JP2018538520A - 識別子と車両との間の距離を評価するための方法、関連する電子ユニット、及び、識別子 - Google Patents

識別子と車両との間の距離を評価するための方法、関連する電子ユニット、及び、識別子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018538520A
JP2018538520A JP2018519904A JP2018519904A JP2018538520A JP 2018538520 A JP2018538520 A JP 2018538520A JP 2018519904 A JP2018519904 A JP 2018519904A JP 2018519904 A JP2018519904 A JP 2018519904A JP 2018538520 A JP2018538520 A JP 2018538520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
vehicle
distance
module
communication module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833839B2 (ja
Inventor
ジョエル、パテュル
エリック、ルコント
ローラン、ペーテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Comfort and Driving Assistance SAS
Original Assignee
Valeo Comfort and Driving Assistance SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Comfort and Driving Assistance SAS filed Critical Valeo Comfort and Driving Assistance SAS
Publication of JP2018538520A publication Critical patent/JP2018538520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833839B2 publication Critical patent/JP6833839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/06Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、第1の無線通信モジュール(24)を備える識別子(20)と第2の無線通信モジュール(14)を備える車両(10)との間の距離(d)を評価する方法であって、第1の無線通信モジュール(24)と第2の無線通信モジュール(14)との間に無線接続(L)を構築するステップと、構築される無線接続(L)に関与する電磁信号の伝搬時間に基づいて前記距離(d)を推定するステップと、識別子(20)が車両(10)により送信される信号(S)のレンジ内に入るときに、前記送信信号(S)の強度の識別子(20)による測定によって前記距離(d)を評価するステップとを含む方法に関する。関連する電子ユニット及び識別子についても記載される。

Description

本発明は、一般に車両のユーザによって携行される識別子と車両との間の距離を評価するための技術に関する。
本発明は、特に、識別子と車両とを隔てる距離を評価するための方法、並びに、関連する電子ユニット及び識別子に関する。
本発明は、前述の距離を評価するためにその強度が測定される信号を低周波エミッタモジュールが生成する場合に特に有利に適用される。
ユーザの接近を検出した後に車両の少なくとも1つの機能(車両のドアのロック解除など)を自動的に命じるために、一般に車両のユーザによって携行される識別子を使用することが知られている。
例えば、この目的のために、車両の低周波エミッタモジュールは所定のレンジを有する(一般的には150kHz未満の周波数を有する)電磁信号を生成するようになっている。
車両により発せられる信号のレンジに識別子が入ると、識別子は、その存在を示すように応答パケットを発し、そのとき、識別子と車両との間に通信が構築され、それにより、通常は、(特に識別子が実際に対象の車両に対応する場合に)前述の機能の実施をもたらすことができる。
加えて、識別子は、低周波エミッタモジュールにより生成される信号の強度の測定を行ない、それにより、識別子と車両とを隔てる距離を正確に評価することができる(受信信号強度表示のための一般にRSSIと呼ばれる技術を用いて)。
この距離は、一般に、前述したように構築される通信を介して車両に送信され、それにより、車両は、ユーザからの距離を知ることができるとともに、ユーザが車両に十分に近づいているときにだけ特定の機能を実施することができる。
一般に、可能な限り早期にユーザの到着を検出して可能な限り速やかに車両と識別子とを隔てる距離を評価するためにそのようなシステムのレンジを増大することが求められる。
しかしながら、前述のシステムにおいて、そのようなレンジの増大は、低周波エミッタモジュールのサイズの増大(したがって、重量及びコストの増大)を必要とし、これはこの解決策が精度に関して有する利点を急速に相殺する。
これに関連して、本発明は、第1の無線通信モジュールを備える識別子と第2の無線通信モジュールを備える車両とを隔てる距離を評価するための方法であって、
−第1の無線通信モジュールと第2の無線通信モジュールとの間に無線リンクを構築するステップと、
