JP2018536048A - 光学用粘着組成物 - Google Patents

光学用粘着組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018536048A
JP2018536048A JP2018521603A JP2018521603A JP2018536048A JP 2018536048 A JP2018536048 A JP 2018536048A JP 2018521603 A JP2018521603 A JP 2018521603A JP 2018521603 A JP2018521603 A JP 2018521603A JP 2018536048 A JP2018536048 A JP 2018536048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
adhesive composition
sensitive adhesive
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6628453B2 (ja
Inventor
ジン・ヨン・ホ
キョン・チュン・ユン
ボ・ラ・ヨン
ヒョン・ミ・キム
チャン・スン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018536048A publication Critical patent/JP2018536048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628453B2 publication Critical patent/JP6628453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/033Silicon compound, e.g. glass or organosilicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/057Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含み、前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーと前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量比は1:2〜1:4である光学用粘着組成物を提供する。

Description

本明細書は2016年4月12日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2016−0045167号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本発明に含まれる。
本発明は光学用粘着組成物に関する。
テレビ、コンピュータ、モバイル等の画像表示装置において、画像表示部及び保護部の間の空間に空気が満たされた空気層が存在し、このような空気層は視認性を顕著に低下させる。そこで、例えば、透明なアクリル系硬化物等を充填して視認性を向上させており、通常、画像表示部上に透明な硬化物が粘着フィルムまたは粘着シートの形態で粘着され、その次に保護部を粘着フィルムまたは粘着シート上に粘着させて画像表示部及び保護部の間に透明な硬化物を介在させている。
このような粘着フィルムまたは粘着シートは、様々な構造に適用するのが容易ではなく、粘着時に気泡を除去し難いため、デコフィルム等による印刷段差を吸収できる段差吸収性が低下する。
そこで、画像表示部及び保護部の間に液相の接着組成物を満たした状態で光硬化をして接着させる方法が用いられている。
本明細書は光学用粘着組成物を提供する。
本発明の一実現例において、単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含み、
前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーと前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量比は1:2〜1:4である光学用粘着組成物を提供する。
前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリブタジエンウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリエーテルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群より選択された一つ以上を含んでもよい。
前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が10,000g/mol〜20,000g/molであってもよい。
前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリブタジエンウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリエーテルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群より選択された一つ以上を含んでもよい。
前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が30,000g/mol〜40,000g/molであってもよい。
前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの総含量は、前記光学用粘着組成物に対して9重量%〜30重量%であってもよい。
前記光学用粘着組成物は、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーをさらに含んでもよい。
前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート及び2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートからなる群より選択された一つ以上を含んでもよい。
前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、前記光学用粘着組成物に対して3重量%〜8重量%であってもよい。
前記光学用粘着組成物は、アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー及びシクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーからなる群より選択された一つ以上をさらに含んでもよい。
前記アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー及び前記シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、各々、前記光学用粘着組成物に対して20重量%〜40重量%であってもよい。
前記光学用粘着組成物は、可塑剤、粘着促進剤及び光開始剤からなる群より選択された1種以上の添加剤をさらに含んでもよい。
前記可塑剤は、エポキシ系可塑剤、脂肪酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、ポリブタジエン系可塑剤及びエーテル系可塑剤からなる群より選択された一つ以上を含んでもよい。
前記可塑剤の含量は、前記光学用粘着組成物に対して10重量%〜20重量%であってもよい。
前記光学用粘着組成物は、光硬化時に硬化収縮率が低いため、変形が少なく、寸法安定性が向上するという効果を実現することができる。
具体的には、前記光学用粘着組成物は、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタンアクリレート系オリゴマーの混合比率を制御し、反応速度の遅いメタクリレートを含む。したがって、仮硬化及び本硬化の時に硬化収縮率を減少させて収縮による変形を防止し、優れた寸法安定性を実現することができる。
