JP2019007567A - 三方弁 - Google Patents

三方弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2019007567A
JP2019007567A JP2017124571A JP2017124571A JP2019007567A JP 2019007567 A JP2019007567 A JP 2019007567A JP 2017124571 A JP2017124571 A JP 2017124571A JP 2017124571 A JP2017124571 A JP 2017124571A JP 2019007567 A JP2019007567 A JP 2019007567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outflow
inflow
port
cooling water
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017124571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6956536B2 (ja
Inventor
将見 小中
Masami Konaka
将見 小中
啓史 金澤
Hiroshi Kanazawa
啓史 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017124571A priority Critical patent/JP6956536B2/ja
Priority to US16/015,266 priority patent/US10724645B2/en
Priority to CN201810651711.3A priority patent/CN109114259A/zh
Priority to DE102018115067.9A priority patent/DE102018115067A1/de
Publication of JP2019007567A publication Critical patent/JP2019007567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956536B2 publication Critical patent/JP6956536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/076Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • F16K11/0853Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug having all the connecting conduits situated in a single plane perpendicular to the axis of the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/06Construction of housing; Use of materials therefor of taps or cocks
    • F16K27/065Construction of housing; Use of materials therefor of taps or cocks with cylindrical plugs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86815Multiple inlet with single outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87877Single inlet with multiple distinctly valved outlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】流入ポートと二つの流出ポートを有する三方弁に関し、当該三方弁を通過する際の圧力損失を適切に調整しつつ、コンパクト化に貢献可能な三方弁を提供する。
【解決手段】三方弁1は、ボディ10の弁室13に、流入ポート20と、第1流出ポート25と、第2流出ポート30とを接続して構成されている。第1流出ポート25は、ラジエータ56に接続されており、第1流出路26と、屈曲部27と、第1下流側流出路28を備える。第1流出路26は、流入路21の基準方向Lに対し第1角度αを為すように弁室13から伸びる。屈曲部27は、第1流出路26の第1流出方向LAに第1下流側角度θを為すように、第1下流側流出路28を接続している。第2流出ポート30は、イオン交換機57に接続されており、第2流出路31と、屈曲部32と、第2下流側流出路33を備える。第2流出路31は、基準方向Lに対し第2角度βを為すように弁室13から伸びる。
【選択図】図4

Description

本発明は、流体の分配又は合流に用いられる三方弁に関する。
従来、冷却水等を用いた冷却システム等においては、流体の流れを分配又は合流させる為に三方弁が用いられている。当該三方弁は、流体の流れを分配する場合には、一つの流入ポートから流入した流体を、異なる二方向に伸びる流出ポートにそれぞれ分配する。この時、当該三方弁は、弁室の内部において弁体を移動させることで、二つの流出ポートにおける流体の流量の分配比率を調整している。
このような三方弁に係る発明として、特許文献1に記載された発明が知られている。特許文献1に係る三方弁は、流入ポートとしての入口取付部と、異なる方向に伸びる二つの流出ポートとしての第1出口取付部、第2出口取付部とを有して構成されており、入口取付部から流入した流体を第1出口取付部及び第2出口取付部に夫々分配して流出させている。
特開2001−200941号公報
ここで、特許文献1に記載された三方弁においては、円筒形状に形成された弁室に対して、入口取付部、第1出口取付部、第2出口取付部が、当該弁室の周方向に一定の間隔で配置されている。
この為、特許文献1の構成においては、入口取付部内の入口通路を通過した流体の流れは、弁室を介して、第1出口取付部の第1出口通路又は第2出口取付部の第2出口通路へ向かう際に大きく曲がることになる。従って、特許文献1の三方弁においては、入口通路から第1出口通路、第2出口通路の何れから流出する場合も、当該三方弁を通過する際の圧損が大きくなってしまっている。
又、特許文献1の三方弁においては、入口通路が伸びる方向に対して第1出口通路が伸びる方向がなす角度と、入口通路が伸びる方向に対して第2出口通路が伸びる方向がなす角度が等しく形成されている。この為、当該三方弁における内部圧力損失は、第1出口流路から流出する場合と、第2出口流路から流出する場合とで均等になる。
この点、実際に三方弁が使用される状況においては、二つの出口通路の下流側に接続される流体回路の構成や用途は必ずしも均等ではない。即ち、一方の出口通路の下流側構成により要求される負荷は、他方の出口通路の下流側構成により要求される負荷と異なる場合が多い。
この為、特許文献1のような三方弁の場合、各出口通路の下流側構成により要求される負荷を実現する為に、何れか一方の出口通路の流路面積を大きく構成したりすることになり、三方弁自体の大型化を招いてしまっている。
更に、特許文献1の三方弁においては、第1出口通路と第2出口通路の間が大きく開くように接続されている為、第1出口通路の下流側における流路と、第2出口通路の下流側における流路は、基本的には更に相互に離間して配置される。この為、特許文献1の三方弁は、当該三方弁を含む流体回路に係る専有面積の大型化を招いてしまう。
これらの点に鑑み、本発明の第1の目的として、流体を分配する際の圧力損失を適切に調整しつつ、コンパクト化に貢献可能な三方弁を提供することを目的とする。
又、特許文献1のような三方弁は、流体回路において流体を分配する場合だけでなく、流体を合流させる場合にも利用される。流体を合流させる場合には、二つの流入ポートからの流体の流入流量によって内部圧力損失が異なることになり、各流入ポートの上流側構成等に悪影響を及ぼしてしまう虞がある。つまり、本発明の第2の目的として、流体を合流させる際の圧力損失を適切に調整すると共に、コンパクト化に貢献可能な三方弁を提供することを目的とする。
本発明は、これらの点に鑑みてなされており、流体の流れを分配又は合流させる為の三方弁に関し、当該三方弁を通過する際の圧力損失を適切に調整しつつ、コンパクト化に貢献可能な三方弁を提供する。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の三方弁は、
流体が流れる流入路(21)を有する流入ポート(20)と、
流入ポートの流入路を通過した流体が流入する弁室(13)を内部に有するボディ(10)と、
流入路が伸びる方向である基準方向(L)に対して鋭角を為すように伸びる流出路(26)を有し、弁室から所定の第1流路系(53)へ流体を流出させる第1流出ポート(25)と、
基準方向に対して鋭角を為すように弁室から伸びる流出路(31)を有し、弁室から第1流路系と異なる第2流路系(54)へ流体を流出させる第2流出ポート(30)と、
弁室の内部に配置され、移動することで第1流出ポート及び第2流出ポートにおける流体の流量を調整する弁体(35)と、を有し、
第1流出ポートと第2流出ポートの少なくとも一方は、
流出路を通過した流体が流れる下流側流出路(28、33)と、
流出路に対して流体の流れ方向下流側に配置され、流出路の伸びる方向よりも基準方向に近づくように下流側流出路を接続する屈曲部(27、32)と、を有する。
当該三方弁によれば、流入ポートの流入路から弁室の内部に流入した流体を、第1流出ポート、第2流出ポートに分配させることができ、弁室の内部にて弁体を移動させることによって、第1流出ポート、第2流出ポートから流出する流体の流量を調整することができる。
そして、当該三方弁において、第1流出ポートと第2流出ポートの少なくとも一方には、屈曲部及び下流側流出路とが配置されている為、流出路、屈曲部、下流側流出路を通過する流体の流れを、流入路を流れる流体の流れに近づけることができる。即ち、当該三方弁によれば、屈曲部、下流側流出路を有する流出ポート側における通水抵抗を低減させることができ、当該流出ポート側における流体の流れの円滑化を図ることができる。
又、当該三方弁によれば、流出ポートに屈曲部及び下流側流出路を配置させることで、当該流出ポートが伸びる方向を流入ポート側にできるだけ寄せることができ、三方弁自体の小型化に貢献することができる。
更に、当該三方弁によれば、第1流出ポート及び第2流出ポートに接続される配管の間隔を、何れにも屈曲部及び下流側流出路が配置されていない場合に比べて小さくすることができる。即ち、当該三方弁は、第1流出ポート、第2流出ポートの少なくとも一方に、屈曲部及び下流側流出路を配置させることで、当該三方弁を含む流体回路の配置スペースを小さくすることができる。
又、請求項3に記載の三方弁は、
流体が流れる流入路(21)を有する流入ポート(20)と、
流入ポートの流入路を通過した流体が流入する弁室(13)を内部に有するボディ(10)と、
流入路が伸びる方向である基準方向(L)に対して鋭角を為すように伸びる流出路(26)を有し、弁室から所定の第1流路系(53)へ流体を流出させる第1流出ポート(25)と、
基準方向に対して鋭角を為すように弁室から伸びる流出路(31)を有し、弁室から第1流路系と異なる第2流路系(54)へ流体を流出させる第2流出ポート(30)と、
弁室の内部に配置され、移動することで第1流出ポート及び第2流出ポートにおける流体の流量を調整する弁体(35)と、を有し、
第1流路系の圧力損失は、第2流路系の圧力損失よりも大きく、
第1流出ポートの流出路が基準方向に対して為す第1角度(α)は、第2流出ポートの流出路が基準方向に対して為す第2角度(β)よりも小さく構成されている。
当該三方弁によれば、流入ポートの流入路から弁室の内部に流入した流体を、第1流出ポート、第2流出ポートに分配させることができ、弁室の内部にて弁体を移動させることによって、第1流出ポート、第2流出ポートから流出する流体の流量を調整することができる。
当該三方弁において、第1流出ポートに接続されている第1流路系の圧力損失は、第2流出ポートに接続されている第2流路系の圧力損失よりも大きく、第1流出ポートに係る第1角度は、第2流出ポートに係る第2角度よりも小さい。ここで、流入ポートの流入路と流出ポートの流出路がなす角度が大きい程、当該流出ポートから流出する際の圧力損失は大きくなる。
