JP2018533739A - レゾルバ - Google Patents

レゾルバ Download PDF

Info

Publication number
JP2018533739A
JP2018533739A JP2018524731A JP2018524731A JP2018533739A JP 2018533739 A JP2018533739 A JP 2018533739A JP 2018524731 A JP2018524731 A JP 2018524731A JP 2018524731 A JP2018524731 A JP 2018524731A JP 2018533739 A JP2018533739 A JP 2018533739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
resolver
stator
rotor
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018524731A
Other languages
English (en)
Inventor
イ,ウォン−ヨン
ナ,ビュン−チョル
シン,ダ−ヘ
イ,ソン−ウォク
チェ,ヨン−モク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Automotive Technologies Co Ltd
Original Assignee
LS Automotive Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Automotive Technologies Co Ltd filed Critical LS Automotive Technologies Co Ltd
Publication of JP2018533739A publication Critical patent/JP2018533739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2046Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • G01D5/24433Error prevention by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

外部ノイズに強く、回転角度検出の誤差を減らしたレゾルバが開示される。本発明の一面によるレゾルバは、内側に複数の歯とスロットとが交互に形成される磁性材質の固定子と、内側に前記歯に対応する歯絶縁部が形成され、前記固定子の上下両面から前記固定子に取り付けられる絶縁カバーと、前記歯絶縁部を介して前記歯に巻き取られるコイルと、を含み、前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合が、0.69以上かつ1以下である。【選択図】図2

