JP2018531282A - クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物 - Google Patents

クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531282A
JP2018531282A JP2018530451A JP2018530451A JP2018531282A JP 2018531282 A JP2018531282 A JP 2018531282A JP 2018530451 A JP2018530451 A JP 2018530451A JP 2018530451 A JP2018530451 A JP 2018530451A JP 2018531282 A JP2018531282 A JP 2018531282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cromolyn
liver
liver disease
treatment
prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018530451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531282A6 (ja
Inventor
チェ,ジンウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oncocross Co Ltd
Original Assignee
Oncocross Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oncocross Co Ltd filed Critical Oncocross Co Ltd
Publication of JP2018531282A publication Critical patent/JP2018531282A/ja
Publication of JP2018531282A6 publication Critical patent/JP2018531282A6/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/1522Inorganic additives, e.g. minerals, trace elements; Chlorination or fluoridation of milk; Organic salts or complexes of metals other than natrium or kalium; Calcium enrichment of milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

本発明は、クロモリン(cromolyn)またはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物に関するもので、クロモリンは肝星状細胞(Hepatic stellate cell、HSC)の主要分泌マーカーとして知られたコラーゲンの蓄積及びTGF−βの生成を抑制するだけでなく、肝細胞でTGF−β処理による肝細胞の移動を抑制し、EMT進行によるE−カドヘリン(E−cadherin)の発現の減少を抑制し、肝細胞の抗老化効果を奏するので、HSC細胞の活性を抑制する効果を奏するだけでなく、肝細胞の機能を回復させる二重の効果を奏するので、肝硬変症を含む多様な肝臓疾患の根本的な治療剤として有用に用いられ得る。

