JP2018538694A - フレキシブルソーラーセルのための汎用フレキシブル回路相互接続 - Google Patents

フレキシブルソーラーセルのための汎用フレキシブル回路相互接続 Download PDF

Info

Publication number
JP2018538694A
JP2018538694A JP2018529132A JP2018529132A JP2018538694A JP 2018538694 A JP2018538694 A JP 2018538694A JP 2018529132 A JP2018529132 A JP 2018529132A JP 2018529132 A JP2018529132 A JP 2018529132A JP 2018538694 A JP2018538694 A JP 2018538694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar
flexible
solar panels
panels
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018529132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6949022B2 (ja
Inventor
クリストファー アール フランス
クリストファー アール フランス
リンリン ヤン
リンリン ヤン
リーグァン ラン
リーグァン ラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Awbscqemgk Inc
Original Assignee
Awbscqemgk Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Awbscqemgk Inc filed Critical Awbscqemgk Inc
Publication of JP2018538694A publication Critical patent/JP2018538694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949022B2 publication Critical patent/JP6949022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/36Electrical components characterised by special electrical interconnection means between two or more PV modules, e.g. electrical module-to-module connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/83Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising arrangements for extracting the current from the cell, e.g. metal finger grid systems to reduce the serial resistance of transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Abstract

標準化された接続インターフェースが電子デバイスへの簡単な統合のためのフレキシブルソーラーセルを接続することができるフレキシブル回路。この相互接続方式は、固有のソーラーセルフレキシビリティを制限しなくて、電子デバイス製造の標準設計慣行にしたがってよい。一態様において、1つ以上のソーラーパネルおよび、フレキシブルトレースまたは絶縁材料の内側の導線を有する相互接続を含むソーラーモジュールが記載される。別の態様において、回路基板、1つ以上のソーラーパネルおよび、フレキシブルトレースまたは絶縁材料の内側の導線を有する相互接続を含む電子デバイスが記載される。電子デバイスは、例えば、もののインターネット(IoT)デバイスまたは無人空中乗り物(UAV)でもよい。さらに別の態様において、1つ以上のライティングパネルおよび、フレキシブルトレースまたは絶縁材料の内側の導線を有する相互接続を含むライティングモジュールが記載される。【選択図】図2

Description

[関連出願の相互参照]
この出願は、2016年12月7日出願の「VERSATILE FLEXIBLE CIRCUIT INTERCONNECTION FOR FLEXIBLE SOLAR CELLS」と題する米国特許出願第15/372,085号に対する、および2015年12月8日出願の「VERSATILE FLEXIBLE CIRCUIT INTERCONNECTION FOR FLEXIBLE SOLAR CELLS TO SIMPLIFY INTEGRATION INTO LOW―VOLTAGE ELECTRONIC DEVICE」と題する米国仮特許出願第62/264,751号に対する優先権を主張する。先願の各々の開示は、参照により完全に本明細書に組み込まれる。
本開示の態様は、概して、フレキシブルソーラーセルのための相互接続に関し、そしてより詳しくは、電子デバイスとのフレキシブルソーラーセルの統合を単純化するフレキシブル相互接続に関する。
一般にソーラーセルと呼ばれる光起電力電池(photovoltaic cell)は、光エネルギーを電力に変換する固体電子デバイスである。ソーラーセルがクリーンなそして便利な電力を提供するので、携帯可能な電子機器、着用可能なデバイス、センサ、電気器具および他の接続されるデバイスにこの種のソーラーセルを有するソーラーモジュールを統合する要求は増加している。これらの電気装置(例えば、最終製品)を駆動するために、フレキシブルソーラーセルを統合するメカニズムが必要である。フレキシブルソーラーセルは、例えば、フレキシブル基体上に配置される薄膜光起電力電池に関連してよい。フレキシブル基体は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、またはポリイミド(例えば、デュポン(登録商標)カプトン(登録商標))でできていてよい。このメカニズムは、便利で、信頼性が高く、これらの電気装置の性質を与えられる小さいフォームファクタを有することを必要とする。統合メカニズムはまた、電子デバイス産業によって使用する技術と整合していることを必要とし、そして、フレキシブルソーラーセルの電気的または機械的性質を制限しない一方で、既存の電子製品製造への低コスト統合を許容することを必要とする。
以下は、この種の態様の基本的な理解を提供するために、1つ以上の態様の簡略した概要を示す。この概要は、すべての考察された態様の広範囲な概要というわけではなく、そして、すべての態様の確認キーまたは重要な要素を意図するものでも、一部または全部の態様の範囲の詳細な叙述を意図するものでもない。その目的は、後で示されるより詳細な説明の前兆として1つ以上の態様のいくらかの概念を単純化された形式に示すことである。
一態様において、各ソーラーパネルがコンタクト(例えば、負のコンタクトおよび正のコンタクト)を含む1つ以上のソーラーパネル、ならびに絶縁材料および導線を有するフレキシブルトレースまたは相互接続を含むソーラーモジュールが記載される。例えば、コンタクトは、金属または透明な導電性酸化物(TCOs)のようないくらかの他のコンタクト材料でできていることが可能である。導線は、絶縁材料内に収容されてよく、終端コンタクトを介して1つ以上のソーラーパネルをソーラーモジュールの外部装置に電気的に接続するように構成されてよい。絶縁材料は、コンタクトと導線との間に導電性を提供する導電性接着剤を有する開口を含む。
別の態様において、回路基板、各ソーラーパネルがコンタクト(例えば、負のコンタクトおよび正のコンタクト)を含む1つ以上のソーラーパネル、ならびに絶縁材料および導線を有するフレキシブルトレースまたは相互接続を含む電子デバイスが記載される。例えば、コンタクトは、金属または透明な導電性酸化物(TCOs)のようないくらかの他のコンタクト材料でできていることが可能である。導線は、絶縁材料内に収容されてよく、終端コンタクトを介して1つ以上のソーラーパネルを回路基板に電気的に接続するように構成されてよい。絶縁材料は、コンタクトと導線との間に導電性を提供する導電性接着剤を有する開口を含む。
