示のまま維持される)。表示オフは白表示に限定されず、文字や絵、模様、図形、写真等の画像が表示されていない状態であればよい。例えば、黒表示や、画面全体が単一階調の表示等であってもよい。
本実施形態によれば、第1の状態において電気泳動パネル140に静止画像が表示され、或いは電気泳動パネル140の表示がオフになるので、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。また、第1の状態において電気泳動パネル140が駆動されないので、表示更新による消費電力を低減できる。
また本実施形態では、処理回路110は、活動状態が第1の状態であると判定されたとき、活動状態が第2の状態から第1の状態に遷移した際に電気泳動パネル140に表示された画像の表示を維持してもよい。
即ち、処理回路110は、活動状態が第2の状態から第1の状態に遷移した際に表示更新を停止し、それ以降は第1の状態において表示更新を行わない。これにより、結果的に、第2の状態から第1の状態に遷移した際に電気泳動パネル140に表示された画像の表示が維持されることになる。例えば、第2の状態において時計及びカレンダーを表示していた場合、第2の状態から第1の状態に遷移した際の時計及びカレンダーの表示が、更新されることなく、そのまま維持される。
本実施形態によれば、第1の状態において電気泳動パネル140の表示更新が停止するので、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。また、第1の状態において電気泳動パネル140が駆動されないので、表示更新による消費電力を低減できる。
また本実施形態では、処理回路110は、活動状態が第1の状態であると判定されたとき、電気泳動パネル140のリフレッシュ処理を行ってもよい。
リフレッシュ処理は、電気泳動パネル140のセル内の粒子の位置を、所与の位置に戻す(リフレッシュ、初期化)する処理であり、例えば所定の駆動電圧波形(例えば白黒の交互書き込み)を電気泳動パネル140の画素に印加することで実現される。
電気泳動パネル140では、ある階調を画素に書き込んだ際に、その前に書き込まれていた画素の階調に依存して、実際に書き込まれた階調が変化する(誤差をもつ)可能性がある。このため、秒表示等の更新を繰り返した表示領域では、コントラストが低下したり、ゴーストが発生したりする可能性がある。本実施形態によれば、目視していない状態(或いは、頻繁に目視しないと想定される日常生活状態)においてリフレッシュ処理を行うことができ、目視時の表示に影響を与えることなく表示品質を向上できる。また、リフレッシュ処理は画素を駆動するので、第2の状態において表示更新されなかった(或いは更新頻度が低かった)表示領域が、第1の状態において駆動されることになる。これにより、リフレッシュ処理は、電気泳動パネル140の表示更新回数の均一化に寄与し、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)が低減されると期待できる。
また本実施形態では、処理回路110は、活動状態が第2の状態であると判定されたとき、電気泳動パネル140の所与の表示領域に表示される表示オブジェクトの表示更新処理を行い、活動状態が第1の状態であると判定されたとき、所与の表示領域以外の表示領域の表示更新処理を行ってもよい。例えば、第2の状態から第1の状態に遷移したと判定されたとき、所与の表示領域以外の表示領域の表示更新処理を行う。
例えば、図7では、A2に示す秒の表示領域(点線四角の内側)が、所与の表示領域である。この場合、第1の状態において、秒の表示領域以外の表示領域(点線四角の外側)を表示更新する。例えば、秒の表示領域以外の表示領域に対して所定回数の白表示、黒表示を行った後、元の画像を再び書き込む。或いは、秒の表示領域以外の表示領域に対してリフレッシュ処理を行った後、元の画像を再び書き込む。
本実施形態によれば、所与の表示領域における表示更新回数と、所与の表示領域以外の表示領域における表示更新回数との差が小さくなる。これにより、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。
また本実施形態では、第2の状態において所与の表示領域が表示更新される回数と、第1の状態において所与の表示領域以外の表示領域が表示更新される回数とが同じである。
1回の表示更新は、1つの階調を1回書き込む(その階調に対応する駆動電圧波形を画素に1回印加する)ことに対応する。リフレッシュ処理の場合、1回のリフレッシュ処理を1回の表示更新としてもよいし、白黒の繰り返しの1つ1つを1回の表示更新としてもよい。
本実施形態によれば、所与の表示領域における表示更新回数と、所与の表示領域以外の表示領域における表示更新回数とを一致させることが可能になる。これにより、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を更に低減できる。
また本実施形態では、ウェアラブル装置100は、表示処理に基づいて電気泳動パネル140を駆動する駆動回路130を含む。そして、処理回路110は、活動状態が第1の状態であると判定されたとき、駆動回路130を動作オフ状態に設定してもよい。
動作オフ状態は、例えば駆動回路130が電気泳動パネル140を駆動しない状態(例えば出力がハイインピーダンス、或いは一定電圧の状態)、或いは駆動回路130にバイアス電流が供給されない状態、或いは駆動回路130のバイアス電流が低減された状態である。なお、所与の表示更新(例えば白表示、黒表示、所与の静止画像の表示)を行ってから駆動回路130を動作オフ状態に設定してもよいし、表示更新をせずに駆動回路130を動作オフ状態に設定してもよい(後者では、動作オフ状態に設定される直前の表示が維持される)。
本実施形態によれば、第1の状態において駆動回路130が動作オフ状態に設定されることで、駆動回路130の消費電力が低減され、ウェアラブル装置100を低消費電力化できる。また、第1の状態において電気泳動パネル140の表示更新が行われなくなるので、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。