Description

本発明は、クロモリン(cromolyn)またはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝硬変(liver cirrhosis)を含む多様な肝疾患(liver disease)の予防及び治療用組成物に関するものである。
肝線維症(Liver fibrosis、hepatic fibrosis)は、肝障害の結果、肝に線維が増加した状態をいい、B型、C型肝炎ウィルス、アルコール、毒性物質などの原因による肝細胞の損傷など急性損傷に起因したものであり得る。損傷に対する可逆的な傷−治療反応は、肝の修復及び瘢痕(scar)形成間の重要なバランスを反映させる(参考文献1参照)。慢性損傷は肝実質組織(liver parenchyma)が瘢痕組織に漸進的に置換されるようにするため、結局肝硬化が現れるようになる。線維化はまた、過度な細胞外基質のような瘢痕組織の沈着による過度な傷治癒反応と連関している。肝に線維化が拡散される場合、肝硬化を引き起こし、結局は肝不全及び肝癌(hepatocellular carcinoma)のような合併症を引き起こし、ついには患者を死亡に至らしめたりもする。
肝星状細胞(Hepatic stellate cell、HSC)は、疾患を触発する細胞類型であって、肝炎ウィルス感染及びアルコール摂取のような多様な疾病の原因による肝硬変の発達に重要な寄与因子である(参考文献2参照)。HSCが活性化されれば、細胞外基質コンポーネント、例えばコラーゲンが過度に蓄積され、これは肝の脈管構造及び肝のアーキテクチャ(architecture)を破壊し、門脈圧(portal pressure)を上昇させて関連症状を引き起こす。このような一連の現象は、HSCを再び、連続的に活性化させて有害なサイクルが形成されながら肝硬変(肝硬化)過程が触発されるようになる(参考文献3参照)。HSCの増殖及び活性化は多様なシグナリング過程により媒介されるが(参考文献4参照)、HSCシグナリング阻害剤は抗−線維化剤として開発される可能性があり、継続して研究されている。いくつかの合成化合物及び生物学的治療剤の抗−線維化効果はHSCの増殖−関連成長因子及びHSCの増殖反応を減少させるこれらの関連シグナリング経路と連関している(参考文献5及び6参照)。
例えば、クルクミン(curcumin)(参考文献7参照)、シリマリン(silymarin)(参考文献8参照)を含有する植物抽出物、イチョウ葉抽出物(Ginkgo biloba extract、参考文献9参照)、サルビア抽出物(Salvia extract、参考文献10参照)は、筋線維芽細胞(myofibroblasts)を活性化させて肝に沈着する結合組織成長因子を抑制し(参考文献11参照)、線維生成コンポーネントの放出を促進させることによって、線維形成促進性(profibrogenic)経路に寄与するTGF−β経路を抑制すると報告されている(参考文献12参照)。
HSCにより線維化過程が進行されるに伴って肝細胞損傷はさらに深刻化する。線維化の間、肝細胞は上皮間葉移行(epithelial mesenchymal transition;EMT)(参考文献13及び14参照)及びテロメアの短縮による老化(Senescence)を経るようになる(参考文献15参照)。結果的に肝細胞は機能を失うようになり、肝不全が生じるようになる。たとえ肝線維症または肝硬化に対する大部分の治療剤に関する研究はHSCに焦点が合わせられていても、HSCは肝の15%未満を構成する反面、肝細胞は肝の実質(parenchymal)細胞である肝組織の最大70%を占める(参考文献16及び17参照)。従って、慢性損傷から肝細胞を保護したり回復させることは、新たな肝硬化治療剤の開発において非常に重要である。このような薬理戦略は遺伝子発現に基づいた調節剤化学候補物質を発見する効率のよいツール(tool)として開発された(参考文献18参照)。上記アプローチ法は、新たな疾病治療剤を再設計し、新たな薬物を開発するのに用いられ得る。
また、連結マップ(connectivity map)は、遺伝子発現を変更する化学候補物質を評価するのに用いられる注目すべきアルゴリズムである(参考文献19及び20参照)。上記薬理戦略はin vivoにおいて高い機能性を示すと予想される候補物質を鑑別するためのものであって、薬物開発過程をより一層効率よくすることができる。
一方、クロモリン(cromolyn)は、肺粘膜と目に存在する感作された肥満細胞からヒスタミン(histamine)とロイコトリエン(leukotriene)が分泌されることを抑制する化合物であって、今のところ正確な作用機序は知られていないが、カルシウムイオンが細胞内に入ることを間接的に防ぐものと知られている。また、クロモリンは肺で神経反射を抑制させてタキキニン(tachykinin)による2次的気管支痙攣を抑制し、好中球、単球、好酸球などの免疫細胞の移動を抑制してリンパ球のbeta−2作用基を下向調節することが知られているが、肝硬変を含む多様な肝疾患に対する効果については知られていない。
従って、本発明者らは肝硬変症の根本的な治療剤を開発するために努力した結果、連結マップを通じて選別されたクロモリンが肝星状細胞の主要分泌マーカーとして知られているコラーゲンの蓄積及びTGF−βの生成を抑制するだけでなく、肝細胞でTGF−β処理による肝細胞の移動を抑制し、EMT進行によるE−カドヘリン(E−cadherin)の発現の減少を抑制し、肝細胞の抗老化効果を奏するので、HSC細胞の活性を抑制する効果を奏するだけでなく、肝細胞の機能を回復させる二重の効果を奏するので、肝硬変症の根本的な治療剤として用いられ得ることを明らかにすることで、本発明を完成した。
[1] Mogler C, Wieland M, Konig C, et al. Hepatic stellate cell-expressed endosialin balances fibrogenesis and hepatocyte proliferation during liver damage. EMBO molecular medicine. 2015; 7: 332-8. [2] Huang G, Brigstock DR. Regulation of hepatic stellate cells by connective tissue growth factor. Frontiers in bioscience. 2012; 17: 2495-507. [3] Iredale JP. Models of liver fibrosis: exploring the dynamic nature of inflammation and repair in a solid organ. The Journal of clinical investigation. 2007; 117: 539-48. [4] Friedman SL. Hepatic stellate cells: protean, multifunctional, and enigmatic cells of the liver. Physiological reviews. 2008; 88: 125-72. [5] Neef M, Ledermann M, Saegesser H, et al. Oral imatinib treatment reduces early fibrogenesis but does not prevent progression in the long term. Journal of hepatology. 2006; 44: 167-75. [6] Patsenker E, Stickel F. Role of integrins in fibrosing liver diseases. American journal of physiology Gastrointestinal and liver physiology. 2011; 301: G425-34. [7] Yao QY, Xu BL, Wang JY, Liu HC, Zhang SC, Tu CT. Inhibition by curcumin of multiple sites of the transforming growth factor-beta1 signalling pathway ameliorates the progression of liver fibrosis induced by carbon tetrachloride in rats. BMC complementary and alternative medicine. 2012; 12: 156. [8] Tzeng JI, Chen MF, Chung HH, Cheng JT. Silymarin decreases connective tissue growth factor to improve liver fibrosis in rats treated with carbon tetrachloride. Phytotherapy research : PTR. 2013; 27: 1023-8. [9] Zhang C, Zhu Y, Wan J, Xu H, Shi H, Lu X. Effects of Ginkgo biloba extract on cell proliferation, cytokines and extracellular matrix of hepatic stellate cells. Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver. 2006; 26: 1283-90. [10] Hsu YC, Lin YL, Chiu YT, Shiao MS, Lee CY, Huang YT. Antifibrotic effects of Salvia miltiorrhiza on dimethylnitrosamine-intoxicated rats. Journal of biomedical science. 2005; 12: 185-95. [11] Gressner OA, Gressner AM. Connective tissue growth factor: a fibrogenic master switch in fibrotic liver diseases. Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver. 2008; 28: 1065-79. [12] Mauviel A. Transforming growth factor-beta signaling in skin: stromal to epithelial cross-talk. The Journal of investigative dermatology. 