JP2019001068A - 記録装置および記録方法 - Google Patents

記録装置および記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019001068A
JP2019001068A JP2017117891A JP2017117891A JP2019001068A JP 2019001068 A JP2019001068 A JP 2019001068A JP 2017117891 A JP2017117891 A JP 2017117891A JP 2017117891 A JP2017117891 A JP 2017117891A JP 2019001068 A JP2019001068 A JP 2019001068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
medium
liquid
treatment liquid
processing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017117891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6965030B2 (ja
Inventor
理菜子 亀島
Rinako Kameshima
理菜子 亀島
勅使川原 稔
Minoru Teshigahara
稔 勅使川原
仁昭 村山
Hitoaki Murayama
仁昭 村山
新田 正樹
Masaki Nitta
正樹 新田
西谷 英輔
Eisuke Nishitani
英輔 西谷
啓一郎 竹内
Keiichiro Takeuchi
啓一郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017117891A priority Critical patent/JP6965030B2/ja
Priority to US16/005,521 priority patent/US10464310B2/en
Publication of JP2019001068A publication Critical patent/JP2019001068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965030B2 publication Critical patent/JP6965030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/0256Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet the transferable ink pattern being obtained by means of a computer driven printer, e.g. an ink jet or laser printer, or by electrographic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/03Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0018After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, after printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying

Abstract

【課題】 記録媒体の種類によっては前処理液が十分に媒体に浸透せず、定着不十分な前処理液が剥がれ、記録物の風合いを損ねる恐れがある。【解決手段】 媒体が所定の媒体である場合に、加熱により膜化する成分を含む第2処理液をインクが付与される部分の外側の部分の第1処理液に対して所定の割合で付与し、媒体が所定の媒体よりも処理液の浸透性が高い媒体である場合には、第2処理液を外側の部分に対して所定の割合より低い割合で付与する、あるいは付与しないことを特徴とする記録装置。【選択図】 図5

Description

本発明は、記録装置および記録方法に関する。
インクなどの液体を紙などの記録媒体に吐出して画像を記録する装置として、インクジェット記録装置が知られている。近年のインクジェット記録装置では、インクの滲みを抑制して文字の高品位化や画像の高精細化を実現するために、インクと反応する前処理液を記録媒体に予め付与する方法が採用されている。この方法によれば、インクに含まれる色材を不溶化または凝集させる前処理液が付与された上に、色材を含んだインク滴を吐出ヘッドにより吐出することで、記録用紙上でインク中の色材の凝集が促される。こうして、インクの滲みを抑制し、高品位の文字や高精細の画像を実現することができる。前処理液の付与方法としては、特許文献1のように塗布ローラーを用いる方法や、インクと同様に、吐出ヘッドを用いて記録用紙に吐出する方法が提案されている。
吐出ヘッドを用いて前処理液を吐出する方法では、インク滴が吐出される位置、およびその近傍に前処理液を配置することが可能になる。インクに含まれる色材を確実に凝集させるためには、記録媒体上のインク滴が吐出される位置に前処理液が予め吐出されている必要がある。そのために、前処理液は、インク滴の吐出位置ずれの誤差を考慮して、インク滴の吐出位置よりも広範囲に吐出される必要がある。このように前処理液を広範囲に吐出するために、特許文献1には、インク滴の吐出データに対して膨張処理を実行し、得られた前処理液の吐出データに基づいて前処理液を吐出する方法が提案されている。
特開2010−82492号公報 特開2007−276400号公報
しかしながら、記録媒体の種類によっては前処理液が十分に媒体に浸透せず、インクの付与量が少ない箇所では、媒体表面に未反応の処理液が定着せずに露わな状態となる。この状態の記録媒体を画像の鑑賞者が持った際に、定着不十分な前処理液に指が触れると処理液が剥がれる可能性があり、そうなると記録物の風合いを損ねてしまう。
本発明は上記を鑑みなされたものであって、前処理液を用いて風合いが損なわれにくい記録物を得ることを目的とする。
本発明は、転写体にインクを付与し、形成すべき画像に対応するインク像を転写体に形成するインク付与手段と、前記転写体上の前記インクが付与される部分から当該部分の外側の部分に渡って、前記インクに含まれる成分に作用する成分を含み、前記作用により前記インクの前記転写体上での移動を抑制する第1処理液を付与する第1付与手段と、加熱により膜化する樹脂を含んだ透明な第2処理液を前記転写体に付与する第2付与手段と、前記転写体に付与された前記第2処理液を加熱する加熱手段と、前記インク像、前記インク像の外側の前記第1処理液、および前記第2処理液を記録媒体に転写する転写手段と、を備えた記録装置であって、前記記録媒体が所定の媒体である場合に、前記第2付与手段は前記第2処理液を前記インクが付与される部分の外側の部分の第1処理液に対して所定の割合で付与し、前記記録媒体が前記所定の媒体よりも前記第1処理液の浸透性が高い媒体である場合には、前記第2付与手段は前記第2処理液を前記外側の部分の第1処理液に対して前記所定の割合より低い割合で付与する、あるいは付与しないことを特徴とする記録装置である。
