JP2018533963A - ヒト化されたlymphocyte−activation gene 3遺伝子を有する非ヒト動物 - Google Patents

ヒト化されたlymphocyte−activation gene 3遺伝子を有する非ヒト動物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533963A
JP2018533963A JP2018526188A JP2018526188A JP2018533963A JP 2018533963 A JP2018533963 A JP 2018533963A JP 2018526188 A JP2018526188 A JP 2018526188A JP 2018526188 A JP2018526188 A JP 2018526188A JP 2018533963 A JP2018533963 A JP 2018533963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lag
human
rodent
polypeptide
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018526188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6997708B2 (ja
JP2018533963A5 (ja
Inventor
アレクサンダー オー. ムジカ,
アレクサンダー オー. ムジカ,
エレナ ブロヴァ,
エレナ ブロヴァ,
アンドリュー ジェイ. マーフィー,
アンドリュー ジェイ. マーフィー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2018533963A publication Critical patent/JP2018533963A/ja
Publication of JP2018533963A5 publication Critical patent/JP2018533963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997708B2 publication Critical patent/JP6997708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knock-out vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • A61K49/0008Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/15Animals comprising multiple alterations of the genome, by transgenesis or homologous recombination, e.g. obtained by cross-breeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0331Animal model for proliferative diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2517/00Cells related to new breeds of animals
    • C12N2517/02Cells from transgenic animals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

非ヒト動物、ならびにそれを作製および使用するための方法と組成物が提供され、該非ヒト動物はLymphocyte activation gene 3(Lag3)のヒト化を含む。一部の実施形態では、該非ヒト動物が、ヒト部分および内因性部分(例えば、非ヒト部分)を含むLag3ポリペプチドを発現するように、内因性Lag3遺伝子座位に対する遺伝子改変を有するとして記載され得る。本発明は、癌治療のために使用できる新しい治療薬および/または治療レジメンを特定し開発するための改善されたシステムを許容する非ヒト動物を設計することが望ましいという認識を包含する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年11月20日出願の米国仮特許出願第62/258,181号、および2016年8月3日出願の米国仮特許出願第62/370,430号、の利益を主張するものであり、これらの仮特許出願の内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
配列表の参照による組み込み
2016年10月18日に作製され、EFS−Webを介して米国特許商標庁に提出された34031_10212US01_SequenceListing.txtという名称の49KBのASCIIテキストファイルの形態をとる配列表が、参照により本明細書に組み込まれる。
癌細胞は宿主免疫系を逃れる能力を有することもあり、癌は、いまだ世界の医療産業界で脅威的な課題となっている。かかる能力は、抗腫瘍免疫の阻害および/またはダウンレギュレーションの結果であると考えられていた。それでも、抗腫瘍免疫を活性化および/または促進するようにデザインされた新しい癌治療薬および治療レジメンの治療可能性を最適に決定し、癌細胞がどのように阻害信号を免疫細胞、特にT細胞、に提供するかという機構を決定するための有用なインビボシステムは開発されていない。このようなシステムは、インビボでの抗腫瘍環境を促進する候補薬剤の治療有効性を評価するためのアッセイ源を提供する。
本発明は、癌治療のために使用できる新しい治療薬および/または治療レジメンを特定し開発するための改善されたシステムを許容する非ヒト動物を設計することが望ましいという認識を包含する。本発明は、自己免疫性(または炎症性、または感染性)疾患、障害または状態を治療するために使用できる新しい治療薬を特定し開発するための改善されたインビボシステムを許容する非ヒト動物を設計することが望ましいという認識も包含する。本発明はまた、抗腫瘍免疫を促進する新しい治療薬を特定および開発するための改善されたインビボシステムを許容する非ヒト動物を設計することが望ましいという認識を包含するものである。さらに、本発明は、例えば、抗腫瘍免疫を上方修正する癌治療薬を特定および開発するために使用するには、ヒト化Lymphocyte−activation gene 3(リンパ球活性化遺伝子3:Lag−3)遺伝子を有する、および/またはそうでなければヒトまたはヒト化Lag−3ポリペプチドを発現、含有または生成する非ヒト動物が望ましいという認識も包含する。一部の実施形態では、本発明の非ヒト動物は、Lag−3および/またはプログラム細胞死1(PD−1)を標的とすることを含む併用療法の特定および開発のための、改善されたインビボシステムを提供している。
一部の実施形態では、本発明は操作されたLag−3遺伝子を含むゲノムを有する非ヒト動物を提供し、該操作されたLag−3遺伝子は、二つの異なる種(例えば、ヒトおよび非ヒト)からの遺伝物質を含有する。一部の実施形態では、当該操作されたLag−3遺伝子は、ヒトLAG−3ポリペプチドのイムノグロブリン様(Ig様)ドメインを1つ以上コードする遺伝物質を含む。一部の実施形態では、遺伝物質は、リガンド結合(例えば、MHCクラスII結合)に関与するヒトLAG−3ポリペプチドのIg様ドメインをコードしている。ゆえに、一部の実施形態では、本明細書に記述された非ヒト動物の操作されたLag−3遺伝子は、ヒトおよび非ヒト部分を含むLag−3ポリペプチドをコードし、ここでヒトおよび非ヒト部分は互いに連結して機能的Lag−3ポリペプチドを形成する。一部の実施形態では、本明細書に記述された非ヒト動物の操作されたLag−3遺伝子は、ヒトLag−3ポリペプチドの最初の2つのIg様ドメイン(D1とD2)の全部または一部を含むLag−3ポリペプチドをコードする。一般的には、最初の2つのIg様ドメイン(D1とD2)は、ヒトLAG−3ポリペプチドのN末端の260アミノ酸の内に含まれている。一部の実施形態では、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸残基の21−260、23−260、または29−260の内に含まれている。または例えば図1〜2を参照のこと。
一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドを発現する非ヒト動物が提供され、Lag−3ポリペプチドはヒト部分および内因性部分を含む。
一部の実施形態では、非ヒト動物が提供され、そのゲノムが内因性部分およびヒト部分を含むヒト化Lag−3遺伝子(または遺伝子座)を含み、内因性部分およびヒト部分は非ヒトLag−3プロモーターと動作可能に連結している。
一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は内因性Lag−3ポリペプチドの細胞内部分を含む。一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は、内因性Lag−3ポリペプチドの細胞内ドメインを含む。一部のある実施形態では、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は内因性Lag−3ポリペプチドの膜貫通部分もさらに含む。一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は、内因性Lag−3ポリペプチドの膜貫通型ドメインを含む。一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は、内因性Lag−3ポリペプチドの細胞外部分、例えば最初の2つのIg様ドメインを含まないが、最後の2つのIg様ドメイン(D3とD4)を含む、内因性Lag−3ポリペプチドの細胞外ドメインのC末端部分をさらに含む。一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は、内因性Lag−3ポリペプチドのシグナルペプチドのアミノ酸を含む。例えば、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は、内因性Lag−3ポリペプチドのシグナルペプチドを実質的に含む。
一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は、配列番号2または配列番号4の齧歯類Lag−3ポリペプチドに存在する、相当するアミノ酸配列に対し、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を有する。一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は、配列番号2または配列番号4の齧歯類Lag−3ポリペプチドに存在する、相当するアミノ酸配列に対し、実質的に同一または同一のアミノ酸配列を持つ。
一部の実施形態では、ヒト化Lag−3遺伝子の内因性部分は、非ヒトLag−3のエクソン1、5、6、7および8を含む。一部の実施形態では、内因性非ヒトLag−3遺伝子のエクソン1、5、6、7および8は、配列番号1または配列番号3の齧歯類のLag−3 mRNA配列に存在する、相当するエクソン1、5、6、7および8に対し、少なくとも50%同一、少なくとも55%同一、少なくとも60%同一、少なくとも65%同一、少なくとも70%同一、少なくとも75%同一、少なくとも80%同一、少なくとも85%同一、少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、または少なくとも98%同一である。一部の実施形態では、内因性非ヒトLag−3遺伝子のエクソン1、5、6、7および8は、配列番号1または配列番号3の齧歯類のLag−3 mRNA配列に存在する、相当するエクソン1、5、6、7および8に対し、実質的に同一であるか、または同一である。
一部の実施形態では、ヒト化Lag−3ポリペプチドのヒト部分(またはヒト配列)は、リガンド結合(例えば、MHCクラスII結合)に関与するヒトLAG−3ポリペプチドのIg様ドメインを1つ以上含む。一部の実施形態では、ヒト化Lag−3ポリペプチドのヒト部分は、ヒトLAG−3ポリペプチドの最初の2つのIg様ドメイン(D1とD2)の全部、または一部を含む。一部の実施形態では、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸残基の21−260、23−260、または29−260の内である。一部の実施形態では、ヒト化LAG−3ポリペプチドのヒト部分は、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸29〜260(または23〜260または21〜260)を含む。一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドのヒト部分(またはヒト配列)は、配列番号6のヒトLAG−3ポリペプチドに存在する、相当するアミノ酸配列に対し、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドのヒト部分(またはヒト配列)は、配列番号6のヒトLAG−3ポリペプチドに存在する、相当するアミノ酸配列に対し、実質的に同一または同一のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、ヒト化Lag−3遺伝子のヒト部分(またはヒト配列)は、ヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸29−260(または23−260または21−260)をコードしている。一部の実施形態では、ヒト化Lag−3遺伝子のヒト部分(またはヒト配列)は、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2−4(またはエクソン2、3および4)を含む。
一部の実施形態では、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4は、配列番号5のヒトLAG−3mRNA配列に存在する、相当するエクソン2〜4に対し、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%同一である。一部の実施形態では、ヒトLAG−3 遺伝子のエクソン2−4は、配列番号5のヒトLAG−3 mRNA配列に存在する、相当するエクソン2−4に対し実質的に同一であるか、または同一である。一部の実施形態では、ヒト化Lag−3遺伝子のヒト部分は、本明細書に記載される非ヒト動物における発現にコドン最適化された配列を含む。
一部の実施形態では、ヒト部分と内因性部分を含むLag−3ポリペプチドは、本明細書に記載される内因性Lag−3座位(または遺伝子)に位置した核酸配列によりコードされる。
一部の実施形態では、Lag−3ポリペプチドの内因性部分は、内因性Lag−3のエクソン1、5、6、7および8によりコードされる。
一部の実施形態では、ヒト化Lag−3遺伝子は、内因性非ヒトLag−3のエクソン1、ヒトLAG−3のエクソン2−4、および非ヒトLag−3のエクソン5−8を含み、この場合において当該非ヒトおよびヒトのエクソンは、互いに、および内因性非ヒトLag−3プロモーターに動作可能に連結されている。一部の実施形態では、当該ヒト化Lag−3遺伝子は、内因性Lag−3座位に位置付けられている。
一部の実施形態では、ヒト化Lag−3遺伝子は、内因性非ヒトLag−3ポリペプチドのシグナルペプチドと実質的に同一であるシグナルペプチド;ヒト部分と非ヒト部分を含む細胞外ドメインであって、当該ヒト部分は、ヒトLAG−3ポリペプチドの最初の2つのIg様ドメイン(例えば、アミノ酸26−290を含む配列)を含み、当該非ヒト部分は、内因性非ヒトLag−3ポリペプチドの最後の2つのIg様ドメインを含む;および内因性非ヒトLag−3ポリペプチドの膜貫通ドメインと細胞内ドメイン、を含むヒト化Lag−3ポリペプチドをコードしている。
一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物により産生される、または発現されるLag−3ポリペプチドが提供される。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物により産生される、または発現されるLag−3ポリペプチドは、非ヒトシグナルペプチドの全部、または一部(例えば、キメラシグナルペプチド)とともに、非ヒト動物の細胞内で翻訳される。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物により産生される、または発現されるLag−3ポリペプチドは、配列番号8のヒト化Lag−3ポリペプチドに存在するアミノ酸配列と、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、本明細書に記述された非ヒト動物によって生成されるまたは発現されるLag−3ポリペプチドは、配列番号8のヒト化Lag−3ポリペプチドに存在するアミノ酸配列と実質的に同一または同一のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、単離された非ヒト細胞または組織が提供され、そのゲノムは、本明細書に記載されるLag−3遺伝子(または座位)を含む。一部の実施形態では、細胞はリンパ球である。一部の実施形態では、細胞は、B細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球、およびT細胞から選択される。一部の実施形態では、組織は、脂肪、膀胱、脳、乳房、骨髄、目、心臓、腸、腎臓、肝臓、肺、リンパ節、筋肉、膵臓、血漿、血清、皮膚、脾臓、胃、胸腺、精巣、卵子、およびこれらの組み合わせから選択される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される単離された非ヒト細胞から作製される、生成される、または産生される不死化細胞が提供される。
一部の実施形態では、非ヒト胚性幹(ES)細胞が提供され、そのゲノムは、本明細書に記載されるLag−3遺伝子(または座位)を含む。一部の実施形態では、非ヒト胚性幹細胞は、齧歯類の胚性幹細胞である。一部のある実施形態では、齧歯類の胚性幹細胞はマウス胚性幹細胞であり、129系、C57BL系またはこれらの混合物からのものである。一部のある実施形態では、齧歯類の胚性幹細胞はマウス胚性幹細胞であり、129系およびC57BL系の混合物である。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒトES細胞は、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、および配列番号15のいずれか1つを含み、提供される。
一部の実施形態では、非ヒト動物を作るための本明細書に記述された非ヒト胚性幹細胞の利用法が提供される。一部のある実施形態では、非ヒト胚性幹細胞はマウス胚性幹細胞であり、本明細書に記述されたヒト化Lag−3遺伝子(または座位)を含むマウスを作るために使用される。一部のある実施形態では、非ヒト胚性幹細胞はラット胚性幹細胞であり、本明細書に記述されたヒト化Lag−3遺伝子(または座位)を含むラットを作るために使用される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト胚性幹細胞を含む、それから作られる、それから得られる、またはそれから生成される非ヒト胚が提供される。一部のある実施形態では、非ヒト胚は齧歯類胚であり、一部の実施形態ではマウス胚、一部の実施形態ではラット胎芽である。
一部の実施形態では、本発明は、非ヒト動物を作るための本明細書に記述された非ヒト胚の利用法を提供する。一部のある実施形態では、非ヒト胚はマウス胚であり、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子(または遺伝子座)を含むマウスを作るために使用される。一部のある実施形態では、非ヒト胚はラット胚であり、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子(または遺伝子座)を含むラットを作るために使用される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される単離された非ヒト細胞もしくは組織、本明細書に記載される不死化細胞、本明細書に記載される非ヒト胚性幹細胞、本明細書に記載される非ヒト胚、または本明細書に記載される非ヒト動物を含むキットが提供される。
一部の実施形態では、治療または診断のための薬剤(例えば、抗体またはその抗原結合断片)の製造および/または開発における使用のための、本明細書に記載されるキットが提供される。
一部の実施形態では、疾患、障害もしくは症状の治療、予防、または改善のための薬剤(例えば、抗体またはその抗原結合断片)の製造および/または開発における使用のための、本明細書に記載されるキットが提供される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される導入遺伝子、核酸構築物、DNA構築物、または標的化ベクターが提供される。一部のある実施形態では、導入遺伝子、核酸構築物、DNA構築物、または標的化ベクターは、本明細書に記載されるLag−3遺伝子(または座位)の全部または一部を含む。一部のある実施形態では、導入遺伝子、核酸構築物、DNA構築物、または標的化ベクターは、本明細書に記載されるLag−3遺伝子(または座位)の全部または一部を含むDNA断片を含む。一部のある実施形態では、導入遺伝子、核酸構築物、DNA構築物、または標的化ベクターは、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、および配列番号15のいずれか1つを含むLag−3遺伝子(または座位)を含む。一部のある実施形態では、導入遺伝子、核酸構築物、DNA構築物、または標的化ベクターは、一つ以上の選択マーカーをさらに含む。一部のある実施形態では、導入遺伝子、核酸構築物、DNA構築物、または標的化ベクターは、1つ以上の部位特異的組み換え部位(例えば、loxP、Frt、またはそれらの組み合わせ)をさらに含む。一部のある実施形態では、導入遺伝子、核酸構築物、DNA構築物、または標的化ベクターは、図3に図示されている。
一部の実施形態では、非ヒト胚性幹細胞、非ヒト細胞、非ヒト胚、および/または非ヒト動物を作製するための、本明細書に記載される導入遺伝子、核酸構築物、DNA構築物、または標的化ベクターの使用が提供される。
一部の実施形態では、内因性Lag−3遺伝子からLag−3ポリペプチドを発現する非ヒト動物を作製する方法が提供され、この場合において当該Lag−3ポリペプチドは、ヒト配列を含み、当該方法は、(a)ゲノム断片を、非ヒト胚性幹細胞の内因性Lag−3遺伝子に配置することであって、前記ゲノム断片は、ヒトLag−3ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含む、配置すること;(b)(a)で生成された非ヒト胚性幹細胞を取得すること;および(c)(b)の非ヒト胚性幹細胞を使用して非ヒト動物を作ること、とを含む。
内因性Lag−3遺伝子からLag−3ポリペプチドを発現する非ヒト動物を作製する方法の一部の実施形態では、当該方法は、ゲノム断片を、(a)の非ヒト胚性幹細胞の内因性Pdcd1遺伝子に配置するステップをさらに含み、前述のゲノム断片は、ヒトPD−1ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含む。内因性Lag−3遺伝子からLag−3ポリペプチドを発現する非ヒト動物を作製する方法の一部の実施形態では、ヒトLag−3ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含むゲノム断片を、内因性Lag−3遺伝子に配置する前、または配置すると同時、または配置した後に、ヒトPD−1ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含むゲノム断片が、(a)の非ヒト胚性幹細胞の内因性Pdcd1遺伝子に配置される。内因性Lag−3遺伝子からLag−3ポリペプチドを発現する非ヒト動物を作製する方法の一部の実施形態では、当該方法は、(c)の非ヒト動物と、第二の非ヒト動物を交配させることをさらに含み、前述の第二の非ヒト動物は、ヒト部分と内因性部分を含むPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を含むゲノムを有している。
一部の実施形態では、ヌクレオチド配列はヒトLag−3エクソン2〜4を含む。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は、ヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸29−260(または23−260もしくは21−260)をコードしている。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は一つ以上の選択マーカーを含む。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は一つ以上の部位特異的組み換え部位を含む。
一部の実施形態では、ヒト部分および内因性部分を持つLag−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を含むゲノムを有する非ヒト動物を作製する方法が提供され、該方法は、ヒト部分と内因性部分とを有するLag−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を含むように、非ヒト動物のゲノムを改変することを含み、これらの部分が非ヒトLag−3プロモーターに動作可能に連結し、それによって前述の非ヒト動物が作製される。
そのゲノムが、ヒト部分と内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードしているLag−3遺伝子を含む非ヒト動物を作製する方法の一部の実施形態では、Lag−3遺伝子は、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2−4(またはエクソン2、3および4)を含むよう改変されている。そのゲノムが、ヒト部分と内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードしているLag−3遺伝子を含む非ヒト動物を作製する方法の一部の実施形態では、Lag−3遺伝子は、ヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸29−260(または23−260もしくは21−260)をコードするよう改変されている。
そのゲノムが、ヒト部分と内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードしているLag−3遺伝子を含む非ヒト動物を作製する方法の一部の実施形態では、該方法は、ヒト部分と内因性部分とを含むPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を含むように、該非ヒト動物のゲノムを改変することをさらに含む。そのゲノムが、ヒト部分と内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を含む非ヒト動物を作製する方法の一部の実施形態では、ヒト部分と内因性部分を含むPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を含むように、前記非ヒト動物の前記ゲノムを改変することが、ヒト部分と内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を含むように、非ヒト動物のゲノムを改変することの前に、または同時に、または後に行われる。そのゲノムが、ヒト部分と内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードしているLag−3遺伝子を含む非ヒト動物を作製する方法の一部の実施形態では、該方法は、そのゲノムがヒト部分と内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を含む非ヒト動物と、第二の非ヒト動物を交配させることをさらに含み、前記第二の非ヒト動物は、ヒト部分と内因性部分を含むPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を含むゲノムを有している。
一部の実施形態では、本明細書に記載される方法のいずれか1つにより取得可能な(作製される、取得される、または生成される)非ヒト動物が提供される。
一部の実施形態では、ヒトLAG−3を標的とする薬剤の抗腫瘍効果を評価する方法が提供され、該方法は、本明細書に記述される非ヒト動物に薬剤を投与するステップ、およびヒトLAG−3を標的とする薬剤の一つ以上の抗腫瘍特性を決定するためのアッセイを行うステップ、を含む。
一部の実施形態では、ヒトLAG−3を標的とする薬剤の薬物動態特性を評価する方法が提供され、該方法は、本明細書に記述される非ヒト動物に薬剤を投与するステップ、およびヒトLAG−3を標的とする薬剤の一つ以上の薬物動態特性を決定するためのアッセイを行うステップ、を含む。
一部の実施形態では、ヒトLAG−3を標的とする薬剤はLag−3拮抗薬である。一部の実施形態では、ヒトLAG−3を標的とする薬剤はLag−3作動薬である。一部の実施形態では、ヒトLAG−3を標的とする薬剤は抗Lag−3抗体である。
一部の実施形態では、ヒトLAG−3を標的とする薬剤が、本明細書に記載される非ヒト動物に静脈内投与され、腹腔内投与され、または皮下投与される。
一部の実施形態では、そのゲノムが、内因性Lag−3のエクソン1、5、6、7および8を含む内因性部分;およびヒトLAG−3遺伝子のエクソン2−4(またはエクソン2、3および4)を含むヒト部分、を含むLag−3遺伝子を含む、非ヒト動物が提供される。この場合において当該内因性部分およびヒト部分は、内因性の非ヒトLag−3プロモーターに動作可能に連結されており、およびこの場合において、当該非ヒト動物は、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸29−260(または23−260もしくは21−260)を含むLag−3ポリペプチドを発現する。