この為、当該三方弁によれば、第1流出ポート側と第2流出ポート側における弁自体の圧力損失を相違させて、第1流出ポートを介した第1流路系と、第2流出ポートを介した第2流路系に関する圧力損失のバランスをとることができる。又、第1角度及び第2角度は何れも鋭角である為、当該三方弁は、第1流出ポート側、第2流出ポート側における弁自体の圧力損失の増大を抑制させることができる。
又、流出ポートにおける流出路のサイズは、その下流側に接続された流路系の構成(例えば、圧力損失)や要求される能力等に基づいて決定される。この為、流路系の圧力損失が大きい場合には、それに接続される流出路のサイズを増大させる場合があり、弁自体の大型化を招いてしまう。
この点、当該三方弁によれば、第1角度と第2角度によって、第1流出ポートを介した第1流路系と、第2流出ポートを介した第2流路系に関する圧力損失のバランスをとることで、流出路のサイズの増大及び三方弁自体の大型化を抑制することができる。
そして、請求項5に記載の三方弁は、
流体が流出する流出路(21A)を有する流出ポート(20A)と、
流出ポートの流出路が接続され、流体が流入する弁室(13)を内部に有するボディ(10)と、
流出路が伸びる方向である基準方向(L)に対して鋭角を為すように伸びる流入路(26A)を有し、所定の第1流路系(53)から弁室へ前記流体を流入させる第1流入ポート(25A)と、
基準方向に対して鋭角を為すように弁室から伸びる流入路(31A)を有し、第1流路系と異なる第2流路系(54)から弁室へ流体を流入させる第2流出ポート(30A)と、
弁室の内部に配置され、移動することで第1流入ポート及び第2流入ポートからの前記流体の流量を調整する弁体(35)と、を有し、
第1流入ポートと前記第2流入ポートの少なくとも一方は、
流入路に流入する流体が流れる上流側流入路(28A、33A)と、
流入路に対して流体の流れの上流側に配置され、流入路の伸びる方向よりも基準方向に近づくように上流側流入路を接続する屈曲部(27A、32A)と、を有する。
当該三方弁によれば、第1流入ポート、第2流入ポートの各流入路から弁室の内部に流入した流体を合流させて、流出ポートの流出路から流出させることができ、弁室の内部にて弁体を移動させることによって、第1流入ポート、第2流入ポートから流入する流体の流量を調整することができる。
そして、当該三方弁において、第1流入ポートと第2流入ポートの少なくとも一方には、屈曲部及び上流側流入路が配置されている為、上流側流入路、屈曲部、流入路を通過する流体の流れを、流出路を流れる流体の流れに近づけることができる。即ち、当該三方弁によれば、上流側流入路、屈曲部を有する流入ポート(即ち、第1流入ポートと第2流入ポートの少なくとも一方)側における通水抵抗を低減させることができ、当該流入ポート側における流体の流れの円滑化を図ることができる。
又、当該三方弁によれば、第1流入ポートと第2流入ポートの少なくとも一方に、屈曲部及び上流側流入路を配置させることで、当該流入ポートが伸びる方向を流出ポート側にできるだけ寄せることができ、三方弁自体の小型化に貢献することができる。
更に、当該三方弁によれば、第1流入ポート及び第2流入ポートに接続される配管の間隔を、何れにも上流側流入路及び屈曲部が配置されていない場合に比べて小さくすることができる。即ち、当該三方弁は、第1流入ポート、第2流入ポートの少なくとも一方に、上流側流入路及び屈曲部を配置させることで、当該三方弁を含む流体回路の配置スペースを小さくすることができる。
尚、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態に係る三方弁の概略構成を示す平面図である。 図1におけるII−II断面の断面図である。 第1実施形態に係る三方弁を含む冷却水回路の回路構成図である。 第1実施形態に係る三方弁の内部構成を示す断面図である。 第1実施形態に係る冷却水回路における分配モード毎の冷却水の流れを示す説明図である。 第1実施形態に係る冷却水回路における第1分配モード、第2分配モードの圧力損失を示す説明図である。 第1実施形態に係る冷却水回路における均等分配モードの圧力損失を示す説明図である。 第2実施形態に係る三方弁の内部構成を示す断面図である。 第3実施形態に係る三方弁を含む冷却水回路の回路構成図である。 第3実施形態に係る三方弁の内部構成を示す断面図である。
以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の実施形態において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
先ず、第1実施形態に係る三方弁1の概略構成について、図面を参照しつつ説明する。第1実施形態に係る三方弁1は、燃料電池51を電源として走行する電気自動車(燃料電池車両)に搭載されており、燃料電池51を冷却する為の冷却水回路50の一部を構成している。
当該電気自動車において、燃料電池51は、水素と酸素との化学反応を利用して電力を発生させ、電気自動車における走行用電動モータやバッテリ等の電気機器(図示せず)に対して当該電力を供給している。この燃料電池51は、水素と酸素との化学反応で電力を発生させる際に、化学反応に伴う熱を発生させる。
そして、冷却水回路50は、電気化学反応による熱で温められた燃料電池51を、熱交換媒体としての冷却水を用いて冷却する為の回路である。図1〜図3に示すように、第1実施形態に係る三方弁1は、ボディ10内部に形成された弁室13に対して、流入ポート20と、第1流出ポート25と、第2流出ポート30を接続して構成されており、冷却水回路50における冷却水流れの分岐点に配置されている。
当該三方弁1は、弁室13の内部に配置された弁体35を移動させることで、第1流出ポート25側、第2流出ポート30側から流出する冷却水の流量を調整し、冷却水回路50における冷却水の流れを制御する。
先ず、第1実施形態に係る三方弁1が配置される冷却水回路50の構成について、図3を参照しつつ説明する。初めに、冷却水回路50による冷却対象である燃料電池51について説明する。
上述したように、燃料電池51は、水素と酸素との化学反応を利用して電力を発生する燃料電池(FCスタック)であり、固体高分子電解質型燃料電池(PEFC)によって構成されている。当該燃料電池51は、多数のセルを組み合わせて構成されており、各セルは電解質膜を一対の電極で挟み込んで形成されている。
そして、燃料電池51には、図示しない空気通路及び水素通路を介して、酸素を含む空気及び水素が供給される。当該燃料電池51では、供給された酸素及び水素によって、以下の水素と酸素の電気化学反応が起こり、電気エネルギが発生する。この電気化学反応に用いられなかった未反応の酸素及び水素は、燃料電池51から排出される。
(負極側)H→2H+2e
(正極側)2H+1/2O+2e→H
当該電気化学反応の為には、燃料電池51内の電解質膜は、水分を含んだ湿潤状態となっている必要がある。この為、燃料電池51に供給される空気及び水素に加湿を行い、これらの加湿されたガスを燃料電池51に供給することで、燃料電池51内の電解質膜を加湿するように構成されている。
そして、燃料電池51では、発電の際の電気化学反応により熱及び水分が発生する。当該燃料電池51の発電効率を考慮すると、燃料電池51は、電気化学反応による発電を行っている間、一定温度(例えば80℃程度)に維持されている必要がある。又、燃料電池51内部の電解質膜は、所定の許容上限温度を超えると、高温により破壊されてしまう。この為、燃料電池51の温度が許容温度以下となるようにしておく必要がある。
次に、燃料電池51を冷却する為の冷却水回路50の構成について、図面を参照しつつ説明する。図3に示すように、冷却水回路50は、燃料電池51と、冷却水ポンプ55と、冷却装置としてのラジエータ56と、イオン交換機57とに対して、熱媒体としての冷却水を循環させるように構成されている。
当該冷却水回路50は、燃料電池51を冷却して当該燃料電池51の温度を制御する役割を果たしている。そして、冷却水回路50の熱媒体である冷却水としては、低温時における凍結を防止する為に、例えば、エチレングリコールと水の混合溶液を用いることができる。
そして、第1実施形態に係る冷却水回路50における冷却水の流路は、冷却水流路52と、ラジエータ側流路53と、バイパス流路54とによって構成されている。冷却水流路52には、燃料電池51及び冷却水ポンプ55が接続されている。ラジエータ側流路53上にはラジエータ56が配置されており、バイパス流路54上には、イオン交換機57が配置されている。
そして、当該冷却水回路50において、冷却水流路52の一端側は、三方弁1の流入ポート20に接続されている。又、ラジエータ側流路53の一端側は、三方弁1の第1流出ポート25に接続され、バイパス流路54の一端側は、三方弁1の第2流出ポート30に接続されている。更に、冷却水流路52の他端側には、ラジエータ側流路53の他端側及びバイパス流路54の他端側がそれぞれ接続されている。
即ち、当該冷却水回路50は、ラジエータ56とイオン交換機57を並列に接続すると共に、冷却水が循環する循環流路を有している。そして、三方弁1は、冷却水回路50における冷却水流れの分岐点に配置されている。
尚、冷却水流路52は、燃料電池51の外部ケーシングの内部に接続されている。燃料電池51の外部ケーシング内には、熱媒体としての冷却水が流通する流路が形成されており、流通する冷却水によって、燃料電池51の温度が一定温度以下に調節(冷却)されるようになっている。
そして、冷却水流路52の端部に接続された三方弁1の第1流出ポート25には、ラジエータ側流路53が接続されており、当該ラジエータ側流路53は、ラジエータ56内部を冷却水が通過するように、ラジエータ56に接続されている。
一方、当該三方弁1の第2流出ポート30には、バイパス流路54が接続されており、当該バイパス流路54は、イオン交換機57の内部を冷却水が通過するように、イオン交換機57に接続されている。そして、バイパス流路54は、冷却水流路52においてラジエータ56をバイパスする流路として構成されている。
即ち、冷却水回路50における冷却水の流路は、三方弁1において、ラジエータ側流路53及びバイパス流路54に分岐し、ラジエータ56及びイオン交換機57の流出口側から冷却水ポンプ55の吸入口側との間で合流するように接続されている。
当該冷却水回路50において、冷却水ポンプ55は、図示しない電動モータによって駆動される電動式の流体機械である。冷却水ポンプ55は、その作動によって、冷却水回路50における冷却水を圧送して循環させている。冷却水ポンプ55の作動は、図示しない制御装置によって制御され、冷却水回路50における冷却水の温度制御は、冷却水ポンプ55による冷却水の流量制御、ラジエータ56に対する送風量制御によって行われる。
そして、ラジエータ56は、燃料電池51で発生した熱を外部に放熱するように構成された熱交換器である。当該冷却水流路52の冷却水は、燃料電池51を流れる過程で、電気化学反応で発生した熱を吸熱して流出し、冷却水流路52を介して、ラジエータ56へ流入する。ラジエータ56では、冷却水と大気との熱交換が行われ、冷却水の熱が大気に放熱される。その後、冷却水は、ラジエータ56から燃料電池51へ向かって流れ、冷却水回路50を循環する。
即ち、ラジエータ56は、熱媒体としての冷却水との熱交換によって、燃料電池51の電気化学反応で生じた熱を放熱している。又、当該ラジエータ56には、図示しないファンが配置されている。当該ファンは、熱交換対象である外気をラジエータ56に送風することで、ラジエータ56における冷却水の熱交換を補助している。
尚、ラジエータ56の内部には、冷却水が通過する内部流路が形成されている。この内部流路は、冷却水と外気との間における熱交換効率を高める為、多数の細い流路によって構成されている。この為、冷却水回路50におけるラジエータ56の圧力損失は、比較的大きな値を示す。
イオン交換機57は、バイパス流路54上に配置されており、バイパス流路54を流れる冷却水がその内部を通過するように構成されている。当該イオン交換機57は、イオン交換樹脂を内蔵して構成されている為、イオン交換機57内部を通過する冷却水はイオン交換樹脂と接触する。当該冷却水中のイオンは、イオン交換樹脂に吸着され、第2流出ポート30を通過した冷却水から除去される。
尚、冷却水回路50におけるイオン交換機57の圧力損失は、当該イオン交換機57内を通過する冷却水からイオンを吸着除去することができればよい為、図6に示すように、ラジエータ56よりも小さな値を示す。
続いて、第1実施形態に係る三方弁1の具体的構成について、図1〜図4を参照しつつ詳細に説明する。尚、図4においては、第1実施形態に係る三方弁1における冷却水の流れを、矢印Fによって示している。
上述したように、第1実施形態に係る三方弁1は、冷却水回路50におけるラジエータ56側とバイパス流路54側に対する冷却水の流量バランスを調整する為に、冷却水流路52からラジエータ側流路53とバイパス流路54に分岐する分岐点に配置されている。