本発明によれば、前処理液を用いて風合いが損なわれにくい記録物を得ることができる。
実施形態に係るインクジェット記録装置の断面図である。 実施形態に係るインクジェット記録装置の制御系を示すブロック図である。 実施形態に係る記録プロセスのフローチャートである。 実施形態に係る記録プロセスの一部のフローチャートである。 実施形態に係る記録プロセスの一部のフローチャートである。 実施形態に係る記録プロセスの一部のフローチャートである。 実施形態に係る3DLUTの一例を説明するための図である。 実施形態に係るインクジェット記録装置の断面図である。 実施形態に係る記録プロセスの一部のフローチャートである。 実施形態に係る記録プロセスの一部のフローチャートである。 実施形態に係るインク、前処理液、後処理液の付与領域を示す模式図である。
以下に図面を参照して発明の実施形態について説明を行う。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るインクジェット記録装置の画像形成部の構成を示す断面図である。
中心を回転の軸として矢印A方向に回転している転写ドラム1の中間転写体上に、前処理液付与部2の前処理液を塗布するための塗布ローラーで前処理液を中間転写体の画像形成を行うことが可能な領域の全域に塗布する。ドラム形状の中間転写体を用いているが、ベルト状であってもよいし、板状であってもよい。この、中間転写体の表面にはフッ素もしくはシリコーンを含む化合物を用いている。転写ドラム1の回転軸が伸びる方向(図示した断面を貫通する方向)においてローラーの長さは中間転写体の長さより長い。ここではローラーを用いているが、前処理液(第1処理液)を中間転写体のインク付与が可能な領域に全面的に付与できれば、付与する方法に特段の限定はない。その後記録ヘッドユニット3の各記録ヘッドからインクを吐出し、中間転写体上にデータに基づいてインク像の形成を行い、形成されたインク像に後処理液付与部4で後処理液(第2処理液)を付与する。本実施形態ではインクジェット方式で後処理液を吐出する後処理液吐出ヘッドを用い、転写ドラム1の回転軸が伸びる方向に並ぶ複数のノズルから後処理液を吐出する。なお、前処理液についてであるが、インク、前処理液の順で付与してもよく、その場合には、ローラーでなく前処理液をインクジェット方式等で同じく全面的に付与するようにするとよい。インク記録ヘッドユニット3はK(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、の4色の記録ヘッドを備えている。しかし色数は4色に限定されない。固定された各記録ヘッドには、転写ドラム1の回転軸の方向において記録幅全域に渡ってインクを吐出するノズルが配列されている。なお記録ヘッドユニットに、記録媒体の搬送方向と直交する方向にキャリッジを走査させながら記録を行うタイプの記録ヘッドを採用してもよい。
次に、液吸収部5によって後処理液が付与されたインク像から水分を吸収する液吸収処理をし、加熱部8によって液吸収処理後のインク像を加熱することで後処理液中の粒子を溶融させて膜化させる。これにより、中間転写体から記録媒体7へのインク像の転写性及びインク像の記録媒体7への定着性を向上させることができる。その後に、搬送ベルトによって矢印B方向に搬送される記録媒体7に対して圧胴6によって転写ドラムの方向に圧をかけながら、中間転写体上のインク像を記録媒体7へ転写する。
図2は、本実施形態に係るインクジェット記録装置の制御系の概念を示すブロック図である。システム制御部20は、CPU及びROMとRAMを有しており、記録装置全体の統合的な制御を行う。またその他に記録装置の統合制御に用いるものと同じCPU,ROMおよびRAM、あるいは別のCPU,ROMおよびRAMを利用して外部装置から受信した記録する画像に対応する画像データの処理を行い、処理後のデータを記録ヘッド制御部、後処理液吐出ヘッド制御部へ送信する。インターフェース制御部21は、外部装置または記録する画像を示す画像データが記憶保持されたメディアとの間で画像データ及び記録コマンドの通信制御を行う。ユーザーインターフェース制御部22は、メニューや設定画面、記録装置の状態を表示しユーザーからの操作の受付を制御する。ここで入力された記録媒体の種類に基づき、記録媒体の浸透性に応じた記録の制御等に反映することができる。給紙機構制御部23、媒体搬送機構制御部24及び排紙機構制御部28は、システム制御部20からの指示に基づいて、給紙ローラー、媒体搬送ベルト及び排紙ローラー(不図示)をそれぞれ制御する。これにより、記録媒体を給紙し、圧胴6のある転写部への搬送を行い、記録装置から排出する。記録ヘッド制御部は26、システム制御部20からの指示に基づいて、インターフェース制御部21で受信した画像データに基づき搬送されている記録媒体にインク像を形成するために記録ヘッドユニット3を制御する。前処理液付与制御部25は、システム制御部20からの指示に基づいて、前処理液を記録媒体に付与するために前処理液付与部2を制御する。後処理液吐出ヘッド制御部27は、システム制御部20からの指示に基づいて、後処理液を記録媒体に吐出するために後処理液付与部4の後処理液吐出ヘッドを制御する。
なお、本実施形態では中間転写体を用いた記録装置の説明を行うが、記録ヘッドユニットから吐出したインクを、中間転写体を介さずに記録媒体に直接付与する形態であってもよい。
図3は、図1のインクジェット記録装置の記録プロセスのフローを示している。各ステップS31〜S36について以下に説明を行う。
まずS31において、システム制御部20は、記録準備を行い記録データの作成や対応するヘッドへの記録データの送信をおこなう。この内容の詳細は、後で図4を用いて説明する。
次にS32で、システム制御部20が前処理液付与制御部25に指示をして、転写ドラム1上の中間転写体に対し、前処理液付与部2によって、中間転写体上に着弾したインク滴の移動を抑制し、位置を維持するための前処理液を付与する。前処理液は、着色剤を含む着カラーインクの流動性を低下させ、インクに含まれる色材と樹脂を不溶化し凝集させる作用のある有機酸を含む。ここでは、グルタル酸、溶媒及び活性剤を含んだ前処理液を用いているが、クエン酸やリンゴ酸、マロン酸などの有機酸を含んだ前処理液でもよい。前処理液の作用によるインク滴の移動の抑制とは、インクを構成している組成物の一部である着色剤や樹脂等が、化学的に反応、または物理的に吸着し、インク全体の流動性の低下が認められる場合である。さらに、インクを構成する組成物の固形分の凝集により局所的に流動性の低下を生じさせる場合を含む。この作用により難吸水性、あるいは非吸水性の中間転写体上に着弾したインクが移動しないようにすることができる。このような効果を得るため、中間転写体上のインクが付与される部分を含み、さらにインク付与部分の外側にまで渡って前処理液を付与するのが好適であり、本実施形態では、中間転写体表面のインク像を形成するための領域の全域に前処理液を付与している。