さらに別の態様において、各ライティングパネルが金属(例えば、負のコンタクトおよび正のコンタクト)を含む1つ以上のライティングパネル、ならびに絶縁材料および導線を有するフレキシブルトレースまたは相互接続を含むライティングモジュールが記載される。例えば、コンタクトは、金属または透明な導電性酸化物(TCOs)のようないくらかの他のコンタクト材料でできていることが可能である。導線は、絶縁材料内に収容されてよく、終端コンタクトを介して1つ以上のライティングパネルをライティングモジュールの外部装置に電気的に接続するように構成されてよい。絶縁材料は、コンタクトと導線との間に導電性を提供する導電性接着剤を有する開口を含む。
添付図面は、いくらかの実施態様だけを例示し、したがって、範囲を制限するとみなされない。
図1は、この開示の態様による一般的手順フローの一例を示すフロー線図である。 図2は、この開示の態様による単一のソーラーパネルフレキシブルトレースを有するソーラーモジュールの一例を示す線図である。 図3は、この開示の態様による直列接続されたソーラーパネルを有するフレキシブルトレースを有するソーラーモジュールの別の例を示す線図である。 図4は、この開示の態様による複数のソーラーパネルを有するフレキシブルトレースを有するソーラーモジュールの別の例を示す線図である。 図5は、この開示の態様によるソーラーモジュールを有する電子デバイスの一例を示す線図である。
添付図面に関連して以下に述べる詳細な説明は、さまざまな構成の説明を意図して、本明細書において記載されている概念が実践されてよい唯一の構成を表すことを目的としない。詳細な説明は、さまざまな概念の完全な理解を提供するために、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの具体的な詳細なしで実践されてよいことは、当業者にとって明らかである。ある場合には、周知の構成要素は、この種の概念を不明瞭にすることを回避するために、ブロック図形式に示される。
この開示は、フレキシブル回路を用いてソーラーセルをマトリックスに接続するための機構(例えば、少なくとも1つのソーラーセルの幾何学的配置)を提供する。この開示において、フレキシブル回路、フレキシブルトレース、およびフレキシブル相互接続という用語は、フレキシブルソーラーセルを電子デバイスと電気的に接続して機械的に統合するための本明細書において記載されているフレキシブル機構に関連するために、交換して使用されてよい。さらに、この開示において、ソーラーパネルは、単一のソーラーセルに、または、一緒に接続されて単一のソーラーセルとして動作するように構成される複数のソーラーセルに関連してよい。しかしながら、ソーラーパネルおよびソーラーセルという用語が前後関係に応じて取り換えて使用されてもよいと理解される。
一実施態様において、フレキシブル回路は1つ以上の層を含んでよく、1つ以上の層は絶縁材料を含んでよい。フレキシブル回路の層のうちの少なくとも1つは、接着剤、樹脂、エポキシ、アクリル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエステル−エポキシ混合および/または接着層を含んでよい。フレキシブル回路は、ポリエチレン、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、および/またはポリイミド層、その誘導体、またはそれらの組み合わせのようなプラスチック、ワックス、ゴム、または他のポリマーを有するキャリア層を含んでよい。
従来のソーラーセル相互接続は、組み立てやすくて、高い電流を処理してよい固体のフラットワイヤを使用する。しかしながら、これらの固体のフラットワイヤは、固定で、厚くて、小さい電子デバイスの用途に容易に統合されない傾向がある。薄膜フレキシブルソーラーセルのために、従来の金属リボンは、全体の製品高さおよび重量の有意な小部分でもよい。このように、従来の金属リボンの使用は、最終製品曲げ(例えば、湾曲)半径を固有のソーラーセル曲げ半径よりも大きい値に制限する傾向がある。すなわち、ソーラーセルのフレキシビリティは、相互接続の制限のために、完全には実現されることができない。この開示において提案される解決策は、従来のソーラーセル配線に勝る利益と利点の範囲を提供する。
提案された解決策が通常、低出力直流(DC)電子機器(例えば携帯式電子機器、センサおよび着用式電子機器)に適している小さいソーラーパネル/セルアセンブリ(例えば、現在利用可能なフレキシブル回路技術を有する最大電力50W未満の)に役立つ間一方で、適切な構成については、提案された解決策は、フレキシブルソーラーセルを自動車、航空機および建造物に組み込むことを含む、フレキシブルフォームファクタが重要である多くの分野に拡張可能である。
加えて、本開示が電子的最終製品におけるソーラーセルに適用可能な解決策を提案するとはいえ、光源として用いられる電子的最終製品またはデバイスのために、同じか類似のアプローチが用いられてよい。例えば、電子デバイスに1つ以上のライティングパネル(例えば、1つ以上の薄膜ベースの発光ダイオード(LED)パネルまたは部分)を接続して統合するために、フレキシブル相互接続が使われてよい。一態様において、複数のライティングパネルが使われるときに、ライティングパネルの第1のサブセットは、第1の波長(例えば、第1の淡い色)によって特徴づけられる光を生成してよく、そして、ライティングパネルの第2のサブセットは、第2の波長(例えば、第2の淡い色)によって特徴づけられる光を生成してよい。
本開示の別の態様において、電子デバイスは、第1のフレキシブル相互接続を介して接続される1つ以上のソーラーパネル、および第2のフレキシブル相互接続を介して接続される1つ以上のライティングパネルを有してよい。ここで、第1のフレキシブル相互接続および第2のフレキシブル相互接続は、本明細書において表される説明に基づく。
上述の通り、本開示は、既存の解決策に勝る利益と利点を提供する。例えば、本明細書に記載されているフレキシブル回路、トレース、または相互接続によって、最終製品がフレキシブル薄膜ソーラーセルのパネルを含むアセンブリ、パッケージ、またはモジュールの固有のフレキシビリティを維持することができる。これは、最終的なソーラーセルパッケージが最終製品のより広い範囲に統合される信頼性を許容する。
本開示の別の態様において、フレキシブル回路の正電極(p電極)および負電極(n電極)導線は、ソーラーパネル上の電極またはコンタクト(例えば、金属またはTCOコンタクト)の位置から独立して最終製品要件に基づいて任意の位置に配置されてよい。このように、いくつかの相互接続したソーラーパネルがある場合において、従来のリボンルートはスキップされてよい。
本開示のさらに別の態様において、n電極およびp電極のためのパッドは、ソーラーパネル上で別々のときでさえ、互いに近くに配置されてよい。終端電極は、フレキシブル回路に統合されてよいいかなる標準半導体コネクタであってもよい。この種の半導体コネクタの一例は、雄ゼロ挿入力(ZIF)コネクタである。他のタイプの半導体コネクタが用いられてもよいことを理解すべきである。
他の電子的構成要素(例えば、広範囲にわたる最終製品電子デバイスへのより簡単な統合を許容するアクティブマトリックス・ディスプレイ、タッチパッド、キーボード)のために、この開示に記載されているフレキシブル回路、トレース、または相互接続技術が使用されてよい。さらに、この技術は、フレキシブル回路パッド・レイアウトおよびソーラーパネル金属コンタクトが適切に配列されるときに、統合を単純化して、絶縁の必要を除去することによってコストを減らす。
本開示のさらに別の態様において、それらの形状、電子的構造、フレキシブル基体のタイプ、材料組成ならびに電気コンタクトの位置を含む異なる特性を有するソーラーパネル/セルは、正しいフレキシブル回路設計を与えられる所与の最終製品の中で、取り換えて使用されてよい。さらに、複数のソーラーパネル/セルは、電気コンタクトを統合に提供する同じフレキシブル回路を用いて、直列および/または並列に相互接続してもよい。
