JP2018531872A - インジウムオーバーレイを含む積層体の急速なアニーリング方法 - Google Patents

インジウムオーバーレイを含む積層体の急速なアニーリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531872A
JP2018531872A JP2018519485A JP2018519485A JP2018531872A JP 2018531872 A JP2018531872 A JP 2018531872A JP 2018519485 A JP2018519485 A JP 2018519485A JP 2018519485 A JP2018519485 A JP 2018519485A JP 2018531872 A JP2018531872 A JP 2018531872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
indium
laminate
overcoat
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018519485A
Other languages
English (en)
Inventor
ディーゲ アントワーヌ
ディーゲ アントワーヌ
メルカディエ ニコラ
メルカディエ ニコラ
スコルスキ ジョアン
スコルスキ ジョアン
オルバン マチュー
オルバン マチュー
ジョゼフ カミーユ
ジョゼフ カミーユ
ボン サン コーム イミマ
ボン サン コーム イミマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2018531872A publication Critical patent/JP2018531872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3649Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer made of metals other than silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3642Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3689Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one oxide layer being obtained by oxidation of a metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/322Oxidation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明の目的は、酸素(O)を含む雰囲気下において、500〜2000nmの範囲内に含まれる波長を有する電磁放射線で、一方の面が積層体で被覆されている透明シート、好ましくはガラスシートを含む基材を照射することを含み、電磁放射線が、積層体に面して配置されたエミッタデバイスによって放出され、相対運動が前記エミッタデバイスと前記基材との間に生成され、それによって積層体の温度を、1秒未満、好ましくは0.1秒未満の短時間の間に、少なくとも300℃に等しい温度に上昇させる、熱処理方法であって、積層体の最後の層が、大気と接触しており、オーバーコートと呼ばれ、インジウム又はインジウム系合金の金属層であることを特徴とする方法である。本発明はまた、この方法を実施するための基材及びこの方法によって得られる基材に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ガラス製又はプラスチック製の基材上に堆積された薄い無機層の分野に関する。特に、電磁放射線吸収オーバーコートを用いて堆積後に積層体を表面アニールするための、急速なアニーリング方法に関する。
特別な特性、すなわち、光学特性、例えば、所与の波長範囲を有する放射線の反射又は吸収特性;特別な電気伝導特性;又はクリーニングの容易さに関連した、又は、材料が自己クリーニング性である可能性と関連した他の特性を得た材料を与えるように、基材上、特に平面又はわずかにカーブしたガラスでできたものに、多くの薄い鉱物層が堆積される。
特にグレージング基材上に薄層の堆積のための、工業規模で一般的に使用される方法は、「マグネトロン」プロセスと呼ばれる磁場支援陰極スパッタリングプロセスである。この方法において、堆積される化学元素を含むターゲットの近傍に高真空下でプラズマが生成される。ターゲットに衝突する際のプラズマの活性種は、当該元素を引き裂き、基材上に堆積させて所望の薄層を形成する。この方法は、ターゲットから引き裂かれた元素とプラズマ中に含まれるガスとの間の化学反応から生じる材料から、層が形成されるときに「反応性」であると言われる。この方法の主な利点は、様々なターゲットの下で基板を連続して走らせることによって、所与のライン上に非常に複雑な層の積層体を堆積させる能力にある。
工業規模でマグネトロンプロセスを実施する場合、特に基材の走行速度が高い場合、基材は、室温にとどまり、又は適度な温度(80℃未満)に昇温されることは、一般的に経済的な理由から望ましい。しかし、この適度な温度は、一見して有利であるように見えるかもしれないが、上述の層の場合には欠点であり、なぜなら、低い堆積温度は、一般的に十分に低い抵抗率を得ることができないからである。所望の抵抗率を得るために熱処理が必要である。
平坦な基材上に堆積された薄いコーティングの迅速な局所的なレーザーアニール(レーザーフラッシュ加熱)を行うことが知られている。これを行うために、レーザーラインの下で基材をアニールされるコーティングと共に走行させるか、又はレーザーラインを、コーティングを有する基材の上に走行させる(例えばWO2008/096089及びWO2013/156721を参照)。
レーザーアニールにより、下側の基材を保存しながら、薄いコーティングを、数分の一秒の間で、約数百度の高い温度まで加熱することが可能になる。
このような表面的な急速アニールリング法において、フラッシュランプとも呼ばれる強烈なパルス光(IPL)ランプを備えたレーザーダイオードのようなレーザー光源を交換することが提案されている。国際特許出願WO2013/026817では、低放射率コーティングを製造する方法が提案されており、この方法は、薄い銀系(銀ベース)の層を堆積させる工程と、放射率を減少させ、及びその導電率を増加させる目的で、当該層の表面を急速なアニーリングする工程とを含む。アニーリング工程では、銀層で被覆された基材は、層の堆積ステーションの下流にある一組のフラッシュランプの下で、走行するように作られている。