図1、図2に示すように、三方弁1は、ボディ10に形成された弁室13に対して、流入ポート20と、第1流出ポート25と、第2流出ポート30とを夫々接続して構成されている。当該三方弁1は、弁室13内における弁体35を移動させることによって、流入ポート20から流入し、第1流出ポート25側、第2流出ポート30側へ流出する冷却水の流量配分を調整することができる。
ボディ10は、三方弁1の外殻を構成しており、カバー11と、本体部12と、ギアカバー14とを有している。本体部12の一面側には、円筒形状の凹部が形成されており、この凹部の開口部に対しては、カバー11が取り付けられている。即ち、この本体部12における凹部の内部とカバー11によって、三方弁1の弁室13が形成される。つまり、弁室13は、カバー11と本体部12の間に形成される円柱形状の空間となる。
弁室13には、流入ポート20と、第1流出ポート25と、第2流出ポート30が接続されており、冷却水回路50を循環する冷却水が弁室13に対して流出入可能に構成されている。
この弁室13の内部には、円筒形状に形成された弁体35が配置される。図2に示すように、弁体35は、当該弁体35の中心に沿って形成された回転軸36を軸として回動可能に配置されている。弁体35は、弁室13の内部において、回転軸36を中心として回動することで、第1流出ポート25における流路面積と第2流出ポート30における流路面積とを調整できる。
図2に示すように、本体部12におけるカバー11の逆側には、ギアカバー14が取り付けられている。そして、本体部12とギアカバー14の間の空間には、ギア機構部41が配置されている。
当該ギア機構部41は、本体部12に列状に取り付けられた複数のギアによって構成されている。ギア機構部41を構成するギアの一つには、弁体35の回転軸36の端部が接続されており、他のギアには、本体部12に取り付けられた電動モータ40の駆動軸が接続されている。従って、当該三方弁1は、ギア機構部41を介して、電動モータ40の駆動力を弁体35の回転軸36に伝達し、弁体35を弁室13内部で回動させることができる。
そして、当該三方弁1は、本体部12に取り付けられた電動モータ40の作動を制御することで、弁室13内における弁体35の位置を調整して、第1流出ポート25、第2流出ポート30における流路面積を調整することができる。
図1〜図4に示すように、三方弁1は、流入ポート20を有している。当該流入ポート20は、三方弁1における弁室13の内部と冷却水回路50とを接続する円管状に形成されており、所定方向へ直線状に伸びている。円管状に形成された流入ポート20の内部は、流入路21を構成しており、冷却水回路50の冷却水流路52を流れる冷却水を弁室13内部に導く。この流入ポート20は、本発明における流入ポートとして機能し、流入路21は、本発明における流入路として機能する。
尚、第1実施形態においては、図4に示すように、流入ポート20における流入路21の中心軸が伸びる方向を基準方向Lという。この基準方向Lは、本発明における基準方向に相当する。
第1流出ポート25は、弁室13に対して流入ポート20の伸びる方向とは逆側へ伸びており、三方弁1における弁室13の内部と冷却水回路50とを接続する円管状に形成されている。当該第1流出ポート25の内部には、第1流出路26と、屈曲部27と、第1下流側流出路28とが形成されており、弁室13から流出した冷却水を冷却水回路50のラジエータ側流路53に導く。
第1流出路26は、第1流出ポート25において、弁室13から冷却水が流出する際に通過する流路であり、流入ポート20の基準方向Lと異なる方向へ直線状に伸びている。図4に示すように、第1流出ポート25における第1流出路26の中心軸が伸びる方向は、第1流出方向LAである。
この第1流出方向LAは、流入ポート20の伸びる方向と逆側において基準方向Lに対して鋭角を為すように交わっている。第1実施形態においては、流入ポート20と逆側において、基準方向Lと第1流出方向LAが為す角度を第1角度αという。
そして、第1流出路26における弁室13側の端部には、ゴム製の第1シール部材29が配置されている。この第1シール部材29は、第1流出路26における弁室13側の開口縁全体にわたって配置されており、弁室13に配置された弁体35の外周表面と密着可能に構成されている。尚、この第1シール部材29の表面に対して、弁体35との摩擦を低減する為、フッ素系樹脂によるコーティング等の表面処理を施しても良い。
従って、当該三方弁1は、弁室13における弁体35の位置を変更し、第1シール部材29の全周を弁体35の外周表面に密着させることで、弁室13から第1流出路26へ向かう冷却水の流れを遮断することができる。
又、図4に示すように、流入ポート20から第1流出ポート25を通過する冷却水の流れ方向に直交する方向(即ち、図4における上下方向)に関して、第1流出路26における冷却水流れの下流側の端部は、流入ポート20の流入路21に対して重複するように配置されている。
即ち、第1流出ポート25の第1流出路26において、重複幅Wにあたる部分は、弁室13を介して、流入ポート20における流入路21の延長線上に位置している。従って、当該三方弁1は、流入ポート20の流入路21から第1流出ポート25の第1流出路26を通過する冷却水の流れを円滑にすることができる。
そして、第1流出ポート25の第1流出路26における冷却水流れの下流側に、屈曲部27及び第1下流側流出路28が配置されている。第1下流側流出路28は、第1流出路26における冷却水流れの下流側に配置された円筒状の流路であり、第1流出路26の下流側端部から直線状に伸びている。図4に示すように、第1流出ポート25における第1下流側流出路28の中心軸が伸びる方向は、第1下流側方向LCである。
第1下流側流出路28は、第1流出路26を通過した冷却水を第1流出ポート25の外部(即ち、冷却水回路50におけるラジエータ側流路53)に導く。当該第1下流側流出路28は、本発明における第1流出ポートの下流側流出路に相当する。
屈曲部27は、第1流出路26における冷却水の流れ下流側端部に配置されており、第1流出路26に対して、第1下流側流出路28を屈曲させた状態で接続している。そして、屈曲部27は、第1下流側流出路28の第1下流側方向LCが第1流出路26の第1流出方向LAよりも流入路21の基準方向Lに近づくように接続している。
図4に示すように、屈曲部27は、第1流出路26の第1流出方向LAと、第1下流側流出路28の第1下流側方向LCとが交差する際に鋭角を為すように、第1下流側流出路28を第1流出路26に接続している。第1実施形態においては、この第1流出方向LAと第1下流側方向LCにより構成される角度を、第1下流側角度θという。
第1実施形態においては、屈曲部27は、第1下流側角度θが第1角度αと同じ値を示すように、第1流出路26と第1下流側流出路28を接続している。これにより、第1下流側流出路28の第1下流側方向LCは、流入ポート20における流入路21の基準方向Lに対して平行になる。即ち、第1下流側流出路28は、流入路21に平行に伸びる。
そして、第2流出ポート30は、弁室13に対して流入ポート20の伸びる方向とは逆側であって、第1流出ポート25とは異なる方向へ伸びており、三方弁1における弁室13の内部と冷却水回路50とを接続する円管状に形成されている。当該第2流出ポート30の内部には、第2流出路31と、屈曲部32と、第2下流側流出路33とが形成されており、弁室13から流出した冷却水を冷却水回路50のバイパス流路54に導く。
第2流出路31は、第2流出ポート30において、弁室13から冷却水が流出する際に通過する流路であり、流入ポート20の基準方向L及び第1流出ポート25の第1流出方向LAとは異なる方向へ直線状に伸びている。図4に示すように、第2流出ポート30における第2流出路31の中心軸が伸びる方向は、第2流出方向LBである。
この第2流出方向LBは、流入ポート20の伸びる方向と逆側において、基準方向Lに対して鋭角を為すように交わっている。第1実施形態においては、流入ポート20と逆側において、基準方向Lと第2流出方向LBが為す角度を第2角度βという。当該第2角度βは、第1流出ポート25における第1角度αよりも大きな値を示している。
そして、第2流出路31における弁室13側の端部には、ゴム製の第2シール部材34が配置されている。この第2シール部材34は、第2流出路31における弁室13側の開口縁全体にわたって配置されており、弁室13に配置された弁体35の外周表面と密着可能に構成されている。尚、この第2シール部材34の表面に対しても、弁体35との摩擦を低減する為、フッ素系樹脂によるコーティング等の表面処理を施しても良い。
従って、当該三方弁1は、弁室13における弁体35の位置を変更し、第2シール部材34の全周を弁体35の外周表面に密着させることで、弁室13から第2流出路31へ向かう冷却水の流れを遮断することができる。
第2流出ポート30においては、第2流出路31における冷却水流れの下流側に、屈曲部32及び第2下流側流出路33が配置されている。第2下流側流出路33は、第2流出路31における冷却水流れの下流側に配置された流路であり、第2流出路31の下流側端部から直線状に伸びている。図4に示すように、第2流出ポート30における第2下流側流出路33の中心軸が伸びる方向は、第2下流側方向LDである。
そして、第2下流側流出路33は、第2流出路31を通過した冷却水を第2流出ポート30の外部(即ち、冷却水回路50におけるバイパス流路54)に導く。当該第2下流側流出路33は、本発明における第2流出ポートの下流側流出路に相当する。
屈曲部32は、第2流出路31における冷却水の流れの下流側端部に配置されており、第2流出路31に対して、第2下流側流出路33を屈曲させた状態で接続している。そして、屈曲部32は、第2下流側流出路33の第2下流側方向LDが第2流出路31の第2流出方向LBよりも流入路21の基準方向Lに近づくように接続している。
図4に示すように、屈曲部32は、第2流出路31の第2流出方向LBと、第2下流側流出路33の第2下流側方向LDとが交差する際に鋭角を為すように、第2下流側流出路33を第2流出路31に接続している。第1実施形態においては、この第2流出方向LBと第2下流側方向LDにより構成される角度を、第2下流側角度φという。
これにより、第2下流側流出路33は、第2流出路31の延長線上(即ち、第2流出方向LB上)よりも第1流出ポート25側に近づくように伸びることになる為、三方弁1自体の小型化に貢献することができる。又、第1流出ポート25及び第2流出ポート30の下流側の流路(即ち、ラジエータ側流路53、バイパス流路54)の間隔を小さくして配置することが可能になる為、冷却水回路50の配置スペースを小さく抑制できる。
このように構成された三方弁1は、図示しない制御装置によって電動モータ40の作動を制御することで、流入ポート20から流入した冷却水の第1流出ポート25、第2流出ポート30に対する流量を調整して分配することができる。第1実施形態においては、この三方弁1による冷却水の分配態様として、第1分配モード、第2分配モード、均等分配モードの3つのモードを例示して説明する。
図5に示すように、第1分配モードは、冷却水回路50を循環する冷却水の全量が第1流出ポート25及びラジエータ56を通過するように冷却水を分配する態様である。即ち、この場合には、弁室13の内部における弁体35は、第1流出路26が全開であり、第2流出路31が全閉となるように回動される。
三方弁1が第1分配モードである場合の冷却水回路50における冷却水の流れについて説明する。冷却水回路50においては、冷却水流路52内の冷却水は、冷却水ポンプ55によって圧送されて、燃料電池51の外部ケーシング内の流路を通過する。
この時、冷却水は、電気化学反応により生じた燃料電池51の熱を吸熱して、外部ケーシング外に流出する。燃料電池51から流出した冷却水は、冷却水流路52を介して、三方弁1の流入ポート20を介して、弁室13の内部に流入する。
ここで、第1分配モードでは、弁体35が第2流出路31を全閉している為、当該冷却水は、弁室13内から第1流出路26、屈曲部27、第1下流側流出路28を介して、ラジエータ側流路53に流出する。
ラジエータ側流路53に流入した冷却水は、ラジエータ56を通過して、再び冷却水流路52に流入する。ラジエータ56を通過する際に、冷却水は、ラジエータ56の周囲の大気と熱交換を行い、冷却水の熱を大気に放熱する。その後、冷却水流路52に流入した冷却水は、冷却水ポンプ55の吸込口から吸い込まれ、燃料電池51に向かって圧送される。
これにより、第1分配モードの冷却水回路50では、冷却水が、燃料電池51、三方弁1、ラジエータ側流路53、ラジエータ56を通過するように循環する。第1実施形態においては、この状態の冷却水回路50において冷却水が流れる流路を、第1流路系という。