本発明の光学用粘着組成物を用いた成形品の構造を概略的に示すものである。 本発明の光学用粘着組成物を多段硬化させる方法に関する概略的な工程フローチャートである。
本発明の利点及び特徴そしてそれらを達成する方法は後述する実施例を参照すれば明らかになるものである。しかし、本発明は、以下にて開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態で実現できるものであり、本実施例は単に本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるのみである。明細書の全体にかけて同一の参照符号は同一の構成要素を指し示す。
図面において、複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして、図面において、説明の便宜上、一部の層及び領域の厚さを誇張して示した。
また、本明細書において、層、膜、領域、板等の部分が他の部分の「上に」または「上部に」あるとする時、これは、他の部分の「真上に」にある場合だけでなく、その間にまた他の部分がある場合も含む。それに対し、ある部分が他の部分の「真上に」あるとする時にはその間に他の部分がないことを意味する。さらに、層、膜、領域、板等の部分が他の部分の「下に」または「下部に」あるとする時、これは、他の部分の「真下に」ある場合だけでなく、その間にまた他の部分がある場合も含む。それに対し、ある部分が他の部分の「真下に」あるとする時にはその間に他の部分がないことを意味する。
本明細書において、前記(メタ)アクリレートはアクリレートまたはメタクリレートを意味する。
本発明の一実現例においては、単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含み、前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーと前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量比は1:2〜1:4である光学用粘着組成物を提供する。
本明細書において、前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーとは、1個の(メタ)アクリレート基を含むオリゴマーを意味する。具体的には、前記(メタ)アクリレート基は1個の二重結合を含み、前記二重結合がラジカル反応を行って、他のモノマーあるいはダイマー等と架橋構造を形成することができる。
前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、光硬化反応に参加する官能基の数を一つに制御して、2官能以上の多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーに比べて前記光硬化性粘着組成物の硬化収縮率を減らす役割をし、粘着力の向上効果及び光硬化性粘着組成物が粘度の調節が容易な利点を実現することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリブタジエンウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリエーテルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群より選択された一つ以上を含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が約10,000g/mol〜約20,000g/molであってもよい。前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量平均分子量が前記範囲を維持することにより、適切な粘度を維持し、且つ、硬化収縮率を効果的に減少させ、優れた粘着物性の実現及び粘度の調節が容易な効果を容易に確保することができる。前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量平均分子量が前記範囲未満である場合には、粘度が過度に低いために成形上に困難があり、硬化収縮率が増加する問題が発生しうる。前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量平均分子量が前記範囲超過である場合には、硬化収縮率の減少効果が低下し、粘度の調節及び粘着力の制御が難しい問題がありうる。
本発明の一実施態様によれば、前記光学用粘着組成物は、単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーだけでなく、多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーも含む。
本発明の一実施態様によれば、前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーとは、少なくとも2以上の(メタ)アクリレート基を含むオリゴマーを意味し、例えば、2官能〜4官能のウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーであってもよい。
前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、前記光硬化性粘着組成物の硬化時に優れた耐久性及び硬度収縮率を実現し、粘着力の向上効果及び粘度の調節が容易な利点を確保することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリブタジエンウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリエーテルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群より選択された一つ以上を含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が約30,000g/mol〜約40,000g/molであってもよい。前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量平均分子量が前記範囲を維持することにより、硬化時に優れた硬度及び耐久性を維持し、向上した粘着物性及び粘度の調節が容易な効果を確保することができる。前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量平均分子量が前記範囲未満または超過である場合には、前記光学用粘着組成物を硬化後に最終物品に適用する時、引張強度及び弾性力が弱化して外部衝撃や条件により変形が発生し、耐久性が低下しうる。
前述したように、前記光学用粘着組成物は、単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーと多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを共に含有することにより、加工性、粘着性、硬化収縮率の緩和等を考慮した側面で優れた物性を実現することができる。
前記光学用粘着組成物が前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーのみを含む場合には、前記光学用粘着組成物の粘度が過度に低いために成形上に困難があり、粘着力の調節が難しいために製品性能に対する信頼度が低下し、硬度及び引張力が低下する問題が発生しうる。
さらに、前記光学用粘着組成物が前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーのみを含む場合には、硬化収縮率が過度に高いために光学用粘着組成物が適用された製品の変形及び染み等が発生し、硬度が過度に高いために外部温度及び環境により変形が発生して密着性が低下する問題が発生しうる。