急速なアニールを有効にするために、アニールされる薄い層又は積層体は、使用される電磁放射の少なくとも一部を吸収しなければならない。不十分な吸収を抑えるために、アニールされる積層体上に、用いられる放射線を強く吸収する薄い「暫定」層を堆積させることが提案されている。この薄い吸収層は、例えば洗浄によって、処理後に除去することができ、又は熱処理後に十分に透明になるように選択することができる。
したがって、特にWO2010/142926から、赤外線を効果的に吸収し、かつ大気と接触して熱の影響によってTiOに酸化するTi金属からなるオーバーコートを使用することが知られている。しかしながら、二酸化チタンにはいくつかの欠点がある:その屈折率が特に高く(波長550nmにて約2.6)、絶縁グレージングの低E(low−E)積層体の最後の層としての薄いTiO層の存在が減少する可能性があり、又は逆に、グレージングの望ましくないソーラゲインgが増加する可能性がある。更に、例えば光電池や電気光学素子の電極として機能するITO(インジウム錫酸化物)等の透明導電性酸化物(TCO)上にTiOの層が存在すると、電気的接触の質を低下させ、レーザーアブレーション又は化学エッチングによるTCOのパターニングを複雑にする可能性がある。
国際公開第2008/096089号 国際公開第2013/156721号 国際公開第2013/026817号 国際公開第2010/142926号
本出願人がすでに使用している別の吸収オーバーコートは、SnZn合金からなる薄い層であり、このSnZn合金は赤外線を強く吸収し、大気と接触して酸化して、そして温度の上昇の影響によってSnZnOに変わる。しかしながら、SnZnのオーバーコートの厚さは、数ナノメートルに限定される。より大きい厚さの場合、合金の十分の酸化は、放射線への曝露期間が長すぎる、すなわち走行速度が遅すぎることが必要であるか、又は非常に高いレーザーの出力が必要である。両方の場合において、これは、アニーリング工程に関連する生産コストの望ましくない増加をもたらす。
本発明は、積層体を急速にアニールするための一時的なオーバーコートによって、インジウム金属又はインジウム系合金を非常に効果的に使用できるというという発見に基づいている。この金属は、チタン又は合金SnZnよりも高価だが、それらよりも酸化しやすいという利点がある。この酸化の容易さは、チタン又はSnZnに基づく既知のオーバーコートよりもはるかに高い走行速度で表面アニールを実施することを可能にする。
さらに、インジウムがスズとの合金の形態で使用される場合、酸化は最も広範な透明導電性酸化物であるITOをもたらす。したがって、ITO層上に堆積されたインジウム−スズ合金(InSn)からなるオーバーコートは、酸化後に、下のITO層と融合する。化学エッチング又はレーザーによる構造化への良好な適合性は低下しない。
また、酸化インジウム(1.4〜1.5の範囲内に含まれる)とITO(約1.8)との屈折率は、TiOの屈折率よりも低い。絶縁グレージングのための低E積層体の吸光度を向上させるために、インジウム金属に基づくオーバーコートが使用される場合、In又はITOのようなインジウム合金の酸化物でできた最終層の存在は、最終的なTiO層よりもソーラゲインにおける負の影響が少ない。
本発明の一つの目的は、酸素(O)を含む雰囲気下において、500〜2000nmの範囲内に含まれる波長を有する電磁放射線で、一方の面が積層体で被覆されている透明シート、好ましくはガラスシートを含む基材を照射することを含み、前記電磁放射線が、前記積層体に面して配置されたエミッタデバイスによって放出され、相対運動が前記エミッタデバイスと前記基材との間に生成され、それによって前記積層体の温度を、1秒未満、好ましくは0.1秒未満の短時間の間に、少なくとも300℃に等しい温度に上昇させる、熱処理方法であって、前記方法は、前記積層体の最後の層が、大気と接触しており、オーバーコートと呼ばれ、インジウム又はインジウム系合金の金属層であることを特徴とする。
本発明の他の目的は、このような方法を実施するための基材である。この基材は、一方の面が積層体の片面で被覆されている透明シート、好ましくはガラスシートを含み、前記積層体の前記最後の層が、大気と接触しており、オーバーコードと呼ばれ、インジウム又はインジウム系合金、好ましくはインジウム−スズの合金(InSn)の層である。
最後に、本発明の別の目的は、上記に定義され、以下により詳細に定義する方法で得られる基材である。
図1は、レーザー処理後のサンプルの可視光吸収(%)の変化を基材の走行速度の関数として示す図である。 図2は、図2は、基材の走行速度の関数としての熱処理後の導電率の増加の変化を示す図である。 図3は、熱処理後のITO(酸化インジウムスズ)中の酸化物オーバーコートの表面の原子間力顕微鏡の画像である。 図4は、熱処理後のITO(酸化インジウムスズ)中の酸化物オーバーコートの表面の粗さプロファイルを示す図である。
「インジウム系合金(indium−based alloy)」という表現は、本出願において、大部分のインジウム原子、すなわち合金中の金属原子の総量に対して50%を超えるインジウム原子を含む合金を意味すると理解される。
合金中の金属原子の総量に対して、インジウム原子を60%超、特に70%超、更に好ましくは80%超含むインジウムの合金が好ましく用いられる。
インジウム又はインジウム系合金のオーバーコートは金属層である。この用語は、この出願では、すべての原子がゼロ酸化状態にある層だけでなく、弱く酸化された層も含む。実際に、トレース中に常に存在する酸素が全くない状態でスパッタ堆積を行うことは、不可能ではないにしても、非常に困難である。更に、金属オーバーコートは、数時間、又は数日間の堆積後に外気中に放置されると、おそらく表面上の酸化に続いて外観が徐々に変化する。最後に、本出願人は、堆積中に少量の酸素(約5mol%まで)がプラズマ中に導入されても、オーバーコートの有効性に影響しないことを見出した。
したがって、本出願における用語「金属オーバーコート」は、金属原子及び酸素の総量に基づいて10%までの酸素原子を含むオーバーコートを包含する。
インジウム又はインジウム合金の金属オーバーコートの実際の厚さを示すことは不可能である。具体的には、インジウム及びいくつかのインジウム合金は、かなり低い融点を有し、特に金又は銀の薄層について、文献に広く記載されている薄い固体フィルムのディウェッティング効果がおそらく起こる。したがって、インジウムオーバーコート又はインジウム系合金は、均一な厚さの連続層ではなく、サブミクロンの寸法を有する丸みを帯びた要素からなる。加熱処理の前後で、オーバーコート上で実施された原子間力顕微鏡(AFM)による分析は、これらのレリーフ要素が「円錐形」(実質的に放物線状のピーク)の形状を有することを明らかにした。出願人は、オーバーコートの表面要素のこの特徴的な形状が熱処理後に保持され、したがって熱処理前の基材のマーカーを構成するが、本発明の方法によって得られる基材のマーカーも構成することを見出した。これらのレリーフ要素の直径は、上から見て、数十ナノメートル、一般的に10〜200nmの範囲内に含まれる。