即ち、この第1分配モードは、燃料電池51の温度が発電に応じて所定温度を超え、燃料電池51の冷却が必要になった場合に、図示しない制御装置によって採用される三方弁1の分配モードである。
この第1分配モードの冷却水回路50における圧力損失について、図6を参照しつつ説明する。図6は、冷却水回路50における冷却水ポンプ55が所定の条件(例えば、流量が200L/minで予め定められた圧力)で冷却水を圧送している場合の各部における圧力損失を示す棒グラフであり、それぞれの圧力損失の大きさに対応して表現している。
この第1分配モードにおける燃料電池51の圧力損失は、冷却水の全量が通過する状態では、外部ケース内の流路形状等に基づいて所定値を示す。この場合における燃料電池51の圧力損失をPAとする。又、第1分配モードにおける配管の圧力損失は、冷却水流路52及びラジエータ側流路53の長さや構成に基づいて或る値を示す。この場合における配管の圧力損失をPBとする。
そして、第1分配モードでは、冷却水回路50における冷却水の全量がラジエータ56を通過する。ここで、ラジエータ56は、その内部を通過する冷却水と外気との熱交換効率を高める為、内部流路が多数の細い流路によって構成されている。
この為、冷却水回路50におけるラジエータ56の通水抵抗は、ラジエータ56と並列に接続されているイオン交換機57よりも大きくなる。第1分配モードにおけるラジエータ56の圧力損失は、イオン交換機57よりも大きな値(例えば、50kPa)を示す。
第1分配モードの三方弁1において、冷却水は、流入ポート20の流入路21から弁室13の内部に流入し、その全量が第1流出ポート25の第1流出路26、屈曲部27、第1下流側流出路28を通過する。
図4に示すように、第1流出ポート25の第1流出路26は、流入ポート20の流入路21に対して鋭角を為すように伸びており、第1流出方向LAが基準方向Lに対して第1角度αを為している。この為、当該三方弁1によれば、流入ポート20の流入路21に対する第1流出ポート25の第1流出路26の曲がりを小さく抑えることができるので、流入路21から第1流出路26へと流れる際の圧力損失を抑えることができる。
又、当該第1流出ポート25の第1流出路26において、重複幅Wにあたる部分は、弁室13を介して、流入ポート20における流入路21の延長線上に位置している。これにより、流入路21と第1流出路26の間に、重複幅Wにあたる部分を配置されている為、流入路21から第1流出路26を通過する冷却水の流れを、更に円滑にして流路の曲がりの影響を抑えることができ、圧力損失を抑制することができる。
更に、第1流出ポート25における第1流出路26の下流端には、屈曲部27及び第1下流側流出路28が配置されており、第1下流側方向LCが第1流出方向LAに対して第1下流側角度θを為すように接続されている。これにより、第1下流側流出路28は流入路21と平行に伸びることになる為、第1流出ポート25から流出する冷却水の流れを円滑にすることができる。
このように、当該三方弁1によれば、第1分配モードにおいて、冷却水の全量が流入ポート20から第1流出ポート25へと通過する際の圧力損失を、流入路21に対する第1流出路26、屈曲部27、第1下流側流出路28の構成によって、後述する第2流出ポート30側よりも小さな値(例えば、20kPa)に抑えることができる。
次に、第1実施形態に係る三方弁1の第2分配モードについて説明する。図5に示すように、第2分配モードは、冷却水回路50を循環する冷却水の全量が第2流出ポート30及びイオン交換機57を通過するように冷却水を分配する態様である。即ち、この場合、弁室13の内部における弁体35は、第2流出路31が全開であり、第1流出路26が全閉となるように回動される。
三方弁1が第2分配モードである場合の冷却水回路50における冷却水の流れについて説明する。冷却水回路50においては、冷却水流路52内の冷却水は、冷却水ポンプ55によって圧送されて、燃料電池51の外部ケーシング内の流路を通過し、燃料電池51の熱を吸熱する。燃料電池51の外部ケーシングから流出した冷却水は、冷却水流路52を介して、三方弁1の流入ポート20を介して、弁室13の内部に流入する。
ここで、第2分配モードでは、弁体35が第1流出路26を全閉している為、当該冷却水は、弁室13内から第2流出路31、屈曲部32、第2下流側流出路33を介して、バイパス流路54に流出する。
バイパス流路54に流入した冷却水は、イオン交換機57を通過して、再び冷却水流路52に流入する。冷却水がイオン交換機57を通過する際に、冷却水中のイオンが、イオン交換機57に内蔵されたイオン交換樹脂に吸着され、冷却水から除去される。
その後、冷却水流路52に流入した冷却水は、冷却水ポンプ55の吸込口から吸い込まれ、燃料電池51に向かって圧送される。これにより、第2分配モードの冷却水回路50では、冷却水が、燃料電池51、三方弁1、バイパス流路54、イオン交換機57を通過するように循環する。第1実施形態においては、この状態の冷却水回路50において冷却水が流れる流路を、第2流路系という。
即ち、この第2分配モードは、冷却水中のイオンを除去することで、冷却水回路50を適正な状態で作動させる際に採用される分配モードである。又、第2分配モードでは、冷却水の全量がバイパス流路54及びイオン交換機57を通過し、ラジエータ56を通過することはない。
この為、第2分配モードの冷却水回路50では、冷却水が不必要に冷却されることがなく、燃料電池51の暖機運転時及び過冷却時において、燃料電池51を迅速に暖めることができる。つまり、第2分配モードは、燃料電池51の暖機運転時及び過冷却時に採用される分配モードということができる。
次に、この第2分配モードの冷却水回路50における圧力損失について、図6を参照しつつ説明する。第2分配モードにおける燃料電池51の圧力損失は、冷却水の全量が通過する為、第1分配モード時の圧力損失と同じ値(即ち、PA)を示す。又、第2分配モードにおける配管の圧力損失についても、第1分配モードと同じ値(即ち、PB)を示す。
そして、第2分配モードでは、冷却水回路50における冷却水の全量がイオン交換機57を通過する。ここで、イオン交換機57は、当該イオン交換機57と並列に接続されているラジエータ56よりも小さな通水抵抗を示す。即ち、第2分配モードにおけるイオン交換機57の圧力損失は、ラジエータ56よりも小さな値(例えば、40kPa)を示す。
そして、第2分配モードの三方弁1において、冷却水は、流入ポート20の流入路21から弁室13の内部に流入し、その全量が第2流出ポート30の第2流出路31、屈曲部32、第2下流側流出路33を通過する。
図4に示すように、第2流出ポート30の第2流出路31は、流入ポート20の流入路21に対して鋭角を為すように伸びており、流入路21に対する第1流出路26よりも大きく曲がっている。つまり、第2流出方向LBが基準方向Lに対して、第1角度αよりも大きな鋭角である第2角度βを為している。
これにより、当該三方弁1によれば、流入ポート20の流入路21に対する第2流出ポート30の第2流出路31の曲がりをできるだけ小さく抑えることができるので、流入路21から第2流出路31へと流れる際の圧力損失を抑えることができる。
又、第2角度βが第1角度αよりも大きな鋭角となるように、第2流出ポート30の第2流出路31を配置することによって、流入路21から第2流出路31に流れる際の圧力損失を、第1流出路26に流れる際の圧力損失よりも大きな値(例えば、30kPa)にすることができる。
ここで、第1流出ポート25には、通水抵抗の大きなラジエータ56が接続され、第2流出ポート30には、ラジエータ56よりも通水抵抗の小さなイオン交換機57が接続されている。
従って、図6に示すように、第2流出ポート30側の圧力損失を、第1流出ポート25側の圧力損失よりも大きくすることで、第1分配モードにおける冷却水回路50の全体としての圧力損失と、第2分配モードにおける冷却水回路50の全体としての圧力損失とが等しくなるように調整することができる。
更に、第2流出ポート30における第2流出路31の下流端には、屈曲部32及び第2下流側流出路33が配置されており、第2下流側方向LDが第2流出方向LBに対して第2下流側角度φを為すように接続されている。これにより、第2下流側流出路33は、第2流出路31よりも流入路21の基準方向Lに近づくように伸びることになる為、第2流出ポート30から流出する冷却水の流れを円滑にすることができる。
このように、当該三方弁1によれば、第2分配モードにおいて、冷却水の全量が流入ポート20から第2流出ポート30へと通過する際の圧力損失を、流入路21に対する第2流出路31、屈曲部32、第2下流側流出路33の構成によって、第1分配モード時における三方弁1の圧力損失よりも大きな値にすることができる。
続いて、第1実施形態に係る三方弁1の均等分配モードについて説明する。図5に示すように、均等分配モードは、冷却水回路50を循環する冷却水の半量が第1流出ポート25及びラジエータ56を通過し、残りの半量が第2流出ポート30及びイオン交換機57を通過するように冷却水を分配する態様である。即ち、この場合、弁室13の内部における弁体35は、第1流出路26に流入する冷却水の流量と第2流出路31に流入する冷却水の流量が均等になるように回動される。
三方弁1が均等分配モードである場合の冷却水回路50における冷却水の流れについて説明する。冷却水回路50においては、冷却水流路52内の冷却水は、冷却水ポンプ55によって圧送されて、燃料電池51の外部ケーシング内の流路を通過して。燃料電池51の熱を吸熱する。燃料電池51から流出した冷却水は、冷却水流路52を介して、三方弁1の流入ポート20を介して、弁室13の内部に流入する。
ここで、均等分配モードでは、第1流出路26及び第2流出路31に対して冷却水が流入するように、弁体35が回動される。従って、流入路21から弁室13に流入した冷却水の半量(例えば、100L/min)が第1流出路26に流入して、残りの半量(即ち、100L/min)が第2流出路31に流入する。
第1流出路26に流入した冷却水は、屈曲部27、第1下流側流出路28を通過して、ラジエータ側流路53に流出する。そして、ラジエータ側流路53に流入した冷却水は、ラジエータ56を通過して、再び冷却水流路52に流入する。この均等分配モードにおいても、冷却水は、ラジエータ56を通過する際に、ラジエータ56の周囲の大気と熱交換を行い、冷却水の熱を大気に放熱する。
一方、第2流出路31に流入した冷却水は、屈曲部32、第2下流側流出路33を通過して、バイパス流路54に流出する。そして、バイパス流路54に流入した冷却水は、イオン交換機57を通過して、再び冷却水流路52にて、ラジエータ側流路53を通過した冷却水と合流する。この均等分配モードにおいても、冷却水がイオン交換機57を通過する際に、冷却水中のイオンがイオン交換機57のイオン交換樹脂に吸着され、冷却水から除去される。
その後、冷却水流路52に流入した冷却水は、冷却水ポンプ55によって燃料電池51に向かって圧送され、冷却水回路50を循環する。即ち、第1実施形態における均等分配モードでは、冷却水回路50は、第1流路系と第2流路系を併用している。
即ち、この均等分配モードは、冷却水回路50の冷却水による燃料電池51の冷却と、冷却水回路50の冷却水中におけるイオンの除去とを並行して実行する際に採用される分配モードの一つである。
次に、この均等分配モードの冷却水回路50における圧力損失について、図7を参照しつつ説明する。均等分配モードにおける燃料電池51の圧力損失は、第1分配モード、第2分配モード時と同様に冷却水の全量が燃料電池51通過する為、第1分配モード、第2分配モード時と同様に、PAという値を示す。又、均等分配モードにおける配管の圧力損失は、第1分配モード、第2分配モードと同じ値であるPBを示す。
均等分配モードの三方弁1において、冷却水は、流入ポート20の流入路21から弁室13の内部に流入し、その半量が第1流出ポート25の第1流出路26等を通過する。そして、第1流出ポート25から流出した冷却水回路50における冷却水の半量がラジエータ56を通過する。即ち、均等分配モードの三方弁1において、第1流出ポート25に分配された冷却水の流れは、冷却水の流量を除いて、上述した第1分配モードと同様の流れとなる。
一方、均等分配モードの三方弁1で分配された冷却水の残りの半量は、弁室13から第2流出ポート30の第2流出路31等を通過した後、イオン交換機57を通過する。つまり、均等分配モードの三方弁1において、第2流出ポート30に分配された冷却水の流れは、冷却水の流量を除いて、上述した第2分配モードと同様の流れとなる。
図4に示すように、第1流出路26は、流入路21の基準方向Lに対して第1流出方向LAが第1角度αを為すように伸びており、第2流出路31は、流入路21の基準方向Lに対して第2流出方向LBが第2角度βを為すように伸びている。そして、第2角度βは第1角度αよりも大きい為、流入ポート20から第2流出路31を通過する冷却水の流れは、流入ポート20から第1流出路26を通過する冷却水の流れよりも大きく曲がるように構成されている。