2009; 129: 7-9. [13] Wen SL, Gao JH, Yang WJ, et al. Celecoxib attenuates hepatic cirrhosis through inhibition of epithelial-to-mesenchymal transition of hepatocytes. Journal of gastroenterology and hepatology. 2014; 29: 1932-42. [14] Iwaisako K, Brenner DA, Kisseleva T. What's new in liver fibrosis? The origin of myofibroblasts in liver fibrosis. Journal of gastroenterology and hepatology. 2012; 27 Suppl2: 65-8. [15] Wiemann SU, Satyanarayana A, Tsahuridu M, et al. Hepatocyte telomere shortening and senescence are general markers of human liver cirrhosis. FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology. 2002; 16: 935-42. [16] Giampieri MP, Jezequel AM, Orlandi F. The lipocytes in normal human liver. A quantitative study. Digestion. 1981; 22: 165-9. [17] Friedman SL, Rockey DC, McGuire RF, Maher JJ, Boyles JK, Yamasaki G. Isolated hepatic lipocytes and Kupffer cells from normal human liver: morphological and functional characteristics in primary culture. Hepatology. 1992; 15: 234-43. [18] Blakey JD, Hall IP. Current progress in pharmacogenetics. British journal of clinical pharmacology. 2011; 71: 824-31. [19] Lamb J, Crawford ED, Peck D, et al. The Connectivity Map: using gene-expression signatures to connect small molecules, genes, and disease. Science. 2006; 313: 1929-35. [20] Wei G, Twomey D, Lamb J, et al. Gene expression-based chemical genomics identifies rapamycin as a modulator of MCL1 and glucocorticoid resistance. Cancer cell. 2006; 10: 331-42. [21] Huettner JE, Bean BP. Block of N-methyl-D-aspartate-activated current by the anticonvulsant MK-801: selective binding to open channels. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 1988; 85: 1307-11. [22] Schmitt JK, Johns SB. Altering therapy of type II diabetes mellitus from insulin to tolazamide increases blood pressure in spite of weight loss. American journal of hypertension. 1995; 8: 520-3. [23] Renko K, Hoefig CS, Hiller F, Schomburg L, Kohrle J. Identification of iopanoic acid as substrate of type 1 deiodinase by a novel nonradioactive iodide-release assay. Endocrinology. 2012; 153: 2506-13. [24] Bissell DM, Wang SS, Jarnagin WR, Roll FJ. Cell-specific expression of transforming growth factor-beta in rat liver. Evidence for autocrine regulation of hepatocyte proliferation. The Journal of clinical investigation. 1995; 96: 447-55. [25] Schuppan D, Kim YO. Evolving therapies for liver fibrosis. The Journal of clinical investigation. 2013; 123: 1887-901. [26] Kanellakis P, Ditiatkovski M, Kostolias G, Bobik A. A pro-fibrotic role for interleukin-4 in cardiac pressure overload. Cardiovascular research. 2012; 95: 77-85. [27] Veerappan A, O'Connor NJ, Brazin J, et al. Mast cells: a pivotal role in pulmonary fibrosis. DNA and cell biology. 2013; 32: 206-18. [28] Henz BM. Exploring the mast cell enigma: a personal reflection of what remains to be done. Experimental dermatology. 2008; 17: 91-9. [29] Amiot L, Vu N, Rauch M, et al. Expression of HLA-G by mast cells is associated with hepatitis C virus-induced liver fibrosis. Journal of hepatology. 2014; 60: 245-52. [30] Ishii M, Iwai M, Harada Y, et al. A role of mast cells for hepatic fibrosis in primary sclerosing cholangitis. Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology. 2005; 31: 127-31. [31] Jeong DH, Lee GP, Jeong WI, et al. Alterations of mast cells and TGF-beta1 on the silymarin treatment for CCl(4)-induced hepatic fibrosis. World journal of gastroenterology : WJG. 2005; 11: 1141-8. [32] Jin YL, Zhou Q, Tian C, Liu HG, Hayashi Y, Enzan H. [Effects of mast cells on degradation of collagen fibers in dimethylnitrosamine-induced hepatic fibrosis of rat]. Zhonghua bing li xue za zhi Chinese journal of pathology. 2012; 41: 260-4. [33] Amiot L, Vu N, Samson M. Biology of the immunomodulatory molecule HLA-G in human liver diseases. Journal of hepatology. 2015. [34] Fend F, Raffeld M. Laser capture microdissection in pathology. Journal of clinical pathology. 2000; 53: 666-72. [35] Kim T, Lim CS, Kaang BK. Cell type-specific gene expression profiling in brain tissue: Comparison among TRAP, LCM and RNA-seq. BMB reports. 2015.
本発明は、目的はクロモリン(cromolyn)またはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物、及び健康食品に関するものである。
上記目的を達成するために、本発明はクロモリン(cromolyn)またはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物を提供する。
また、本発明はクロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び改善用健康食品を提供する。
本発明のクロモリン(cromolyn)またはこれの薬学的に許容可能な塩は肝星状細胞(Hepatic stellate cell、HSC)の主要分泌マーカーとして知られているコラーゲンの蓄積及びTGF−βの生成を抑制するだけでなく、肝細胞でTGF−β処理による肝細胞の移動を抑制し、EMT進行によるE−カドヘリン(E−cadherin)の発現の減少を抑制し、肝細胞の抗老化効果を奏するので、HSC細胞の活性を抑制する効果を奏するだけでなく、肝細胞の機能を回復させる二重の効果を奏するので、肝硬変症を含む多様な肝臓疾患の根本的な治療剤として有用に用いられ得る。
