JP2018531822A - 付加製造における材料の消費 - Google Patents

付加製造における材料の消費 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531822A
JP2018531822A JP2018521923A JP2018521923A JP2018531822A JP 2018531822 A JP2018531822 A JP 2018531822A JP 2018521923 A JP2018521923 A JP 2018521923A JP 2018521923 A JP2018521923 A JP 2018521923A JP 2018531822 A JP2018531822 A JP 2018531822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
material consumption
consumption policy
voxels
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6868019B2 (ja
Inventor
アヴラハム テケン,
アヴラハム テケン,
ボリス ベロコン,
ボリス ベロコン,
Original Assignee
ストラタシス リミテッド
ストラタシス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラタシス リミテッド, ストラタシス リミテッド filed Critical ストラタシス リミテッド
Publication of JP2018531822A publication Critical patent/JP2018531822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868019B2 publication Critical patent/JP6868019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/343Metering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06313Resource planning in a project environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)

Abstract

材料消費を調節しながら付加製造を実施するための方法であって、前記方法は、複数のボクセルを含む、印刷のための物体の少なくとも一部のデジタル表現を作成すること;少なくとも二つの利用可能な材料のいずれか一つからなることができることに関してフレキシブルであるボクセルを同定すること;材料消費方針を得ること;前記フレキシブルなボクセルに対して前記材料消費方針を使用して前記少なくとも二つの利用可能な材料の一つを選択すること;前記表現において前記複数のボクセルを印刷することを含み、前記フレキシブルなボクセルは、前記材料消費方針に従って選択された前記材料を使用して印刷される。【選択図】 図1

Description

本発明は、その一部の実施形態では、付加製造(additive manufacture)時の材料の消費に関する。
付加製造、又は3D印刷は、材料の連続層を一つずつ上に印刷することによって3D物体を生成する。使用される材料は、作られる物体の条件に従って規定される。材料の一部は、物体条件によって極めて強く規定されるが、物体の一部分では、使用されうる材料に幾らかのフレキシビリティがある。さらに、付加製造では、印刷される材料の一部は、物体の一部ですらなく、代わりに製造時に物体材料支持の部分を与えるための骨格の一部である。
異なる材料は、異なる有効期間を持ち、ある特定の材料は、それらがそれらの有効期限に到達したという理由のみで使用されずに交換されなければならないことが多い。時には、材料は、印刷の途中に使い果たされ、カートリッジが交換されることができるまで印刷が停止されなければならない。3D印刷は、数時間かかる方法であり、従って一般に、印刷機は、監視されていないままである。オペレーターは、完成品を見出すために期待される数時間後に戻ってくるかもしれないが、代わりに使用中のカートリッジの交換前の時間に工程が停止されることを見出すかもしれない。
一般に、材料条件は、製品設計に含まれ、3D印刷ソフトウェアは、条件を印刷機で利用可能な実際の材料に変換する。時には、材料は、物体の設計臨界部分が印刷されるときはきつく規定されたり、時には、材料は、個々の印刷機に実際に利用可能な材料に対して余裕を求めるときは緩く規定される。
材料は、二つ以上の材料が一緒に与えられる組み合わせパックで供給されることが多い。材料の一つが使い果たされるとすぐに、カラーインクパック全体が第一色が使い果たされるときに交換されなければならない通常の印刷と同様に組み合わせパック全体を交換しなければならない。
本実施形態は、製造時の材料の消費のバランスをとろうとするものである。物体全体に対する材料使用量が最初に計算され、次いでさらに均一な消費を達成するために材料(存在する場合)を交換するための第二の計算がなされる。