Description

本発明は、回転する装置の回転角度を検出する装置に関し、より詳しくは、レゾルバに関する。
本出願は、2015年11月13日出願の韓国特許出願第10−2015−0159831号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
回転する装置、例えば、電動機を制御するときは、回転情報を精密かつ迅速に検出しなくてはならない。詳しくは、回転する装置の制御に際し、回転軸に設けた回転角度検出装置によって回転体の動きまたは回転位置を正確に測定すべきである。このような方法で採択され使われてきた検出器としては、レゾルバ(resolver)とエンコーダ(encoder)があり、これらの検出装置は互いに長所及び短所を有している。このうち、レゾルバは、回転子の絶対位置を直接的に検知して回転子の位置変化から回転方向及び回転速度を計算する。
車両にはバッテリーによってモータを回転させることで、ハンドル操作を補助する電動式パワーステアリング(EPS: Electric Power Steering)が採用されている。電動式パワーステアリングは、エンジンの回転によって油圧を発生させた場合に比べ、エンジンのパワーロスが少ない効率的なシステムとして注目されている。EPSは、精密な制御を実現することから、モータの回転角度を精度よく検出する回転角度検出装置が必要となり、そこで、回転角度検出装置は、高い信頼性が求められる。このような車両用の回転角度検出装置として、エンコーダに比べて高い耐環境性を有するレゾルバが用いられている。
レゾルバは、モータの回転速度及び回転角度を精密に測定するためのセンサの一種である。一般的に、レゾルバは、励磁コイルと出力コイルとが、ともに固定子に位置し、楕円または多極の形状を有した回転子が前記固定子の内側に位置する比較的単純な構造を有する。このような構造のレゾルバについては、特開1996−178610号公報などに開示されている。
図1は、前記公開特許公報に添付された図面であり、レゾルバは、回転軸が貫通する回転子10と、その回転子10に対してギャップを置いて向い合う環状の固定子11とを含む。回転子10には、外周に沿って複数の突極部10aが形成され、環状の固定子11には、内周に沿って複数の歯11bとスロット11aとが交互に形成される。そして、固定子11の歯11bには励磁コイルと出力コイルとが巻き取られ、スロット11aに励磁コイルと出力コイルとが収納され、出力コイルは、第1出力コイルと第2出力コイルとで構成される。励磁コイルに励磁電圧を印加して回転軸を回転させれば、第1出力コイル及び第2出力コイルからsin信号及びcos信号が出力され、この信号を分析することでレゾルバの回転角度が分かる。
このように、レゾルバにおいて固定子11の歯11bに巻き取られるコイルは、信号を入力及び出力する重要な要素であるため、レゾルバのような回転角度検出装置においては、コイルを巻き取るとき、精密な設計が求められる。例えば、コイルの巻取に際し、不均一にコイルが巻き取られる場合、出力波形に高調波出力が発生するか、隣接する二つの歯11bに巻き取られたコイル間の電気的干渉を起こし、回転角度検出における誤差を発生させる。また、歯11bに多くのコイルが巻き取られる場合、歯11bの間のスロット11aにおけるコイルが占める面積が大きくなり、隣接する二つの歯11bに巻き取られたコイル間の電気的干渉を起こして誤差を誘発する一方、歯11bに巻き取られるコイルが少ない場合、出力コイルの誘導電圧の変圧比が低下することによって外部のノイズに弱くなるという短所がある。
特開1996−178610号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、外部のノイズに強く、かつ回転角度検出の誤差を減らしたレゾルバを提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明の一面によるレゾルバは、内側に複数の歯とスロットとが交互に形成される磁性材質の固定子と、内側に前記歯に対応する歯絶縁部が形成され、前記固定子の上下両面から前記固定子に取り付けられる絶縁カバーと、前記歯絶縁部を介して前記歯に巻き取られるコイルと、を含み、前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合が、0.69以上かつ1以下である。
前記巻き取られるコイルのうち、最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合が、0.8以上かつ1以下であり得る。
前記絶縁カバーが固定された状態のスロットにおける前記コイルが占める面積比である、下記の数式で表されるスロット当たりコイルの占積率が、35%以下であり得る。
<数式>
Figure 2018533739
前記スロット当たりコイルの占積率が、3%以上であり得る。
前記絶縁カバーが固定された状態のスロットにおいて、隣接する二つの歯に巻き取られたコイル間の最短離隔距離が4mm以上であり得る。
前記レズルバは、回転軸を中心として回転しながら、前記固定子と協働してギャップパーミアンス(gap permeance)を変化させる磁性材質の回転子をさらに含むことができる。
前記回転子が、前記固定子の内側中心に配置されるインナー(inner)タイプの回転子であり得る。
前記回転子と前記固定子とは、所定厚さの磁性鋼板が複数積層してなる積層鋼板であり得る。
前記固定子は、内側に複数の歯とスロットとが交互に形成されるように前記磁性鋼板を環状加工して積層したものであり得る。
前記回転子は、中心部に回転軸が挿通する貫通孔を有し、外周には前記ギャップパーミアンスを変化させるための複数の突極を有し、環状であり得る。
前記突極が、少なくとも前記回転子の直径よりも小さい直径を有する円弧状であり得る。
前記円弧の中心が前記回転子の中心から所定距離に離隔して配置され、前記複数の突極を構成する円弧の直径が互いに同一であり得る。
前記目的を達成するために、本発明の他面によるレゾルバは、内側に複数の歯とスロットとが交互に形成される磁性材質の固定子と、内側に前記歯に対応する歯絶縁部が形成され、前記固定子の上下両面から前記固定子に取り付けられる絶縁カバーと、前記歯絶縁部を介して前記歯に巻き取られるコイルと、を含み、前記巻取されるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する前記最外周に位置するコイルの平均巻取幅の割合が、0.83以上かつ1以下であり、前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最短巻取幅に対する前記最外周に位置するコイルの平均巻取幅の割合が、1以上かつ1.16以下である。
前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合が、0.69以上かつ1以下であり得る。