その後S33において、システム制御部20からの記録ヘッド制御部26への指示に基づき、中間転写体上の前処理液が付与された領域に記録ヘッドユニット3から各色顔料インクを吐出してインク像を形成する。記録ヘッドユニット3の各記録ヘッドから吐出される各色のインクは、少なくとも色材、樹脂、溶媒及び活性剤を含んでおり、色材と樹脂には前処理液によって凝集する作用がある。凝集作用としては、酸−塩基反応の利用による凝集作用の他、金属塩やアニオンーカチオン反応を利用したものでもよい。各色のインクは顔料インクでもよいし染料インクでもよい。
次いで、S34では、システム制御部20からの記録ヘッド制御部26への指示に基づき、記録媒体7へのインク像の転写性及び定着性を向上させるための後処理液を付与する。後処理液は、インク像の転写先である記録媒体7上にインク像および前処理液の定着性を向上させるための液である。記録媒体7上でのインク像や前処理液の定着性を向上させるため、記録媒体上のインク像形成部分と、前処理液が付与され、かつ、インク像が形成されていない部分には記録媒体7との接着性に寄与する樹脂を多く含有させることが有効である。転写ドラム1上に付与されたインクや前処理液に対して樹脂を含有した後処理液を付与し、後処理液が付与された部分の樹脂成分を多くする。このような状態にしてからインク像とともに前処理液の転写を行うことで、記録媒体7上でのインク像形成部分と、前処理液の部分の樹脂含有量を高くすることができる。また、形成したインク像の上に後処理液を付与して転写時に後処理液がインク像と記録媒体7との接着性を補助すると、転写性の点でも有利である。
後処理液の構成としては、記録媒体7への定着性を向上させるため樹脂として水溶性樹脂、水溶性架橋剤を用いることができる。後処理液を付与する手段がノズルから後処理液を吐出する記録ヘッドの場合には、重量平均分子量が1,000〜30,000の範囲のものが好ましく、更に好ましくは、3,000〜15,000の範囲のものを使用する。このような水溶性樹脂としては、具体的には、例えば、スチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン、ビニルナフタレン誘導体、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の脂肪族アルコールエステル等が挙げられる。また、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタコン酸、イタン酸誘導体、フマール酸、フマール酸誘導体、酢酸ビニル、ビニルアルコール、ビニルピロリドン、アクリルアミド、およびその誘導体等から選ばれた少なくとも二つ以上の単量体(このうち少なくとも1つは親水性の重合性単量体)からなるブロック共重合体、あるいは、ランダム共重合体、グラフト共重合体、またはこれらの塩等が挙げられる。あるいは、ロジン、シェラック、デンプン等の天然樹脂も好ましく使用することができる。これらの樹脂は、塩基を溶解させた水溶液に可溶であり、アルカリ可溶型樹脂である。なお、これらの水溶性樹脂は、後処理液21の全質量に対して0.1〜20質量%の範囲でより好ましくは0.1〜10質量%の範囲で含有させるのが好ましい。
なお、本実施形態においては、後処理液の構成成分は、ヘッドユニット3から吐出される顔料インク着色剤成分である顔料を除いた成分が主成分となっている。
次に、S35では、システム制御部20の制御に基づき液吸収部5が中間転写体上のインク像から水分を除去するための液体除去処理を行う。この処理では、例えば多孔質体を用いて中間転写体上の前処理液、インク、後処理液の水分を減らすように水分の吸収をする。
次いで、S36でシステム制御部20の制御に基づき加熱装置8によって中間転写体の表面を加熱する加熱処理を行う。これにより中間転写体上のインク像および前処理液の上に付与された後処理液が加熱され、後処理液中の樹脂成分が膜化する。
そしてS37では、インク像を、加熱処理を受けた後処理液とともに記録媒体7へ転写する。システム制御部20の制御により圧胴は記録媒体7、転写ドラム1を押圧して、前処理液のみの部分(インク像が形成されていない部分)も加熱処理を受けた後処理液とともに記録媒体7に転写される。
図4は、システム制御部20において実行する図3におけるS31の記録準備のフローを示している。インクジェット記録装置は外部装置等からインターフェース制御部21を介して、記録媒体特性データを受信(S41)する。このデータは記録媒体に対する前処理液の浸透度に係る情報であり、例えば浸透度を数値化した情報、あるいは記録媒体の種類を示す情報であっても構わない。記録画像データを受信(S42)し、システム制御部20で、後処理液データを準備するための後処理液データ準備シーケンスを実行(S43)し、記録媒体の浸透性に応じて後処理液データ生成の準備を行う。次いで、S44で色変換を行ってRGBデータ等のCMYKのインク色以外の信号で画像を示すデータをCMYKのインク色の信号のデータに変換する。最後にS45で色変換を行って得たカラーインクデータと、S43の後処理液データ準備シーケンスを経てS44の色変換で作成された後処理液データをS45でヘッドユニット3の各対応ヘッドへ送信する。
次に、図4のS43の後処理液データ準備シーケンスの詳細を、図5を用いて説明を行う。図5は後処理液データ準備シーケンスにおける各ステップを示すフローチャートである。各処理もシステム制御部20において実行される。
初めにS51において、S41で取得した記録媒体特性データを用いて記録媒体に対する反応液の浸透性に応じた後処理液データのパラメーターを決定する。記録媒体特性データが反応液の浸透度を示す数値であれば、所定の浸透度を閾値とし、閾値以上の場合には、後述するS52を選択し、閾値未満であれば後述するS53へ進むようにすればよい。また、記録媒体特性データが記録媒体の種類に対応するデータである場合には、ROMに予め記録媒体種と選択すべきパラメーターの対応関係を記憶しておき、その定義にしたがってパラメーターを決定すればよい。どの媒体を難浸透もしくは非浸透とするかは、使用する反応液の成分と媒体との相性を考慮、検討し、適宜決定することができる。
さらに説明を続ける。反応液にとって難浸透もしくは非浸透の記録媒体である場合は、カラーインクで形成される画像の定着性、転写性を高める他、全面に付与された前処理液の記録媒体への定着性も高める必要がある。そこで、カラーインクが付与されない部分の処理液にも後処理液を付与するため、カラーインクが付与されない部分にも後処理液が付与されるようなパラメーターとして3DLUT1を決定する(S52)。ここで、反応液にとって非浸透、難浸透の記録媒体とは、例えばキャストコート紙、グロスコート紙、蒸着紙である。カラーインクが付与された部分およびカラーインクが付与されない領域への後処理液の付与量は、用いる記録媒体へのカラーインク、反応液への転写および定着のしやすさ、後処理液の材料特性、転写条件等を考慮して適宜決定すればよい。