上記のように、本解決策は、フレキシブルソーラー相互接続のためのソーラーモジュールを提供する。ソーラーモジュールは、1つ以上のソーラーパネル(例えば、1つ以上のソーラーセル)を含み、各ソーラーパネルは、コンタクト(例えば、負のコンタクトおよび正のコンタクト)を含む。コンタクトは、例えば、金属または、透明な導電性酸化物(TCOs)のようないくらかの他のコンタクト材料でできていることができる。したがって、この開示において、金属コンタクトの参照は、TCOsを含む導電性酸化物のようないかなるタイプの導電性コンタクトの参照でもあるように解釈されてよい。ソーラーモジュールはまた、絶縁材料および導線を有するフレキシブル回路、トレース、または相互接続を含む。導線は、絶縁材料内に収容されてよく、終端コンタクトを介して1つ以上のソーラーパネルをソーラーモジュールの外部デバイス(例えば、最終製品デバイス)に電気的に接続するように構成されてよい。絶縁材料は、金属コンタクトと導線との間に導電性を提供する導電性接着剤を有する開口部を含む。
本解決策はまた、フレキシブルソーラー相互接続を使用する電子デバイスを提供する。電子デバイスは、回路基板および1つ以上のソーラーパネル(例えば、1つ以上のソーラーセル)を含み、各ソーラーパネルは、金属コンタクト(例えば、負の金属コンタクトおよび正の金属コンタクト)を含む。電子デバイスはまた、絶縁材料および導線を有するフレキシブル回路、トレース、または相互接続を含む。導線は、絶縁材料内に収容されてよく、終端コンタクトを介して1つ以上のソーラーパネルを回路基板に電気的に接続するように構成されてよい。絶縁材料は、金属コンタクトと導線との間に導電性を提供する導電性接着剤を有する開口部を含む。回路基板は、ソーラーパネルの出力を処理するための回路を含んでよい。例えば、回路基板は、貯蔵デバイス(例えば、電池)に充電するための、または電子デバイスの他の態様を動作させるための、ソーラーパネルの出力を直流電圧/電流に変換するための回路を含んでよい。
本解決策はまた、フレキシブル光源相互接続のためのライティングモジュールを提供する。ライティングモジュールは、1つ以上のライティングパネル(例えば、1つ以上のLEDパネル)を含んでよく、各ライティングパネルは、金属コンタクトを含んでよい。ライティングモジュールはまた、絶縁材料および、絶縁材料内に収容されて、終端コンタクトを介して1つ以上のライティングパネルをライティングモジュールの外部デバイスに電気的に接続するように構成される導線を有するフレキシブル回路、トレース、または相互接続を含んでよい。絶縁材料は、金属コンタクトと導線との間に導電性を提供する導電性接着剤を有する開口を含んでよい。
提案されたソーラーモジュール、電子デバイス、およびライティングモジュールは、導線が絶縁材料内に収容されて、そしてセル封止層内に収容されないという点で、既存の解決策と異なる。さらに、ソーラーモジュールおよび電子デバイスのフレキシブル回路、トレース、または相互接続は、組立て前に別々に製造される。その代わりに、既存の解決策は、組立てプロセスの間、ソーラーモジュール上に相互接続を配置する。
提案されたソーラーモジュール、電子デバイス、およびライティングモジュールは、セル間接続のための、またはセル外回路接続のためのフレキシブル相互接続を使用する点で、既存の解決策と異なる。しかしながら、この種のフレキシブル相互接続は、従来の銅の(Cu)リボンおよび他の固体のフラットワイヤと類似している。そしてそれは、薄膜フレキシブルソーラーセルを用いるフレキシビリティを制限する。
提案されたソーラーモジュールおよび電子デバイスのさまざまな実施態様および実施形態は、1つ以上のフレキシブル薄膜光起電力パネル、フレキシブル回路、導電性接着剤、および終端コンタクトを含む。各々の付加的な詳細は、下で提供される。提案されたライティングモジュールの実施態様および実施形態は、フレキシブルソーラーパネルの代わりに使われるフレキシブル光源を有する同様の要素を使用してよい。
本開示において提案される解決策のために、1つ以上のフレキシブル薄膜光起電力パネル(例えば、ソーラーパネル)が用いられてよい。上述の通り、単一のソーラーパネルは、1つ以上の光起電力電池(例えば、ソーラーセル)を含んでよい。しかしながら、ソーラーパネルおよびソーラーセルという用語は、いくらかの前後関係において取り換えられて使用されてよい。各ソーラーパネルのための負のコンタクト(nコンタクト)および正のコンタクト(pコンタクト)は、ソーラーパネルの前部上または後部上にあってよい。ソーラーパネル上のnコンタクトおよびpコンタクトの位置は、最終製品に影響を及ぼす必要がない。その代わりに、フレキシブル回路の形状および構造は、最終製品のために提供されることが可能な全体の湾曲に関してより一層考慮されてよい。
ソーラーパネルの前側は、ソーラーパネルが電力を発生するために照らされる側でよい。双顔のソーラーパネル(例えば、2つの側が電力を発生するために用いられる)の場合、ソーラーパネルの前側は、垂直入射で直接照らされるときに最も多くの電力を発生させる側であると考慮されてよい。
本開示において提案される解決策のために、フレキシブルトレース、フレキシブルトレース相互接続、フレキシブル相互接続、または単にフレックス回路とも呼ばれるフレキシブル回路は、特定の最終製品および使用するソーラーパネルの特定タイプ(例えば、形状、サイズ、分光特性)に合うように実施されてよい。フレキシブル回路は、範囲内に導線(例えば、電気トレース)が配置されてよい絶縁材料を含んでよい。
フレキシブル回路は、最終製品のための必要なソーラーパネルに接続して、標準化された接続パッドを最終製品への統合に提供するように、構成される。ソーラーパネルが直列に相互接続される場合、次いで、複数の電気トレースは、フレキシブル回路の範囲内で必要とされてよい。例えば、直列に接続される(N)ソーラーパネルごとに、(N+1)の別々の電気トレースがフレキシブル回路において必要でもよい。
フレキシブル回路のために、ソーラーパネルの直列抵抗制限が越えられないことを確実にするために、電気トレース、パッドおよび導電性接着剤の設計および選択に考慮が与えられるべきである。
フレキシブル回路のために、ソーラーパネルおよびそれらの金属コンタクトに相互接続するために、フレキシブル回路においてパッド開口が作られてよい。さらに、最終製品に接続するかまたは1つ以上の標準化されたコネクタを取り付けるために、フレキシブル回路においてパッド開口が作られてよい。
本解決策に関連して使用する導電性接着剤(または単に接着剤)は、導体ペースト、はんだペースト、インク、はんだプリフォーム、ソーラーパネル材料および最終製品の動作パラメータの抵抗要件の詳細に依存する導電性接着剤プリフォームでもよい。
上述の通り、終端コンタクトは、ソーラーモジュールのソーラーパネルを最終製品に接続するために、または電子デバイスのソーラーパネルを電子デバイスの回路基板に接続するために用いてもよい。この場合、電子デバイスは最終製品である。終端コンタクトは、フレキシブル回路の一部(例えば、雄ZIFコネクタ)でよく、またはフレキシブル回路に取り付けられてもよい。いくらかの実施態様において、終端コンタクトは、外部デバイスまたは回路基板につながるためのパッドを含んでよい。低電圧アプリケーションのために、終端コンタクトは、全体の解決策におけるソーラーパネルの数から独立して1つのnコンタクトおよび1つのpコンタクトを含んでよい。
図1は、この開示の態様による一般的手順フローの一例を示すフロー線図100である。フロー線図100の態様は、一緒にされてもよく、または分離されてもよい。例えば、フロー線図100のいくつかの態様は、特定の構成または設計上の問題の実施を含んでよい。そして、フロー線図100の他の態様は、組立ておよび製作上の問題の実施を含んでよい。構成上の問題、組立ておよび製作上の問題、またはその両方によって提供される解決策は、少なくとも本明細書に提供される理由のための類似の状況に存在する他の解決策とは異なる。
ブロック102で、ソーラーモジュールまたは電子デバイスにおけるソーラーパネルの電気抵抗制限、パッド開口の寸法、およびフレキシブル回路の1つ以上のパッド開口の位置が決定される。この決定は、フレキシブル回路、トレース、または相互接続の電気的および物理的属性(例えば、ソーラーパネルの長さ、数)の構成ならびに最終製品の動作状態(例えば、温度、入射光スペクトル(波長)、入射光強度)の考慮に入れられる。
