JP2018536063A - 高耐熱性スチレン−アクリロニトリル樹脂及びその製造方法 - Google Patents

高耐熱性スチレン−アクリロニトリル樹脂及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018536063A
JP2018536063A JP2018524404A JP2018524404A JP2018536063A JP 2018536063 A JP2018536063 A JP 2018536063A JP 2018524404 A JP2018524404 A JP 2018524404A JP 2018524404 A JP2018524404 A JP 2018524404A JP 2018536063 A JP2018536063 A JP 2018536063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
san resin
monomer
producing
polymerization reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651624B2 (ja
Inventor
ソ、チェ−ボム
イ、テ−ウ
パク、チョン−テ
キム、キュ−ソン
ハン、チャン−フン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018536063A publication Critical patent/JP2018536063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651624B2 publication Critical patent/JP6651624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • C08F212/10Styrene with nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/32Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with non-movable mixing or kneading devices
    • B29B7/325Static mixers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/402Alkyl substituted imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • C08F6/10Removal of volatile materials, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、特定の温度でN-置換マレイミド単量体と不飽和ニトリル単量体の混合溶液を準備及び貯蔵し、前記混合溶液を重合反応器にスチレン系単量体と分離して投入し、第1重合反応器及び第2重合反応器の温度を特定の温度に維持することにより、オリゴマーの含量を画期的に減少させることで、生産性、加工性、成形性を維持しながらも耐熱性を大幅に向上させることができるSAN樹脂及びその製造方法を提供する。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年11月1日付韓国特許出願第10-2016-0144510号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、高耐熱性SAN樹脂及びその製造方法に関する。
アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(以下、ABSと記す)熱可塑性樹脂は、耐衝撃性、加工性、表面光沢、耐薬品性などの耐化学性及び成形加工性などの物性に優れるので、各種の事務用機器、電気/電子部品、自動車の内外装材などに広く用いられている。
前記汎用ABS樹脂のベース樹脂であるスチレン-アクリロニトリル(以下、SANと記す)樹脂は、耐化学性、機械的性質、かつ透明性に優れてABSなどとの相溶性に優れるが、耐熱性に優れないという欠点を有しているので、高温下で用いられる耐熱ABSへの適用が困難であるという欠点がある。
前記SAN樹脂の欠点を補うため、SAN樹脂の耐熱性を向上させる方法として、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、t-ブチルスチレンなどの単量体を適用する方法があり、特にα-メチルスチレン単量体を導入する方法が主に用いられている。
しかし、前記α-メチルスチレンは、低い解重合温度によって重合温度が非常に低いため、重合速度及び転換率の低下の問題が発生するという欠点がある。
これ以外にSAN樹脂の耐熱性を向上させることができる方法には、共重合が可能なメチルアクリル酸エステル、エチルアクリル酸エステルなどのアクリル酸エステル単量体を適用する方法、マレイン酸無水物系とスチレンを共重合させて製造する方法もあるところ、このように製造された重合体は、代表的な交互配列共重合体タイプとして高い耐熱度を有するが、無水物作用基の存在により耐候性が不良で、熱的に分解してガスが発生するなどの深刻な熱的変形が避けられないため、実際の適用上多くの問題点を有している。
このような問題点を解決するため、最近は熱的に安定したグループである環状イミドを導入して適用する方法が脚光を浴びている。その代表的なマレイミド系(PMI)共重合体は、一般に高い耐熱性と高い熱分解温度特性を示し、多様な熱可塑性樹脂との配合時、配合された樹脂の耐熱性を大幅に向上させるという利点を有する。
しかし、前記マレイミド系SAN樹脂は、重合時に高温重合による多量のオリゴマーとPMI副産物の発生で、加工時に最終製品の表面品質の低下及び有害ガスによる作業者の作業環境に悪影響を及ぼしており、高いPMI含量による重合溶液の準備段階におけるスチレンとの反応で、工程安定性及び品質が低下するという問題点がある。