再計算における一つの可能な要素は、一つの材料が他の材料より多く使用されることのみを理由としてパッケージ全体を交換しなければならないよりむしろ材料パッケージ又はカートリッジを効率的に使用することである。別の要素は、それらがそれらの有効期間の終わりに到達する前に特定の材料を終了させることに関することができる。別の要素は、現在の印刷操作時にカートリッジを交換しなければならないことを避けることに関することができ、別の要素は、それらが組み合わせカートリッジ又は独立カートリッジで利用可能であるかどうかにかかわらず、一般に利用可能な材料の効率的でかつバランスのとれた使用に関することができる。要素は、より一般には廃棄を避けること、又は不都合を避けること、又はそれら両方を避けることに関することができる。
本発明の一部の実施形態の側面によれば、材料消費を調節しながら付加製造を実施するための方法であって、
印刷のための物体の少なくとも一部のデジタル表現を作成すること、但し表現は複数のボクセルを含む;
少なくとも二つの利用可能な材料のいずれか一つからなることができることに関してフレキシブルであるボクセルを同定すること;
材料消費方針を得ること;
前記フレキシブルなボクセルに対して前記材料消費方針を使用して前記少なくとも二つの利用可能な材料の一つを選択すること;
前記表現において前記複数のボクセルを印刷すること、但し前記フレキシブルなボクセルは、前記材料消費方針に従って選択された前記材料を使用して印刷される、
を含む方法が提供される。
一実施形態では、前記材料消費方針は、前記利用可能な材料の異なるものの間でバランスをとるための関数に基づいて所定のボクセルのための材料を選択する。
一実施形態では、前記材料消費方針は、有効期限に近い材料を使用することを優先することに基づいて所定のボクセルのための材料を選択する。
一実施形態では、前記材料消費方針は、前記利用可能な材料のいずれか一つが現在の印刷タスクの完了前に使い果たされることを防止するために所定のボクセルのための材料を選択する。
一実施形態では、複数の前記利用可能な材料は、単一の組み合わせカートリッジにおいて一緒に与えられ、前記材料消費方針は、前記カートリッジにおいて一緒に与えられた前記材料のバランスのとれた使用を確実にするように所定のボクセルのための前記材料を選択する。
前記方法は、費用関数の最小化として前記材料消費方針を実施することを含む。
一実施形態では、前記費用関数は、前記利用可能な材料にわたる平均を越えた所定材料の使用にペナルティを付与する。
一実施形態では、前記費用関数は、前記カートリッジを共有する全ての材料の平均を越えた、少なくとも一つの他の所定の材料とカートリッジを共有する所定の材料の使用にペナルティを付与する。
一実施形態では、前記費用関数は、残っている有効期間の量に比例して材料の使用にペナルティを付与し、それによって残っている有効期間が少ない材料の使用を促す。
本実施形態の第二側面によれば、材料消費を調節しながら付加製造を実施するための、複数の利用可能な消費可能な材料を用いた付加製造装置が提供され、
前記装置が、印刷制御ユニットと、前記印刷制御ユニットに接続された印刷ユニットとを含み、
前記印刷制御ユニットは、印刷のための物体の少なくとも一部のデジタル表現を保持するように構成された表現記憶装置、但し前記表現は複数のボクセルを含む;少なくとも二つの前記消費可能な材料のいずれか一つからなることができることに関してフレキシブルであるボクセルを同定するように構成された多様性同定ユニット;材料消費方針を保持するように構成された方針記憶装置;及び前記材料消費方針を使用して前記フレキシブルなボクセルの各々について前記少なくとも二つの利用可能な材料の一つを選択するように構成された、フレキシブルなボクセルのための材料選択器を含み、
前記印刷ユニットは、前記表現において前記複数のボクセルを印刷するように制御可能であり、前記フレキシブルなボクセルは、前記材料消費方針に従って選択された前記材料を使用して印刷される、
を含む装置が提供される。
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的用語および/または科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載される方法および材料と類似または同等である方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、例示的な方法および/または材料が下記に記載される。矛盾する場合には、定義を含めて、本特許明細書が優先する。加えて、材料、方法および実施例は例示にすぎず、限定であることは意図されない。
本発明の実施形態の方法および/またはシステムを実行することは、選択されたタスクを、手動操作で、自動的にまたはそれらを組み合わせて実行または完了することを含んでいる。さらに、本発明の方法および/またはシステムの実施形態の実際の機器や装置によって、いくつもの選択されたステップを、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェア、あるいはオペレーティングシステムを用いるそれらの組合せによって実行できる。
例えば、本発明の実施形態による選択されたタスクを実行するためのハードウェアは、チップまたは回路として実施されることができる。ソフトウェアとして、本発明の実施形態により選択されたタスクは、コンピュータが適切なオペレーティングシステムを使って実行する複数のソフトウェアの命令のようなソフトウェアとして実施されることができる。本発明の例示的な実施形態において、本明細書に記載される方法および/またはシステムの例示的な実施形態による1つ以上のタスクは、データプロセッサ、例えば複数の命令を実行する計算プラットフォームで実行される。
任意選択的に、データプロセッサは、命令および/またはデータを格納するための揮発性メモリ、および/または、命令および/またはデータを格納するための不揮発性記憶装置(例えば、磁気ハードディスク、および/または取り外し可能な記録媒体)を含む。任意選択的に、ネットワーク接続もさらに提供される。ディスプレイおよび/またはユーザ入力装置(例えば、キーボードまたはマウス)も、任意選択的にさらに提供される。