ブロック104で、フレキシブル回路は、少なくともブロック102の決定に基づいて、ソーラーパネルの特定タイプおよび特定の最終製品のために構成されてよい。ソーラーパネルと関連したタイプは、ソーラーパネルの材料(例えば、III〜V半導体材料)、ソーラーパネルのサイズ、ソーラーパネルの形状、または組合せに基づいていてよい。フレキシブル回路の構成は、フレキシブル回路の細長い部分から延びる1つ以上のタブの位置を含んでよい。ここで、1つ以上のタブは、ソーラーパネルの金属コンタクトをフレキシブル回路の導線に接続するためのパッド開口を含む。
ブロック106で、フレキシブル回路は、ブロック104において採用される構成または設計にしたがって実施され(例えば、製造され、作り上げられ、組み立てられ)てよい。
ブロック108で、フレキシブル回路の構成に基づく必要に応じて、パッド開口がフレキシブル回路においてカットされまたは作られる(例えば、フレキシブル回路の絶縁材料上のカット)。
ブロック110で、導電性接着剤は、ソーラーパネルコンタクト(例えば、金属コンタクト)および/またはフレキシブル回路パッドに塗布されてよい。
ブロック112で、接続されるソーラーパネルは、フレキシブル回路に対して整列配置されて、適所に保たれる。いくらかの実施態様において、複数のソーラーパネルがソーラーモジュールまたは電子デバイスに含まれるときに、そして、複数のソーラーパネルがフレキシブル回路の細長い部分のいずれの側にも配置されるときに、一側上のソーラーパネルは、他側上のソーラーパネルと整列配置されてよく、または、一側上のソーラーパネルは、他側上のソーラーパネルに関して整列配置されなくて(例えば、ずれて)もよい。
ブロック114で、ソーラーパネルおよびフレキシブル回路の組合せは、ソーラーパネルとフレキシブル回路との間に適切な電気的および機械的接続を提供するための導電性接着剤の必要性にしたがって、直されてもよい。
ブロック116で、終端コンタクトがフレキシブル回路に取り付けられてよい。いくらかの実施態様において、終端コンタクトは、コネクタ(例えばZIFコネクタ)の形であってよい。他の実施態様において、終端コンタクトは、電気的パッドの形であってよい。
ブロック118で、フレキシブル回路は、最終製品への接続を提供されてよい。例えば、ソーラーモジュールにおいて、フレキシブル回路は、外部電子デバイスへの接続を提供されてよい。別の例では、電子デバイスのために、フレキシブル回路は、電子デバイスの回路基板への接続を提供されてよい。
図2は、この開示の態様による単一のソーラーパネルフレキシブルトレースを有するソーラーモジュール200の一例を示す線図である。ソーラーモジュール200は、細長い部分212および、細長い部分212の一側から(例えば、細長い部分212の長さに沿った一側から)延びる2つのタブ214、216を有するフレキシブル回路またはフレキシブルトレース210を含む。ソーラーモジュール200はまた、ソーラーパネル230を含む。ソーラーパネル230は、ソーラーセル230と呼ばれてもよい。ソーラーパネル230は、単一のソーラーセルを含んでよく、または、単一のソーラーセルとして効果的に動作するために一緒に接続される複数のソーラーセルを含んでもよい。
ソーラーパネル230は、文字「n」によって識別されて、フレキシブル回路210のパッド開口232と整列/配列される負のコンタクト(nコンタクト)を含む。ソーラーパネル230はまた、文字「p」によって識別されて、フレキシブル回路210のパッド開口236と整列/配列される正のコンタクト(pコンタクト)を含む。
nコンタクトは、電気トレース220に接続しているパッド234とnコンタクトとの間に配置される導電性接着剤を介して、フレキシブル回路210の電気トレース220に電気的に接続している。電気トレース220は、フレキシブル回路210の絶縁材料内に配置される導線でもよい。導電性接着剤は、nコンタクトのまわりのソーラーパネル230の領域とタブ214との間の構造的または機械的接続を提供してもよい。
pコンタクトは、電気トレース218に接続しているパッド238とpコンタクトとの間に配置される導電性接着剤を介して、フレキシブル回路210の電気トレース218に電気的に接続している。電気トレース218は、フレキシブル回路210の絶縁材料内に配置される導線でもよい。導電性接着剤は、pコンタクトのまわりのソーラーパネル230の領域とタブ216との間の構造的または機械的接続を提供してもよい。
ソーラーモジュール200は、終端コンタクト240を含んでもよい。終端コンタクト240は、フレキシブル回路210の電気トレース218、220に電気的に接続していてよい。いくらかの実施態様において、終端コンタクト240は、雄ZIFコネクタでもよい。
一実施態様において、ソーラーモジュール200は、単一のソーラーパネルまたはセル(例えば、ソーラーパネル230)を有する、そしてソーラーパネルの前部上のコンタクト位置および雄ZIFコネクタを有するとして特徴づけられてよい。前部コンタクトは、図2に示されるように関連してよく、この実施態様は、単一のソーラーパネルおよび、2つの電気トレース(218、220)を有する単一のフレキシブル回路を使用する。フレキシブル回路210は、電気トレースが交差しないようにまたは重ならないように構成される。上述したように、フレキシブル回路210は、フレキシブル回路210の後部に作られるかまたはカットされる、そしてソーラーパネル230の前部金属コンタクトと整列されるかまたは配列される、パッド開口232および236を含む。フレキシブル回路210の終端コンタクト240は、例えば、2コンタクト雄ZIFコネクタの仕様を満たすために互いに隣り合う負の終端コンタクトおよび正の終端コンタクトを提供する。
図3は、この開示の態様による直列に接続されたソーラーパネルとのフレキシブルトレースを有するソーラーモジュール300の一例を示す線図である。ソーラーモジュール300は、細長い部分312および、細長い部分312の第1の側から(例えば、細長い部分312の長さに沿って第1の側から)延びる2つのタブ314、316、および細長い部分312の第2の側から(例えば、細長い部分312の長さに沿って第2の側から)延びる別の2つのタブ318、320を有するフレキシブル回路またはフレキシブルトレース310を含む。
ソーラーモジュール300はまた、細長い部分312の第1の側に位置するソーラーパネル330、および細長い部分312の第2の側に位置するソーラーパネル340を含む。ソーラーパネル330、340は、ソーラーセル330、340と呼ばれてもよい。ソーラーパネル330、340の各々は、単一のソーラーセルを含んでよく、または単一のソーラーセルとして効果的に動作するために一緒に接続される複数のソーラーセルを含んでもよい。
ソーラーパネル330は、文字「n」によって識別されて、フレキシブル回路310のパッド開口332と整列/配列される負のコンタクト(nコンタクト)を含む。ソーラーパネル330はまた、文字「p」によって識別されて、フレキシブル回路310のパッド開口336と整列/配列される正のコンタクト(pコンタクト)を含む。
nコンタクトは、電気トレース326に接続しているパッド334とnコンタクトとの間に配置される導電性接着剤を介して、フレキシブル回路310の電気トレース326に電気的に接続している。電気トレース326は、フレキシブル回路310の絶縁材料内に配置される導線でもよい。導電性接着剤は、nコンタクトのまわりのソーラーパネル330の領域とタブ314との間の構造的または機械的接続を提供してもよい。
pコンタクトは、導電性接着剤を介して、フレキシブル回路310の電気トレース322に電気的に接続している。電気トレース322は、フレキシブル回路310の絶縁材料内に配置される導線でもよい。導電性接着剤は、pコンタクトのまわりのソーラーパネル330の領域とタブ316との間の構造的または機械的接続を提供してもよい。
ソーラーパネル340は、文字「n」によって識別されて、フレキシブル回路310のパッド開口344と整列/配列される負のコンタクト(nコンタクト)を含む。ソーラーパネル340はまた、文字「p」によって識別されて、フレキシブル回路310のパッド開口342と整列/配列される正のコンタクト(pコンタクト)を含む。
nコンタクトは、導電性接着剤を介して、フレキシブル回路310の電気トレース322に電気的に接続している。上述したように、電気トレース322は、ソーラーパネル330のpコンタクトにも接続している。導電性接着剤は、nコンタクトのまわりのソーラーパネル340の領域とタブ320との間の構造的または機械的接続を提供してもよい。