一部の実施形態では、非ヒト動物の腫瘍モデルが提供され、当該非ヒト動物は、本明細書に記載されるLag−3および/またはPD−1のポリペプチドを発現する。
一部の実施形態では、非ヒト動物の腫瘍モデルが提供され、当該非ヒト動物は、本明細書に記載されるLag−3および/またはPdcd1の遺伝子を含むゲノムを有する。
一部の実施形態では、非ヒト動物の腫瘍モデルが提供され、当該動物は、(a)そのゲノムが本明細書に記載されるLag−3および/またはPdcd1の遺伝子を含む非ヒト動物を提供すること;および(b)(a)の非ヒト動物に1個以上の腫瘍細胞を移植すること;それにより、前記非ヒト動物の腫瘍モデルを提供すること、により取得される。
一部の実施形態では、治療または診断のための薬剤の製造および/または開発における使用のための、本明細書に記載の非ヒト動物または細胞が提供される。
一部の実施形態では、疾患、障害または症状の治療、予防または改善のための医薬の製造における使用のための、本明細書に記載される非ヒト動物または細胞が提供される。
一部の実施形態では、薬品としての使用など医療で使用するための薬剤またはワクチンの製造および/または開発における、本明細書に記載される非ヒト動物または細胞の利用法が提供される。
一部の実施形態では、疾患、障害または症状の治療のための医薬の製造における、本明細書に記載される非ヒト動物または細胞の利用法が提供される。
一部の実施形態では、免疫チェックポイント分子に結合する抗体の製造および/または開発における、本明細書に記載される非ヒト動物または細胞の使用が提供される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される疾患、障害、または症状は、癌または新生物である。一部の実施形態では、本明細書に記載される疾患、障害、または症状は、自己免疫性(または炎症性)の疾患、障害または症状である。一部の実施形態では、本明細書に記載される疾患、障害、または症状は、感染性の疾患、障害または症状である。
様々な実施形態において、非ヒトLag−3プロモーターは、内因性非ヒトLag−3プロモーターであるか、またはこれを含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるLag−3遺伝子またはPdcd1遺伝子のヒト部分(またはヒト配列もしくはヌクレオチド配列)は、本明細書に記載される非ヒト動物(または非ヒト細胞もしくは組織)における発現にコドン最適化された配列であるか、またはこれを含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物(または非ヒト細胞もしくは組織、または非ヒト胚性幹細胞、または非ヒト胚)は、ヒト化PD−1ポリペプチドをさらに発現し、当該ヒト化PD−1ポリペプチドは、ヒト部分と内因性部分を含む。一部の実施形態では、PD−1ポリペプチドのヒト部分は、ヒトPD−1ポリペプチドの細胞外ドメインを実質的に含む;および特定の実施形態では、ヒト部分は、ヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸21−170、26−169、27−169、27−145、または35−145を含む。一部の実施形態では、PD−1ポリペプチドの内因性部分は、内因性PD−1ポリペプチドの細胞内部分および/または膜貫通部分を含む:一部の実施形態では、PD−1ポリペプチドの内因性部分は、内因性PD−1ポリペプチドの細胞内ドメインを含み、およびある実施形態では、PD−1ポリペプチドの内因性部分は、内因性PD−1ポリペプチドの膜貫通ドメインを実質的にさらに含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物(または非ヒト細胞もしくは組織、または非ヒト胚性幹細胞、または非ヒト胚)のゲノムは、内因性部分とヒト部分を含むPdcd1遺伝子をさらに含み、この場合において当該内因性部分とヒト部分は、非ヒトPdcd1プロモーターに動作可能に連結されている。一部の実施形態では、Pdcd1遺伝子の内因性部分は内因性Pdcd1エクソン、1、4および5を含む。一部の実施形態では、Pdcd1遺伝子の内因性部分は、内因性Pdcd1のエクソン3の全部、または一部をさらに含み、例えば、内因性PD−1ポリペプチドの膜貫通ドメインの一部であるアミノ酸をコードする内因性エクソン3の3’部分をさらに含む。一部の実施形態では、Pdcd1遺伝子のヒト部分は、ヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸35〜145,27〜145,27〜169,26〜169または21〜170をコードする。一部の実施形態では、Pdcd1遺伝子のヒト部分は、ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2を含む;一部のある実施形態では、例えばヒトPD−1ポリペプチドの細胞外ドメインの一部であるアミノ酸をコードするヒトエクソン3の5’末端など、ヒトPDCD1のエクソン3の全部、または一部をさらに含む。特定の実施形態では、非ヒト動物のヒト化Pdcd1遺伝子は、非ヒト動物の内因性Pdcd1遺伝子のエクソン1、ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2、およびエクソン3の一部(例えば、細胞外ドメインの一部であるアミノ酸をコードするエクソン3の5’部分)、次いで内因性非ヒトPdcd1遺伝子のエクソン3の一部(例えば、膜貫通ドメインの一部であるアミノ酸をコードするエクソン3の3’部分)とエクソン4−5を含む。
様々な実施形態において、非ヒトPdcd1プロモーターは、内因性非ヒトPdcd1プロモーターであるか、またはこれを含む。
様々な実施形態において、Lag−3遺伝子のヒト部分は、ヒトLAG−3ポリペプチドのイムノグロブリン様(Ig様)ドメイン1(D1)および2(D2)のアミノ酸配列をコードしているか、またはMHCIIの結合に関与するヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする。
様々な実施形態において、Lag−3ポリペプチドのヒト部分は、ヒトLAG−3ポリペプチドのイムノグロブリン様(Ig様)ドメイン1(D1)および2(D2)のアミノ酸配列を含むか、またはMHCIIの結合に関与するヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態で、本明細書に記載の非ヒト動物は齧歯類であり、一部の実施形態ではマウスであり、一部の実施形態ではラットである。一部の実施形態では、本明細書に記載のマウスは、129系、BALB/C系、C57BL/6系、および混合129xC57BL/6系から成る群から選択され、一部のある実施形態ではC57BL/6系である。
本明細書で使用される場合、「約」および「およそ」という用語は同意義として使用される。約/およその有無に関わらず、本明細書で使用される任意の数字は、当業者によって理解される任意の正常変動を網羅することが意図される。
以下の図から成る本明細書に含まれる図面は、例示目的のみであり限定を目的としない。
図1は、非ヒト(例えば、マウス)およびヒトLymphocyte−activation gene 3(Lag−3)のゲノム構造の図(正確な縮尺ではない)を示す。エクソンは、各エクソンの上または下に番号を付与されている。各遺伝子に対する非翻訳領域(オープンボックス)もまた示されている。イムノグロブリン様ドメインは、正確な縮尺ではないが、帯状のボックスと、コードエクソンの上の記号の略語「Ig」により示されている。
図2は、ヒトLAG−3(hLAG3)(配列番号6)、マウスLag−3(mLag3)(配列番号4)、およびヒト化Lag−3(HumLAG3)(配列番号8)の代表的なアミノ酸配列のアライメントを示す。アスタリスクは、イムノグロブリン様(Ig様)ドメインを示し、下線の文字は、挿入されたヒトLAG−3のエクソン(すなわち、エクソン2、3および4)によりコードされるアミノ酸を示す。Ig様ドメイン1(D1)と2(D2)は、配列下のフォワードスラッシュにより示される1つのアミノにより分離される。
図3は、非ヒトLymphocyte−activation gene 3(Lag−3)のヒト化のための例示的方法の図(正確な縮尺ではない)を示す。選択されたヌクレオチド接合部の場所は各接合部の下の線で示され、それぞれ配列番号で示されている。
図4は、実施例1に記述されたアッセイで用いられるプローブのおよその場所を示す、マウスおよびヒトLymphocyte−activation gene 3(Lag−3)遺伝子のゲノム構造の図(正確な縮尺ではない)を示す。
図5は、野生型C57BL/6(野生型)、ホモ接合型ヒト化Lag−3(HumLAG−3)、ホモ接合型ヒト化PD−1(HumPD−1)、およびホモ接合型二重ヒト化Lag−3xPD−1(HumPD−1xLAG−3)のマウスに由来する活性化脾臓細胞の代表的なヒストグラムを示し、それらはヒトLAG−3、ヒトPD−1、マウスLag−3、およびマウスPD−1に対する抗体で染色されているか、または各アイソタイプ対照抗体で染色されている。陽性染色は、黒曲線で示されており、一方でアイソタイプ対照抗体による染色は、白い曲線で示されている。全部の染色プロファイルは、CD4のゲーティング内の細胞を表している。各ヒストグラムに対し、CD4T細胞に対する抗体染色を用いた平均蛍光強度(MFI)が示されている(上行:ヒトLAG−3発現;2番目の行:マウスLag−3発現;3番目の行:ヒトPD−1発現;下行:マウスPD−1発現)。マウスの遺伝子型は、各列の上に示されている。ヒト化PD−1マウスに関しては、2015年6月19日に出願された米国特許出願14/744,592、および2015年6月19日に出願された国際特許出願PCT/US15/036649を参照のこと。それら両方とも参照により本明細書に援用される。
図6は、二重ヒト化Lag−3/PD−1マウスの様々な治療群における、35日にわたる代表的な平均腫瘍体積(mm±SEM)を示す(対照、円:マウスもしくはヒトのLAG−3、またはマウスもしくはヒトのPD−1に対し特異的ではないヒトアイソタイプ対照抗体;抗LAG3、ダイア型:抗ヒトLAG−3抗体;抗PD1、六角形:抗ヒトPD−1抗体;)矢印は抗体治療の日を示す。
図7は、抗LAG3抗体単独、および抗ヒトPD−1抗体と併用した場合の、確立されたMC38腫瘍に対する有効性を評価する実験における、腫瘍移植後の複数の時点での二重ヒト化Lag−3/PD−1マウスの様々な治療群における平均腫瘍体積(mm±SEM)を示す(対照、円:マウスもしくはヒトのLAG−3、またはマウスもしくはヒトのPD−1に対し特異的ではないヒトアイソタイプ対照抗体;抗LAG3、ダイア型:抗ヒトLAG−3抗体;抗PD1、六角形:抗ヒトPD−1抗体;抗LAG3+抗PD−1、三角形:抗ヒトLAG−3抗体と抗ヒトPD−1抗体の併用)。治療日は矢印により示されている。
図8は、齧歯類(例えばラットおよびマウス)、ヒト、およびヒト化されたlymphocyte−activation gene 3(Lag−3)の配列の例、ならびに非ヒトLag−3遺伝子のヒト化のための合成DNA断片の例を示す。mRNA配列については、太字はコード配列および連続的エクソンを示し、示される場合、交互の下線文字で分けられている。ヒト化mRNA配列については、ヒト配列は括弧内に含まれる。アミノ酸配列に関し、膜貫通配列は、下線文字により示されている。ヒト化アミノ酸配列に関し、ヒト配列は太字で示され、括弧内に含まれている。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。
図9A−9Dは、ある例示的なヒト化Lag−3座位におけるジャンクション配列を示す。図9Aは、上流の挿入点をまたぐヌクレオチド配列(配列番号12)を示しており、挿入点でヒトLAG−3ゲノム配列と連続した内因性マウス配列(下の括弧内に含まれている)を示している。図9Bは、自己削除型ネオマイシンカセットの5’末端をまたぐヌクレオチド配列(配列番号13)を示しており、挿入点の下流のカセット配列(斜体のSalI−XhoIのコンパチブル末端(compatible end)および太字のloxP配列とともに下の括弧内に含まれている)と連続したヒトLAG−3ゲノム配列を示す。図9Cは、自己削除型ネオマイシンカセットの3’末端の下流挿入点をまたぐヌクレオチド配列(配列番号14)を示しており、マウスLag−3ゲノム配列と連続したカセット配列(太字のloxP部位、下線のI−CeuI認識部位、および斜体のNheI認識部位とともに下の括弧内に含まれている)を示す。図9Dは、ネオマイシンカセット(イントロン4の残り77 bp)の欠失後、上流挿入点にわたるヌクレオチド配列(配列番号15)は以下を含み、これは残りのカセット配列loxP配列(以下の括弧内に含まれ、SalI−XhoIのコンパチブル末端(compatible end)は斜体、loxP配列は太字、I−CeuI認識部位は下線、およびNheI認識部位は斜体で示される)と並置されたマウスおよびヒトゲノム配列を示す。
[用語の定義]
本発明は本明細書に記述された特定の方法および実験条件に限定されないが、それはこのような方法および条件は変化する場合があるからである。本発明の範囲は請求項によって定義されるので、本明細書に使用される用語は、特定の実施形態のみを記述する目的で使用されており、意図しないことも理解される。
別段の定めがない限り、本明細書に使用されるすべての用語および語句は、そうでないことが明確に示されている、または用語または語句が使用されている文脈から明らかに明白な場合を除き、その用語および語句が当技術分野で獲得された意味を含む。本明細書で説明したものと類似または同等な任意の方法および材料も、本発明の実施または試験に使用できるが、特定の方法および材料をこれから説明する。本明細書で言及されたすべての特許および非特許出版物は参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で一つ以上の対象の値に適用される場合、「およそ」は指定された参照値と類似の値を含む。ある実施形態では、「およそ」または「約」という用語は、別段定めがない限り、または文脈からそうでないことが明らかな場合(このような数字が可能な値の100%を超える場合を除く)を除いて、指定された参照値のいずれかの方向に25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%またはそれ未満以内の範囲の値を含む。
「生物学的に活性」は、本明細書で使用される場合、生物系、インビトロまたは(例えば、生物中の)インビボで活性を持つ任意の薬剤の特徴を含む。例えば、生物内に存在する時、その生物内で生物学的効果を持つ薬剤は生物学的に活性であるとみなされる。特定の実施形態では、タンパク質またはポリペプチドが生物学的に活性な場合、タンパク質またはポリペプチドの少なくとも一つの生物学的活性を共有するそのタンパク質またはポリペプチドの一部は、「生物学的に活性」な部分と一般的に呼ばれる。
「同等」は、本明細書で使用される場合、お互いに同一ではない場合があるが、それらの間の比較を許容するのに十分類似しており、従って観察された差または類似性に基づいて合理的に結論を出すことができる、二つ以上の薬剤、実在物、状況、状態のセットなどを含む。当業者であれば、文脈内において、同等とみなされるために二つ以上のこのような薬剤、実体、状況、状況のセットなどに対して、ある所定の状況でどの程度の同一性が必要かを理解するであろう。
「保存的」 は、本明細書で使用される場合、保存的アミノ酸置換を指し、類似の化学特性(例えば、電荷または疎水性)を含む側鎖R基を持つ別のアミノ酸残基によるアミノ酸残基の置換を含む。一般的に、保存的アミノ酸置換は、対象のタンパク質の機能特性、例えば、リガンドに結合する受容体の能力などを実質的に変化させない。類似の化学特性を含む側鎖を持つアミノ酸群の例には次が含まれる:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシンなどの脂肪族側鎖、セリンおよびスレオニンなどの脂肪族−ヒドロキシル側鎖、アスパラギンおよびグルタミンなどのアミド含有側鎖、フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファンなどの芳香族側鎖、リジン、アルギニン、およびヒスチジンなどの塩基性側鎖、アスパラギン酸およびグルタミン酸などの酸性側鎖、ならびにシステインおよびメチオニンなどの硫黄含有側鎖。保存的アミノ酸置換基には、例えば、バリン/ロイシン/イソロイシン、フェニルアラニン/チロシン、リジン/アルギニン、アラニン/バリン、グルタミン酸/アスパラギン酸、およびアスパラギン/グルタミンが含まれる。一部の実施形態では、保存的アミノ酸置換は、例えばアラニンスキャニング変異誘導などで使用される、アラニンを含むタンパク質の任意の未変性残基の置換である可能性がある。一部の実施形態では、Gonnet et al.(1992)Exhaustive Matching of the Entire Protein Sequence Database,Science 256:1443−45(これは参照により本明細書に組み込まれる)に開示されたPAM250対数尤度マトリクスで正の値を持つ保存的置換が行われる。一部の実施形態では、置換は中等度に保存的な置換であり、ここで置換はPAM250対数尤度マトリクスで負でない値を持つ。
「対照」は、本明細書で使用される場合、結果がそれに対して比較される基準としての「対照」という当技術分野で理解される意味を含む。一般的に、対照は、このような変数についての結論を出すために、変数を分離することによって実験の完全性を増加させるために使用される。一部の実施形態では、対照は、コンパレーターを提供するために、試験反応またはアッセイと同時に実施される反応またはアッセイである。本明細書で使用される場合、「対照」は、「対照動物」を含む場合がある。「対照動物」は本明細書に記述された改変、本明細書に記述されたものとは異なる改変を持つか、または未改変(すなわち、野生型動物)である場合がある。一つの実験では、「試験」(すなわち、試験されている変数)が適用される。第二の実験では、「対照」(すなわち、試験されている変数)は適用されない。一部の実施形態では、対照は歴史的対照(すなわち、以前に実施された試験またはアッセイの、または以前に知られた量または結果)である。一部の実施形態では、対照は印刷されたかまたはそれ以外の方法で保存された記録であるか、またはそれを含む。対照は、陽性対照または陰性対照である場合がある。
「破壊」は、本明細書で使用される場合、(例えば、遺伝子または遺伝子座などの内因性相同配列での)DNA分子での相同組み換えイベントの結果を含む。一部の実施形態では、破壊は、DNA配列の挿入、欠失、置換、交換、ミスセンス変異、もしくはフレームシフト、またはこれらの任意の組み合わせを達成または示す場合がある。挿入は、遺伝子全体または遺伝子の断片(例えば、エクソン)の挿入を含む場合があり、これは内因性配列以外の起源のもの(例えば、異種配列)であってもよい。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物の(例えば、遺伝子によってコードされたタンパク質の)発現および/または活性を増加する場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物の発現および/または活性を減少する場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子またはコードされた遺伝子産物(例えば、コードされたタンパク質)の配列を変える場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子またはコードされた遺伝子産物(例えば、コードされたタンパク質)を切断または断片化する場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子またはコードされた遺伝子産物を延長する場合があり、一部の実施形態では、破壊は融合タンパク質の組立てを達成する場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物のレベルに影響するが活性には影響しない場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物の活性に影響するがレベルには影響しない場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物のレベルに対して顕著な効果を持たない場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物の活性に対して顕著な効果を持たない場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物のレベルまたは活性のいずれに対しても顕著な効果を持たない場合がある。
「決定する」、「測定する」、「査定する」、「評価する」、「検査する」および「分析する」:という用語は本明細書において、任意の形態の測定を含むために互換的に使用され、要素が存在するかどうかを決定することを含む。これらの用語は、定量的および/または定性的決定の両方を含む。アッセイは相対的または絶対的である場合がある。「の存在をアッセイする」ことは、存在する何かの量を決定するおよび/またはそれが存在するか不在かを決定することである可能性がある。
「内因性遺伝子座」または「内因性遺伝子」は、本明細書において用いられる場合、本明細書に記述される改変、破壊、欠失、挿入、改変、補充、または置換の導入前に、親または基準生物において存在する遺伝子座を含む。一部の実施形態では、内因性遺伝子座は天然で見られる配列を持つ。一部の実施形態では、内因性遺伝子座は野生型遺伝子座である。一部の実施形態では、指標生物は野生型生物である。一部の実施形態では、指標生物は遺伝子操作された生物である。一部の実施形態では、指標生物は実験室で繁殖された生物(野生型または遺伝子操作された)である。
「内因性プロモーター」は、本明細書で使用される場合、例えば、野生型生物で、内因性遺伝子と自然に関連するプロモーターを含む。
「操作された」(Engineered):本明細書において使用される場合、概して、ヒトの手により操作された態様を含む。例えば一部の実施形態では、自然界での順序では一緒に連結されていない2つ以上の配列がヒトの手により操作され、操作ポリヌクレオチド中で互いに直接連結された場合に、「操作された」とみなされ得る。一部の特定のかかる実施形態において、操作されたポリヌクレオチドは、自然界で第一のコード配列と作動的に関連しているが、第二のコード配列とは作動的に関連せずに存在し、ヒトの手により連結されて第二のコード配列と作動的に関連した制御配列を含んでいてもよい。あるいは、またはさらに、一部の実施形態では、各々、自然界では互いに連結されていないポリペプチド要素またはドメインをコードしている第一および第二の核酸配列が、1つの操作されたポリヌクレオチドにおいて互いに連結されていてもよい。同様に、一部の実施形態では、細胞または生物体が操作され、それによりその遺伝情報が改変された(例えば、従前には存在していなかった新たな遺伝物質が導入されたり、または従前には存在していた遺伝物質が変更もしくは除去された)場合に、「操作された」とみなされ得る。一般的なことであり、当技術分野の当業者に理解されているとおり、操作されたポリヌクレオチドまたは細胞の子孫物も通常、実際の操作は過去の実体に対して行われていたのだとしても、「操作された」とみなされる。さらに、当技術分野の当業者により認識されているように、様々な技法が利用可能であり、それらを介して、本明細書に記載される「操作」を行うことができる。例えば、一部の実施形態では、「操作」には、分析または比較を行うようプログラムされた、または推奨された配列および/もしくは選択された配列を別手段により分析するようプログラムされた、コンピューターシステムの使用を介して(例えば核酸配列、ポリペプチド配列、細胞、組織および/または生物体の)選択または設計を行うことを含んでもよい。あるいは、またはさらに、一部の実施形態では「操作」には、in vitro化学合成技術の使用、および/または組み換え核酸技術、例えば(例えばポリメラーゼ鎖反応などを介した)核酸増幅、ハイブリダイゼーション、突然変異誘導、形質転換、トランスフェクションなどの使用を含んでもよく、および/または様々な任意の制御交配法の使用を含んでもよい。当技術分野の当業者に認識されているように、様々な確立されているかかる技術(例えば組み換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、および組織培養および形質転換(例えばエレクトロポレーション法、リポフェクション法など))が当技術分野に公知であり、様々な概説および詳説の参照文献中に記載されており、それらは本明細書全体を通じ引用および/または検討されている。例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989)を参照のこと。
「遺伝子」:本明細書において使用される場合、産物(例えばRNA産物および/またはポリペプチド産物)をコードする、染色体中のDNA配列を含む。一部の実施形態では、遺伝子は、コード配列(すなわち、特定の産物をコードする配列)を含む。一部の実施形態では、遺伝子は、非コード配列を含む。一部の特定の実施形態では、遺伝子は、コード配列(例えばエクソン配列)と非コード配列(例えばイントロン配列)の両方を含む。一部の実施形態では、遺伝子は、1つ以上の制御配列(例えば、プロモーター、エンハンサーなど)を含んでもよく、および/または例えば遺伝子発現(例えば、細胞型特異的発現、誘導発現、など)の1つ以上の態様を制御することができる、もしくは影響を与えることができるイントロン配列を含んでもよい。明白性を目的として、本発明者らは以下のことを記載する。本明細書において使用される場合、「遺伝子」という用語は、概して、ポリペプチドをコードする核酸の一部を含む;当該用語は、任意で、制御配列を包含する場合があり、これは当技術分野の当業者には、文脈から明白であろう。この定義は、「遺伝子」という用語が、非タンパク質をコードする発現単位に適用されることを除外する意図はなく、本明細書に使用される当該用語は、多くの場合においてはポリペプチドをコードする核酸を含むことを明白にすることを意図している。
「異種」は、本明細書で使用される場合、異なる起源からの薬剤または実在物を含む。例えば、特定の細胞もしくは生物に存在するポリペプチド、遺伝子、または遺伝子産物に関連して使用される場合、該用語は、関連ポリペプチド、遺伝子または遺伝子産物が、1)ヒトの手により操作されていること、2)ヒトの手を介して細胞または生物(またはその前駆体)に導入されていること、および/または3)当該関連細胞もしくは生物(例えば関連細胞型または生物型)中に自然状態では産生されない、または存在しないこと、を明らかにする。
「宿主細胞」は、本明細書で使用される場合、その中に異種(例えば、外来性)核酸またはタンパク質が導入された細胞を含む。当業者が本開示を読めば、このような用語が特定の主題細胞を含むだけでなく、このような細胞の子孫を含むためにも使用されることを理解するであろう。特定の改変は突然変異または環境の影響のいずれかにより後続世代にも起こる場合があり、このような子孫は、実際は、親細胞と同一でない場合があるが、それでも本明細書において用いられる場合、それらは「宿主細胞」という用語の範囲内に含まれる。一部の実施形態では、宿主細胞は原核細胞または真核細胞であるかそれを含む。一般的に、宿主細胞は、細胞が指定される種に関わらず、異種核酸またはタンパク質の受け入れおよび/または生産に適した任意の細胞である。例示的細胞には、原核生物および真核生物(単細胞または多細胞)の細胞、細菌細胞(例えば、大腸菌、バチルス属、ストレプトマイセス属などの株)、マイコバクテリア細胞、真菌細胞、酵母細胞(例えば、出芽酵母、分裂酵母、ピヒア メタノリカなど)、植物細胞、昆虫細胞(例えば、SF−9、SF−21、バキュロウイルス感染昆虫細胞、イラクサギンウワバなど)、非ヒト動物細胞、ヒト細胞、または例えば、ハイブリドーマもしくはクアドローマなどの細胞融合を含む。一部の実施形態では、細胞はヒト、サル、類人猿、ハムスター、ラット、またはマウス細胞である。一部の実施形態では、細胞は原核であり以下の細胞から選択される:CHO(例えば、CHO K1、DXB−11 CHO、Veggie−CHO)、COS(例えば、COS−7)、網膜細胞、Vero、CV1、腎臓(例えば、HEK293、293 EBNA、MSR 293、MDCK、HaK、BHK)、HeLa、HepG2、WI38、MRC 5、Colo205、HB 8065、HL−60、(例えば、BHK21)、Jurkat、Daudi、A431(表皮)、CV−1、U937、3T3、L細胞、C127細胞、SP2/0、NS−0、MMT 060562、セルトリ細胞、BRL 3A細胞、HT1080細胞、骨髄腫細胞、腫瘍細胞、および前述細胞から派生する細胞株。一部の実施形態では、細胞は一つ以上のウイルス遺伝子、例えば、ウイルス遺伝子を発現する網膜細胞(例えば、PER.C6(商標)細胞)を含む。一部の実施形態では、宿主細胞は単離細胞であるかそれを含む。一部の実施形態では、宿主細胞は組織の一部である。一部の実施形態では、宿主細胞は生物の一部である。
「ヒト化」は、本明細書において使用される場合、その構造(すなわち、ヌクレオチドまたはアミノ酸の配列)が、非ヒト動物に自然に存在する特定の遺伝子またはタンパク質の構造と実質的にまたは全く同一に対応する部分を含み、また、関連する特定の非ヒト遺伝子またはタンパク質において存在するものとは異なり、その代わりに対応するヒト遺伝子またはタンパク質において存在する同等の構造とより近接に対応する部分も含む核酸またはタンパク質を含む。一部の実施形態では、「ヒト化」遺伝子は、実質的にヒトポリペプチドのもののようなアミノ酸配列を持つポリペプチドをコードする遺伝子(例えば、ヒトタンパク質またはその一部―例えば、その特性的部分)である。一例を挙げると、膜受容体の場合、「ヒト化」遺伝子は、ヒト細胞外部分のもののようなアミノ酸配列および非ヒト(例えば、マウス)ポリペプチドのもののような残りの配列を持つ、細胞内部分の全部または一部を持つポリペプチドをコードする遺伝子の場合がある。一部の実施形態では、ヒト化遺伝子は、ヒト遺伝子のDNA配列の少なくとも一部分を含む。一部の実施形態では、ヒト化遺伝子は、ヒト遺伝子のDNA配列全体を含む。一部の実施形態では、ヒト化タンパク質は、ヒトタンパク質に存在する一部分を持つ配列を含む。一部の実施形態では、ヒト化タンパク質は、ヒトタンパク質の配列全体を含み、ヒト遺伝子のホモログまたはオルソログに対応する非ヒト動物の内因性遺伝子座から発現される。