連結マップ(connectivity map)を用いた抗−肝硬変候補物質(candidate agent)を確認する方法を示した図である。 本発明の候補物質を用いて肝星状細胞(Hepatic stellate cell、HSC)に対する増殖効果及び細胞毒性効果を確認した図である。 HSC−T6細胞株に無処理対照群(control)、クロモリン(cromolyn)及びイオノマイシン(ionomycin)をそれぞれ処理した後、細胞増殖効果をMTT分析で確認した図である、 LX−2細胞株に無処理対照群(control)、クロモリン(cromolyn)及びイオノマイシン(ionomycin)をそれぞれ処理した後、細胞増殖効果をMTT分析で確認した図である、 HSC−T6細胞株にクロモリン(cromolyn)及びイオノマイシン(ionomycin)をそれぞれ濃度別に処理した後、細胞毒性効果をLDH分析で確認した図である、及び LX−2細胞株にクロモリン(cromolyn)及びイオノマイシン(ionomycin)をそれぞれ濃度別に処理した後、細胞毒性効果をLDH分析で確認した図である。 肝星状細胞株にクロモリン処理後、分泌されるコラーゲン(collagen)及びTGF−β水準(level)変化を確認した図である、 HSC−T6及びLX−2細胞株にクロモリンを濃度別に処理後、相対的なコラーゲン量を示した図である、及び HSC−T6及びLX−2細胞株にクロモリンを濃度別に処理後、相対的なTGF−β量を示した図である。 肝細胞(Hepatocyte)にクロモリン処理することでTGF−βにより誘導されたEMT(epithelial mesenchymal transition)の抑制効果を確認した図である、 クロモリン処理0時及び48時間後、TGF−β(2ng/mL)の存在または不在下でクロモリンの細胞移動性(cell motility)に関する効果をwound分析を通じて顕微鏡で確認した図である(Scale bar:100μm)、 傷の回復距離を測定した後、クロモリン処理O時の距離と比較して相対的なパーセントで示した図である、及び E−カドヘリン(E−cadherin)の発現の変化を確認した図である。 β−ガラクトシダーゼ(β−galactosidase)形成においてクロモリンの効果を確認した図である、 クロモリン処理後、β−ガラクトシダーゼ染色を通じて抗老化効果を確認した図である、及び 一次肝細胞分離3日後、β−ガラクトシダーゼ−陽性細胞を顕微鏡を通じて確認した図である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、クロモリン(cromolyn)またはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物を提供する。
上記クロモリンは、下記[化学式1]で記載される化合物である。
上記クロモリンは、肝星状細胞(Hepatic stellate cell、HSC)活性を抑制し、肝細胞(Hepatocyte)の機能を回復することが好ましく、上記肝星状細胞活性の抑制は肝星状細胞でコラーゲンの蓄積を抑制し、TGF−β生成を抑制することがさらに好ましく、上記肝細胞の機能回復はクロモリンが肝細胞でEMT進行によるE−カドヘリン(E−cadherin)の発現の減少を有意に抑制し、肝細胞の抗老化効果を奏することがより一層好ましいが、これに限定されない。
上記肝疾患は肝硬変(liver cirrhosis)、肝線維症(liver fibrosis)、肝不全(liver failure)、肝癌(liver cancer)及び肝炎(hepatitis)で構成された群から選択される肝疾患であることが好ましく、肝硬変、肝線維症、肝不全であることがより好ましい。
本発明の具体的な実施例で、本発明者らは連結マップ(connectivity map)を用いて抗−肝硬変候補物質を1次選抜した後(表1及び図1参照)、副作用を考慮して、クロモリン及びイオノマイシンを2次選抜した。
また、本発明者らは肝星状細胞に対する細胞毒性効果の確認を通じて、イオノマイシンは細胞毒性の可能性を有するので、本発明はクロモリンを最終候補物質として選定した(図2参照)。
また、本発明者らはクロモリンが活性化されたHSC細胞の主要分泌マーカーとして知られているコラーゲンの蓄積及びTGF−βの生成を抑制するか確認した結果、濃度依存的に、コラーゲンの蓄積を減少させ、TGF−βの生成を抑制することを確認した(図3参照)。
また、本発明者らはクロモリンの肝細胞EMT(epithelial−mesenchymal transition)の抑制効果を確認した結果、肝細胞の移動の活性を効果的に抑制し、E−カドヘリンの発現の減少を有意に抑制することを確認した(図4参照)。
また、本発明者らは肝細胞でクロモリンの抗老化(Senescence)効果を確認した結果、クロモリンが有意な肝細胞抗老化効果を奏することを確認した(図5参照)。
従って、本発明のクロモリンは肝星状細胞の主要分泌マーカーとして知られているコラーゲンの蓄積及びTGF−βの生成を抑制するだけでなく、肝細胞でTGF−β処理による肝細胞の移動を抑制し、EMT進行によるE−カドヘリンの発現の減少を抑制し、肝細胞の抗老化効果を奏するので、HSC細胞の活性を抑制する効果を奏するだけでなく、肝細胞の機能を回復させる二重の効果を奏するので、肝硬変症を含む多様な肝臓疾患の根本的な治療用薬学的組成物として用いられ得る。
本発明は、化学式1で表されるクロモリンだけでなく、これの薬学的に許容される塩、これから製造され得る可能な溶媒和物、水和物、ラセミ体、または立体異性体をいずれも含む。
本発明の化学式1で表されるクロモリンは薬学的に許容可能な塩の形態で用いることができ、塩としては薬学的に許容可能な遊離酸(free acid)により形成された酸付加塩が有用である。酸付加塩は、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨード化水素酸、亜硝酸または亜リン酸のような無機酸類と脂肪族モノ及びジカルボキシレート、フェニル−置換されたアルカノエート、ヒドロキシアルカノエート及びアルカンジオエート、芳香族酸類、脂肪族及び芳香族スルホン酸類のような無毒性有機酸から得る。このような薬学的に無毒な塩類としては、サルフェート、ピロサルフェート、バイサルフェート、サルファイト、バイサルファイト、ニトレート、ホスフェート、モノハイドロジェンホスフェート、ジハイドロジェンホスフェート、メタホスフェート、ピロホスフェートクロライド、ブロマイド、ヨージド、フルオライド、アセテート、プロピオネート、デカノエート、カプリレート、アクリレート、ホルマート、イソブチレート、カプレート、ヘプタノエート、プロピオレート、オキサレート、マロネート、サクシネート、スベレート、セバケート、フマレート、マレエート、ブチン−1,4−ジオエート、ヘキサン−1,6−ジオエート、ベンゾエート、クロロベンゾエート、メチルベンゾエート、ジニトロベンゾエート、ヒドロキシベンゾエート、メトキシベンゾエート、フタレート、テレフタレート、ベンゼンスルホネート、トルエンスルホネート、クロロベンゼンスルホネート、キシレンスルホネート、フェニルアセテート、フェニルプロピオネート、フェニルブチレート、シトレート、ラクテート、ヒドロキシブチレート、グリコレート、マレート、タルトレート、メタンスルホネート、プロパンスルホネート、ナフタレン−1−スルホネート、ナフタレン−2−スルホネートまたはマンデレートを含む。
本発明による酸付加塩は、通常の方法、例えば、化学式1で表されるクロモリンを過量の酸水溶液中に溶解させ、この塩を水混和性有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトンまたはアセトニトリルを用いて沈殿させて製造できる。また、この混合物から溶媒や過量の酸を蒸発させて乾燥したりまたは析出された塩を吸込濾過させて製造することもできる。
また、塩基を用いて薬学的に許容可能な金属塩を作ることができる。アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩は、例えば化合物を過量のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物溶液中に溶解し、非溶解化合物塩を濾過し、濾液を蒸発、乾燥させて得る。このとき、金属塩としてはナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩を製造することが製薬上適している。また、これに対応する銀塩はアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を適当な負の塩(例、窒酸銀)と反応させて得る。
上記組成物を製剤化する場合、普通用いる充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩解剤、界面活性剤などの希釈剤または賦形剤を用いて製造される。
経口投与のための固形製剤には錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤などが含まれ、このような固形製剤は1つ以上の本発明の化学式1で表されるクロモリンに少なくとも1つ以上の賦形剤、例えば、澱粉、炭酸カルシウム、スクロース(sucrose)またはラクトース(lactose)またはゼラチンなどを混ぜて調剤される。また、単純な賦形剤以外にマグネシウムスチレート、タルクのような潤滑剤も用いられる。経口投与のための液状製剤としては懸濁剤、内用液剤、乳剤またはシロップ剤などが該当するが、よく用いられる単純希釈剤である水、リキッドパラフィン以外に様々な賦形剤、例えば湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれ得る。
非経口投与のための製剤には滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁溶剤、乳剤、凍結乾燥製剤、座剤などが含まれる。
非水性溶剤、懸濁溶剤としてはプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物性油、エチルオレートのような注射可能なエステルなどが用いられる。座剤の基剤としてはウィテップゾール(witepsol)、マクロゴール、ツイーン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロール、ゼラチンなどが用いられ得る。