本発明の一実施態様によれば、前記光学用粘着組成物は、前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーと前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量比は1:2〜1:4であってもよい。具体的には、前記光学用粘着組成物は、前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーと前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量比は1:2〜1:3.5または1:2〜1:3であってもよい。
前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーが前記範囲の重量比で混合されることにより、硬化時に適切な硬度及び耐久性を実現すると共に硬化収縮率を減少させることができる。
前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの混合比率が前記範囲を外れる場合には、硬化収縮率が増加し、粘着物性の低下及び粘度の制御が難しい問題が発生しうる。それのみならず、硬化時に耐久性及び硬度等の機械的物性が低下し、硬化収縮率の増加に応じた製品の変形の問題が発生しうる。
本発明の一実施態様によれば、前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの総含量は、前記光学用粘着組成物に対して約9重量%〜約30重量%であってもよい。具体的には、前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの総含量は、前記光学用粘着組成物に対して約15重量%〜約30重量%、または約20重量%〜約25重量%であってもよい。
前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの総含量が前記範囲を維持することにより、硬化時に結合反応に参加する官能基数を制御して硬化収縮率を減少させると共に、優れた粘着物性及び引張強度効果を実現することができる。前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの総含量が前記範囲未満である場合には、硬化時に耐久性及び表面強度等が低下し、硬化収縮率または硬度が過度に上昇して機械的物性に問題が発生し、前記光学用粘着組成物の粘度が過度に低くなって工程上に困難がある。前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの総含量が前記範囲超過である場合には、硬化収縮率が増加し、粘着力及び硬度の制御が難しく、粘度が過度に高いために工程上に困難がある。
本発明の一実施態様によれば、前記光学用粘着組成物は、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーをさらに含むことができる。
前記光学用粘着組成物に含まれた前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、反応速度が遅いために前記光学用粘着組成物が光硬化する速度を適切に調節することができるため、硬化収縮率を減少させるのに容易であるだけでなく、前記光学用粘着組成物の物性安定性の側面にも有利である。
具体的には、相対的に反応性の遅いヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、一般的に用いる反応性の速いアクリレート系モノマーに比べて、光硬化反応の速度調節が容易であるために前記光学用粘着組成物の変形を抑制し、寸法安定性を実現するのに有利である。
それにより、前記光学用粘着組成物に対して多段硬化を行う場合、それぞれの光硬化反応による硬化程度を容易に調節することができるため、多段硬化方法を適用して硬化収縮率をさらに減少させ、その後の前記光学用粘着組成物が適用された製品の変形を防止できるという利点がある。
本発明の一実施態様によれば、前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート及び2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートからなる群より選択された一つ以上を含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、前記光学用粘着組成物に対して3重量%〜8重量%であってもよい。具体的には、本発明の一実施態様によれば、前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、前記光学用粘着組成物に対して4重量%〜7重量%であってもよい。
前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーの重量%範囲が前記範囲を維持することにより、適切な粘度を実現して成形性が向上すると共に硬化収縮率を十分に低いレベルに実現し、優れた光学物性を容易に実現することができる。さらに、前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーの重量%範囲が前記範囲を維持することにより、白濁現象を効果的に防止し、長期的に優れた物性を維持することができる。前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーの重量%範囲が前記範囲未満である場合には、2次硬化時に硬化収縮率が増加し、硬化後に固相において白濁現象が発生しうる。前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーの重量%範囲が前記範囲超過である場合には、前記光学用粘着組成物が硬化する時、機械的物性が低下し、硬化前の液相において白濁が発生しうる。
本発明の一実施態様によれば、前記光学用粘着組成物は、アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー及びシクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーからなる群より選択された一つ以上をさらに含むことができる。具体的には、本発明の一実施態様によれば、前記光学用粘着組成物は、シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーをさらに含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリレートであってもよい。具体的には、前記(メタ)アクリレートモノマーは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニルメタクリレート、ラウリルメタクリレート及びテトラデシルメタクリレートからなる群より選択された一つ以上を含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記シクロアルキル基は官能基内に不飽和結合が存在しない炭素環構造を含み、炭素数2〜20の単一環(monocyclic ring)または多重環(polycyclic ring)を含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、シクロヘキシルアクリレート(CHA)、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)、イソボルニルアクリレート(IBOA)、イソボルニルメタクリレート(IBOMA)及び3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアクリレート(TMCHA、3,3,5−trimethylcyclohexylacrylate)からなる群より選択される1種以上を含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記光学用粘着組成物は、前記アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー及び前記シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、各々、前記光学用粘着組成物に対して約20重量%〜約40重量%、または約20重量%〜35重量%、または20重量%以上30重量%以下であってもよい。