よって、本発明者達は前記問題点を克服するために研究した結果、オリゴマーの含量を画期的に減少させることにより、生産性、加工性、成形性を維持しながらも耐熱性を大幅に向上させることができるSAN樹脂及びその製造方法を発明するようになった。
韓国公開特許第10-2011-0042713号公報(2011.04.27)
本発明は、前記従来の技術の問題点を解決するために案出されたものであって、
本発明が解決しようとする課題は、重合溶液の準備段階で、特定の温度でN-置換マレイミド単量体と不飽和ニトリル単量体の混合溶液を準備及び貯蔵することにより、N-置換マレイミド単量体と不飽和ニトリル単量体の副反応を抑制し、前記混合溶液を重合反応器にスチレン系単量体と分離して投入することにより、N-置換マレイミド単量体とスチレン系単量体の接触を防止し、PMI副産物を抑制してオリゴマーの含量を低減させることができるSAN樹脂の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、重合反応器前端の撹拌機を介し、前記混合溶液及びスチレン系単量体が均一に混合された重合溶液を製造して重合反応器に投入することにより、不均一重合反応を抑制してオリゴマーの含量を低減させることができる均一な組成のSAN樹脂の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとするまた他の課題は、第1重合反応器及び第2重合反応器の温度を特定の温度に維持することにより、オリゴマーの含量を低減させるとともに適した水準の転換率を維持することができるSAN樹脂の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の課題は、前記製造方法で製造されたオリゴマーの含量が低減されて耐熱性が向上されたSAN樹脂を提供することである。
本発明は、前記のような課題を解決するためのものであって、
1)N-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液を準備する段階;2)前記混合溶液及びスチレン系単量体を含む重合溶液を準備する段階;3)前記重合溶液を第1重合反応器及び第2重合反応器に順次投入して重合反応を行なう段階;及び、4)前記重合反応後、重合生成物を脱揮発槽に移送させる段階を含み、前記重合溶液は、混合溶液及びスチレン系単量体を第1重合反応器前端の撹拌槽に分離し投入して製造することを特徴とするSAN樹脂の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記製造方法によって製造され、前記SAN樹脂の100重量部に対してオリゴマーの含量が0.1から0.5重量部であることを特徴とするSAN樹脂を提供する。
本発明に係るSAN樹脂の製造方法は、N-置換マレイミド単量体と不飽和ニトリル単量体の混合溶液を特定の温度で準備及び貯蔵し、前記混合溶液を重合反応器にスチレン系単量体と分離して投入し、重合反応の直前に前記混合溶液及びスチレン系単量体を混合して重合反応器に投入し、第1重合反応器及び第2重合反応器の温度を特定の温度に維持することにより、オリゴマーの含量を画期的に減少させることで、生産性、加工性、成形性を維持しながらも耐熱性を大幅に向上させることができるという効果がある。
本明細書の次の図面は、本発明の具体的な実施形態を例示するものであり、前述した発明の内容とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を担うものなので、本発明はかかる図面に記載の事項にだけ限定して解釈されてはならない。
本発明の一実施形態に係るSAN樹脂の製造方法の工程を概略的に示した工程図である。
以下、本発明に対する理解を助けるため、本発明をさらに詳しく説明する。このとき、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるという原則に即し、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明の一実施形態に係る高耐熱性SAN樹脂の製造方法は、
1)N-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液を準備する段階;2)前記混合溶液及びスチレン系単量体を含む重合溶液を準備する段階;3)前記重合溶液を第1重合反応器及び第2重合反応器に順次投入して重合反応を行なう段階;及び、4)前記重合反応後、重合生成物を脱揮発槽に移送させる段階を含み、
前記重合溶液は、混合溶液及びスチレン系単量体を第1重合反応器前端の撹拌槽に分離し投入して製造することを特徴とする。
以下、図1を参考しつつ、本発明の一実施形態に係る高耐熱性SAN樹脂の製造方法を具体的に説明する。
段階1)
本発明の一実施形態に係る前記段階1)は、N-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液を準備するための段階であって、液状の不飽和ニトリル単量体に固相のN-置換マレイミド単量体を溶解させて製造することを特徴とする。
前記のように、本発明に係るSAN樹脂の製造方法は、重合反応器に投入する重合溶液の準備において、N-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液とスチレン系単量体を別に準備することにより、重合反応前のN-置換マレイミド単量体とスチレン系単量体の間の接触を防止し、副反応を防止して重合阻害成分の生成を防ぎ、最終のSAN樹脂のオリゴマーの発生を抑制して耐熱性を改善させることを特徴とする。
本発明において、前記「オリゴマー」とは、単量体等のダイマー、トリマーだけでなく、分子量が1000以下である低分子量の重合体を含むことを意味する。