また本実施形態では、処理回路110は、電気泳動パネル140に表示される第1の表示オブジェクトと第2の表示オブジェクトのうち、相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの表示態様を、活動状態が第1の状態であると判定されたとき第1の表示態様に設定し、活動状態が第2の状態であると判定されたとき第1の表示態様とは異なる第2の表示態様に設定してもよい。
表示態様は、ユーザーに提示しようとする内容の提示の仕方(態様)である。表示態様が異なるとは、ユーザーに提示しようとする内容は基本的に同じであるが、その提示の仕方(態様)が異なるということである。具体的には、第1の表示態様は、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)が第2の表示態様に比べて小さくなるような表示態様である。
図10は、本実施形態の表示処理の第4の例である。なお、図10に示す点線の四角は説明のために図示するものであり、実際に表示されるものではない。図10の例は、時、分、秒が表示されており、そのうち秒が最も更新頻度が高い表示オブジェクトである。図10のB2に示すように、第2の状態では秒が数字で表示され、その数字が1秒ごとに更新される。一方、第1の状態では、B1に示すように秒の数字表示がオフになり(例えば秒の表示領域が白表示になり)、B3に示すように画面の外縁部(外縁の内周)に沿って周回するようにドット(黒丸)が表示される。例えば、1秒に1ドットずつ時計回りにドットが追加されていく。或いは、白抜きのドット(白丸)が画面の外縁部に沿って予め表示され、1秒に1ドットずつ時計回りにドットが黒丸に変化していく。
本実施形態によれば、相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの表示態様を第1の状態と第2の状態で異ならせることで、ユーザーが目視しない(又は目視の頻度が低いと想定される)第1の状態において、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)が小さい表示態様を設定できる。例えば図10の例では、1つのドットは60秒に1回しか表示更新されないので、秒の数字表示に比べて更新頻度が低下する。また、秒の数字表示とは異なる領域にドットを表示するので、表示更新する領域が分散される。また本実施形態によれば、ユーザーが目視する(又は目視の頻度が高いと想定される)第2の状態において、適切な表示態様を設定できる。例えば図10の例では、秒が数字で表示されるので、ユーザーが正確な秒数を認識しやすくなる。
また本実施形態では、処理回路110は、活動状態が第2の状態であると判定されたとき、電気泳動パネル140に第1の表示コンテンツを表示させ、活動状態が第1の状態に遷移した後に第2の状態に遷移したと判定されたとき、電気泳動パネル140に第1の表示コンテンツとは異なる第2の表示コンテンツを表示させる。
図11は、本実施形態の表示処理の第5の例である。図11に示すように、1回目の第2の状態ではラップペース(ラップタイム)が表示されている。ラップペースは、所定距離(又はトラック1周)を通過するのにかかった時間である。第1の状態に遷移すると表示更新が停止され、ラップペースの表示が維持される。2回目の第2の状態に遷移すると、スプリットタイムが表示される。スプリットタイムは、スタート地点から現在地点まで通過するのにかかった時間である。第2の状態の間はスプリットタイムが更新され、第1の状態に遷移すると表示更新が停止され、その直前のスプリットタイムの表示が維持される。3回目の第2の状態に遷移すると、スタート地点から現在地点までの距離が表示される。例えば、ウェアラブル装置100が不図示の測位装置(例えばGPS(Global Positioning System)等)を有し、処理回路110が、その測位装置の測位結果に基づいて距離を算出する。或いは、処理回路110が、加速度センサー120の検出結果により歩数を計測し、その歩数に基づいて距離を算出(推定)する。第1の状態に遷移すると表示更新が停止され、距離の表示が維持される。4回目の第2の状態では、例えばラップペースの表示に戻る。
本実施形態によれば、第2の状態に遷移する度に(例えば電気泳動パネル140を目視する度に)表示コンテンツが変化するため、ユーザーがランニング中等においてボタン操作等を行うことなく所与の動作(例えば目視)を行うだけで表示コンテンツを切り替えることが可能になる。また、第1の状態において表示更新が停止されるので、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。
また本実施形態では、ウェアラブル装置100は、電気泳動パネル140を照明する光源180を含む。そして処理回路110は、活動状態が第1の状態であると判定されたとき、光源180をオフしてもよい。
図12は、本実施形態の表示処理の第6の例である。第1の状態では、光源180がオフされ、電気泳動パネル140の表示面が照明されていない。図12では、ハッチングにより、照明されていない状態を表している。第2の状態では、光源180がオンされ、電気泳動パネル140の表示面が照明されている。例えば、電気泳動パネル140の表示面の外縁(例えば図2のベゼル62の下)に導光体が設けられ、光源180からの光が導光体により表示面に照射されるようになっている。
本実施形態によれば、第2の状態において光源180がオンになり、第1の状態において光源180がオフになるので、照明による消費電力を低減することが可能になる。なお、第1の状態から第2の状態に遷移した後、所定の時間が経過したときに光源180をオフしてもよい。このようにすれば、更に低消費電力化できる。
また本実施形態では、第2の状態は、ユーザーの活動量が第1の状態とは異なる状態であり、処理回路110は、活動状態が第1の状態であると判定されたとき、電気泳動パネル140に第1の表示コンテンツを表示させ、活動状態が第2の状態であると判定されたとき、電気泳動パネル140に第1の表示コンテンツとは異なる第2の表示コンテンツを表示させてもよい。