本発明による組成物は薬剤学的に有効な量で投与する。本発明において、「薬剤学的に有効な量」は医学的治療に適用可能な合理的な受恵/危険比率で疾患を治療するのに十分な量を意味し、有効用量水準は患者の疾患の種類、重症度、薬物の活性、薬物に対する敏感度、投与時間、投与経路及び排出比率、治療期間、同時に使用される薬物を含む要素及びその他医学分野によく知られている要素によって決定され得る。本発明の組成物は個別治療剤として投与したり他の治療剤と併用して投与され得、従来の治療剤とは順次または同時に投与され得、単一または多重投与され得る。上記要素をいずれも考慮して副作用なしに最小限の量で最大効果が得られる量を投与することが重要であり、これは当業者により容易に決定され得る。
具体的には、本発明による化合物の有効量は患者の年齢、性別、体重によって異なり得、一般的には体重1kg当り0.1mg〜100mg、好ましくは0.5mg〜10mgを毎日または隔日投与したり1日1〜3回に分けて投与できる。しかし、投与経路、肥満の重症度、性別、体重、年齢などによって増減し得るので、上記投与量がいかなる方法であっても本発明の範囲を限定するわけではない。
また、本発明はクロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び改善用健康食品を提供する。
本発明のクロモリンは、肝星状細胞の主要分泌マーカーとして知られているコラーゲンの蓄積及びTGF−βの生成を抑制するだけでなく、肝細胞でTGF−β処理による肝細胞の移動を抑制し、EMT進行によるE−カドヘリンの発現の減少を抑制し、肝細胞の抗老化効果を奏するので、HSC細胞の活性を抑制する効果を奏するだけでなく、肝細胞の機能を回復させる二重の効果を奏するので、多様な肝疾患の予防及び改善用健康食品として用いられ得る。
本発明のクロモリンが添加される食品の種類には特別な制限はない。上記物質を添加できる食品の例としてはドリンク剤、肉類、ソーセージ、パン、ビスケット、モチ、チョコレート、キャンディ類、スナック類、菓子類、ピザ、ラーメン、その他の麺類、ガム類、アイスクリーム類を含む酪農製品、各種スープ、飲物、アルコール飲料及びビタミン複合剤、乳製品及び乳加工製品などがあり、通常の意味での健康機能食品を全て含む。
本発明のクロモリンは食品にそのまま添加したり他の食品または食品成分とともに用いられ得、通常の方法によって適切に用いられ得る。有効成分の混合量は、その使用目的(予防または改善用)に応じて適切に決定され得る。一般的に、健康機能食品中の上記化合物の量は全体食品重量の0.1〜90重量部で加えることができる。しかし、健康及び衛生を目的としたりまたは健康調節を目的とする長期間の摂取の場合には、上記量は上記範囲以下であってもよく、安全性の面で何ら問題がないため、有効成分は上記範囲以上の量でも用いられ得る。
本発明による健康食品組成物が飲料組成物の場合、指示された比率で必須成分として上記化合物を含有する以外には他の成分には特別な制限がなく、通常の飲料のように様々な香味剤または天然炭水化物などを追加成分として含有し得る。上述した天然炭水化物の例は、モノサッカライド、例えば、ブドウ糖、果糖など;ジサッカライド、例えばマルトース、スクロースなど;及びポリサッカライド、例えばデキストリン、シクロデキストリンなどのような通常の糖、及びキシリトール、ソルビトール、エリスリトールなどの糖アルコールである。上述したもの以外の香味剤として天然香味剤(ソーマチン、ステビア抽出物(例えば、レバウジオシドA、グリシルリチンなど)及び合成香味剤(サッカリン、アスパルテームなど)を有利に用いることができる。上記天然炭水化物の比率は、本発明の組成物100当り一般的に約1〜20g、好ましくは約5〜10gである。
また、本発明による健康食品組成物は様々な栄養剤、ビタミン、鉱物(電解質)、合成風味剤及び天然風味剤などの風味剤、着色剤及び充填剤(チーズ、チョコレートなど)、ペクチン酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調節剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に用いられる炭酸化剤などを含有し得る。その他に天然果物ジュース及び果物ジュース飲料及び野菜飲料の製造のための果肉を含有し得る。
このような成分は独立にまたは組み合わせて用いることができる。このような添加剤の比率は制限されないが、本発明のクロモリン100重量部当り0.1〜約20重量部の範囲から選択されるのが一般的である。
以下、本発明を実施例、実験例及び製造例により詳細に説明する。
ただし、下記実施例、実験例及び製造例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記実施例、実験例及び製造例に限定されるわけではない。
<実施例1>細胞培養及び化合物の準備
本発明で用いた肝星状細胞(Hepatic stellate cell、HSC)は、ソウル大学ソン・サンヒョン教授研究チーム、及びS.L.Friedman(マウントサイナイ医科大学、米国)研究チームからそれぞれLX−2及びHCT−T6細胞株の提供を受けて実験を行い、具体的には、上記細胞を10%熱不活性化ウシ胎児血清(heat inactivated fetal bovine serum)及び1%ペニシリン(penicillin)及びストレプトマイシン(streptomycin)が添加されたDMEM(Dulbecco’s Modified Eagle Medium)培地で37℃及び5%のCO環境で成長させて実験を行った。
また、肝細胞(Hepatocyte)は、6週齢の雄C57BL6マウスの肝から一次(primary)肝細胞を分離して実験を行った。
また、イオノマイシン(ionomycin)及びクロモリン(cromolyn、cromoglicic acid)は、ケイマン化学会社(Ann Arbor、米国)及びサンタクルーズバイオテクノロジー(Santa Cruz、米国)からそれぞれ購入した後、実験管内(in vitro)実験のために、DMSO(dimethylsulfoxide)に溶解させて用いた。
<実験例1>連結マップ(connectivity map)を用いた抗−肝硬変候補物質の選別
遺伝子発現プロファイルを基盤に肝線維化または肝硬変症の治療特性(therapeutic signature)を確認するために、GEOデータを用いた。
具体的には、肝線維化または肝硬変と関連した遺伝子発現の特徴を確認するために、NCBIで提供するGEOデータのうち、GSE25097から40人の肝硬変の肝サンプル及び6人の正常の肝サンプルのマイクロアレイデータを用いた。まず、2.5倍以上強度が変わったプローブ(Probe)IDを抽出した。その次に、プローブIDを遺伝子記号に併合した。上記プローブIDが併合された2,226遺伝子記号を連結マップを生成するために肝硬変症の肝で「logFC > |1.5|」閾値倍率変化(threshold fold−change)を適用し、上向調節(upregulation)された遺伝子(710個の遺伝子)または下向調節(downregulation)された遺伝子(225個の遺伝子)を分離した後、リスト化した。また、上記分離された2グループそれぞれの遺伝子記号を分析用Affymetrix HG U133Aに該当するプローブIDに変換させた。一方、上記連結マップはLamb J, Crawford ED, Peck D, et al. The connectivity map: using gene−expression signatures to connect small molecules, genes, and disease. Science. 2006; 313: 1929−35に開示された方法を用いて行った。
その結果、表1に示した通り、連結マップを用いて肝硬変を正常状態に戻すことができる候補物質を20種発掘した(表1)。
また、上位20個の候補物質のうち、有意なp−値(p−values)を有するcromoglicic acid(クロモリン)(CID2882)、MK−801(ジゾシルピン(Dizocilpine)(CID180081)、イオパノ酸(iopanoic acid)(CID3735)、イオノマイシン(ionomycin)(CID6912226)、及びトラザミド(tolazamide)(CID5503)を確認した。上記5つの候補物質のうち、MK−801はグルタミン酸受容体(glutamate receptor)の非競争的拮抗物質であり、トラザミドはグルコース制御を通じたII型糖尿病患者に用いられ、イオパノ酸は初期デヨージナーゼ(deiodinase)酵素を抑制するために開発された。しかし、上記MK−801、トラザミド及びイオパノ酸は副作用により米国で治療時に使用が中断され、肝硬変症患者にも副作用を引き起こす可能性があるので、本発明はクロモリン及びイオノマイシンを用いて下記実験を行った。
<実験例2>肝星状細胞に対する細胞毒性効果の確認
<実験例2−1>MTT分析を用いた細胞増殖効果の確認
肝星状細胞に対する増殖活性を確認するためにMTT(3−(4,5−dimethylthiazol−2−yl)−2,5−diphenyltetrazolium bromide)分析を行い、肝星状細胞としては、上記<実施例1>で得たHSC−T6及びLX2細胞株を用いた。
具体的には、MTT分析は、それぞれの細胞の細胞懸濁液(Cell suspensions)を96−ウェルプレートにウェル当り5×10濃度で接種した。その次に、pH7.2のPBS(phosphate−buffered saline)にMTTを溶かしたMTT貯蔵溶液(5mg/mL)を準備した後、フィルタ処理した後に、上記それぞれのウェルにMTT溶液15μLを添加した。37℃及び5%のCO環境で4時間の間培養した後、185μLの可溶化溶液(solubilization solution/stop)を上記各ウェルに添加して反応を終結させた後、細胞生存率をELISA(enzyme−linked immunosorbent assay)リーダーを用いて620nm吸光度で測定した。また、生存率は候補物質処理または非処理の細胞の吸光度の比(Ratio)を計算して求めた。
その結果、図2に示した通り、クロモリン及びイオノマイシンの濃度が増加するに伴って、増殖活性が無処理対照群と比較して減少することを確認した。ただし、HSC−T6細胞株で低い濃度(0.1μM)のクロモリン及びイオノマイシンの処理時に、有意な効果を奏しなかったが、LX2細胞株では低い濃度(0.1μM)でも抗増殖効果を奏することを確認した(図2A及びB)。
<実験例2−2>LDH(lactate dehydrogenase)分析法を用いた細胞毒性の確認
*上記<実験例2−1>のMTT分析結果が細胞死滅によってMTT値が減少したかを確認するために、クロモリン及びイオノマイシンの細胞毒性をLDH分析法を通じて確認した。