「同一性」は、配列の比較に関連して本明細書で使用される場合、ヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列同一性を測定するために使用できる当技術分野で公知の多くの異なるアルゴリズムによって決定される同一性を含む。一部の実施形態では、本明細書に記述された同一性は、10.0のギャップ開始ペナルティ、0.1のギャップ延長ペナルティを用い、Gonnet類似性マトリックス(MACVECTOR(商標)10.0.2、MacVector Inc.、2008年)を使用したClustalW v.1.83(slow)アラインメントを使用して決定される。
「インビトロ」:本明細書で使用する場合、多細胞生物体内ではなく、例えば試験管または反応容器などの人工的環境、細胞培養などにおいて発生する事象を含む。
「インビボ」:本明細書で使用される場合、例えばヒトおよび非ヒト動物などの多細胞生物体内で発生する事象を含む。細胞系のシステムの文脈において、当該用語を使用して、(例えばインビトロシステムとは対照的に)、生きた細胞内で発生する事象を含む場合もある。
「単離された」は、本明細書において用いられる場合、(1)(天然環境および/または実験環境のいずれかで)最初に生成された時にそれが関連していた成分の少なくとも一部から分離された物質および/もしくは実体、ならびに/または(2)ヒトの手によって設計、生産、調製、および/もしくは製造された物質ならびに/または実体を含む。単離された物質および/または実体は、それらが最初に関連していたその他の成分の約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または約99%超から分離される場合がある。一部の実施形態では、単離された薬剤は、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または約99%を超えて純粋である。本明細書において用いられる場合、物質は、その他の成分が実質的に含まれない場合、「純粋」である。一部の実施形態では、当業者であれば理解するように、例えば、一つ以上の担体または賦形剤(例えば、緩衝剤、溶媒、水など)などの特定のその他の成分と組み合わされた後でも、物質はまだ「単離された」または「純粋」とさえもみなされる場合があり、このような実施形態では、物質の単離または純度のパーセントはこのような担体または賦形剤を含めることなく計算される。一例を挙げると、一部の実施形態では、自然界に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチドなどの生体高分子は、a)導出の起源またはソースが、自然界の天然状態でそれに付随する成分の一部またはすべてと関連していない時、b)それが、自然界でそれを生産する種と同じ種のその他のポリペプチドまたは核酸を実質的に含まない時、またはc)自然界でそれを生産する種ではない細胞またはその他の発現系によって発現されるか、またはそうでなければそれからの成分と関連している時、「単離された」とみなされる。ゆえに、例えば、一部の実施形態では、化学的に合成された、または自然界でそれを生産するものとは異なる細胞系で合成されたポリペプチドは、「単離された」ポリペプチドとみなされる。あるいはまたは追加的に、一部の実施形態では、一つ以上の精製技術を受けたポリペプチドは、それが、a)それが自然界で関連している、および/またはb)最初に生産された時にそれが関連していたその他の成分から分離されている限りは「単離された」ポリペプチドとみなされることができる。
「座位」:本明細書において使用される場合、遺伝子(または重要な配列)、DNA配列、ポリペプチドをコードする配列、または生物ゲノムの染色体上の位置の特定の場所を含む。例えば、「Lag−3座位」は、Lag−3遺伝子、Lag−3DNA配列、Lag−3をコードする配列、またはかかる配列が存在する位置について特定されている生物体ゲノムの染色体上のLag−3の位置の特定の場所を含み得る。「Lag−3座位」は、限定されないが、エンハンサー、プロモーター、5’および/もしくは3’のUTR、またはそれらの組み合わせなどをはじめとするLag−3遺伝子の制御要素を含有してもよい。当技術分野の当業者には、一部の実施形態において、染色体が、数百、さらには数千の遺伝子を含有し得ること、および異なる種の間で比較した場合に、類似した遺伝子座位の物理的な共局在を示し得ることが明白である。そのような遺伝子座位は、シンテニーを共有したと記載される場合がある。
「非ヒト動物」:本明細書で使用される場合、ヒトではない任意の脊椎生物を含む。一部の実施形態では、非ヒト動物は、円口類、硬骨魚、軟骨魚(例えば、サメまたはエイ)、両生類、は虫類、哺乳類、および鳥である。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、哺乳動物である。一部の実施形態では、非ヒト哺乳類は、霊長類、ヤギ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ウシ、または齧歯類である。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、例えばトビネズミ上科またはネズミ上科の小さな哺乳動物である。一部の実施形態では、本明細書に記載される遺伝的に改変された動物は、齧歯類である。一部の実施形態では、本明細書に記載される齧歯類はマウス、ラット、ハムスターから選択される。一部の実施形態では、本明細書に記載される齧歯類はネズミ上科から選択される。一部の実施形態では、本明細書に記載される遺伝子改変動物は、ヨルマウス科(例えば、マウス様のハムスター)、キヌゲネズミ科(例えば、ハムスター、New Worldラットおよびマウス、ハタネズミ)、ネズミ科(純種のマウスおよびラット、アレチネズミ、トゲマウス、タテガミネズミ)、アシナガマウス科(キノボリマウス、ロックマウス、オジロラット、マダガスカルラットおよびマウス)、トゲヤマネ科(例えば、トゲヤマネ)、およびメクラネズミ科(例えば、メクラネズミ、タケネズミ、および高原モグラネズミ)から選択された科からのものである。一部の実施形態では、本明細書に記載される遺伝子改変齧歯類は、純種のマウスまたはラット(ネズミ科)、アレチネズミ、トゲマウス、およびタテガミネズミから選択される。一部の実施形態では、本明細書に記載される遺伝子改変マウスはネズミ科のメンバーからのものである。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、齧歯類である。一部のある実施形態では、本明細書に記載される齧歯類はマウスおよびラットから選択される。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、マウスである。
一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、C57BL/A、C57BL/An、C57BL/GrFa、C57BL/KaLwN、C57BL/6、C57BL/6J、C57BL/6ByJ、C57BL/6NJ、C57BL/10、C57BL/10ScSn、C57BL/10Cr、およびC57BL/Olaから選択されるC57BL系のマウスである齧歯類である。一部の実施形態では、本明細書に記載されるマウスは、129P1、129P2、129P3、129X1、129S1(例えば、129S1/SV、129S1/SvIm)、129S2、129S4、129S5、129S9/SvEvH、129/SvJae、129S6(129/SvEvTac)、129S7、129S8、129T1、129T2である系から成る群から選択される129系である(例えば、Festing et al.,1999,Mammalian Genome 10:836;Auerbach,W.et al.,2000,Biotechniques 29(5):1024−1028,1030,1032を参照)。一部の実施形態では、本明細書に記載される遺伝子改変マウスは、前述の129系と前述のC57BL/6系との混合である。一部の実施形態では、本明細書に記載される遺伝子改変マウスは、前述の129系の混合、または前述のBL/6系の混合である。一部の実施形態では、本明細書に記述された混合の129系は129S6(129/SvEvTac)系である。一部の実施形態では、本明細書に記載されるマウスはBALB系(例えばBALB/c系)である。一部の実施形態では、本明細書に記載されるマウスは、BALB系統及び前述の別系統のミックスである。
一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、ラットである。一部のある実施形態では、本明細書に記載されるラットは、Wistarラット、LEA系統、Sprague Dawley系統、Fischer系統、F344、F6、及びDark Agoutiから選択される。一部の実施形態では、本明細書に記述されたラット系は、ウィスター、LEA、Sprague Dawley、フィッシャー、F344、F6、およびDark Agoutiから成る群から選択された二つ以上の系の混合である。
「核酸」は、本明細書において用いられる場合、そのもっとも広い意味で、オリゴヌクレオチド鎖であるか、もしくはオリゴヌクレオチド鎖に組み込まれることができる任意の化合物および/または物質を含む。一部の実施形態では、「核酸」とはオリゴヌクレオチド鎖であるか、またはホスホジエステル結合でオリゴヌクレオチド鎖組み込むことができる化合物および/または物質である。文脈から明らかになるように一部の実施形態では、「核酸」は個別の核酸残基(例えば、ヌクレオチドおよび/またはヌクレオシド)を含み、一部の実施形態では、「核酸」は個別の核酸残基を含むオリゴヌクレオチド鎖を含む。一部の実施形態では、「核酸」はRNAであるかまたはそれを含み、一部の実施形態では、「核酸」はDNAであるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、「核酸」は、一つ以上の天然核酸残基を含むかまたはそれらから成る。一部の実施形態では、「核酸」は、一つ以上の核酸類似体を含むかまたはそれらから成る。一部の実施形態では、核酸類似体は、ホスホジエステル骨格を利用しないという点で「核酸」とは異なる。例えば、一部の実施形態では、「核酸」は、当技術分野では知られており、骨格にホスホジエステル結合の代わりにペプチド結合を持つ、一つ以上の「ペプチド核酸」であるか、またはそれらを含み、それらは本発明の範囲内であるとみなされる。あるいはまたはさらに、一部の実施形態では、「核酸」は、ホスホジエステル結合ではなく、一つ以上のホスホロチオエートおよび/または5’−N−ホスホラミダイト結合を持つ。一部の実施形態では、「核酸」は一つ以上の天然ヌクレオシド(例えば、アデノシン、チミジン、グアノシン、シチジン、ウリジン、デオキシアデノシン、デオキシチミジン、デオキシグアノシン、およびデオキシシチジン)であるか、または一つ以上の天然ヌクレオシドから成る。一部の実施形態では、「核酸」は、一つ以上のヌクレオシド類似体(例えば、2−アミノアデノシン、2−チオチミジン、イノシン、ピロロ−ピリミジン、3−メチルアデノシン、5−メチルシチジン、C−5プロピニル−シチジン、C−5プロピニル−ウリジン、2−アミノアデノシン、C5−ブロモウリジン、C5−フルオロウリジン、C5−ヨードウリジン、C5−プロピニル−ウリジン、C5−プロピニル−シチジン、C5−メチルシチジン、2−アミノアデノシン、7−デアザアデノシン、7−デアザグアノシン、8−オキソアデノシン、8−オキソグアノシン、O(6)−メチルグアニン、2−チオシチジン、メチル化塩基、インターカレート塩基、およびそれらの組み合わせ)であるか、またはそれらから成る。一部の実施形態では、「核酸」は、天然核酸のものと比べて、一つ以上の改変された糖(例えば、2’−フルオロリボース、リボース、2’−デオキシリボース、アラビノース、およびヘキソース)を含む。一部の実施形態では、「核酸」は、RNAまたはタンパク質などの機能的遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を持つ。一部の実施形態では、「核酸」は、一つ以上のイントロンを含む。一部の実施形態では、「核酸」は、天然起源物からの単離、相補的鋳型に基づく重合による酵素合成(インビボまたはインビトロ)、組み換え細胞または系での複製、および化学合成の一つ以上によって調製される。一部の実施形態では、「核酸」は、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、20、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500、600、700、800、900、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000またはそれを超える残基の長さである。一部の実施形態では、「核酸」は一本鎖であり、一部の実施形態では、「核酸」は二重鎖である。一部の実施形態では、「核酸」はポリペプチドをコードするか、またはポリペプチドをコードする配列の補体である少なくとも一つの要素を含むヌクレオチド配列を持つ。一部の実施形態では、「核酸」は酵素活性を持つ。
「動作可能に連結した」は、本明細書において用いられる場合、記述される構成要素が、それらが意図された様式で機能することができるような関係にある並置を含む。コード配列に「動作可能に連結した」対照配列は、対照配列に適合する条件下でコード配列の発現が達成されるように結合されている。「動作可能に連結した」配列には、関心の遺伝子と隣接する発現制御配列および、トランスにまたは距離を置いて作用して対象の遺伝子を制御する発現制御配列の両方を含む。「発現制御配列」という用語は、本明細書において用いられる場合、それらが結合されているコード配列の発現およびプロセッシングを生じさせるために必要なポリヌクレオチド配列を含む。「発現制御配列」には、適切な転写開始、終結、プロモーターおよびエンハンサー配列、スプライシングおよびポリアデニル化シグナルなどの効率的RNAプロセシングシグナル、細胞質mRNAを安定化する配列、翻訳効率を強化する配列(すなわち、コザック配列)、タンパク質安定性を強化する配列、および望ましい場合、タンパク質分泌を強化する配列を含む。このような制御配列の性質は、宿主生物によって異なる。例えば、原核生物では、このような制御配列は一般的に、プロモーター、リボソーム結合部位、および転写終結配列を含む一方、真核生物では、一般的に、このような制御配列はプロモーターおよび転写終結配列を含む。「制御配列」という用語は、その存在が発現およびプロセシングのために必須である要素を含むことを意図しており、その存在が有利である追加的要素、例えば、リーダー配列および融合パートナー配列も含むことができる。
「患者」または「対象」は、本明細書で使用される場合、例えば、実験、診断、予防、美容、および/または治療目的で、それに対して提供された組成物が投与されるまたは投与される場合がある任意の生物を含む。一般的な患者には動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類、および/またはヒトなどの哺乳類)を含む。一部の実施形態では、患者は非ヒト動物である。一部の実施形態では、患者(例えば、非ヒト動物患者)は、本明細書に記述された改変、本明細書に記述されたものとは異なる改変を持つ場合、または改変を持たない(すなわち、野生型非ヒト動物患者)場合がある。一部の実施形態では、非ヒト動物は、一つ以上の障害または状態を患っているかまたはそれらにかかりやすい。一部の実施形態では、非ヒト動物は障害または状態の一つ以上の症状を示す。一部の実施形態では、非ヒト動物は一つ以上の障害または状態と診断されている。
「ポリペプチド」は、本明細書に記載される場合、アミノ酸の任意の重合鎖を含む。一部の実施形態では、ポリペプチドは、自然界に存在するアミノ酸配列を持つ。一部の実施形態では、ポリペプチドは、自然界に存在しないアミノ酸配列を持つ。一部の実施形態では、ポリペプチドは、お互いに別々に自然界に存在する部分を含むアミノ酸配列を持つ(すなわち、例えば、ヒトおよび非ヒト部分など、二つ以上の異なる生物からのもの)。一部の実施形態では、ポリペプチドは、それが人の手の作用を通して、設計および/または生産されるという点で、遺伝子操作されたアミノ酸配列を持つ。
「組み換え」は、本明細書で使用される場合、組み換え手段によって設計、操作、調製、発現、生成または単離されたポリペプチド(例えば、本明細書に記述されるLag−3ポリペプチド)を指すことが意図されており、例えば、宿主細胞中にトランスフェクトされた組み換え発現ベクターを使用して発現されたポリペプチド、組み換えコンビナトリアルヒトポリペプチドライブラリから単離されたポリペプチド(Hoogenboom H.R.,1997,TIB Tech.15:62−70;Azzazy H.,and Highsmith W.E.,2002 Clin.Biochem.35:425−445;Gavilondo J.V.,and Larrick J.W.2002,BioTechniques 29:128−145;Hoogenboom H.,and Chames P.,2000,Immunology Today 21:371−378)、ヒト免疫グロブリン遺伝子に対しトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor,L.D.,et al.,1992,Nucl.Acids Res.20:6287−6295;Kellermann S−A.,and Green L.L.,2002,Current Opinion in Biotechnology 13:593−597;Little M.et al.,2000,Immunology Today 21:364−370;Murphy,A.J.,et al.,2014,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.111(14):5153−5158を参照)または選択された配列要素の相互スプライスを伴うその他の任意の手段によって調製、発現、生成または単離されたポリペプチドを含む。一部の実施形態では、このような選択された配列要素の一つ以上は自然界に存在する。一部の実施形態では、このような選択された配列要素の一つ以上はインシリコで設計される。一部の実施形態では、一つ以上のこのような選択配列要素は、例えば、天然または合成起源の既知の配列要素の変異誘導(例えば、インビボまたはインビトロ)から生じる。例えば、一部の実施形態では、組み換えポリペプチドは、対象のソース生物(例えば、ヒト、マウスなど)のゲノムに見られる配列から成る。一部の実施形態では、組み換えポリペプチドは、変異誘導(例えば、非ヒト動物での、インビトロまたはインビボ)から生じるアミノ酸配列を持ち、従って、組み換えポリペプチドのアミノ酸配列は、ポリペプチド配列から由来するが、インビボで非ヒト動物のゲノム内に自然には存在しない場合がある。
「置換」は、本明細書に記載される場合、それを通して(例えば、ゲノムの)宿主遺伝子座に見られる「置換された」核酸配列(例えば、遺伝子)がその遺伝子座から取り除かれ、異なる「置換」用核酸がその場所に配置されるプロセスを含む。一部の実施形態では、置換された核酸配列および置換用核酸配列は、例えば、それらがお互いに相同である、および/または対応する要素(例えば、タンパク質コード要素、調節要素など)を含むという点でお互いに同等である。一部の実施形態では、置換された核酸配列には、プロモーター、エンハンサー、スプライス供与部位、スプライスアクセプター部位、イントロン、エクソン、非翻訳領域(UTR)のうち一つ以上を含み、一部の実施形態では、置換用核酸配列には、一つ以上のコード配列を含む。一部の実施形態では、置換用核酸配列は置換された核酸配列のホモログである。一部の実施形態では、置換用核酸配列は置換された配列のオルソログである。一部の実施形態では、置換用核酸配列はヒト核酸配列であるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、置換用核酸配列がヒト核酸配列であるかまたはそれを含む場合を含め、置換された核酸配列は齧歯類配列(例えば、マウスまたはラット配列)であるかまたはそれを含む。そのように配置された核酸配列は、そのように配置された配列を得るために使用されるソース核酸配列の一部である一つ以上の調節配列を含む場合がある(例えば、プロモーター、エンハンサー、5’−または3’−非翻訳領域など)。例えば、様々な実施形態で、置換は、そのように配置された核酸配列(異種配列を含む)からの遺伝子産物の生産を生じる異種配列を伴う内因性配列の代替であるが、内因性配列の発現の代替ではない。置換は、内因性配列によってコードされるポリペプチドと類似の機能を持つポリペプチドをコードする核酸配列を持つ内因性ゲノム配列のものである(例えば、全てまたは一部において、内因性ゲノム配列はLag−3ポリペプチドをコードし、DNA断片は一つ以上のヒトLag−3ポリペプチドをコードする)。様々な実施形態で、内因性遺伝子またはその断片は、対応するヒト遺伝子またはその断片で置換される。対応するヒト遺伝子またはその断片は、置換される内因性遺伝子またはその断片のオルソログである、またはそれと構造および/もしくは機能が実質的に類似しているかもしくは同じヒト遺伝子または断片である。
「参照」は、本明細書で使用される場合、対象の剤、動物、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値が比較される、標準または対照の剤、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値を記述するために用いられる。一部の実施形態では、参照薬剤、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値は、対象の薬剤、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値の試験または決定と実質的に同時に試験および/または決定される。一部の実施形態では、参照薬剤、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値は、随意に有形媒体で具現化された歴史的参照である。一部の実施形態では、参照は対照を指す場合がある。本明細書で使用される場合、「参照」は「参照動物」を指す場合がある。「参照動物」は本明細書に記述された改変、本明細書に記述されたものとは異なる改変を持つか、または未改変(すなわち、野生型動物)である場合がある。一般的には、当業者には理解されるであろうように、参照薬剤、動物、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値は、対象の薬剤、動物(例えば、哺乳類)、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値を決定または特徴付けるために利用されるものと同等の条件下で決定または特徴付けられる。
「実質的に」は、本明細書で使用される場合、対象となる特徴または特性の完全またはほぼ完全な範囲または程度を示す定性的条件を含む。生物学分野の当業者であれば、生物学的および化学的な現象はあったとしても、完了まで進む、および/または完全な状態まで進行する、または絶対的な結果を達成または避けることは稀であることを理解するであろう。従って「実質的に」という用語は本明細書では、多くの生物学的および化学的現象に固有の完全性の欠如の可能性をとらえるために使用される。また当該用語は、参照配列、分子またはドメインと比較して、配列、核酸分子もしくはタンパク質分子、またはタンパク質ドメインに言及する場合に本明細書において使用される。例えば、非ヒトLag−3ポリペプチドのシグナルペプチドを実質的に含むヒト化Lag−3ポリペプチドに言及する場合に、「非ヒトLag−3ポリペプチドのシグナルペプチドを実質的に」という文言は、非ヒトLag−3ポリペプチドのシグナルペプチドと実質的に同一であるペプチドを含み、このペプチドは、一部の実施形態では、非ヒトLag−3ポリペプチドのシグナルペプチドと、少なくとも85%、90%、95%、95%、99%、または100%、配列が同一である;一部の実施形態では、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸が、好ましくはシグナルペプチドのN末端またはC末端のみで、例えばシグナルペプチドのN末端またはC末端のアミノ酸が欠失することにより、またはアミノ酸が付加することにより、非ヒトLag−3ポリペプチドのシグナルペプチドと異なっている。別の例として、ヒトPD−1タンパク質の細胞外ドメインを実質的に含むヒト化PD−1ポリペプチドに言及する場合、「ヒトPD−1タンパク質の細胞外ドメインを実質的に」という文言は、ヒトPD−1タンパク質の細胞外ドメインと実質的に同一であるポリペプチドを含み、そのポリペプチドは一部の実施形態において、ヒトPD−1タンパク質の細胞外ドメインと、少なくとも85%、90%、95%、95%、99%、または100%、配列が同一である;一部の実施形態では、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸が、好ましくはN末端またはC末端のみで、例えばN末端またはC末端のアミノ酸が欠失することにより、またはアミノ酸が付加することにより、ヒトPD−1タンパク質の細胞外ドメインと異なっている。
「実質的な相同性」は、本明細書で使用される場合、アミノ酸または核酸配列間の比較を含む。当業者であれば理解するように、二つの配列はそれらが対応する位置に相同な残基を含む場合、「実質的に相同」であると一般的にみなされる。相同残基は同一の残基である場合がある。あるいは、相同残基は、適切に類似の構造および/または機能的特徴を持つ非同一残基である場合がある。例えば、当業者には周知のように、特定のアミノ酸は「疎水性」または「親水性」アミノ酸、および/または「極性」または「非極性」側鎖を持つものとして一般的に分類される。一つのアミノ酸の同じタイプの別のアミノ酸での置換は、「相同」置換とみなされる場合がよくある。一般的なアミノ酸分類が下記に要約される。
Figure 2018533963
Figure 2018533963
当技術分野で周知のように、アミノ酸または核酸配列は、ヌクレオチド配列に対するBLASTNおよびBLASTP、gapped BLAST、およびアミノ酸配列に対するPSI−BLASTなどの市販のコンピュータプログラムで利用可能なものを含む、様々なアルゴリズムの任意のものを使用して比較することができる。そのようなプログラムの例は、以下に記載されている:Altschul et al., 1990,Basic local alignment search tool,J.Mol.Biol.,215(3):403−410;Altschul et al.,1996,Methods Enzymol.266:160−80;Altschul et al.,1997,Nucleic Acids Res.25:3389−3402;Baxevanis et al.,1998 Bioinformatics:A Practical Guide to the Analysis of Genes and Proteins,Wiley;およびMisener et al.(eds.)(1999)Bioinformatics Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology,Vol.132),Humana Press。相同配列を特定することに加えて、上述のプログラムは相同性の程度の指標を一般的に提供する。一部の実施形態では、二つの配列は、残基の関連する区間に渡って、その対応残基の少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上が相同の場合、実質的に相同であるとみなされる。一部の実施形態では、関連する区間は完全配列である。一部の実施形態では、関連する区間は少なくとも9、10、11、12、13、14、15、16、17またはそれ以上の残基である。一部の実施形態では、関連する区間は完全配列に沿った隣接残基を含む。一部の実施形態では、関連する区間は完全配列に沿った不連続残基を含む。一部の実施形態では、関連する区間は少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50またはそれ以上の残基である。
「実質的な同一性」は、本明細書で使用される場合、アミノ酸または核酸配列間の比較を含む。当業者であれば理解するように、二つの配列はそれらが対応する位置に同一な残基を含む場合、「実質的に同一」であると一般的にみなされる。当技術分野で周知のように、アミノ酸または核酸配列は、ヌクレオチド配列に対するBLASTNおよびBLASTP、gapped BLAST、およびアミノ酸配列に対するPSI−BLASTなどの市販のコンピュータプログラムで利用可能なものを含む、様々なアルゴリズムの任意のものを使用して比較することができる。そのようなプログラムの例は、以下に記載されている:Altschul et al.,1990,Basic local alignment search tool,J.Mol.Biol.,215(3):403−410;Altschul et al.,1996,Methods Enzymol.266:160−80;Altschul et al.,1997,Nucleic Acids Res.25:3389−3402;Baxevanis et al.,1998,Bioinformatics:A Practical Guide to the Analysis of Genes and Proteins,Wiley;Misener et al.,(eds.)(1999)Bioinformatics Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology,Vol.132),Humana Press。同一配列の特定に加え、上述のプログラムは多くの場合、同一性の程度の指標も提供する。一部の実施形態では、二つの配列は、残基の関連する区間に渡って、その対応残基の少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上が同一の場合、実質的に同一であるとみなされる。一部の実施形態では、関連する区間は完全配列である。一部の実施形態では、関連する区間は少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50またはそれ以上の残基である。