前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する前記最外周に位置するコイルの平均巻取幅の割合が、0.89以上かつ1以下であり、前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最短巻取幅に対する前記最外周に位置するコイルの平均巻取幅の割合が、1以上かつ1.1以下であり得る。
前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合が、0.8以上かつ1以下であり得る。
前記絶縁カバーが固定された状態のスロットにおける前記コイルが占める面積比である下記の数式で表されるスロット当たりコイルの占積率が、35%以下であり得る。
<数式>
Figure 2018533739
前記スロット当たりコイルの占積率が、3%以上であり得る。
前記絶縁カバーが固定された状態のスロットにおいて、隣接する二つの歯に巻き取られたコイル間の最短離隔距離が4mm以上であり得る。
前記レゾルバは、回転軸を中心として回転しながら、前記固定子と協働してギャップパーミアンスを変化させる磁性材質の回転子をさらに含むことができる。
前記回転子が、前記固定子の内側中心に配置されるインナータイプの回転子であり得る。
前記回転子と前記固定子とは、所定厚さの磁性鋼板が複数積層してなる積層鋼板であり得る。
前記固定子は、内側に複数の歯とスロットとが交互に形成されるように前記磁性鋼板を環状加工して積層したものであり得る。
前記回転子が、中心部に回転軸が挿通する貫通孔を有し、外周には前記ギャップパーミアンスを変化させるための複数の突極を有し、環状であり得る。
前記突極が、少なくとも前記回転子の直径よりも小さい直径を有する円弧状であり得る。
前記円弧の中心が前記回転子の中心から所定距離に離隔して配置され、前記複数の突極を構成する円弧の直径が互いに同一のものであり得る。
本発明によるレゾルバは、外部ノイズに強く、かつ出力波形の正確度を高めることで、モータのような回転装置の回転角度を精度よく測定することができる。
本発明によるレゾルバは、隣接する歯で発生する磁束間の干渉を減らし、製品の性能を改善することができる。
図1は、従来技術によるレゾルバを示した図である。 図2は、本発明の一実施例によるレゾルバの斜視図である。 図3は、図2のレゾルバの部分平面図である。 図4は、本発明の一実施例によるレゾルバの回転子を示した図である。 図5は、本発明の一実施例によるコイルの巻取形状を示したレゾルバの部分水平断面図である。 図6は、本発明の一実施例による巻取幅を説明するためのレゾルバの部分水平断面図である。 図7は、本発明の一実施例によるレゾルバのテスト環境を示した図である。 図8は、各サンプルレゾルバのlmin/lmax割合による最大誤差率を示したグラフである。 図9は、各サンプルレゾルバのlmean/lmax割合による最大誤差率を示したグラフである。 図10は、各サンプルレゾルバのlmean/lmin割合による最大誤差率を示したグラフである。 図11は、図3におけるA部分の拡大図である。 図12は、本発明の一実施例によるコイル間の最短離隔距離を示した図である。 図13は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフである。 図14は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフである。 図15は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフである。 図16は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフである。 図17は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフである。 図18は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフである。 図19は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフである。 図20は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフである。 図21は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフである。
上述の目的、特徴及び長所は、添付された図面及び以下の詳細な説明を通じてより明らかになり、それによって本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者が本発明の技術的思想を容易に実施することが可能であろう。なお、本発明の説明にあたり、本発明に関連する公知技術ついての具体的な説明が、不要に本発明の要旨をぼやかすと判断される場合、その詳細な説明を略する。以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づいて詳しく説明する。
図2は、本発明の一実施例によるレゾルバの斜視図であり、図3は、図2のレゾルバの部分平面図であり、図4は、本発明の一実施例によるレゾルバの回転子を示した図である。
図2〜図4を参照すれば、本実施例によるレゾルバは、回転子300、内周に沿って複数の歯111とスロット112とが交互に形成される磁性材質の固定子110と、前記固定子110の上下両面に装着される環状の絶縁カバー120、その絶縁カバー120を介して各歯111に巻き取られるコイル140を含む。
回転子300は、中心部に回転軸が挿通する貫通孔301が形成されている環状の強磁性体である。回転子300は、所定の厚さの磁性鋼板を積層して形成することができる。回転子300は、固定子110の内側中心に配置されるインナー(inner)タイプの強磁性体であって、回転軸を中心に回転しながら前記固定子110と協働してギャップパーミアンス(gap permeance)を変換するために、外周に沿って複数の突極が形成されている。この際、回転子300の突極は、回転子300の直径R1よりも小さい直径R2を有する円弧形状である。突極の円弧の中心C2は、回転子300の中心C1から所定距離に離隔して配置され、各突極の円弧の直径R2は、互いに同一であってもよい。
固定子110は、その回転子300に対してギャップを置いて向い合い、内周に沿って複数の歯111が互いに所定間隔を有して形成され、隣接する歯111の間にはスロット112が形成される、環状の強磁性体である。固定子110は、内側に複数の歯111とスロット112とが交互に形成されるように磁性鋼板を環状加工して積層することで製作することができる。