ユーザーの活動量が異なる状態は、例えば図5、図6で説明した日常生活状態と運動状態のように、運動強度が異なる状態である。なお、日常生活状態と運動状態に限定されず、例えば睡眠状態と日常生活状態(覚醒状態)であってもよい。詳細は後述するが、例えば加速度センサー120の検出結果に基づいてユーザーの活動量が異なる第1、第2の状態を判定できる。
例えば、第2の状態は、第1の状態よりも活動量が大きい状態である。この場合、第1の状態では活動量が小さい場合にユーザーに提示することが望ましい表示コンテンツを電気泳動パネル140に表示させ、第2の状態では活動量が大きい場合にユーザーに提示することが望ましい表示コンテンツを電気泳動パネル140に表示させる。例えば第1の状態が日常生活状態の場合、例えば時計及びカレンダーを表示させ、第2の状態が運動状態の場合、時間計測画面(ラップペース、スプリットタイム等)を表示させる。
本実施形態によれば、ユーザーの活動量に応じて適切な表示コンテンツを表示することができるようになる。これにより、ユーザーの利便性が向上する。また、表示コンテンツが変化することで、表示更新される表示領域の位置が変わるので、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)が低減されることを期待できる。
また本実施形態では、第2の状態は、ユーザーが電気泳動パネル140を目視したと判断される状態であり、活動状態は、ユーザーの活動量が互いに異なる第3の状態と第4の状態とを含む。そして、処理回路110は、活動状態が第3の状態と判定されたとき、第1の判定処理で目視の状態(第2の状態)を検出し、活動状態が第4の状態と判定されたとき、第1の判定処理とは異なる第2の判定処理で目視の状態(第2の状態)を検出してもよい。
例えば、第3の状態は図5の日常生活状態であり、第4の状態は図6の運動状態である。この場合、日常生活状態と運動状態とで目視判定(ユーザーが電気泳動パネル140を目視しているか否かの判定)の手法を異ならせる。例えば、日常生活状態では、加速度センサー120により検出される重力加速度の方向に基づいて目視判定を行い、重力加速度の方向が所定の角度範囲内である(ウェアラブル装置100が所与の姿勢範囲内である)場合に目視状態(第2の状態)であると判定する。一方、運動状態では、加速度センサー120により検出される腕振り(ユーザーの動き)に基づいて目視判定を行い、腕振りが検出されない場合に目視状態であると判定する。
本実施形態によれば、ユーザーが電気泳動パネル140を目視した第2の状態であるか否かを、ユーザーの活動量に応じた適切な判定手法で判定できる。これにより、ユーザーが電気泳動パネル140を目視した第2の状態であるか否かを正確に判定することが可能になり、目視した際にユーザーに情報が提示されない可能性を低減できる。また、非目視の際に電気泳動パネル140の表示更新を停止されない可能性を低減できるので、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減できる。
なお、以上では本実施形態のウェアラブル装置100の構成及び動作について説明したが、その手法を、ウェアラブル装置100の制御方法として実行することも可能である。即ち、電気泳動パネル140を含むウェアラブル装置100の制御方法であって、ユーザーの活動状態が、第1の状態から第1の状態とは異なる第2の状態に遷移したと判断されるとき、第1の状態で行う第1の表示処理とは異なる第2の表示処理を行う制御方法として実行してもよい。例えば、各ステップはウェアラブル装置100或いは処理回路110が実行する。
3.活動状態を判定する手法
以下、日常生活状態と運動状態を判定(検出)する手法について説明する。以下に説明する手法は、そのいずれかを用いてもよいし、複数の手法を組み合わせ用いてもよい。
第1の手法は、加速度センサー120により検出された加速度の大きさを閾値判定する手法である。即ち、加速度の大きさが第1の閾値より大きい場合に運動状態(第2の状態)と判定し、加速度の大きさが、第1の閾値よりも小さい第2の閾値よりも小さい場合に日常生活状態(第1の状態)と判定する。
第2の手法は、加速度センサー120により検出された加速度のヒストグラムに基づいて判定する手法である。ヒストグラムは、例えば加速度の大きさのヒストグラムであってもよいし、或いは加速度の大きさ及び向きのヒストグラムであってもよい。例えば、ヒストグラムのピーク(ヒストグラムの標本数が最大の加速度)や、或いはヒストグラムの形状が、日常生活状態の判定条件を満たすか否か、運動状態の判定条件を満たすか否かを判定する。
第3の手法は、加速度センサー120により検出された加速度の周波数特性に基づいて判定する手法である。ここでは、ランニングやウォーキング等の周期的な動きを伴う運動状態を例に説明するが、これに限定されず、日常生活状態と運動状態とで加速度の周波数特性が異なる場合であれば、本手法を適用できる。
図13は、運動状態(第2の状態)において検出された加速度の周波数特性である。図14は、日常生活状態(第1の状態)において検出された加速度の周波数特性である。これらの周波数特性は、加速度センサー120により検出された時系列の加速度をフーリエ変換したものである。
図13に示すように、運動状態では、ランニングやウォーキングの腕振りにより加速度に周期性があるため、その周期に対応する周波数に周波数特性のピークがある。このピークでの強度(周波数成分の大きさ)は、それ以外の周波数での強度に比べて非常に大きくなる。一方、図14に示すように、日常生活状態では、加速度の周期性が小さいため、周波数特性の最大のピークでの強度と、それ以外の周波数での強度との差が、運動状態に比べて小さい。このような差を判定することで、日常生活状態と運動状態を区別できる。例えば、最大ピークとその他のピークの差分が閾値を超えた場合に運動状態と判定してもよいし、或いは、閾値を超えるピークが存在する場合に運動状態と判定してもよい。
第4の手法は、所与の判定回数を満たした場合に、最終的に状態が遷移したと判定する手法である。即ち、日常生活状態において、運動状態とN回判定された場合に、最終的に運動状態に遷移したと判定する。また運動状態において、日常生活状態とM回判定された場合に、最終的に日常生活状態に遷移したと判定する。各回の判定には第1〜第3の手法のいずれを用いてもよい。N、Mは1以上の整数であり、NとMが同数であってもよいし、異なる数であってもよい。