pコンタクトは、導電性接着剤を介して、フレキシブル回路310の電気トレース324に電気的に接続している。電気トレース324は、フレキシブル回路310の絶縁材料内に配置される導線でもよい。導電性接着剤は、pコンタクトのまわりのソーラーパネル340の領域とタブ318との間の構造的または機械的接続を提供してもよい。
ソーラーモジュール300は、終端コンタクト350を含んでもよい。終端コンタクト350は、フレキシブル回路310の電気トレース324、326に電気的に接続していてよい。いくらかの実施態様において、終端コンタクト350は、2つの終端パッド352、354を含んでよい。そしてそれは、電気トレース326、324にそれぞれ接続している。一例では、終端パッド352、354は、はんだパッドでもよい。
一実施態様において、ソーラーモジュール300は、複数の直列接続ソーラーパネルまたはセル(例えば、ソーラーパネル330、340)、ソーラーパネルに接続するための前部nコンタクトおよび後部pコンタクト構成、およびコネクタのためのはんだ付けパッドを有するとして特徴づけられてよい。前部コンタクトは、ソーラーパネルの前側になされる接触に関連してよく、そして、後部コンタクトは、ソーラーパネルの後側になされる接触に関連してよい。ソーラーパネルに対する前部コンタクトのために、パッド開口は、フレキシブル回路の後部上にカットされるかまたは作られ、そして、ソーラーパネルに対する後部コンタクトのために、パッド開口は、フレキシブル回路の前部上にカットされるかまたは作られる。
図3に示すように、この実施態様は、単一の最終製品への接続のための複数のソーラーパネルを使用する。フレキシブル回路310は、最終製品にともなうすべてのソーラーパネルを相互接続するのに必要なのと同程度多くの層を含んでよい。フレキシブル回路310の範囲内の電気トレース(例えば、電気トレース322、324および326)が互いに交差する必要がないときに、単層のフレキシブル回路310が用いられてよい。図3に示すように、フレキシブル回路310は、nコンタクトのための後部上のパッド開口(例えば、パッド開口332および344)、および、pコンタクトのための前部上のパッド開口(例えば、パッド開口336および342)を有する。この点に関して、また図3に示すように、タブ314および320は、ソーラーパネルの上に配置される一方、タブ316および318は、ソーラーパネルの下に配置される(または折り畳まれる)。フレキシブル回路310は、最終製品のための負および正の終端コンタクトを提供するために、はんだ付けパッド352、354と整列されるかまたは配列されるパッド開口を含んでもよい。
図4は、この開示の態様による複数のソーラーパネルを有するフレキシブルトレースを有するソーラーモジュール400の一例を示す線図である。ソーラーモジュール400は、第1の細長い部分412および、第1の細長い部分412の側部から延びる第2の細長い部分414を有するフレキシブル回路またはフレキシブルトレース410を含む。第1の細長い部分412は、複数のソーラーパネルへの接続に適応するために、その長さに沿ってさまざまな幅を有する。第1の細長い部分412のより広い部分は、フレキシブル回路410とソーラーパネルとの間のより多数の接続を有する部分に対応する。
ソーラーモジュール400は、複数のソーラーパネル420、430、440、450、および460を含む。図4に示すように、ソーラーパネルは、異なるサイズおよび/または形状を有してよい。ソーラーパネルは、ソーラーセルと呼ばれてもよい。ソーラーパネルの各々は、単一のソーラーセルを含んでよく、または、単一のソーラーセルとして効果的に動作するために一緒に接続される複数のソーラーセルを含んでもよい。
図4のソーラーパネルの各々は、文字「n」によって識別される負のコンタクト(nコンタクト)、および文字「p」によって識別される正のコンタクト(pコンタクト)を含む。ソーラーパネル420のために、nコンタクトは、フレキシブル回路410のパッド開口422と整列/配列され、そしてpコンタクトは、パッド開口424と整列/配列される。ソーラーパネル430のために、nコンタクトは、フレキシブル回路410のパッド開口432と整列/配列され、そしてpコンタクトは、パッド開口434と整列/配列される。ソーラーパネル440のために、nコンタクトは、フレキシブル回路410のパッド開口442と整列/配列され、そしてpコンタクトは、パッド開口444と整列/配列される。ソーラーパネル450のために、nコンタクトは、フレキシブル回路410のパッド開口452と整列/配列され、そしてpコンタクトは、パッド開口454と整列/配列される。ソーラーパネル460のために、nコンタクトは、フレキシブル回路410のパッド開口462と整列/配列され、そしてpコンタクトは、パッド開口464と整列/配列される。
ソーラーモジュール400のさまざまなソーラーパネルは、図4に示すようにいくつかの電気トレースによって接続される。これらの電気トレースは、ソーラーモジュール400の出力が終端コンタクト470につながる2つの電気トレース416、418であるというような方法で接続される。終端コンタクト470は、例えば、ZIFコネクタでもよい。
一実施態様において、ソーラーモジュール400は、直列および並列接続される異なるサイズおよび/または形状のソーラーパネルまたはセル(例えば、ソーラーパネル420、430、440、450、および460)、ソーラーパネルに接続するための前部nコンタクトおよび後部pコンタクト構成、および雄ZIFコネクタを有するとして特徴づけられてよい。図4に示すように、この実施態様は、異なるサイズおよび/または形状のソーラーパネルを電子最終製品に接続するための非限定的な例である。この実施態様は、直列に接続されるソーラーパネルが同じ動作電流を有するように構成されてよいということである。例えば、第1のソーラーパネル(A、450)および第2のソーラーパネル(B、460)が並列に接続され、そして、これら2つのソーラーパネルが次いで第3のソーラーパネル(C、430)に直列に接続される場合、第3のソーラーパネルを通る電流(I)は、第1および第2のソーラーパネルを通る電流(I、I)の合計である。
この実施態様において、フレキシブル回路410は、最終製品にともなうすべてのソーラーパネルを相互接続するのに必要なのと同程度多くの層を含んでよい。フレキシブル回路410の範囲内の電気トレースが互いに交差する必要がないときに、単層のフレキシブル回路410が用いられてよい。図4に示すように、フレキシブル回路410は、nコンタクトのための後部上のパッド開口(例えば、パッド開口422、432、442、452、および462)、および、pコンタクトのための前部上のパッド開口(例えば、パッド開口424、434、444、454、および464)を有する。フレキシブル回路210の終端コンタクト240は、例えば、2コンタクトの雄ZIFコネクタの仕様を満たすために、互いに隣りにある負の終端コンタクトおよび正の終端コンタクトを提供する。さらに、特定の最終製品のために必要であれば、複数のフレキシブル回路410が使用されてもよい。
図5は、この開示の態様によるソーラーモジュールを有する電子デバイス500の一例を示す線図である。この例では、電子デバイス500は、例えば、携帯可能な電子デバイス、センサ、着用可能な電子デバイス、等でよい。一例において、電子デバイス500は、もののインターネット(IoT)デバイスまたはIoTデバイスの一部でもよい。別の例において、電子デバイス500は、無人空中乗り物(UAV)またはUAVの一部でもよい。
電子デバイス500は、ソーラーモジュールを含んでよい。図示のために、この例のソーラーモジュールは、図2のソーラーモジュール200でもよい。しかしながら、それぞれ図3および図4のソーラーモジュール300および400のような他のソーラーモジュールが使用されてもよい。