前記アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー及び/又はシクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量が前記範囲内である場合、前記光学用粘着組成物の粘度の調節を容易にして取り扱いし易いようにし、前記光学用粘着組成物の耐熱性及び高温粘着力を向上させる役割をすることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記光学用粘着組成物は、前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーと共に、前記アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー及び/又はシクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーを含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記光学用粘着組成物は可塑剤、粘着促進剤及び光開始剤からなる群より選択された1種以上の添加剤をさらに含むことができるが、これらに制限されるものではない。
前記光学用粘着組成物は、多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含んでおり、硬化収縮率が過度に高くなる恐れがある。そこで、前記光学用粘着組成物は前記可塑剤をさらに含んで前記硬化収縮率を減少させ、粘度の調節が容易な効果を実現することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記可塑剤はエポキシ系可塑剤、脂肪酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、ポリブタジエン系可塑剤及びエーテル系可塑剤からなる群より選択された一つ以上を含むことができるが、これらに制限されるものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記可塑剤の含量は、前記光学用粘着組成物に対して約10重量%〜約20重量%であってもよい。具体的には、前記可塑剤の含量は、前記光学用粘着組成物に対して約15重量%〜約20重量%であってもよい。前記可塑剤の含量が前記範囲を維持することにより、前記光学用粘着組成物が製品に適用された後の可塑剤の移行(migration)現象を防止することができるため、優れた粘着力、優れた表面外観及び長期間均一な性能の実現が可能な利点を実現し、向上した濡れ(wetting)性を実現し、粘度の調節が容易である。前記可塑剤の含量が前記範囲未満である場合には、前記光学用粘着組成物の硬化時に過度な収縮が発生して寸法安定性が低下し、粘度の調節が難しく、濡れ性が低下して、仮硬化後に合板する時に気泡が発生する等の工程上の問題が発生しうる。前記可塑剤の含量が前記範囲超過である場合には、その後の前記光学用粘着組成物が適用された製品において可塑剤が移行(migration)して性能が低下し、粘度が過度に低いかまたは濡れ性が過度に高いため、仮硬化後に合板する時、オーバーフローする等の工程上の問題が発生しうる。
前記粘着促進剤は粘着力を向上させる役割をし、前記粘着促進剤としてはロジンエステル系樹脂、C系石油樹脂、C系石油樹脂及びテルペン系樹脂から選択された一つ以上を含むことができる。
前記光学用粘着組成物は画像表示装置用の粘着組成物であってもよい。
図1に示すように、画像表示装置100は、前記光学用粘着組成物の光硬化物を含む接着層130が画像表示部110及び保護部120の間に配置された構造であってもよい。前記画像表示部110は液晶表示装置(Liquid Crystal Display、LCD)であってもよく、例えば、前記画像表示部110の最上部層が偏光フィルムであってもよいが、これらに制限されるものではない。また、前記保護部120はガラス基板または透明プラスチック基板であってもよいが、これらに制限されるものではない。前記保護部120の周縁には遮光部121が形成されることができる。
さらに、前記画像表示装置100は、前記保護部120等を固定させる固定ジグ140をさらに含むこともできる。前記固定ジグ140は本技術分野で公知の種類を用いることができ、特に限定されない。
前記光学用粘着組成物の光硬化物を含む接着層は、前記光学用粘着組成物の多段硬化によって実現されることができる。
図2は、本発明の一実現例による光学用粘着組成物を多段硬化させる方法の工程フローチャートを概略的に示すものである。
前記光学用粘着組成物を多段硬化させる方法は、画像表示部の上部に前記光学用粘着組成物を塗布するステップ(S1)、塗布された光学用粘着組成物を1次光硬化させて粘着剤を形成するステップ(S2)、前記粘着剤の上部に保護部を粘着させるステップ(S3)、及び前記画像表示部及び前記保護部の間に介在した前記粘着剤を2次光硬化させて接着層を形成するステップ(S4)を含むことができる。
前記多段硬化させる方法は、例えば、1次及び2次硬化させる、2段硬化させる方法であってもよい。前記光学用粘着組成物に対して多段硬化を行う場合、それぞれの光硬化反応による硬化程度を容易に調節することができるため、多段硬化方法を適用して光硬化収縮率をさらに減少できるという利点がある。
それのみならず、前記多段硬化させる方法によってオーバーフロー現象を防止して原料損失率、時間及び費用が減少することにより、優れた生産性及び経済性を実現すると共に光硬化収縮率が顕著に低くなって曲がり現象がさらに防止されることによって長期間均一な接着性能を実現することができる。
前記光学用粘着組成物は、多段硬化によって1次光硬化収縮及び2次光硬化収縮が発生しうる。
具体的には、前記1次光硬化による1次光硬化収縮率は、直径1cm、高さ1mmの円形の枠に前記光学用粘着組成物を塗布し、下部からLEDランプを用いて365nm波長を照射して、組成物状態である時の高さと1次光硬化する時の高さとの差をSENTECH社製のEU201を使って測定した。前記1次光硬化収縮率は約4%以下であってもよく、また、例えば約3%〜約4%であってもよい。
それのみならず、前記2次光硬化による2次光硬化収縮率は、直径1cm、高さ1mmの円形の枠に前記光学用粘着組成物を塗布し、下部から水銀ランプ(mercury lamp)を用いて光硬化した後、組成物状態である時の高さと水銀ランプによる光硬化後の高さとの差をSENTECH社製のEU201を使って測定した。前記2次光硬化収縮率は約4.5%以下であってもよくまた、例えば約3.5%〜約4.5%であってもよい。
本明細書において、光硬化収縮率は2次光硬化収縮率に対する1次光硬化収縮率の差であって、約1.0%以下であってもよく、また、例えば、約0.5%〜約1.0%、または約0.5%〜約0.9%であってもよい。
前記光硬化収縮率が前記範囲内の低い光硬化収縮率を有することにより、前記光学用粘着組成物が適用された製品に発生する応力をさらに低減させると共に、前述したように可塑剤の含量を減少させることができるため、優れた表面外観及び長期間均一な接着性能を実現することができる。前記光硬化収縮率が前記範囲を外れる場合には、発生する応力が増加して曲がり現象、黄変または染みが発生しうる。
以下では本発明の具体的な実施例を提示する。但し、下記に記載された実施例は本発明を具体的に例示または説明するためのものに過ぎず、これらによって本発明が制限されるものではない。