なお、以上では加速度センサー120により検出された加速度を動きの評価値として用いる場合を例に説明したが、動きの評価値はこれに限定されない。例えば、体動センサーとしてジャイロセンサーを用いた場合、角速度を動きの評価値としてもよい。或いは、加速度又は角速度を処理して求めた値を動きの評価値としてもよい。或いは、ウェアラブル装置100が不図示の脈拍センサーを含み、その脈拍センサーにより検出される脈拍に基づいて日常生活状態と運動状態を判定してもよい。
次に、非目視状態と目視状態を判定(検出)する手法について説明する。なお、以下では運動状態と日常生活状態で異なる判定手法を用いる場合を例に説明するが、これに限定されず、運動状態と日常生活状態で同じ判定手法(例えばウェアラブル装置100の姿勢に基づく検出)を用いてもよい。
図15は、運動状態において非目視状態と目視状態を判定する手法の説明図である。ランニング又はウォーキングを行っている運動状態では、図15のS1〜S3に示すように、腕振り等の周期性がある動きによって加速度に周期的なピークが生じる。ユーザーが腕振りをしている第1の状態(非目視状態)では、ピークが大きくなるので、加速度(のピーク)が第1の閾値より大きくなった場合に第1の状態(非目視状態)であると判定する。一方、S4に示すように、加速度(のピーク)が第2の閾値より小さくなった場合に第2の状態(目視状態)であると判定する。第2の閾値は、第1の閾値よりも小さい値である。
日常生活状態では、上記のような動きの周期性が明確でないので、ウェアラブル装置100の姿勢に基づいて非目視状態と目視状態を判定する。例えば、加速度センサー120は、XYZの3軸の加速度を検出するセンサーである。例えばZ軸は電気泳動パネル140の表示面の法線方向に沿った軸であり、X軸、Y軸は、Z軸に直交すると共に互いに直交する軸である。日常生活状態では動きによる加速度が小さいと考えられるので、3軸の加速度は重力加速度の加速度ベクトルと考えることができる。この重力加速度の加速度ベクトルの方向(XYZの各軸と加速度ベクトルとが成す角度)に基づいて非目視状態と目視状態を判定する。ユーザーが起立した(少なくとも上体を起こした)状態で電気泳動パネル140を目視した場合、電気泳動パネル140の表示面がおおよそ鉛直上方向を向く(重力加速度が−Z方向を向く)と予想される。このため、−Z方向を中心として所定の角度範囲(姿勢範囲)に重力加速度が入っていると判定した場合に、目視状態と判定する。
以上のように、本実施形態では、処理回路110は、ユーザーに装着されているウェアラブル装置100の動き及び姿勢の少なくとも一方に基づいて活動状態を判定する。
このようにすれば、ウェアラブル装置100の動き及び姿勢の少なくとも一方に基づいてユーザーの活動状態が、第1の状態から第2の状態に遷移したか否かを判定できる。そして、第2の状態に遷移したと判断されるとき、第1の状態で行う第1の表示処理とは異なる第2の表示処理を行うことで、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減することが可能になる。
また本実施形態では、処理回路110は、ウェアラブル装置100の動き及び姿勢の少なくとも一方に基づいて、活動状態を、ユーザーが電気泳動パネル140を目視した状態と判定する。即ち、処理回路110は、ウェアラブル装置100の動き及び姿勢の少なくとも一方に基づいて、ユーザーが電気泳動パネル140を目視したと判断されるとき、活動状態が第2の状態であると判定する。
即ち、動き及び姿勢の少なくとも一方は、ユーザーが電気泳動パネル140を目視したときに所与の条件を満たし、処理回路110は、動き及び姿勢の少なくとも一方が、その所与の条件を満たしたと判定した場合に、活動状態が第2の状態であると判定する。
このようにすれば、ユーザーの活動状態が、目視状態である第2の状態に遷移したか否かを判定できる。そして、目視状態において第2の表示処理を行うことで、ユーザーに情報を提示できる。一方、非目視状態である第1の状態において第1の表示処理を行うことで、電気泳動パネル140の劣化の進行(画面内での劣化の進行度合いの差)を低減することが可能になる。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本発明の範囲に含まれる。また処理回路、ウェアラブル装置等の構成及び動作等や、ウェアラブル装置の制御方法等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
14…行動判定部、20…機器本体、30…バンド、40…ケース、
51〜54…操作ボタン、61…見切り板、62…ベゼル、70…風防板、
80…電気泳動パネル、100…ウェアラブル装置、110…処理回路、
112…活動状態判定部、116…目視判定部、118…表示処理部、
120…加速度センサー、130…駆動回路、140…電気泳動パネル、
150…操作部、160…記憶部、170…通信部、180…光源、200…ユーザー

Claims (19)

  1. 電気泳動パネルと、
    前記電気泳動パネルの表示処理を行う処理回路と、
    を含み、
    前記処理回路は、
    ユーザーの活動状態が、第1の状態から前記第1の状態とは異なる第2の状態に遷移したと判断されるとき、前記第1の状態で行う第1の表示処理とは異なる第2の表示処理を行うことを特徴とするウェアラブル装置。
  2. 請求項1において、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき、前記第2の表示処理として、前記電気泳動パネルの表示を更新する表示更新処理を行うことを特徴とするウェアラブル装置。
  3. 請求項2において、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第1の状態から前記第2の状態に遷移したと判定された後、所定の時間が経過したとき、前記表示更新処理を停止することを特徴とするウェアラブル装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項において、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、