本明細書では本発明のいくつかの実施形態を単に例示し添付の図面を参照して説明する。特に詳細に図面を参照して、示されている詳細が例示として本発明の実施形態を例示考察することだけを目的としていることを強調するものである。この点について、図面について行う説明によって、本発明の実施形態を実施する方法は当業者には明らかになるであろう。
図1は、本発明の実施形態による異なる材料の使用量のバランスをとるための制御を有する、複数の材料を使用する3D印刷のための装置を示す簡略化された概略ブロック図である。
図2A−2Dは、本発明の実施形態に従って印刷される3D物体に対する材料の割り当てにおける四段階を示す。
図3は、本発明の実施形態による異なる材料の使用量のバランスをとるための制御を有する、複数の材料を使用する3D印刷のための装置を示す簡略化された概略ブロック図である。
図4A−4Cは、本発明の実施形態に従って印刷される3D物体に対する材料の割り当てにおける三段階を示す。
図5は、本発明による実施形態に従って、材料を割り当て、材料の割り当てのバランスをとり、次いで3D物体を印刷するための手順を示す簡略化されたフローチャートである。
図6は、本発明の実施形態によるバランスのとれた材料使用量方針の要素を示す簡略化された図である。
図7は、図1及び3に示された制御ユニットをより詳細に示す簡略化された図である。
本発明は、その一部の実施形態において、付加製造時の材料の消費に関し、より詳細には、特に限定されないが、供給体及び供給パッケージが効率的に使用されることができるように異なる材料間でバランスをとる方法に関する。
一般に、3D印刷のための計画は、材料を特定する。しかしながら、全ての印刷機が利用可能な材料について同じ範囲を持つとは限らず、従って計画は、特性に関して材料を特定し、印刷機で実際に利用可能な材料に仕様を整合するように特定の印刷機に任せたままである。
従って、材料の仕様が極めて特有のものであることが起こりうるが、仕様がより緩いこともまた起こりうる。従って、ある場合には、特定の機械についての幾つかの材料が実際に特定のボクセルのために適格であり、他の場合には一つの材料だけがそうである。本実施形態は、印刷機での材料の全使用量のバランスをとるような方法で異なる材料間で選択するために材料がより緩く特定される場合に有利であることができる。典型的には、バルク内の材料は、印刷される製品に特定のタスクを持つ表面層の材料又は層中に使用される材料より緩く特定される。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳しく説明する前に、本発明は、その適用において、下記の説明に示されるか、および/または図面および/または実施例において例示される構成要素および/または方法の組み立ておよび構成の細部に必ずしも限定されないことを理解しなければならない。本発明は、他の実施形態が可能であり、または様々な方法で実施または実行されることが可能である。
図を参照すると、図1は、付加製造のための本発明の一実施形態による装置100を示す簡略図である。本装置は、印刷材料容器104A,B及びSを含む。容器104Aは、独立しているが、容器B及びSは、単一のカートリッジ102中にある。容器104Aは、パイプ108A及び制御弁112Aを通って、印刷ブロック122に位置される印刷リザーバ120Aに材料を供給する。印刷リザーバ120Aから、印刷は、ノズル116Aを介して物質を噴射することによって実施される。
同様に、容器B及びSは、パイプ108B及び108S、弁112B及び112Sをそれぞれ通ってリザーバ120B及び120Sに材料を供給し、次いで印刷は、ノズル116B及びSを通って噴射することによって実施される。
制御ユニット130は、制御ライン124A..Sを通して弁112A..Sを制御することによって印刷ヘッドを制御する。印刷ヘッドは、ライン126A...Sを介して制御され、ノズルは、制御ライン128A...Sを介して制御される。
図2A〜2Dを参照すると、それらは、本実施形態に従って計画される物体を示す。図2Aは、全体の外形線140を示す。図2Bは、材料A,B及びSをそれぞれ含む領域140A,140B及び140Sを有する物体の初期表現を示す。材料Aの使用される割合が相対的に小さいことが注目される。また、材料Bは、材料Sより多く使用される。
図2Cでは、三つの領域140V1,140V2及び140V3が同定され、そこでは、ボクセル規定は、異なる材料が使用されることを可能にする。図2Dは、材料Sが材料Aに代わる領域140A1及び140A2を示す。領域140S1は、材料Bが材料Aに置き換えられた領域である。従って、図2Dにおける最終版は、図2Bにおけるオリジナル版より均一に異なる材料を使用し、特にBとS材料の間の良好なバランスを見出す。