「標的化ベクター」または「標的化構築物」は、本明細書で使用される場合、標的化領域を含むポリヌクレオチド分子を含む。標的化領域は、標的細胞、組織または動物の配列と同一または実質的に同一の配列を含み、相同組み換えにより、標的化構築物を、細胞、組織または動物のゲノム内の位置に統合する。部位特異的リコンビナーゼ認識部位(例えば、loxPおよび/またはFrt部位)を使用して狙う標的化領域も含まれる。一部の実施形態では、標的化構築物は、特に関心のある核酸配列または遺伝子、選択可能マーカー、制御およびまたは調節配列、ならびにこのような配列が関与する組み換えを支援または促進するタンパク質の外からの追加を通して媒介される組み換えを許容するその他の核酸配列をさらに含む。一部の実施形態では、標的化構築物は対象の遺伝子の全部または一部をさらに含み、対象の遺伝子は、内因性配列によってコードされるタンパク質と類似の機能を持つたんぱく質の全部または一部をコードする異種遺伝子である。一部の実施形態では、標的化構築物は対象のヒト化遺伝子の全部または一部をさらに含み、対象のヒト化遺伝子は、内因性配列によってコードされるタンパク質と類似の機能を持つたんぱく質の全部または一部をコードする対象のヒト化遺伝子である。一部の実施形態では、標的化構築物は対象の操作された遺伝子の全部または一部をさらに含み、対象の操作された遺伝子は、内因性配列によってコードされるタンパク質と類似の機能を持つたんぱく質の全部または一部をコードする対象のヒト化遺伝子である。
「バリアント」は、本明細書で使用される場合、参照実在物とかなりの構造的同一性を示すが、参照実在物と比べて一つ以上の化学的部分の存在が参照実在物から構造的に異なる実在物を含む。多くの実施形態では、「バリアント」は、その参照実体とは機能的にも異なる。一般的に、特定の実体が、参照実体の「バリアント」と正しくみなされるかどうかは、参照実体とのその構造同一性の程度に基づく。当業者であれば理解するように、すべての生物学的または化学的参照実体は特定の特徴的構造要素を持つ。「バリアント」は、定義によると、一つ以上のこのような特徴的構造要素を共有する別個の化学的実体である。いくつかの例を挙げると、小分子は特徴的なコア構造要素(例えば、マクロサイクルコア)および/または一つ以上の特徴的懸垂部分を持つ場合があり、従って小分子のバリアントは、コア構造要素および特徴的懸垂部分を共有するが、その他の懸垂部分および/またはコア内に存在する結合のタイプ(単に対する二重、Eに対するZなど)が異なるものであり、ポリペプチドは、直線または三次元空間でお互いに対して指定された位置を持つおよび/または特定の生物学的機能に寄与する複数のアミノ酸から成る特徴的配列要素を持つ場合があり、核酸は、直線または三次元空間でお互いに対して指定された位置を持つ複数のヌクレオチド残基から成る特徴的配列要素を持つ場合がある。例えば、「バリアントポリペプチド」は、アミノ酸配列の一つ以上の差異および/またはポリペプチド骨格に共有結合した化学的部分(例えば、炭化水素、脂質など)の一つ以上の差異の結果として、参照ポリペプチドとは異なる場合がある。一部の実施形態では、「バリアントポリペプチド」は、参照ポリペプチドと少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、または99%の全体的配列同一性を示す。あるいはまたはさらに、一部の実施形態では、「バリアントポリペプチド」は、少なくとも一つの特徴的配列要素を参照ポリペプチドと共有しない。一部の実施形態では、参照ポリペプチドは一つ以上の生物活性を持つ。一部の実施形態では、「バリアントポリペプチド」は参照ポリペプチドの生物活性の一つ以上を共有する。一部の実施形態では、「バリアントポリペプチド」は参照ポリペプチドの生物活性の一つ以上を欠く。一部の実施形態では、「バリアントポリペプチド」は参照ポリペプチドと比べて一つ以上の生物活性のレベル減少を示す。多くの実施形態で、特定位置での少数の配列変更がなければ対象のポリペプチドが親のものと同一のアミノ酸配列を持つ場合、対象のポリペプチドは親または参照ポリペプチドの「バリアント」であるとみなされる。一般的に、親と比べて、バリアントの残基の20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%未満が置換される。一部の実施形態では、「バリアント」は親と比べて、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1個の置換残基を有する。しばしば、「バリアント」は、非常に少数の(例えば、5、4、3、2、または1未満)の置換された機能残基(すなわち、特定の生物活性に参加する残基)を有する。さらに、「バリアント」は一般的には5、4、3、2、または1以下の付加または欠失を持ち、親と比べて付加または欠失を持たないことがよくある。さらに、任意の付加または欠失は一般的には、約25、約20、約19、約18、約17、約16、約15、約14、約13、約10、約9、約8、約7、約6未満であり、通常は約5、約4、約3、または約2残基である。一部の実施形態では、親または参照ポリペプチドは自然界に見られるものである。当業者であれば理解するように、特に対象のポリペプチドが感染因子ペプチドである時、対象の特定ポリペプチドの複数のバリアントは、通常は自然界に見られる場合がある。
「ベクター」は、本明細書で使用される場合、それが関連している別の核酸を輸送することができる核酸分子を含む。一部の実施形態では、ベクターは、染色体外複製および/または、真核および/または原核細胞などの宿主細胞中でそれらが連結している核酸の発現能力がある。動作可能に連結された遺伝子の発現を方向付けることができるベクターは、本明細書では「発現ベクター」と称される。
「野生型」は、本明細書で使用される場合、(変異体、病的、変更などと対照をなす)「正常」な状態または状況で自然界に存在する構造および/または活性を有する実体を含む当技術分野に理解されている意味を有する。当業者であれば、野生型遺伝子およびポリペプチドはしばしば複数の異なる形態(例えば、アレル)で存在することを理解するであろう。
[発明を実施するための形態]
本発明は、とりわけ、癌の治療のためのLag−3調節因子(例えば、抗Lag−3抗体)の治療有効性を決定するため、およびT細胞反応およびシグナル伝達のアッセイのための、Lymphocyte−activation gene 3(Lag−3)ポリペプチドをコードするヒト化遺伝物質を持つ改善されたおよび/または遺伝子操作された非ヒト動物を提供する。このような非ヒト動物は、Lag−3調節因子の治療有効性およびそれらのLag−3阻害能力の決定の改善を提供する。ゆえに、本発明は特に、様々な癌、自己免疫性の疾患、障害または症状の治療用の抗Lag−3治療剤の開発に有用である。特に、本発明は、非ヒト動物の細胞の表面のヒト化Lag−3ポリペプチドの発現をもたらす非ヒト(例えばマウス)Lag−3遺伝子のヒト化を包含する。このようなヒト化Lag−3ポリペプチドは、抗腫瘍免疫反応を促進する抗Lag−3治療薬の有効性を決定するための、ヒトLag−3細胞の供給源を提供する能力を持つ。一部の実施形態では、本明細書に記載の非ヒト動物は、非ヒト動物の細胞の表面上に発現されたヒト化Lag−3ポリペプチドを通したLag−3シグナル伝達の阻害を介して、免疫反応の増大を示す。一部の実施形態では、ヒト化Lag−3ポリペプチドは、例えばヒトLAG−3ポリペプチドの最初の2つのIg様ドメインを含有する細胞外ドメインなどのヒトLAG−3ポリペプチの細胞外ドメインに相当する配列を含む。一部の実施形態では、ヒト化Lag−3ポリペプチドは、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸29〜260(または23〜260または21〜260)に相当する配列を含む。一部の実施形態では、ヒト化Lag−3ポリペプチドは、非ヒト(例えば、マウスなどの齧歯類)のLag−3ポリペプチドの膜貫通ドメインおよび/または細胞内尾部に相当する配列を含む。一部の実施形態では、ヒト化Lag−3ポリペプチドは、ヒトLag−3ポリペプチドの最初の2つのIg様ドメインを含有する細胞外部分を含み、この場合において、そのヒト化Lag−3ポリペプチドの残りの部分は、非ヒト(例えばマウスなどの齧歯類)のLag−3ポリペプチドのアミノ酸から構成される。一部の実施形態では、ヒト化Lag−3ポリペプチドは、内因性非ヒトLag−3ポリペプチドのシグナルペプチドと実質的に同一であるシグナルペプチド、ヒト部分と非ヒト部分を含む細胞外ドメインであって、そのヒト部分は、ヒトLAG−3ポリペプチドの最初の2つのIg様ドメインを含み、その非ヒト部分は内因性非ヒトLag−3ポリペプチドの最後の2つのIg様ドメインを含む細胞外ドメイン、および内因性非ヒトLag−3ポリペプチドの膜貫通ドメインと細胞内ドメインを含んでいる。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、非ヒト動物および異種の種(例えば、ヒト)からの遺伝物質を含有するヒト化Lag−3遺伝子を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒト化Lag−3遺伝子を含み、この場合においてそのヒト化Lag−3遺伝子は、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4を含む。一部のある実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒト化Lag−3遺伝子を含み、この場合においてそのヒト化Lag−3遺伝子は、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4、およびイントロン4の一部(例えば、約68bp)に相当するヒトLAG−3遺伝子の約1,741bpを含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒト化Lag−3遺伝子を含み、この場合においてそのヒト化Lag−3遺伝子は、非ヒト動物の内因性Lag−3遺伝子のエクソン1、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4、および非ヒト動物の内因性Lag−3遺伝子のエクソン5〜8を含み、この場合において、そのヒト化Lag−3遺伝子は、内因性Lag−3座位に位置しており、およびその座位で、内因性Lag−3プロモーターに動作可能に連結されている。
本発明の様々な態様が以下のセクションに詳細に記述されている。セクションの使用は本発明を限定することを意図しない。各セクションは本発明の任意の態様に適用することができる。本明細書では、特に指定のない限り、「または」の使用は「および/または」を意味する。
Lymphocyte−activation gene 3(Lag−3)
Lymphocyte−activation gene 3(Lag−3、またはCD223とも呼称される)は、活性化したCD4T細胞とCD8T細胞、γδT細胞、ナチュラルキラーT細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、形質細胞様樹状細胞、および制御性T細胞に発現されている膜貫通型受容体である。Lag−3は、イムノグロブリンスーパーファミリーの1種であり、CD4の構造に類似し、4つの細胞外Ig様ドメインを含む(D1、D2、D3およびD4ドメインとしても知られている。図2の配列アライメント中のアスタリスクを参照のこと)。Lag−3は、免疫反応を減弱するよう機能し、主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスIIに結合することが報告されており(Lag−3のD1ドメインおよびD2ドメインとの相互作用を介して結合すると考えられている)、Lag−3を発現している細胞に負のシグナルを送り、抗原依存性CD4T細胞およびCD8T細胞の反応をダウンレギュレートする。現在のところ、MHCIIが、Lag−3の唯一の公知の結合パートナーである。Lag−3はまた、T細胞が増殖し、サイトカインを産生し、標的細胞を溶解する能力を負に制御することが報告されており、これはT細胞の疲弊と呼ばれている。さらにLag−3は、制御性T(Treg)細胞の機能を増強させる役割を果たすことが報告されている(Pardoll,D.M.,2012,Nat.Rev.Cancer 12:252−64)。
T細胞の共刺激分子と共抑制分子(併せて、共シグナル伝達分子と名付けられている)は、T細胞の活性化、サブセット分化、エフェクター機能および生存の制御に重要な役割を果たしている(Chen,L.and D.B.Flies,2013,Nat.Rev.Immunol.13:227−42)。抗原提示細胞上の同系ペプチド−MHC複合体がT細胞受容体に認識された後、共シグナル伝達受容体は、免疫シナプスでT細胞受容体と共局在し、そこで、それらはTCRシグナル伝達と相乗作用して、T細胞の活性化と機能を促進または阻害する(Flies,D.B.et al.,2011,Yale J.Biol.Med.84:409−21)。基本的な免疫反応は、共刺激性シグナルと共阻害性シグナルの間のバランスにより制御されており、それらは「免疫チェックポイント」と呼称されている(Pardoll,D.M.、上記)。そのような「免疫チェックポイント」は、免疫システムにおいてシグナル、特にT細胞シグナルを上向かせる、または下向かせるよう作動する分子として記載される場合がある。Lag−3は、末梢T細胞寛容の調節において、多くの「免疫チェックポイント」の1つとして機能する。
将来のヒト患者の癌治療のための実用的な標的化療法を開発するためには、腫瘍におけるLag−3媒介機能およびLag−3経路、自動ならびに感染性免疫のより徹底的で詳細な理解が必要である。
Lag−3配列
齧歯類(例えばラットおよびマウス)、ヒト、およびヒト化されたlymphocyte−activation gene 3(Lag−3)配列の例を図8に記載する。非ヒトLag−3遺伝子をヒト化するための合成DNA断片の例もまた図8に記載する。mRNA配列については、太字はコード配列および連続的エクソンを示し、示される場合、交互の下線文字で分けられている。ヒト化mRNA配列については、ヒト配列は括弧内に含まれる。アミノ酸配列に関し、膜貫通配列は、下線文字により示されている。ヒト化アミノ酸配列に関し、ヒト配列は太字で示され、括弧内に含まれている。
DNA構築物
多くの場合、Lag−3遺伝子の全部、または一部を含有するポリヌクレオチド分子はベクター、好ましくはDNAベクターに挿入され、適切な宿主細胞中でそのポリヌクレオチド分子が複製される。
サイズに応じて、Lag−3遺伝子またはLag−3をコードする配列は、業者により入手可能なcDNA源から直接クローニングされてもよく、またはGenBankから入手可能な公開配列に基づいてin silicoで設計されてもよい。あるいは、細菌人工染色体(BAC)ライブラリーが、対象遺伝子からの異種Lag−3配列を提供してもよい(例えば、異種Lag−3遺伝子)。BACライブラリーは、100〜150kbの平均インサートサイズを含み、300kbの大きさのインサートを保有することができる(Shizuya,H.et al.,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.89:8794−7;Swiatek,P.Jand T.Gridley,1993,Genes Dev.7:2071−84;Kim,U.J.et al.,1996,Genomics 34:213−8、参照により本明細書に援用される)。例えばヒトおよびマウスのゲノムBACライブラリーが構築されており、市販されている(例えば、Invitrogen社、カールスバッド、カリフォルニア州)。ゲノムBACライブラリーは、異種のLag−3配列ならびに転写制御領域の源として利用することもできる。
あるいは、異種Lag−3配列は、酵母人工染色体(YAC)から単離、クローニング、および/または移転させてもよい。完全な異種遺伝子または座位をクローニングし、1個または数個のYAC内に含有させてもよい。複数のYACが使用され、重複相同性の領域を含有する場合、それらを酵母宿主株内で再結合させて、完全な座位を提示する1つの構築物を生成してもよい。哺乳類選択カセットを用いた改良によりYACのアームをさらに改変し、当技術分野に公知の方法および/または本明細書に記載される方法により、構築物を胚性幹細胞または胚に導入することを補助してもよい。
非ヒト動物におけるヒト化Lag−3遺伝子の構築における使用のためのmRNAおよびアミノ酸配列の例を、本明細書の例えば図8に提示する。他の異種Lag−3配列もまた、GenBankデータベースまたはその他の当技術分野に公知の配列データベースに見出すことができる。
本明細書に記載されるLag−3配列を含有するDNA構築物は、一部の実施形態では、トランスジェニック非ヒト動物における発現のために、非ヒト制御配列(例えば齧歯類のプロモーター)に動作可能に連結された、ヒトLAG−3ポリペプチドの細胞外部分、例えばヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸29−260(または23−260もしくは21−260)をコードするヒトのLAG−3ゲノム配列を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載されるLag−3配列を含有するDNA構築物は、非ヒトのLag−3プロモーターに動作可能に連結されたヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸29−260をコードするヒトLAG−3ゲノム配列と、1つ以上の非ヒトLag−3エクソン(例えば内因性Lag−3エクソン)を含む。本明細書に記載されるDNA構築物中に含まれるヒトおよび/または非ヒトのLag−3配列は、自然界で存在する(例えばゲノム)ヒトおよび/または非ヒトのLag−3配列と同一、または実質的に同一であってもよく、人工(例えば合成)であってもよく、またはヒトの手により操作されていてもよい。一部の実施形態では、Lag−3配列は、合成起源であり、自然界に存在するヒトLAG−3遺伝子中に存在する配列を含んでもよい。例えば、DNA構築物は、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4に相当し、および例えばヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸29−260などのヒトLAG−3ポリペプチドの細胞外部分をコードする合成DNAを含んでもよく、それらは非ヒトLag−3制御性配列(例えばプロモーター)とコード配列(例えば1つ以上の非ヒトエクソン)に動作可能に連結されており、それによって、ヒト部分と非ヒト部分を有するLAG−3ポリペプチドが、得られたDNA構築物によりコードされる。一部の実施形態では、Lag−3配列は、異種Lag−3遺伝子(すなわち、ヒトLAG−3遺伝子)と自然に関連している配列を含む。一部の実施形態では、Lag−3配列は、異種Lag−3遺伝子(すなわち、ヒトLAG−3遺伝子)と自然に関連していない配列を含む。一部の実施形態では、Lag−3配列は、非ヒト動物における発現に最適化された配列を含む。一部の実施形態では、非ヒトLag−3配列に動作可能に連結された異種Lag−3配列は各々、自然界では別個のポリペプチド中に存在するLag−3ポリペプチドの一部をコードする。もし異種Lag−3配列の発現の最適化に追加的配列が有用である場合、かかる配列を、既存の配列をプローブとして使用してクローニングしてもよい。異種Lag−3遺伝子または異種Lag−3コード配列の発現を最大化するために必要な追加的配列は、ゲノム配列、または所望される結果に応じて他の源から取得することができる。
DNA構築物は、当技術分野に公知の方法を使用して調製することができる。例えば、DNA構築物は、大きなプラスミドの一部として調製することができる。そのような調製により、当技術分野で公知のように、効率的な方法で正しい構築物のクローニングと選択が可能となる。本明細書に記載されるヌクレオチドコード配列を1つ以上含有するDNA断片は、プラスミド上の便利な制限酵素部位の間に位置づけることができ、それによって、所望される動物への組み込みのために、残りのプラスミド配列からそれらを簡便に単離することができる。
プラスミド、およびプラスミドを含有する宿主生物体の調製に使用される様々な方法が当技術分野に公知である。原核細胞と真核細胞の両方に適した他の発現システム、ならびに一般的な組み換え法に関しては、以下を参照のこと:Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,ed.by Sambrook,J.et al.,Cold Spring Harbor Laboratory Press:1989。
ヒト化Lymphocyte−Activation Gene 3を有する非ヒト動物の作製
Lag−3ポリペプチドをコードする非ヒト動物の内因性遺伝子座(例えば、Lag−3遺伝子座)の遺伝子改変から生じる非ヒト動物の細胞表面上に、ヒト化Lag−3ポリペプチドを発現する非ヒト動物が提供されている。本明細書に記述された適切な例には齧歯類、特にマウスが含まれる。
一部の実施形態では、ヒト化Lag−3遺伝子は、異種の種(例えば、ヒト)からの遺伝物質を含み、ヒト化Lag−3遺伝子は異種の種由来の遺伝物質のコード化部分を含むLag−3ポリペプチドをコードする。一部の実施形態では、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、細胞の細胞膜上に発現されるLag−3ポリペプチドの細胞外部分をコードする異種の種のゲノムDNAを含む。該ヒト化Lag−3遺伝子を含む非ヒト動物、非ヒト胚、および細胞を作製するための非ヒト動物、胚、細胞および標的化構築物も提供される。
一部の実施形態では、内因性Lag−3遺伝子は削除されている。一部の実施形態では、内因性Lag−3は変更されており、内因性Lag−3遺伝子の一部分が異種配列(例えば、ヒトLAG−3配列の全部または一部)で置換されている。一部の実施形態では、内因性Lag−3遺伝子のすべてまたは実質的にすべてが、異種の遺伝子(例えば、ヒトLAG−3遺伝子)で置換される。一部の実施形態では、異種Lag−3遺伝子の一部分が、内因性Lag−3遺伝子座で、内因性非ヒトLag−3遺伝子に挿入される。一部の実施形態では、異種遺伝子はヒト遺伝子である。一部の実施形態では、改変またはヒト化は、内因性Lag−3遺伝子の二つの複製のうちの一つに対して行われ、それによりヒト化Lag−3遺伝子に対してヘテロ接合性の非ヒト動物を生じさせる。その他の実施形態では、ヒト化Lag−3遺伝子に対してホモ接合性の非ヒト動物が提供される。
様々な態様で、非ヒト動物は、ヒトLAG−3遺伝子の全部または一部を内因性非ヒトLag−3遺伝子座に含む。従って、このような非ヒト動物は異種Lag−3遺伝子を有するとして記述されることができる。内因性Lag−3遺伝子座で置換、挿入、改変されたまたは変更されたLag−3遺伝子、またはこのような遺伝子から発現されたまたはポリペプチドは、例えば、PCR、ウェスタンブロット、サザンブロット、制限酵素断片長多型(RFLP)、または対立遺伝子の獲得または欠失アッセイを含む、様々な方法を使用して検出できる。一部の実施形態では、非ヒト動物は、ヒト化Lag−3遺伝子に関してヘテロ接合性である。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4を含有する。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、2番目、3番目、および4番目のエクソンを有するLag−3遺伝子を含み、各エクソンは、配列番号5に存在する2番目、3番目、および4番目のエクソンに対し、少なくとも50%(例えば50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一である配列を有する。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、2番目、3番目、および4番目のエクソンを有するLag−3遺伝子を含み、各エクソンは、配列番号5に存在する2番目、3番目、および4番目のエクソンと実質的に同一であるか、または同一である配列を有する。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、配列番号9、配列番号10、または配列番号11に対し、少なくとも50%(例えば50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一である配列を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、配列番号9、配列番号10、または配列番号11と実質的に同一であるか、または同一である配列を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、配列番号10であるか、または配列番号10を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、配列番号11であるか、または配列番号11を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、非ヒトLag−3遺伝子、たとえは非ヒト動物の内因性Lag−3遺伝子のエクソン1、5、6、7および8を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、1番目、5番目、6番目、7番目および8番目のエクソンを含み、各エクソンは、配列番号1または配列番号3に存在する1番目、5番目、6番目、7番目および8番目のエクソンに対し、少なくとも50%(例えば50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一である配列を有している。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、1番目、5番目、6番目、7番目および8番目のエクソンを含み、各エクソンは、配列番号1または配列番号3に存在する1番目、5番目、6番目、7番目および8番目のエクソンと実質的に同一であるか、または同一である配列を有している。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、非ヒトLag−3遺伝子、たとえは非ヒト動物の内因性Lag−3遺伝子の5’非翻訳領域と3’非翻訳領域を含む。
様々な実施形態で、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、配列番号1または配列番号3に存在する5’非翻訳領域および3’非翻訳領域と、少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上)同一の配列を有する、5’非翻訳領域および3’非翻訳領域を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、5’非翻訳領域と3’非翻訳領域を含み、各非翻訳領域は、配列番号1または配列番号3に存在する5’非翻訳領域と3’非翻訳領域に対し、実質的に同一であるか、または同一である配列を有している。
様々な実施形態で、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、配列番号7に存在するヌクレオチドコード化配列と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一のヌクレオチドコード化配列(例えば、cDNA配列)を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、配列番号7に存在するヌクレオチドコード配列に対し、実質的に同一であるか、または同一であるヌクレオチドコード配列(例えばcDNA配列)を含む。
様々な実施形態で、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、配列番号8に存在するアミノ酸配列と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を持つLag−3ポリペプチドをコードする。
様々な実施形態において、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子は、配列番号8に存在するアミノ酸配列に対し、実質的に同一であるか、または同一であるアミノ酸配列を有するLag−3ポリペプチドをコードしている。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、細胞外部分を有しており、その細胞外部分は、配列番号6または配列番号8のアミノ酸残基29−260に対し、少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一であるアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、ヒトLAG−3ポリペプチドの細胞外部分(最初の2つのIg様ドメインを含有する細胞外部分)に対し、実質的に同一である細胞外部分を有している。一部の実施形態では、ヒトLAG−3ポリペプチドの細胞外部分は、例えば配列番号6に記載されるヒトLAG−3ポリペプチドなどのヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ残基21−260、23−260または29−260により表される。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、細胞外部分を有し、その細胞外部分は、配列番号6または配列番号8のアミノ酸残基29−260に対し、実質的に同一であるか、または同一であるアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、細胞外部分を有し、その細胞外部分は、配列番号6または配列番号8のアミノ酸残基23−260に対し、少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一であるアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、細胞外部分を有し、その細胞外部分は、配列番号6または配列番号8のアミノ酸残基23−260に対し、実質的に同一であるか、または同一であるアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、細胞外部分を有しており、その細胞外部分は、配列番号6または配列番号8のアミノ酸残基21−260に対し、少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一であるアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、細胞外部分を有し、その細胞外部分は、配列番号6または配列番号8のアミノ酸残基21−260に対し、実質的に同一であるか、または同一であるアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、例えば非ヒト動物の内因性Lag−3ポリペプチドの膜貫通ドメインと細胞質ドメインなどの、非ヒトLAG−3ポリペプチドの膜貫通部分と細胞質部分を有している。一部の実施形態では、非ヒトLAG−3ポリペプチドの膜貫通ドメインと細胞質ドメインの配列は、図8に図示される配列である。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、非ヒトLAG−3ポリペプチドの最後の2つのIg様ドメインを含有する細胞外部分も有している。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、配列番号8のアミノ酸配列に対し、少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を有する。