堆積した材料の量を最も明瞭かつ直接的に特徴付けることを可能にするパラメータは、オーバーコートの単位面積当たりの質量だと思われる。この単位面積当たりの質量は、酸化速度とは無関係であるため、それは単位面積当たりの全ての金属原子(インジウム及び合金化金属)の質量として表される。この単位面積当たりの質量は、原理的に、急速なアニーリング工程の間に大きく変化せず、原則として、アニーリング後の最終製品において変化しないことが見出される。
この面積当たりの質量は、電子マイクロプローブ又はキャスティングマイクロプローブ微量分析によって測定することができ、例えば、アメテック株式会社製の「SX Five」モデルマイクロプローブ(15kV、線モード、150nA、素子及び線:In−Lα及びSn−Lα)が用いられる。必要であれば、電子マイクロプローブによるこの微量分析を、二次イオン化質量分析法(SIMS)と組み合わせることができる。
この単位面積当たりの質量を材料の密度で割ることによって、「金属オーバーコートの等価厚さ」と呼ばれるものを計算することができる。したがって、理論密度7.31g/cmを有し、単位面積当たりの質量10μg/cmの純インジウム層は、13.7nmの等価厚さを有する。しかしながら、この等価厚さは、酸化の可能性、部分的又は全体的な酸化によるオーバーコートの実際の厚さの増加を考慮していない。
単位面積当たりの金属原子の質量として表される、オーバーコートの単位面積当たりの質量が、1〜30μg/cm、好ましくは3〜25μg/cm、特に好ましくは4〜15μg/cmの範囲内に含まれる。
本発明による熱処理は、表面層の酸化をもたらし、それゆえオーバーコートの金属原子の割合を変える。しかしながら、熱処理はオーバーコートの単位面積当たりの金属原子の量を変えることがなく、したがって上述した単位面積当たりの質量の範囲は本発明による熱処理前後のオーバーコートに対して有効であることが重要であり、注意すべきである。
インジウムは、1つ以上の他の金属と合金化することができる。合金中の1つの金属又は複数の金属、及びその原子比は、全体的に酸化させた後に、金属状態での初期合金の吸収と比較して、オーバーコートの吸収が無視できる程度に選択されなければならない。このような合金金属の非限定的な例として、Al、Ga、Ge、Zn、Ti、Sn、Bi、Pb、Ad、Ag、Cu及びNiが挙げられる。
スズ(Sn)は、5〜30原子%、特に好ましくは8〜20原子%の範囲内に含まれる割合で使用される。以下の実施例で説明する特に好ましい実施形態では、オーバーコートは、インジウム−スズの合金(InSn)の層、特に約90%のインジウム原子及び10%のスズ原子を含む合金の層である。
本発明による方法は、絶縁グレージングの製造を目的としたガラスシートの製造において特に有利である。これらのガラスシートは、その表面に、2つの誘電層の間に、赤外線を反射する少なくとも1つの金属層、好ましくは銀層を含む低放射積層体又は低E積層体と呼ばれる積層体を有する。
このような低放射積層体は、当該技術分野において知られている。これらは、単一層の銀又は数層の銀、例えば2層又は3層の銀層を含むことができる。
銀の単一層を含む積層体を有するガラスシートは、本出願人により、例えばPlanitherm(登録商標)Oneの名称で市販されている。
通常、発明による急速なアニールされた積層体は、大気と接触するオーバーコート以外の、少なくとも1つの導電層を有することが好ましい。この導電層は、金属層、例えば上記のような銀層、又は透明導電性酸化物の層であってもよい。
本発明の方法の一実施形態では、積層体の最後から2番目の層、すなわち大気と接触する前記オーバーコートの直下に位置する層が、インジウムスズ酸化物(ITO)の層である。この実施形態は、オーバーコートの酸化によって形成されたITO層の厚さが下にあるITO層の厚さに追加され、したがってシート抵抗(R)を減少させるので、オーバーコートがInSn合金である場合に特に有利である。
別の実施形態では、積層体は、少なくとも1つの誘電体層をそれぞれ含む2つの反射防止膜の間に配置された、特に銀に基づく金属機能層を含む。インジウム系オーバーコートと機能層との間の反射防止膜は、好ましくは約10〜50nmの範囲内に含まれる厚さの、オーバーコートと直接に接触する窒化ケイ素の層、及び屈折率が2.3〜2.7であり、好ましくは5〜15nmの範囲内に含まれる厚さの、窒化ケイ素の層と直接に接触する金属酸化物の層を含む。
本発明の方法は、照射による急速な熱処理工程が、少なくとも15%、好ましくは少なくとも20%の積層体のシート抵抗及び/又は放射率の減少をもたらす条件下で好ましく行われる。この減少には、当然、酸化されたオーバーコートが完全な積層体の導電性に寄与する結果も含まれる。
好ましい実施形態によれば、電磁放射線がレーザー放射線であり、言い換えれば、エミッタデバイスがレーザーであり、基材の幅の全部又は一部、好ましくは基材の幅の全部を同時に照射するレーザー線の形態で、オーバーコートの平面に集束するレーザービームを放射するレーザーであることが好ましい。
レーザー放射線は、1つ又は複数のレーザー源と、光学成形器と、光学方向変換器を含むモジュールによって、発生されることが好ましい。
レーザー源は、典型的には、ファイバダイオード、ダイオード又はディスクレーザーを含む、レーザーダイオード又はファイバデリバリレーザーである。レーザーダイオードは、小さな空間要件のために、電力源に対して高い電力密度を経済的に達成することを可能にする。ファイバデリバリレーザーのサイズはさらに小さく、得られる線形出力はさらに高くなるが、コストが高くなる。ファイバデリバリレーザーは、レーザー光の発生位置がその供給場所から空間的にオフセットされたレーザーを意味するものと理解され、レーザー光は少なくとも1つの光ファイバによって送出される。ディスクレーザーの場合、レーザー光は、例えば、Yb:YAGからなる薄いディスク(厚さ約0.1mm)のようなディスク状の放射媒体が見出される共振空洞内で発生する。このように発生した光は、処理場所に向けられた少なくとも1つの光ファイバと結合される。ファイバ又はディスクレーザーは、好ましくは、レーザーダイオードを使用して光学的に励起される。
レーザー源からの放射は、好ましくは連続的である。レーザー放射線の波長は、好ましくは900〜1100nm、特に好ましくは950〜1050nmの範囲内に含まれる。
ディスクレーザーの場合、波長は例えば1030nm(Yb:YAGレーザーの場合、発光波長)である。ファイバレーザーの場合、波長は典型的には1070nmである。
非ファイバデリバリレーザーの場合、光学成形器及び光学方向変換器は、好ましくはレンズ及びミラーを含み、ビームの均一性を位置決めし、集束し、かつ高めるための手段として使用される。
位置決め手段の目的は、レーザー源によって放射された放射線を一列に配置することである。それらは好ましくはミラーを含む。
均一性を高める手段の目的は、ラインに沿って均一な線形出力を得るために、レーザー源の空間プロファイルを重ね合わせることである。均一性を高めるための手段は、好ましくは、入射ビームを二次ビームに分離させ、当該二次ビームを再結合して均一な線にするレンズを含む。