    前記電気泳動パネルに表示される表示オブジェクトの表示更新処理を停止する、
    又は前記表示オブジェクトの更新頻度を、前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたときの第1の更新頻度よりも低い第2の更新頻度に設定することを特徴とするウェアラブル装置。
  5. 請求項4において、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、
    前記電気泳動パネルに表示される第1の表示オブジェクトと第2の表示オブジェクトのうち、相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの表示更新を停止する、
    又は前記更新頻度が高い表示オブジェクトの更新頻度を前記第2の更新頻度に設定することを特徴とするウェアラブル装置。
  6. 請求項1乃至3のいずれか一項において、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに所与の静止画像を表示させる、又は表示をオフにすることを特徴とするウェアラブル装置。
  7. 請求項1乃至3のいずれか一項において、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記活動状態が前記第2の状態から前記第1の状態に遷移した際に前記電気泳動パネルに表示された画像の表示を維持することを特徴とするウェアラブル装置。
  8. 請求項1乃至3のいずれか一項において、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルのリフレッシュ処理を行うことを特徴とするウェアラブル装置。
  9. 請求項1乃至3のいずれか一項において、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルの所与の表示領域に表示される表示オブジェクトの表示更新処理を行い、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記所与の表示領域以外の表示領域の前記表示更新処理を行うことをウェアラブル装置。
  10. 請求項9において、
    前記第2の状態において前記所与の表示領域が表示更新される回数と、前記第1の状態において前記所与の表示領域以外の表示領域が表示更新される回数と、が同じであることを特徴とするウェアラブル装置。
  11. 請求項1乃至3のいずれか一項において、
    前記表示処理に基づいて前記電気泳動パネルを駆動する駆動回路を含み、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記駆動回路を動作オフ状態に設定することを特徴とするウェアラブル装置。
  12. 請求項1乃至3のいずれか一項において、
    前記処理回路は、
    前記電気泳動パネルに表示される第1の表示オブジェクトと第2の表示オブジェクトのうち、相対的に更新頻度が高い表示オブジェクトの表示態様を、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき第1の表示態様に設定し、
    前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様に設定することを特徴とするウェアラブル装置。
  13. 請求項1乃至3のいずれか一項において、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに第1の表示コンテンツを表示させ、
    前記活動状態が前記第1の状態に遷移した後に前記第2の状態に遷移したと判定されたとき、前記電気泳動パネルに前記第1の表示コンテンツとは異なる第2の表示コンテンツを表示させることを特徴とするウェアラブル装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項において、
    前記電気泳動パネルを照明する光源を含み、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記光源をオフすることを特徴とするウェアラブル装置。
  15. 請求項1において、
    前記第2の状態は、前記ユーザーの活動量が前記第1の状態とは異なる状態であり、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第1の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに第1の表示コンテンツを表示させ、
    前記活動状態が前記第2の状態であると判定されたとき、前記電気泳動パネルに前記第1の表示コンテンツとは異なる第2の表示コンテンツを表示させることを特徴とするウェアラブル装置。
  16. 請求項1において、
    前記第2の状態は、前記ユーザーが前記電気泳動パネルを目視したと判断される状態であり、
    前記活動状態は、前記ユーザーの活動量が互いに異なる第3の状態と第4の状態とを含み、
    前記処理回路は、
    前記活動状態が前記第3の状態と判定されたとき、第1の判定処理で目視の状態を検出し、
    前記活動状態が前記第4の状態と判定されたとき、前記第1の判定処理とは異なる第2の判定処理で前記目視の状態を検出することを特徴とするウェアラブル装置。
  17. 請求項1乃至16のいずれか一項において、
    前記処理回路は、
    前記ユーザーに装着されているウェアラブル装置の姿勢及び動きの少なくとも一方に基づいて前記活動状態を判定することを特徴とするウェアラブル装置。
  18. 請求項17において、
    前記処理回路は、
    前記ウェアラブル装置の姿勢及び動きの少なくとも一方に基づいて、前記活動状態を前記ユーザーが前記電気泳動パネルを目視した状態と判定することを特徴とするウェアラブル装置。
  19. 電気泳動パネルを含むウェアラブル装置の制御方法であって、
    ユーザーの活動状態が、第1の状態から前記第1の状態とは異なる第2の状態に遷移したと判断されるとき、前記第1の状態で行う第1の表示処理とは異なる第2の表示処理を行うことを特徴とする制御方法。