図3は、本発明の一実施形態による付加製造のための装置200を示す簡略図である。本装置は、印刷材料容器204Y,M,C,K及びSを含む。容器204Y,K及びSは、独立しているが、容器M及びCは、単一のカートリッジ202内にある。容器204Yは、パイプ208Y及び制御弁212Yを通って、印刷ブロック224に位置される印刷リザーバ220Yに材料を供給する。印刷リザーバ220Yから、印刷は、ノズル216Yを介して物質を噴射することによって実施される。容器204Mは、パイプ208M及び制御弁212Mを通って、印刷ブロック224に位置される印刷リザーバ220Mに材料を供給する。印刷リザーバ220Mから、印刷は、ノズル216Mを介して物質を噴射することによって実施される。容器204Cは、パイプ208C及び制御弁212Cを通って、印刷ブロック224に位置される印刷リザーバ220Cに材料を供給する。印刷リザーバ220Cから、印刷は、ノズル216Cを介して物質を噴射することによって実施される。容器204Kは、パイプ208K及び制御弁212Kを通って、印刷ブロック224に位置される印刷リザーバ220Kに材料を供給する。印刷リザーバ220Kから、印刷は、ノズル216Kを介して物質を噴射することによって実施される。最後に、容器204Sは、パイプ208S及び制御弁212Sを通って、印刷ブロック224に位置される印刷リザーバ220Sに材料を供給する。印刷リザーバ220Sから、印刷は、ノズル216Sを介して物質を噴射することによって実施される。
制御ユニット230は、制御ライン226を通して弁212Y..Sを制御することによって印刷ブロック224を制御する。印刷ヘッド220Y,220M,220C,220K及び220Sは、ライン226を介して制御され、ノズルは、制御ライン228を介して制御される。印刷ブロック224は、複数の印刷ヘッドを含み、リザーバ220Y...Sごとに一つあり、各々は、異なる材料を噴射し、任意選択的に、一つより多くの印刷ヘッドが同じ材料を噴射することができることが注目される。
図4A〜4Cを参照すると、それらは、本実施形態に従って計画された物体を示す。図4Aは、全体の外形線230を示す。図4Bは、利用可能なものから選択される特定の材料を要求する領域230YMCK、材料Sを要求する領域230S、及び少なくとも二つの異なる材料又は材料の混合物を各々極めて良好にとることができる領域230V1,230V2及び230V3を有する物体の初期表現を示す。MYKの混合物が材料Sのバランスをほぼとり、多数のボクセルが幾らかの選択の自由度を持つことが注目される。従って、規定された材料の初期セットは、かなりバランスがとれているが、規定されていないボクセルは、バルクのほとんどを作り上げ、従ってタスクは、規定されていないボクセルに対する材料のバランスのとれた選択を行なうことである。
図4Cは、図4Bの規定された領域230YMCK及び230Sが保持される解決策を示し、規定されていない領域は、領域230Y,230M,230C及び二つのK領域230K1及び230K2を形成するために異なる材料を均一に使用する。
図5を参照すると、それは、本発明の実施形態による材料消費を調節しながら付加製造を実施するための方法を示す簡略化されたフローチャートである。ボックス301は、材料消費方針がロードされることを示す。方針は、特定のボクセルが一つより多い材料から製造されることができるときにいつでもどのような選択がなされるかを規定する。
ボックス305は、印刷のための物体の少なくとも一部のデジタル表現を得ることに関する。表現は、ボクセルの形である。
ボックス309は、一つより多い利用可能な材料からなることができることに関して多様性のある設計においてそれらのボクセルを同定するタスクに関する。これらのボクセルの各々は、各材料についてシステムが許容しうる一つの自由度をシステムに付加する。
ボックス315では、それぞれの多様性のあるボクセルについて、許容された材料の一つが材料消費方針を使用して選択される。方針は、一般に全体として印刷工程にわたる材料の使用量に関し、従って工程全体に照らして所定のボクセルに対して材料を選択する。
ボックス319では、規定された材料は、残りの多様性のないボクセルのために使用される。
最後に、ボックス325は、各ボクセルについて選択された材料及び表現を使用してボクセルによって物体ボクセルを印刷することに関する。
図6を参照すると、それは、方針の異なる要素、及び要素間の相互作用を示す簡略化されたチャートである。方針400は、方針要素401...412を有する。説明したように、材料消費方針401は、選択された材料が好適であるという条件下で、異なる利用可能な材料間でバランスをとるための関数に基づいて所定のボクセルのための材料を選択する。ボックス402によって示されるように、材料消費方針は、好適な材料間で選択し、有効期限日に最も近い所定のボクセルのための好適な材料の一つを選択することができる。このようにして、材料は、それが古くなる前に優先的に使い切られ、それが古くなったことのみを理由として使用されずに廃棄される必要はない。
ボックス404は、材料消費方針が、利用可能な材料のいずれか一つが現在の印刷タスクの完了前に使い果たされることを防止するために所定のボクセルのための材料を選択する。即ち、もし材料Aが極めて多く存在するだけであるなら、そのとき方針は、容器がタスクの途中で交換される必要がないように利用可能な量又はそれより少ない量が現在の印刷タスクに割り当てられることを確実にしようとするだろう。
ボックス406は、幾つかの材料が同じカートリッジに一緒に与えられる場合、即ちそれらが組み合わせカートリッジ内に与えられている場合についてである。説明したように、組み合わせカートリッジでの問題は、カートリッジ全体が、材料の一つのみが使い尽くされたときに交換されなければならないことである。従って、方針は、単一のカートリッジ内に一緒に存在する材料を均一に使用しようとする。
ボックス408は、方針において要素として価格を示し、全てが好適であるときには高価な材料より安価な材料が優先して選択されることができる。
ボックス410は、実際に在庫中の材料で済ますことの問題、又は使用者が特定の材料に関して持つ特別な方針を示す。例えば、ある材料は、印刷機に存在してもよいが、貯蔵庫から利用可能でないかもしれず、又はそれは、新しいオーダーを得ることが難しいかもしれない。方針は、かかる材料を倹約して使用するように設定されることができる。
