JP2018530454A - フレキシブル包装材料 - Google Patents

フレキシブル包装材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530454A
JP2018530454A JP2018506615A JP2018506615A JP2018530454A JP 2018530454 A JP2018530454 A JP 2018530454A JP 2018506615 A JP2018506615 A JP 2018506615A JP 2018506615 A JP2018506615 A JP 2018506615A JP 2018530454 A JP2018530454 A JP 2018530454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
heat
examples
flexible
activatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018506615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6684342B2 (ja
Inventor
アイダン,デイヴィッド
スリヴニャク,ライア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Indigo BV
Original Assignee
HP Indigo BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HP Indigo BV filed Critical HP Indigo BV
Publication of JP2018530454A publication Critical patent/JP2018530454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684342B2 publication Critical patent/JP6684342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/02Wrappers or flexible covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/12Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

フレキシブル包装材料の調製プロセスが記載される。このプロセスは、インク組成物が印刷される第一の表面を有する第一の可撓性基材を設け、印刷されたインク組成物はポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミド、またはUV硬化性樹脂を含有するインク樹脂を含み;第二の可撓性基材を設け;第二の可撓性基材の第一の表面および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の一方の上に、熱活性化可能なラミネート材料の層を配置し、熱活性化可能なラミネート材料はアルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、無水マレイン酸変性ポリアルキレン、および酸変性ポリオレフィンから選択される熱活性化可能なポリマーを含有し;そして加熱および/または加圧条件下に熱活性化可能なラミネート材料の層を、第二の可撓性基材および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の他方と接触させることを含む。

Description

ありとあらゆる消費財、例えば食品、飲料、化学品、ウェットクロスその他は、フレキシブル包装材料のフィルムやシートを用いてパッケージされており、企業のブランドのようなイメージや製品の情報がフィルム上に印刷されている。フレキシブル包装材料は、例えば湿気、酸化、光、COまたは病原菌から製品を保護するのに役立つと同時に、その中に収容されている製品の性質や産地に関してユーザーに情報を提供する。
図1a)および1b)はフレキシブル包装材料を製造するためのプロセスの概略的な表示であり;
図2aはフレキシブル包装材料の概略図であり;そして
図2bはフレキシブル包装材料の概略図である。
本開示を開示し説明する前に、本開示は、本願に開示される特定のプロセスの特徴および材料に限定されるものではないことが理解されよう。なぜならそうしたプロセスの特徴および材料は、いくらか変動してよいからである。また同様に理解されるように、本願で用いられる術語は特定の例を記述する目的で使用されるものである。
本明細書および添付の請求項で用いられるところでは、「一つの」、「ある」、および「その」といった単数形は、文脈が明らかに別のことを示しているのでない限り、複数の参照をも含んでいることが留意される。
本願で使用するところでは、「キャリア流体」、「キャリア液体」、「キャリア」または「キャリアビヒクル」は、インク粒子、例えばインク樹脂および/または着色剤を含有するインク粒子を分散させて、インク組成物を形成することのできる流体のことを参照している。キャリア液体は、界面活性剤、共溶媒、粘度調節剤、および/または他の考えられる成分といった、種々の異なる剤の混合物を含んでよい。