放射線を集束させる手段は、放射線が、処理されるべき積層体の上に、より詳細には所望の長さ及び幅の線の形の吸収オーバーコート上に集束されることを可能にする。集束手段は、集束ミラー又は集束レンズを含むことが好ましい。
ファイバデリバリレーザーの場合、光学成形器は、好ましくは、光ファイバ又は各光ファイバの出口に配置された光学ヘッドの形態で一緒にグループ化される。
光学ヘッドの光学成形器の部品は、好ましくは、レンズ、ミラー及びプリズムを含み、変換、集束及び放射の均一性を高めるための手段として使用される。
変換手段は、ミラー及び/又はプリズムを含み、光ファイバの出力で得られた円形ビームを非円形の異方性の線形ビームに変換する働きをする。このために、変換手段は、その軸の1つ(速軸又はレーザー線の幅w軸)に沿ってビームの品質を高め、他方の軸(遅い軸、又はレーザ線の長さLの軸)に沿ってビームの品質を低下させる。
均一性を高める手段は、ラインに沿って均一な線形出力を得るために、レーザー源の空間プロファイルを重ね合わせる。均一性を高めるための手段は、好ましくは、入射ビームを二次ビームに分離させ、当該二次ビームを均一な線に再結合する。
最後に、放射線を集束するための手段は、放射線が作業面、すなわち処理されるべき積層体の平面内で所望の長さ及び幅の線の形で集束されることを可能にする。集束手段は、集束ミラー又は集束レンズを含むことが好ましい。
1つのレーザーラインのみが使用される場合、ラインの長さは、有利には基材の幅に等しい。この長さは、典型的には少なくとも1m、特に少なくとも2m、特に少なくとも3mである。また、基材の全幅を処理するように配置された複数の線を使用することも可能である。この場合、各レーザーラインの長さは、好ましくは少なくとも10cm、好ましくは少なくとも20cm、特に30〜100cm、好ましくは30〜75cmであり、特に30〜60cmである。
ラインの「長さ」という用語は、積層体の表面で測定される線の最大寸法を意味し、「幅」は、第1の寸法に垂直な第2の方向の寸法である。レーザーの分野における慣習のとおり、線の幅(w)は、この第2の方向において、ビームの軸線、放射線の強度が最大となるところと放射線の強度が最大強度の1/e倍に等しい点との距離に相当する。
少なくとも1つのレーザーラインの幅の平均は、少なくとも35μm、特に40〜100μm又は40〜70μmの範囲に含まれることが好ましい。本願明細書において、「平均」という用語は、算術平均を意味すると理解される。ラインの長さ全体にわたって、この幅の分布は狭く、これにより処理の不均一さが回避される。したがって、最大幅と最小幅との差は、最大で平均幅の数値の10%であるのが好ましい。この数値は好ましくは最大で5%ある。
光学の形成器及び方向変換器、特に方向づけ手段は、手動で調整してもよく、あるいはそれらの方向づけを遠隔式に調整することが可能な作動装置を用いて調整してもよい。これらの作動装置(通常は圧電モーター、又は圧電ブロック)は、手動で操作し及び/又は自動で調整することができる。後者の場合、この作動装置は、好ましくは検出器に接続され、さらにフィードバックループにも接続される。
レーザーモジュールの少なくとも一部分、及びさらに全体は、それらの熱安定性を確保するため、冷却されるのが有利であり、かつ特に通風される耐漏洩性の箱内に配置されていることが好ましい。
このレーザーモジュールは、好ましくは金属製の構成要素をベースとする、通常はアルミニウム製の、「ブリッジ」と呼ばれる剛性構造体上に載置されることが好ましい。この構造体は好ましくは大理石板を含まない。このブリッジは好ましくは運搬手段に平行に配置されており、これにより少なくとも1つのレーザー線の焦点面は、処理される基材の表面に平行であり続ける。好ましくは、このブリッジは少なくとも四つの足を含み、この高さはあらゆる状況において平行な配置を確保するため個別に調整することができる。この調整は各足に設けられたモーターによって、手動であれ自動であれ、距離センサーに関連して行うことができる。基材の厚さを考慮して処理するため、したがって基材の平面を少なくとも1つのレーザー線の焦点面と確実に一致させるために、ブリッジの高さは調整する(手動で又は自動で)ことができる。
レーザーラインの単位長さ当たりの出力は、有利には少なくとも300W/cm、好ましくは少なくとも400W/cm、特に少なくとも500W/cmである。さらに有利には少なくとも600W/cm、特に800W/cm、又はさらに1000W/cmである。この単位長さ当たりの出力は、レーザーラインの集束されるところ、すなわち、装置の作業平面とも呼ばれる積層体の平面内で測定される。
ラインに沿って出力検出器、例えば熱量測定電力計、例えば特にCoherent Inc.のBeam Finder S/N 2000716電力計を配置することにより測定され得る。出力は、好ましくは、各線の全長にわたり均一に分布する。好ましくは、最高出力と最低出力との差は平均出力の10%未満である。
レーザーデバイスによって、積層体に与えられるエネルギー密度は、好ましくは20J/cm〜500J/cm、特に50J/cm〜400J/cmの範囲内に含まれる。
他の好ましい実施態様によると、電磁放射線を放射するデバイスは、以下のフラッシュランプと呼ばれる強力なパルス光(IPL)ランプである。
このようなフラッシュランプは、一般にガラス又は石英管の形状を取り、これらは封止されそして希ガスによって充填されており、末端に電極が備え付けられている。コンデンサの放電によって得られる短い電気パルスの影響の下で、ガスは、イオン化しそして特に強いインコヒーレント光を生む。発光スペクトルは、一般に少なくとも二つの輝線を含む;それは、好ましくは、近紫外に発光極大を有する連続スペクトルである。
ランプは、好ましくはキセノンランプである。ランプはまた、アルゴンランプ、ヘリウムランプ又はクリプトンランプであることができる。発光スペクトルは、好ましくは複数のラインを含み、特には160〜1000nmの範囲の波長である。
各光パルスの長さは、好ましくは0.05〜20ミリ秒そして特には0.1〜5ミリ秒に広がる範囲内に含まれる。繰返し周波数は、好ましくは0.1〜5Hzそして特には0.2〜2Hzに広がる範囲内に含まれる。
放射線は、隣り合わせに配置された複数のランプによって、例えば5〜20のランプ又はさらには8〜15のランプによって射出されることができ、より広範な領域を同時に処理することができる。すべてのランプは、この場合、フラッシュを同時に射出することができる。
ランプは、好ましくは基材の最大長側に対して横方向に設置される。ランプは、好ましくは少なくとも1mの長さであり、特には少なくとも2mであり、そしてさらには少なくとも3mの長さであり、大きな基材を処理することを可能にする。
コンデンサは、典型的には500V〜500kVの電圧で帯電される。電流密度は、好ましくは少なくとも4000A/cmである。フラッシュランプによって射出される全エネルギー密度は、処理した積層体の面積で除算したときに、好ましくは1〜100J/cmの範囲内、特には1〜30J/cmの範囲内、さらには5〜20J/cmの範囲内に含まれる。