この為、当該三方弁1によれば、均等分配モードにおける第2流出路31側の圧力損失を、第1流出路26側の圧力損失よりも大きくすることができる。更に、第1流出ポート25に対しては、通水抵抗の大きなラジエータ56が接続されており、第2流出ポート30には、通水抵抗の小さなイオン交換機57が接続されている。
これにより、当該三方弁1によれば、ラジエータ56を含む第1流出路26側の圧力損失と、イオン交換機57を含む第2流出路31側の圧力損失とのバランスをとることができ、両者における圧力損失が等しくなるように調整することができる。そして、当該三方弁1によれば、冷却水回路50において、並列関係にある流路系の圧力損失が等しくなるように、各流路系の構成に応じて適切に調整することができる。
以上説明したように、第1実施形態に係る三方弁1によれば、流入ポート20の流入路21から弁室13内に流入した冷却水を、第1流出ポート25、第2流出ポート30に分配させることができ、弁室13内にて弁体35を移動させることによって、第1流出ポート25、第2流出ポート30から流出する冷却水の流量を調整することができる。
図4に示すように、第1流出ポート25には、第1流出路26と、屈曲部27と、第1下流側流出路28が配置されている。第1下流側流出路28は、屈曲部27によって、第1流出路26の下流側に接続されており、第1流出方向LAよりも基準方向L側に伸びるように配置されている。
これにより、第1流出ポート25から流出する冷却水の流れを、流入ポート20の流入路21を通過する冷却水の流れに近づけることができ、第1流出ポート25における通水抵抗を低減することができ、冷却水流れの円滑化を図ることができる。第1流出ポート25においては、第1下流側流出路28を、流入ポート20の流入路21と略平行に配置している為、第1流出ポート25における通水抵抗を、より低減することができる。
又、第2流出ポート30には、第2流出路31と、屈曲部32と、第2下流側流出路33が配置されている。第2下流側流出路33は、屈曲部32によって、第2流出路31の下流側に接続されており、第2流出方向LBよりも基準方向L側に伸びるように配置されている。
これにより、第2流出ポート30から流出する冷却水の流れを、流入ポート20の流入路21を通過する冷却水の流れに近づけることができ、第2流出ポート30における通水抵抗を低減することができ、冷却水流れの円滑化を図ることができる。
又、第1流出ポート25において、第1下流側流出路28を、屈曲部27を介して接続させ、第2流出ポート30にて、第2下流側流出路33を、屈曲部32を介して接続させている。これにより、第1実施形態に係る三方弁1は、第1下流側流出路28と第2下流側流出路33の間隔の広がりを抑制でき、三方弁1自体の小型化に貢献することができる。
そして、第1下流側流出路28と第2下流側流出路33の間隔の増大を抑制することで、第1流出ポート25に接続される配管と第2流出ポート30に接続される配管の間隔の増大を抑制することができる。これにより、三方弁1は、当該三方弁1を含む流体回路である冷却水回路50の配置スペースの小型化にも貢献することができる。
そして、第1実施形態において、三方弁1の第1流出ポート25は、ラジエータ側流路53を介して圧力損失の大きなラジエータ56に接続されており、第2流出ポート30は、バイパス流路54を介して圧力損失の小さなイオン交換機57に接続されている。
又、第1流出ポート25の第1流出路26は、第1流出方向LAが基準方向Lに対して第1角度αを為すように伸びており、第2流出ポート30の第2流出路31は、第2流出方向LBが基準方向Lに対して第2角度βを為すように伸びている。第2角度βは、第1角度αよりも大きな鋭角である為、第2流出ポート30を通過する際の圧力損失は、第1流出ポート25を通過する際の圧力損失よりも大きくなる。
これにより、当該三方弁1によれば、第1流出ポート25を介して、ラジエータ56を通過する場合の圧力損失と、第2流出ポート30を介して、イオン交換機57を通過する場合の圧力損失との差を小さくすることができ、第1流出ポート25側と第2流出ポート30側における圧力損失のバランスを適切に整えることができる。
又、流入ポート20から第1流出ポート25を通過する冷却水の流れ方向に直交する方向(即ち、図4における上下方向)に関して、第1流出路26における冷却水流れの下流側の端部は、流入ポート20の流入路21に対して重複するように配置されている。
即ち、第1流出ポート25の第1流出路26において、重複幅Wにあたる部分は、弁室13を介して、流入ポート20における流入路21の延長線上に位置している。従って、当該三方弁1は、この重複幅Wにあたる部分については直線状の流路に相当すると考えられる為、流入ポート20の流入路21から第1流出ポート25の第1流出路26を通過する冷却水の流れを円滑にすることができる。
(第2実施形態)
続いて、上述した第1実施形態とは異なる第2実施形態について、図面を参照しつつ説明する。第2実施形態に係る三方弁1は、第1実施形態と同様に、電気自動車(燃料電池車両)の燃料電池51を冷却する為の冷却水回路50の一部を構成している。
そして、第2実施形態に係る三方弁1は、第1実施形態と同様に、ボディ10に形成された弁室13に対して、流入ポート20と、第1流出ポート25と、第2流出ポート30とを夫々接続して構成されている。当該三方弁1は、弁室13内における弁体35を移動させることによって、流入ポート20から流入し、第1流出ポート25側、第2流出ポート30側へ流出する冷却水の流量配分を調整することができる。
第2実施形態に係る三方弁1は、第1流出ポート25、第2流出ポート30の具体的構成を除き、その基本的構成は第1実施形態と同一である。従って、三方弁1の基本的構成や冷却水回路50における三方弁1の接続態様等については、第1実施形態における説明を参照するものとし、第2実施形態に係る第1流出ポート25、第2流出ポート30の具体的構成について説明する。
そして、以下の説明において、第1実施形態と同じ符号は、特に言及しない限り、同一の構成を示している。
図8に示すように、第2実施形態に係る三方弁1は、ボディ10に形成された弁室13に対して、流入ポート20と、第1流出ポート25と、第2流出ポート30が接続されている。
第2実施形態における流入ポート20は、第1実施形態と同様に、三方弁1における弁室13の内部と冷却水回路50とを接続する円管状に形成されており、所定方向(即ち、基準方向L)へ直線状に伸びている。当該流入ポート20の内部には、流入路21が形成されており、当該流入路21は、冷却水回路50の冷却水流路52を流れる冷却水を弁室13内部に導く。
そして、第2実施形態に係る第1流出ポート25は、弁室13に対して流入ポート20の伸びる方向とは逆側へ伸びており、三方弁1における弁室13の内部と冷却水回路50のラジエータ側流路53とを接続する円管状に形成されている。当該第1流出ポート25の内部には、第1流出路26が形成されており、ラジエータ側流路53を介して、弁室13から流出した冷却水をラジエータ56に流出させる。
図8に示すように、第2実施形態に係る第1流出ポート25には、第1実施形態と異なり、屈曲部27、第1下流側流出路28が形成されておらず、第1流出路26が流入ポート20の基準方向Lと異なる方向(即ち、第1流出方向LA)へ直線状に伸びるように構成されている。第2実施形態においても、第1流出方向LAは、流入ポート20の伸びる方向と逆側において基準方向Lに対して鋭角(即ち、第1角度α)を為すように交わっている。
そして、第2実施形態に係る第1流出路26における弁室13側の端部には、ゴム製の第1シール部材29が配置されており、弁室13に配置された弁体35の外周表面と密着可能に構成されている。
又、第2実施形態に係る第2流出ポート30は、第1実施形態と同様に、弁室13に対して流入ポート20の伸びる方向とは逆側であって、第1流出ポート25とは異なる方向へ伸びており、三方弁1における弁室13の内部と冷却水回路50のバイパス流路54とを接続する円管状に形成されている。そして、第2流出ポート30は、当該第2流出ポート30の内部には、第2流出路31が形成されており、バイパス流路54を介して、弁室13から流出した冷却水をイオン交換機57に流出させる。
図8に示すように、第2実施形態に係る第2流出ポート30には、第1実施形態と異なり、屈曲部32、第2下流側流出路33が形成されておらず、第2流出路31が、流入ポート20の基準方向L及び第1流出ポート25の第1流出方向LAと異なる方向(即ち、第2流出方向LB)へ直線状に伸びるように構成されている。
第2実施形態においても、第2流出方向LBは、流入ポート20の伸びる方向と逆側において基準方向Lに対して、第1角度αよりも大きな鋭角(即ち、第2角度β)を為すように交わっている。
そして、第2実施形態に係る第2流出路31における弁室13側の端部には、ゴム製の第2シール部材34が配置されており、弁室13に配置された弁体35の外周表面と密着可能に構成されている。
このように構成することで、第2実施形態に係る三方弁1においても、第1流出ポート25に係る第1角度αを、第2流出ポート30に係る第2角度βよりも小さな鋭角とすることで、第1流出ポート25側における圧力損失を、第2流出ポート30側における圧力損失よりも小さくすることができる。
そして、当該三方弁1の第1流出ポート25側には、ラジエータ側流路53を介して圧力損失の大きなラジエータ56が接続されており、第2流出ポート30には、バイパス流路54を介して圧力損失の小さなイオン交換機57が接続されている。
これにより、第2実施形態に係る三方弁1においても、第1流出ポート25を介して、ラジエータ56を通過する場合の圧力損失と、第2流出ポート30を介して、イオン交換機57を通過する場合の圧力損失との差を小さくすることができる。即ち、第2実施形態に係る三方弁1は、第1流出ポート25側と第2流出ポート30側における圧力損失のバランスを適切に整えることができる。
以上説明したように、第2実施形態に係る三方弁1によれば、流入ポート20の流入路21から弁室13内に流入した冷却水を、第1流出ポート25、第2流出ポート30に分配させることができ、弁室13内にて弁体35を移動させることによって、第1流出ポート25、第2流出ポート30から流出する冷却水の流量を調整することができる。
又、第2実施形態においても、第1流出ポート25に接続されているラジエータ56の圧力損失は、第2流出ポート30に接続されているイオン交換機57の圧力損失よりも大きい。そして、第1流出ポート25に係る第1角度αは、第2流出ポート30に係る第2角度βよりも小さい為、三方弁1における第1流出ポート25側の圧力損失は、第2流出ポート30側の圧力損失よりも小さくなる。
この為、第2実施形態に係る三方弁1によれば、第1流出ポート25側と第2流出ポート30側における三方弁1自体の圧力損失を相違させて、第1流出ポート25を介したラジエータ56側の流路系と、第2流出ポート30を介したイオン交換機57側の流路系に関する圧力損失のバランスをとることができる。又、第1角度α及び第2角度βは何れも鋭角である為、当該三方弁1は、第1流出ポート25側、第2流出ポート30側における三方弁1自体の圧力損失の増大を抑制させることができる。
又、第1流出ポート25、第2流出ポート30における流出路(例えば、第1流出路26、第2流出路31)のサイズは、その下流側に接続された流路系の構成(例えば、ラジエータ56やイオン交換機57の圧力損失)や要求される能力等に基づいて決定される。この為、三方弁1自体の圧力損失と、各流出ポートに接続された流路系の圧力損失のバランスによっては、出力ポートに接続される流出路のサイズを増大させる必要が生じてしまい、三方弁1自体の大型化を招いてしまう。
この点、当該三方弁1によれば、第1角度αと第2角度βの大小関係によって、第1流出ポート25を介したラジエータ56側の流路系と、第2流出ポート30を介したイオン交換機57側の流路系に関する圧力損失のバランスをとることができる。これにより、当該三方弁1は、三方弁1及び冷却水回路50における流出路のサイズの増大を抑制することができ、三方弁1自体の大型化を抑制することができる。
(第3実施形態)
次に、上述した各実施形態とは異なる第3実施形態について、図9、図10を参照しつつ説明する。第3実施形態に係る三方弁1は、上述した実施形態と同様に、電気自動車(燃料電池車両)の燃料電池51を冷却する為の冷却水回路50の一部を構成している。
尚、第1実施形態、第2実施形態においては、三方弁1は、冷却水回路50において、冷却水を分配する為に配置されていたが、第3実施形態においては、冷却水回路50において2つの冷却水の流れを合流させる際に用いられている。図10においては、第3実施形態に係る三方弁1における冷却水の流れを矢印Fによって示している。