ボックス412は、製品中で利用可能な材料の全体のバランスをとることを示す。
図6に示される材料消費方針400を実施する一つの方法は、費用関数の最小化としてである。図6の要素の各々について、費用が関連付けられることができる。従って、期限に近い材料は、期限から十分に離れた材料より低い費用を与えられることができる。カートリッジ内で一緒の材料は、それらがカートリッジ内で他の材料より多く使用されるときは高い費用を与えられ、少なく使用されるときには低い費用を与えられることができる。費用は、カートリッジ内の材料の平均に対して計算されることができる。使い果たされるのに近い材料は、供給源に排出するものを越えるいかなる使用に対しても高い費用を与えられることができる。最後に、材料全体は、それらが多く使用されるほど、増大した費用を割り当てられることができる。
図7を参照すると、それは、制御ユニット130(230)をより詳細に示す簡略図である。制御ユニット130は、図1及び3に示された印刷ユニットを操作する。制御ユニット130は、表現記憶ユニット420に印刷される物体の表現を記憶する。表現は、ボクセル422の形であり、各ボクセルは、最初に通常の方法で材料を割り当てられるか、又は利用可能な材料の一つより多くがそのボクセルのための基準に合致するという意味でフレキシブル又は多様性であるように決定される。ボクセルのフレキシビリティは、多様性ユニット424によって決定される。もしユニットが多様性であるなら、そのとき方針ユニット426が考慮に入れられる。材料選択器428は、次いで方針を使用してボクセルのための利用可能な材料間で選択する。
本出願から成熟する特許の存続期間の期間中には、多くの関連する付加製造装置、技術及び材料が開発されることが予想され、ここで使用される用語の範囲は、すべてのそのような新しい技術を先験的に包含することが意図される。
用語「含む/備える(comprises、comprising、includes、including)」、「有する(having)」、およびそれらの同根語は、「含むが、それらに限定されない(including but not limited to)」ことを意味する。
用語「からなる(consisting of)」は、「含み、それらに限定される(including and limited to)」ことを意味する。
本明細書中で使用される場合、単数形態(「a」、「an」および「the」)は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数の参照物を包含する。
明確にするため別個の実施形態の文脈で説明されている本発明の特定の特徴が、単一の実施形態に組み合わせて提供されることもできること、そして上の記載が、この組み合わせが明白に書かれているかのように解釈されるべきであることは分かるであろう。逆に、簡潔にするため単一の実施形態で説明されている本発明の各種の特徴は別個にまたは適切なサブコンビネーションで、あるいは本発明の他の記載される実施形態において好適なように提供することもでき、上の記載は、これらの別個の実施形態が明白に書かれているかのように解釈されるべきである。種々の実施形態の文脈において記載される特定の特徴は、その実施形態がそれらの要素なしに動作不能である場合を除いては、それらの実施形態の不可欠な特徴であると見なされるべきではない。
本発明はその特定の実施態様によって説明してきたが、多くの別法、変更および変形があることは当業者には明らかであることは明白である。従って、本発明は、本願の請求項の精神と広い範囲の中に入るこのような別法、変更および変形すべてを包含するものである。
本明細書で挙げた刊行物、特許および特許出願はすべて、個々の刊行物、特許および特許出願が各々あたかも具体的にかつ個々に引用提示されているのと同程度に、全体を本明細書に援用するものである。さらに、本願で引用または確認したことは本発明の先行技術として利用できるという自白とみなすべきではない。節の見出しが使用されている程度まで、それらは必ずしも限定であると解釈されるべきではない。

Claims (19)

  1. 材料消費を調節しながら付加製造を実施するための方法であって、
    印刷のための物体の少なくとも一部のデジタル表現を作成すること、但し表現は複数のボクセルを含む;
    少なくとも二つの利用可能な材料のいずれか一つからなることができることに関してフレキシブルであるボクセルを同定すること;
    材料消費方針を得ること;
    前記フレキシブルなボクセルに対して前記材料消費方針を使用して前記少なくとも二つの利用可能な材料の一つを選択すること;
    前記表現において前記複数のボクセルを印刷すること、但し前記フレキシブルなボクセルは、前記材料消費方針に従って選択された前記材料を使用して印刷される、
    を含む方法。