高いエネルギー密度及び出力によって、積層体を高温まで非常に急速に加熱することが可能となる。
本発明による方法において、積層体の各場所は、好ましくは少なくとも300℃、特には350℃、又はさらには400℃、そしてさらには500℃又は600℃の温度まで上昇する。最大温度には、通常、積層体の当該場所が、放射デバイスの下、例えばレーザーラインの下又はフラッシュランプの下を通過した瞬間に到達する。一定の瞬間に、放射デバイスの下、例えばレーザーラインの下であって、かつそのデバイスのごく近傍に位置する積層体の表面の場所のみが、通常は少なくとも300℃の温度である。レーザーラインの下流を含む、2mmよりも大きく、特には5mmよりも大きいレーザーラインまでの距離では、積層体の温度は、通常は、最大でも50℃そしてさらには最大でも40℃又は最大でも30℃である。
積層体の各場所は、0.05〜10ミリ秒、特には0.1〜5ミリ秒、又は0.1〜2ミリ秒に広がる範囲を有利には含まれる期間に、熱処理の最大温度まで上昇する。レーザーラインの手段を用いた処理の場合では、この期間は、レーザーラインの幅及び基材とレーザーラインとの間の相対運動速度の両方によって決まる。フラッシュランプの手段を用いた処理の場合では、この期間は、フラッシュの期間に相当する。
フラッシュランプデバイスは、調節された雰囲気又は周囲空気において、真空堆積システムの内部又はその外部に設置することができる。
レーザー放射線は、処理される積層体によって一部は反射され、及び一部は基材を通過して伝達される。安全上の理由により、この反射された及び/又は伝達された放射線の軌道上に、放射線を止める手段を設置することが好ましい。それは典型的には、流体の、特に水の流れによって冷却されたメタルジャケットの課題であろう。反射された放射線によってレーザーモジュールが損傷することを防ぐために、一つの又は各レーザーラインの伝搬軸は、好ましくは基材の垂線とゼロでない角度を成し、典型的には5〜20°の間に含まれる角度である。
基材が移動するとき、特に並進的に移動するときには、基材は、任意の機械的搬送手段を用いて、例えば並進運動を提供するためのベルト、ローラ又はトレイを用いて動かされうる。搬送手段は、好ましくは剛性シャーシ及び複数のローラを含む。ローラのピッチは、有利には50〜300mmの広さの範囲内に含まれる。ローラは、好ましくは、典型的にはスチール製であって、プラスチックカバーによって覆われた金属リングを含む。ローラは、好ましくは、ロー・プレイのエンドベアリング上に設置され、典型的にはエンドベアリング当たりローラは三つである。搬送面が完全に平面であることを確実にするために、ローラのそれぞれの位置は、有利には調整可能である。ローラは、好ましくは、少なくとも1つのモーターによって駆動するピニオン又はチェーン、好ましくはタンゲンシャルチェーンを用いて動かされる。
基材と各放射線源との間の相対運動の速度は、有利には少なくとも2m/分又は少なくとも4m/分、特には少なくとも5m/分及びさらには少なくとも6m/分又は少なくとも7m/分、又はさらには少なくとも8m/分及びさらには少なくとも9m/分又は少なくとも10m/分である。特定の実施態様によると、特に積層体による放射線の吸収が高いとき又は積層体が高い堆積速度で堆積されることができるときには、基材と放射線源との間の相対運動の速度は、少なくとも12m/分又は少なくとも15m/分、特には少なくとも20m/分及びさらには少なくとも25又は少なくとも30m/分である。処理が可能な限り均一であることを保証するために、基材と各放射線源(との間の相対運動の速度は、処理の間において、公称値に対して最大でも10rel%、特には最大でも2rel%及びさらには最大でも1rel%変化する。
好ましくは、放射線源は、静置されており、基材が移動する。それにより、相対運動の速度は、基材の走行速度に相当する。
インジウム金属又はインジウム合金のオーバーコートを使用する他の利点は、処理された基材の優れた光学的均一性にある。
具体的には、積層体を担持する大きな基材はが、レーザーラインの下で急速に動くように処理されるとき、「光線形(raying)」と呼ばれる光学的欠陥が頻繁に観察される。この光線形は処理の均一性欠陥に対応する。アニールさせるべき層を担持する基材の下にあるレーザーラインが完全に規則的ではない場合、例えばその厚さ又はその長さ当たりの出力が厳密にレーザーラインの全域と同じではない場合、可視的な欠陥は、走行方向に平行なラインの形態(縦方向の光線形)を形成する。走行速度に不規則性があるため、横方向の光線形(走行方向に垂直)も存在する。
以下の実施例に示されるように、本発明によるアニールされた基材の光線形は、Ti金属又はSnZnの吸収性オーバーコートで観察されるものよりも顕著ではない。
上述のように、本発明の別の目的は、本発明による方法で得られる基材である。この基材は、積層体の最後の層として、インジウム酸化物の層又はインジウムと他の金属との混合酸化物の層を有する。この層は非常に薄く、放物線状のピーク(「円錐形」)によって形成される特徴的な表面レリーフを有する。
この表面レリーフは、マグネトロンカソードスパッタリングによって堆積されたITO層の、一般的に1nmより小さい、又はさらに0.5nmより小さい分散(Ra)を有する、表面レリーフとは、特に異なり、そのような特徴的要素をかけている。
図3は、熱処理後のITO(酸化インジウムスズ)中の酸化物オーバーコートの表面の原子間力顕微鏡の画像を示す。丸みを帯びた粒子が並んで見られる。図4に示すこの表面の粗さプロファイルは、これらの粒子の各々が実質的に放物線形状を有するピークに対応することを示している。
一実施形態では、本発明の方法によって得られた基材は、2つの誘電層の間に薄銀層を含む積層体の片面に被覆された未強化ガラスシートを含み、積層体の最後の層が、大気と接触しており、1〜30μg/cm、好ましくは3〜25μg/cmの範囲内に含まれる、単位面積当たりの金属原子の質量として表わされる単位面積当たりの質量を有するインジウム酸化物又はインジウムスズ酸化物(ITO)の層である。
インジウム酸化物又はインジウムスズ酸化物(ITO)の層が、1〜5nmの範囲内に含まれる分散(Ra)(1μmの領域について原子間力顕微鏡(AFM)によって決定された)を有する表面レリーフを有し、かつレリーフの要素の大部分が「円錐形」の形状を有する。
以下の実施例は、チタン金属のオーバーコート(実施例1)及びSnZn金属のオーバーコート(実施例2及び3)と比較して、レーザー放射がインジウム系の金属オーバーコートによっていかに効果的に吸収されるかを示している。
実施例1
Planilux(登録商標)ガラスの厚さ2mmのシート上に、セラミックターゲットをマグネトロンカソードスパッタリングすることによって、厚さ約23nmの薄いITOフィルムを堆積させる。
このガラスシートの2組のサンプル上に、次の金属オーバーコートをそれぞれ堆積される:
−チタン製4nm層(比較例)及び