電子デバイス500は、ソーラーモジュール200(より詳しくはソーラーモジュール200のフレキシブル回路210)と回路基板520との間の電気的および機械的接続を可能にするように構成されたコネクタ522を有する回路基板520を含んでもよい。コネクタ522は、終端コンタクト240を補足するように構成されてもよい。例えば、終端コンタクト240が雄ZIFコネクタの場合、コネクタ552は雌ZIFコネクタでもよい。回路基板520は、貯蔵デバイス(例えば、電池)を充電するための、または電子デバイス500の他の態様を動作させるための、ソーラーモジュール200の出力を直流電圧/電流に変換するように構成される少なくとも1つの電子構成部品を含む、1つ以上の電子構成要素(図示せず)を含んでよい。回路基板520は、少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つのメモリまたはデータ記憶デバイスを任意に含んでよい。
図2〜図5に関して記載した例がソーラーモジュールおよび、ソーラーモジュールを含む電子デバイスに関連しているとはいえ、類似の構成要素、技術、または実施態様は、発光(ライティング)モジュールおよび、ライティングモジュールを含む電子デバイスに適用されてもよい。例えば、図2において、ソーラーパネル230は、最終製品に接続するときに1つ以上の波長の光を生じるかまたは発生するように構成されるライティングパネル(例えば、発光パネル)でもよい。同様に、図3〜図5におけるソーラーパネルは、代わりにライティングパネルでもよい。これらの実施態様において、導線の電気抵抗、パッド開口サイズ、パッド開口の位置、またはそれらの組み合わせは、特定の最終製品のための適切なフレキシブル回路、トレース、または相互接続を構成するために考慮に入れられてよい。
本開示が図示される実施態様にしたがって提供されたけれども、実施形態の変更が可能であり、それらの変更が本開示の範囲内であると、当業者は直ちに認める。例えば、デバイスの前側上または後側上にある金属コンタクトは、高い導電度で透明または半透明の層(例えば透明な導電性酸化物)によって置き換えられてよく、そしてそれは本開示の範囲内である。したがって、多くの修正は、添付の請求の範囲の要旨を逸脱しない範囲で当業者によってなされてよい。

Claims (20)

  1. ソーラーモジュールであって、
    1つ以上のソーラーパネルであって、各ソーラーパネルは複数のコンタクトを含む、1つ以上のソーラーパネル、および、
    フレキシブルトレースであって、
    絶縁材料、および、
    前記絶縁材料に収容されて、終端コンタクトを介して前記1つ以上のソーラーパネルを前記ソーラーモジュールの外部デバイスに電気的に接続するように構成される複数の導線であって、前記絶縁材料は、前記コンタクトと前記導線との間に導電性を提供する導電性接着剤を有する開口を含む、複数の導線、
    を含む、フレキシブルトレース、
    を含む、ソーラーモジュール。
  2. 前記フレキシブルトレースは、前記1つ以上のソーラーパネルと前記デバイスとの間に電気的および機械的接続性を提供するように構成される、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  3. 各ソーラーパネルは、1つ以上のソーラーセルを含む、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  4. 各ソーラーパネルは、正のコンタクトおよび負のコンタクトを含む、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  5. 前記1つ以上のソーラーパネルは、異なる形状のソーラーパネル、異なるサイズのソーラーパネル、異なる数のソーラーセルを有するソーラーパネル、またはそれらの組合せを含む、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  6. 前記終端コンタクトは、前記導線に電気的に接続しているゼロ挿入力(ZIF)コネクタを含み、前記ZIFコネクタは、前記ソーラーモジュールと前記デバイスとの間に電気的および機械的接続性を提供するように構成される、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  7. 前記フレキシブルトレースは、
    細長いフレキシブル部分、および、
    前記細長い部分から延びる複数のタブであって、前記複数のタブは、前記1つ以上のソーラーパネルの前記コンタクトを重ねるために前記細長い部分に沿って配置され、前記絶縁材料の前記開口は、前記複数のタブ内に位置する、複数のタブ、
    含む、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  8. 前記フレキシブルトレースの前記導線は、直列構成の1つ以上のソーラーパネルを接続するように構成される、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  9. 前記1つ以上のソーラーパネルは、薄膜フレキシブルソーラーパネルである、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  10. 前記1つ以上のソーラーパネルは、III〜V半導体材料でできている薄膜フレキシブルソーラーパネルである、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  11. 電子デバイスであって、
    回路基板、
    1つ以上のソーラーパネルであって、各ソーラーパネルは複数のコンタクトを含む、1つ以上のソーラーパネル、および、
    フレキシブルトレースであって、
    絶縁材料、および、
    前記絶縁材料に収容されて、終端コンタクトを介して前記1つ以上のソーラーパネルを前記回路基板に電気的に接続するように構成される複数の導線であって、前記絶縁材料は、前記コンタクトと前記導線との間に導電性を提供する導電性接着剤を有する開口を含む、複数の導線、
    を含む、フレキシブルトレース、
    を含む、電子デバイス。
  12. 前記フレキシブルトレースは、前記1つ以上のソーラーパネルと前記回路基板との間に電気的および機械的接続性を提供するように構成される、請求項11に記載の電子デバイス。
  13. 各ソーラーパネルは、1つ以上のソーラーセルを含む、請求項11に記載の電子デバイス。
  14. 各ソーラーパネルは、正のコンタクトおよび負のコンタクトを含む、請求項11に記載の電子デバイス。
  15. 前記1つ以上のソーラーパネルは、異なる形状のソーラーパネル、異なるサイズのソーラーパネル、異なる数のソーラーセルを有するソーラーパネル、またはそれらの組合せを含む、請求項11に記載の電子デバイス。
  16. 前記終端コンタクトは、前記導線に電気的に接続しているゼロ挿入力(ZIF)コネクタを含み、前記ZIFコネクタは、前記ソーラーモジュールと前記回路基板との間に電気的および機械的接続性を提供するように構成される、請求項11に記載の電子デバイス。
  17. 前記フレキシブルトレースは、
    細長いフレキシブル部分、および、
    前記細長い部分から延びる複数のタブであって、前記複数のタブは、前記1つ以上のソーラーパネルの前記コンタクトを重ねるために前記細長い部分に沿って配置され、前記絶縁材料の前記開口は、前記複数のタブ内に位置する、複数のタブ、
    含む、請求項11に記載の電子デバイス。
  18. 前記1つ以上のソーラーパネルは、III〜V半導体材料でできている薄膜フレキシブルソーラーパネルである、請求項11に記載の電子デバイス。
  19. 前記電子デバイスは、
    もののインターネット(IoT)デバイス、または、
    無人空中乗り物(UAV)、
    である、請求項11に記載の電子デバイス。
  20. ライティングモジュールであって、
    1つ以上のライティングパネルであって、各ライティングパネルは複数のコンタクトを含む、1つ以上のライティングパネル、および、
    フレキシブルトレースであって、
    絶縁材料、および、
    前記絶縁材料に収容されて、終端コンタクトを介して前記1つ以上のライティングパネルを前記ライティングモジュールの外部デバイスに電気的に接続するように構成される複数の導線であって、前記絶縁材料は、前記コンタクトと前記導線との間に導電性を提供する導電性接着剤を有する開口を含む、複数の導線、
    を含む、フレキシブルトレース、
    を含む、ライティングモジュール。