またS51において反応液にとって難浸透、非浸透ではないと判断した場合には、カラーインクで形成される画像のみについて定着性、転写性を高めればよい。本実施形態において反応液にとって難浸透、非浸透ではない記録媒体とは、例えば普通紙、光沢紙である。この場合には、反応液が記録媒体に吸収されるので、媒体を触るユーザーの手が触れても反応液が剥がれる虞が小さい。インクの付与領域の外側の前処理液に対して後処理液を付与する割合を、記録媒体が難浸透もしくは非浸透の記録媒体の場合と比べて低くする。ここでは、中間転写体上のカラーインクが付与される部分に後処理液が付与され、カラーインクが付与されないところには後処理液が付与されないようなパラメーターとして3DLUT2を決定する(S53)。以上のようにして、後処理液データ準備シーケンスを終了する。
次いで、図4のS44の色変換について図6を参照して説明する。図6は色変換処理のフローチャートであり、以下にS61〜S65の各ステップを説明する。これらの処理もシステム制御部20において実行される。
S42において、ディジタルカメラやスキャナなどの画像入力機器、あるいは、コンピュータ処理などによって得られた原画像を示すRGBの画像データは、色処理AによりR’G’B’信号に変換される(S61)。本実施形態において、RGBの多値画像データの入力解像度は600dpi×600dpiであり、1画素につき8bit256階調で表現される輝度データ(R,G,B)となっている。色処理Aは、実施形態のインクジェット記録装置の色再現範囲と異なるsRGBやAdobeRGBなどの標準色空間に対応したRGBの各信号値をインクジェット記録装置の色再現範囲に適応したR’G’B’の信号値(ここでは各8bit)へ変換する処理である。
次に、S62において、得られたR’G’B’信号は、色処理Bにより各カラーインクに対応する信号に変換される。ここでは、各インク色について600dpi×600dpi解像度の1画素につき12bit4096諧調で表現されるデータに変換を行う。本実施形態のインクジェット記録装置は4色構成であるから、変換後のデータの信号はシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに対応する濃度信号C1、M1、Y1、K1である。合わせて後処理液の信号Post1も生成される。なお、これよりインクの数を多くする、少なくする場合にはその数に合う濃度信号の種類の数とすればよい。具体的な色処理Bは、R、G、B入力、C、M、Y、K、Post1出力の三次元ルックアップテーブル(3DLUT)を使用し、格子点から外れる入力値については、その周囲の格子点の出力値から補間により出力値を求める。
三次元ルックアップテーブル(3DLUT)の一例を図7に示す。図7(a)、(b)ともに、RGBの各信号値に対してC1、M1、Y1、K1、POST1の各信号値が定められている。インクが付与される場合(C1、M1、Y1、K1の少なくとも一つが0でない場合)には、Post1の値が一律128となっている。しかし、カラーインクが定着性向上成分を含んでいる場合、インク像の上に後処理液を付与する必要がないこともある。例えば各インクの付与量のトータルが所定量より多いところには後処理液を付与せず、所定量に満たないところには後処理液を付与することもできる。このようにインク付与量によって、後処理液の必要な量を異ならせるべく、カラーインクの濃度信号に応じてPost1の値を異ならせるようにしてもよい。
ここで、図5で説明した後処理液データ準備シーケンスに戻るとS52で選択する3DLUT1の一例は、図7(a)のような3DLUTである。すわなち、R=G=B=255で、インクが付与されない(C1、M1、Y1およびK1が0)場合でもPost1の信号値が0より大きく、後処理液を付与するようにデータ生成がされる3DLUTである。
一方、S53で選択する3DLUT1の一例は、図7(b)のような3DLUTである。すわなち、R=G=B=255で、インクが付与されない(C1、M1、Y1およびK1が0)場合にはPost1の信号値も0であり、後処理液を付与しないようにデータ生成がされる3DLUTである。(R,G,B)→(0,128,0)から色が明るくなる方向のデータの記載を省略しているが、いずれかのカラーインクの信号値が0でない場合にはPost1が128となるようになっている。前処理液の浸透性が高い場合には、インクを付与しない部分への後処理液の付与を控え、後処理液を節約できる。
以上の説明では、3DLUTで色変換を行う際に後処理液をデータ生成しているが、これに限られない。別の方法としては、例えば画素毎にCMYKの濃度信号値の論理和を取って、どれか一つでもインクが付与されるところには、後処理液を付与するようにPost1の信号を生成するようにしてもよい。さらに、記録媒体が難浸透または非浸透の場合には、カラーインクを付与しない領域へ後処理液を付与し、記録媒体が難浸透および非浸透でない場合には、カラーインクを付与しない領域には後処理液を付与しないデータとなるようにPost1の信号を決定すればよい。
そして次にS63において、補正テーブルを用いたガンマ補正により濃度信号C1、M1、Y1、K1、Post1をガンマ補正し、入力信号に対する出力信号の線形性を高める。そして補正後のC2、M2、Y2、K2およびPost2の信号を含むデータを得る。ここで、各色600dpi×600dpi解像度の12bitデータから、8bit256諧調データに変換処理を行う。
その後、S64において、ガンマ補正後のデータに対し、2値画像を作成する量子化処理を行う。例えば600dpi×600dpiの解像度で4画素×4画素で構成される記録すべきデータが入力されときにこのデータに対して、誤差拡散法による量子化(低階調化)処理を行う。ここでは、2階調に低階調化を行うものとする。これにより、低階調化されたデータが生成される。なお、256階調のデータを4階調などの多値に量子化処理をおこなってもよい。その場合は、量子化後の4階調のレベルに応じたドットの配置が予め定められたドット配置パターンを用いてインクのドットの形成、非形成のどちらかを示す2値のデータへさらに変換すればよい。以上のようにして、2値のC3、M3、Y3、K3およびPost3の信号を含むデータが生成される。