−構築される無線リンクに関与する電磁信号の伝搬時間に基づいて前記距離を推定するステップと、
−識別子が車両で発信される信号のレンジ内に入るときに、前記発信信号の強度の識別子による測定によって前記距離を評価するステップと、
を備える方法を提案する。
したがって、識別子と車両との間の距離は、最初に、車両において専用信号の発信を要することなく、構築される無線リンクとの関連で推定される。
したがって、測定が比較的正確である専用信号の強度の測定に基づく距離の評価は、識別子が車両の近くにある第2の段階でのみ行われてもよい。
したがって、専用信号を発するためのモジュールのサイズを増大する必要なく、ユーザの到着を検出できるとともに、車両からのユーザの距離を比較的早期に(識別子が無線リンクのレンジに入ると直ぐに)推定することができる。しかしながら、専用信号の強度の測定精度の利点は、ユーザが車両に十分に近い(識別子が専用信号のレンジ内に入る)と直ぐに受けられ、これは、とりわけ車両の近傍で正確な評価が望まれるため特に有利である。
随意的であり、したがって非限定的である特徴によれば:
−方法は、構築される無線リンクを介して、評価された距離を識別子から車両へ送信するステップを備える、
−方法は、前記推定された距離が予め決定された値よりも小さいときに前記発信信号の発信を引き起こすステップを備える、
−方法は、無線リンクを構築するステップの前に、第2の無線通信モジュールを介して少なくとも1つの広告パケットを発信するステップを備える、
−構築される無線リンクが10mよりも大きいレンジを有する、−前記発信信号が10m未満のレンジを有する、
−前記発信信号が150kHz未満の周波数を有する、
−構築される無線リンクに関与する電磁信号が1MHzよりも大きい周波数を有する、
−構築される無線リンクがブルートゥース(登録商標)低エネルギータイプのものである。
また、本発明は、別子に設けられる第1の通信モジュールと車両に設けられる第2の通信モジュールとの間の無線リンクの構築を開始するためのモジュールと、構築される無線リンクに関与する電磁信号の伝搬時間に基づいて推定される距離を決定する又は受信するためのモジュールと、車両での信号の発信を命じるためのモジュールと、前記発信信号の強度を測定することによって、評価された距離を識別子で受信するためのモジュールとを備える車両用電子ユニットも提案する。
最後に、本発明は、識別子であって、識別子に設けられる第1の通信モジュールと車両に設けられる第2の通信モジュールとの間の無線リンクの構築を開始するためのモジュールと、構築される無線リンクに関与する電磁信号の伝搬時間に基づいて推定される距離を決定する又は受信するためのモジュールと、車両で発せられる信号の強度を測定するためのモジュールと、測定された強度に基づいて距離を評価するためのモジュールとを備える識別子を提案する。
方法に関して先に与えられた随意的な特徴は、随意的に、そのような電子ユニット又はそのような識別子に適用されてもよい。
前述の装置(電子ユニット、識別子)がプロセッサと、特にプロセッサによって実行され得る命令を記憶するメモリとを備える場合、前述のモジュールのそれぞれは、実際にはメモリに記憶される命令の特定のセットのプロセッサによる実行によって(場合により、通信モジュールなどのプロセッサの外部の回路と協働して)実施されてもよい。
非限定的な例として与えられる添付図面に関連する以下の説明は、本発明及び本発明を実施できる方法の理解を容易にする。
本発明を実施できるシステムの主な要素を概略的に示す。 図1のシステムで実施される典型的な方法を示すフローチャートである。 図2の方法の終了時に実施される可能性があるタイムアウト機構を示すフローチャートである。
図1は、本発明を実施できるシステムの主な要素を概略的に示す。
そのようなシステムは車両10と識別子20とを備える。
車両10には、電子制御ユニット11と、低周波エミッタモジュール12と、通信モジュール14とが設けられる。
電子制御ユニット11は、例えば、マイクロプロセッサとメモリとを備える。メモリは特にプログラム命令を記憶し、プログラム命令は、それらがマイクロプロセッサによって実行されるときに、電子制御ユニット11が後述する方法を実施できるようにする。また、メモリは、これらの方法の最中に使用される値又はパラメータ(後述する)、例えば、車両10と識別子20との間の推定距離d、予め決定された距離d、及び、予め規定された距離dも記憶する。
変形例として、電子制御ユニット11は、特定用途向け集積回路(ASIC)の形態で具現化され得る。
低周波エミッタモジュール12は、電子制御ユニット11のコマンドに基づいて低周波電磁信号S(一般に150kHz未満の周波数を有する)を発するようになっているアンテナ(例えば、巻線フェライトの形態で形成される)を備える。
通信モジュール14は、他の電子機器との無線リンク、この場合にはブルートゥース低エネルギー(すなわちBLE)タイプのリンクを構築するようになっている。したがって、通信モジュール14は、この場合には2.4GHz帯域の高周波電磁信号(一般的には、1MHzよりも大きい或いは更には500MHzの周波数を有する)を発する及び受信するようになっているアンテナ(例えば、導電トラックの形態で形成される)も備える。
識別子20は、一般に、車両10のユーザによって携行されるとともに、特に後述するように識別子が車両10に接近されるときに車両10の特定の機能(例えば、車両10のドアのロックを解除すること)を命じることができるようにする。識別子20は、場合により、コマンドボタンを更に含んでもよく、このコマンドボタンにより、ユーザは、車両10の前述の機能又は他の機能のうちの少なくとも幾つかを命じることができる。