絶縁カバー120は、固定子110の上下両面に取り付けられるため、上部絶縁カバー及び下部絶縁カバーで構成される。絶縁カバー120には、内周に沿って一定の間隔を有して固定子110の歯111を覆う複数の歯絶縁部121が形成される。絶縁カバー120が、固定子110の上下両面に取り付けられることにより、歯111の上下両面に歯絶縁部121が覆われる。
絶縁カバー120が固定子110の上下両面に取り付けられて固定された状態で、歯絶縁部121にコイル140が巻き取られる。即ち、コイル140は、歯111に直接的に接することなく歯絶縁部121を介して歯111に巻き取られる。このように歯絶縁部121を介して歯111にコイル140が巻き取られることにより、スロット112にコイル140が収納される。コイルは、1相の励磁コイル及び2相の出力コイルで構成することができる。2相の出力コイルのうち一つの出力コイルは、sin信号を出力し、残りの出力コイルはcos信号を出力する。励磁コイルに励磁電圧を印加して回転軸を回転させれば、第1出力コイル及び第2出力コイルからsin信号及びcos信号が出力され、この信号を分析することでレゾルバの回転角度が分かる。
レゾルバにおいて、歯絶縁部121を介して歯111にコイルを巻き取るとき、多様な形状に巻き取ることができる。図5は、本発明の一実施例によるコイルの巻取形状を示したレゾルバの部分水平断面図であり、図5の(a)では、スロット112に収納されるコイルが台形の形状を示し、(b)では、スロット112に収納されるコイルが長方形の形状を示す。この他にも多様な形状にコイルを歯11に巻き取ることができる。
かかるレゾルバにおいて、歯絶縁部121を介して歯111にコイルを巻き取るときは、均一に巻き取らなくてはならない。コイルの巻取に際し、不均一にコイルが巻き取られる場合、出力波形に高調波出力が発生するか、隣接する二つの歯11bに巻き取られたコイル間の電気的干渉を起こし、回転角度検出における誤差を発生させる。コイル巻取の均一度を評価するためのパラメータは、次のように定義することができる。
図6は、本発明の一実施例による巻取幅を説明するためのレゾルバの部分水平断面図であって、図6では、歯絶縁部121を介して歯111に巻き取られたコイルのうち最外周のコイルを示す。図6の(a)は、長方形の形状にコイルを巻き取った場合を示し、(b)は、台形の形状にコイルを巻き取った場合を示し、(c)は、中間部分の膨らんでいる形状になるようコイルを巻き取った場合を示す。
図6を参照すれば、歯111に巻き取られた最外周のコイルは、内側半径方向への巻取幅(winding width)がそれぞれl1、l2、…、lnである。ここで、巻取幅とは、平面上でコイルがスロット112から垂直に出て歯絶縁部121を横切って隣接するスロット112へ垂直に入るまでの長さをいう。コイルの断面を基準でコイルの中心を始めと終りの基準にすることができ、またはコイルの外周を基準とすることもできる。本実施例では、コイルの中心を基準として説明する。このようなコイルの巻取幅から3つのパラメータを定義する。即ち、(1)lmean/lmax割合、(2)lmean/lminの割合、(3)lmin/lmax割合を定義する。lmeanは、コイルの巻取幅(l1、l2、…、ln)の平均であり、lmaxは、コイルの巻取幅(l1、l2、…、ln)における最長巻取幅であり、lminは、コイルの巻取幅(l1、l2、…、ln)における最短巻取幅である。
min/lmax割合は、最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合であって、1の場合、全ての巻取幅が同一であることを意味し、均一にコイルが巻き取られたことを示し、1よりも小さいほど不均一にコイルが巻き取られたことを示す。lmean/lmax割合は、最長巻取幅に対する平均巻取幅の割合であり、lmean/lmin割合は、最短巻取幅に対する平均巻取幅の割合であって、lmean/lmax割合及びlmean/lmin割合が全て1であれば、全ての巻取幅が同一であることを意味し、均一にコイルが巻き取られたことを示し、1よりも小さいほど不均一にコイルが巻き取られたことを示す。したがって、lmin/lmax割合を用いるか、またはlmean/lmax割合及びlmean/lmin割合を用いることで、レゾルバのコイル巻取の均一度を評価することができる。
一般に、レゾルバは、誤差率が0.5以下であることが求められる。まず、lmin/lmax割合を基準で、lmin/lmax割合が0.69以上かつ1以下の場合、誤差率が0.5以下となる。また、lmean/lmax割合及びlmean/lmin割合を基準で、lmean/lmax割合は0.83以上かつ1以下であり、lmean/lmin割合が1以上かつ1.16以下の場合、誤差率が0.5以下となる。望ましくは、lmin/lmax割合を基準で、lmin/lmax割合が0.8以上かつ1以下である。これは、lmin/lmax割合が0.8未満の場合、lmin/lmaxの割合が0.8以上であるときよりも誤差率の増加幅が急激に増加するためである。したがって、レゾルバを安定的に運営するためには、lmin/lmaxの割合が0.8以上かつ1以下であることが最も望ましい。lmean/lmax割合及びlmean/lmin割合を基準とする場合、lmean/lmaxの割合は0.89以上かつ1以下であり、lmean/lmin割合が1以上かつ1.1以下であることが最も望ましい。
以下、表1を参照して上述のようなコイル巻取の均一度によるレゾルバの性能実験結果を説明する。
サンプルの製作
スロット112の数が24個である固定子110、絶縁カバー120、突極が8つである回転子300、及びコイル140を準備する。この際、固定子110及び回転子300は透磁率の高い強磁性体であり、鉄損を減らすために0.5mm厚さの電気鋼板を積層して製造する。固定子110及び絶縁カバー120を組み立てた後、各スロット112に円形巻線機を用いて励磁コイル及び出力コイルを巻き取ることでレゾルバを製作する。コイルの直径は0.15mmであり、巻取ピッチは0.1555mmと指定し、コイルの巻取形状を変形して総14個のレゾルバを製作する。コイルの巻取形状を台形の形状にする場合、一番目のコイルの巻取時、巻取の始点及び終点をスロット112の始点及び終点に合わせ、二番目からは、巻取終点は同一にし、巻取始点を変更する。巻取形状を膨らんでいる形状にする場合、一番目のコイルの巻取時、始点及び終点をスロット112の始点及び終点に合わせ、二番目からは巻取始点、終点ともを変更する。
誤差率の測定
図7は、本発明の一実施例によるレゾルバのテスト環境を示した図である。前述のサンプルの製作で説明したのように、各レゾルバを製作した後、各レゾルバ630をモータ610の回転軸の一端に締結し、当該回転軸の他端にエンコーダ620を締結する。そして、演算器(calculator)640は、レゾルバ630及びエンコーダ620の出力波形を分析する。具体的に、モータ610の回転軸を駆動した後、演算器640はレゾルバ630の出力波形を分析して回転角度プロファイルを演算し、エンコーダ620の回転角度プロファイルと比較して誤差率を算出する。各レゾルバ630ごとに10回のテストを行い、このうち最も大きい誤差率を最大誤差率と定義する。コイルの巻取幅は、x−ray撮影で確認する。