そして、S65においてPost3に対してだけ膨張処理を施し、PostBoldedを作成する。この処理は後処理液を付与するパターンを太らせるようにする処理で、カラーインクの記録位置と後処理液の記録位置とがずれても後処理液がカラーインクをカバーするようにすることができ好適である。このようにすることで、後処理液をカラーインクが付与される部分とその近傍に付与することになる。ここで、カラーインクが付与される部分の近傍とは、カラーインクが付与される部分の端から数ドット分の領域である。カラーインクの付与位置と後処理液の付与位置との位置がずれるとしても数ドット分の範囲内であり、このようにしておけば、カラーインクによるインク像全体を後処理液でカバーできる。この処理は、S52で3DLUT1が決定された場合に行い、S53で3DLUT2が決定された場合は中間転写体には全面的に後処理液が付与されるので行わない。膨張処理におけるデータの処理としては、Post3の信号が1になっている画素に近接する所定のボールド量分の周囲画素にPost3の信号が1のコピー源の画素値をコピーすることができる。なお、このボールド処理は、必要に応じて省略できる。上述したカラーインクと後処理液との付与位置のずれが実質的に無い場合が挙げられる。あるいは、カラーインク自体の記録媒体への転写性によってインクをオーバーする範囲まで後処理液を設けなくともよい場合には、カラーインクが付与される部分のみ後処理液を付与し、カラーインクの外側の前処理液のみの部分には後処理液を付与しなくともよい。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、中間転写体の全面に前処理液を付与していたのに対し、第2の実施形態では、記録ヘッドを用いてインクを付与する部分に選択的に前処理液の付与を行う。
図8は、本発明の第2の実施形態に係るインクジェット記録装置の画像形成部の構成を示す模式的断面図である。
図2を用いて説明した第1の実施形態のインクジェット記録装置との相違点は示す前処理液用の記録ヘッド9によって前処理液データに基づいて各ノズルからインクを吐出することで前処理液を付与する点である。その他の点については、実施形態1と同様である。
本実施形態の記録の処理の流れは、図3のフローのS32の前処理液の付与の仕方が記録ヘッドからの吐出によって行うのに変わったことを除いては第1の実施形態と同じであり、図3を用いた説明を参照されたい。
本実施形態の記録準備の処理の流れは、図4のフローのS43の後処理液データ準備シーケンスが、後処理液データの準備と前処理液データの準備のシーケンスとなる点を除いて第1の実施形態で図4を用いて説明したものと同じである。
ここで、前処理液データおよび後処理液データの準備シーケンスについて図9を用いて各ステップの説明を行う。ここでは、2つの処理液のデータの準備シーケンスを透明液データ準備シーケンスと称する。
透明液データ準備シーケンスを開始すると、まずS121で処理液にとって難浸透性、非浸透性の記録媒体であるか否かについて判定を行う。この判定は第1の実施形態における図5を用いて説明したシーケンスのS51と同じである。
S121で判定がYesとなった場合には、S122に進み、前処理液データ作成、及び、後処理液データ作成に使用するボールド量を決定する。図中のPre<Postは前(Pre)カラーインクのパターンを基準とした場合にボールド後の前処理液データが示す前処理液パターンがボールド後の後処理液データが示す後処理液パターンより広範なパターンであることを意味している。後述する膨張処理において、量子化後の前処理液データ(Pre3)に所定量の膨張処理を行って前処理液のデータ(PreBolded)を作成する。量子化後の後処理液データ(は前処理液データに対してさらに膨張処理を行う。カラーインクのデータを基準で見ると、前処理液のボールド量<後処理液のボールド量となる。
一方、記録媒体の浸透性が高い場合は、前処理液のボールド部分(カラーインクのない部分)の定着性は課題にならないため、後処理液データ作成におけるボールド量は前処理液のボールド量を鑑みなくともよく、各パラメーターは独立でよい。結果としては、S123では、S122で決定される後処理液のボールド量よりもボールド量が小さくなるように、後処理液のボールド量が決定される。
以上のようにして透明液データ準備シーケンスを終了する。
次いで、図10を参照して色変換の処理について説明を行う。図10は色処理のフローチャートであり、これを用いて色処理の各ステップを説明する。
S131の色処理Aは実施形態1のS61の色処理A(図6)と同じである。
次にS132の色処理Bを行うのであるが、実施形態1との差分は作成されるデータがC1、M1、Y1、K1、Post1のみならず、前処理液データPre1が加わる。その内容はPost1と同等で、カラーインクを付与する信号に対してはPre1を付与する信号が生成される。例えば図7(b)の3DLUTで、いずれかのカラーインクのデータが0でない場合には、Pre1の信号値がPost1と同じく128となるようにすることができる。その後のS133、S134の処理は、実施形態1のS63、S64(図6)の処理と同様である。Post1と同じ処理がPre1に対しても行われ、K3、C3、M3、Y3、Pre3、Post3の6つ種類の信号のデータが作成される。この時点ではPre3,Post3のデータによるパターンは同じとなる。
S135では、量子化後のPre3、Post3に対して膨張処理を行う。この膨張処理の仕方は実施形態1のS65と同じである。S122(図9)でボールド量(Pre<Post)が決定された場合には、前処理液のためのPre3の信号が1になっている画素に近接する所定のボールド量分の周囲画素にPre3の信号が1のコピー源の画素値をコピーする。後処理液のためのPost3についてもボールドのさせ方は同じである。ただし、Pre3の場合よりも近接する周辺画素の幅を多くとってPost3の信号が1のコピー源の画素値をコピーする。こうすることで、前処理液の付与領域をカバーしつつ、さらにそれよりも広がった範囲まで後処理液を付与することができる。以上のようにして生成した量子化後のカラーインクのデータK3、C3、M3、Y3、およびボールド処理後のPreBolded,PostBoldedを、それぞれの対応ヘッドに送信するため出力する。なお、本実施形態では後処理液のデータに対し量子化を行ったPost3を膨張処理することで後処理液のボールド後データを生成したが、前処理液のPre3のデータをボールド処理したPreBoldedを膨張処理してPostBoldedを生成してもよい。このようにしても後処理液が前処理液の範囲をカバーする目的を達成することができる。この場合には、S132の色処理BでPost1を生成せずに、S135の膨張処理で後処理液のデータを生成する。
図11は、第1の実施形態、第2の実施形態における、非浸透、難浸透記録媒体を用いた際のカラーインク付与領域と前処理液付与領域と後処理液付与領域の相関を表した図である。図11中の縦の方向が記録時の記録媒体の移動方向(実施形態1では転写ドラムの回転方向A)に対応する。