JP2018529132A 2015-12-08 2016-12-08 フレキシブルソーラーセルのための汎用フレキシブル回路相互接続 Active JP6949022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562264751P 2015-12-08 2015-12-08
US62/264,751 2015-12-08
US15/372,085 2016-12-07
US15/372,085 US10418933B2 (en) 2015-12-08 2016-12-07 Versatile flexible circuit interconnection for flexible solar cells
PCT/US2016/065612 WO2017100446A1 (en) 2015-12-08 2016-12-08 A versatile flexible circuit interconnection for flexible solar cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538694A true JP2018538694A (ja) 2018-12-27
JP6949022B2 JP6949022B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=58800417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529132A Active JP6949022B2 (ja) 2015-12-08 2016-12-08 フレキシブルソーラーセルのための汎用フレキシブル回路相互接続

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10418933B2 (ja)
EP (1) EP3387678B1 (ja)
JP (1) JP6949022B2 (ja)
KR (1) KR20180091074A (ja)
CN (1) CN108701732A (ja)
WO (1) WO2017100446A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10763383B2 (en) 2016-09-14 2020-09-01 The Boeing Company Nano-metal connections for a solar cell array
US10193493B2 (en) 2016-09-20 2019-01-29 Intel Corporation Multi-surface solar cell packaging for self-powered electronic devices
DE102018111156A1 (de) * 2018-02-23 2019-08-29 Enerthing Gmbh Energieversorgungseinrichtung für elektronische Kleingeräte
US11896136B2 (en) 2019-09-19 2024-02-13 Apple Inc. Pneumatic haptic device having actuation cells for producing a haptic output over a bed mattress
WO2021077092A1 (en) * 2019-10-17 2021-04-22 Nanoflex Power Corporation Solar modules with integrated flexible hybrid electronics
US11799219B2 (en) 2020-03-13 2023-10-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Combination circuit board retention and interconnect
US11771406B2 (en) 2020-08-12 2023-10-03 Apple Inc. In-bed temperature array for menstrual cycle tracking
WO2022126020A1 (en) * 2020-12-12 2022-06-16 Trackonomy Systems, Inc. Flexible solar-powered wireless communication device
CN115148833A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 金阳(泉州)新能源科技有限公司 Fpcb/fccl替代镀锡铜焊带作为光伏组件汇流条
CN113363353B (zh) * 2021-06-01 2022-03-08 中山大学新华学院 一种基于5g北斗及物联网定位系统的光伏板加工装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040144043A1 (en) * 2003-01-23 2004-07-29 Stevenson Edward J Integrated photovoltaic roofing component and panel
JP2008039716A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Citizen Holdings Co Ltd 携帯型電子機器
JP2011113731A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Panasonic Corp 発光モジュールおよび光源装置
JP2012522377A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ザ・ボーイング・カンパニー ハンドル基板及びバイパスダイオードを組み合わせた太陽電池アセンブリ、及び方法
JP2012533905A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド バック接点太陽電池及び金属リボンを使用するモノリシックモジュールアセンブリ
JP2015506430A (ja) * 2012-01-20 2015-03-02 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 建築用窓ガラスフレームシステム内の電気接続システム
JP2016096309A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 シャープ株式会社 フレキシブルプリント配線板、太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616185A (en) 1995-10-10 1997-04-01 Hughes Aircraft Company Solar cell with integrated bypass diode and method
US6359209B1 (en) 2000-02-23 2002-03-19 Hughes Electronics Corporation Solar panel and solar cell having in-plane solar cell interconnect with integrated diode tab
US6476314B2 (en) 2001-03-20 2002-11-05 The Boeing Company Solar tile and associated method for fabricating the same
US6578986B2 (en) * 2001-06-29 2003-06-17 Permlight Products, Inc. Modular mounting arrangement and method for light emitting diodes
US20070151593A1 (en) 2006-11-30 2007-07-05 Steven Jaynes Solar powered survival suit
WO2008080160A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Advent Solar, Inc. Interconnect technologies for back contact solar cells and modules