−約5nmの等価厚さを有するInSn(90/10)の層(本発明の実施例)。
熱処理の前に、2組のサンプルは、約400オーム/□のシート抵抗(R)及び約20%の吸光度を有する。
この2組のサンプルは、アニールされるコーティングに集束ラインの形態のレーザー放射を放出するダイオードレーザーを用いて、レーザーアニールを受ける:
−放射線の波長:915+980nm
−単位長さ当たりの出力:49W/mm
−焦点面におけるラインの幅:45μm
−ラインの長さ:30cm。
サンプルをこのレーザーデバイスの下で異なる速度で走行させ、そして可視光の吸光度及びR値のパーセンテージの初期値に対する減少を測定する。
結果を下記表1にまとめている。
Figure 2018531872
発明によるInSnオーバーコートで得られる導電率の増加は、従来技術によるチタンオーバーコートで得られたものよりも大きいことに留意されたい。したがって、6m/分の速度で本発明によるサンプルについて得られる導電率(65%)は、チタンオーバーコートを有するサンプルについて3m/分の速度のみで得られるもの(62%)よりも高い。
これらの結果は、TiOに酸化するチタンオーバーコートが、酸化後に、ITOを与えるInSnオーバーコートによって有利に置き換えられることを示している。
したがって、本発明によるサンプルは、単一層のITOを有し、グレージングユニットのソーラゲインを不利に改変し得る高屈折率のTiOからなるオーバーコートを、有利的に含まない。
実施例2
全ての試験は、Planiclear(登録商標)ガラスシートによって形成されたグレージングの上で行われ、Planiclear(登録商標)ガラスの一の表面に次の層を連続して構成された低E積層体を有する:
Si(30nm)
TiO(12nm)
ZnO(4nm)
Ti(0.4nm)
Ag(13.5nm)
ZnO(4nm)
TiO(24nm)
Planiclear(4mm)
レーザー処理の前に、マグネトロンスパッタリングによって堆積された吸収オーバーコートにおいて、異なる4つのサンプルが準備される。
サンプル1(比較例):2nmのTiO
サンプル2(比較例):3nmのSnZn(1−x)(x=0.35)
サンプル3(本発明による):2.8nmのInSn
サンプル4(本発明による):8.4nmのInSn。
この4つのサンプルは、25W/mmの長さ当たりの出力(波長915nm及び980nm;焦点面におけるラインの幅45μm;ラインの長さ30cm)。以下の表2は、基材の走行速度、レーザー処理前後の可視光吸収、レーザー処理前後のシート抵抗を示す。
Figure 2018531872
4つのサンプルは、熱処理後に、吸収及びシート抵抗値がほぼ同等であることが観察される。しかしながら、8.4nmのInSn吸収層を有するサンプル4については、これらの結果は、従来技術のSnZn吸収層(サンプル2)に用いられたものよりも3倍高い処理速度で得られた。
さらに、表の最後の欄から明らかであるように、本発明によって処理されたサンプルの「光線形」は、比較例のサンプルのものよりも顕著に観察されない。
光線形の視認性は、以下のマーキングスキームに従って、オペレータの肉眼によって評価される:
−スコア1は、不均一性が目で認められない場合に与えられる、
−スコア2は、サンプルの特定のゾーンに限定される局所的な不均一性が、明るい拡散照明下(>800ルクス)において、目で認識できる場合に与えられる、
−スコア3は、サンプルの特定のゾーンに限定される局所的な不均一性が、標準照明下(<500ルクス)において、目で認識できる場合に与えられる、及び
−スコア4は、標準照明下(<500ルクス)において、サンプルの表面全体に広がった不均一性が目に見える場合に与えられる。
実施例3
用いられる吸収オーバーコートが異なる2組のPlanithermタイプのサンプルが準備される:
組1(本発明):SnZn 8.4nm
組2(比較例):SnZn 5nm。
レーザー処理前の2組のサンプルの光吸収は約35%である。
各組のサンプルは、実施例2と同じ特性を有するレーザーラインの下で、異なる走行速度で熱処理を受ける。
図1は、レーザー処理後のサンプルの可視光吸収(%)の変化を基材の走行速度の関数として示す。
低速(10m/分未満)では、2つの組のサンプルの光吸収がほぼ同等(約5〜10%)であることが分かる。走行速度が速くなると、2つの組の間の吸収の差が大きくなり:本発明によるサンプルは、高い移動速度(30m/分)であっても比較的低い吸収(10%未満)を保持し、一方、SnZnオーバーコートを使用するサンプルでは、走行速度に沿って吸収が強く増加する。
図2は、基材の走行速度の関数としての熱処理後の導電率の増加の変化を示す。導電率の増加(ゲイン)は、初期R値(熱処理前)と最終R値(熱処理後)との差を初期R値で割った値として定義される。
増加(%)=(初期R−最終R)/初期R
毎分約15メートルまでの低速では、導電率の増加は、2組のサンプルについては20%程度で、ほぼ同じであることが分かる。他方、30m/分の走行速度では、熱処理後の導電率の増加は、比較例のSnZnオーバーコートを担持するものよりも、本発明によるInSnオーバーコートを有するサンプルで2倍大きい。

Claims (15)

  1. 酸素(O)を含む雰囲気下において、500〜2000nmの範囲内に含まれる波長を有する電磁放射線で、一方の面が積層体で被覆されている、透明シート、好ましくはガラスシートを含む基材を照射することを含み、前記電磁放射線が、前記積層体に面して配置されたエミッタデバイスによって放出され、相対運動が前記エミッタデバイスと前記基材との間に生成され、それによって前記積層体の温度を、1秒未満、好ましくは0.1秒未満の短時間の間に、少なくとも300℃に等しい温度に上昇させる、熱処理方法であって、
    前記積層体の最後の層が、大気と接触しており、オーバーコートと呼ばれ、インジウム又はインジウム系合金の金属層であることを特徴とする、
    方法。
  2. 単位面積当たりの金属原子の質量として表される、前記オーバーコートの単位面積当たりの質量が、1〜30μg/cm、好ましくは3〜25μg/cmの範囲内に含まれることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記オーバーコートが、前記合金中の金属原子の総量に対して、インジウム原子を70%より多く、好ましくはインジウム原子を80%より多く含むインジウム系合金の層であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記オーバーコートが、インジウム−スズの合金(InSn)の層、特に約90%のインジウム原子及び10%のスズ原子を含む合金の層であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記積層体が、大気と接触している前記オーバーコート以外に少なくとも1つの導電層を含み、前記導電層が、金属層又は透明導電性酸化物の層であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