まず、丸数字1の「カラーインクの付与領域」では、黒く塗られた部分はカラーインクの付与領域を示しており、なにも塗られていない部分(白い部分)は何も付与されていない状態を示している。それに対して(a)の前処理液付与領域は、第1の実施形態の様に、記録媒体の全面(色つき領域)である。後処理液付与領域は前処理液付与領域と同じあるいはそれを含むさらに広い範囲であるため、ここでは全面に付与されている(ハッチング領域)(丸数字3「後処理液付与領域」)する必要がある。一方、第2の実施形態では、丸数字2の「前処理液付与領域」の(b)で示すように、カラーインクの印字領域に対して内外に向かって膨張した範囲に前処理液が付与されている(色付領域)。また、丸数字3の「後処理液付与領域」の(b)で示すように、カラーインクの印字領域に対して内外に向かって膨張した範囲に後前処理液が付与されている(ハッチング領域)。
(その他の実施形態)
上述した第1の実施形態および第2の実施形態では中間転写体上に、前処理液、インク、後処理液を付与し、後処理液を加熱してから記録媒体へ転写する形態を説明した。しかし、他の形態として、記録媒体に前処理液、インク、後処理液を直接的に付与し、その後加熱するようにしてもよい。図1において転写体の回転の軌跡がたどる経路と同じ経路で記録媒体を移動させ、第1の実施形態と同様にして前処理液付与部2、記録ヘッドユニット3、後処理液付与部から記録媒体に各液、インクを付与し、液吸収、加熱を行うようにすればよい。このような形態においても、実施形態1と同様に図3〜図6で説明したフローに従って記録媒体の種類に応じた記録を行うことができる。
以下に実施例および比較例を示す。本実施例および比較例では、前処理液においてカラーインクを付与しない部分に対して、記録媒体、後処理液の付与の仕方を変更してサンプルを作成し、評価を行った。
(実施例1)
図1のインクジェット記録装置を用いて以下の条件でサンプルを作成した。
(前処理液処方)
下記の各成分を混合し、十分撹拌した後、ポアサイズ3.0μmのセルロースアセテートフィルター(アドバンテック製)にて加圧ろ過を行い、反応液を調製した。
・レブリン酸:40.0部
・グリセリン:5.0部
・メガファックF444:1.0部(界面活性剤、DIC製)
・イオン交換水:54.0部
(後処理液処方)
<樹脂水溶液の調製>
酸価が132mgKOH/gで、重量平均分子量が7,700、ガラス転移温度が78℃のスチレン−アクリル酸ブチル−アクリル酸共重合体(樹脂)を準備した。20.0部の樹脂を、その酸価と等モルの水酸化カリウムで中和し、適量の純水を加え、樹脂(固形分)の含有量が20.0%である樹脂の水溶液を調製した。
<後処理液の調製>
下記の各成分を混合し、十分撹拌した後、ポアサイズ3.0μmのセルロースアセテートフィルター(アドバンテック製)にて加圧ろ過を行い、後処理液を調製した。
・樹脂粒子1の水分散液:30.0%
・樹脂2の水溶液:3.0%
・グリセリン:5.0%
・ジエチレングリコール:4.0%
・アセチレノールE100:1.0%(界面活性剤、川研ファインケミカル製)
・イオン交換水:57.0%
前処理液をシラン縮合物で形成される表面を有する中間転写体に塗布し、その後にインクを付与せずに後処理液を16ng/dpiとなるように付与し、加熱(摂氏100度)の後、転写圧10kg/cm2でキャストコート紙(グロリアピュアホワイト(商品名)五條製紙株式会社製)に転写した。
(実施例2)
後処理液を8ng/dpiとなるように中間転写体に付与し、用いた記録媒体をグロスコート紙(オーロラコート(商品名)日本製紙株式会社製)とした他は実施例1と同様にしてサンプルを作成した。
(実施例3)
実施例1、2で用いた記録媒体より反応液に対して吸収性の高い上質紙(OKプリンス上質(商品名)王子製紙株式会社製)を用い、後処理液を付与しなかった。その他は実施例2と同様にしてサンプルを作成した。
(比較例1)
後処理液を付与しなかった以外は実施例1と同じとし、サンプルを作成した。
(比較例2)
後処理液を付与しなかった以外は実施例2と同じとし、サンプルを作成した。
(評価)
評価は以下のようにして行った。
各サンプルを指で触り、触った箇所を観察光源下で目視した。
実施例1〜3、比較例3では指の後が認められなかったが、比較例1、2では指の跡が認められた。

Claims (10)

  1. 転写体にインクを付与し、形成すべき画像に対応するインク像を転写体に形成するインク付与手段と、前記転写体上の前記インクが付与される部分から当該部分の外側の部分に渡って、前記インクに含まれる成分に作用する成分を含み、前記作用により前記インクの前記転写体上での移動を抑制する第1処理液を付与する第1付与手段と、加熱により膜化する樹脂を含んだ透明な第2処理液を前記転写体に付与する第2付与手段と、前記転写体に付与された前記第2処理液を加熱する加熱手段と、前記インク像、前記インク像の外側の前記第1処理液、および前記第2処理液を記録媒体に転写する転写手段と、を備えた記録装置であって、
    前記記録媒体が所定の媒体である場合に、前記第2付与手段は前記第2処理液を前記インクが付与される部分の外側の部分の第1処理液に対して所定の割合で付与し、前記記録媒体が前記所定の媒体よりも前記第1処理液の浸透性が高い媒体である場合には、前記第2付与手段は前記第2処理液を前記外側の部分の第1処理液に対して前記所定の割合より低い割合で付与する、あるいは付与しないことを特徴とする記録装置。
  2. 前記所定の媒体はキャストコート紙または蒸着紙であり、前記所定の媒体よりも前記第1処理液の浸透性が高い媒体は普通紙または光沢紙であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記第1付与手段は、前記転写体のインク像の形成のための領域の全域に前記第1処理液を付与することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 前記記録媒体が前記所定の媒体である場合には、前記第2付与手段は、前記転写体の前記処理液が付与された領域の全域に渡って前記第2処理液を付与することを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記第1付与手段は、前記画像を示す画像データに基づく前記インク像に対応するデータをボールド処理したデータに従って前記第1処理液を前記転写体に付与することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  6. 前記記録媒体が前記所定の媒体よりも前記処理液の浸透性が高い媒体である場合には、前記第2付与手段は、前記画像を示す画像データに基づく前記インクを付与する領域を示す情報に基づき、前記転写体の前記インクを付与する領域のみあるいは前記インクを付与する領域およびその近傍にのみ前記第2処理液を付与することを特徴とする請求項3または5に記載の記録装置。