  2. 前記材料消費方針が、前記利用可能な材料の異なるものの間でバランスをとるための関数に基づいて所定のボクセルのための材料を選択する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記材料消費方針が、有効期限に近い材料を使用することを優先することに基づいて所定のボクセルのための材料を選択する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記材料消費方針が、前記利用可能な材料のいずれか一つが現在の印刷タスクの完了前に使い果たされることを防止するために所定のボクセルのための材料を選択する、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 複数の前記利用可能な材料が単一の組み合わせカートリッジにおいて一緒に与えられ、前記材料消費方針が、前記カートリッジにおいて一緒に与えられた前記材料のバランスのとれた使用を確実にするように所定のボクセルのための前記材料を選択する、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 費用関数の最小化として前記材料消費方針を実施することを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記費用関数が、前記利用可能な材料にわたる平均を越えた所定材料の使用にペナルティを付与する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記費用関数が、前記カートリッジを共有する全ての材料の平均を越えた、少なくとも一つの他の所定の材料とカートリッジを共有する所定の材料の使用にペナルティを付与する、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記費用関数が、残っている有効期間の量に比例して材料の使用にペナルティを付与し、それによって残っている有効期間が少ない材料の使用を促す、請求項6〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 材料消費を調節しながら付加製造を実施するための、複数の利用可能な消費可能な材料を用いた付加製造装置であって、
    前記装置が、印刷制御ユニットと、前記印刷制御ユニットに接続された印刷ユニットとを含み、
    前記印刷制御ユニットが、印刷のための物体の少なくとも一部のデジタル表現を保持するように構成された表現記憶装置、但し前記表現は複数のボクセルを含む;少なくとも二つの前記消費可能な材料のいずれか一つからなることができることに関してフレキシブルであるボクセルを同定するように構成された多様性同定ユニット;材料消費方針を保持するように構成された方針記憶装置;及び前記材料消費方針を使用して前記フレキシブルなボクセルの各々について前記少なくとも二つの利用可能な材料の一つを選択するように構成された、フレキシブルなボクセルのための材料選択器を含み、
    前記印刷ユニットが、前記表現において前記複数のボクセルを印刷するように制御可能であり、前記フレキシブルなボクセルが、前記材料消費方針に従って選択された前記材料を使用して印刷される、
    装置。
  11. 前記消費可能な材料の少なくとも二つが、カートリッジを共有する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記材料消費方針が、前記利用可能な材料の異なるものの間でバランスをとるための関数に基づいて所定のボクセルのための材料を選択する、請求項10又は11に記載の装置。
  13. 前記材料消費方針が、有効期限に近い材料を使用することを優先することに基づいて所定のボクセルのための材料を選択する、請求項10〜12のいずれかに記載の装置。
  14. 前記材料消費方針が、前記利用可能な材料のいずれか一つが現在の印刷タスクの完了前に使い果たされることを防止するために所定のボクセルのための材料を選択する、請求項10〜13のいずれかに記載の装置。
  15. 複数の前記利用可能な材料が単一の組み合わせカートリッジにおいて一緒に与えられ、前記材料消費方針が、前記カートリッジにおいて一緒に与えられた前記材料のバランスのとれた使用を確実にするように所定のボクセルのための前記材料を選択する、請求項10〜14のいずれかに記載の装置。
  16. 前記材料消費方針が費用関数の最小化を含む、請求項10〜15のいずれかに記載の装置。
  17. 前記費用関数が、前記利用可能な材料にわたる平均を越えた所定材料の使用にペナルティを付与する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記費用関数が、前記カートリッジを共有する全ての材料の平均を越えた、少なくとも一つの他の所定の材料とカートリッジを共有する所定の材料の使用にペナルティを付与する、請求項16又は17に記載の装置。
  19. 前記費用関数が、残っている有効期間の量に比例して材料の使用にペナルティを付与し、それによって残っている有効期間が少ない材料の使用を促す、請求項16〜18のいずれかに記載の装置。
JP2018521923A 2015-10-29 2016-10-27 付加製造における材料の消費 Active JP6868019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562247785P 2015-10-29 2015-10-29
US62/247,785 2015-10-29
PCT/IL2016/051158 WO2017072766A1 (en) 2015-10-29 2016-10-27 Consumption of material in additive manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531822A true JP2018531822A (ja) 2018-11-01
JP6868019B2 JP6868019B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=57345999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521923A Active JP6868019B2 (ja) 2015-10-29 2016-10-27 付加製造における材料の消費