前記本発明の混合溶液の製造に使用可能なN-置換マレイミド単量体は、N-フェニルマレイミド、マレイミド、N-メチルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-プロピルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-ブチルマレイミド、N-イソブチルマレイミド、N-t-ブチルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-クロロフェニルマレイミド、N-メチルフェニルマレイミド、N-ブロモフェニルマレイミド、N-ナフチルマレイミド、N-ラウリルマレイミド、N-ヒドロキシフェニルマレイミド、N-メトキシフェニルマレイミド、N-カルボキシフェニルマレイミド、N-ニトロフェニルマレイミド及びN-ベンジルマレイミドからなる群より選択される1種以上を用いることができ、より具体的には、N-フェニルマレイミドを用いることができる。
また、本発明の混合溶液の製造に使用可能な不飽和ニトリル単量体は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、フェニルアクリロニトリル及びα-クロロアクリロニトリルからなる群より選択される1種以上を用いることができ、より具体的にはアクリロニトリルを用いることができる。
また、本発明の一実施形態によれば、N-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液は、特定の温度で準備及び貯蔵される場合、本発明の目的であるオリゴマー減少の効果を最大化させることができる。
より具体的に、本発明のN-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液は、50から70℃の温度で貯蔵されることを特徴とする。前記混合溶液の貯蔵容器の温度が50℃未満の場合、N-置換マレイミド単量体が不飽和ニトリル単量体に完全に溶解されない問題があり、70℃超過の場合、N-置換マレイミド単量体の安定性が低下して副産物であるスクシンイミド(Succinimide)に変更されるか、不飽和ニトリル単量体との副反応でオリゴマーが増加するようになって最終の樹脂のオリゴマーの含量も増加する問題が発生し得る。
一方、本発明の一実施形態に係るN-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液は、前記N-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体を適した割合で含有するものであってよく、N-置換マレイミド単量体は、混合溶液100重量部に対して40から60重量部で含むことができ、不飽和ニトリル単量体も混合溶液100重量部に対して40から60重量部で含むことができる。
段階2)
本発明の一実施形態に係る前記段階2)は、混合溶液及びスチレン系単量体を含む重合溶液を準備するための段階であって、段階1)で準備したN-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液とスチレン系単量体を混合して製造することができる。
前記で検討したところのように、本発明は、重合前のN-置換マレイミド単量体とスチレン系単量体の間の副反応の接触を防止し、副反応を抑制してオリゴマーの含量を減少させることを特徴とするところ、前記重合溶液は、混合溶液及びスチレン系単量体を第1重合反応器前端の撹拌槽に分離し投入して重合反応の直前に製造されてよい。
前記本発明の重合溶液の製造に使用可能なスチレン系単量体は、スチレン、α-メチルスチレン、p-ブロモスチレン、p-メチルスチレン、p-クロロスチレン及びo-ブロモスチレンからなる群より選択される1種以上であってよく、より具体的にはスチレンであってよい。
一方、本発明に係る耐熱性SAN樹脂が一層均一な組成を有し、オリゴマーの低減及び耐熱性改善の効果を最大化するため、重合溶液内の各単量体が適した含量で含まれていてよい。
具体的に、重合溶液の総重量に対し、N-置換マレイミド単量体は10から20重量部、不飽和ニトリル単量体は10から15重量部、スチレン系単量体は30から40重量部を含むものであってよい。
本発明に係る撹拌槽は、第1重合反応器の前端でN-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液とスチレン系単量体が均一に混合されて重合反応器に投入されるようにする役割を担うことができる。撹拌槽を用いることなく、重合反応器に前記混合溶液及びスチレン系単量体のそれぞれが分離して投入される場合、不均一重合反応が行われ得るため、本発明が目的とする水準のオリゴマー低減の効果を期待し難い問題があり得る。
また、本発明の一実施形態によれば、前記重合溶液は、反応溶媒、開始剤、分子量調節剤及び酸化防止剤からなる群より選択される1種以上の添加剤をさらに含むものであってよい。
具体的に、前記反応溶媒は、エチルベンゼン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトンからなる群より選択される1種以上を用いることができる。前記反応溶媒は、重合溶液の総重量に対して30から50重量部の含量で混合されてよく、前記反応溶媒の含量が30重量部未満であれば、重合において急激な粘度の上昇を誘発することがあり、重合溶媒の含量が50重量部を超過すれば、溶媒除去の過程に時間及び費用が多く費やされて生産性が低下し得る。
前記開始剤は、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシド、t-ブチルペルオキシ-2-エチル-ヘキサノエート、クミルペルオキシド、t-ブチルペルオキシド及び1,1-ジ(t-ブチルペルオキシ)シクロヘキサンからなる群より選択される1種以上を用いることができる。前記開始剤は、重合溶液の総重量に対して0.01から0.05重量部の含量で含まれてよい。前記開始剤の含量が0.01重量部未満であれば、反応器で重合が十分進められないため、最終製品のSAN樹脂の物性バランスが取れず、0.05重量部を超過して用いれば、過度な粘度の上昇によって工程上不利で危ない場合もあり得る。