識別子20は、制御ユニット22と、通信回路24と、測定回路26とを備える。
制御ユニット22は、例えば、マイクロプロセッサ及びメモリによって具現化される。メモリは特にプログラム命令を記憶し、プログラム命令は、それらがマイクロプロセッサによって実行されるときに、制御ユニット22が後述する方法を実施できるようにする。また、メモリは、これらの方法の最中に使用される値又はパラメータ、例えば、測定回路26によって測定される強度を示す情報項目、及び、この情報項目に基づいて推定される車両10と識別子20とを隔てる距離も記憶する。
変形例として、制御ユニット22は、特定用途向け集積回路の形態で具現化され得る。
通信回路24は、他の電子機器と共に、特に前述の通信モジュール14を介して車両10の電子制御ユニット11と共に無線リンク(この場合、ブルートゥース低エネルギー、すなわち、BLEのタイプの無線リンク)を構築するようになっている。
車両10の通信モジュール14と識別子20の通信回路24との間に構築される無線リンクLにより、車両の電子制御ユニット11と後述する識別子20の制御ユニット22との間でデータをやりとりすることができる。
測定回路26は、それに関する限り、車両10の低周波エミッタモジュール12のアンテナによって発せられる電磁信号Sの識別子20における強度を(受信信号強度表示のためのRSSIと呼ばれる技術にしたがって)測定するとともに、測定された強度を示す情報項目を制御回路22に通信するようになっている。
以下で説明されるように、制御回路22は、これから、車両10と識別子20との間の距離の推定を演繹することができる。
図2は、今しがた説明してきたシステムで実施される典型的な方法を示す。
この方法の開始時に、通信モジュール14は広告モードに入り、この広告モードでは、通信モジュールが図2のステップE2によって示されるように広告パケットADVを発する。通信モジュール14は、例えば電子制御ユニット11のコマンドに基づいてそのようなモードに入る。
そのようなモードにおいて、通信モジュール14は、周期的に(例えば、0.5秒〜5秒の周期で、この場合は1秒〜2秒の周期で)広告パケットADVを発して、他の電子機器からの応答を待つ。
したがって、ステップE4により示されるように、通信モジュール14は、それが応答を受信するかどうかを決定して、そうでなければステップE2にループバックする(矢印N)。
識別子20の通信回路24は、それに関する限り、例えば制御ユニット22のコマンドに基づいて走査モードに入る。このモードにおいて、通信回路24は、他の電子機器によって発せられる想定し得る広告パケットの到達を検出する。
したがって、識別子20(及び通信回路24)が車両10の通信モジュール14の範囲内(実際には車両10から約35mの距離)に到達すると、通信回路24は、通信モジュール14によって発せられる広告パケットADVを(広告パケットADVの発信周期の最大値に等しい期間内に)受信し、それに応じてステップE6で応答パケットREPを発する。
そのような応答パケットREPは、例えば、通信モジュール14と通信回路24との間で接続を構築できるようにする接続要求(CONNECT_REQパケット)である。
通信モジュール14が応答パケットREPを受信すると、通信モジュールは、ステップE8においてその処理動作を継続する(ステップE4の決定に続く矢印P)。
変形例として、接続を構築する目的で、識別子20の通信回路24が広告パケットADVを発する広告モードに入るとともに、車両10の通信モジュール14が走査モードに入ることも考えられ得る。そのような解決策により、識別子20の電力消費を低減することができる。
いずれにしても、前述したようなやりとり後に、通信モジュール14と通信回路24との間で接続(無線リンクL)が構築され、したがって、車両10の電子制御ユニット11及び識別子20の制御ユニット22は、互いの間でデータをやりとりすることによって様々な処理動作(或いは更には電子制御ユニット11のためのステップE8及び制御ユニット22のためのステップE10のそれぞれ)を実行できる。
これらの処理動作は、例えば、電子制御ユニット11による識別子20の認証を含む。この場合、方法は、この認証が成功した場合にのみ後述するように継続する。
また、ステップE8,E10の処理動作は、構築される接続Lとの関連で使用される電磁信号の伝搬時間に基づき、一般的には受信信号の到達時間(すなわちTOA)を測定することによって或いは受信信号の位相を測定することによって、車両10と識別子20とを隔てる距離dを推定するステップも備える。そのような推定は、例えば、ENSCO Inc.のB.D.Farnsworth及びD.W.A.Taylorによる論文「High−Precision 2.5GHz DSSS RF Ranging」に記載される技術を用いて行われる。
実際には、距離dは、例えば、特に前記伝搬時間に関連する情報に基づいて電子制御ユニット11によって推定されて通信モジュール14から受信されてもよい。変形例として、距離dは、識別子20内で(例えば制御ユニット22によって)推定された後、構築される接続Lを介して電子制御ユニット11に送信される。
電子制御ユニット11は、ステップE12において、このようにして推定された距離dが予め決定された距離d(この場合、例えばd=15m)未満であるかどうか決定する。
そうでない場合(矢印N)、方法はステップE8にループバックする。したがって、距離dは、距離dが予め決定された距離dよりも大きい限りではずっと、所定の第1の周期(例えば2秒〜5秒)で、この場合には3秒ごとに(すなわち、ユーザが5km/hで歩く場合には約4メートルごとに)周期的に推定されるようになっていてもよい。