様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物により産生されるヒト化Lag−3ポリペプチドは、配列番号8のアミノ酸配列に対し、実質的に同一であるか、または同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の多型形態、アレルバリアント(例えば、単一のアミノ酸の差)または代替的にスプライスされたイソフォームを含む、ヒト化Lag−3ポリペプチドを発現する非ヒト動物を作製するための組成物および方法が提供されており、これにはこのようなポリペプチドをヒトプロモーターおよびヒト調節配列から発現する非ヒト動物を作製するための組成物および方法を含む。一部の実施形態では、かかるタンパク質を非ヒトプロモーターおよび非ヒト調節配列から発現する非ヒト動物を作製するための組成物および方法も提供されている。一部の実施形態では、かかるタンパク質を内因性プロモーターおよび内因性調節配列から発現する非ヒト動物を作製するための組成物および方法も提供されている。一部のある実施形態では、内因性プロモーターおよび内因性調節配列は、内因性齧歯類プロモーターおよび内因性齧歯類調節配列である。該方法は、ヒトLAG−3ポリペプチドの全部または一部をコードする遺伝物質を、内因性Lag−3遺伝子に相当する非ヒト動物のゲノムの正確な位置に挿入すること、およびそれによって、全部または一部がヒトであるLag−3タンパク質を発現するヒト化Lag−3遺伝子を生成することを含む。一部の実施形態では、該方法は、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2、3および4に相当するゲノムDNAを非ヒト動物の内因性Lag−3遺伝子に挿入すること、およびそれによって、挿入されたエクソンによりコードされるアミノ酸を含有するヒト部分を含むLag−3ポリペプチドをコードするヒト化遺伝子を生成することを含む。
適切な場合、ヒト(またはヒト化)Lag−3ポリペプチドの全部または一部をコードする遺伝物質のコード領域またはポリヌクレオチド配列は、非ヒト動物の細胞からの発現のために最適化されたコドンを含むように改変される場合がある(例えば、米国特許第5,670,356号および第5,874,304号を参照)。コドン最適化配列は合成配列であり、非コドン最適化親ポリヌクレオチドによってコードされる同一ポリペプチド(または全長ポリペプチドと実質的に同じ活性を有する全長ポリペプチドの生物活性断片)をコードすることが好ましい。一部の実施形態では、ヒト(またはヒト化)Lag−3ポリペプチドの全部または一部をコードする遺伝物質のコード領域は、特定の細胞タイプ(例えば、齧歯類細胞)に対してコドン使用頻度を最適化するように変更された配列を含む場合がある。例えば、非ヒト動物(例えば、齧歯類)の内因性Lag−3遺伝子に挿入される、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2、3および4に相当するゲノムDNAのコドンは、非ヒト動物の細胞での発現のために最適化される場合がある。このような配列はコドン最適化配列として記述される場合がある。
ノックアウトおよびノックインを含むトランスジェニック非ヒト動物を生成する方法は、当技術分野に公知である(例えば、Gene Targeting:A Practical Approach,Joyner,ed.,Oxford University Press,Inc.(2000)を参照のこと)。例えば、トランスジェニック齧歯類の作製は、任意で、1つ以上の内因性齧歯類遺伝子(または遺伝子セグメント)の遺伝座位の破壊と、その齧歯類のゲノムへの1つ以上の異種遺伝子(またはLag−3コード配列)の導入を含み、一部の実施形態では、内因性齧歯類遺伝子(または遺伝子セグメント)と同じ位置である。
一部の実施形態では、本明細書に記載される異種(またはヒト化)Lag−3遺伝子、または異種Lag−3コード配列は、齧歯類のゲノムに無作為に導入される。かかる実施形態では、無作為に導入された異種(またはヒト化)Lag−3遺伝子、または異種Lag−3コード配列を含む、含有する、または別の手段で保有する齧歯類は、異種Lag−3導入遺伝子または異種Lag−3導入遺伝子構築物を有するとして特徴づけられることができる。典型的には、導入遺伝子および/または導入遺伝子構築物としては、特に、本明細書に記載される方法、または別の当技術分野に公知の方法を使用してヒトの手により非ヒト細胞(例えば齧歯類の胚性幹細胞)へと導入された核酸配列(例えば対象ポリペプチドの全部、または一部をコードしている)が挙げられる。さらに導入遺伝子は、部分的に、または完全に異種、すなわち、導入される非ヒト動物または細胞に対し、外来性であってもよい。導入遺伝子は、1つ以上の転写制御配列と、任意の他の核酸、例えばイントロンまたはプロモーターなどをさらに含んでもよく、それらは選択された核酸配列の発現に必要な場合がある。一部の実施形態では、本明細書に記載される異種(またはヒト化)Lag−3遺伝子、または異種Lag−3コード配列は、齧歯類のゲノム中の内因性Lag−3遺伝子に導入される;一部のある実施形態では、内因性Lag−3遺伝子座位は、1つ以上の非ヒトLag−3配列(または遺伝子断片)に動作可能に連結されたヒトLag−3配列(または遺伝子断片)を含有するよう、変更され、改変され、または操作される。
様々な実施形態で、Lag−3配列のゲノム配列は単一断片中で改変され、それにより必要な調節配列を含むことによって正常な機能が維持されるため、ヒト化Lag−3遺伝子の方法は、相対的に最小限の内因性タンパク質相互作用およびシグナル伝達の改変を用いることにより、非ヒト動物において自然な状態のLag−3介在性シグナル伝達を生じさせる。ゆえに、このような実施形態では、Lag−3遺伝子改変はその他の周囲の遺伝子またはその他の内因性Lag−3相互作用遺伝子(例えば、MHCクラスII分子など)に影響を与えない。さらに、様々な実施形態で、改変は、細胞膜上の機能的Lag−3膜貫通ポリペプチドの組み立てに影響を与えず、結合および、改変によって影響を受けないポリペプチドの細胞質部分を通したその後のシグナル伝達を介して正常なエフェクター機能を維持する。
内因性マウスLag−3遺伝子およびヒト LAG−3遺伝子のゲノム構造の略図(正確な縮尺ではない)が図1に提供されている。ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2、3、および4ならびにイントロン4(例えば、約68bp)の一部分を含有するゲノム断片を使用して、内因性マウスLag−3遺伝子をヒト化するための例示的方法が図3に提供されている。図示されるように、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2、3および4ならびにイントロン4の一部分に相当する1,741bp合成DNA断片が、標的化構築物によって内因性マウスLag−3遺伝子座の1,750bp配列の場所に挿入されている。1,741bp合成DNA断片は、ヒトDNAから直接クローンを作るか、またはソース配列(例えば、GenBank登録番号NM_002286.5、配列番号9)から合成される場合がある。このゲノムDNAは、リガンド結合に関与するヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸残基29−260(または23−260もしくは21−260)を少なくともコードする遺伝子の部分を含む。
内因性Lag−3遺伝子座にヒト化Lag−3遺伝子を有する非ヒト動物(例えば、マウス)は、当技術分野で公知の任意の方法で作ることができる。例えば、選択可能なマーカー遺伝子とともにヒトLAG−3遺伝子の全部または一部を導入する標的化ベクターを作ることができる。図3は、ヒトLag−3遺伝子のエクソン2〜4およびイントロン4の最初の68bpに相当する1,741bp合成DNA断片の挿入物を含むマウスゲノムの内因性Lag−3座を含有する標的化ベクターを示す。図示されるように、標的化構築物は、内因性マウスLag−3遺伝子(約46Kb)のエクソン2(すなわち、エクソン1など)の上流の配列を含む5’ホモロジーアームに続く1,741bp合成DNA断片、薬剤選択カセット(例えば、loxP配列の両側に隣接するネオマイシン耐性遺伝子、約5Kb)、ならびに内因性マウスLag−3遺伝子(約53bp)の内因性マウスエクソン5〜8の残りの配列を含む3’ホモロジーアームを含む。標的化構築物は、自動削除薬剤選択カセット(例えば、loxP配列に隣接したネオマイシン耐性遺伝子、米国特許第8,697,851号、第8,518,392号および第8,354,389号を参照のこと。これらはすべて参照により本明細書に組み込まれる)を含む。胚性幹細胞を電気穿孔すると、内因性野生型Lag−3遺伝子の1,750bpの位置に、ヒトLAG−3遺伝子の1,741bp(すなわち、エクソン2〜4およびイントロン4の最初の68bp)を含む改変内因性Lag−3遺伝子が作られ、これは標的化ベクターに含有される。ヒト化Lag−3遺伝子が作られ、1,741bpの合成DNA断片(すなわち、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4およびイントロン4の68bp)によってコードされるアミノ酸を含有するヒト化Lag−3ポリペプチドを発現する細胞または非ヒト動物が結果として生じる。薬剤選択カセットは発達依存性の様式で除去される、すなわち、その生殖系細胞に上述のヒト化Lag−3遺伝子を含むマウスから派生した子孫は、発達中に分化細胞から選択可能マーカーを脱落させる(図3の下部を参照)。
一部の実施形態では、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子を有する非ヒト動物は、そのヒト化Lag−3遺伝子に対しトランスジェニックであるとして特徴付けられ、またはトランスジェニックLag−3非ヒト動物であってもよい。そのような記載は本明細書において相互交換可能に使用され、任意の非天然非ヒト動物を指し、その非ヒト動物の細胞の1つ以上が、本明細書に記載される異種Lag−3核酸配列および/もしくはLag−3コード配列の全部または一部を含有している。一部の実施形態では、異種Lag−3の核酸配列および/もしくはLag−3コード配列の全部、または一部は、例えばマイクロインジェクションまたは組み換えウイルスを用いた感染などの慎重な遺伝子操作を介して、前駆細胞へ導入することにより、直接的に、または間接的に細胞内に導入される。かかる実施形態において、遺伝子操作は、伝統的な交配技術を含まず、本明細書に記載される異種Lag−3核酸配列および/もしくはLag−3コード配列の全部または一部を含む組み換えDNA分子の導入を目的としたものである。かかる分子は、染色体内に組み込まれてもよく、または染色体外で複製するDNAであってもよい。本明細書において記載される場合、トランスジェニック非ヒト動物とは、本明細書に記載されるように、異種のLag−3核酸配列および/もしくはLag−3コード配列の全部または一部に対し、ヘテロ接合性またはホモ接合性である動物、ならびに/または異種Lag−3核酸配列および/もしくはLag−3コード配列の全部または一部を1コピーまたは複数コピー有する動物を含む。
トランスジェニック創始非ヒト動物は、そのゲノム中のヒト化Lag−3遺伝子の存在に基づき特定されることができ、および/またはその非ヒト動物の組織または細胞における、挿入遺伝物質によりコードされたアミノ酸を含有するLAG−3ポリペプチドの発現に基づき特定されることができる。次いでトランスジェニック創始非ヒト動物を使用して、ヒト化Lag−3遺伝子を担持する追加の非ヒト動物と交配させ、それによって各々がヒト化Lag−3遺伝子を1コピー以上担持する一連の非ヒト動物を生成することができる。さらにヒト化Lag−3遺伝子を担持するトランスジェニック非ヒト動物を、所望される他の導入遺伝子(例えばヒトイムノグロブリン遺伝子)を担持する他のトランスジェニック非ヒト動物とさらに交配させてもよい。
トランスジェニック非ヒト動物はまた、ヒト化Lag−3遺伝子(またはヒト化Lag−3導入遺伝子)の発現の制御または管理を可能とする選択システムを含有するよう作製されてもよい。システムの例としては、バクテリオファージP1のCre/loxPリコンビナーゼシステム(例えば、Lakso,M. et al.,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:6232−6236を参照のこと)および出芽酵母のFLP/Frtリコンビナーゼシステム(O’Gorman,S.et al,1991,Science 251:1351−1355)が挙げられる。そのような動物は、例えば1種は選択された改変(例えばヒト化Lag−3遺伝子または導入遺伝子)を含む導入遺伝子を含有し、他方はリコンビナーゼ(例えばCreリコンビナーゼ)をコードする導入遺伝子を含有する、2種のトランスジェニック動物を交配することにより、「二重の」トランスジェニック動物を構築することにより提供され得る。
本明細書に記載される非ヒト動物は、多くの場合、当該非ヒト動物の使用目的に応じて、上述のように調製され、または追加のヒト遺伝子もしくはヒト化遺伝子を含有させるための当技術分野に公知の方法を用いて作製されてもよい。かかる追加のヒト遺伝子またはヒト化遺伝子の遺伝物質は、上述の遺伝的改変を有する細胞(例えば胚性幹細胞)のゲノムのさらなる改変を介して、または所望される他の遺伝子改変系統を用いた当技術分野に公知の交配技術を介して、導入される場合がある。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、Programmed cell death protein 1(PD−1)、Programmed death−ligand 1(PD−L1)、およびcytotoxic T−lymphocyte−associated protein 4(CTLA−4)から選択されるヒト遺伝子またはヒト化遺伝子を1つ以上さらに含むように調製される。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、本明細書に記述されるように、標的化ベクターを、改変された系統由来の細胞へと導入することにより調製されてもよい。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒトまたはヒト化されたProgrammed cell death protein 1(Pdcd1)遺伝子をさらに含むように調製される。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子と、異種(例えばヒト)由来の遺伝物質を含み、この場合においてその遺伝物質は、Programmed cell death protein 1(PD−1)、Programmed death−ligand 1(PD−L1)、およびcytotoxic T−lymphocyte−associated protein 4(CTLA−4)から選択される1つ以上の異種タンパク質の全体、または一部をコードしている。一部のある実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、本明細書に記述されるヒト化Lag−3遺伝子、および異種の種(例えば、ヒト)由来の遺伝物質を含み、この場合において、当該遺伝物質は、異種(例えば、ヒト)PD−1ポリペプチドの全部または一部をコードしている。一部のある実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、内因性部分およびヒト部分(例えば、ヒトPDCD1遺伝子の全てまたは一部のエクソン2またはエクソン3)を含むPdcd1遺伝子をさらに含み、該ヒト部分は、ヒトPD−1ポリペプチドの細胞外ドメインの実質的に全て(例えば、ヒトPD−1ポリペプチドの残基27−169または26−169)をコードし、内因性部分は内因性PD−1ポリペプチドの細胞内ドメインをコードし、一部の実施形態では、ヒト部分および内因性部分は、内因性Pdcd1プロモーターに動作可能に連結される。一部のある実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒトPD−1ポリペプチドの細胞外ドメインの実質的にすべてをコードする遺伝物質(例えば、ヒトPD−1ポリペプチドの27−169または26−169残基に相当するアミノ酸をコードする遺伝物質;例えば、2015年6月19日に出願され、WO2015196051として公開されたPCT/US15/36649の配列番号23、および2015年6月19日に出願され、US2015−0366174A1として公開された米国特許出願14/744,592の配列番号23を参照のこと。これらは参照により本明細書に援用される)を含むPdcd1遺伝子をさらに含む。GenBankアクセッション番号NM_005018.2およびNP_005009.2、およびUniProt ID Q15116は、ヒトPDCD1遺伝子とヒトPD−1ポリペプチドの代表的なソース配列を提供し、ここから所望されるヒト部分を取得することができる。
例えば、本明細書に記載されるように、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子を含む非ヒト動物は、(例えば、交雑育種または複数遺伝子標的戦略を介して)、2015年6月19日に出願され、WO2015196051として公開されたPCT/US15/36649に記載され、および2015年6月19日に出願され、US2015−0366174A1として公開された米国特許出願14/744,592に記載される1つ以上の改変をさらに含んでもよい。これら出願は、その全体で参照により本明細書に援用される。ある実施形態では、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子を含む齧歯類を、ヒト化Pdcd1遺伝子(例えば、エクソン1に動作可能に連結されたヒトPDCD1遺伝子のエクソン2と、エクソン3の一部、内因性齧歯類Pdcd1遺伝子のエクソン3、4、および5の一部)を含む齧歯類と交配させ、それによってそのヒト化Pdcd1遺伝子は、ヒトPD−1ポリペプチドの細胞外部分(例えばアミノ酸残基27−169または26−169に相当する)と、齧歯類PD−1ポリペプチドタンパク質の細胞内部分(例えば、2015年6月19日に出願され、WO2015196051として公開されたPCT/US15/36649の配列番号5および6、ならびに/または2015年6月19日に出願され、US2015−0366174A1として公開された米国特許出願14/744,592の配列番号5および6を参照のこと。これらは参照により本明細書に援用される)を含むPD−1ポリペプチドをコードするようになる。ある実施形態では、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子を含む齧歯類を、ヒト化Pdcd1遺伝子を含む齧歯類と交配させる。そのヒト化Pdcd1遺伝子は、ヒトPD−1ポリペプチドの細胞外ドメインをコードする遺伝物質(例えば、ヒトPD−1ポリペプチドの27−169または26−169残基に相当するアミノ酸をコードする遺伝物質;例えば、2015年6月19日に出願され、WO2015196051として公開されたPCT/US15/36649の配列番号23、および/または2015年6月19日に出願され、US2015−0366174A1として公開された米国特許出願14/744,592の配列番号23を参照のこと。これらは参照により本明細書に援用される)を含む。
一部の実施形態では、ヒト化Pdcd1遺伝子は、非ヒト(例えば齧歯類)のPdcd1のエクソン1、ヒトPDCD1のエクソン2、エクソン3(ヒトPDCD1遺伝子のエクソン3の一部と、非ヒト(例えば齧歯類)のPdcd1遺伝子のエクソン3の一部)、および非ヒト(例えば齧歯類)のPdcd1遺伝子のエクソン4〜5を含み、この場合において、一部の実施形態では、ヒトPDCD1遺伝子のエクソン3の一部は、例えばPD−1のstalk配列のアミノ酸などのヒトPD−1ポリペプチドの細胞外ドメインの一部のアミノ酸をコードするヒトエクソン3の5’部分であり、および非ヒトPdcd1遺伝子のエクソン3の一部は、非ヒトPD−1ポリペプチドの膜貫通ドメインの一部のアミノ酸をコードする非ヒトのエクソン3の3’部分である。特定の実施形態において、ヒト化Pdcd1遺伝子は、ヒトPD−1ポリペプチドの細胞外ドメインと実質的に同一な細胞外ドメイン、齧歯類PD−1ポリペプチドの膜貫通ドメインと実質的に同一な膜貫通ドメイン、および齧歯類PD−1ポリペプチドの細胞内ドメインを含むヒト化PD−1ポリペプチドをコードする。
マウスにおいて、ヒト化Lag−3遺伝子を用いる実施形態(すなわち、ヒト部分およびマウス部分を含むLag−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を伴うマウス)が本明細書では広く検討されているが、ヒト化Lag−3遺伝子を含むその他の非ヒト動物も提供される。一部の実施形態では、このような非ヒト動物は、齧歯類Lag−3プロモーターに動作可能に連結したヒト化Lag−3遺伝子を含む。一部の実施形態では、このような非ヒト動物は、内因性Lag−3プロモーターに動作可能に連結したヒト化Lag−3遺伝子を含み、一部の実施形態では、内因性齧歯類Lag−3プロモーターである。一部の実施形態では、かかる非ヒト動物は、内因性座位からヒト化Lag−3ポリペプチドを発現し、この場合において、そのヒト化Lag−3ポリペプチドは、ヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸残基29−260(例えば29−260、23−260または21−260)を含む。このような非ヒト動物には、本明細書に開示されたLag−3ポリペプチドを発現するように遺伝子改変された動物のいずれかを含み、例えば、マウス、ラット、ウサギ、ブタ、ウシ(例えば、雌牛、未去勢オスウシ、バッファロー)、シカ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、ネコ、イヌ、フェレット、霊長類(例えば、マーモセット、アカゲザル)などの哺乳類が含まれる。例えば、好適な遺伝子改変可能ES細胞が直ちに利用可能でない非ヒト動物については、遺伝子改変を含む非ヒト動物を作るために他の方法が採用される。このような方法には、例えば、非ES細胞ゲノム(例えば、線維芽細胞または人工多能性細胞)を改変すること、および体細胞核移植(SCNT)を利用して好適な細胞、例えば除核卵母細胞、に遺伝子改変されたゲノムを導入すること、および改変された細胞(例えば、改変された卵母細胞)を胚の形成に好適な条件下で非ヒト動物に懐胎させることが挙げられる。
非ヒト動物ゲノム(例えば、ブタ、メスウシ、齧歯類、ニワトリなどのゲノム)の改変方法には、例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、TALエフェクターヌクレアーゼ(transcription activator−like effector nuclease、TALEN)、またはCasタンパク質(すなわち、CRISPR/Casシステム)を用い、ゲノムを改変してヒト化Lag−3および/またはヒト化Pdcd1遺伝子を含める方法が含まれる。
ヒト化Lag−3遺伝子を有する非ヒト動物を用いる方法
生物医学研究にヒト化マウスを使用することで、ヒト細胞、特にヒト免疫細胞の機能の様々な態様の理解が促進される。実際に、ヒト免疫細胞の研究に様々な免疫不全系統を使用することで、有益なインビボシステムが提供されている。しかし、それらには限界がある。例えば、これらモデルの使用によって、哺乳類の生態、特に哺乳類の免疫における明らかな違いが強調されている。標的免疫修飾の評価に免疫不全マウスを使用することは最良ではなく、そのようなマウスで観察される異常な免疫機能はしばしば、示されている表現型の理解を複雑化してしまう。これは特に、腫瘍に対する免疫反応の場合において当てはまる。近年まで、マウスにおける腫瘍に対する免疫反応(例えばT細胞反応)の研究は、特に、異なる源(すなわちドナー)の移植ヒト細胞が原因のHLA不適合のために、混同されていた(Shultz,L.D.et al.,2010,Proc.Nat.Acad.Sci.U.S.A.107(29):13022−7)。
腫瘍細胞は、T細胞の共刺激経路を変えることで、免疫認識とエフェクター反応を回避することができる。共刺激回路は、抗原刺激環境中での免疫反応の程度と期間を制御することにより、T細胞の活性化、寛容、および免疫介在性組織損傷のバランスを調節する。Lymphocyte−activation gene 3(Lag−3)は、T細胞活性の負の調節因子であり、メモリーT細胞プールのサイズを制御している(Workman,C.J.et al.,2004,J.Immunol.172:5450−5)。抗原感作されたCD4T細胞とCD8T細胞に対するLag−3の機能的役割が報告されており、T細胞受容体(TCR)結合後のこれらの細胞に対するLag−3のアップレギュレーションは、T細胞の増殖、活性化、および炎症促進性サイトカインの産生に負の影響をもたらす(Huard,B.et al.,1994,Eur.J.Immunol.24(12):3216−21;Huard,B.et al.,1994,Immunogenetics 39(3):213−7;Macon−Lemaitre,L.and F.Triebel,2005, Immunol. 115:170−8; Goldberg, M.V.and C.G.Drake,2011,Curr.Top.Microbiol.Immunol.344:269−78)。Lag−3阻害は、T細胞において抗腫瘍反応を増強させることが報告されている(Grosso,J.F.et al.,2007,J.Clin.Invest.117:3383−92)。T細胞活性化の負に調節に関与する他の阻害性受容体としては、programmed cell death protein 1(PD−1)およびcytotoxic T−lymphocyte−associated protein 4(CTLA−4)が挙げられる。そのリガンドであるProgrammed Death Ligand 1(PD−L1、B7−H1またはCD274)およびPD−L2(B7−DCまたはCD273)とともに、PD−1は、環境および自己抗原に対する免疫寛容の確立および維持にとって重要なチェックポイントシグナルを伝達する(Francisco,L.M.et al.,2010,Immunol.Rev.236:219−42)。PD−1は、Lag−3と同様に、腫瘍細胞を、宿主免疫系の免疫監視から逃れさせることによって抗腫瘍免疫を回避させる役割を果たしていることが報告されている(Zou,C.2008,Nat.Rev. Immunol.8:467−77)。
本発明はとくに、癌の状況下では、これら阻害性受容体の発現は、抗原特異的T細胞機能の不全と関連しているという認識に基づいている。本発明はまた、本明細書に記載されるヒト化Lag−3遺伝子および/またはヒト化Pdcd1遺伝子を使用して、免疫チェックポイントを活用したインビボシステムを作製することができるという認識に基づいている。かかる改善されたインビボシステムによって、癌患者の抗腫瘍免疫を刺激することに焦点を置いた、抗免疫チェックポイント療法および/またはその療法のレジメンの開発が可能となる。さらに、かかる改善されたインビボシステムはまた、感染性疾患および/または自己免疫性疾患においてT細胞活性を増強させることに焦点を置いた療法および/またはその療法のレジメンの開発をもたらすものである。
本明細書に記載される非ヒト動物は、様々なアッセイに有用なヒト(またはヒト化)Lag−3を発現する、改善されたインビボシステムおよび生体物質(例えば、細胞)の供給源を提供する。様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物を使用し、Lag−3を標的とする、および/またはLag−3のシグナル伝達を調節する(例えば、MHCクラスII分子などのLag−3結合パートナーとの相互作用を妨害する)療法が開発される。様々な実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒトLag−3とヒトMHCクラスII分子の相互作用を阻害する候補治療薬(例えば、抗体)をスクリーニングおよび開発するために使用される。様々な実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、本明細書に記述された非ヒト動物の細胞の表面上のヒト化Lag−3の拮抗薬および/または作動薬の結合プロファイルを決定するために使用され、一部の実施形態では、本明細書に記載の非ヒト動物は、ヒトLag−3に結合するひとつ以上の候補治療薬抗体のエピトープまたは複数のエピトープを決定するために使用される。