本願で使用するところでは、「顔料」は、着色顔料、磁性粒子、アルミナ、シリカ、および/または他のセラミックスまたは有機金属化合物を一般的に含み、それらの粒子が着色を行うか否かは問わない。かくして、本願の記載は基本的には着色顔料の使用を説明するものであるが、用語「顔料」はより一般的に、単に着色顔料だけでなく、有機金属化合物、フェライト、セラミックスその他といった、他の顔料を記述するために使用することができる。
本願で使用するところでは、「コポリマー」は、少なくとも二つのモノマーから重合されたポリマーを参照している。
本願で使用するところでは、「ラミネート結合強度」は、ラミネートされた材料を剥離するのに必要な力(長さ当たり)を参照しており、ニュートン/インチ、すなわちN/inの単位で表される。ラミネート結合強度は標準的な技術、特にASTMF0904-98R08に従って測定可能である。特に明記しない限り、本願に記載のフレキシブル包装材料のラミネート結合強度は、熱活性化可能なラミネート材料と、当該熱活性化可能なラミネート材料が結合された二つの材料のいずれかとの間の接合面において、材料を剥離するための強度を参照する。
本書で使用するところでは、「メルトフローレート」は一般に、特定の温度および負荷において規定の大きさのオリフィスを介して樹脂が押し出される速度を参照しており、通常は温度/負荷、例えば190℃/2.16kgのように報告される。フローレートは、材料のグレードを差別化し、または成形の結果としての材料の劣化の尺度をもたらすために使用可能である。本開示において、「メルトフローレート」は当技術分野で既知の、ASTMD1238-04cの押し出し式プラストメーターによる熱可塑性樹脂のメルトフローレートの標準試験法に従って測定される。特定のポリマーのメルトフローレートが特定された場合、特に明記しない限り、それは他の成分、例えば熱活性化可能なラミネート材料またはインク組成物の他の成分のいずれをも含まない、そのポリマー単独でのメルトフローレートである。
本書で使用するところでは、「酸性度」、「酸価数」または「酸価」は、材料の1グラムを中和する水酸化カリウム(KOH)の質量をミリグラムで参照している。ポリマーの酸性度は標準的な技法によって、例えばASTM D1386に記載のようにして測定可能である。特定のポリマーの酸性度が特定された場合、特に明記しない限り、それは熱活性化可能なラミネート材料の他の成分のいずれをも含まない、そのポリマー単独での酸性度である。
本書で使用するところでは、「溶融粘度」は一般に、所与の剪断応力または剪断速度における、剪断速度に対する剪断応力の比を参照する。試験は一般的に、キャピラリーレオメーターを用いて行われる。レオメーターのバレル内に充填したプラスチックが加熱され、プランジャーを用いてダイから押し出される。装置に応じて、プランジャーは一定の力または一定の速度のいずれかで押し下げられる。系の動作が定常状態に達したら、測定値を求める。行われている一つの方法は、140℃におけるブルックフィールド粘度を測定することであり、単位はmPa・sまたはセンチポイズである。幾つかの例では、溶融粘度はレオメーター、例えばThermal AnalysisInstrumentsから商業的に入手可能なAR-2000レオメーターを用いて:25mmスチール製プレートの標準的なスチール平行プレートの幾何学的配置を使用し、プレート上のプレートの等温流動を120℃、0.01Hzの剪断速度で求めることによって測定可能である。特定のポリマーの溶融粘度が特定された場合、特に明記しない限り、それは他の成分、例えば熱活性化なラミネート材料の他のいずれの成分をも含まない、そのポリマー単独での溶融粘度である。
幾つかの例では、本願に記載の樹脂またはポリマーの融点は、ASTMD3418に従って測定された融点であってよい。
本願では、所定のモノマーが、ポリマーの所定の重量パーセントを構成するものとして記載されてよい。このことは、当該モノマーから形成されるポリマー中の繰り返し単位が、ポリマーの当該重量パーセントを構成することを示す。
本願で標準試験に言及するとき、特に明記しない限り、その試験の参酌されるべきバージョンは、この特許出願時に最も近いものである。
本願で使用するところでは、用語「約」は、ある所与の値が端点よりも少し上でもまたは少し下でもよいと規定して、試験方法または装置における変動を許容することにより、数値範囲の端点に柔軟性を提供するために使用される。この用語の柔軟性の度合いは、具体的な変数によって定まる可能性がある。
本願で使用するところでは、便宜上、複数の品目、構成要素、組成要素、および/または物質は、一般的なリストで提示されてよい。しかしながらこうしたリストは、羅列された各々の要素が別々に、唯一の要素として個々に識別されているかのように解釈されるべきである。よって、逆の表示がなければ、こうしたリストの個々の要素のどれ一つも、それらが共通の群に提示されていることのみをもって、同じリストの任意の他の要素の事実上の均等物として解釈されるべきではない。