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11027489B2 (ja)
EP (1) EP3369052A1 (ja)
JP (1) JP6868019B2 (ja)
CN (1) CN108369676B (ja)
HK (1) HK1255595A1 (ja)
IL (1) IL259014B (ja)
WO (1) WO2017072766A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3234921A4 (en) * 2015-04-20 2018-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Creating a voxel representation of a three dimensional (3-d) object
EP3369052A1 (en) * 2015-10-29 2018-09-05 Stratasys Ltd. Consumption of material in additive manufacture
JP7217641B2 (ja) * 2019-02-19 2023-02-03 株式会社ミマキエンジニアリング 製造システムおよび製造プログラム
CN111136914B (zh) * 2019-04-16 2021-11-26 陈宇飞 兼容型模具应用平台、方法及存储介质
US20220134639A1 (en) * 2019-06-12 2022-05-05 Vadient Optics, Llc Additive manufacture using composite material arranged within a mechanically robust matrix
CN111070688B (zh) * 2019-12-11 2021-11-09 北京源智造科技有限公司 一种多流体混合3d打印装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004044816A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Objet Geometries Ltd. Three-dimensional object printing
JP2014533613A (ja) * 2011-11-17 2014-12-15 ストラタシス リミテッド マルチマテリアル・アディティブ・マニュファクチャリングを使用して身体部位モデルを作製するシステムおよび方法
US20150290880A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-15 International Business Machines Corporation Printing a three dimensional object about a voxel structure assembled from preformed blocks
JP2016198896A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元造形物の製造方法および製造装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006219A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形プロセスシミュレーションシステム
EP1248219A3 (en) * 2001-04-04 2003-07-09 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for calculating the cost of printing a digital image
US10204178B2 (en) * 2013-02-04 2019-02-12 Authentise Inc. System, method, and program product for digital production management
JP2015078777A (ja) 2013-10-15 2015-04-23 ダイキン工業株式会社 配管組立体および冷凍装置
EP3096959B1 (en) 2014-01-26 2020-08-05 Stratasys Ltd. Coloring of three-dimensional printed objects
EP3023229B1 (en) * 2014-11-24 2021-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. A method for three-dimensional color printing and a three-dimensional color printing device
CN104552951A (zh) * 2015-01-06 2015-04-29 彭晓领 一种聚合物基梯度材料的3d打印制备方法
EP3369052A1 (en) * 2015-10-29 2018-09-05 Stratasys Ltd. Consumption of material in additive manufacture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004044816A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Objet Geometries Ltd. Three-dimensional object printing