様々な実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、抗Lag−3抗体の薬物動態プロフィルを決定するために使用される。様々な実施形態で、本明細書に記載される一つ以上の非ヒト動物およびひとつ以上の対照または参照非ヒト動物がそれぞれ、ひとつ以上の候補治療抗Lag−3抗体に様々な用量(例えば、0.1mg/kg、0.2mg/kg、0.3mg/kg、0.4mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/mg、7.5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、40mg/kg、または50mg/kgまたはそれ以上)で曝露される。候補治療薬抗体は、経口および非経口投与経路を含む、任意の望ましい投与経路で投薬される場合がある。非経口経路には、例えば、静脈内、動脈内、門脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、髄腔内、くも膜下腔内、側脳室内、頭蓋内、胸腔内または注入のその他の経路を含む。非注射経路には、例えば、経口、鼻、経皮、肺、直腸、口腔、膣、眼を含む。投与は、連続注入、局所投与、インプラント(ゲル、膜など)からの持続放出、および/または静脈内注射による場合もある。非ヒト動物(ヒト化および対照)から血液が様々な時点(例えば、0時間、6時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、または最大30日またはそれ以上の日数)で単離される。様々なアッセイは、総IgG、抗治療抗体反応、凝集などを含むがこれらに限定されない、本明細書に記述された非ヒト動物から取得されたサンプルを使用して、投与された候補治療抗体の薬物動態プロファイルを決定するために実施される場合がある。
様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物は、Lag−3シグナル伝達阻害または調節の治療効果および細胞変化の結果としての遺伝子発現への効果を測定するために使用される。様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物またはそれらから単離された細胞は、非ヒト動物の細胞表面上のヒト化Lag−3ポリペプチド(またはLag−3ポリペプチドのヒト部分)に結合する候補治療薬に曝露され、それに続く期間の後、例えば、接着、アポトーシス、サイトカイン生産、炎症、増殖、自己免疫寛容およびウイルス感染(または反応)など、Lag−3依存性プロセスへの効果について分析された。
本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒト化Lag−3ポリペプチド、従って、細胞、細胞株を発現し、細胞培養物を生成して、例えば、特に拮抗薬または作動薬がヒトLag−3配列もしくはエピトープに特異的であるかまたは、代替的に、MHCクラスII分子と関連するヒトLag−3配列またはエピトープに特異的である場合に、Lag−3拮抗薬または作動薬の結合または機能をアッセイするための、結合および機能アッセイに使用するためのヒト化Lag−3の供給源としての役割を果たすことができる。様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物から単離された細胞を使用して、候補治療抗体によって結合されたLag−3エピトープを決定することができる。様々な実施形態で、本明細書に記述された非ヒト動物によって発現されたヒト化Lag−3ポリペプチドは、変異アミノ酸配列を含む場合がある。様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒト化Lag−3ポリペプチドのバリアントを発現する。様々な実施形態で、バリアントは、リガンド結合と関連するアミノ酸位置の多型である。様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒトLag−3の多型バリアントとの相互作用を通したリガンド結合の効果を決定するために使用される。
本明細書に記載される非ヒト動物からの細胞は、その場限りで単離して使用するか、または多世代にわたって培養物中で維持することができる。様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物からの細胞は(例えば、ウイルスの使用によって)不死化され、培養物中(例えば、連続培養物中)で無期限に維持される。
様々な実施形態で、本明細書に記載される細胞および/または非ヒト動物は、抗原に対する免疫反応のLag−3媒介機能を決定するために、様々な免疫付与レジメンで使用される。一部の実施形態では、ヒト(またはヒト化)Lag−3に結合する、またはその一つ以上の機能を阻害する候補治療薬が、本明細書に記載の非ヒト動物で特徴付けられる。適切な測定法には、様々な細胞アッセイ、増殖アッセイ、血清免疫グロブリン分析(例えば、抗体価)、細胞毒性アッセイ、および免疫沈降アッセイ(例えば、リガンド・受容体相互作用の特徴付け)が含まれる。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、抗原に対する免疫反応のLag−3媒介機能調節を特徴付けるために使用される。一部の実施形態では、抗原は自己免疫性の疾患、障害または状態と関連している。一部の実施形態では、抗原は炎症性疾患、障害または状態と関連している。一部の実施形態では、抗原は、癌または新生物と関連している(例えば、HPV、HCV、HIV、EBV、HHV−8、HTLV−1、MCVなど)。一部の実施形態では、抗原は検査抗原(例えば、オボアルブミンまたはOVA)である。一部の実施形態では、抗原は、治療を必要とする一人以上のヒト患者が患っている疾患または状態と関連する標的である。
様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒトLag−3を標的とする候補治療薬の薬理・毒性学的側面を検査するための自己抗体生産の力価を決定するために血清アッセイで使用される。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物での自己抗体生産は、非ヒト動物に誘発された一つ以上の自己免疫性の疾患、障害または状態から生じる。
様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物は、ある抗原に対する特異的T細胞依存性反応を含むがそれらに限定されない、免疫反応のLag−3依存性調節を調節する化合物または生物薬剤の治療能力を決定するために、一つ以上の抗原を使用した曝露に使用される。
様々な実施形態で、本明細書に記載される細胞および/または非ヒト動物は、ヒトLag−3シグナル伝達を調節する治療薬候補をスクリーニングおよび開発するための、(例えば、Tおよび/またはB細胞を用いる)生存および/または増殖のアッセイにおいて使用される。Lag−3の活性化または喪失は、T細胞反応の調節に重要な役割を果たし、Lag−3による自己免疫寛容の調節は、Lag−3の細胞外ドメインの特異的エピトープの活性化から生じる可能性があり、従って、本明細書に記載される非ヒト動物の細胞および/または本明細書に記述される非ヒト動物を使用して、候補Lag−3調節因子(例えば、拮抗薬または作動薬)が特定、特徴付けおよび開発される可能性がある。一部の実施形態では、本明細書に記載される細胞および/または非ヒト動物は、Lag−3の存在下および不在下で特定細胞(例えば、癌細胞)の増殖またはアポトーシスへの効果を決定するための生存または死亡アッセイで使用される。
様々な実施形態で、本明細書に記載される細胞および/または非ヒト動物は、移植されたヒト細胞または組織に対する生理的(例えば、免疫)反応でのLag−3媒介機能を決定するための、異種(例えば、ヒト)細胞の異種移植に使用される。一部の実施形態では、ヒトLAG−3に結合する、またはその一つ以上の機能を阻害する候補治療薬が、本明細書に記載の非ヒト動物で特徴付けられる。適切な測定法には、様々な細胞アッセイ、増殖アッセイ、血清免疫グロブリン分析(例えば、抗体価)、細胞毒性アッセイ、およびリガンド・受容体相互作用の特徴付け(免疫沈降アッセイ)が含まれる。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、抗原に対する免疫反応のLag−3媒介機能調節を特徴付けるために使用される。一部の実施形態では、抗原は新生物と関連している。一部の実施形態では、抗原は自己免疫性の疾患、障害または状態と関連している。一部の実施形態では、抗原は炎症性疾患、障害または状態と関連している。一部の実施形態では、抗原は癌または新生物と関連している。一部の実施形態では、抗原は、治療を必要とする一人以上のヒト患者が患っている疾患または状態と関連する標的である。
様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物は、新しいリンパ球およびその免疫機能のLag−3依存性調節を調節する化合物または生物薬剤の治療能力を決定するための、移植または養子移入実験で使用される。様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒトT細胞が移植されている;一部の実施形態では、ナイーブT細胞;一部の実施形態では活性化T細胞;一部の実施形態では制御性T細胞(Tregs);一部の実施形態ではメモリーT細胞が移植されている。
様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物の細胞は、T細胞依存性反応および機能のLag−3依存性調節を調節する化合物または生物薬剤の治療能力を決定するための、T細胞アッセイで使用される。例示的T細胞アッセイには、ELISpot、細胞内サイトカイン染色、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)制限、ウイルス抑制アッセイ、細胞毒性アッセイ、増殖アッセイおよび調節T細胞抑制アッセイが含まれるがこれらに限定されない。
様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物の細胞は、ヒトLag−3を調節する候補治療薬をスクリーニングおよび開発するために、細胞遊走アッセイで使用される。細胞遊走には、内皮を横切る細胞の移動を伴い、遊走アッセイは、白血球または腫瘍細胞による内皮との相互作用および、内皮の遊走の測定を可能にする。
様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物の細胞は、腫瘍細胞のLag−3依存性調節、アポトーシス、および/または阻害を調節する化合物または生物薬剤となる可能性がある治療剤を決定するための、腫瘍細胞の成長(または増殖)アッセイで使用される。
様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物の細胞は、T細胞から放出されるサイトカインのLag−3依存性調節を調節する化合物または生物薬剤の治療能力を決定するための、サイトカイン生産アッセイで使用される。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物の細胞は、ヒト化Lag−3と、ヒトLAG−3またはLag−3結合パートナー(例えばMHCクラスII)を標的とする薬剤との相互作用から生じる細胞内サイトカイン放出の検出(および/または測定)のために使用される。
様々な実施形態で、自己免疫性の疾患、障害または状態の一つ以上の機能のLag−3依存性調節を調節する化合物または生物薬剤の治療能力を決定するためのインビボシステムを提供するために、自己免疫性の疾患、障害または状態が本明細書に記載される一つ以上の非ヒト動物に誘発される。自己免疫性の疾患、障害または症状が、本明細書に記載される1つ以上の非ヒト動物に誘導され、その後に所望される1つ以上の化合物または生物剤が投与されてもよい。
本明細書に記載される非ヒト動物は、薬剤またはワクチンの分析および検査のためのインビボシステムを提供する。様々な実施形態で、候補薬剤またはワクチンが本明細書に記載される一つ以上の非ヒト動物に送達され、その後非ヒト動物をモニターして、薬剤またはワクチンに対する免疫反応、薬剤またはワクチンの安全性プロファイル、または疾患または状態に対する効果の一つ以上を決定する場合がある。一部の実施形態では、ワクチンは、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)または肝炎ウイルス(例えば、HCV)などのウイルスを標的とする。安全性プロファイルを決定するために使用される例示的方法には、毒性、最適な用量濃度、薬剤またはワクチンの有効性、および潜在的リスク因子の測定を含む。このような薬剤またはワクチンはこのような非ヒト動物で改善および/または開発される場合がある。
本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒトLAG−3標的化薬剤の薬物動態特性を評価するためのインビボシステムを提供する。様々な実施形態で、ヒトLAG−3標的化薬剤は、本明細書に記載される一つ以上の非ヒト動物に送達または投与され、その後非ヒト動物(またはそれから単離された細胞)をモニターするか、または一つ以上のアッセイを実施して、非ヒト動物に対する薬剤の効果を決定する場合がある。薬物動態特性には、動物がどのように薬剤を処理して様々な代謝物にするか(または、有毒代謝物を含む一つ以上の薬剤代謝物の有無の検出)、薬剤半減期、投与後の薬剤の循環レベル(例えば、薬剤の血清濃度)、抗薬物反応(例えば、抗薬物抗体)、薬剤の吸収および分布、投与経路、薬剤の排泄および/またはクリアランス経路を含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、薬剤(例えば、PD−1調節因子)の薬物動態および薬力学特性は、本明細書に記載される非ヒト動物で、またはその使用を通してモニターされる。
一部の実施形態では、アッセイを行うことには、薬剤が投与される非ヒト動物の表現型および/または遺伝子型への効果を決定することを含む。一部の実施形態では、アッセイを行うことには、Lag−3調節因子(例えば、拮抗薬または作動薬)のロット間変動を決定することを含む。一部の実施形態では、アッセイを行うことは、本発明の非ヒト動物に投与されたLag−3標的化薬剤の効果と、参照非ヒト動物に投与されたLag−3標的化薬剤の効果の間の差異を決定することを含む。様々な実施形態で、参照非ヒト動物は、本明細書に記述された改変、本明細書に記述されたものとは異なる改変(例えば、破壊、欠失またはそうでなければ非機能的Lag−3遺伝子および/またはPdcd1遺伝子、またはPdcd1遺伝子のヒト化を有するもの)を有していてもよく、または改変を有していなくてもよい(すなわち、野生型非ヒト動物)。
ヒトLAG−3標的化薬剤の薬物動態特性を評価するために非ヒト動物で(またはそれらから単離された細胞でおよび/またはそれらを使用して)測定されうる例示的パラメーターには、凝集、オートファジー、細胞分裂、細胞死、補体媒介溶血、DNA完全性、薬物特異抗体力価、薬剤代謝、遺伝子発現アレイ、代謝活性、ミトコンドリア活性、酸化ストレス、食作用、タンパク質生合成、タンパク質分解、タンパク質分泌、ストレス反応、標的組織薬剤濃度、標的外組織薬剤濃度、転写活性などが含まれるがこれらに限定されない。様々な実施形態で、本明細書に記載された非ヒト動物は、Lag−3調節因子の薬学的有効量を決定するために使用される。
本明細書に記載された非ヒト動物は、癌で使用する候補治療薬の開発および特徴付けのための、改善されたインビボシステムを提供する。様々な実施形態で、本明細書に記載された非ヒト動物に腫瘍が移植され、その後に、一つ以上の候補治療薬を投与する場合がある。一部の実施形態では、候補治療薬には、多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)または抗体カクテルを含む場合があり、一部の実施形態では、候補治療薬は、例えば、連続的または同時に投薬される単一特異性抗体の投与などの併用療法を含む。腫瘍は、非ヒト動物内の一つ以上の場所で定着するために十分な時間を与えられる場合がある。腫瘍細胞増殖、成長、生存などは、候補治療薬の投与前と後の両方で測定される場合がある。候補治療薬の細胞毒性も、望ましい場合非ヒト動物で測定される場合がある。
本明細書に記載された非ヒト動物は、ヒトに影響する疾患、障害または状態を効果的に治療するため、候補治療薬および/または治療レジメン(例えば、単剤療法、併用療法、用量範囲試験など)を評価または査定するための一つ以上の疾患モデルの開発に使用される場合がある。様々な疾患状態が本明細書に記載された非ヒト動物で確立され、その後、疾患状態での一つ以上の分子(例えば、Lag−3標的化薬剤)の有効性を決定できるように、一つ以上の候補分子が投与される場合がある。一部の実施形態では、疾患モデルには、自己免疫性、炎症性および/または新生物の疾患、障害または状態を含む。
一例を挙げると、本明細書に記載された非ヒト動物は、腫瘍または腫瘍細胞の予防および/または治療的治療のための改善された動物モデルを提供する。様々な実施形態で、本明細書に記載された非ヒト動物に一つ以上の腫瘍細胞が移植され、その後に、一つ以上の候補治療薬(例えば、抗体)を投与する場合がある。一部の実施形態では、一つ以上の候補治療薬の投与は、一つ以上の腫瘍細胞の移植および一つ以上の候補治療薬が本明細書に記載された非ヒト動物で、前記非ヒト動物の固形腫瘍の定着および/または腫瘍細胞の成長を防ぐ上での有効性について評価された後(例えば、数分または数時間後だが一般的には同じ日)に実施される。一部の実施形態では、一つ以上の候補治療薬の投与は、ひとつ以上の腫瘍細胞の移植の後(例えば、数日後)に実施され、一部のある実施形態では、一つ以上の移植された腫瘍細胞が本明細書に記載された非ヒト動物で所定サイズ(例えば、体積)に達するように十分な時間の後に実施され、一つ以上の定着腫瘍の治療での有効性について一つ以上の候補治療薬が評価される。非ヒト動物は、定着腫瘍の効果的な治療に相関する最適用量または用量範囲を決定できるように、用量によって異なる治療群に配置される場合がある。
本明細書に記載される非ヒト動物は、癌における使用のためのLag−3およびPD−1を標的とする薬剤を含む併用療法剤の開発および/または特性解析のためのインビボシステムを提供する。様々な実施形態において、本明細書に記載される非ヒト動物は、1つ以上の腫瘍細胞を移植され、その後にヒトLAG−3およびヒトPD−1を標的とする薬剤(例えば抗体)の投与が行われてもよい。一部の実施形態では、ヒトLag−3およびヒトPD−1を標的とする薬剤の投与は、1つ以上の腫瘍細胞の移植の後(例えば、数分後、数時間後、または数日後)に行われ、および本明細書に記載される非ヒト動物における固形腫瘍の確立および/または腫瘍細胞の増殖の阻害における有効性に関し、前記非ヒト動物において併用療法が評価される。一部の実施形態では、ヒトLag−3およびヒトPD−1を標的とする薬剤の投与は、本明細書に記載される非ヒト動物において1つ以上の移植腫瘍細胞が所定のサイズ(例えば体積)に到達するよう、充分な時間の後に行われる;および1つ以上の確立した腫瘍の治療における有効性に関し、併用療法が評価される。非ヒト動物は、定着腫瘍の効果的な治療に相関する最適治療レジメンを決定できるように、異なる治療群(単剤療法を含め)に配置される場合がある。
様々な疾患状態が本明細書に記載された非ヒト動物で確立され、その後、疾患状態での一つ以上の分子(例えば、Lag−3標的化薬剤)の有効性を決定できるように、一つ以上の候補分子が投与される場合がある。一部の実施形態では、疾患モデルには、自己免疫性、炎症性および/または新生物の疾患、障害または状態を含む。
候補分子は、経口および非経口投与経路を含む任意の投与方法を使用して、非ヒト動物疾患モデルに投与することができる。非経口経路には、例えば、静脈内、動脈内、門脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、髄腔内、くも膜下腔内、側脳室内、頭蓋内、胸腔内または注入のその他の経路を含む。非注射経路には、例えば、経口、鼻、経皮、肺、直腸、口腔、膣、眼を含む。投与は、連続注入、局所投与、インプラント(ゲル、膜など)からの持続放出、および/または静脈内注射による場合もある。併用療法を本明細書に記載される非ヒト動物で評価する時、候補分子は、同じ投与経路または異なる投与経路で投与することができる。投与レジメンを本明細書に記載される非ヒト動物で評価する時、候補分子は、一つ以上の疾患モデルが確立されている非ヒト動物で望ましい治療または予防効果を示す投与レジメンを決定するために、2か月毎、毎月、3週間毎、2週間毎、毎週、毎日、可変間隔で、および/または段階的に増大する濃度で投与される場合がある。
本明細書に記載される非ヒト動物は、感染疾患で使用する候補治療薬の開発および特徴付けのための、改善されたインビボシステムを提供する。様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物は、ウイルス(例えば、MHV、HIV、HCV、EBVなど)または病原体(例えば、細菌)の注射で感染させられ、その後、一つ以上の候補治療薬を投与される場合がある。一部の実施形態では、候補治療薬には、多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)または抗体カクテルを含む場合があり、一部の実施形態では、候補治療薬は、例えば、連続的または同時に投薬される単一特異性抗体の投与などの併用療法を含み、一部のある実施形態では、候補治療薬はワクチンを含む場合がある。ウイルスまたは病原体は、ウイルスまたは病原体の感染に関連する一つ以上の症状が非ヒト動物に発症するように、非ヒト動物内の一つ以上の場所または細胞に定着するのに十分な時間を与えられる場合がある。T細胞の増殖および成長は、候補治療薬の投与前と後の両方で測定される場合がある。さらに、生存、血清および/または細胞内サイトカイン分析、肝臓および/または脾臓組織病理が、ウイルスまたは病原体に感染した非ヒト動物で測定される場合がある。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、ウイルス感染と関連する臓器障害の程度を決定するために使用される。一部の実施形態では、本明細書に記載される非ヒト動物は、特定ウイルスに感染した非ヒト動物の様々な臓器のサイトカイン発現プロファイルを決定するために使用される。
本明細書に記載される非ヒト動物は、ヒト細胞標的化治療薬剤の有効性を評価するために用いることができる。様々な実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物にヒト細胞が移植され、ヒト細胞などを標的とする薬剤候補がこのような非ヒト動物に投与される。次に薬剤の治療有効性が、薬剤の投与後に非ヒト動物のヒト細胞をモニターすることによって決定される。非ヒト動物で試験できる薬剤には、小分子化合物、すなわち1500kD、1200kD、1000kD、または800ダルトン未満の分子量の化合物、および大分子化合物(タンパク質など、例えば抗体)の両方を含み、これらはヒト細胞を標的化する(例えば、結合するおよび/または作用する)ことによってヒト疾患および状態の治療に対して意図する治療効果を持つ。
一部の実施形態では、薬剤は抗癌剤であり、ヒト細胞は癌細胞であり、これらは原発癌の細胞または原発癌から定着した細胞株の細胞でありうる。これらの実施形態で、本明細書に記載される非ヒト動物はヒト癌細胞を移植され、抗癌剤が非ヒト動物に投与される。薬剤の有効性は、非ヒト動物のヒト癌細胞の成長または転移が、薬剤の投与の結果として阻害されるかどうかを評価することで決定することができる。
特定の実施形態では、抗癌剤は抗体分子であり、これはヒト癌細胞上の抗原に結合する。特定の実施形態では、抗癌剤は、ヒト癌細胞上の抗原、およびその他のヒト細胞、例えばT細胞およびB細胞などのヒト免疫系の細胞(または「ヒト免疫細胞」)上の抗原に結合する二重特異性抗体である。
キット
本発明はさらに、本明細書に記載される、少なくとも1つの非ヒト動物、非ヒト細胞、DNA断片(または構築物)、および/または標的化ベクターで満たされた容器を1つ以上含むパックまたはキットを提供する。キットは、任意の適用可能な方法(例えば調査方法)において使用されてもよい。医薬品および生物製品の製造、使用または販売を規制する政府機関により規定されたフォームの通知書を任意でかかる容器に関連づけてもよく、その通知書は、(a)ヒト投与に関する製造、使用または販売に関する当局による承認、(b)使用に関する説明書、またはその両方、または2つ以上の実体の間の物質および/または生物製品(例えば本明細書に記載される非ヒト動物または非ヒト細胞)の移送を支配する契約書、を反映している。
本発明の他の特徴は、例示のために与えられ、かつその限定を意図しない例示的な実施形態の以下の記述の過程で明らかになるであろう。
以下の実施例は、本発明の方法および組成物をどのように作成し使用するかを当業者に説明するために提供されており、発明者がその発明として見なすものの範囲を限定することを意図していない。別途示されていない限り、温度は摂氏で示され、圧力は大気圧またはその近くである。
実施例1 内因性Lymphocyte−activation gene 3のヒト化
本実施例は、齧歯類(例えば、マウス)などの非ヒト哺乳動物において内因性Lymphocyte−activation gene 3(Lag−3)をヒト化する例示的方法を示す。本実施例に記述された方法は、任意のヒト配列、または所望の場合にはヒト配列(または配列断片)の組み合わせを使用して、非ヒト動物の内因性Lag−3遺伝子をヒト化するために用いることができる。この例では、GenBank登録番号NM_002286.5(配列番号9)に存在するヒトLAG3遺伝子のエクソン2、3および4を含む1,741bpの合成DNA断片が、マウスの内因性Lag−3遺伝子のヒト化のために用いられる。マウス、ヒト、および例示的な本明細書で生成されたヒト化タンパク質のアライメントを図2に示す。ヒト化領域は下線が引かれている。図3は、齧歯類Lag−3ポリペプチドのアミノ酸21−260をコードする遺伝物質のヒト化のための標的化ベクターを示し、これはVELOCIGENE(登録商標)技術を使用して作製された(米国特許第6,586,251号およびValenzuela et al.,2003,Nature Biotech.21(6):652−659を参照、これらは参照により本明細書に組み込まれる)。
簡潔に述べると、マウス細菌人工染色体(BAC)クローンbMQ−400O17(Invitrogen)が、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸21〜260をコードする、1,741bp合成DNA断片を使用して、内因性Lag−3遺伝子のエクソン2〜4(1,750bp)を含有する配列を欠失して、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2、3および4を挿入するように改変された。エクソン1、5、6、7および8ならびに5’および3’非翻訳領域(UTR)を含有する内因性DNAは維持された。1,741bpの合成DNA断片(すなわち、ヒトLAG3遺伝子のエクソン2〜4に相当する)の配列解析によって、すべてのヒトLAG−3のエクソンおよびスプライシングシグナルが確認された。配列解析で、配列が参照ゲノムおよびLAG−3転写NM_002286.5に一致したことが判明した。
1,741bp合成DNA断片はGenescript Inc.(ニュージャージー州、Piscataway)によって合成され、アンピシリン耐性プラスミドベクターにクローン化された。特有の制限酵素認識部位を用いて、リコンビナーゼ認識部位のそばに隣接した約4,996bp自動削除ネオマイシンカセットを結合した(loxP−hUb1−em7−Neo−pA−mPrm1−Crei−loxP、米国特許第8,697,851号、第8,518,392号および第8,354,389号を参照、これらの全てが参照により本明細書に組み込まれる)。その後の選択にはネオマイシンを用いた。標的化ベクターが直線化され、その後、マウスBACクローンbMQ−400O17との相同組み換えが行われた。設計により、ヒトLAG−3の1,741bp断片と、マウス下流509bpの間のジャンクションに、ヒトLAG−3遺伝子のイントロン4の一部が含まれた(図3)。得られた標的化ベクターは、5’から3’に向けて、BACクローンbMQ−400O17由来の約46kbのマウスゲノムDNAを含有する5’ホモロジーアーム、1,741bpの合成DNA断片(ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4、およびイントロン4の一部に相当する)、loxP部位に隣接した自己削除型ネオマイシンカセット、およびBACクローンbMQ−400O17由来の約53kbのマウスゲノムDNAを含有した。
上述の改変bMQ−400O17 BACクローンは、マウス胚性幹(ES)細胞を電気穿孔して、エクソン2からイントロン4の一部を含有するエクソン4までヒト化された(すなわち、内因性Lag−3遺伝子の1,750bpの欠失およびヒトLAG−3配列の1,741bpの挿入)内因性Lag−3遺伝子を含む改変ES細胞を作るためにしようされた。ヒト化Lag−3遺伝子を含む明確に標的化されたES細胞が、ヒトLAG−3配列(例えば、エクソン2〜4)の存在を検出するアッセイ(Valenzuelaら、上記参照)によって特定され、マウスLag−3配列(例えば、エクソン2〜4および/またはエクソン1、4、5、6、7および8)の欠失および/または保持を確認した。表1は、上述の内因性Lag−3遺伝子のヒト化を確認するために使用されたプライマーおよびプローブを示す(図4)。
上流の挿入点をまたぐヌクレオチド配列が下記に含まれ、挿入点でヒトLAG−3ゲノム配列と連続した内因性マウス配列(下の括弧内に含まれている)を示している:
Figure 2018533963
自己削除型ネオマイシンカセットの5’末端をまたぐヌクレオチド配列が下記に含まれ、挿入点の下流のカセット配列(斜体のSalI−XhoIのコンパチブル末端(compatible end)および太字のloxP配列とともに下の括弧内に含まれている)と連続したヒトLAG−3ゲノム配列を示す:
Figure 2018533963
自己削除型ネオマイシンカセットの3’末端の下流挿入点をまたぐヌクレオチド配列は、以下を含有した。それらは、マウスLag−3ゲノム配列と連続したカセット配列(太字のloxP部位、下線のI−CeuI認識部位、および斜体のNheI認識部位の下の括弧内に含まれている)を示している:
Figure 2018533963
Figure 2018533963
ネオマイシンカセット(イントロン4の残り77bp)の欠失後、上流挿入点にわたるヌクレオチド配列は以下を含み、これは残りのカセット配列loxP配列(以下の括弧内に含まれ、SalI−XhoIのコンパチブル末端(compatible end)は斜体、loxP配列は太字、I−CeuI認識部位は下線、およびNheI認識部位は斜体で示される)と並置されたマウスおよびヒトゲノム配列を示す:
Figure 2018533963
次に陽性ES細胞クローンを使用して、VELOCIMOUSE(登録商標)法(例えば、米国特許第7,294,754号およびPoueymirou et al.,2007,Nature Biotech.25(1):91−99を参照)で雌マウスに移植し、ヒトLAG−3エクソン2〜4およびヒトLAG−3イントロン4の一部の、マウスの内因性Lag−3遺伝子への挿入を含む一腹の子を作った。内因性Lag−3遺伝子のエクソン2〜4(すなわち、1,741bpの合成DNA断片)のヒト化を持つマウスは、ヒトLAG−3遺伝子配列の存在を検出した上に記載したアッセイ(Valenzuelaら、上記参照)を使用した尾部断片から単離されたDNAの遺伝子型同定によって再び確認・特定された(図4)。仔は遺伝子型同定され、ヒト化Lag−3遺伝子構築物に対してヘテロ接合性の動物のコホートを、特徴解析のために選択する。
Figure 2018533963
実施例2 活性化T細胞上のヒト化Lag−3の発現
この例は、実施例1に従ってヒト化Lag−3遺伝子を含むように改変された非ヒト動物(例えば、齧歯類)が、活性化リンパ球の表面上にヒト化Lag−3ポリペプチドを発現することを実証する。特に、野生型マウス、およびヒト化Lag−3に関しホモ接合性のマウス(上述)に由来する活性化T細胞を抗Lag−3抗体で染色し、抗CD3/抗CD28抗体で刺激されたT細胞におけるLAG−3の発現を決定した。さらに、ヒト化Pdcd1(PD−1)遺伝子をさらに含有したヒト化Lag−3マウス(二重ヒト化Lag3xPD1マウス)のT細胞に対し、PD−1とLAG−3の発現を評価した。
最初に、二重ヒト化Lag3xPD1マウスの胚性幹細胞(ES)を、ヒト化Pdcd1マウスES細胞において上述(実施例1を参照のこと)のLag−3標的化ベクターを使用して作製した(ヒト化PD−1のマウスと胚性幹細胞に関しては、2015年6月19日に出願され、US2015−0366174A1として公開された米国特許出願14/744,592(具体的に、当該出願中の実施例1を含む)、および2015年6月19日に出願され、WO2015196051として公開された国際特許出願PCT/US15036649を参照のこと;それら両方が、参照により本明細書に援用される)。二重ヒト化マウスES細胞は、実施例1に記載されるLag−3標的化ベクターを、ヒト部分とマウス部分を有するPD−1ポリペプチドをコードしたヒト化Pdcd1遺伝子を含有したC57BL/6Nマウスの胚性幹細胞へとエレクトロポレーションすることにより生成された。そのヒト部分は、ヒトPD−1ポリペプチドの細胞外ドメインを含有した。二重ヒト化ES細胞クローンを使用して、VELOCIMOUSE(登録商標)法(例えば、米国特許第7,294,754号およびPoueymirou et al.,2007,Nature Biotech.25(1):91−99を参照)で雌マウスに移植し、両方のヒト化遺伝子(すなわち、Lag−3および Pdcd1)を含む一腹の子を作った。マウスコロニーは、同系交配により増殖させた。
簡潔に述べると、野生型マウス、実施例1で作製されたヒト化Lag−3マウス、ヒト化PD−1マウス、および二重ヒト化Lag3xPD1マウス(上述)から脾臓を採取し、機械的にバラバラにさせることにより単一細胞懸濁液へと処理した。細胞は培養液(10% FBS添加RPMI)で洗浄され、1×10/mLで再懸濁されて、200μL(細胞200,000個)が96ウェルプレートに蒔かれた。選択されたウェルの細胞が、抗CD3および抗CD28抗体(両方とも1 μg/mL)で72時間刺激された。メーカーの仕様書に従い、CD4およびCD8を認識する抗体、ヒトPD−1に対するBV421(Brilliant Violet 421 TM)結合抗体(クローンEH12.2H7、Biolegend社)、マウスPD−1に対するBV421結合抗体(クローンJ43、BD Biosciences社)、ヒトLAG−3に対するアロフィコシアニン結合抗体(クローン3DS223H、eBioscience社)、マウスLag−3に対するアロフィコシアニン結合抗体(クローンC9B7W、Biolegend社)、または対応するアイソタイプ対照を用いて、FACSのために細胞を染色した。染色された細胞はLSRIIフローサイトメーターにかけられ、Flowjoソフトウェアを使用してデータが分析された。CD4T細胞は、ヒトおよびマウスLag−3の発現に対してゲート化された(CD19CD4)。代表的な結果を図5に示す。
図5に示されるように、野生型マウスの活性化CD4T細胞(図5、左欄)は、安定したマウスPD−1(一番下の左)とマウスLag−3(上から2番目の左)の発現を示したが、ヒトPD−1とヒトLAG−3の発現は完全に欠いていた。これにより、抗ヒトPD−1抗体および抗ヒトLAG−3抗体は、それぞれマウスPD−1タンパク質およびマウスLag−3タンパク質と交差反応しないことが示された。単一ヒト化Lag−3マウスの活性化CD4T細胞は、ヒト化Lag−3とマウスPD−1を検出可能な程度に発現していたが、マウスLag−3とヒトPD−1は発現していなかった(図5、左から2番目の欄)。対応するように、単一ヒト化Pdcd1マウスの活性化CD4T細胞は、ヒト化PD−1とマウスLag−3を発現するが、マウスPD−1とヒトLAG−3は全く発現しない(図5、左から3番目の欄)。二重ヒト化Lag3xPD1マウスは、ヒトのPD−1タンパク質とLag−3タンパク質の発現を示したが、マウスのPD−1タンパク質とLag−3タンパク質の発現は示さず、マウスPD−1とLag−3の全長ポリペプチドがこれらマウスで産生されていないことが確認された。
まとめると、本実施例は、実施例1に記載されるヒト化Lag−3遺伝子を担持したマウスは、ヒト部分と内因性マウス部分を含むLag−3ポリペプチドを発現していることを示し、そのヒト部分は、ヒトLAG−3ポリペプチドを認識する抗体による認識を介し、検出可能に発現されている。本実施例はまた、ヒト化PD−1ポリペプチドとヒト化Lag−3ポリペプチドの両方を発現している二重ヒト化Lag3xPD1マウスは、抗Lag−3抗体および/または抗PD1抗体の有効性の検証のためのインビボシステムを提供することを示している。
実施例3 LAG3およびPD1調節因子のインビボ有効性
この例は、Lag−3およびPD−1調節因子の両方(例えば、抗Lag−3および抗PD−1抗体)をスクリーニングし、例えば、腫瘍増殖の阻害および/または腫瘍細胞の殺傷などの様々な特徴を決定するために、実施例1に従ってヒト化Lag−3遺伝子を含むように改変された非ヒト動物(例えば、齧歯類)をインビボアッセイで使用できることを実証する。本実施例において、実施例1に記載される内因性Lag−3遺伝子のヒト化に関しホモ接合性であり、内因性Pdcd1遺伝子のヒト化に関しホモ接合性であるマウスにおいて抗Lag−3抗体と抗PD−1抗体がスクリーニングされ、抗Lag−3抗体と抗PD1抗体を使用した単剤療法と併用療法の有効性が決定される。
MC38は、マウス腺癌細胞株であり、C57BL/6マウス系統が起源である。これをNational Health Instituteデポジトリから取得した。MC38.Ova細胞株を、安定的レンチウイルス形質導入により操作して膜貫通型ニワトリオボアルブミン抗原(Ova)を発現させ、腫瘍免疫原性を増加させた。細胞株は、ヒトおよび齧歯類の病原体に関し検査し、その後にマウスに移植した。細胞を、100μlの無血清RPMI培地に懸濁させ、マウス側腹に皮下移植した。
簡潔に述べると、抗Lag−3抗体と抗PD−1抗体の単独、および併用のインビボ有効性を、二重ヒト化Lag3xPD1マウスに移植されたMC38.Ova腫瘍を使用して検証した。0日目、マウスにMC38.Ova細胞を皮下移植し、4つの処置群に無作為化した(各処置群に対し、n=7〜12)。マウスに対照抗体(n=7、25mg/kg)、抗Lag−3抗体(n=12、25mg/kg)、抗PD−1抗体(n=12、10mg/kg)、または抗Lag−3抗体と抗PD−1抗体の併用(n=12、それぞれ25mg/kgと10mg/kg)を、3日目、7日目、10日目、14日目および17日目に腹腔内注射で投与した。腫瘍体積は、実験期間中(32日間)、週に2回、キャリパー測定によりモニタリングし、腫瘍が無い動物は、最大80日間、腫瘍再発が無いことをモニタリングした。代表的な結果を図6に示す。
図6に示されるように、抗PD−1抗体の単剤療法により腫瘍増殖が阻害され、12匹中、2匹(17%)で腫瘍退職があった一方、抗Lag−3抗体の単剤療法は、この実験では有意な有効性はなかった。抗Lag−3抗体で処置された12匹のマウスのうち1匹で、腫瘍退縮が観察された。対照群に関しては、32日目で腫瘍が無いマウスはいなかった。対照的に、抗Lag−3抗体と抗PD−1抗体の併用療法は、MC38.Ova腫瘍増殖が安定的に阻害されたことが示され、12匹中、5匹(42%)のマウスが、実験終了時まで腫瘍がなかった(図6)。無腫瘍マウスはいずれも移植後80日間、腫瘍再発を示さず、このことから、併用免疫療法の長期に継続する効果を示唆される。
別の実験において、0日目、二重ヒト化Lag3xPD1マウスに、MC38.Ova腫瘍細胞を皮下接種した。10日目、平均腫瘍体積が100mmとなったマウスを選択し、4つの処置群に無作為化した。マウスに、抗Lag−3抗体(n=9、25mg/kg)、抗PD−1抗体(n=10、10mg/kg)、抗lag−3抗体と抗PD−1抗体の併用(N=11、それぞれ25mg/kgと10mg/kg)、または対照抗体(n=7、25mg/kg)を10、14、17、22日目にIP注射で投与した。腫瘍体積は、腫瘍移植後28日間モニタリングした。
図7に示されるように、MC38.Ova腫瘍担持ヒト化マウス(腫瘍確立)を抗hPD−1抗体と抗hLAG−3抗体の併用で処置したところ、腫瘍内T細胞および末梢T細胞の活性化が誘導された。抗hPD−1抗体と抗hLAG−3抗体の併用は、MC38.Ova腫瘍増殖の安定的な阻害を示した。これらマウスにおける併用療法により、動物の生存率ならびに生存期間もまた有意に上昇した(データは示さず)。
まとめると、この例は、本明細書に記載された非ヒト動物が、Lag−3および/またはPD−1を標的とする薬剤(例えば、一つ以上の抗体)のインビボでの有効性を評価するために使用でき、このような動物は抗PD−1抗体を使用した抗Lag−3単剤療法および/または併用療法の治療ならびに予防効果を区別することにおいて有用であることを示している。さらに、本明細書に記述された非ヒト動物は、Lag−3またはPD−1を標的とする薬剤が腫瘍成長を阻害するおよび/または腫瘍細胞の殺傷を媒介する程度を評価するために使用できる。
均等
本発明の少なくとも一つの実施形態のこのような記述されたいくつかの側面を持つ、様々な修正、変更、および改善を当業者であれば容易に思いつくことが当業者には理解されるはずである。このような修正、変更、および改善は本開示の一部であることが意図され、本発明の精神および範囲内であることが意図される。従って、前述の説明および図面は例示のみとしてのものであり、本発明は以下の請求項によって詳細に記述される。
請求項で請求項を変更するための「第一の」、「第二の」、「第三の」などの順序の用語の使用は、それ自体は一つの請求項要素の別の要素に対する優位性、先行、もしくは順序、または方法の行為が実施される時間的順序を暗示せず、特定の名称を持つ一つの請求項要素を(順序の用語の使用以外は)同じ名称を持つ別の要素から区別して請求項要素を区別するための標識としてのみ使用される。
本明細書および請求項で使用される場合、「a」および「an」という冠詞は、そうでないことが明確に示されない限り、複数参照を含むと理解されるべきである。群の一つ以上の要素の間に「または」を含む請求項または記述は、そうではないことが示されるかまたはそうでなければ文脈から明らかでない限り、一つ、二つ以上、または群のすべての要素が、所定の生成物またはプロセスに存在する、用いられる、またはそうでなければ関連する場合に満足される。本発明は、群の正確に一つの要素が所定の生成物またはプロセスに存在する、用いられる、またはそうでなければ関連する実施形態を含む。本発明は、二つ以上、または群の要素全体が所定の生成物またはプロセスに存在する、用いられる、またはそうでなければ関連する実施形態も含む。さらに、本発明は、別途指定されない限り、または矛盾または不一致が起こることが当業者には明らかでない限り、変形、組み合わせ、および記載された請求項の一つ以上からの一つ以上の限定、要素、句、記述用語などが、同じ基礎請求項に依存する別の請求項(または関連する任意のその他の請求項)に導入される並べ替えすべてを網羅することを理解すべきである。記載されたような要素が存在する場合(例えば、マーカッシュ群または類似の形式で)、要素の各サブグループも開示され、任意の要素を群から除去することができる。当然のことながら、一般的に、本発明、または本発明の態様が特定の要素、特徴などを含むとして言及される場合、本発明のある実施形態または本発明の態様は、このような要素、特徴などから成る、または実質的にそれらから成る。簡潔にするために、これらの実施形態はすべての場合において、多くの言葉では本明細書に特に記述されていない。これも当然のことながら、本発明の任意の実施形態または態様は、特定の除外が明細書に列挙されているかどうかにかかわらず、請求項から明示的に除外される可能性がある。
当業者であれば、アッセイまたは本明細書に記述されたその他のプロセスで得られた値に起因する一般的な標準偏差または誤差を理解するであろう。本発明の背景を説明し、その実践に関して追加的詳細を提供するための本明細書の出版物、ウェブサイトおよびその他の参考資料は、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (79)

  1. ヒト化Lag−3ポリペプチドを発現する齧歯類であって、前記ヒト化Lag−3ポリペプチドがヒト部分および内因性部分を含む、齧歯類。
  2. 前記ヒト化Lag−3ポリペプチドの前記内因性部分が、内因性Lag−3ポリペプチドの細胞内部分を含む、請求項1に記載の齧歯類。
  3. 前記ヒト化Lag−3ポリペプチドの前記内因性部分が、内因性Lag−3ポリペプチドの膜貫通部分をさらに含む、請求項2に記載の齧歯類。
  4. 前記ヒト化Lag−3ポリペプチドの前記内因性部分が、配列番号2または配列番号4の齧歯類Lag−3ポリペプチドに存在する、相当するアミノ酸配列と少なくとも95%同一のアミノ酸配列を有する、請求項3に記載の齧歯類。
  5. 前記ヒト化Lag−3ポリペプチドの前記ヒト部分が、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸29〜260を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の齧歯類。
  6. 前記ヒト化Lag−3ポリペプチドの前記ヒト部分が、配列番号6のヒトLAG−3ポリペプチドに存在する、相当するアミノ酸配列と少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の齧歯類。
  7. 前記ヒト化Lag−3ポリペプチドが、内因性Lag−3座位に配置された核酸配列によりコードされる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の齧歯類。
  8. 前記ヒト化Lag−3ポリペプチドの内因性部分が、内因性Lag−3のエクソン1、5、6、7および8によりコードされる、請求項7に記載の齧歯類。
  9. 前記齧歯類が、ヒト部分および内因性部分を含むヒト化PD−1ポリペプチドをさらに発現する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の齧歯類。
  10. 前記ヒト化PD−1ポリペプチドの前記内因性部分が、内因性PD−1ポリペプチドの細胞内部分および/または膜貫通部分を含む、請求項9に記載の齧歯類。
  11. 前記ヒト化PD−1ポリペプチドの前記ヒト部分が、ヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169を含む、請求項9または10に記載の齧歯類。
  12. そのゲノムが内因性部分およびヒト部分を含むヒト化Lag−3遺伝子を含む齧歯類であって、前記内因性およびヒト部分が齧歯類Lag−3プロモーターと動作可能に連結した、齧歯類。
  13. 前記齧歯類Lag−3プロモーターが、内因性齧歯類Lag−3プロモーターである、請求項12に記載の齧歯類。
  14. 前記ヒト化Lag−3遺伝子の前記内因性部分が、内因性Lag−3のエクソン1、5、6、7および8を含む、請求項12または13に記載の齧歯類。
  15. 前記内因性Lag−3遺伝子のエクソン1、5、6、7および8は、配列番号1または配列番号3の齧歯類Lag−3 mRNA配列中に存在する、相当するエクソン1、5、6、7および8に対し、少なくとも95%同一である、請求項14に記載の齧歯類。
  16. 前記ヒト化Lag−3遺伝子の前記ヒト部分が、ヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸29〜260をコードする、請求項12〜15のいずれか一項に記載の齧歯類。
  17. 前記ヒト化Lag−3遺伝子の前記ヒト部分が、ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4を含む、請求項12〜15のいずれか一項に記載の齧歯類。
  18. ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4が、配列番号5のヒトLAG−3 mRNA中に存在する、相当するエクソン2〜4に対し、少なくとも95%同一である、請求項17に記載の齧歯類。
  19. 前記ヒト化Lag−3遺伝子の前記ヒト部分が、前記齧歯類における発現のためにコドン最適化された配列を含む、請求項17に記載の齧歯類。
  20. 齧歯類の前記ゲノムが、内因性部分およびヒト部分を含むヒト化Pdcd1遺伝子をさらに含み、前記内因性およびヒト部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能に連結した、請求項12〜19のいずれか一項に記載の齧歯類。
  21. 前記齧歯類Pdcd1プロモーターが、内因性齧歯類Pdcd1プロモーターである、請求項20に記載の齧歯類。
  22. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、内因性Pdcd1エクソン1、4および5を含む、請求項20または21に記載の齧歯類。
  23. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、内因性Pdcd1エクソン3の全部または一部をさらに含む、請求項22に記載の齧歯類。
  24. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、ヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169をコードする、請求項20〜23のいずれか一項に記載の齧歯類。
  25. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2を含む、請求項20〜23のいずれか一項に記載の齧歯類。
  26. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、ヒトPDCD1エクソン3の全部または一部をさらに含む、請求項25に記載の齧歯類。
  27. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、前記齧歯類における発現のためにコドン最適化された配列を含む、請求項20〜26のいずれか一項に記載の齧歯類。
  28. 前記齧歯類がラットまたはマウスである、請求項1〜27のいずれか一項に記載の齧歯類。
  29. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の齧歯類によって作製されるヒト化Lag−3ポリペプチド。
  30. 前記ヒト化Lag−3ポリペプチドが、配列番号8のヒト化LAG−3ポリペプチド中に存在するアミノ酸配列に対し、少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項29に記載のヒト化Lag−3ポリペプチド。
  31. ヒト部分および内因性部分を有するヒト化Lag−3ポリペプチドをコードするヒト化Lag−3遺伝子を含むゲノムを有する単離された齧歯類の細胞または組織であって、前記部分が齧歯類Lag−3プロモーターと動作可能に連結した、単離された齧歯類の細胞または組織。
  32. ヒト部分および内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードするヒト化Lag−3遺伝子を含むゲノムを有する齧歯類胚性幹細胞であって、前記部分が齧歯類Lag−3プロモーターと動作可能に連結した、齧歯類胚性幹細胞。
  33. 請求項32に記載の胚性幹細胞から生成される齧歯類胚。
  34. 内因性Lag−3遺伝子座からLag−3ポリペプチドを発現する齧歯類を作製する方法であって、前記Lag−3ポリペプチドがヒト配列を含み、前記方法が、
    (a)齧歯類胚性幹細胞の内因性Lag−3遺伝子にゲノム断片を配置することであって、前記ゲノム断片が、ヒトLAG−3ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含む、配置することと、
    (b)(a)で生成された齧歯類胚性幹細胞を得ることと、
    (c)(b)の前記齧歯類胚性幹細胞を使用して齧歯類を作製すること、とを含む、方法。
  35. 前記ヒト配列が、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸29〜260を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記ヌクレオチド配列がヒトLAG−3エクソン2〜4を含む、請求項34または35のいずれかに記載の方法。
  37. 前記ヌクレオチド配列が、ヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸29−260をコードしている、請求項34または35に記載の方法。
  38. 前記ヌクレオチド配列が、一つ以上の選択マーカーを含む、請求項34〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記ヌクレオチド配列が、一つ以上の部位特異的組み換え部位を含む、請求項34〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記方法が、(a)の前記齧歯類胚性幹細胞の内因性Pdcd1遺伝子へゲノム断片を配置するステップをさらに含み、前記ゲノム断片は、ヒトPD−1ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含む、請求項34〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. ヒトPD−1ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含む前記ゲノム断片が、前記ヒトLAG−3ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含むゲノム断片を内因性Lag−3遺伝子内に配置する前、または配置と同時、または配置した後に、(a)の前記齧歯類胚性幹細胞の前記内因性Pdcd1遺伝子内に配置される、請求項40に記載の方法。
  42. 前記方法が、第二の齧歯類と、(c)の前記齧歯類を交配させることをさらに含み、前記第二の齧歯類が、ヒト部分と内因性部分を含むPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を含むゲノムを有する、請求項34〜39のいずれか一項に記載の方法。
  43. ヒト部分および内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を含むゲノムを有する齧歯類を作製する方法であって、前記部分が齧歯類Lag−3プロモーターと動作可能に連結し、前記方法が、
    ヒト部分および内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を含むように齧歯類のゲノムを改変することであって、前記部分が齧歯類Lag−3プロモーターと動作可能に連結し、それによって前記齧歯類を作製する、改変すること、を含む、方法。
  44. 前記齧歯類Lag−3プロモーターが内因性齧歯類Lag−3プロモーターである、請求項43に記載の方法。
  45. 前記ヒト部分がヒトLag−3ポリペプチドのアミノ酸29〜260を含む、請求項43または44に記載の方法。
  46. 前記Lag−3遺伝子が、ヒトLAG−3のエクソン2〜4を含むように改変される、請求項43〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記Lag−3遺伝子が、ヒトLAG−3ポリペプチドの少なくともアミノ酸29−260をコードするよう改変される、請求項43〜45のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記方法が、そのゲノムがヒト部分と内因性部分を含むPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を含むように、前記齧歯類の前記ゲノムを改変することをさらに含む、請求項43〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. ゲノムがヒト部分と内因性部分を含むPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1 遺伝子を含むように前記齧歯類の前記ゲノムを改変することが、そのゲノムがヒト部分と内因性部分を有するLag−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を含むように前記齧歯類の前記ゲノムを改変する前、同時、または後に行われる、請求項48に記載の方法。
  50. 前記方法が、そのゲノムがヒト部分と内因性部分を有するLAG−3ポリペプチドをコードするLag−3遺伝子を含む前記齧歯類を第二の齧歯類と交配させることをさらに含み、前記第二の齧歯類が、ヒト部分と内因性部分を含むPD−1ポリペプチドをコードするPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を含むゲノムを有する、請求項43〜47のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記齧歯類がマウスまたはラットである、請求項34〜50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 請求項34〜51のいずれか一項に記載の方法から得られる齧歯類。
  53. ヒトLAG−3を標的とする薬剤の抗腫瘍効果を評価する方法であって、前記方法が、
    そのゲノムがヒト部分および内因性部分を有するヒト化Lag−3ポリペプチドをコードするヒト化Lag−3遺伝子を含む齧歯類に前記薬剤を投与するステップであって、前記部分が齧歯類Lag−3プロモーターと動作可能に連結した、投与するステップと、
    前記ヒトLAG−3を標的とする薬剤の1つ以上の抗腫瘍特性を決定するアッセイを行うステップ、とを含む、方法。
  54. ヒトLAG−3を標的とする薬剤の薬物動態特性を評価する方法であって、前記方法が、
    そのゲノムがヒト部分および内因性部分を有するヒト化Lag−3ポリペプチドをコードするヒト化Lag−3遺伝子を含む齧歯類に前記薬剤を投与するステップであって、前記部分が齧歯類Lag−3プロモーターと動作可能に連結した、投与するステップと、
    前記ヒトLAG−3を標的とする薬剤の一つ以上の薬物動態特性を決定するアッセイを行うステップと、を含む、方法。
  55. 前記ヒト化Lag−3ポリペプチドの前記ヒト部分が、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸29〜260を含む、請求項53または54に記載の方法。
  56. 前記ヒトLAG−3を標的とする薬剤がLag−3拮抗薬である、請求項53〜55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記ヒトLAG−3を標的とする薬剤が、Lag−3拮抗薬である、請求項54または55に記載の方法。
  58. 前記ヒトLAG−3を標的とする薬剤が、抗Lag−3抗体である、請求項53〜55のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記ヒトLAG−3を標的とする薬剤が、前記齧歯類に静脈内投与される、請求項53〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記ヒトLAG−3を標的とする薬剤が、前記齧歯類に腹腔内投与される、請求項53〜58のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記ヒトLAG−3を標的とする薬剤が、前記齧歯類に皮下投与される、請求項53〜58のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記齧歯類Lag−3プロモーターが、内因性齧歯類Lag−3プロモーターである、請求項53〜61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 齧歯類の前記ゲノムが、内因性部分およびヒト部分を含むヒト化Pdcd1遺伝子をさらに含み、前記内因性およびヒト部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能に連結した、請求項53〜62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記齧歯類Pdcd1プロモーターが、内因性齧歯類Pdcd1プロモーターである、請求項63に記載の方法。