濃度、量、および他の数値データは、本願において範囲形式で表現または提示されてよい。そうした範囲形式は、単に便宜上と簡潔さのために使用されるものであり、よって範囲の端点として明確に示された数値だけでなく、その範囲内に包含される全ての個々の数値または部分範囲をも、あたかも各々の数値および部分範囲が明示的に示されているかのようにして含むよう、柔軟に解釈されるべきであることが理解されよう。例を示せば、「約1重量%から約5重量%」の数値範囲は、明示的に示された約1重量%から約5重量%の値だけを含むようにではなく、示された範囲内の個々の値および部分範囲をも含むように解釈されるべきである。よって、この数値範囲に含まれるものは、2、3.5、および4といった個別の値と、1〜3、2〜4、および3〜5等といった部分範囲である。これと同じ原則が、単一の数値を示す範囲に対しても適用される。さらにまた、このような解釈は、範囲の広さや記述されている特性とは無関係に適用されるべきである。
本願で使用するところでは、重量%値は、インク組成物中の固形分の重量対重量(w/w)百分率を参照しており、存在しているどのようなキャリア流体の重量も含まないものとして理解されるべきである。
特に明記しない限り、本願に記載の任意の特徴は、本願に記載した任意の側面または任意の他の特徴と組み合わせることができる。
ある側面においては、フレキシブル包装材料を調製するためのプロセスが提供される。このフレキシブル包装材料の調製プロセスは:
インク組成物が印刷された第一の表面を有する第一の可撓性基材を設け、印刷されたインク組成物が、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミド、UV硬化性樹脂、またはこれらの組み合わせを含有するインク樹脂を含み;
第二の可撓性基材を設け;
第二の可撓性基材の第一の表面および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の一方に、熱活性化可能なラミネート材料の層を配置し、熱活性化可能なラミネート材料はアルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、無水マレイン酸変性ポリアルキレンおよび酸変性ポリオレフィンから選択された熱活性化可能なポリマーを含み;そして
加熱および/または加圧条件下に、熱活性化可能なラミネート材料の層を第二の可撓性基材および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の他方と接触させることを含んでよい。
別の側面においては、フレキシブル包装材料が提供される。このフレキシブル包装材料は:
第一の表面を有する第一の可撓性基材;
第一の可撓性基材の第一の表面上に印刷されたインク組成物であって、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミド、UV硬化性ポリマー、またはこれらの組み合わせを含有するインク樹脂を含む、印刷されたインク組成物;
第二の可撓性基材;および
第二の可撓性基材と第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の間に配置され結合された、熱活性化されたラミネート材料の層を含んでよく、熱活性化されたラミネート材料は、アルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、無水マレイン酸変性ポリアルキレンおよび酸変性ポリオレフィンから選択され熱活性化されたポリマーを含む。
別の側面においては、フレキシブルパッケージが提供される。フレキシブルパッケージは:
第一の表面を有する第一の可撓性基材;
第一の可撓性基材の第一の表面上に印刷されたインク組成物であって、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミド、UV硬化性ポリマー、またはこれらの組み合わせを含有するインク樹脂を含む、印刷されたインク組成物;
第二の可撓性基材;および
第二の可撓性基材と第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の間に配置され結合された、熱活性化されたラミネート材料の層を含むフレキシブル材料を含んでよく、熱活性化されたラミネート材料は、アルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、無水マレイン酸変性ポリアルキレンおよび酸変性ポリオレフィンから選択され熱活性化されたポリマーを含む。
近年、印刷されたイメージまたは情報を含む第二の基材にラミネートされた機能性(バリア)基材を含む、ラミネートされたフレキシブル包装材料を開発しようとして、多くの研究が行われてきた。多くの溶剤性のラミネート用接着剤は、あるいは「溶剤フリー」のラミネート用接着剤でさえも、長期間の硬化を必要とし、したがってフレキシブル包装材料が製造されてから、パッケージングの準備が整った状態となるまでの間には、時間的な遅れがある。
本発明者らは、本願に記載する方法の例が、上記の困難性の少なくとも一つを回避しまたは少なくとも緩和することを見出した。本発明者らが見出したところでは、本方法の例は、ラミネーションおよび結合が直ちに行われ、硬化時間が必要とされないという点において、従来の方法よりも良好である。ここに記載の方法は、標準的な印刷プロセスのライン内で実施可能であり、フレキシブル包装材料の製造プロセスをさらに効率化する。
フレキシブル包装材料