Figure 2018533739
図8は、各サンプルレゾルバのlmin/lmax割合による最大誤差率を示したグラフであり、図9は、各サンプルレゾルバのlmean/lmax割合による最大誤差率を示したグラフであり、図10は、各サンプルレゾルバのlmean/lmin割合による最大誤差率を示したグラフである。即ち、図8〜図10は、表1をグラフで示したものである。
表1の実施例1〜10及び図8を参照すれば、lmin/lmax割合を基準で、lmin/lmax割合が0.69以上かつ1以下の場合、最大誤差率が0.5以下となる。次に、表1、図9及び図10を参照すれば、lmean/lmax割合及びlmean/lmin割合を基準で、lmean/lmax割合は0.83以上かつ1以下であり、lmean/lmin割合が1以上かつ1.16以下の場合、最大誤差率が0.5以下となる。これに対し、比較例1〜4を見れば、上記の割合条件を満たさない場合、最大誤差率が0.5よりも大きい。
なお、実施例1〜7は、誤差率増加幅の平均が0.0057である一方、実施例8〜10は、誤差率増加幅の平均が0.03075である。即ち、lmin/lmax割合が0.8未満の場合、lmin/lmaxの割合が0.8以上であるときよりも誤差率増加幅が急激に増加するためである。したがって、レゾルバを安定的に運営するためにはlmin/lmaxの割合が0.8以上かつ1以下であることが最も望ましい。そして、lmean/lmax割合及びlmean/lmin割合を基準で、lmean/lmax割合は0.89以上かつ1以下であり、lmean/lmin割合が1以上かつ1.1以下であることが最も望ましい。
なお、このようなレゾルバにおいて、絶縁カバー120が固定された状態で歯絶縁部121を介して歯111にコイルが巻き取られてスロット112に収納されるとき、一つのスロット112の面積においてコイルの面積が占める面積の比であるスロット当たりコイルの占積率が、レゾルバの性能に大きい影響を及ぼす。スロット当たりコイルの占積
率は、下記の数式1のように表される。
<数式1>
Figure 2018533739
より具体的に、占積率について説明すれば、以下のようである。図11は、図3のA部分を拡大した図である。
前述のように、固定子110の内周に沿って複数の歯111とスロット112とが交互に形成される。そして、固定子110の上下両面には、絶縁カバー120が取り付けられて固定される。絶縁カバー120の内周には、前記固定子110の歯111に対応する歯絶縁部121が形成され、固定子110の各歯111を上下両面から覆う。このとき、平面視で、歯111を覆う歯絶縁部121は、歯111よりも若干大きい。
即ち、図11に示したように、歯絶縁部121の幅は、歯111の幅よりも少し大きくなるようマージン幅(α)を有することができる。したがって、本実施例及び以下の請求範囲におけるスロット112の面積は、このようなマージンの面積を除いた部分の面積として理解することができる。言い換えれば、本実施例における一つのスロット112の面積は、隣接する二つの歯111間の面積ではなく、隣接する二つの歯絶縁部121間の面積をいう。そして、一つのスロット111の面積とは、図11に示した、隣接する二つの歯絶縁部121の四箇所(a、b、c、d)を頂点とする図形の面積をいう。
このようなスロット112の面積において、コイル140が占める面積は、コイル140のターン数及び各コイル140の直径から求めることができる。例えば、隣接する二つの歯絶縁部121それぞれにおいて、励磁コイルがn回巻き取られ、出力コイル(第1出力コイルと第2出力コイルとの半径が同一であると仮定)がm回巻き取られれば、二つの歯絶縁部121の間のスロット112に収納されるコイル140の面積は、以下の数式2で表される。
<数式2>
Figure 2018533739
ここで、r1は励磁コイルの半径であり、r2は出力コイルの半径である。
一般に、歯絶縁部121に励磁コイルが巻き取られるとき、必要とする出力コイルの最小ターン数は、以下の数式3で表される。数式3において、aは励磁コイルのターン数であり、bは変圧比であり、cは固定子と回転子との間の最小エアギャップ、dはコイル当り断面積、eは入力電圧を示す。
<数式3>
Figure 2018533739
一般に、励磁コイルに入力される入力電圧は、最小4Vrmsであり、周波数は10kHzである。この際、強磁性体である固定子及び回転子の磁束密度は飽和してはならず、したがって、励磁コイルに入力される入力電流の最大大きさは0.5Aとなる。このような条件を満たすように励磁コイルの最小ターン数を決定すれば、前記数式3によって出力コイルの最小ターン数が決定される。このように決定された励磁コイル及び出力コイルのターン数と、励磁コイル及び出力コイルの半径と、歯絶縁部121間のスロット112の面積とを用いて占積率を計算すれば、最小占積率となり、この最小占積率は3%である。即ち、スロット112におけるコイルの占積率が3%未満となれば、励磁コイルに入力される入力電流が増加することにより、入力電圧を印加する回路に損傷を与え、また、磁束密度が増加することで出力側の誘導電圧の波形が歪む。また、出力コイルに発生する誘導電圧の変圧比が低下して外部ノイズに弱くなる。したがって、スロット当たりコイルの占積率は最小3%以上にならなければならない。
励磁コイルに入力された入力電流によって発生する磁束は、出力コイルを鎖交(interlinkage)して誘導電圧を発生する。入力電流によって発生した正常の磁束は、回転子にリンク(link)される。この際、入力電流によって発生した磁束は、回転子にリンクされながら渦電流(eddy current)を発生し、この渦電流は正常の入力磁束との反対方向に発生する。そして、第1出力コイル及び第2出力コイルに発生する誘導電圧によって発生する磁束成分は、互いに衝突して相互影響を及ぼす。このように、渦電流、及び出力コイルの誘導電圧によって発生する磁束成分は、出力側誘導電圧を歪曲することでレゾルバの性能を劣化させる。このような出力側誘導電圧の歪曲を最小化するためには、スロット当たりコイルの占積率が35%以下となるようにしなければならない。
以上、まとめれば、レゾルバにおけるスロット当たりコイルの占積率は、3%〜35%の範囲内に存在してこそ性能歪曲を減らすことができる。
一方、隣接する二つの歯111において、第1歯に巻き取られたコイルと第2歯に巻き取られたコイルとの間には、一定の離隔距離が維持されてこそ磁束の流れが円滑になる。隣接する二つの歯111において、第1歯に巻き取られたコイルと第2歯に巻き取られたコイルとの間の距離が近い場合、各歯111で発生する磁束は互いに干渉を起こすことがあり、これは出力波形の歪曲をもたらし、回転角度の検出に誤差を発生させる。このような誤差発生を減らすために、スロット112において、隣接する二つの歯111に巻き取られたコイル同士は、一定の離隔距離を確保しなければならず、コイル間の最短離隔距離は4mm以上でなければならない。図12は、本発明の一実施例によるコイル間の最短離隔距離(lmin)を示した図である。