また、前記分子量調節剤は、製造される共重合体の分子量を調節して樹脂の粘度、粒子の大きさ及び粒子の分布を調節するためのものであって、n-ドデシルメルカプタン、n-アミルメルカプタン、t-ブチルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、n-ヘキシルメルカプタン、n-オクチルメルカプタン及びn-ノニルメルカプタンからなる群より選択される1種以上を用いることができる。前記分子量調節剤は、重合溶液の100重量部に対して0.01から1.0重量部程度であることが好ましい。分子量調節剤の含量が0.01重量部未満であれば、過度な粘度の上昇で工程上不利なので樹脂の物性の低下をもたらし、1.0重量部を超過すれば、重合反応が進められないため、最終製品のSAN樹脂の物性バランスが取れない問題があり得る。
また、前記酸化防止剤には、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤の1種以上が用いられてよく、より具体的には、Irgafos 168、Irganox 1076、Irganox 245などが用いられてよい。一方、前記酸化防止剤の含量は、重合溶液の100重量部に対して0.01から1.0重量部であってよく、前記酸化防止剤の含量が0.01重量部未満であれば、後加工の際に熱変色が発生することがあり、1.0重量部を超過すれば、耐熱性の低下、及び後加工において酸化防止剤の離脱(migration)による製品汚染の問題などが発生し得る。
段階3)
本発明の一実施形態に係る前記段階3)は、重合生成物を製造するためのものであって、前記重合溶液を第1重合反応器及び第2重合反応器に順次投入して重合反応を行なうことを特徴とする。
本発明の一実施形態によれば、前記重合反応は、一連の2以上の反応器が配列された重合反応器を介して連続塊状重合工程(Continuous Bulk Process)により行われるものであって、低費用及び高効率で最終のSAN樹脂を生産することができることを特徴とする。
より具体的に、N-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液及びスチレン系単量体は、別途の投入ラインを介して撹拌槽に投入され、迅速かつ均一に混合されて重合溶液を製造し、前記重合溶液は、第1重合反応器及び第2重合反応器を順次経て重合反応を行なう。
また、本発明に係るSAN樹脂の製造方法は、オリゴマーの含量を低減させるとともに適した水準の転換率を維持するため、前記第1重合反応器及び第2重合反応器の温度を特定の範囲に維持させることを特徴とする。
具体的に、本発明の一実施形態によれば、前記第1重合反応器は100から125℃の温度で、前記第2重合反応器は110から135℃の温度で重合反応が行なわれるように調節することを特徴とし、反応器の温度は反応器内部の加熱装置によって調節されてよい。
前記第1重合反応器は高い水準の転換率を期待することができるので、重合温度まで増加させる場合、過量のオリゴマーが生成される問題があり得る。したがって、第2重合反応器に比べて低い温度で重合反応が行なわれるようにし、開始剤を用いて適した水準の転換率を維持することを特徴とする。よって、第1重合反応器の温度が100℃未満の場合は重合温度が低すぎるため、転換率が低すぎて経済性及び生産性が低い問題があり、125℃を超過する場合は、オリゴマーが過量で生成されて耐熱度が低下する問題が発生し得る。
前記第2重合反応器は、第1重合反応器に比べて減少した転換率を回復させるため、第1重合反応器より高い温度で重合反応が行なわれるようにすることを特徴とする。よって、第2重合反応器の温度が110℃未満の場合は、転換率の低下、及び工程内の重合生成物の流れが不良になる問題があり、135℃を超過する場合は、SAN樹脂内のオリゴマーの含量が大幅に増加する問題があり得る。
段階4)
本発明の一実施形態に係る前記段階4)は、重合反応後、重合生成物を脱揮発槽に移送させる段階であって、未反応単量体と反応溶媒を回収及び除去してペレット形態のSAN樹脂を製造することを特徴とする。
このとき、前記未反応単量体と反応溶媒の回収及び除去段階は、重合転換率が60から80%に到達した時点で行なわれてよい。前記重合転換率が60%未満であれば、未反応単量体の量が多くなって除去効率が低下し、重合転換率が80%を超過すれば、粘度及び圧力が高くなって未反応単量体及び反応溶媒の除去が難しいことがある。このとき、前記重合転換率は、第2重合反応器の末端からサンプル試試料を採取して測定することができる。
前記未反応単量体と反応溶媒の回収及び除去段階は、230から250℃の温度及び30torr未満の圧力で行なわれてよい。未反応単量体及び溶媒の除去時の温度が230℃未満であれば、未反応単量体及び溶媒が完全に除去されないことがあり、250℃超過であれば、ガラス転移温度及び色相特性が悪くなり得る。また、未反応単量体及び溶媒の除去が前記温度及び真空度の範囲を外れて行なわれる場合、未反応単量体及び溶媒の除去が円滑でなく、その結果、生成されるSAN樹脂に残留する化合物及び溶媒の量が増えて耐熱性などの物性が劣化し得る。
また、前記未反応単量体及び溶媒の除去段階は、反応生成物内の残留する化合物の含量が500から4000ppm程度に到達するまで行なわれることが好ましい。生成されるSAN樹脂組成物内の残留化合物の含量が前記範囲を外れる場合、最終製品の品質が低下する恐れがあるためである。
前記未反応単量体及び溶媒の除去段階以後、必要に応じて、形成された耐熱性SAN樹脂を圧出してペレット(Pellet)状態の樹脂で形成する段階がさらに含まれてよい。
前記本発明に係る耐熱性SAN樹脂の製造方法は、N-置換マレイミド単量体と不飽和ニトリル単量体の混合溶液を特定の温度で準備及び貯蔵し、前記混合溶液を重合反応器にスチレン系単量体と分離して投入し、重合反応の直前に前記混合溶液及びスチレン系単量体を混合して重合反応器に投入し、第1重合反応器及び第2重合反応器の温度を特定の温度に維持することにより、オリゴマーの含量を画期的に減少させることで、生産性、加工性、成形性を維持しながらも耐熱性を大幅に向上させることができるという効果がある。