そして、第3実施形態に係る三方弁1は、上述した実施形態と同様に構成されており、ボディ10に形成された弁室13に対して、流出ポート20Aと、第1流入ポート25Aと、第2流入ポート30Aとを夫々接続して構成されている。当該三方弁1は、弁室13内における弁体35を移動させることによって、第1流入ポート25A側、第2流入ポート30A側から流入する冷却水の流量配分を調整し、流出ポート20Aから流出する冷却水の流量を調整することができる。
次に、第3実施形態に係る三方弁1が配置される冷却水回路50の構成について、図9を参照しつつ説明する。第3実施形態に係る冷却水回路50は、上述した実施形態と同様に、燃料電池51と、冷却水ポンプ55と、冷却装置としてのラジエータ56と、イオン交換機57とに対して、熱媒体としての冷却水を循環させるように構成されている。燃料電池51、ラジエータ56、イオン交換機57の構成は、上述した実施形態と同様の構成である。
又、当該冷却水回路50における冷却水の流路は、冷却水流路52と、ラジエータ側流路53と、バイパス流路54とによって構成されている。冷却水流路52には、燃料電池51及び冷却水ポンプ55が接続されている。ラジエータ側流路53上にはラジエータ56が配置されており、バイパス流路54上には、イオン交換機57が配置されている。即ち、当該冷却水回路50は、ラジエータ56とイオン交換機57を並列に接続すると共に、冷却水が循環する循環流路を有している。
図9に示すように、第3実施形態に係る冷却水回路50において、ラジエータ側流路53の一端側は、三方弁1の第1流入ポート25Aに接続され、バイパス流路54の一端側は、三方弁1の第2流入ポート30Aに接続されている。又、冷却水流路52の一端側は、三方弁1の流入ポート20に接続されている。
即ち、第3実施形態に係る三方弁1は、冷却水回路50における冷却水流れの合流点に配置されている。そして、冷却水流路52の他端側には、ラジエータ側流路53の他端側及びバイパス流路54の他端側がそれぞれ接続されており、冷却水回路50における冷却水流れの分岐点を構成している。
第3実施形態に係る冷却水回路50において、冷却水ポンプ55は、三方弁1の流出ポート20Aと燃料電池51とを接続する冷却水流路52に配置されており、冷却水回路50における冷却水を燃料電池51側へ圧送して循環させている。
従って、冷却水回路50における冷却水は、燃料電池51を通過した後、冷却水流路52からラジエータ側流路53と、バイパス流路54に分岐して流れる。ラジエータ側流路53に流入した冷却水は、ラジエータ56を通過した後、三方弁1の第1流入ポート25Aに流入する。
一方、バイパス流路54に流入した冷却水は、イオン交換機57を通過した後、三方弁1の第2流入ポート30Aに流入する。即ち、第3実施形態に係る冷却水回路50では、ラジエータ側流路53側の冷却水流れと、バイパス流路54側の冷却水流れが三方弁1にて合流するように構成されている。
続いて、第3実施形態に係る三方弁1の具体的構成について、図10を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、第3実施形態に係る三方弁1は、ラジエータ側流路53とバイパス流路54とが冷却水流路52に合流する合流点に配置されている。
第3実施形態に係る三方弁1は、流出ポート20A、第1流入ポート25A、第2流入ポート30Aの構成を除いて、上述した実施形態と同様に構成されている。従って、第3実施形態に係る三方弁1において、ボディ10、弁体35、電動モータ40、ギア機構部41等の構成は、上述した実施形態と同様であり、その説明を省略する。
図10に示すように、第3実施形態に係る三方弁1は、ボディ10の弁室13に対して接続された流出ポート20Aを有している。当該流出ポート20Aは、弁室13の内部と冷却水回路50とを接続する円管状に形成されており、所定方向へ直線状に伸びている。
円管状に形成された流出ポート20Aの内部は、流出路21Aを構成しており、弁室13から流出した冷却水を冷却水回路50の冷却水流路52に導く。この流出ポート20Aは、本発明における流出ポートとして機能し、流出路21Aは、本発明における流出路として機能する。
尚、第3実施形態においては、図10に示すように、流出ポート20Aにおける流出路21Aの中心軸が伸びる方向を基準方向Lという。この基準方向Lは、本発明における基準方向に相当する。
第3実施形態に係る三方弁1において、第1流入ポート25Aは、弁室13に対して流出ポート20Aの伸びる方向とは逆側へ伸びており、三方弁1における弁室13の内部と冷却水回路50とを接続する円管状に形成されている。当該第1流入ポート25Aの内部には、第1流入路26Aと、屈曲部27Aと、第1上流側流入路28Aとが形成されており、冷却水回路50のラジエータ側流路53から流出した冷却水を弁室13の内部に導く。
第1流入路26Aは、第1流入ポート25Aにおいて、弁室13に冷却水が流入する際に通過する流路であり、流出ポート20Aの基準方向Lと異なる方向へ直線状に伸びている。図10に示すように、第1流入ポート25Aにおける第1流入路26Aの中心軸が伸びる方向は、第1流入方向LMである。
この第1流入方向LMは、流出ポート20Aの伸びる方向と逆側において基準方向Lに対して鋭角を為すように交わっている。第3実施形態において、流出ポート20Aと逆側において、基準方向Lと第1流入方向LMが為す角度が第1角度αである。
そして、第1流入路26Aにおける弁室13側の端部には、ゴム製の第1シール部材29が配置されている。従って、当該三方弁1は、弁室13における弁体35の位置を変更し、第1シール部材29の全周を弁体35の外周表面に密着させることで、第1流入路26Aから弁室13へ向かう冷却水の流れを遮断することができる。
又、図10に示すように、流出ポート20Aから第1流入ポート25Aを通過する冷却水の流れ方向に直交する方向(即ち、図10における上下方向)に関して、第1流入路26Aにおける冷却水流れの上流側の端部は、流出ポート20Aの流出路21Aに対して重複するように配置されている。
即ち、第1流入ポート25Aの第1流入路26Aにおいて、重複幅Wにあたる部分は、弁室13を介して、流出ポート20Aにおける流出路21Aの延長線上に位置している。従って、当該三方弁1は、第1流入ポート25Aの第1流入路26Aから流出ポート20Aの流出路21Aを通過する冷却水の流れを円滑にすることができる。
そして、第1流入ポート25Aの第1流入路26Aにおける冷却水流れの上流側に、屈曲部27A及び第1上流側流入路28Aが配置されている。第1上流側流入路28Aは、第1流入路26Aにおける冷却水流れの上流側に配置された円筒状の流路であり、第1流入路26Aの上流側端部から直線状に伸びている。図10に示すように、第1流入ポート25Aにおける第1上流側流入路28Aの中心軸が伸びる方向は、第1上流側方向LOである。
第1上流側流入路28Aは、第1流出ポート25の外部(即ち、冷却水回路50におけるラジエータ側流路53)から流入した冷却水を第1流入路26Aに導く。当該第1上流側流入路28Aは、本発明における第1流入ポートにおける上流側流入路に相当する。
屈曲部27Aは、第1流入路26Aにおける冷却水の流れの上流側端部に配置されており、第1流入路26Aに対して、第1上流側流入路28Aを屈曲させた状態で接続している。そして、屈曲部27Aは、第1上流側流入路28Aの第1上流側方向LOが第1流入路26Aの第1流入方向LMよりも流出路21Aの基準方向Lに近づくように接続している。
図10に示すように、屈曲部27Aは、第1流入路26Aの第1流入方向LMと、第1上流側流入路28Aの第1上流側方向LOとが交差する際に鋭角を為すように、第1上流側流入路28Aを第1流入路26Aに接続している。第3実施形態においては、この第1流入方向LMと第1上流側方向LOにより構成される角度を、第1上流側角度Xという。
そして、第3実施形態では、屈曲部27Aは、第1上流側角度Xが第1角度αと同じ値を示すように、第1流入路26Aと第1上流側流入路28Aを接続している。これにより、第1上流側流入路28Aの第1上流側方向LOは、流出ポート20Aにおける流出路21Aの基準方向Lに対して平行になる。即ち、第1上流側流入路28Aは、流出路21Aに平行に伸びる。
第3実施形態に係る三方弁1において、第2流入ポート30Aは、弁室13に対して流出ポート20Aの伸びる方向とは逆側であって、第1流入ポート25Aとは異なる方向へ伸びており、三方弁1における弁室13と冷却水回路50とを接続する円管状に形成されている。当該第2流入ポート30Aの内部には、第2流入路31Aと、屈曲部32Aと、第2上流側流入路33Aとが形成されており、冷却水回路50のバイパス流路54から流入した冷却水を弁室13の内部に導く。
第2流入路31Aは、第2流入ポート30Aにおいて、弁室13に対して冷却水が流入する際に通過する流路であり、流出ポート20Aの基準方向L及び第1流入ポート25Aの第1流入方向LMとは異なる方向へ直線状に伸びている。図10に示すように、第2流入ポート30Aにおける第2流入路31Aの中心軸が伸びる方向は、第2流入方向LNである。
この第2流入方向LNは、流出ポート20Aの伸びる方向と逆側において、基準方向Lに対して鋭角を為すように交わっている。第3実施形態においては、流出ポート20Aと逆側において、基準方向Lと第2流入方向LNが為す角度が第2角度βである。この第2角度βは、第1流入ポート25Aにおける第1角度αよりも大きな値を示している。
流出路21Aにおける弁室13側の端部には、ゴム製の第2シール部材34が配置されている。従って、当該三方弁1は、弁室13における弁体35の位置を変更し、第2シール部材34の全周を弁体35の外周表面に密着させることで、第2流入路31Aから弁室13へ向かう冷却水の流れを遮断することができる。
そして、第2流入ポート30Aにおいて、第2流入路31Aにおける冷却水流れの上流側に、屈曲部32A及び第2上流側流入路33Aが配置されている。第2上流側流入路33Aは、第2流入路31Aにおける冷却水流れの上流側に配置された円筒状の流路であり、第2流入路31Aの上流側端部から直線状に伸びている。図10に示すように、第2流入ポート30Aにおける第2上流側流入路33Aの中心軸が伸びる方向は、第2上流側方向LPである。
当該第2上流側流入路33Aは、第2流入ポート30Aの外部(即ち、冷却水回路50におけるバイパス流路54)から流入した冷却水を第2流入路31Aに導く。即ち、当該第2上流側流入路33Aは、本発明における第2流入ポートの上流側流入路に相当する。
屈曲部32Aは、第2流入路31Aにおける冷却水の流れの上流側端部に配置されており、第2流入路31Aに対して、第2上流側流入路33Aを屈曲させた状態で接続している。そして、屈曲部32Aは、第2上流側流入路33Aの第2上流側方向LPが第2流入路31Aの第2流入方向LNよりも流出路21Aの基準方向Lに近づくように接続している。
図10に示すように、屈曲部32Aは、第2流入路31Aの第2流入方向LNと、第2上流側流入路33Aの第2上流側方向LPとが交差する際に鋭角を為すように、第2上流側流入路33Aを第2流入路31Aに接続している。第3実施形態では、この第2流入方向LNと第2上流側方向LPにより構成される角度を第2上流側角度Yという。
これにより、第2上流側流入路33Aは、第2流入路31Aの延長線上(即ち、第2流入方向LN)よりも第1流入ポート25A側に近づくように伸びることになる為、三方弁1自体の小型化に貢献することができる。又、第1流入ポート25A及び第2流入ポート30Aの上流側の流路(即ち、ラジエータ側流路53、バイパス流路54)の間隔を小さくして配置することが可能になる為、冷却水回路50の配置スペースを小さく抑制できる。
このように構成することで、第3実施形態に係る三方弁1は、第1流入ポート25Aから流入する冷却水と、第2流入ポート30Aから流入する冷却水とを合流させることができ、弁室13内にて弁体35を移動させることで、第1流入ポート25A、第2流入ポート30Aから流入する冷却水の流量配分を調整することができる。
図10に示すように、第1流入ポート25Aには、第1流入路26Aと、屈曲部27Aと、第1上流側流入路28Aとが配置されている。第1上流側流入路28Aは、屈曲部27Aによって、第1流入路26Aの上流側に接続されており、第1流入方向LMよりも基準方向L側に伸びるように配置されている。
これにより、第1流入ポート25Aに流入する冷却水の流れを、流出ポート20Aの流出路21Aを通過する冷却水の流れに近づけることができ、第1流入ポート25Aにおける通水抵抗を低減して、冷却水流れの円滑化を図ることができる。第1流入ポート25Aにおいては、第1上流側流入路28Aを流出ポート20Aの流出路21Aと平行に配置している為、第1流入ポート25Aにおける通水抵抗を、より低減することができる。