  65. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記内因性部分が、内因性Pdcd1エクソン1、4および5を含む、請求項63または64に記載の方法。
  66. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記内因性部分が、内因性Pdcd1エクソン3の全部または一部をさらに含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、ヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169をコードする、請求項63〜66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2を含む、請求項63〜66のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、ヒトPDCD1エクソン3の全部または一部をさらに含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記ヒト化Pdcd1遺伝子の前記ヒト部分が、前記齧歯類における発現のためにコドン最適化された配列を含む、請求項63〜69に記載の方法。
  71. 前記齧歯類がマウスまたはラットである、請求項53〜70のいずれか一項に記載の方法。
  72. そのゲノムが、ヒト化Lag−3遺伝子を含む齧歯類であって、前記遺伝子が、
    内因性Lag−3エクソン1、5、6、7および8を含む内因性部分と、
    ヒトLAG−3遺伝子のエクソン2〜4を含むヒト部分と、を含み、
    前記内因性部分とヒト部分は、内因性齧歯類Lag−3プロモーターに動作可能に連結され、前記齧歯類は、ヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸29〜260を含むヒト化Lag−3ポリペプチドを発現する、齧歯類。
  73. 前記齧歯類により発現されるヒト化Lag−3ポリペプチドが、配列番号8のヒト化Lag−3ポリペプチド中に存在するアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項72に記載の齧歯類。
  74. 前記ヒト化Lag−3遺伝子の前記ヒト部分が、前記齧歯類における発現のためにコドン最適化された配列を含む、請求項72または73に記載の齧歯類。
  75. 前記齧歯類の前記ゲノムが、ヒト化Pdcd1遺伝子をさらに含み、前記遺伝子が、
    内因性Pdcd1エクソン1、3の全部または一部、エクソン4および5を含む内因性部分と、
    ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2およびエクソン3の全部または一部を含むヒト部分と、を含み、
    前記内因性部分とヒト部分は、内因性齧歯類Pdcd1プロモーターに動作可能に連結され、前記齧歯類が、ヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169を含むPD−1ポリペプチドを発現する、請求項72〜76のいずれか一項に記載の齧歯類。
  76. 前記ヒト部分が、前記齧歯類における発現のためにコドン最適化された配列を含む、請求項75に記載の齧歯類。
  77. 前記齧歯類が、ラットまたはマウスである、請求項74〜76のいずれか一項に記載の齧歯類。
  78. 前記ヒト化Lag−3遺伝子のヒト部分が、前記ヒトLAG−3ポリペプチドのイムノグロブリン様ドメイン1および2のアミノ酸配列をコードするか、または前記ヒト化Lag−3ポリペプチドのヒト部分が、前記ヒトLAG−3ポリペプチドのイムノグロブリン様ドメイン1および2のアミノ酸配列を含む、請求項1〜28、52、および72〜77のいずれか一項に記載の齧歯類、または請求項34〜51および53〜71のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記ヒト化Lag−3遺伝子の前記ヒト部分が、MHCII結合に関与するヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸配列をコードするか、または前記ヒト化Lag−3ポリペプチドの前記ヒト部分が、MHCII結合に関与するヒトLAG−3ポリペプチドのアミノ酸配列を含む、請求項1〜28、52、および72〜77のいずれか一項に記載の齧歯類、ならびに請求項34〜51および53〜71のいずれか一項に記載の方法。
JP2018526188A 2015-11-20 2016-11-18 ヒト化されたlymphocyte-activation gene 3遺伝子を有する非ヒト動物 Active JP6997708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562258181P 2015-11-20 2015-11-20
US62/258,181 2015-11-20
US201662370430P 2016-08-03 2016-08-03
US62/370,430 2016-08-03
PCT/US2016/062733 WO2017087780A1 (en) 2015-11-20 2016-11-18 Non-human animals having a humanized lymphocyte-activation gene 3

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018533963A true JP2018533963A (ja) 2018-11-22
JP2018533963A5 JP2018533963A5 (ja) 2019-12-12
JP6997708B2 JP6997708B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=57543170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526188A Active JP6997708B2 (ja) 2015-11-20 2016-11-18 ヒト化されたlymphocyte-activation gene 3遺伝子を有する非ヒト動物

Country Status (26)

Country Link
US (3) US10306874B2 (ja)
EP (1) EP3376857B1 (ja)
JP (1) JP6997708B2 (ja)
KR (1) KR102454546B1 (ja)
CN (1) CN108366548B (ja)
AU (1) AU2016358101B2 (ja)
BR (1) BR112018010158A2 (ja)
CA (1) CA3003786C (ja)
CY (1) CY1124171T1 (ja)
DK (1) DK3376857T3 (ja)
ES (1) ES2872799T3 (ja)
HK (1) HK1253683A1 (ja)
HR (1) HRP20210824T1 (ja)
HU (1) HUE054612T2 (ja)
IL (1) IL258841B (ja)
LT (1) LT3376857T (ja)
MX (1) MX2018005389A (ja)
NZ (1) NZ742447A (ja)
PL (1) PL3376857T3 (ja)
PT (1) PT3376857T (ja)
RS (1) RS61866B1 (ja)
RU (1) RU2745403C2 (ja)
SG (1) SG11201803409UA (ja)
SI (1) SI3376857T1 (ja)
WO (1) WO2017087780A1 (ja)
ZA (1) ZA201802717B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018005389A (es) 2015-11-20 2018-09-05 Regeneron Pharma Animales no humanos que tienen un gen 3 de activacion linfocitaria humanizado.
CN109068621B (zh) 2016-02-29 2021-07-20 再生元制药公司 具有人源化的tmprss基因的啮齿类动物
EP3476865B1 (en) 2016-06-28 2023-09-13 Biocytogen Pharmaceuticals (Beijing) Co., Ltd. Method for constructing pd-1 gene-modified humanized animal model and use thereof
CN107815468B (zh) 2016-08-31 2021-03-16 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用
WO2018086583A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Beijing Biocytogen Co., Ltd Genetically modified non-human animal with human or chimeric lag-3
CN108070613B (zh) 2016-11-11 2020-03-13 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用
US11696572B2 (en) * 2017-06-27 2023-07-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized ASGR1 locus
WO2019028032A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. EMBRYONIC STEM CELLS OF TRANSGENIC MOUSE CASES AND MICE AND USES THEREOF
AU2018309708A1 (en) 2017-07-31 2020-02-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. CRISPR reporter non-human animals and uses thereof
CN109666701B (zh) * 2017-10-13 2021-08-24 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 一种pd-1基因修饰人源化动物模型的构建方法及其应用
WO2019072241A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 Beijing Biocytogen Co., Ltd NON-HUMAN ANIMAL GENETICALLY MODIFIED WITH PD-1 HUMAN OR CHIMERIC
JP7361031B2 (ja) * 2017-11-30 2023-10-13 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒト化trkb遺伝子座を含む非ヒト動物
WO2019183123A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Transcription modulation in animals using crispr/cas systems
KR20210004994A (ko) 2018-03-26 2021-01-13 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 치료제를 시험하기 위한 인간화된 설치류
KR20210031868A (ko) 2018-07-16 2021-03-23 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 Ditra 질환의 비인간 동물 모델 및 이의 용도
WO2020125763A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Biocytogen Jiangsu Co., Ltd. Genetically modified non-human animal with human or chimeric lag3
CN109929875B (zh) * 2019-03-12 2021-02-19 江苏集萃药康生物科技股份有限公司 一种lag3基因人源化动物模型的构建方法及其应用
WO2020206139A1 (en) 2019-04-04 2020-10-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized coagulation factor 12 locus
JP2022534867A (ja) 2019-06-04 2022-08-04 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ベータスリップ変異を有するヒト化ttr遺伝子座を含む非ヒト動物と使用方法
BR112021022722A2 (pt) 2019-06-07 2022-01-04 Regeneron Pharma Animal não humano, célula de animal não humana, genoma de animal não humano, gene de albumina animal não humana humanizada, vetor de alvejamento, método de avaliação da atividade de um reagente, e, método de otimização da atividade de um reagente

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536556A (ja) * 2000-10-31 2004-12-09 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 真核生物細胞を改変する方法
JP2006523226A (ja) * 2003-02-28 2006-10-12 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ T細胞調節方法
JP2014532413A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 遺伝子改変t細胞受容体マウス

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0758383B1 (fr) * 1994-05-06 2007-01-24 Institut Gustave Roussy Fractions polypeptidiques solubles de la proteine lag-3; procede de production; composition therapeutique; anticorps anti-idiotype
US5670356A (en) 1994-12-12 1997-09-23 Promega Corporation Modified luciferase
US5874304A (en) 1996-01-18 1999-02-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Humanized green fluorescent protein genes and methods
PT1802193E (pt) 2004-10-19 2014-06-23 Regeneron Pharma Método para gerar um murganho homozigótico para uma modificação genética
AR072999A1 (es) * 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
RU2425880C2 (ru) * 2009-07-30 2011-08-10 Учреждение Российской академии наук Институт общей генетики им. Н.И. Вавилова РАН Способ получения трансгенных мышей
WO2011020014A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Promoter-regulated differentiation-dependent self-deleting cassette
AU2010303737B2 (en) 2009-10-06 2014-05-29 Institute For Research In Biomedicine (Irb) Genetically modified mice and engraftment
US20130061340A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc. Identification and Enrichment of Cell Subpopulations
PT2675271T (pt) 2011-02-15 2018-10-11 Univ Yale Ratinhos humanizados para m-csf
EP4311833A3 (en) 2011-10-28 2024-05-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified major histocompatibility complex mice
KR101926442B1 (ko) 2011-10-28 2018-12-12 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 키메라 주요 조직적합성 복합체 (mhc) ii 분자들을 발현하는 유전자 변형된 마우스
EP2818478B1 (en) 2011-10-28 2017-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized IL-6 and IL-6 receptor
UY34887A (es) * 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
RU2768282C2 (ru) 2012-09-07 2022-03-23 Йель Юниверсити Генетически модифицированные не принадлежащие к человеческому роду животные и способ их использования
DK2900061T3 (da) * 2012-09-17 2020-03-02 Galectin Therapeutics Inc Fremgangsmåde til forstærkning af specifikke immunterapier ved cancerbehandling
DK3939423T3 (da) 2012-11-05 2024-05-06 Regeneron Pharma Genetisk modificerede ikke-humane dyr og fremgangsmåder til anvendelse deraf
EP2958938B1 (en) 2013-02-20 2019-04-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mice expressing humanized t-cell co-receptors
US20150342163A1 (en) 2013-02-22 2015-12-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified major histocompatibility complex mice
SI2958937T1 (sl) 2013-02-22 2018-12-31 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Miš, ki izraža humanizirani poglavitni histokompatibilnostni kompleks
PT3456831T (pt) 2013-04-16 2021-09-10 Regeneron Pharma Modificação alvejada do genoma de rato
IL297607B2 (en) 2013-09-23 2024-01-01 Regeneron Pharma Non-human animals with a humanized gene for SIGNAL-REGULATORY PROTEIN
EP3409110A1 (en) 2013-11-19 2018-12-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals having a humanized b-cell activating factor gene
SG11201604886WA (en) 2014-04-08 2016-07-28 Regeneron Pharma Non-human animals having humanized fc-gamma receptors
NO2785538T3 (ja) 2014-05-07 2018-08-04
RU2711744C1 (ru) 2014-05-19 2020-01-21 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Генетически модифицированные животные, отличные от человека, экспрессирующие epo человека
EP3157956B1 (en) 2014-06-19 2020-02-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals having a humanized programmed cell death 1 gene
LT3689140T (lt) 2014-11-24 2022-08-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Gyvūnai, išskyrus žmones, ekspresuojantys humanizuotą cd3 kompleksą
FI3850946T3 (fi) 2014-12-05 2023-12-28 Regeneron Pharma Ei-ihmiseläimiä, joilla on humanisoitu erilaistumisklusterin 47 geeni
CN107257624B (zh) 2014-12-09 2021-07-13 瑞泽恩制药公司 具有人源化分化簇274基因的非人动物
AU2016246698B2 (en) 2015-04-06 2022-06-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized T cell mediated immune responses in non-human animals
MX2018005389A (es) 2015-11-20 2018-09-05 Regeneron Pharma Animales no humanos que tienen un gen 3 de activacion linfocitaria humanizado.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536556A (ja) * 2000-10-31 2004-12-09 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 真核生物細胞を改変する方法
JP2006523226A (ja) * 2003-02-28 2006-10-12 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ T細胞調節方法
JP2014532413A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 遺伝子改変t細胞受容体マウス

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER RESEARCH, vol. 72, JPN6020039616, 2011, pages 917 - 927, ISSN: 0004522470 *
CANCER RESEARCH, vol. Vol. 75, Issue 15 Supplement, JPN6020039607, August 2015 (2015-08-01), pages 266, ISSN: 0004522465 *
EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 32, JPN6020039613, 2002, pages 2255 - 2263, ISSN: 0004522468 *
JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, vol. 171, JPN6020039608, 1990, pages 1393 - 1405, ISSN: 0004522466 *
NATURE REVIEWS GENETICS, vol. 13, JPN6020039610, 2012, pages 14 - 20, ISSN: 0004522467 *
ONCOTARGET, vol. 6, no. 29, JPN7020003311, 23 July 2015 (2015-07-23), pages 27359 - 27377, ISSN: 0004522471 *
SCIENCE, vol. 272, JPN7020003310, 1996, pages 405 - 408, ISSN: 0004522469 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210360908A1 (en) 2021-11-25
KR20180083381A (ko) 2018-07-20
RU2018117944A (ru) 2019-12-20
RS61866B1 (sr) 2021-06-30
EP3376857A1 (en) 2018-09-26
WO2017087780A1 (en) 2017-05-26
BR112018010158A2 (pt) 2018-11-21
RU2745403C2 (ru) 2021-03-24
CN108366548A (zh) 2018-08-03
AU2016358101B2 (en) 2022-12-01
ZA201802717B (en) 2023-05-31
SG11201803409UA (en) 2018-05-30
CA3003786C (en) 2023-09-12
PT3376857T (pt) 2021-05-27
KR102454546B1 (ko) 2022-10-14
US20190320632A1 (en) 2019-10-24
IL258841A (en) 2018-06-28
US10306874B2 (en) 2019-06-04
HRP20210824T1 (hr) 2021-07-09
DK3376857T3 (da) 2021-05-25
CN108366548B (zh) 2021-10-08
JP6997708B2 (ja) 2022-02-04
NZ742447A (en) 2022-12-23
LT3376857T (lt) 2021-06-25
AU2016358101A1 (en) 2018-05-31
SI3376857T1 (sl) 2021-09-30
EP3376857B1 (en) 2021-02-24
US20170142943A1 (en) 2017-05-25
MX2018005389A (es) 2018-09-05
CY1124171T1 (el) 2022-05-27
RU2018117944A3 (ja) 2020-04-06
CA3003786A1 (en) 2017-05-26
ES2872799T3 (es) 2021-11-02
HUE054612T2 (hu) 2021-09-28
PL3376857T3 (pl) 2021-09-13
HK1253683A1 (zh) 2019-06-28
US11102961B2 (en) 2021-08-31
IL258841B (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210360908A1 (en) Non-human animals having a humanized lymphocyte-activation gene 3
JP7145920B2 (ja) ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物
US20200053992A1 (en) Non-human animals having a humanized programmed cell death 1 gene

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150