ステップE12において肯定である場合(矢印P)、電子制御ユニット11は、車両10の初期機能の作動、特に例えば車両の外部ミラーの展開、車両の特定のライト又は車両10の内部照明(車室ライトなど)又は外部照明(ドアハンドル又はドア枠の照明など)の点灯を命じる(ステップE14)。
変形例として、初期機能の作動は、推定距離(ステップE18において後述する)が予め決定された距離dよりも小さい所定の閾値(例えば10mに等しい)未満であるときに命じられ得る。
また、電子制御ユニット11は、ステップE16において、低周波エミッタモジュール12による低周波電磁信号Sの放射の作動を命じる。
低周波エミッタモジュール12は予め決定された距離d未満のレンジ(この場合は5m程度)を有するように設計され、それにより、低周波エミッタモジュールが作動される場合であってもユーザが予め決定された距離d程度の距離を隔てるときに測定回路26が何ら表示を与えない。
比較的短いレンジを有する低周波エミッタモジュール12を使用することによって低周波エミッタモジュール12のために限られた体積及び質量で比較的簡単な形態を選択することができることに留意されたい。
その後、電子制御ユニット11及び制御ユニット22は、通信モジュール14と通信回路24との間で構築される無線リンクを介してそれらのやりとりを続ける(それぞれステップE18及びステップE20)。
これらのやりとりの最中に、電子制御ユニット11及び/又は制御ユニット22は、ステップE8,E10に関して既に前述したように、構築される接続との関連で使用される電磁信号の伝搬時間に基づいて車両10と識別子20とを隔てる距離dを推定するステップを実施する。
距離dが予め決定された距離dよりも小さい限り(及び測定回路26によって行われる測定に基づいて計算される距離推定が識別子20から受けられない限り)ではずっと、所定の第2の周期(前述した第1の周期よりも短い例えば0.5秒〜2秒)で、この場合には1.5秒ごとに(すなわち、ユーザが5km/hで歩く場合には約2メートルごとに)周期的に距離dが推定されるようになっていてもよい。
既に示されるように、この距離dが予め決定された閾値を下回るときには、初期機能の起動を命じるためにこのように推定された距離dが場合により使用されてもよい。
また、識別子20の制御ユニット22は、測定回路26が低周波数信号Sの測定された強度を示す情報項目を制御ユニットに送信しているかどうかを周期的に決定する(ステップE22)(これは、識別子20が低周波エミッタモジュール12のレンジ内に入るときに起こる)。
そうでない場合(矢印N)、方法は、特に、構築される接続Lとの関連で使用される電磁信号の伝搬時間に基づいて車両10と識別子20とを隔てる距離dの周期的な決定を継続する目的で、ステップE20にループバックする。
一方、測定回路26が低周波エミッタモジュール12により生成される低周波信号Sを検出してこの信号Sの強度を示す情報項目を制御ユニット22に送信する場合(ステップE22の矢印P)、制御ユニット22は、この情報項目に基づいて、車両10と識別子20とを隔てる距離dを推定し、ステップE24において、通信モジュール14と通信回路24との間に構築される無線リンクLを介して、推定された距離dを車両10の電子制御ユニット11に送信する。
電子制御ユニット11は、推定された距離dをステップE26において受信し、したがって、この推定された距離dをその動作中に使用して、特にユーザの位置を正確に特定することができる(測定回路26によって測定される信号に基づく距離dの推定は、0.1m程度であり、一般的には、構築される接続Lとの関連で使用される電磁信号の伝搬時間に基づいて行われる推定よりも正確である)。
電子制御ユニット11は、特に、例えば場合により初期機能を作動させるために(例えば前述したステップE14でこれらの初期機能が作動されない変形例において)又は車両10のドアのロックを解除するために(一般的に、初期機能を作動させるための距離よりも短い距離において)推定距離dと1つ以上の距離閾値とを比較してもよい。
ステップE28,E30に概略的に示されるように、車両10の電子制御ユニット11及び識別子の制御ユニット22は、場合により、それらのやりとりを継続してもよい。しかしながら、このステップでは、電磁信号の伝搬時間に基づいて距離dを推定する必要がない(それが依然として考慮されてもよいが)。
その後、制御ユニット22の動作は、測定回路26が(依然として)低周波信号Sの測定された強度を示す情報項目を制御ユニットに送信しているかどうかを決定するためにステップE22にループバックする。
図3は、場合により図2の方法の終わりに実施されてもよいタイムアウト機構を示すフローチャートである。
図3の方法は、測定回路26によって行われる強度測定に基づいて推定される距離dを電子制御ユニット11が識別子20の制御ユニット22から初めて受けるときにはじまる(前述したステップE26の最初の実施)。
その後、電子制御ユニット11がステップE50においてでタイマtを起動させる。
その後、電子制御ユニット11は、ステップE52において、例えば所定の時間内(一般的には100ms〜500ms)で識別子20の制御ユニット22から新たな推定距離値dが受けられるかどうか決定する。
所定の時間内で新たな推定距離値dが受けられない場合(図3の矢印N)、方法は、前述したステップE18を継続する(具体的には、この場合、識別子20が低周波エミッタモジュール12のレンジから離れ、したがって、電子制御ユニット11は効果的にステップE18の状況に戻る)。