以下、下記の表2を参照して以上で説明したスロット当たりコイルの占積率と、コイル間の最短離隔距離によるレゾルバの性能実験結果を説明する。
サンプルの製作
スロット112の数が24個である固定子110、絶縁カバー120、突極が8つである回転子300、及びコイル140を準備する。この際、固定子110及び回転子300は透磁率の高い強磁性体であり、鉄損を減らすために0.5mm厚さの電気鋼板を積層して製造する。固定子110及び絶縁カバー120を組み立てた後、各スロット112に円形巻線機を用いて励磁コイル及び出力コイルを巻き取ることでレゾルバを製作する。総9つのレゾルバを製作し、各レゾルバは、下記の表2に示したような占積率及びコイル間の最短離隔距離を有するように製作する。
誤差率の測定
テスト環境は上述の図7と同様である。前述のサンプルの製作で説明したように、各レゾルバを製作した後、各レゾルバ630をモータ610の回転軸の一端に締結し、当該回転軸の他端にエンコーダ620を締結する。そして、演算器640は、レゾルバ630及びエンコーダ620の出力波形を分析する。具体的に、モータ610の回転軸を駆動した後、演算器640はレゾルバ630の出力波形を分析して回転角度プロファイルを演算し、エンコーダ620の回転角度プロファイルと比較して誤差率を算出する。各レゾルバ630ごとに10回のテストを行い、このうち最も大きい誤差率を最大誤差率と定義する。一般的に、レゾルバは最大誤差率が0.5以下を満たすことが求められる。コイルの占積率は、x−ray撮影で確認する。
図13〜図21は、サンプル製作した各レゾルバの誤差率を示したグラフであり、各レゾルバ630ごとに10回のテストを行ったとき、そのうち最大誤差率を示したテストにおける時間変化による誤差率グラフである。図13〜図17は、それぞれ表2の実施例11〜実施例15の誤差率グラフであり、図18〜図21は、それぞれ表2の比較例5〜比較例8の誤差率グラフである。
図13を参照すれば、実施例11のレゾルバは、プラス誤差率の最大値が0.3であり、マイナス誤差率の最大値が−0.36である。したがって、最大誤差率は、マイナス誤差率の絶対値である0.36となる。図14を参照すれば、実施例12のレゾルバは、プラス誤差率の最大値が0.32であり、マイナス誤差率の最大値が−0.33である。したがって、最大誤差率はマイナス誤差率の絶対値である0.33となる。図15を参照すれば、実施例13のレゾルバは、プラス誤差率の最大値が0.29であり、マイナス誤差率の最大値が−0.29である。したがって、最大誤差率は0.29となる。図16を参照すれば、実施例14のレゾルバは、プラス誤差率の最大値が0.39であり、マイナス誤差率の最大値が−0.42である。したがって、最大誤差率はマイナス誤差率の絶対値である0.42となる。図17を参照すれば、実施例15のレゾルバは、プラス誤差率の最大値が0.48であり、マイナス誤差率の最大値が−0.44である。したがって、最大誤差率は0.48となる。
図18を参照すれば、比較例5のレゾルバは、プラス誤差率の最大値が0.61であり、マイナス誤差率の最大値が−0.12である。したがって、最大誤差率は0.61となる。図19を参照すれば、比較例6のレゾルバは、プラス誤差率の最大値が0.24であり、マイナス誤差率の最大値が−0.52である。したがって、最大誤差率はマイナス誤差率の絶対値である0.52となる。図20を参照すれば、比較例7のレゾルバは、プラス誤差率の最大値が0.64であり、マイナス誤差率の最大値が−0.21である。したがって、最大誤差率は0.64となる。図21を参照すれば、比較例8のレゾルバは、プラス誤差率の最大値が0.61であり、マイナス誤差率の最大値が−0.23である。したがって、最大誤差率は0.61となる。
これを整えれば、下記の表2のようである。
Figure 2018533739
表2において、実施例11及び実施例12を参照すれば、スロット112におけるコイル間の最短離隔距離が4mm未満であるとしても、コイルの占積率が35%以下である場合、最大誤差率は0.5以下であって製品要求事項を満たすことが分かる。これに対し、比較例5〜比較例8を参照すれば、スロット112におけるコイル間の最短離隔距離が4mm未満かつコイルの占積率が35%を超える場合、最大誤差率は0.5よりも大きくなり、製品要求事項を満たさないことが分かる。
特に、実施例11、12と実施例13とを比較すれば、スロット112におけるコイル間の最短離隔距離が4mm以上かつコイルの占積率が35%以下である場合の最大誤差率は、スロット112におけるコイル間の最短離隔距離が4mm未満かつ占積率が35%以下である場合の最大誤差率よりも低い。即ち、スロット112において、コイル間の最短離隔距離が4mm以上である条件及び占積率が35%以下である条件の両方ともを満たす場合、性能が最も優れていることが分かる。
実施例15を参照すれば、スロット112におけるコイルの占積率が35%を超える場合であっても、コイル間の最短離隔距離が4mm以上となれば、最大誤差率が0.5以下である0.48となるため、製品要求事項を満たすことが分かる。これに対し、比較例5〜比較例8を参照すれば、スロット112におけるコイルの占積率が35%超過かつコイル間の最短離隔距離が4mm未満であれば、最大誤差率は0.5よりも大きくなり、製品要求事項を満たさないことが分かる。
まとめれば、スロット112において、コイル間の最短離隔距離が4mm以上となる条件及びコイルの占積率が35%以下である条件のいずれか一つの条件を満たす場合、レゾルバの最大誤差率は0.5以下を示し、製品要求事項を満たす。因みに、かかる二つの条件の両方ともを満足するときの最大誤差率は、一つの条件のみを満足するときよりもさらに低くなり、性能がさらに向上する。一方、かかる二つの条件の両方ともを満たさない場合、最大誤差率は0.5よりも大きくなり、製品要求事項を満たさない。
本明細書は、多くの特徴を含むが、そのような特徴が本発明の範囲または特許請求の範囲を制限すると解釈されてはならない。また、本明細書における個別の実施例で説明された特徴は、単一実施例として組み合わされて具現され得る。逆に、本明細書で単一実施例として説明された多様な特徴は、別々に多様な実施例で具現されるか、または、適切に組み合わされて具現され得る。
以上、上述の本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想から脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であるため、上述した実施例及び添付された図面によって限定されない。