また、本発明は、本発明の製造方法によって製造され、SAN樹脂の100重量部に対してオリゴマーの含量が0.1から0.5重量部であり、ガラス転移温度が150℃から155℃であるSAN樹脂を提供する。
本発明の製造方法によって製造されたSAN樹脂は、オリゴマーの含量が画期的に減少して耐熱性が大幅に向上されたことを特徴とする。
以下、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるよう、本発明の実施例に対して詳しく説明する。しかし、本発明は多様な異なる形態に具現されてよく、ここで説明する実施例に限定されない。
[実施例1]
N-フェニルマレイミド(PMI)及びアクリロニトリル(AN)の混合溶液の総重量に対してN-フェニルマレイミド55重量部をアクリロニトリル45重量部に溶解し、PMI+AN 混合溶液を準備して61℃の温度で準備した。
準備されたPMI+AN混合溶液を2.1kg/hrの速度で、スチレン(SM)を2.7kg/hrの速度で、そしてトルエン(TLN)を3.2kg/hrの速度で第1重合反応器前端の撹拌槽(Static mixer)に投入し、ここに重合溶液の全体feed量(8kg/hr)の0.02重量部の開始剤(1,1-ジ(t-ブチルペルオキシ)シクロヘキサン)を投入して重合溶液を製造した。
前記重合溶液を、120℃に維持されている第1重合反応器、130℃に維持されている第2重合反応器に順次投入し、連続塊状重合反応を行なった。このように重合された重合生成物は、脱揮発槽で240℃の温度で未反応単量体及び反応溶媒を回収及び除去し、以後重合生成物を圧出してペレット(Pellet)状態のSAN樹脂を製造した。
[実施例2から5、比較例1から4]
下記表1でみるところのように前記実施例1の各条件を異にして、実施例2から5、比較例1から4のSAN樹脂を製造した。
<実験例1>
前記実施例1から5、比較例1から4で製造した各樹脂の特性を比較分析するため、各樹脂に対して下記の分析を実施し、その結果を下記表1に示した。
1)オリゴマーの含量(%)
各樹脂内のオリゴマーの含量はゲルクロマトグラフィーで分析した。
2)ガラス転移温度(℃)
ガラス転移温度(Tg)は、TA社のQ20示差走査型熱量計(DSC)を用いて各樹脂の10mgを昇温速度10/min、窒素フロー50cc/minの条件で測定した。
Figure 2018536063
前記表1でみるところのように、本発明に係るSAN樹脂の製造方法によって製造された実施例のSAN樹脂は、比較例のSAN樹脂に比べて全体的にオリゴマーの含量が減少し、ガラス転移温度が増加して耐熱性が画期的に改善されたことが分かる。
(PMI+AN混合溶液温度による効果)
より具体的に、PMI+AN混合溶液を本発明の温度範囲で製造した実施例1または2の樹脂の場合、他の全ての条件は同一で、本発明より高い温度でPMI+AN混合溶液を製造した比較例1の樹脂に比べてオリゴマーの含量が大幅に減少し、ガラス転移温度が増加して耐熱性が改善されたことが分かる。
(撹拌槽(Static mixer)通過可否による効果)
PMI+AN混合溶液及びスチレン系単量体を重合反応器に投入する前、反応器前端の撹拌槽(Static mixer)を通過させて均一に混合した重合溶液を投入した実施例1の樹脂の場合、撹拌槽を通過させていない比較例2の樹脂に比べてオリゴマーの含量が大幅に減少し、ガラス転移温度が増加して耐熱性が改善されたことが分かる。
(第1及び第2重合反応器の温度による効果)
第1及び第2重合反応器の温度を本発明の温度範囲に維持した実施例1または2の樹脂の場合、第1及び第2重合反応器の温度が本発明より高い比較例3または4の樹脂に比べてオリゴマーの含量が大幅に減少し、ガラス転移温度が増加して耐熱性が改善されたことが分かる。
これは、N-置換マレイミド単量体と不飽和ニトリル単量体の混合溶液を特定の温度で準備及び貯蔵し、前記混合溶液を重合反応器にスチレン系単量体と分離して投入し、重合反応の直前に前記混合溶液及びスチレン系単量体を混合して重合反応器に投入し、第1重合反応器及び第2重合反応器の温度を特定の温度に維持したことによる効果であって、これを介し、本発明に係るSAN樹脂の製造方法は、オリゴマーの含量を画期的に減少させることにより、生産性、加工性、成形性を維持しながらも耐熱性を大幅に向上させることができるという効果があることを確認することができた。
前述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明の属する技術分野の通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態に容易に変形可能であるということが理解できるはずである。したがって、以上で記述した実施例等は全ての面で例示的なものであり、限定的ではないものとして理解しなければならない。

Claims (14)

1)N-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液を準備する段階;
2)前記混合溶液及びスチレン系単量体を含む重合溶液を準備する段階;
3)前記重合溶液を第1重合反応器及び第2重合反応器に順次投入して重合反応を行なう段階;及び、
4)前記重合反応後、重合生成物を脱揮発槽に移送させる段階
を含み、
前記重合溶液は、混合溶液及びスチレン系単量体を前記第1重合反応器前端の撹拌槽に分離し投入して準備することを特徴とするSAN樹脂の製造方法。