新たな推定距離値dが受けられる場合(ステップE52の矢印P)、この新たな値は、例えばユーザが現在車両に近づいているかどうか又はユーザが現在車両の周囲で移動しているかどうかを決定するために、ステップE54において電子制御ユニット11により使用される。
その後、電子制御ユニット11は、ステップE56において、タイマtが予め決定された第1の値T1(例えば1分未満)に達するかどうかを決定する。
そうでない場合(すなわち、タイマtが予め決定された第1の値T1に未だ達してしまっていない場合、又は、タイマtが前の反復中に予め決定された値T1に達してしまい、したがって、この予め決定された第1の値を超えてしまった場合)には、方法が前述したステップE62を継続する。
タイマtが値T1に達すると(ステップE56の矢印P)、電子制御ユニットは、ステップE58において、推定距離d(ステップE52の前の実施中に識別子20から受けられる)が予め規定された距離d(予め規定された距離dは、例えば0.5m〜2mであり、この場合にはd=1m)よりも大きいかどうかを決定する。
そうでない場合(ステップE58の矢印N)には、方法がステップE52にループバックする。
これに対し、推定距離dが予め規定された距離dよりも大きい場合(更に、前述のように、予め決定された第1の値T1に等しい持続時間中にわたって測定回路26により行われる強度測定に基づいて距離dが定期的に推定される場合)、電子制御ユニット11は、ステップE60において、低周波エミッタモジュール12により生成される信号Sの強度の低下を命じる(これは、低周波エミッタモジュール12のレンジの減少をもたらす)。
したがって、無視できない期間(予め決定された第1の値T1に等しい持続時間)にわたってユーザが低周波エミッタモジュール12の最大レンジよりも小さく且つ予め規定された距離dよりも大きい距離を隔てたままであるときには、低周波エミッタモジュール12の電力消費量が減少される。
低周波エミッタモジュール12によって生成される信号Sの測定された強度と、車両10と識別子20との間の距離とに応じて、決定ステップの頻度が場合により増大されてもよく、それにより、システムの反応時間を減少させることができる(しかしながら、前述の強度低下により電力の消費量の増大を伴わない)ことに留意されたい。
その後、方法は前述のステップE52を継続する。特に低周波エミッタモジュール12により生成される信号Sの強度の低下によって識別子20がもはや低周波エミッタモジュール12の(新たな)レンジの範囲内にない場合には、既に示したように、ステップE52の実施がその後に場合によりステップE18につながってもよいことに留意されたい。
ここで、ステップE62について説明するが、このステップE62では、タイマtが予め決定された第1の値T1に対応しないときに、既に示したように、方法が終了する。
電子制御ユニット11は、ステップE62において、タイマtが予め決定された第2の値T2(例えば2分〜10分)に達するかどうかを決定する。
そうでない場合(図3の矢印N)には、方法がステップE52にループバックする。
肯定的な場合(図3の矢印P)、このことは、ユーザが、車両のドアを開けたり車両を発進させたりするなどの行為を行なうことなく、この予め決定された第2の値T2に等しい持続時間にわたって低周波エミッタモジュール12のレンジ(前述したように場合により減少されてしまっている)内にとどまってしまっていることを意味する。
この場合、電子制御ユニット11は、低周波エミッタモジュール12の動作を停止させ(ステップE64)、それにより、低周波エミッタモジュール12による任意の電力消費を防止する。
その後、電子制御ユニット11は、ステップE8,E18に関して既に示されるように、通信モジュール14と通信回路24との間に構築される無線リンクLに関与する電磁信号の伝搬時間に基づいて推定により車両10と識別子20との間の距離dを決定してもよい(ステップE66において、場合により周期的に)。

Claims (10)

  1. 第1の無線通信モジュール(24)を備える識別子(20)と第2の無線通信モジュール(14)を備える車両(10)とを隔てる距離(d)を評価するための方法であって、
    −前記第1の無線通信モジュール(24)と前記第2の無線通信モジュール(14)との間に無線リンク(L)を構築するステップと、
    −構築される前記無線リンク(L)に関与する電磁信号の伝搬時間に基づいて前記距離(d)を推定するステップ(E8;E10;E18;E20)と、
    −前記識別子(20)が前記車両(10)で発信される信号(S)のレンジ内に入るときに、前記発信信号(S)の強度の前記識別子(20)による測定によって前記距離(d)を評価するステップ(E24)と、
    を備える方法。
  2. 構築される前記無線リンク(L)を介して、前記評価された距離を前記識別子(20)から前記車両(10)へ送信するステップ(E24)を備える請求項1に記載の評価方法。
  3. 前記推定された距離が予め決定された値(d)よりも小さいときに前記発信信号(S)の発信を引き起こすステップを備える請求項1又は2に記載の評価方法。
  4. 前記無線リンク(L)を構築する前記ステップの前に、前記第2の無線通信モジュール(14)を介して少なくとも1つの広告パケット(ADV)を発信するステップ(E2)を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の評価方法。
  5. 構築される前記無線リンク(L)が10mよりも大きいレンジを有し、前記発信信号(S)が10m未満のレンジを有する請求項1から4のいずれか一項に記載の評価方法。