  7. 前記第1付与手段が、前記第1処理液を前記転写体に付与した後、前記インク付与手段が前記インク像を前記転写体上の前記第1処理液の上に形成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 前記記録媒体の種類に関する情報を取得する取得手段をさらに有し、前記第2付与手段は前記取得手段に取得された情報に基づいて前記第2処理液を前記転写体に付与することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 記録媒体にインクを付与し、形成すべき画像に対応するインク像を記録媒体に形成するインク付与手段と、前記転写体上の前記インクが付与される部分から当該部分の外側の部分に渡って、前記インクに含まれる成分に作用する成分を含み、前記作用により前記インクの前記転写体上での移動を抑制する第1処理液を付与する第1付与手段と、加熱により膜化する樹脂を含んだ透明な第2処理液を前記記録媒体に付与する第2付与手段と、前記記録媒体に付与された前記第2処理液を加熱する加熱手段と、前記インク像、前記インク像の外側の前記第1処理液、および前記第2処理液を記録媒体に転写する転写手段と、を備えた記録装置であって、
    前記記録媒体が所定の媒体である場合に、前記第2付与手段は前記第2処理液を前記インクが付与される部分の外側の部分の第1処理液に対して所定の割合で付与し、前記記録媒体が前記所定の媒体よりも前記第1処理液の浸透性が高い媒体である場合には、前記第2付与手段は前記第2処理液を前記外側の部分の第1処理液に対して前記所定の割合より低い割合で付与する、あるいは付与しないことを特徴とする記録装置。
  10. 転写体にインクを付与し、形成すべき画像に対応するインク像を転写体に形成し、前記転写体上の前記インクが付与される部分から当該部分の外側の部分に渡って、前記インクに含まれる成分に作用する成分を含み、前記作用により前記インクの前記転写体上での移動を抑制する第1処理液を付与し、加熱により膜化する樹脂を含んだ透明な第2処理液を前記転写体に付与し、前記転写体に付与された前記第2処理液を加熱する加熱手段と、前記インク像、前記インク像の外側の前記第1処理液、および前記第2処理液を記録媒体に転写する記録方法であって、
    前記記録媒体が所定の媒体である場合に、前記第2処理液を前記インクが付与される部分の外側の部分の第1処理液に対して所定の割合で付与し、前記記録媒体が前記所定の媒体よりも前記第1処理液の浸透性が高い媒体である場合には、前記第2処理液を前記外側の部分の第1処理液に対して前記所定の割合より低い割合で付与する、あるいは付与しないことを特徴とする記録方法。
JP2017117891A 2017-06-15 2017-06-15 記録装置および記録方法 Active JP6965030B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117891A JP6965030B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 記録装置および記録方法
US16/005,521 US10464310B2 (en) 2017-06-15 2018-06-11 Recording apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117891A JP6965030B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 記録装置および記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019001068A true JP2019001068A (ja) 2019-01-10
JP6965030B2 JP6965030B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=64656092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017117891A Active JP6965030B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 記録装置および記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10464310B2 (ja)
JP (1) JP6965030B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7342361B2 (ja) * 2018-12-28 2023-09-12 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US11049605B1 (en) * 2020-06-30 2021-06-29 Cortery AB Computer-implemented systems and methods for generating tailored medical recipes for mental health disorders

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343049A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2006218860A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録装置
JP2007276400A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2010082492A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 処理液塗布装置、及び画像形成装置
JP2011152803A (ja) * 2003-11-20 2011-08-11 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2013136156A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Canon Finetech Inc インクジェット記録画像用の保護フィルム
JP2014148160A (ja) * 2013-01-08 2014-08-21 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015174332A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、及び印刷物を生産する方法
JP2016016556A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016203638A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845786B2 (en) * 2005-09-16 2010-12-07 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and ejection state determination method