記積層体が、2つの誘電層の間に、赤外線を反射する少なくとも1つの金属層、好ましくは銀層を含む低放射積層体であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記積層体の最後から2番目の層、すなわち大気と接触する前記オーバーコートの直下に位置する層が、インジウムスズ酸化物(ITO)の層であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記熱処理が、少なくとも15%、好ましくは少なくとも20%の積層体のシート抵抗及び/又は放射率の減少をもたらすことを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記電磁放射線がレーザー放射線であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記レーザー放射線の波長が、900〜1100nm、好ましくは950〜1050nmの範囲内に含まれることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記レーザー放射線が、前記基材の幅の全部又は一部、好ましくは前記基材の幅の全部を同時に照射するレーザー線の形態で、前記オーバーコートの平面に集束するレーザービームであることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記電磁放射線を放射するデバイスが、フラッシュランプであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 一方の面が積層体で被覆されている透明シート、好ましくはガラスシートを含み、
    前記積層体の前記最後の層が、大気と接触しており、オーバーコードと呼ばれ、インジウム又はインジウム系合金、好ましくはインジウム−スズの合金(InSn)の層であることを特徴とする、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法を実施するための基材。
  14. 2つの誘電層の間に薄銀層を含む積層体で一方の面が被覆されている未強化ガラスシートを含み、
    前記積層体の最後の層が、大気と接触しており、1〜30μg/cm、好ましくは3〜25μg/cmの範囲内に含まれる、単位面積当たりの金属原子の質量として表わされる単位面積当たりの質量を有するインジウム酸化物又はインジウムスズ酸化物(ITO)の層であることを特徴とする、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法から得られる基材。
  15. 前記インジウム酸化物又はインジウムスズ酸化物(ITO)の層が、原子間力顕微鏡(AFM)によって決定され、1〜5nmの範囲内に含まれる分散(Ra)を有する表面レリーフを有し、かつ前記レリーフの要素の大部分が、放射線のピーク形状を有することを特徴とする、請求項14に記載の基材。
JP2018519485A 2015-10-16 2016-10-12 インジウムオーバーレイを含む積層体の急速なアニーリング方法 Pending JP2018531872A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1559882 2015-10-16
FR1559882A FR3042492B1 (fr) 2015-10-16 2015-10-16 Procede de recuit rapide d'un empilement de couches minces contenant une surcouche a base d'indium
PCT/FR2016/052636 WO2017064420A1 (fr) 2015-10-16 2016-10-12 Procede de recuit rapide d'un empilement de couches minces contenant une surcouche a base d'indium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018531872A true JP2018531872A (ja) 2018-11-01

Family

ID=55236545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519485A Pending JP2018531872A (ja) 2015-10-16 2016-10-12 インジウムオーバーレイを含む積層体の急速なアニーリング方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20180305250A1 (ja)
EP (1) EP3362416A1 (ja)
JP (1) JP2018531872A (ja)
KR (1) KR20180066205A (ja)
CN (1) CN108137395A (ja)
AU (1) AU2016338962A1 (ja)
BR (1) BR112018007675A2 (ja)
CA (1) CA2999205A1 (ja)
CO (1) CO2018004061A2 (ja)
FR (1) FR3042492B1 (ja)
MX (1) MX2018004583A (ja)
RU (1) RU2018117903A (ja)
WO (1) WO2017064420A1 (ja)
ZA (1) ZA201802154B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11220455B2 (en) 2017-08-04 2022-01-11 Vitro Flat Glass Llc Flash annealing of silver coatings
FR3113672B1 (fr) * 2020-08-25 2023-02-24 Saint Gobain Procede d’obtention d’un materiau revetu d’un revetement photocatalytique

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248741A (ja) * 1987-03-13 1988-10-17 フラックスグラス・アクチエンゲゼルシャフト 銀コーチングを備えた強化および/または屈曲ガラスシートの製造方法、その方法により製造されたガラスシートならびにその応用
JP2003249123A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 透明導電膜およびそのパターニング方法
JP2012529419A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 サン−ゴバン グラス フランス 薄膜層堆積方法及び得られる製品