  6. 前記発信信号(S)が150kHz未満の周波数を有する請求項1から5のいずれか一項に記載の評価方法。
  7. 構築される前記無線リンク(L)に関与する前記電磁信号が1MHzよりも大きい周波数を有する請求項1から6のいずれか一項に記載の評価方法。
  8. 構築される前記無線リンク(L)がブルートゥース低エネルギータイプのものである請求項1から7のいずれか一項に記載の評価方法。
  9. 車両用電子ユニット(11)であって、
    −識別子(20)に設けられる第1の通信モジュール(24)と前記車両(10)に設けられる第2の通信モジュール(14)との間の無線リンク(L)の構築を開始するためのモジュールと、
    −構築される前記無線リンク(L)に関与する電磁信号の伝搬時間に基づいて推定される距離を決定する又は受信するためのモジュールと、
    −前記車両(10)での信号(S)の発信を命じるためのモジュールと、
    −前記発信信号(S)の強度を測定することによって、評価された距離を前記識別子(20)で受信するためのモジュールと、
    を備える車両(10)用電子ユニット(11)。
  10. 識別子(20)であって、
    −前記識別子(20)に設けられる第1の通信モジュール(24)と車両(10)に設けられる第2の通信モジュール(14)との間の無線リンク(L)の構築を開始するためのモジュールと、
    −構築される前記無線リンク(L)に関与する電磁信号の伝搬時間に基づいて推定される距離を決定する又は受信するためのモジュールと、
    −前記車両(10)で発せられる信号の強度(S)を測定するためのモジュール(26)と、
    −測定された強度に基づいて距離を評価するためのモジュールと、
    を備える識別子(20)。
JP2018519904A 2015-10-19 2016-10-17 識別部と車両との間の距離を評価するための方法、関連する電子ユニット、及び、識別部 Active JP6833839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1559958 2015-10-19
FR1559958A FR3042631B1 (fr) 2015-10-19 2015-10-19 Procede d'evaluation de la distance separant un identifiant et un vehicule, unite electronique et identifiant associes
PCT/EP2016/074906 WO2017067891A1 (fr) 2015-10-19 2016-10-17 Procede d'evaluation de la distance separant un identifiant et un vehicule, unite electronique et identifiant associes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538520A true JP2018538520A (ja) 2018-12-27
JP6833839B2 JP6833839B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=56117763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519904A Active JP6833839B2 (ja) 2015-10-19 2016-10-17 識別部と車両との間の距離を評価するための方法、関連する電子ユニット、及び、識別部

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10578731B2 (ja)
EP (1) EP3365698B1 (ja)
JP (1) JP6833839B2 (ja)
CN (1) CN109073738A (ja)
FR (1) FR3042631B1 (ja)
WO (1) WO2017067891A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046137A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 日本電産モビリティ株式会社 制御装置、スマートキーシステム、制御方法、および携帯機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3085813B1 (fr) * 2018-09-06 2020-08-28 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede de localisation d'un identifiant pour l'acces a un vehicule automobile
FR3089737B1 (fr) * 2018-12-11 2020-11-13 Continental Automotive France Procédé d’estimation de la distance séparant un véhicule et un dispositif d’authentification
FR3089735B1 (fr) 2018-12-11 2022-06-24 Continental Automotive France Procédé d’estimation de la distance séparant un dispositif d’authentification d’un véhicule automobile