<実施例及び比較例>
実施例1
イソボルニルアクリレート27重量%、イソボルニルメタクリレート2重量%、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(NS017、Mw:約17,000、BNTM社)5.5重量%、2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(KS1113、Mw:約37,000、LG CHEM)15.5重量%、粘着促進剤(ARAKAWA chemical、P−90)30重量%、可塑剤(non−phthalates、BASF、DINCH)15重量%、ヒドロキシブチルアクリレート(Osaka organic chemical社)4重量%及び光開始剤等のその他の添加剤を含み、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタンアクリレート系オリゴマーの総含量が21重量%である光学用粘着組成物を製造した。
実施例2
イソボルニルアクリレート20.5重量%、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(NS017、Mw:約17,000、BNTM社)6重量%、2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(KS1113、Mw:約37,000、LG CHEM)7重量%、4官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(KS1122、LG CHEM)10重量%、粘着促進剤(ARAKAWA chemical、P−90)30重量%、可塑剤(non−phthalates、BASF、DINCH)18重量%、ヒドロキシブチルアクリレート(Osaka organic chemical社)7重量%及び光開始剤等のその他の添加剤を含み、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタンアクリレート系オリゴマーの総含量が23重量%である光学用粘着組成物を製造した。
比較例1
イソボルニルアクリレート25重量%、イソボルニルメタクリレート2重量%、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(NS017、Mw:約17,000、BNTM社)4重量%、2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(KS1113、Mw:約37,000、LG CHEM)16重量%、粘着促進剤(ARAKAWA chemical、P−90)32重量%、可塑剤(non−phthalates、BASF、DINCH)16重量%、ヒドロキシブチルアクリレート(Osaka organic chemical社)4重量%及び光開始剤等のその他の添加剤を含み、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタンアクリレート系オリゴマーの総含量が20重量%である光学用粘着組成物を製造した。
比較例2
イソボルニルアクリレート15重量%、イソボルニルメタクリレート2重量%、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(NS017、Mw:約17,000、BNTM社)17重量%、2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(KS1113、Mw:約37,000、LG CHEM)3重量%、粘着促進剤(ARAKAWA chemical、P−90)40重量%、可塑剤(non−phthalates、BASF、DINCH)18重量%、ヒドロキシブチルアクリレート(Osaka organic chemical社)4重量%及び光開始剤等のその他の添加剤を含み、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタンアクリレート系オリゴマーの総含量が20重量%である光学用粘着組成物を製造した。
比較例3
イソボルニルアクリレート25重量%、イソボルニルメタクリレート4重量%、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(NS017、Mw:約17,000、BNTM社)20重量%、粘着促進剤(ARAKAWA chemical、P−90)30重量%、可塑剤(non−phthalates、BASF、DINCH)15重量%、ヒドロキシブチルアクリレート(Osaka organic chemical社)4重量%及び光開始剤等のその他の添加剤を含む光学用粘着組成物を製造した。
比較例4
イソボルニルアクリレート24重量%、イソボルニルメタクリレート4.5重量%、2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(KS1113、Mw:約37,000、LG CHEM)27重量%、粘着促進剤(ARAKAWA chemical、P−90)20重量%、可塑剤(non−phthalates、BASF、DINCH)12重量%、ヒドロキシブチルアクリレート(Osaka organic chemical社)4重量%及び光開始剤等のその他の添加剤を含む光学用粘着組成物を製造した。
比較例5
イソボルニルアクリレート21.5重量%、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(NS017、Mw:約17,000、BNTM社)8重量%、2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(KS1113、Mw:約37,000、LG CHEM)15重量%、粘着促進剤(ARAKAWA chemical、P−90)28重量%、可塑剤(non−phthalates、BASF、DINCH)18.5重量%及び光開始剤等のその他の添加剤を含み、前記単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタンアクリレート系オリゴマーの総含量が23重量%である光学用粘着組成物を製造した。
比較例6
イソボルニルアクリレート18重量%、イソボルニルメタクリレート4.5重量%、単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(NS017 Mw:約17,000、BNTM社)5重量%、2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(KS950、Mw:約25,000、LG CHEM)15重量%、粘着促進剤(ARAKAWA chemical、P−90)28重量%、可塑剤(non−phthalates、BASF、DINCH)15重量%及び光開始剤等のその他の添加剤を含み、前記単官能ウレタンアクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタンアクリレート系オリゴマーの総含量が20重量%である光学用粘着組成物を製造した。
比較例7
イソボルニルアクリレート25重量%、2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(KS1113、Mw:約37,000、LG CHEM)36重量%、粘着促進剤(ARAKAWA chemical、P−90)15重量%、可塑剤(non−phthalates、BASF、DINCH)9重量%及び光開始剤等のその他の添加剤を含む光学用粘着組成物を製造した。
<評価>
実験例1:1次光硬化収縮率
前記実施例及び比較例の各々により製造された光学用粘着組成物に対し、直径1cm、高さ1mmの円形の枠に塗布し、下部からLEDランプを用いて100mW/cmの照度と500mJ/cmの光量でUVを照射して、組成物状態である時の高さに対する1次光硬化する時の1次高さの差をSENTECH社製のEU201を使って測定し、下記式1を利用して1次光硬化収縮率を計算した。