前記N-置換マレイミド単量体及び不飽和ニトリル単量体の混合溶液は、50から70℃の温度で貯蔵される請求項1に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記N-置換マレイミド単量体は、N-フェニルマレイミド、マレイミド、N-メチルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-プロピルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-ブチルマレイミド、N-イソブチルマレイミド、N-t-ブチルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-クロロフェニルマレイミド、N-メチルフェニルマレイミド、N-ブロモフェニルマレイミド、N-ナフチルマレイミド、N-ラウリルマレイミド、N-ヒドロキシフェニルマレイミド、N-メトキシフェニルマレイミド、N-カルボキシフェニルマレイミド、N-ニトロフェニルマレイミド及びN-ベンジルマレイミドからなる群より選択される1つ以上である請求項1に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記不飽和ニトリル単量体は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、フェニルアクリロニトリル及びα-クロロアクリロニトリルからなる群より選択される1つ以上である請求項1に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記スチレン系単量体は、スチレン、α-メチルスチレン、p-ブロモスチレン、p-メチルスチレン、p-クロロスチレン及びo-ブロモスチレンからなる群より選択される1つ以上である請求項1に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記第1重合反応器は、100から125℃の温度で重合反応が行なわれる請求項1に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記第2重合反応器は、110から135℃の温度で重合反応が行なわれる請求項1に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記重合溶液は、反応溶媒、開始剤、分子量調節剤及び酸化防止剤からなる群より選択される1つ以上の添加剤をさらに含む請求項1に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記反応溶媒は、エチルベンゼン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトンからなる群より選択される1つ以上である請求項8に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記開始剤は、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシド、t-ブチルペルオキシ-2-エチル-ヘキサノエート、クミルペルオキシド、t-ブチルペルオキシド及び1,1-ジ(t-ブチルペルオキシ)シクロヘキサンからなる群より選択される1つ以上である請求項8に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記分子量調節剤は、n-ドデシルメルカプタン、n-アミルメルカプタン、t-ブチルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、n-ヘキシルメルカプタン、n-オクチルメルカプタン及びn-ノニルメルカプタンからなる群より選択される1つ以上である請求項8に記載のSAN樹脂の製造方法。
前記脱揮発槽は、230から250℃の温度及び30torr未満の圧力に維持される請求項1に記載のSAN樹脂の製造方法。
請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の製造方法によって製造され、
前記SAN樹脂の100重量部に対してオリゴマーの含量が0.1から0.5重量部であるSAN樹脂。
前記SAN樹脂は、ガラス転移温度が150℃以上である請求項13に記載のSAN樹脂。
JP2018524404A 2016-11-01 2017-09-06 高耐熱性スチレン−アクリロニトリル樹脂及びその製造方法 Active JP6651624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0144510 2016-11-01
KR1020160144510A KR102010439B1 (ko) 2016-11-01 2016-11-01 고내열성 스티렌-아크릴로니트릴 수지 및 이의 제조방법
PCT/KR2017/009780 WO2018084417A1 (ko) 2016-11-01 2017-09-06 고내열성 스티렌-아크릴로니트릴 수지 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536063A true JP2018536063A (ja) 2018-12-06
JP6651624B2 JP6651624B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=62076140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524404A Active JP6651624B2 (ja) 2016-11-01 2017-09-06 高耐熱性スチレン−アクリロニトリル樹脂及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10696766B2 (ja)
EP (1) EP3360906B1 (ja)
JP (1) JP6651624B2 (ja)
KR (1) KR102010439B1 (ja)
CN (1) CN108290984B (ja)
TW (1) TWI743192B (ja)
WO (1) WO2018084417A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071115A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 東洋エンジニアリング株式会社 スチレン-アクリロニトリル系共重合体の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102362102B1 (ko) * 2018-11-15 2022-02-11 주식회사 엘지화학 그라프트 공중합체의 제조방법