KR101519038B1 (ko) * 2007-01-17 2015-05-11 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 프린팅­기반 어셈블리에 의해 제조되는 광학 시스템
US20090032087A1 (en) 2007-02-06 2009-02-05 Kalejs Juris P Manufacturing processes for light concentrating solar module
TW201027773A (en) 2008-08-27 2010-07-16 Applied Materials Inc Back contact solar cell modules
US9379265B2 (en) * 2008-09-29 2016-06-28 Sol Chip Ltd. Integrated circuit combination of a target integrated circuit, photovoltaic cells and light sensitive diodes connected to enable a self-sufficient light detector device
CN102270683A (zh) 2010-06-03 2011-12-07 上海空间电源研究所 柔性薄膜太阳电池集成组件及其制备方法
US9450126B1 (en) * 2010-06-18 2016-09-20 The Boeing Company Solar cell module
US20120186622A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Ford Global Technologies, Llc Molded-in solar module and method for manfacturing the same
US10383207B2 (en) * 2011-10-31 2019-08-13 Cellink Corporation Interdigitated foil interconnect for rear-contact solar cells
TW201547181A (zh) * 2014-03-12 2015-12-16 Gtat Corp 具有可撓性電路之光伏打模組
US20160065653A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Fujitsu Limited Internet of things (iot) device configuration construction

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040144043A1 (en) * 2003-01-23 2004-07-29 Stevenson Edward J Integrated photovoltaic roofing component and panel
JP2008039716A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Citizen Holdings Co Ltd 携帯型電子機器
JP2012522377A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ザ・ボーイング・カンパニー ハンドル基板及びバイパスダイオードを組み合わせた太陽電池アセンブリ、及び方法
JP2012533905A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド バック接点太陽電池及び金属リボンを使用するモノリシックモジュールアセンブリ
JP2011113731A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Panasonic Corp 発光モジュールおよび光源装置
JP2015506430A (ja) * 2012-01-20 2015-03-02 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 建築用窓ガラスフレームシステム内の電気接続システム
JP2016096309A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 シャープ株式会社 フレキシブルプリント配線板、太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200021241A1 (en) 2020-01-16
US11205993B2 (en) 2021-12-21
US20170163212A1 (en) 2017-06-08
CN108701732A (zh) 2018-10-23
US10418933B2 (en) 2019-09-17
EP3387678B1 (en) 2021-08-18
US11201585B2 (en) 2021-12-14
EP3387678A1 (en) 2018-10-17
JP6949022B2 (ja) 2021-10-13
US20200028466A1 (en) 2020-01-23
KR20180091074A (ko) 2018-08-14
WO2017100446A1 (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11205993B2 (en) Versatile flexible circuit interconnection for connecting two flexible solar cells
ES2432380T5 (es) Módulo solar
US20080115822A1 (en) Cable Connectors for a Photovoltaic Module and Method of Installing
CN108292811A (zh) 在电池模块中占用较小空间的互连构件和包括互连构件的电池模块
US20120216849A1 (en) Solar Photovoltaic Device
US8258536B2 (en) Light emitting module
EP3804828B1 (en) Connection unit
US20120312347A1 (en) Solar module and photovoltaic array
JP6260907B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20170117845A1 (en) Integrated Apparatus with Multiple Solar Panel Modules
EP3160041B1 (en) Solar panel module and solar panel apparatus
US9583659B2 (en) Solar cell module
JP2006060028A (ja) 太陽電池モジュール
WO2024057854A1 (ja) 太陽電池モジュールの出力線接続構造
JP2014127553A (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2013187304A (ja) 太陽電池セル、太陽電池モジュール、及び、太陽電池システム、並びに、太陽電池システムにおける融雪方法
US20190229674A1 (en) Solar Panel Module and Solar Panel Apparatus
CN111052597B (zh) 环境发电装置
JP2005050867A (ja) 太陽電池モジュール
JP5592971B2 (ja) 光電変換素子接続体および光電変換モジュール
CN108571116A (zh) 发光建材
TWM517785U (zh) 太陽能板模組及太陽能板裝置
KR20150109596A (ko) 태양 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150