<式1>
1次光硬化収縮率=1次光硬化後の体積/光学用粘着組成物状態の体積×100(%)
実験例2:2次光硬化収縮率
前記実施例及び比較例の各々により製造された光学用粘着組成物に対し、直径1cm、高さ1mmの円形の枠に塗布し、下部から水銀ランプ(mercury lamp)を用いて250mW/cmの照度と6000mJ/cmの光量でUVを照射して2次光硬化した後、組成物状態である時の高さに対する2次光硬化後の高さの差をSENTECH社製のEU201を使って測定し、下記式2を利用して2次光硬化収縮率を計算した。
<式2>
2次光硬化収縮率=2次光硬化後の体積/光学用粘着組成物状態の体積×100(%)
実験例3:白濁現象の評価
前記実施例及び比較例の各々により製造された光学用粘着組成物を、下部8cm×14cm×0.11cmガラスに約150um厚さで塗布した後、LEDランプを用いて100mW/cmの照度と500mJ/cmの光量でUVを照射して1次光硬化した後、上部に8cm×14cm×0.11cmガラスを覆い、水銀ランプ(mercury lamp)を用いて250mW/cmの照度と6000mJ/cmの光量でUVを照射して2次光硬化をした後、恒温恒湿器(85℃/85%RH)に10日間放置した後、ヘイズメーター(Haze guard plus、BYK社)を使ってヘイズ値を測定する。測定値は低いほど良く、測定値によって白濁有無を判断する(0.5未満の場合に白濁現象がないと判断する。)。
実験例4:粘度の評価
前記実施例及び比較例の各々により製造された光学用粘着組成物を約0.5mL採取して塗布した後、Brookfield社製のDV2T Viscometerを使って25℃での粘度を測定した。
実験例5:硬度の評価
前記実施例及び比較例の各々により製造された光学用粘着組成物を直径20mm、高さ5mmの円形の枠に塗布して硬化した後、アスカーC硬度計を使って常温で硬度を測定した。
実施例1及び2により製造された光学用粘着組成物は、1次光硬化収縮率及び2次光硬化収縮率が各々4%及び4.5%以下として適切なレベル維持し、特に2次光硬化収縮率に対する1次光硬化収縮率の差が各々0.84%及び0.52%に過ぎず、光硬化後にも変形が少ないため、製品の優れた信頼性及び耐久性を実現することができる。それのみならず、実施例1及び2により製造された光学用粘着組成物は、ヘイズ値が各々0.06及び0.07に過ぎず、白濁現象が発生しないために視認性に優れるのを確認することができる。
それに対し、比較例1〜4の場合、2次光硬化収縮率に対する1次光硬化収縮率の差が1.3%を超過して今後の製品変形の恐れがあり、寸法安定性が低下しうるのを確認することができる。比較例5の場合、2次光硬化収縮率に対する1次光硬化収縮率の差が0.51%として小さい方であるが、ヘイズ値が1.64として白濁現象が発生して視認性が低下するのを確認することができる。比較例6の場合、2官能ウレタンアクリレート系オリゴマーの重量平均分子量(Mw)が30,000未満として液相の粘度調節に困難があり、それにより、工程進行ができず、これ以上実験をすることができなかった。比較例7の場合、多官能ウレタンアクリレート系オリゴマーのみを用い、ウレタンアクリレート系オリゴマーの総含量が過度に高いため、粘度及び硬度が過度に上昇して工程進行ができず、これ以上実験をすることができなかった。
100 ・・・画像表示装置
110 ・・・画像表示部
120 ・・・保護部
121 ・・・遮光部
130 ・・・接着層
140 ・・・固定ジグ

Claims (14)

  1. 単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含み、
    前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーと前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量比は1:2〜1:4である光学用粘着組成物。
  2. 前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリブタジエンウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリエーテルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群より選択された一つ以上を含む、請求項1に記載の光学用粘着組成物。
  3. 前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が10,000g/mol〜20,000g/molである、請求項1に記載の光学用粘着組成物。
  4. 前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリブタジエンウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリエーテルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群より選択された一つ以上を含む、請求項1に記載の光学用粘着組成物。
  5. 前記多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が30,000g/mol〜40,000g/molである、請求項1に記載の光学用粘着組成物。
  6. 前記単官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー及び多官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーの総含量は、前記光学用粘着組成物に対して9重量%〜30重量%である、請求項1に記載の光学用粘着組成物。
  7. 前記光学用粘着組成物は、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーをさらに含む、請求項1に記載の光学用粘着組成物。
  8. 前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート及び2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートからなる群より選択された一つ以上を含む、請求項7に記載の光学用粘着組成物。
  9. 前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、前記光学用粘着組成物に対して3重量%〜8重量%である、請求項7に記載の光学用粘着組成物。
  10. 前記光学用粘着組成物は、アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー及びシクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーからなる群より選択された一つ以上をさらに含む、請求項1に記載の光学用粘着組成物。
  11. 前記アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー及び前記シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、各々、前記光学用粘着組成物に対して20重量%〜40重量%である、請求項10に記載の光学用粘着組成物。
  12. 前記光学用粘着組成物は、可塑剤、粘着促進剤及び光開始剤からなる群より選択された1種以上の添加剤をさらに含む、請求項1に記載の光学用粘着組成物。
  13. 前記可塑剤は、エポキシ系可塑剤、脂肪酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、ポリブタジエン系可塑剤及びエーテル系可塑剤からなる群より選択された一つ以上を含む、請求項12に記載の光学用粘着組成物。