幾つかの例では、フレキシブル包装材料が記載される。フレキシブル包装材料は、本願に記載する任意の方法によって製造してよい。フレキシブル包装材料の各々の成分は、以下の項において説明される。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料は、層の剥離、特にラミネート材料の層(熱活性化可能であってよい)と、インク組成物が印刷されたイメージまたは情報を含む印刷基材の表面との間の界面における剥離を回避するのに十分な結合強度を有するラミネート構造を含んでいる。幾つかの例では、ラミネート結合強度は、ラミネーションの後にフレキシブル包装材料が室温まで冷却された後、直接に測定される。幾つかの例では、ラミネート結合強度は、硬化を行っていないフレキシブル包装材料、またはラミネーションおよび冷却後に休止期間をおいていないフレキシブル包装材料について測定される。幾つかの例では、ラミネート結合強度は、フレキシブル包装材料のラミネーションおよび冷却の直後に測定される。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料は、ASTMF0904-98R08により測定されたラミネート結合強度を有する。幾つかの例では、フレキシブル包装材料は、ASTMF0904-98R08で測定して少なくとも約0.5N/インチ、例えば少なくとも約1.0N/インチ、例えば少なくとも約1.2N/インチ、例えば少なくとも約1.5N/インチ、例えば少なくとも約2.0N/インチ、例えば少なくとも約2.5N/インチ、例えば少なくとも約3.0N/インチ、例えば少なくとも約4.0N/インチ、例えば少なくとも約5.0N/インチ、例えば少なくとも約6.0N/インチ、例えば少なくとも約7.0N/インチ、例えば少なくとも約8.0N/インチ、例えば少なくとも約9.0N/インチ、例えば約10.0N/インチのラミネート結合強度を有する。
第一の可撓性(印刷)基材
インク組成物が印刷される第一の可撓性基材(したがって本願では印刷基材とも称される)は、印刷プロセスで使用するのに適しており、またフレキシブル包装材料で使用するのに適している、任意の材料であってよい。
幾つかの例では、第一の可撓性基材は、本願に記載する方法によって調製される、最終的なラミネートされたフレキシブル包装材料の最も外側の層を形成し、幾つかの例では第一の可撓性基材は透明であって、印刷されたイメージまたは情報が顧客に見えるようにされる。
幾つかの例では、第一の可撓性基材は、本願に記載するインク組成物を使用した印刷プロセス、例えばロトグラビアまたはフレキソグラフィック印刷技術を用いた印刷プロセスにおいて、第一の可撓性基材の第一の表面上に印刷されたイメージまたは情報を含んでいる。幾つかの例では、イメージまたは情報は第一の可撓性基材の第一の表面上に反転印刷されてよく、第一の可撓性基材の第二の表面がフレキシブル包装材料の最外表面を形成し、印刷されたイメージまたは情報が第一の可撓性基材を通して見た場合に正しい向きで表れるようにされる。このようにして、印刷されたイメージまたは情報はフレキシブル包装材料の多層構造中に埋め込まれて最外表面上にはなく、かくして損傷から保護される。
幾つかの例では、第一の可撓性基材はポリマー、例えば熱可塑性ポリマーのフィルムを含む。幾つかの例では、第一の可撓性基材は、ポリマー材料を含むか、またはポリマー材料からなる。幾つかの例では、第一の可撓性基材は、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)、またはポリエチレンテレフタレート(PET)のフィルムを含む。幾つかの例では、PETフィルムはPET-酸化シリコン、PET-酸化アルミニウム、PET-PVOH(ポリビニルアルコール)またはPET-PVDC(ポリ塩化ビニリデン)を含んでよい。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料の第一の可撓性基材は、使用時にフレキシブル包装材料の最も内側の層であってよい。幾つかの例では、フレキシブル包装材料の第一の可撓性基材は、機能性基材と称されてよい。幾つかの例では、第一の可撓性基材は機能性基材と称されてよく、パッケージされた商品を保護するバリア機能を提供するという意味において機能性であってよい。幾つかの例では、第一の可撓性基材は、例えば湿気、酸素、他の酸化性成分、およびウイルスや細菌のような病原菌の侵入を防止することによって、パッケージされた商品、特に食品の品質に対して損傷を与えあるいは品質を低下させうる、何らかの外的な影響に対するバリアとして働いてよい。
幾つかの例では、第一の可撓性基材は、第一の可撓性基材の第一の表面上に印刷された(即ち反転印刷されていない)イメージまたは情報の表面を含む。幾つかの例では、第一の可撓性基材は、インク組成物が表面に印刷された機能性基材である。こうした例では、第二の可撓性基材は透明でよく、第一の可撓性基材上に表面印刷された情報は、透明な第二の可撓性基材を通して見ることができる。