具体的には、独立した細胞培養培地にクロモリン及びイオノマイシンを、量を徐々に増加させながら、上記培養培地にLDHが分泌される量を測定し、製造社で提供された方法に従ってLDH細胞毒性分析キット(ケイマン化学会社、米国)を用いて実験を行った。まず、細胞を10%熱不活性化ウシ胎児血清(heat inactivated fetal bovine serum)及び1%ペニシリン(penicillin)及びストレプトマイシン(streptomycin)が添加されたDMEM(Dulbecco’s Modified Eagle Medium)培地で37℃及び5%のCO環境で成長させた。その次に、上記細胞を96−ウェルプレートにウェル当り2×10濃度で接種した。クロモリン及びイオノマイシンを量を増加させながら添加した後、48時間後、各ウェルでそれぞれ上清液100μLを新たなプレートに移し、100μL反応溶液をそれぞれのウェルに添加した後、常温で30分間オービタルシェーカー(orbital shaker)で軽く攪拌しながら培養した後、Plate readerを用いて490nmで吸光度を測定した。
その結果、図2C及び2Dに示した通り、クロモリンは高濃度(10μM)を除いては細胞毒性を示さなかったが、イオノマイシンは濃度依存的に細胞死滅を誘導することを確認した。
従って、イオノマイシンは細胞毒性可能性を有するので、本発明はクロモリンを最終候補として選定して下記実験を行った。
<実験例3>クロモリンのコラーゲン(collagen)及びTGF−β生成抑制効果の確認
クロモリンが活性化されたHSC細胞の主要分泌マーカーとして知られたコラーゲンの蓄積及びTGF−βの生成を抑制するかを確認するために、LX−2及びHCT−T6細胞株をELISAを用いて分析した。
具体的には、まず、コラーゲンの検出はSirius Red Total Collagen Detection Kit(Chondrex、米国)を用いて検出した。懸濁細胞をウェル当り1×10細胞の濃度で24ウェルプレートに接種し、48時間の間多様な用量でクロモリンを処理した。その次に、希釈溶液または標準試料1.5mLの遠心分離チューブに二重に添加した後、各チューブを室温で20分間シリウスレッド溶液500μLとともに培養した。上澄液を除去した後、チューブを2回洗浄し、最終上澄液200μLを96ウェルプレートに移した。光学密度値は510−550nmで測定した。
その結果、図3A及び図3Bに示した通り、クロモリン濃度を増加させるほど、分泌されるコラーゲンが有意に減少することを確認した。また、ELISAを通じてクロモリンは濃度依存的にTGF−βの生成を抑制することを確認した(図3A及びB)。
<実験例4>クロモリンの肝細胞EMT(epithelial−mesenchymal transition)の抑制効果の確認
肝細胞において、クロモリンの復旧効果を確認した。以前の多様な研究で肝線維化においてEMT過程を経ることが知られている(Iwaisako K, Brenner DA, Kisseleva T. What’s new in liver fibrosis. The origin of myofibroblasts in liver fibrosis. Journal of gastroenterology and hepatology. 2012; 27 Suppl2: 65−8; Wiemann SU, Satyanarayana A, Tsahuridu M, et al. Hepatocyte telomere shortening and senescence are general markers of human liver cirrhosis. FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology. 2002; 16: 935−42)。従って、本発明者らはEMTを誘導するTGF−β存在の有無下でクロモリン処理による1次肝細胞の運動性を確認した。
具体的には、TGF−β(2ng/mL)の存在または不在下でクロモリン処理による細胞移動性を公知となったwound分析法を用いて分析し、LDH分析を用いて傷の回復距離を測定した。また、TGF−βとクロモリンを処理した後、E−カドヘリン(E−cadherin)発現の変化を確認し、E−カドヘリンの発現の変化は1次肝細胞でTGF−β(カルバイオケム、米国)処理した後、E−カドヘリン(H−180)に対する抗体(サンタクルーズ、米国)を用いてウェスタンブロットを通じて確認した。一方、チューブリン(tubulin)は、ローディングコントロールとして用いた。
その結果、図4A及びBに示した通り、TGF−β不在下では、クロモリンを処理したグループの肝細胞の移動性は無処理対照群と有意な差を示さなかったが、TGF−β存在下では、TGF−βは肝細胞の移動を誘導し、クロモリンは移動距離の側面で15%程度肝細胞の移動の活性を効果的に抑制することを確認した。また、図4Cに示した通り、TGF−β処理はEMTの現象と類似の、E−カドヘリンの発現水準を(E−カドヘリンの1、4ライン)減少させたが、クロモリンと肝細胞の共同培養は濃度依存的にEMT進行によるE−cadherinの発現の減少を有意に抑制することを確認した(図4)。
<実験例5>肝細胞でクロモリンの抗老化(Senescence)効果の確認
老化が線維化と関連した代表的な現象であるため、老化指標であるβ−ガラクトシダーゼ(β−galactosidase)の染色を用いてクロモリンの肝細胞の老化防止効果を確認した。
SA−β−gal(Senescence β−galactosidase)染色は、製造社で提供された方法に従ってSenescence β−galactosidase染色キット(Biovision、米国)を用いて行った。具体的には、PBSで洗浄した後、細胞は室温で15分間PBSで2%ホルムアルデヒド(formaldehyde)及び0.2%グルタルアルデヒド(glutaraldehyde)で固定させた。固定された細胞をPBSで洗浄した後、24時間の間37℃でX−gal染色溶液とともに培養した。細胞を視覚化し、写真はツァイスPALMレーザーキャプチャーマイクロダイセクション顕微鏡(Zeiss PALM laser Capture microdissection microscope)(Zeiss、ドイツ)で撮影した。
その結果、図5に示した通り、肝細胞と実験管内で培養3日後、β−galactosidase陽性細胞数が顕著に増加したが、クロモリン処理によってβ−galactosidase陽性細胞は濃度依存的に減少することを確認した(図5A及びB)。
以下、本発明による各製剤の製造例を例示する。下記の製造例は、本発明の実施に対する理解を促進するためのものであって、本発明による剤形の製造方法が下記の製造例に限定されることを意味しない。
<製造例1>薬剤の製造
<製造例1−1>散剤の製造
クロモリン 10mg
スクロース 100mg
タルク 10mg
上記成分を粉末化して混合した後、気密布に充填して散剤を製造する。
<製造例1−2>錠剤の製造
クロモリン 10mg
澱粉 100mg
スクロース 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
通常の錠剤の製造方法に従って上記成分を混合した後、これを打錠して錠剤を製造する。
<製造例1−3>カプセル剤の製造
クロモリン 10mg
結晶性セルロース 3mg
ラクトース 15mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常のカプセル剤の製造方法に従って上記成分を混合した後、ゼラチンカプセルに充填してカプセル剤を製造する。
<製造例1−4>顆粒剤の製造
クロモリン 10mg
大豆抽出物 50mg
ブドウ糖 200mg
澱粉 500mg
上記成分を混合した後、30%エタノール100mLを添加して60で乾燥させて顆粒を形成した後、袋に充填して顆粒剤を製造する。
<製造例1−5>丸剤の製造
クロモリン 10mg
乳糖 1、500mg
グリセリン 1、500mg
澱粉 980mg
上記成分を混合した後、通常の丸剤の製造方法に従って1丸当り4gになるように製造する。
<製造例1−6>注射剤の製造
クロモリン 10mg
マンニトール 180mg
注射用滅菌蒸溜水 2,870mg
NaHPO12HO 30mg
通常の注射剤製造方法に従って1アンプル当り(2mL)になるように上記成分を混合して製造する。
<製造例1−7>液剤の製造
クロモリン 10mg
異性化糖 10,000mg
マンニトール 5,000mg
精製水適量
通常の液剤製造方法に従って精製水に上記成分を溶解させ、適切な香りを加えた後、瓶に充填して滅菌させて製造する。
<製造例2>食品の製造
<製造例2−1>小麦粉食品の製造
本発明のクロモリン0.5〜5.0重量部を小麦粉に添加し、この混合物を用いてパン、ケーキ、クッキー、クラッカー及び麺類を製造した。
<製造例2−2>スープ及び肉汁(gravies)の製造
本発明のクロモリン0.1〜5.0重量部をスープ及び肉汁に添加して健康増進用肉加工製品、麺類のスープ及び肉汁を製造した。
<製造例2−3>グラウンドビーフ(ground beef)の製造
本発明のクロモリン10重量部をグラウンドビーフに添加して健康増進用グラウンドビーフを製造した。
<製造例2−4>乳製品(dairy products)の製造
本発明のクロモリン5〜10重量部を牛乳に添加し、上記牛乳を用いてバター及びアイスクリームのような多様な乳製品を製造した。
<製造例2−5>禅食の製造
玄米、麦、もち米、鳩麦を公知の方法でアルファ化させて乾燥させたものを焙煎した後、粉砕機で粒度60メッシュの粉末に製造した。
黒豆、黒ごま、エゴマも公知の方法で蒸して乾燥させたものを焙煎した後、粉砕機で粒度60メッシュの粉末に製造した。
本発明のクロモリンを真空濃縮機で減圧濃縮し、噴霧、熱風乾燥機で乾燥して得た乾燥物を粉砕機で粒度60メッシュに粉砕して乾燥粉末を得た。
上記で製造した穀物類、種実類及び本発明のクロモリンを次の比率で配合して製造した。
穀物類(玄米30重量部、鳩麦15重量部、麦20重量部)、
種実類(エゴマ7重量部、黒豆8重量部、黒ごま7重量部)、
本発明のクロモリン(3重量部)、
霊芝(0.5重量部)、
地黄(0.5重量部)
<製造例3>飲料の製造
<製造例3−1>健康飲料の製造
液状果糖(0.5%)、オリゴ糖(2%)、砂糖(2%)、食塩(0.5%)、水(75%)のような副材料と本発明のクロモリン5gを均質に配合して瞬間殺菌をした後、これをガラス瓶、ペットボトルなど小包装容器に包装して製造した。
<製造例3−2>野菜ジュースの製造
本発明のクロモリン5gをトマトまたはニンジンジュース1,000mlに加えて野菜ジュースを製造した。
<製造例3−3>果物ジュースの製造
本発明のクロモリン1gをリンゴまたはブドウジュース1,000mlに加えて果物ジュースを製造した。