JP2017121028A 2017-06-21 2017-06-21 ウェアラブル装置及び制御方法 Pending JP2019007751A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121028A JP2019007751A (ja) 2017-06-21 2017-06-21 ウェアラブル装置及び制御方法
CN201810622058.8A CN109100929B (zh) 2017-06-21 2018-06-15 可佩戴装置以及控制方法
US16/013,113 US10726799B2 (en) 2017-06-21 2018-06-20 Wearable device and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121028A JP2019007751A (ja) 2017-06-21 2017-06-21 ウェアラブル装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019007751A true JP2019007751A (ja) 2019-01-17

Family

ID=64693479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121028A Pending JP2019007751A (ja) 2017-06-21 2017-06-21 ウェアラブル装置及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10726799B2 (ja)
JP (1) JP2019007751A (ja)
CN (1) CN109100929B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022006370A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 シチズン時計株式会社 時計

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230042141A (ko) 2014-08-02 2023-03-27 애플 인크. 상황 특정 사용자 인터페이스
US10452253B2 (en) 2014-08-15 2019-10-22 Apple Inc. Weather user interface
WO2016144385A1 (en) 2015-03-08 2016-09-15 Apple Inc. Sharing user-configurable graphical constructs
EP4321088A3 (en) 2015-08-20 2024-04-24 Apple Inc. Exercise-based watch face
JP6758590B2 (ja) 2016-09-23 2020-09-23 アップル インコーポレイテッドApple Inc. ウォッチシアターモード
DK179412B1 (en) 2017-05-12 2018-06-06 Apple Inc Context-Specific User Interfaces
DK179555B1 (en) 2017-05-16 2019-02-13 Apple Inc. USER INTERFACE FOR A FLASHLIGHT MODE ON AN ELECTRONIC DEVICE
JP2019007751A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 ウェアラブル装置及び制御方法
US11327650B2 (en) 2018-05-07 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces having a collection of complications
US11596833B2 (en) * 2018-09-20 2023-03-07 Pacebycolor, INC. Pace management systems and methods
US11340778B2 (en) 2019-05-06 2022-05-24 Apple Inc. Restricted operation of an electronic device
US11131967B2 (en) 2019-05-06 2021-09-28 Apple Inc. Clock faces for an electronic device
US11960701B2 (en) 2019-05-06 2024-04-16 Apple Inc. Using an illustration to show the passing of time
US10852905B1 (en) 2019-09-09 2020-12-01 Apple Inc. Techniques for managing display usage
USD942483S1 (en) * 2019-11-22 2022-02-01 Honor Device Co., Ltd. Electronic display for a wearable device presenting a graphical user interface
USD936684S1 (en) * 2019-11-22 2021-11-23 Honor Device Co., Ltd. Electronic display for a wearable device presenting a graphical user interface
USD942484S1 (en) * 2019-11-25 2022-02-01 Honor Device Co., Ltd. Electronic display for a wearable device presenting a graphical user interface