幾つかの例では、第一の可撓性基材はフィルムまたはシート、例えば紙、金属箔、および/またはプラスチックの薄いフィルムまたはシートを含む。幾つかの例では、第一の可撓性基材は金属箔、メタライズされた基材または紙製基材を含む。幾つかの例では、第一の可撓性基材はメタライズされた紙またはメタライズされたプラスチックフィルムを含む。幾つかの例では、第一の可撓性基材はアルミニウム箔を含む。幾つかの例では、第一の可撓性基材はポリマー製の第一の可撓性基材である。幾つかの例では、第一の可撓性基材はプラスチック材料、例えばポリエチレン(PE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリプロピレン(PP)、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)のフィルムを含む。幾つかの例では、第一の可撓性基材は、一方の表面が金属層、例えばアルミニウムで被覆された紙製基材の形態の、メタライズされた紙を含む。幾つかの例では、第一の可撓性基材は、一方の表面が金属層、例えばアルミニウムで被覆されたポリマー基材の形態の、メタライズされたプラスチックフィルムを含む。幾つかの例では、第一の可撓性基材は、メタライズされたBOPPフィルム、メタライズされたPETフィルム、またはメタライズされたポリエチレン(PE)フィルムの形態の、メタライズされたプラスチックフィルムを含む。
幾つかの例では、第一の可撓性基材は、一緒に積層されて予めラミネートされた可撓性印刷基材を形成する、複数のフィルム材料の層を含む。幾つかの例では、可撓性印刷基材は、ポリマー材料(例えばPE、LLDPE、MDPE、PP、BOPP、PETおよびOPAから選択されたポリマー材料)、金属材料(例えばアルミニウム箔のような金属箔、またはMET-PET(例えばAl/PET)、MET-BOPP(例えばAl/BOPP)、MET-BOPA(例えばAl/BOPA)または任意の他のメタライズ基材のようなメタライズされたフィルム)、紙、およびこれらの組み合わせから選択された複数の材料層を含む。幾つかの例では、可撓性印刷基材は、PE、LLDPE、MDPE、PP、BOPP、PETおよびOPAから選択されたフィルムの組み合わせが一緒に積層されて、予めラミネートされた可撓性印刷基材を形成しているような、プラスチック材料のフィルムの複数の層を含む。幾つかの例では、予めラミネートされた可撓性印刷基材は、アルミニウム層を含む。幾つかの例では、予めラミネートされた可撓性印刷基材は、紙/Al/PE、PET/Al/PE、BOPP/MET-BOPP、Al/BOPA/PEまたはPET/PEの積層物を含む。
幾つかの例では、第一の可撓性基材はポリマーのフィルムを含み、ここでフィルムは250μm未満の厚み、例えば100μm未満の厚み、例えば90μm未満の厚み、例えば80μm未満の厚み、例えば70μm未満の厚み、例えば60μm未満の厚み、例えば50μm未満の厚み、例えば40μm未満の厚み、例えば30μm未満の厚み、例えば20μm未満の厚み、例えば15μm未満の厚みである。幾つかの例では、ポリマーのフィルムは約12μmの厚みである。幾つかの例では、ポリマーのフィルムは約9μmの厚みである。
幾つかの例では、第一の可撓性基材はポリマーのフィルムを含み、ここでフィルムは9μm超の厚み、例えば12μm超の厚み、例えば15μm超の厚み、例えば20μm超の厚み、例えば30μm超の厚み、例えば40μm超の厚み、例えば50μm超の厚み、例えば60μm超の厚み、例えば70μm超の厚み、例えば80μm超の厚み、例えば90μm超の厚み、例えば100μm超の厚みである。幾つかの例では、ポリマーのフィルムは約100μmの厚みである。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料の第一の可撓性基材は、インク組成物が印刷される表面以外の表面上に、シーラント層を含む。幾つかの例では、シーラント層は第一の可撓性基材の第二の表面上に配置され、この第二の表面は、第一の可撓性基材のインク組成物が印刷される第一の表面以外の表面である。この第二の表面は、第一の可撓性基材の第一の表面の反対側にあってよい。この例では、シーラント層はフレキシブル包装材料の最も内側の表面上に配置され、包装される商品を内側に置いて、フレキシブル包装材料をそれ自体でシールし、または別の材料に対してシールする手段をもたらすように作用する。幾つかの例では、シーラント層は低融点の、即ちヒートシール可能な熱可塑性材料のフィルムを含む。適切な熱可塑性材料には、本願で熱活性化可能なラミネート材料に関して記載した材料が含まれ、エチレンのポリマー、またはDuPont社のSURLYN登録商標アイオノマーが含まれる。幾つかの例では、シーラント層は押し出し可能な材料を含む。
幾つかの例では、シーラント層はポリマーの薄いフィルムを含み、ここでフィルムは100μm未満の厚み、例えば90μm未満の厚み、80μm未満の厚み、70μm未満の厚み、60μm未満の厚み、50μm未満の厚み、40μm未満の厚み、30μm未満の厚み、20μm未満の厚み、15μm未満の厚みである。幾つかの例では、ポリマーのフィルムは約12μmの厚みであり、幾つかの例では約9μmの厚み、幾つかの例では約5μmの厚み、幾つかの例では約2μmの厚みである。
幾つかの例では、シーラント層はポリマーの薄いフィルムを含み、ここでフィルムは2μm超の厚み、例えば5μm超の厚み、例えば9μm超の厚み、例えば12μm超の厚み、例えば15μm超の厚み、20μm超の厚み、30μm超の厚み、40μm超の厚み、50μm超の厚み、60μm超の厚み、70μm超の厚み、80μm超の厚み、90μm超の厚みである。幾つかの例では、ポリマーのフィルムは約100μmの厚みである。
第二の可撓性基材