Claims (10)

  1. クロモリン(cromolyn)またはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  2. 上記クロモリンは、下記[化学式1]で記載される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物:
  3. 上記クロモリンは、肝星状細胞(Hepatic stellate cell、HSC)でコラーゲンの蓄積を抑制することを特徴とする請求項1に記載の肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  4. 上記クロモリンは、肝星状細胞でTGF−β生成を抑制することを特徴とする請求項1に記載の肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  5. 上記クロモリンは、肝細胞(Hepatocyte)でE−カドヘリン(E-cadherin)の発現の減少を抑制させることを特徴とする請求項1に記載の肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  6. 上記クロモリンは、肝細胞の抗老化(antiSenescence)活性を有することを特徴とする請求項1に記載の肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  7. 上記肝疾患は、肝硬変(liver cirrhosis)、肝線維症(Liver fibrosis)、肝不全(liver failure)、肝癌(liver cancer)及び肝炎(hepatitis)で構成された群から選択される肝疾患であることを特徴とする請求項1に記載の肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  8. クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び改善用健康食品。
  9. 上記クロモリンは、肝星状細胞活性を抑制し、肝細胞の機能を回復させることを特徴とする請求項8に記載の肝疾患の予防及び改善用健康食品。
  10. 上記肝疾患は肝硬変(liver cirrhosis)、肝線維症(Liver fibrosis)、肝不全(liver failure)、肝癌(liver cancer)及び肝炎(hepatitis)で構成された群から選択される肝疾患であることを特徴とする請求項8に記載の肝疾患の予防及び改善用健康食品。
JP2018530451A 2015-08-28 2016-08-24 クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物 Pending JP2018531282A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150122138A KR101694753B1 (ko) 2015-08-28 2015-08-28 크로몰린 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 간질환 예방 및 치료용 약학적 조성물
KR10-2015-0122138 2015-08-28
PCT/KR2016/009368 WO2017039215A1 (ko) 2015-08-28 2016-08-24 크로몰린 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 간질환 예방 및 치료용 약학적 조성물