又、第2流入ポート30Aには、第2流入路31Aと、屈曲部32Aと、第2上流側流入路33Aとが配置されている。第2上流側流入路33Aは、屈曲部32Aによって、第2流入路31Aの上流側に接続されており、第2流入方向LNよりも基準方向L側に伸びるように配置されている。
これにより、第2流入ポート30Aから流入する冷却水の流れを、流出ポート20Aの流出路21Aを通過する冷却水の流れに近づけることができ、第2流入ポート30Aにおける通水抵抗を低減して冷却水流れの円滑化を図ることができる。
又、第1流入ポート25Aにおいて、第1上流側流入路28Aを、屈曲部27Aを介して接続させ、第2流入ポート30Aにて、第2上流側流入路33Aを、屈曲部32Aを介して接続させている。これにより、第3実施形態に係る三方弁1は、第1上流側流入路28Aと第2上流側流入路33Aの間隔の広がりを抑制でき、三方弁1自体の小型化に貢献することができる。
そして、第1上流側流入路28Aと第2上流側流入路33Aの間隔の増大を抑制することで、第1流入ポート25Aに接続される配管と第2流入ポート30Aに接続される配管の間隔の増大を抑制することができる。これにより、第3実施形態に係る三方弁1は、当該三方弁1を含む冷却水回路50の配置スペースの小型化にも貢献することができる。
第3実施形態において、三方弁1の第1流入ポート25Aは、ラジエータ側流路53を介して圧力損失の大きなラジエータ56に接続されており、第2流入ポート30Aは、バイパス流路54を介して圧力損失の小さなイオン交換機57に接続されている。
又、第1流入ポート25Aの第1流入路26Aは、第1流入方向LMが基準方向Lに対して第1角度αを為すように伸びており、第2流入ポート30Aの第2流入路31Aは、第2流入方向LNが基準方向Lに対して第2角度βを為すように伸びている。第2角度βは、第1角度αよりも大きな鋭角である為、第2流入ポート30Aを通過する際の圧力損失は、第1流入ポート25Aを通過する際の圧力損失よりも大きくなる。
これにより、第3実施形態に係る三方弁1によれば、ラジエータ56から第1流入ポート25Aを介して、冷却水を流入させた場合の圧力損失と、イオン交換機57から第2流入ポート30Aを介して、冷却水を流入させた場合の圧力損失との差を小さくすることができ、第1流入ポート25A側と第2流入ポート30A側における圧力損失のバランスを適切に整えることができる。
又、第1流入ポート25Aから流出ポート20Aを通過する冷却水の流れ方向に直交する方向(即ち、図10における上下方向)に関して、第1流入路26Aにおける冷却水流れの上流側の端部は、流出ポート20Aの流出路21Aに対して重複するように配置されている。
即ち、第1流入ポート25Aの第1流入路26Aにおいて、重複幅Wにあたる部分は、弁室13を介して、流出ポート20Aにおける流出路21Aの延長線上に位置している。従って、当該三方弁1は、この重複幅Wにあたる部分については直線状の流路に相当すると考えられる為、第1流入ポート25Aの第1流入路26Aから流出ポート20Aの流出路21Aを通過する冷却水の流れを円滑にすることができる。
以上説明したように、第3実施形態に係る三方弁1によれば、第1流入ポート25Aの第1流入路26A、第2流入ポート30Aの第2流入路31Aから弁室13の内部に流入した冷却水を合流させ、流出ポート20Aの流出路21Aから流出させることができる。そして、当該三方弁1は、弁室13の内部にて弁体35を移動させることによって、第1流入ポート25A、第2流入ポート30Aから流入する冷却水の流量配分を調整することができる。
第1流入ポート25Aには、第1流入路26Aと、屈曲部27Aと、第1上流側流入路28Aが配置されている。第1上流側流入路28Aは、屈曲部27Aによって、第1流入路26Aの上流側に接続されており、第1流入方向LMよりも基準方向L側に伸びるように配置されている。
従って、第3実施形態に係る三方弁1は、第1流入ポート25Aから流入する冷却水の流れを、流出ポート20Aの流出路21Aから流出する冷却水の流れに近づけることができる。即ち、当該三方弁1は、第1流入ポート25Aにおける通水抵抗を低減して、冷却水流れの円滑化を図ることができる。
又、第2流入ポート30Aには、第2流入路31Aと、屈曲部32Aと、第2上流側流入路33Aが配置されている。第2上流側流入路33Aは、屈曲部32Aによって、第2流入路31Aの上流側に接続されており、第2流入方向LNよりも基準方向L側に伸びるように配置されている。
これにより、当該三方弁1は、第2流入ポート30Aから流入する冷却水の流れを、流出ポート20Aの流出路21Aから流出する冷却水の流れに近づけることができる。つまり、当該三方弁1は、第2流入ポート30Aにおける通水抵抗を低減することで、冷却水流れの円滑化を図ることができる。
又、第1流入ポート25Aにおいては、第1上流側流入路28Aを、屈曲部27Aを介して、第1流入路26Aに接続させ、第2流入ポート30Aでは、第2上流側流入路33Aを、屈曲部32Aを介して、第2流入路31Aに接続させている。これにより、当該三方弁1は、第1上流側流入路28Aと第2上流側流入路33Aの間隔の広がりを抑制することができ、三方弁1自体の小型化に貢献することができる。
そして、当該三方弁1によれば、第1上流側流入路28Aと第2上流側流入路33Aの間隔の増大を抑制することで、第1流入ポート25Aに接続される配管と第2流入ポート30Aに接続される配管の間隔の増大を抑制することができる。これにより、第3実施位形態に係る三方弁1は、当該三方弁1を含む流体回路の配置スペースの小型化にも貢献することができる。
(他の実施形態)
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではない。即ち、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、上述した各実施形態を適宜組み合わせても良いし、上述した実施形態を種々変形することも可能である。
(1)上述した実施形態においては、本発明における第1流路系として、ラジエータ側流路53に接続されたラジエータ56を含む流路系を挙げ、本発明における第2流路系として、バイパス流路54に接続されたイオン交換機57を含む流路系を挙げていたが、この態様に限定されるものではない。本発明における第1流路系と第2流路系は、三方弁1に対して接続される回路構成がそれぞれ異なる径路及び構成となっていれば、種々の回路構成を採用することができる。
(2)第1流路系と第2流路系における圧力損失に差がある場合には、第1角度αと第2角度βが異なるように構成されることが望ましい。この第1流路系(即ち、ラジエータ56側)と、第2流路系(即ち、イオン交換機57側)における圧力損失の差は、第1流路系が第2流路系よりも大きければ、種々の回路構成を採用することができる。
例えば、上述した実施形態においては、第2流出ポート30側に接続される第2流路系として、バイパス流路54に接続されたイオン交換機57を含む構成としていたが、この態様に限定されるものではなく、イオン交換機57を取り外して、バイパス流路54によって構成しても良い。又、上述した実施形態におけるラジエータ56やイオン交換機57に替えて、冷却水が通過する他の構成装置に変更することも可能である。
(3)又、上述した実施形態においては、流体として、燃料電池51を冷却する為の冷却水を用いていたが、この態様に限定されるものではない。三方弁1によって異なる流路系に供給可能で、分配流量を調整可能な流体であれば、種々の流体を採用することができ、ATF等を採用することも可能である。
(4)又、上述した第1実施形態では、第1角度αと第1下流側角度θを等しくすることによって、流入路21と第1下流側流出路28が平行に伸びるように構成していたが、この態様に限定されるものではない。第1下流側角度θは、第1角度αに等しいことが望ましいが、必ずしも一致している必要はなく、回路構成等の要請に応じて適宜変更することができる。同様に、第2角度βと第2下流側角度φを等しくすることによって、流入路21と第2下流側流出路33を平行にすることも可能である。又、第3実施形態における第1角度αと第1上流側角度X、第2角度βと第2上流側角度Yの関係性についても同様である。
(5)そして、上述した第1実施形態においては、第1流出ポート25の第1下流側流出路28を、流入ポート20の流入路21に対して重複幅Wを有するように構成していたが、この態様に限定されるものではない。例えば、第2流出ポート30の第2下流側流出路33を、流入路21に対して重複幅Wを有するように構成しても良い。第3実施形態についても同様である。
又、第2実施形態においても、第1流出ポート25の第1流出路26又は第2流出ポート30の第2流出路31の何れかを、流入ポート20の流入路21に対して重複幅Wを有するように構成してもよい。
1 三方弁
21 流入路
25 第1流出ポート
26 流入路
27 屈曲部
28 第1下流側流出路
30 第2流出ポート
31 第2流出路
32 屈曲部
33 第2下流側流出路

Claims (5)

  1. 流体が流れる流入路(21)を有する流入ポート(20)と、
    前記流入ポートの前記流入路を通過した前記流体が流入する弁室(13)を内部に有するボディ(10)と、
    前記流入路が伸びる方向である基準方向(L)に対して鋭角を為すように伸びる流出路(26)を有し、前記弁室から所定の第1流路系(53)へ前記流体を流出させる第1流出ポート(25)と、
    前記基準方向に対して鋭角を為すように前記弁室から伸びる流出路(31)を有し、前記弁室から前記第1流路系と異なる第2流路系(54)へ前記流体を流出させる第2流出ポート(30)と、
    前記弁室の内部に配置され、移動することで前記第1流出ポート及び前記第2流出ポートにおける前記流体の流量を調整する弁体(35)と、を有し、
    前記第1流出ポートと前記第2流出ポートの少なくとも一方は、
    前記流出路を通過した流体が流れる下流側流出路(28、33)と、
    前記流出路に対して前記流体の流れの下流側に配置され、前記流出路の伸びる方向よりも前記基準方向に近づくように前記下流側流出路を接続する屈曲部(27、32)と、を有する三方弁。
  2. 前記第1流路系の圧力損失は、前記第2流路系の前記圧力損失よりも大きく、
    前記第1流出ポートの前記流出路が前記基準方向に対して為す第1角度(α)は、前記第2流出ポートの前記流出路が前記基準方向に対して為す第2角度(β)よりも小さく構成されている請求項1に記載の三方弁。
  3. 流体が流れる流入路(21)を有する流入ポート(20)と、
    前記流入ポートの前記流入路を通過した前記流体が流入する弁室(13)を内部に有するボディ(10)と、
    前記流入路が伸びる方向である基準方向(L)に対して鋭角を為すように伸びる流出路(26)を有し、前記弁室から所定の第1流路系(53)へ前記流体を流出させる第1流出ポート(25)と、
    前記基準方向に対して鋭角を為すように前記弁室から伸びる流出路(31)を有し、前記弁室から前記第1流路系と異なる第2流路系(54)へ前記流体を流出させる第2流出ポート(30)と、
    前記弁室の内部に配置され、移動することで前記第1流出ポート及び前記第2流出ポートにおける前記流体の流量を調整する弁体(35)と、を有し、
    前記第1流路系の圧力損失は、前記第2流路系の圧力損失よりも大きく、
    前記第1流出ポートの前記流出路が前記基準方向に対して為す第1角度(α)は、前記第2流出ポートの前記流出路が前記基準方向に対して為す第2角度(β)よりも小さく構成されている三方弁。
  4. 前記第1流出ポートと前記第2流出ポートの少なくとも一方において、
    前記流出路における前記流体の流れの下流側の端部は、前記流体の流れ方向に直交する方向に関して、前記流入路に重複するように配置されている請求項1ないし3の何れか一つに記載の三方弁。
  5. 流体が流出する流出路(21A)を有する流出ポート(20A)と、
    前記流出ポートの前記流出路が接続され、前記流体が流入する弁室(13)を内部に有するボディ(10)と、
    前記流出路が伸びる方向である基準方向(L)に対して鋭角を為すように伸びる流入路(26A)を有し、所定の第1流路系(53)から前記弁室へ前記流体を流入させる第1流入ポート(25A)と、
    前記基準方向に対して鋭角を為すように前記弁室から伸びる流入路(31A)を有し、前記第1流路系と異なる第2流路系(54)から前記弁室へ前記流体を流入させる第2流出ポート(30A)と、
    前記弁室の内部に配置され、移動することで前記第1流入ポート及び前記第2流入ポートからの前記流体の流量を調整する弁体(35)と、を有し、