幾つかの例では、フレキシブル包装材料の第二の可撓性基材はまた、機能性基材と称されてよい。幾つかの例では、フレキシブル包装材料の第二の可撓性基材は、使用時にフレキシブル包装材料の最も内側となる層であってよく、従って包装された商品と接触してよい。幾つかの例では、第二の可撓性基材は機能性基材と称され、包装された商品を保護するバリア機能を提供するという意味において機能性である。幾つかの例では、第二の可撓性基材は、例えば湿気、酸素、他の酸化性成分、およびウイルスや細菌のような病原菌の侵入を防止することによって、パッケージされた商品、特に食品の品質に対して損傷を与えあるいは品質を低下させうる、何らかの外的な影響に対するバリアとして働いてよい。
幾つかの例では、第二の可撓性基材はフィルムまたはシート、例えば紙、金属箔、および/またはプラスチックの薄いフィルムまたはシートを含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材は金属箔、メタライズされた基材または紙製基材を含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材はメタライズされた紙またはメタライズされたプラスチックフィルムを含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材はアルミニウム箔を含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材はポリマー製の第二の可撓性基材である。幾つかの例では、第二の可撓性基材はプラスチック材料、例えばポリエチレン(PE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリプロピレン(PP)、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)のフィルムを含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材は、一方の表面が金属層、例えばアルミニウムで被覆された紙製基材の形態の、メタライズされた紙を含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材は、一方の表面が金属層、例えばアルミニウムで被覆されたポリマー基材の形態の、メタライズされたプラスチックフィルムを含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材は、メタライズされたBOPPフィルム、メタライズされたPETフィルム、またはメタライズされたポリエチレン(PE)フィルムの形態の、メタライズされたプラスチックフィルムを含む。
幾つかの例では、第二の可撓性基材は、一緒に積層されて予めラミネートされた第二の可撓性基材を形成する、複数のフィルム材料の層を含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材は、ポリマー材料(例えばPE、LLDPE、MDPE、PP、BOPP、PETおよびOPAから選択されたポリマー材料)、金属材料(例えばアルミニウム箔のような金属箔、またはMET-PET(例えばAl/PET)、MET-BOPP(例えばAl/BOPP)、MET-BOPA(例えばAl/BOPA)または任意の他のメタライズ基材のようなメタライズされたフィルム)、紙、およびこれらの組み合わせから選択された複数の材料層を含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材は、PE、LLDPE、MDPE、PP、BOPP、PETおよびOPAから選択されたフィルムの組み合わせが一緒に積層されて、予めラミネートされた第二の可撓性基材を形成しているような、プラスチック材料のフィルムの複数の層を含む。幾つかの例では、予めラミネートされた第二の可撓性基材は、アルミニウム層を含む。幾つかの例では、予めラミネートされた第二の可撓性基材は、紙/Al/PE、PET/Al/PE、BOPP/MET-BOPP、Al/BOPA/PEまたはPET/PEの積層物を含む。
幾つかの例では、第二の可撓性基材は、本願に記載の方法において調製された最終的なラミネートされたフレキシブル包装材料の最も外側の層を形成し、幾つかの例では第二の可撓性基材は透明であって、第一の可撓性基材上に印刷されたイメージまたは情報が顧客に見えるようにする。
幾つかの例では、第二の可撓性基材はポリマー、例えば熱可塑性ポリマーのフィルムを含む。幾つかの例では、第二の可撓性基材は、ポリマー材料を含むか、またはポリマー材料からなる。幾つかの例では、第二の可撓性基材は、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)、またはポリエチレンテレフタレート(PET)のフィルムを含む。幾つかの例では、PETフィルムはPET-酸化シリコン、PET-酸化アルミニウム、PET-PVOH(ポリビニルアルコール)またはPET-PVDC(ポリ塩化ビニリデン)を含んでよい。
幾つかの例では、第二の可撓性基材はポリマーのフィルムを含み、ここでフィルムは9μm超の厚み、例えば12μm超の厚み、例えば15μm超の厚み、例えば20μm超の厚み、例えば30μm超の厚み、例えば40μm超の厚み、例えば50μm超の厚み、例えば60μm超の厚み、例えば70μm超の厚み、例えば80μm超の厚み、例えば90μm超の厚み、例えば100μm超の厚みである。幾つかの例では、ポリマーのフィルムは約100μmの厚みである。