Claims (26)

  1. 内側に複数の歯とスロットとが交互に形成される磁性材質の固定子と、
    内側に前記歯に対応する歯絶縁部が形成され、前記固定子の上下両面から前記固定子に取り付けられる絶縁カバーと、
    前記歯絶縁部を介して前記歯に巻き取られるコイルと、を含み、
    前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合が、0.69以上かつ1以下であることを特徴とするレゾルバ。
  2. 前記巻き取られるコイルの最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合が、0.8以上かつ1以下であることを特徴とする請求項1に記載のレゾルバ。
  3. 前記絶縁カバーが固定された状態のスロットにおける前記コイルが占める面積比である、下記の数式で表されるスロット当たりコイルの占積率が、35%以
    下であることを特徴とする請求項1または2に記載のレゾルバ。
    <数式>
    Figure 2018533739
  4. 前記スロット当たりコイルの占積率が、3%以上であることを特徴とする請求項3に記載のレゾルバ。
  5. 前記絶縁カバーが固定された状態のスロットにおいて、隣接する二つの歯に巻き取られたコイル間の最短離隔距離が4mm以上であることを特徴とする請求項3に記載のレゾルバ。
  6. 回転軸を中心として回転しながら、前記固定子と協働してギャップパーミアンスを変化させる磁性材質の回転子をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のレゾルバ。
  7. 前記回転子が、前記固定子の内側中心に配置されるインナータイプの回転子であることを特徴とする請求項6に記載のレゾルバ。
  8. 前記回転子と前記固定子とは、所定厚さの磁性鋼板が複数積層してなる積層鋼板であることを特徴とする請求項7に記載のレゾルバ。
  9. 前記固定子は、内側に複数の歯とスロットとが交互に形成されるように前記磁性鋼板を環状加工して積層したことを特徴とする請求項8に記載のレゾルバ。
  10. 前記回転子は、中心部に回転軸が挿通する貫通孔を有し、外周には前記ギャップパーミアンスを変化させるための複数の突極を有し、環状であることを特徴とする請求項7に記載のレゾルバ。
  11. 前記突極が、少なくとも前記回転子の直径よりも小さい直径を有する円弧状であることを特徴とする請求項10に記載のレゾルバ。
  12. 前記円弧の中心が前記回転子の中心から所定距離に離隔して配置され、前記複数の突極を構成する円弧の直径が互いに同一であることを特徴とする請求項11に記載のレゾルバ。
  13. 内側に複数の歯とスロットとが交互に形成される磁性材質の固定子と、
    内側に前記歯に対応する歯絶縁部が形成され、前記固定子の上下両面から前記固定子に取り付けられる絶縁カバーと、
    前記歯絶縁部を介して前記歯に巻き取られるコイルと、を含み、
    前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する前記最外周に位置するコイルの平均巻取幅の割合が、0.83以上かつ1以下であり、
    前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最短巻取幅に対する前記最外周に位置するコイルの平均巻取幅の割合が、1以上かつ1.16以下であることを特徴とするレゾルバ。
  14. 前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合が、0.69以上かつ1以下であることを特徴とする請求項13に記載のレゾルバ。
  15. 前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する前記最外周に位置するコイルの平均巻取幅の割合が、0.89以上かつ1以下であり、
    前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最短巻取幅に対する前記最外周に位置するコイルの平均巻取幅の割合が、1以上かつ1.1以下であることを特徴とする請求項13に記載のレゾルバ。
  16. 前記巻き取られるコイルのうち最外周に位置するコイルの最長巻取幅に対する最短巻取幅の割合が、0.8以上かつ1以下であることを特徴とする請求項15に記載のレゾルバ。
  17. 前記絶縁カバーが固定された状態のスロットにおける前記コイルが占める面積比である、下記の数式で表されるスロット当たりコイルの占積率が、35%以下であることを特徴とする請求項13から請求項16のいずれか一項に記載のレゾルバ。
    <数式>
    Figure 2018533739
  18. 前記スロット当たりコイルの占積率が、3%以上であることを特徴とする請求項17に記載のレゾルバ。
  19. 前記絶縁カバーが固定された状態のスロットにおいて、隣接する二つの歯に巻き取られたコイル間の最短離隔距離が4mm以上であることを特徴とする請求項17に記載のレゾルバ。
  20. 回転軸を中心として回転しながら、前記固定子と協働してギャップパーミアンスを変化させる磁性材質の回転子をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載のレゾルバ。
  21. 前記回転子が、前記固定子の内側中心に配置されるインナータイプの回転子であることを特徴とする請求項20に記載のレゾルバ。
  22. 前記回転子と前記固定子とは、所定厚さの磁性鋼板が複数積層してなる積層鋼板であることを特徴とする請求項21に記載のレゾルバ。
  23. 前記固定子は、内側に複数の歯とスロットとが交互に形成されるように前記磁性鋼板を環状加工して積層したことを特徴とする請求項22に記載のレゾルバ。
  24. 前記回転子が、中心部に回転軸が挿通する貫通孔を有し、外周には前記ギャップパーミアンスを変化させるための複数の突極を有し、環状であることを特徴とする請求項21に記載のレゾルバ。
  25. 前記突極が、少なくとも前記回転子の直径よりも小さい直径を有する円弧状であることを特徴とする請求項24に記載のレゾルバ。
  26. 前記円弧の中心が前記回転子の中心から所定距離に離隔して配置され、前記複数の突極を構成する円弧の直径が互いに同一であることを特徴とする請求項25に記載のレゾルバ。
JP2018524731A 2015-11-13 2015-12-29 レゾルバ Pending JP2018533739A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150159831A KR20170056313A (ko) 2015-11-13 2015-11-13 레졸버
KR10-2015-0159831 2015-11-13
PCT/KR2015/014435 WO2017082463A1 (ko) 2015-11-13 2015-12-29 레졸버