JP2009096187A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Fujifilm Corp 画像形成方法及びインクジェット記録装置
US20110310140A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus and treatment liquid supply method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011152803A (ja) * 2003-11-20 2011-08-11 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2005343049A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2006218860A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録装置
JP2007276400A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2010082492A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 処理液塗布装置、及び画像形成装置
JP2013136156A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Canon Finetech Inc インクジェット記録画像用の保護フィルム
JP2014148160A (ja) * 2013-01-08 2014-08-21 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015174332A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、及び印刷物を生産する方法
JP2016016556A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016203638A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180361731A1 (en) 2018-12-20
JP6965030B2 (ja) 2021-11-10
US10464310B2 (en) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038763B2 (ja) インクジェット記録装置と画像処理方法、画像処理制御プログラムと記録媒体および高浸透性顔料インク
JP5620702B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5192335B2 (ja) インクジェット記録装置及び色補正方法
JP4549333B2 (ja) ディザマトリクス、画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
CN103213394B (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
RU2501659C2 (ru) Способ обработки изображений и устройство обработки изображений
US7360869B2 (en) Image processing and ink-jet recording apparatus for carrying out processing for reducing amount of ink delivered from recording apparatus to recording medium
JP2011025693A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム
JP2017043004A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5618496B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2011121315A (ja) インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2012051199A (ja) インクジェット記録装置
US10464310B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP5955088B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8197054B2 (en) Image fixing method, method for producing record product using such method, and image recording apparatus
JP2011126175A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、データ生成装置およびプログラム
JPH1148462A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2007118444A (ja) インクジェット記録方法
US20100225942A1 (en) Color conversion apparatus, recording medium storing computer program product, and color conversion method
JP2016175191A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
WO2023112834A1 (ja) 印刷方法、印刷システム、及び印刷装置
JP2007253602A (ja) 画像形成方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
US20230017895A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2024007041A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2021045927A (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6965030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151