幾つかの例では、第二の可撓性基材はポリマーのフィルムを含み、ここでフィルムは9μm超の厚み、例えば12μm超の厚み、例えば15μm超の厚み、例えば20μm超の厚み、例えば30μm超の厚み、例えば40μm超の厚み、例えば50μm超の厚み、例えば60μm超の厚み、例えば70μm超の厚み、例えば80μm超の厚み、例えば90μm超の厚み、例えば100μm超の厚みである。幾つかの例では、ポリマーのフィルムは約100μmの厚みである。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料の第二の可撓性基材は、熱活性化可能なラミネート層が適用/接触する表面以外の表面上に、シーラント層を含む。この例では、シーラント層はフレキシブル包装材料の最も内側の表面上に配置され、包装される商品を内側に置いて、フレキシブル包装材料をそれ自体でシールし、または別の材料に対してシールする手段をもたらすように作用する。幾つかの例では、シーラント層は低融点の、即ちヒートシール可能な熱可塑性材料のフィルムを含む。適切な熱可塑性材料には、本願で熱活性化可能なラミネート材料に関して記載した材料が含まれ、エチレンのポリマー、またはDuPont社のSURLYN登録商標アイオノマーが含まれる。幾つかの例では、シーラント層は押し出し可能な材料を含む。
幾つかの例では、シーラント層はポリマーの薄いフィルムを含み、ここでフィルムは100μm未満の厚み、例えば90μm未満の厚み、幾つかの例では80μm未満の厚み、幾つかの例では70μm未満の厚み、幾つかの例では60μm未満の厚み、幾つかの例では50μm未満の厚み、幾つかの例では40μm未満の厚み、幾つかの例では30μm未満の厚み、幾つかの例では20μm未満の厚み、幾つかの例では15μm未満の厚みである。幾つかの例では、ポリマーのフィルムは約12μmの厚みであり、幾つかの例では約9μmの厚み、幾つかの例では約5μmの厚み、幾つかの例では約2μmの厚みである。
幾つかの例では、シーラント層はポリマーの薄いフィルムを含み、ここでフィルムは2μm超の厚み、例えば5μm超の厚み、例えば9μm超の厚み、例えば12μm超の厚み、例えば15μm超の厚み、幾つかの例では20μm超の厚み、幾つかの例では30μm超の厚み、幾つかの例では40μm超の厚み、幾つかの例では50μm超の厚み、幾つかの例では60μm超の厚み、幾つかの例では70μm超の厚み、幾つかの例では80μm超の厚み、幾つかの例では90μm超の厚みである。幾つかの例では、ポリマーのフィルムは約100μmの厚みである。
幾つかの例では、第一の可撓性基材または第二の可撓性基材の少なくとも一方は透明である。幾つかの例では、第一の可撓性基材または第二の可撓性基材のいずれかが透明である。
幾つかの例では、第一の可撓性基材および第二の可撓性基材の一方は、上記したように一緒に積層されて予めラミネートされた可撓性基材を形成する、複数のフィルム材料の層を含む。
幾つかの例では、第一の可撓性基材および第二の可撓性基材の一方は、金属箔、メタライズされた基材、または紙製基材を含む。
幾つかの例では、第一の可撓性基材および第二の可撓性基材の一方は、ポリマー材料を含むか、またはポリマー材料からなる。幾つかの例では、第一の可撓性基材および第二の可撓性基材の一方は、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)、またはポリエチレンテレフタレート(PET)のフィルムを含む。
インク組成物
第一の可撓性基材上に印刷されるインク組成物は、インク樹脂を含むインク組成物であってよい。第一の可撓性基材上に印刷されるインク組成物は、インク樹脂とキャリア液体を含んでよい。幾つかの例では、インク組成物はまた、顔料または着色剤を含む。
第一の可撓性基材上に印刷されるインク組成物は、ポリ塩化ビニル(PVC)インク、ポリビニルブチラール(PVB)インク、ニトロセルロース(NC)インク、ポリウレタン(PU)インク、ポリアミドインクまたはUV硬化性インク(UVインクとも称されてよいUVインク)であってよい。
インク樹脂
本願に記載のインク組成物は、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミド、UV硬化性樹脂、またはこれらの組み合わせを含有するインク樹脂を含んでよい。
例えばPVCインク(例えばSunChemical社のPVCインクESTERAMA HBN)は、インク樹脂がポリ塩化ビニルを含むか、またはポリ塩化ビニルからなるインク組成物である。例えばPVBインク(例えばSiegwerk社のPVBインクMXインク)は、インク樹脂がポリビニルブチラールを含むか、またはポリビニルブチラールからなるインク組成物である。例えばNCインク(例えばSunChemical社のNCインク)は、インク樹脂がニトロセルロースを含むか、またはニトロセルロースからなるインク組成物である。例えばPUインク(例えばフレキソグラフィック技術用のINX社のPUインク「フレキソ-LAMIALL」およびロトグラビア技術用のINX社のPUインク「グラビア-LAMIALL」)は、インク樹脂がポリウレタンを含むか、またはポリウレタンからなるインク組成物であり、ポリウレタンは一成分系または二成分系ポリウレタンであってよい。例えばポリアミドインクは、インク樹脂がポリアミドを含むか、またはポリアミドからなるインク組成物である。例えばUVインクは、インク樹脂がUV硬化性樹脂を含むか、またはUV硬化性樹脂からなるインク組成物である。