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018533739A true JP2018533739A (ja) 2018-11-15

Family

ID=58695576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524731A Pending JP2018533739A (ja) 2015-11-13 2015-12-29 レゾルバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10655987B2 (ja)
JP (1) JP2018533739A (ja)
KR (1) KR20170056313A (ja)
CN (1) CN206250940U (ja)
DE (1) DE212015000328U1 (ja)
WO (1) WO2017082463A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766849B2 (ja) * 2018-01-16 2020-10-14 株式会社デンソー 回転角度検出装置
WO2020001552A1 (zh) * 2018-06-29 2020-01-02 广东威灵汽车部件有限公司 旋转式变压器
US20210367495A1 (en) * 2018-07-06 2021-11-25 Global Engineerings Co., Ltd. Variable reluctance resolver
US11901780B2 (en) * 2020-12-11 2024-02-13 Mabuchi Motor Co., Ltd. Resolver
CN114353659B (zh) * 2022-01-06 2023-06-09 重庆理工大学 一种基于单交变电场的时栅角位移传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877464A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Kollmorgen Corporation Variable reluctance resolver to digital converter
JP2010259267A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出装置
JP2011188611A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp レゾルバ
JP2012163359A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Asmo Co Ltd レゾルバの固定子及びレゾルバ
JP2015027221A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 ミネベア株式会社 Vr型レゾルバのステータ構造およびvr型レゾルバ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763976A (en) * 1993-12-15 1998-06-09 Parker-Hannifin Corp. Stator wound resolver with staggered rotor
JP3103487B2 (ja) 1994-12-27 2000-10-30 多摩川精機株式会社 バリアブルリラクタンス型角度検出器
US5701064A (en) * 1995-10-27 1997-12-23 Emerson Electric Co. Rotor position sensing in a dynamoelectric machine using coupling between machine coils
JP2005049183A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Minebea Co Ltd バリアブルリラクタンス型レゾルバ
JP5309321B2 (ja) * 2008-04-24 2013-10-09 多摩川精機株式会社 レゾルバの巻線絶縁構造
WO2009145085A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 三菱電機株式会社 回転角度検出装置
KR101297273B1 (ko) 2012-02-10 2013-08-14 대성전기공업 주식회사 레졸버

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877464A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Kollmorgen Corporation Variable reluctance resolver to digital converter
JP2010259267A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出装置
JP2011188611A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp レゾルバ
JP2012163359A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Asmo Co Ltd レゾルバの固定子及びレゾルバ
JP2015027221A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 ミネベア株式会社 Vr型レゾルバのステータ構造およびvr型レゾルバ

Also Published As

Publication number Publication date
DE212015000328U1 (de) 2018-06-15
US20180306604A1 (en) 2018-10-25
WO2017082463A1 (ko) 2017-05-18
US10655987B2 (en) 2020-05-19
CN206250940U (zh) 2017-06-13
KR20170056313A (ko) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018533739A (ja) レゾルバ
JP6867386B2 (ja) レゾルバ
US20120176123A1 (en) Position sensor
CN102723185B (zh) 一种双通道轴向磁路磁阻式旋转变压器
US10753772B2 (en) Resolver having decreased permanence error due to harmonic components
JP5182752B2 (ja) 角度検出装置及びその製造方法
JP5002834B2 (ja) 角度検出装置及びその製造方法
US8362670B2 (en) Stator and electrical apparatus
JP2015119523A (ja) レゾルバ
JP7042485B2 (ja) レゾルバ
US9441942B2 (en) Resolver and multiple-rotation detector
EP3820028B1 (en) Variable reluctance resolver
KR20170056486A (ko) 레졸버
JP2011047672A (ja) シートコイル型レゾルバ
KR20170056485A (ko) 레졸버
JP4382927B2 (ja) 相対回転角度検出装置
JP6650188B2 (ja) レゾルバ
JP5331672B2 (ja) 回転角センサ
JP6044050B2 (ja) 角度検出装置
JP2013027130A (ja) レゾルバ
JP5188379B2 (ja) 回転角センサ
CN115667851A (zh) 可变磁阻位置传感器
JP2011232122A (ja) 回転角度センサ
JP2011069811A (ja) 回転角度センサ
JP2017093146A (ja) レゾルバステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190716

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191115

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200714

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200825

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200929

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200929