WO2014061612A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 旭硝子株式会社 導電性薄膜付きガラス基板、薄膜太陽電池、低放射ガラス基板、導電性薄膜付きガラス基板の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA836920B (en) * 1982-09-21 1985-04-24 Pilkington Brothers Plc Low emissivity coatings on transparent substrates
NO157212C (no) * 1982-09-21 1988-02-10 Pilkington Brothers Plc Fremgangsmaate for fremstilling av belegg med lav emisjonsevne.
BRPI0515784A (pt) * 2004-12-17 2008-08-05 Afg Ind Inc artigo com camada protetora resistente a arranhões oxidável no ar para revestimentos ópticos e método para melhorar a proteção contra arranhões destes revestimentos
CN102089873A (zh) * 2008-05-16 2011-06-08 加拿大马特森技术有限公司 工件破损防止方法及设备
FR2969391B1 (fr) * 2010-12-17 2013-07-05 Saint Gobain Procédé de fabrication d'un dispositif oled
FR2989388B1 (fr) * 2012-04-17 2019-10-18 Saint-Gobain Glass France Procede d'obtention d'un substrat muni d'un revetement
FR3002768B1 (fr) * 2013-03-01 2015-02-20 Saint Gobain Procede de traitement thermique d'un revetement
FR3025936B1 (fr) * 2014-09-11 2016-12-02 Saint Gobain Procede de recuit par lampes flash
FR3036701B1 (fr) * 2015-05-29 2017-05-19 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques a couche terminale metallique et a couche preterminale oxydee
FR3056579B1 (fr) * 2016-09-26 2021-02-12 Saint Gobain Substrat revetu d'un revetement bas-emissif

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248741A (ja) * 1987-03-13 1988-10-17 フラックスグラス・アクチエンゲゼルシャフト 銀コーチングを備えた強化および/または屈曲ガラスシートの製造方法、その方法により製造されたガラスシートならびにその応用
JP2003249123A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 透明導電膜およびそのパターニング方法
JP2012529419A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 サン−ゴバン グラス フランス 薄膜層堆積方法及び得られる製品
WO2014061612A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 旭硝子株式会社 導電性薄膜付きガラス基板、薄膜太陽電池、低放射ガラス基板、導電性薄膜付きガラス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017064420A1 (fr) 2017-04-20
CO2018004061A2 (es) 2018-07-31
FR3042492B1 (fr) 2018-01-19
EP3362416A1 (fr) 2018-08-22
US20180305250A1 (en) 2018-10-25
CA2999205A1 (fr) 2017-04-20
FR3042492A1 (fr) 2017-04-21
CN108137395A (zh) 2018-06-08
RU2018117903A3 (ja) 2020-01-22
ZA201802154B (en) 2019-01-30
AU2016338962A1 (en) 2018-05-24
KR20180066205A (ko) 2018-06-18
MX2018004583A (es) 2019-01-21
RU2018117903A (ru) 2019-11-18
BR112018007675A2 (pt) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764349B2 (ja) 犠牲層を用い機能性層により被覆された基材を得るための方法
CN105658592B (zh) 制造涂覆有包括导电透明氧化物膜的叠层的基底的方法
JP6054890B2 (ja) 被覆物を備えた基材を得る方法
JP6022935B2 (ja) 薄膜層堆積方法及び得られる製品
JP5426657B2 (ja) 薄層被着方法
JP6204454B2 (ja) コーティングされた基材の製造方法
JP6741669B2 (ja) 完全な全固体エレクトロクロミックスタックのための高速熱処理方法
JP2016531062A (ja) コーティングを備えた基材の製造方法
JP6058131B2 (ja) 少なくとも2つのブリッジを用いて大面積の基板をレーザ加工する装置及び方法
JP2018531872A (ja) インジウムオーバーレイを含む積層体の急速なアニーリング方法
US20140272198A1 (en) Systems, methods, and media for creating metallization for solar cells
US20170137320A1 (en) Method for obtaining a material comprising a functional layer made from silver resistant to a high-temperature treatment
JP6543008B1 (ja) 薄層堆積方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511