KR102571367B1 (ko) * 2019-01-03 2023-08-29 주식회사 엘지화학 아크릴로니트릴계 공중합체의 제조방법
EP3750929A1 (en) 2019-06-12 2020-12-16 Trinseo Europe GmbH Styrenic polymers having reduced trimer content
US20220135725A1 (en) * 2019-10-14 2022-05-05 Lg Chem, Ltd. Method for producing diene-based graft copolymer resin and diene-based graft copolymer resin
CN114409839B (zh) * 2022-01-27 2023-12-19 万华化学集团股份有限公司 一种san树脂及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539323A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Asahi Chem Ind Co Ltd アクリロニトリル‐スチレン系共重合体樹脂及びその製造方法
JPH06128224A (ja) * 1992-10-29 1994-05-10 Nippon Shokubai Co Ltd マレイミド類の貯蔵方法
JPH06239834A (ja) * 1991-12-20 1994-08-30 Nippon Shokubai Co Ltd マレイミド類のアクリロニトリル溶液
JPH09316051A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Nippon Shokubai Co Ltd N−フェニルマレイミド溶液およびその取り扱い方法
KR20080060750A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 주식회사 엘지화학 말레이미드계 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는내열 abs 수지 조성물
JP2010505022A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 錦湖石油化學 株式會▲社▼ 低溶融粘度のマレイミド−α−アルキルスチレン系四元共重合体およびこれを製造する連続塊状重合工程
JP2010530020A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 錦湖石油化學 株式會▲社▼ 低溶融粘度マレイミド−α−アルキルスチレン系三元重合体及びこれを製造する連続塊状重合方法
US20100324231A1 (en) * 2008-02-28 2010-12-23 Toray Industries, Inc. Process for production of thermoplastic copolymer
KR20110042713A (ko) * 2009-10-20 2011-04-27 주식회사 엘지화학 내충격성과 착색성이 우수한 내열성 열가소성 수지의 제조방법
KR20110063947A (ko) * 2009-12-07 2011-06-15 금호석유화학 주식회사 고내열도 및 저용융점도 말레이미드-알파-알킬스티렌 계 사원 괴상 공중합체 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960005078B1 (ko) * 1992-11-16 1996-04-20 제일모직주식회사 내열성 스티렌계 열가소성 수지 조성물
US5489657A (en) * 1994-10-21 1996-02-06 General Electric Company Bulk process for making maleimide copolymers
JPH08157536A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Nippon Steel Chem Co Ltd 透明耐熱性スチレン系共重合体およびその製造方法
US5993687A (en) * 1995-08-29 1999-11-30 Nippon Shokubai, Ltd. Acrylonitrile solutions of maleimides, method for preparation thereof, and acrylonitrile based copolymers obtained by use of the solutions
KR19980027068A (ko) 1996-10-14 1998-07-15 박병재 스티렌계 수지 조성물
KR19980027068U (ko) * 1996-11-14 1998-08-05 박병재 주차브레이크 케이블 어저스터의 풀림 방지 장치
JP2000198902A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
CN101058624B (zh) * 2007-05-16 2011-06-15 中国中化股份有限公司 一种连续本体法制备耐热abs聚合物的方法
US8964502B2 (en) * 2009-03-27 2015-02-24 Exxonmobil Upstream Research Company Zero offset profile from near-field hydrophones

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539323A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Asahi Chem Ind Co Ltd アクリロニトリル‐スチレン系共重合体樹脂及びその製造方法