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171317A Division JP2020007364A (ja) 2015-08-28 2019-09-20 クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531282A true JP2018531282A (ja) 2018-10-25
JP2018531282A6 JP2018531282A6 (ja) 2018-12-13

Family

ID=57832906

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530451A Pending JP2018531282A (ja) 2015-08-28 2016-08-24 クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物
JP2019171317A Pending JP2020007364A (ja) 2015-08-28 2019-09-20 クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171317A Pending JP2020007364A (ja) 2015-08-28 2019-09-20 クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20190192480A1 (ja)
EP (1) EP3342408A4 (ja)
JP (2) JP2018531282A (ja)
KR (1) KR101694753B1 (ja)
CN (1) CN108348499A (ja)
AU (1) AU2016316408B2 (ja)
CA (1) CA2996494A1 (ja)
HK (1) HK1251988A1 (ja)
PH (1) PH12018500384A1 (ja)
RU (1) RU2018110607A (ja)
SG (1) SG11201801423PA (ja)
WO (1) WO2017039215A1 (ja)
ZA (1) ZA201801839B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8252807B2 (en) * 2007-03-02 2012-08-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of inhibiting the interaction between S100 and the receptor for advanced glycation end-products
RU2338745C1 (ru) 2007-03-21 2008-11-20 Андрей Александрович Иващенко ЗАМЕЩЕННЫЕ 2,3,4,5-ТЕТРАГИДРО-1Н-ПИРИДО[4,3-b]ИНДОЛЫ, СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
CN101784530A (zh) * 2007-08-22 2010-07-21 Irm责任有限公司 作为激酶抑制剂的5-(4-(卤代烷氧基)苯基)嘧啶-2-胺化合物和组合物
RU2012147249A (ru) * 2010-04-07 2014-05-20 Эббви Инк. TNF-α- СВЯЗЫВАЮЩИЕ БЕЛКИ
WO2014151326A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Wikifoods, Inc. Enclosing materials in natural transport systems
JP2017510624A (ja) 2014-02-10 2017-04-13 パタラ ファーマ リミテッド ライアビリティ カンパニー 肥満細胞安定剤による全身性障害の治療

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GASTROENTEROLOGY, vol. Vol.148, Issue 4, JPN6018044990, April 2015 (2015-04-01), pages P.S−1010−S−1011 *
J ENZYME INHIB MED CHEM, vol. Vol.29, Issue 2, JPN6018044992, 2014, pages P.153−161 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018110607A3 (ja) 2019-09-30
AU2016316408B2 (en) 2018-12-06
EP3342408A4 (en) 2019-04-24
US11219613B2 (en) 2022-01-11
WO2017039215A1 (ko) 2017-03-09
RU2018110607A (ru) 2019-09-30
PH12018500384A1 (en) 2018-08-29
EP3342408A1 (en) 2018-07-04
ZA201801839B (en) 2020-09-30
JP2020007364A (ja) 2020-01-16
AU2016316408A1 (en) 2018-04-26
CA2996494A1 (en) 2017-03-09
KR101694753B1 (ko) 2017-01-11
SG11201801423PA (en) 2018-03-28
US20200345688A1 (en) 2020-11-05
US20190192480A1 (en) 2019-06-27
CN108348499A (zh) 2018-07-31
HK1251988A1 (zh) 2019-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101566441B1 (ko) 울금 추출물을 포함하는 인플루엔자 바이러스 감염의 예방 및 치료용 조성물 및 뉴라미니데이즈 활성의 억제용 조성물
KR101416149B1 (ko) Il-6 유도 stat3 활성화 저해 효과를 갖는 강황 또는 울금의 지상부 추출물, 또는 이의 비극성 유기용매 분획물을 포함하는 조성물
KR20110131821A (ko) 사우치논을 유효성분으로 포함하는 인슐린 저항성의 예방 또는 치료용 조성물
KR102187335B1 (ko) 맥아 추출물로부터 분리된 화합물을 유효성분으로 포함하는 월경전 증후군 증상 개선용 조성물
US20130041023A1 (en) Composition for Preventing or Treating Rotavirus Infection Comprising Licorice Extract
JP4537024B2 (ja) 炎症疾患予防・治療剤
KR102348782B1 (ko) 대추나무 뿌리 추출물을 포함하는 신장 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20110085517A (ko) 안트라퀴논 유도체를 유효성분으로 함유하는 알레르기성 질환 예방 및 치료용 약학조성물
KR101158536B1 (ko) 뚝갈 추출물의 분획물을 유효성분으로 함유하는 신생혈관 촉진제
JP2020007364A (ja) クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物
JP2018531282A6 (ja) クロモリンまたはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する肝疾患の予防及び治療用薬学的組成物
KR20180118413A (ko) 밀리타리스 동충하초 부탄올 분획물을 유효성분으로 하는 간암의 예방 또는 치료용 조성물
KR102196711B1 (ko) 테노포비르 디소프록실 푸마르산을 유효성분으로 함유하는, 간섬유증 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101332074B1 (ko) 에스큘레틴을 유효성분으로 함유하는 골 손실 억제용 조성물
KR101392345B1 (ko) 영릉향 추출물을 유효성분으로 함유하는 항암용 약학조성물
KR101954891B1 (ko) 해마 추출물을 포함하는 간섬유화 치료 또는 개선용 조성물
KR101948200B1 (ko) 진세노사이드 Rg3 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 포함하는 사구체 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101115063B1 (ko) 인플루엔자 바이러스 감염의 예방 및 치료용 조성물 및 뉴라미니데이즈 활성의 억제용 조성물
KR101770395B1 (ko) 코네신을 유효성분으로 포함하는 자식작용 매개 질환 예방 및 치료용 조성물
KR20070060306A (ko) 시코닌계 화합물을 포함하는 당뇨병 예방 및 치료용약학조성물
JP5985062B2 (ja) アルトカルプス・アルティリスの果実、葉、若しくは幹の抽出物、又はそれらの画分を有効成分として含有するがんの予防又は治療のための組成物
KR20190142672A (ko) 강황 추출물을 포함하는 간손상 예방 및 치료용 약학 조성물
KR20180118412A (ko) 밀리타리스 동충하초 에틸아세테이트 분획물을 유효성분으로 하는 간암의 예방 또는 치료용 조성물
EP4151226A1 (en) Coronavirus therapeutic agent comprising zanthoxylum piperitum leaf extract as active ingredient
KR20130091160A (ko) 사철쑥 추출물을 유효성분으로 포함하는 골다공증 치료 및 예방용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190920

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20191008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191029

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191122

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191126

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200609

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201104

C609 Written withdrawal of request for trial/appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C609

Effective date: 20201210