    前記第1流入ポートと前記第2流入ポートの少なくとも一方は、
    前記流入路に流入する流体が流れる上流側流入路(28A、33A)と、
    前記流入路に対して前記流体の流れの上流側に配置され、前記流入路の伸びる方向よりも前記基準方向に近づくように前記上流側流入路を接続する屈曲部(27A、32A)と、を有する三方弁。
JP2017124571A 2017-06-26 2017-06-26 三方弁 Active JP6956536B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124571A JP6956536B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 三方弁
US16/015,266 US10724645B2 (en) 2017-06-26 2018-06-22 Three-way valve
CN201810651711.3A CN109114259A (zh) 2017-06-26 2018-06-22 三通阀
DE102018115067.9A DE102018115067A1 (de) 2017-06-26 2018-06-22 Dreiwegeventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124571A JP6956536B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 三方弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019007567A true JP2019007567A (ja) 2019-01-17
JP6956536B2 JP6956536B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=64567804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124571A Active JP6956536B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 三方弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10724645B2 (ja)
JP (1) JP6956536B2 (ja)
CN (1) CN109114259A (ja)
DE (1) DE102018115067A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021247825A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Robertshaw Controls Company Multi-port multi-mode valve

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020125612A1 (zh) * 2018-12-19 2020-06-25 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 衣物处理设备
CN112900021B (zh) * 2019-12-04 2023-12-22 博西华电器(江苏)有限公司 家用电器
JP7336173B1 (ja) * 2023-06-08 2023-08-31 東フロコーポレーション株式会社 流量制御装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2198797A (en) * 1938-03-18 1940-04-30 Ingenicurburo Fur Huttenbau Wi Valve system for regeneratively heated furnaces and the like
US2638112A (en) * 1950-06-21 1953-05-12 Gen Electric Antisiphonage inlet system for washing machines and the like
GB1037998A (en) * 1964-02-27 1966-08-03 Vickers Ltd Improved rotary fluid flow control valve
US3386474A (en) * 1965-05-26 1968-06-04 Chemagro Corp Diverter valve for finely divided solids
DE4416039C1 (de) * 1994-05-06 1995-08-31 Freudenberg Carl Fa Regelventil
US5911212A (en) * 1996-05-20 1999-06-15 Benson; Steven R. Priority valve for an intercooled engine
US6321782B1 (en) * 1997-01-08 2001-11-27 Ronald Hollister Apparatus for controlling the flow of fluids
US6050286A (en) * 1997-08-07 2000-04-18 L.R. Nelson Corporation Sequencing valve
FR2790300B1 (fr) 1999-02-26 2001-04-27 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Ensemble a clapet et dispositif de circulation et de distribution de fluide comprenant un tel ensemble
US6289913B1 (en) 1999-12-22 2001-09-18 Eaton Corporation Servo motor operated rotary bypass valve
FR2826089B1 (fr) * 2001-06-18 2004-10-15 Spirotech Ind Commerc Corps de robinet de bouteille de plongee a deux sorties, et bouteille de plongee equipee d'un robinet comportant un tel corps
US6539899B1 (en) * 2002-02-11 2003-04-01 Visteon Global Technologies, Inc. Rotary valve for single-point coolant diversion in engine cooling system
JP4357922B2 (ja) 2003-10-10 2009-11-04 内山工業株式会社 ロータリーバルブのシール構造
CN2723785Y (zh) * 2004-08-09 2005-09-07 王大坚 排水路径换向阀
CN2849372Y (zh) * 2005-12-05 2006-12-20 赵正良 可控制流向的三通阀
US8051869B2 (en) * 2009-05-22 2011-11-08 United Technologies Corporation Gravity operated valve
CN102007329A (zh) * 2009-05-27 2011-04-06 株式会社爱德万测试 阀门装置及电子元件的温度调节装置
US9371921B2 (en) * 2009-06-23 2016-06-21 Nordson Corporation Multi-port valve
US8875544B2 (en) * 2011-10-07 2014-11-04 Johns Manville Burner apparatus, submerged combustion melters including the burner, and methods of use
JP5871432B2 (ja) 2012-08-10 2016-03-01 日本サーモスタット株式会社 ロータリ式バルブ用シール部材及びこれを用いたロータリ式バルブ
CN202768942U (zh) * 2012-08-28 2013-03-06 郑州市鼎力干燥设备有限公司 一种用于三通管体出料流量控制的机构
WO2014042827A2 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Hyclone Laboratories, Inc. Fluid manifold system with rotatable port assembly
US10047295B2 (en) * 2012-12-28 2018-08-14 Suncoke Technology And Development Llc Non-perpendicular connections between coke oven uptakes and a hot common tunnel, and associated systems and methods
EP3037699B1 (de) * 2014-12-22 2018-07-25 Grundfos Holding A/S Mischerventil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021247825A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Robertshaw Controls Company Multi-port multi-mode valve
US11773990B2 (en) 2020-06-05 2023-10-03 Robertshaw Controls Company Multi-port multi-mode valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018115067A1 (de) 2018-12-27
CN109114259A (zh) 2019-01-01
JP6956536B2 (ja) 2021-11-02
US20180372232A1 (en) 2018-12-27
US10724645B2 (en) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956536B2 (ja) 三方弁
JP5761110B2 (ja) 燃料電池システム
JP4938925B2 (ja) 燃料電池用冷却装置
US10862145B2 (en) Humidifying device for fuel cell
EP2881637A1 (en) Valve and fuel cell system employing valve
JP2018006203A (ja) イオン交換器
CN113653540B (zh) 一种透平干气密封及缸冷却系统装置及其运行方法
JP2007311150A (ja) 配管一体型ラジエータ
JP2010123441A (ja) 燃料電池システム
JP2018147731A (ja) 燃料電池システム
JP2020136041A (ja) 燃料電池システム
JP2020125853A (ja) 加湿装置
JP2010097709A (ja) 燃料電池の冷却システム
KR101601438B1 (ko) 연료전지 차량용 열관리 시스템
US20200168924A1 (en) Hydrogen circulation pump for fuel cell system and fuel cell system
JP2023545348A (ja) 燃料電池積層体
JP7119691B2 (ja) 燃料電池システム
JP6723520B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002110205A (ja) 燃料電池用冷却装置
JP2008047444A (ja) 燃料電池システム
JP7393222B2 (ja) 水冷モータと、この水冷モータを備える燃料電池システム
JP2005129537A (ja) 加熱および/または冷却回路を備えた燃料電池
JP2005251416A (ja) 燃料電池システム
JP7255455B2 (ja) エジェクタ用パイプモジュール
JP2009146832A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150