JPH06239834A (ja) * 1991-12-20 1994-08-30 Nippon Shokubai Co Ltd マレイミド類のアクリロニトリル溶液
JPH06128224A (ja) * 1992-10-29 1994-05-10 Nippon Shokubai Co Ltd マレイミド類の貯蔵方法
JPH09316051A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Nippon Shokubai Co Ltd N−フェニルマレイミド溶液およびその取り扱い方法
JP2010505022A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 錦湖石油化學 株式會▲社▼ 低溶融粘度のマレイミド−α−アルキルスチレン系四元共重合体およびこれを製造する連続塊状重合工程
KR20080060750A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 주식회사 엘지화학 말레이미드계 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는내열 abs 수지 조성물
JP2010530020A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 錦湖石油化學 株式會▲社▼ 低溶融粘度マレイミド−α−アルキルスチレン系三元重合体及びこれを製造する連続塊状重合方法
US20100324231A1 (en) * 2008-02-28 2010-12-23 Toray Industries, Inc. Process for production of thermoplastic copolymer
KR20110042713A (ko) * 2009-10-20 2011-04-27 주식회사 엘지화학 내충격성과 착색성이 우수한 내열성 열가소성 수지의 제조방법
KR20110063947A (ko) * 2009-12-07 2011-06-15 금호석유화학 주식회사 고내열도 및 저용융점도 말레이미드-알파-알킬스티렌 계 사원 괴상 공중합체 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071115A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 東洋エンジニアリング株式会社 スチレン-アクリロニトリル系共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3360906A1 (en) 2018-08-15
TW201829483A (zh) 2018-08-16
TWI743192B (zh) 2021-10-21
EP3360906B1 (en) 2020-11-18
CN108290984A (zh) 2018-07-17
US10696766B2 (en) 2020-06-30
WO2018084417A1 (ko) 2018-05-11
EP3360906A4 (en) 2018-11-14
KR20180047787A (ko) 2018-05-10
KR102010439B1 (ko) 2019-08-13
CN108290984B (zh) 2020-04-07
JP6651624B2 (ja) 2020-02-19
US20180355085A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651624B2 (ja) 高耐熱性スチレン−アクリロニトリル樹脂及びその製造方法
EP2066708B1 (en) A continuous polymerization process for producing maleimide-alpha-alkylstyrene-based tetrapolymer with low molten viscosity
JP5194116B2 (ja) 低溶融粘度マレイミド−α−アルキルスチレン系三元重合体及びこれを製造する連続塊状重合方法
EP3279226B1 (en) Method for preparing aromatic vinyl-unsaturated nitrile-based copolymer
CN109890856B (zh) 共聚物及其制备方法
JP6211706B2 (ja) 耐熱san樹脂、その製造方法及びそれを含む耐熱san樹脂組成物
CN107849181B (zh) 苯乙烯类树脂的制备方法以及由此制备的苯乙烯类树脂
CN107257808B (zh) 制备高耐热性共聚物的连续方法
TWI542602B (zh) 耐熱性苯乙烯共聚物及包含彼之苯乙烯樹脂組成物
KR20110063947A (ko) 고내열도 및 저용융점도 말레이미드-알파-알킬스티렌 계 사원 괴상 공중합체 제조 방법
KR101838163B1 (ko) 내열성과 기계적 물성이 우수한 열가소성 수지 및 그 제조방법
KR101672056B1 (ko) 올리고머 함량을 저감시키는 말레이미드-알킬 스티렌 계 삼원(三元) 괴상 공중합체 제조 방법
KR101185633B1 (ko) 내열성이 우수한 알파메틸스티렌계 공중합체 및 이의 제조방법
JPH1053620A (ja) 熱可塑性共重合体およびその製造方法
US11708443B2 (en) Method of preparing graft copolymer
KR100416812B1 (ko) 내열성이 우수한 공중합체의 제조방법
KR101686284B1 (ko) 내열성 공중합 수지의 제조방법 및 이를 이용하여 제조한 공중합 수지
KR101738739B1 (ko) 내열 san 수지의 제조방법 및 이를 포함하는 내열수지
JPH1160640A (ja) マレイミド系共重合体並びに熱可塑性樹脂組成物
JPH0696625B2 (ja) 共重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250