USD941858S1 (en) * 2019-11-25 2022-01-25 Honor Device Co., Ltd. Electronic display for a wearable device presenting a graphical user interface
USD941857S1 (en) * 2019-11-25 2022-01-25 Honor Device Co., Ltd. Electronic display for a wearable device presenting a graphical user interface
DK202070625A1 (en) 2020-05-11 2022-01-04 Apple Inc User interfaces related to time
US11372659B2 (en) 2020-05-11 2022-06-28 Apple Inc. User interfaces for managing user interface sharing
CN115552375A (zh) 2020-05-11 2022-12-30 苹果公司 用于管理用户界面共享的用户界面
CN111596751B (zh) * 2020-05-19 2022-07-29 歌尔智能科技有限公司 腕戴设备的显示控制方法、装置、腕戴设备及存储介质
USD941856S1 (en) * 2020-05-21 2022-01-25 Honor Device Co., Ltd. Electronic display for a wearable device presenting a graphical user interface
US11694590B2 (en) 2020-12-21 2023-07-04 Apple Inc. Dynamic user interface with time indicator
US11720239B2 (en) 2021-01-07 2023-08-08 Apple Inc. Techniques for user interfaces related to an event
US11921992B2 (en) 2021-05-14 2024-03-05 Apple Inc. User interfaces related to time
CN113633953B (zh) * 2021-06-21 2022-05-31 国家体育总局体育科学研究所 一种集成了定位模块的接力棒

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4085565B2 (ja) 2000-09-21 2008-05-14 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体の駆動方法及び画像表示装置
US6621766B2 (en) * 2001-08-01 2003-09-16 Fossil, Inc. Flexible timepiece in multiple environments
JP4433700B2 (ja) 2003-06-24 2010-03-17 カシオ計算機株式会社 電子機器
WO2005006294A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. An electrophoretic display panel with reduced power consumption
JP2007040888A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Seiko Epson Corp 時刻表示装置及びその制御方法
JP2008096543A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Seiko Epson Corp 表示装置
US20100194789A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Craig Lin Partial image update for electrophoretic displays
US9141087B2 (en) * 2009-04-26 2015-09-22 Nike, Inc. Athletic watch
JP5526976B2 (ja) * 2010-04-23 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 記憶性表示装置の駆動方法、記憶性表示装置、および電子機器
JP5640451B2 (ja) * 2010-05-13 2014-12-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置の制御方法、表示装置、及び表示装置の制御装置
CN202025193U (zh) * 2011-05-04 2011-11-02 北京凡达讯科技有限公司 一种电子纸手表
US9636567B2 (en) * 2011-05-20 2017-05-02 Icon Health & Fitness, Inc. Exercise system with display programming
US9990063B1 (en) * 2011-09-28 2018-06-05 Amazon Technologies, Inc. Techniques for operating electronic paper displays
CN103869691A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其省电方法
KR102138503B1 (ko) * 2013-04-09 2020-07-28 엘지전자 주식회사 스마트 워치
JP6303307B2 (ja) 2013-07-10 2018-04-04 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法、及び電子機器
JP2015137939A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 電子時計