  14. 前記可塑剤の含量は、前記光学用粘着組成物に対して10重量%〜20重量%である、請求項12に記載の光学用粘着組成物。
JP2018521603A 2016-04-12 2017-04-11 光学用粘着組成物 Active JP6628453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0045167 2016-04-12
KR20160045167 2016-04-12
PCT/KR2017/003929 WO2017179899A2 (ko) 2016-04-12 2017-04-11 광학용 점착 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536048A true JP2018536048A (ja) 2018-12-06
JP6628453B2 JP6628453B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=60041903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521603A Active JP6628453B2 (ja) 2016-04-12 2017-04-11 光学用粘着組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10815406B2 (ja)
JP (1) JP6628453B2 (ja)
KR (1) KR102050307B1 (ja)
CN (1) CN108350336B (ja)
TW (1) TWI625542B (ja)
WO (1) WO2017179899A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536080A (ja) * 2019-06-20 2022-08-12 シャンジン オプトエレクトロニクス(スジョウ) カンパニー リミテッド ラジカル系接着剤組成物、それを含む偏光板用保護フィルム、それを含む偏光板、及びそれを含む画像表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7080144B2 (ja) * 2018-09-19 2022-06-03 アイカ工業株式会社 光硬化性粘着樹脂組成物
WO2020071328A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 Agc株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、積層体及び画像表示装置
KR102314948B1 (ko) 2018-11-23 2021-10-21 주식회사 엘지화학 윈도우 데코 필름용 점착 시트 및 이를 포함하는 윈도우 데코 필름
KR102296592B1 (ko) 2018-11-23 2021-09-01 주식회사 엘지화학 윈도우 데코 필름용 점착 시트 및 이를 포함하는 윈도우 데코 필름
CN111925767B (zh) * 2020-07-16 2022-02-18 上海本诺电子材料有限公司 一种可见光固化粘合剂组合物及其用途
JP2022076993A (ja) * 2020-11-10 2022-05-20 株式会社スリーボンド 光硬化性樹脂組成物、硬化物および積層体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003241032A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Dainippon Ink & Chem Inc 光ファイバー被覆用樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー心線
JP2006213746A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Japan U-Pica Co Ltd ラジカル硬化性樹脂組成物
JP2012046658A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 光学表示体又はタッチセンサー貼り合せ用光硬化型接着組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー
JP2012107130A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toray Advanced Film Co Ltd 粘着剤シート及び表示装置
US20120177912A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-12 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Adhesive composition for optical use
JP2012251030A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Toray Advanced Film Co Ltd 粘着シート、表面保護層付き静電容量式タッチパネルおよび表示装置
JP2014237745A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
JP2015114545A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 昭和電工株式会社 画像表示装置の製造方法およびその製造方法により製造された画像表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731363B2 (ja) * 1995-02-23 1998-03-25 中小企業事業団 光学的立体造形用樹脂組成物
EP1878776B1 (en) * 2005-04-28 2011-09-07 Toagosei Co., Ltd. Adhesive composition curable with actinic energy ray
EP2550553A1 (en) * 2010-03-24 2013-01-30 3M Innovative Properties Company Optical assembly having a display panel and methods of making and disassembling same
JP5757291B2 (ja) 2010-12-08 2015-07-29 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材の製造方法
US9018319B2 (en) * 2011-01-13 2015-04-28 Dic Corporation Radical-curable hot-melt urethane resin composition and optical molded body
CN102898957A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 汉高股份有限公司 一种液态光学透明的粘合剂组合物及其用途
KR101397698B1 (ko) * 2011-12-20 2014-05-26 제일모직주식회사 광학 점착제 조성물 및 상기 조성물로 이루어진 점착층을 포함하는 디스플레이 장치
WO2013069870A1 (ko) * 2011-11-07 2013-05-16 제일모직 주식회사 광경화형 점착제 조성물, 이를 포함하는 광학 점착제 필름, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 이를 이용한 모듈 조립 방법