JP2014533613A (ja) * 2011-11-17 2014-12-15 ストラタシス リミテッド マルチマテリアル・アディティブ・マニュファクチャリングを使用して身体部位モデルを作製するシステムおよび方法
US20150290880A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-15 International Business Machines Corporation Printing a three dimensional object about a voxel structure assembled from preformed blocks
JP2016198896A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元造形物の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017072766A1 (en) 2017-05-04
IL259014A (en) 2018-06-28
IL259014B (en) 2021-09-30
US11027489B2 (en) 2021-06-08
US20180319083A1 (en) 2018-11-08
EP3369052A1 (en) 2018-09-05
HK1255595A1 (zh) 2019-08-23
CN108369676A (zh) 2018-08-03
CN108369676B (zh) 2021-12-03
US20210260828A1 (en) 2021-08-26
JP6868019B2 (ja) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018531822A (ja) 付加製造における材料の消費
KR102078049B1 (ko) 인쇄 재료의 사용을 위한 프린터 구성
EP2703922B1 (en) System and method for dynamic control of task assignments in a fabrication process
US20170195201A1 (en) Infrastructure management system for hardware failure remediation
JP6270286B2 (ja) 部品実装ラインの生産最適化装置
CN112214307A (zh) 在可用主机节点的约束内的容器化过程的执行
US8942839B2 (en) User interface including scheduling hint and material sufficiency indicator for production planning
CN108304260A (zh) 一种基于高性能云计算的虚拟化作业调度系统及其实现方法
US10569472B2 (en) 3D printer capable of multiple sub-printing actions, and sub-printing method for using the same
CN110621480A (zh) 分配物体生成任务
JP2017208408A (ja) 出庫管理装置、出庫管理システム及びプログラム
JP7082866B2 (ja) 作業指示装置
JP2012099614A (ja) 対回路基板作業機群に対する作業者作業の計画作成方法
EP3365152B1 (en) Distribution of print agent
US10878354B1 (en) Method of and system for automated demand prioritization and consistent commitment of resources in supply chain management
US8306644B2 (en) Method and system for modeling a manufacturing process
JP2017200746A5 (ja) 通知装置および記録装置
EP3439852B1 (en) 3d printer fresh and recycled powder supply management
CN102411740A (zh) 智能辅助审批系统及方法
CN107111462A (zh) 资源供应
Stallinger et al. Migrating towards evolving software product lines: Challenges of an SME in a core customer-driven industrial systems engineering context
EP3552828B1 (en) Ink supplies and methods to prepare ink supplies
KR101947221B1 (ko) 가상 클러스터 구동 시간 스케줄링 방법 및 장치
US11912034B2 (en) Maintenance scheduling
JP2014092867A (ja) 加工の作業計画作成システム及び作業計画作成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250