FR3101155B1 (fr) * 2019-09-24 2021-10-15 Valeo Comfort & Driving Assistance Système de détection d’un identifiant pour le démarrage d’un véhicule
US20210199793A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 Continental Automotive Systems, Inc. Method for bluetooth low energy rf ranging sequence
CN111383376B (zh) * 2020-03-27 2022-06-14 浙江大华技术股份有限公司 设备控制方法及装置、存储介质、电子装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043464A2 (en) * 1999-04-09 2000-10-11 Eaton Corporation Passive remote access control system
JP2004226089A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Omron Corp 検知装置及び錠制御装置
JP2007278731A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 距離測定方法、距離測定システム、車両搭載情報管理装置、携帯機、及び車両内利用情報管理システム
JP2009031296A (ja) * 2008-08-11 2009-02-12 Omron Corp 検知装置及び錠制御装置
US20090264082A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Tieman Craig A Vehicle locator key fob with range and bearing measurement
US20100305779A1 (en) * 2007-06-19 2010-12-02 Hassan Hasib Remote vehicle control system utilizing multiple antennas
JP2011188413A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Alps Electric Co Ltd 信号強度測定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19927319A1 (de) * 1999-06-15 2000-12-21 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Bestimmung der Entfernung zwischen zwei Einrichtungen eines Identifikationssystems
FR2847610B1 (fr) * 2002-11-22 2005-01-07 Siemens Vdo Automotive Procede de condamnation automatique d'un vehicule a l'eloignement
US7609146B2 (en) * 2005-07-27 2009-10-27 Lear Corporation System and method for controlling a function using a variable sensitivity receiver
DE102011017474A1 (de) * 2011-04-18 2012-10-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Kanalschätzung für die Drahtloskommunikation
US9079560B2 (en) * 2012-11-02 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Device location determination by a vehicle
US8930045B2 (en) * 2013-05-01 2015-01-06 Delphi Technologies, Inc. Relay attack prevention for passive entry passive start (PEPS) vehicle security systems

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043464A2 (en) * 1999-04-09 2000-10-11 Eaton Corporation Passive remote access control system
JP2004226089A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Omron Corp 検知装置及び錠制御装置
JP2007278731A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 距離測定方法、距離測定システム、車両搭載情報管理装置、携帯機、及び車両内利用情報管理システム