KR102062177B1 (ko) * 2012-04-27 2020-01-03 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 자외선 경화형 점착제 조성물 및 점착층
KR101915282B1 (ko) * 2012-05-24 2018-11-05 동우 화인켐 주식회사 광학용 점착제 조성물
JP5994618B2 (ja) * 2012-12-14 2016-09-21 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置の製造方法
KR20160014735A (ko) * 2016-01-18 2016-02-11 에스엠에스주식회사 고탄성 및 저유전율 특성을 갖는 광학 점착제 조성물

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003241032A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Dainippon Ink & Chem Inc 光ファイバー被覆用樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー心線
JP2006213746A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Japan U-Pica Co Ltd ラジカル硬化性樹脂組成物
JP2012046658A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 光学表示体又はタッチセンサー貼り合せ用光硬化型接着組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー
JP2012107130A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toray Advanced Film Co Ltd 粘着剤シート及び表示装置
US20120177912A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-12 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Adhesive composition for optical use
JP2012144726A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd 光学用粘着剤組成物
JP2012251030A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Toray Advanced Film Co Ltd 粘着シート、表面保護層付き静電容量式タッチパネルおよび表示装置
JP2014237745A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
JP2015114545A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 昭和電工株式会社 画像表示装置の製造方法およびその製造方法により製造された画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536080A (ja) * 2019-06-20 2022-08-12 シャンジン オプトエレクトロニクス(スジョウ) カンパニー リミテッド ラジカル系接着剤組成物、それを含む偏光板用保護フィルム、それを含む偏光板、及びそれを含む画像表示装置
JP7395096B2 (ja) 2019-06-20 2023-12-11 杉金光電(南京)有限公司 ラジカル系接着剤組成物、それを含む偏光板用保護フィルム、それを含む偏光板、及びそれを含む画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6628453B2 (ja) 2020-01-08
WO2017179899A3 (ko) 2018-01-18
TWI625542B (zh) 2018-06-01
TW201736869A (zh) 2017-10-16
KR102050307B1 (ko) 2019-12-02
US20180258331A1 (en) 2018-09-13
US10815406B2 (en) 2020-10-27
CN108350336B (zh) 2021-03-23
KR20170116969A (ko) 2017-10-20
CN108350336A (zh) 2018-07-31
WO2017179899A2 (ko) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018536048A (ja) 光学用粘着組成物
TWI702272B (zh) 黏著片材、具有黏著劑層之積層體的製造方法、具有黏著劑層之積層體、影像顯示裝置及觸控面板
JP6479856B2 (ja) 粘着シート及びその製造方法、並びにそれを使用した光学部材の製造方法
EP3656830B1 (en) Adhesive composition and adhesive film
TWI656187B (zh) 光學黏結劑用光固化性組合物、適用其的圖像顯示裝置及圖像顯示裝置的製造方法
TWI458630B (zh) Laminated body and its use
KR20140046366A (ko) 점착 필름, 이를 위한 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 부재
KR20130063939A (ko) 광경화형 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP5349019B2 (ja) 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤及び粘着剤層付き光学部材
KR102049592B1 (ko) 광학용 점착제 조성물 및 광학 장치
KR20200067741A (ko) 광학 필름용 점착제, 점착제층, 광학 부재 및 화상표시장치
KR20130063937A (ko) 광경화형 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20170020344A (ko) 터치 패널용 자외선 경화형 수지 조성물, 그것을 사용한 첩합 방법 및 물품
KR20170017914A (ko) 터치 패널용 자외선 경화형 수지 조성물, 그것을 사용한 첩합 방법 및 물품
KR101047922B1 (ko) 편광판용 아크릴계 점착제 조성물
JP6986666B2 (ja) 画像表示装置用粘着シート
TW201623520A (zh) 光學用黏結/黏合組合物、使其多級固化的方法及圖像顯示裝置
JP2007178473A (ja) 液晶滴下工法用シール剤およびそれを用いた液晶表示パネルの製造方法
KR101882572B1 (ko) 편광판용 점착제 조성물, 이로부터 제조된 편광판용 점착필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR20210061067A (ko) 점도가 조절된 광경화성 점착 조성물 및 이의 곡면 점착 방법
KR20190080265A (ko) 점착제 조성물 및 이로부터 제조된 점착 시트
JP2012188527A (ja) 擬似架橋型硬化性樹脂組成物、並びに、その共重合体及び成形体。
KR20190011460A (ko) 점착제 조성물 및 이로부터 제조된 점착 시트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250