CN106537266A (zh) * 2014-07-23 2017-03-22 沃特手表有限公司 具有艺术展示功能的设备
US10593296B2 (en) * 2014-09-05 2020-03-17 Royole Corporation Electronic device and method for selectively illuminating regions of a display screen of the electronic device
US9557717B2 (en) * 2014-11-26 2017-01-31 Hisense Usa Corp. Devices and methods for automatic adjustment of display elements
CN104749943A (zh) * 2015-04-13 2015-07-01 深圳市欧珀通信软件有限公司 点亮屏幕的方法、装置及智能手表
US10134368B2 (en) * 2015-06-04 2018-11-20 Paypal, Inc. Movement based graphical user interface
US9782126B2 (en) * 2015-12-07 2017-10-10 Pebble Technology, Corp. System for providing insightful lifestyle notifications
US20170232294A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-17 SensorKit, Inc. Systems and methods for using wearable sensors to determine user movements
US10146261B2 (en) * 2016-08-08 2018-12-04 E Ink Corporation Wearable apparatus having a flexible electrophoretic display
KR102613490B1 (ko) * 2016-08-30 2023-12-14 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 사용자의 활동 정보를 제공하는 방법
JP2019007751A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 ウェアラブル装置及び制御方法
JP2019020558A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 セイコーエプソン株式会社 携帯型電子機器、制御方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022006370A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 シチズン時計株式会社 時計

Also Published As

Publication number Publication date
CN109100929A (zh) 2018-12-28
US20180374429A1 (en) 2018-12-27
CN109100929B (zh) 2022-02-18
US10726799B2 (en) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019007751A (ja) ウェアラブル装置及び制御方法
US20190018445A1 (en) Portable electronic apparatus, control method, and program
JP7386935B2 (ja) ハイブリッドスマートウォッチにおけるユーザーインターフェイス視覚化
EP3133585B1 (en) Display device having reduced power consumption and driving method therefor
JP6819730B2 (ja) 情報表示装置及びその情報表示方法、プログラム、並びに、通信システム
CN106462339B (zh) 终端及检测环境光亮度的方法
JP6421920B2 (ja) 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
US20210212620A1 (en) Drowsiness detection
WO2017110174A1 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2007057274A (ja) 電子機器
US11656579B2 (en) Bidirectional and expressive interaction in a hybrid smart watch
JP2012189531A (ja) 電子時計
CN106918324A (zh) 信息处理装置、信息处理方法
CN110968283A (zh) 显示装置、烧屏抑制方法以及记录介质
JP2010117551A (ja) 電気泳動装置、その駆動方法、および電子機器
JP5402145B2 (ja) 時刻表示装置及び時刻表示装置の駆動方法
US10824117B2 (en) Electronic device, electronic timepiece, display control method, and storage medium
JP2015138119A (ja) 腕装着型の電子機器
KR20160037524A (ko) 웨어러블 단말기 및 그 표시 방법
JP2019015983A (ja) 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
JP2020101834A (ja) 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
JP2008158175A (ja) 電気泳動ディスプレイの表示方法、駆動制御装置、電気泳動ディスプレイ、および電子機器
JP2012189421A (ja) 電子時計、電子時計の制御方法