US20100305779A1 (en) * 2007-06-19 2010-12-02 Hassan Hasib Remote vehicle control system utilizing multiple antennas
US20090264082A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Tieman Craig A Vehicle locator key fob with range and bearing measurement
JP2009031296A (ja) * 2008-08-11 2009-02-12 Omron Corp 検知装置及び錠制御装置
JP2011188413A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Alps Electric Co Ltd 信号強度測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046137A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 日本電産モビリティ株式会社 制御装置、スマートキーシステム、制御方法、および携帯機
JP7348787B2 (ja) 2019-09-19 2023-09-21 ニデックモビリティ株式会社 制御装置、スマートキーシステム、制御方法、および携帯機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017067891A1 (fr) 2017-04-27
US10578731B2 (en) 2020-03-03
US20190004168A1 (en) 2019-01-03
CN109073738A (zh) 2018-12-21
EP3365698B1 (fr) 2021-08-25
JP6833839B2 (ja) 2021-02-24
FR3042631B1 (fr) 2019-09-13
FR3042631A1 (fr) 2017-04-21
EP3365698A1 (fr) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833839B2 (ja) 識別部と車両との間の距離を評価するための方法、関連する電子ユニット、及び、識別部
JP4990795B2 (ja) 2つの無線通信装置間の距離を測定する方法およびその方法を実施するように適合された装置
JP5847808B2 (ja) 双方向レンジングメッセージング方式
JP6345715B2 (ja) 信号の飛行時間を用いる改善された距離の測定
US10996329B2 (en) Distance estimating system
US10136256B2 (en) Method for determining the position of a portable user device around a vehicle and associated location device
US11543486B2 (en) Ultrasonic beacon tracking
US20170050615A1 (en) Mobile device for a keyless access or actuation system for motor vehicles
JP2020026996A (ja) 携帯機位置推定システム
JP2008224489A (ja) 位置推定装置
US9306665B1 (en) System and method for infrared signal-strength RTLS
CN109905861B (zh) Nfc设备的检测
JP2017173256A (ja) 車輌用通信システム及び車載装置
US20190101612A1 (en) Electronic device with distance detection function and distance detection method thereof
JP6996141B2 (ja) 測距システム
JPWO2019049623A1 (ja) ゲート装置及びゲート装置における方法
KR20210020118A (ko) 자동차의 무선 기반 키리스 액세스 시스템을 교정하기 위한 방법, 액세스 시스템 및 자동차
EP3983820A1 (en) Low power radar in radio communication terminal
JP2018532989A (ja) 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法
US20190322242A1 (en) Authentication system, portable device, authentication device and registration method
US20180317143A1 (en) An rfid based arrangement for reducing wifi handoff latency
US9722693B2 (en) Method of controlling communication device, communication device, and recording medium
JP2008217477A (ja) 質問器、無線認証システム
JP2006145222A (ja) 測距システム、及び測距方法
JP2010108039A (ja) モード自動切替無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250