UV硬化性樹脂、またはUVインクは、UV放射線(例えば、約100nmから約380nmの範囲内の波長を有する放射線)に曝露することで硬化可能であってよい。UV硬化性樹脂はモノマーおよびプレポリマーまたはオリゴマーを含んでよく、これらはUV放射線に曝露されると重合して、UV硬化ポリマーを形成する。
幾つかの例では、インク組成物は、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミドまたはUV硬化性樹脂を含有するインク樹脂を含む。幾つかの例では、インク組成物は、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタンまたはUV硬化性樹脂を含有するインク樹脂を含む。幾つかの例では、インク組成物は、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロースまたはポリウレタンを含有するインク樹脂を含む。幾つかの例では、インク組成物は、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラールまたはニトロセルロースを含有するインク樹脂を含む。
着色剤
インク組成物は着色剤を含んでよい。着色剤は、染料または顔料であってよい。着色剤は、液体キャリアと相溶性があり、印刷に有用な、例えばロトグラビアまたはフレキソグラフィック印刷プロセスに有用な、任意の着色剤であることができる。例えば、着色剤は顔料粒子として存在してよく、または樹脂(本願に記載のポリマーに加えて)および顔料を含んでよい。この樹脂および顔料は、標準的に使用されている任意のものであることができる。幾つかの例では、着色剤は、シアン顔料、マゼンタ顔料、イエロー顔料、およびブラック顔料から選択される。例えば、パーマネントイエローDHG、パーマネントイエローGR、パーマネントイエローG、パーマネントイエローNCG-71、パーマネントイエローGG、ハンザイエローRA、ハンザブリリアントイエロー5GX-02、ハンザイエローX、NOVAPERM登録商標イエローHR、NOVAPERM登録商標イエローFGL、ハンザブリリアントイエロー10GX、パーマネントイエローG3R-01、HOSTAPERM登録商標イエローH4G、HOSTAPERM登録商標イエローH3G、HOSTAPERM登録商標オレンジGR、HOSTAPERM登録商標スカーレットGO、パーマネントルビンF6BなどのHoechst社の顔料;L74-1357イエロー、L75-1331イエロー、L75-2337イエローなどのSun Chemical社の顔料;DALAMAR登録商標イエローYT-858-DなどのHeubach社の顔料;CROMOPHTHAL登録商標イエロー3G、CROMOPHTHAL登録商標イエローGR、CROMOPHTHAL登録商標イエロー8 G、IRGAZINE登録商標イエロー5GT、IRGALITE登録商標ルビン4BL、MONASTRAL登録商標マゼンタ、MONASTRAL登録商標スカーレット、MONASTRAL登録商標バイオレット、MONASTRAL登録商標レッド、MONASTRAL登録商標バイオレットなどのCiba-Geigy社の顔料;LUMOGEN登録商標ライトイエロー、PALIOGEN登録商標オレンジ、HELIOGEN登録商標ブルーL690 IF、HELIOGEN登録商標ブルーTBD 7010、HELIOGEN登録商標ブルーK 7090、HELIOGEN登録商標ブルーL710 IF、HELIOGEN登録商標ブルーL 6470、HELIOGEN登録商標グリーンK 8683、HELIOGEN登録商標グリーンL9140などのBASF社の顔料;QUINDO登録商標マゼンタ、INDOFAST登録商標ブリリアントスカーレット、QUINDO登録商標レッド6700、QUINDO登録商標レッド6713、INDOFAST登録商標バイオレットなどのMobay社の顔料;MaroonB STERLING登録商標NSブラック、STERLING登録商標NSX 76、MOGUL登録商標LなどのCabot社の顔料;TIPURE登録商標R-101などのDuPont社の顔料;およびUHLICH登録商標BK 8200などのPaul Uhlich社の顔料である。顔料が白色顔料粒子である場合は、顔料粒子はTiO、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、およびこれらの混合物からなる群より選択されてよい。幾つかの例では、白色顔料粒子はアルミナ-TiO顔料を含んでよい。
キャリア液体
幾つかの例では、インク組成物はキャリア液体またはキャリア流体を含む。幾つかの例では、インク組成物はインク樹脂粒子またはインク樹脂被覆顔料粒子を含み、これらはキャリア流体またはキャリア液体中で形成され、および/または分散されている。
印刷プロセス中で印刷基材に適用される以前は、インク組成物は液体状のインク組成物であってよく、キャリア液体を含んでよく、その中にインク樹脂粒子またはインク樹脂で被覆された顔料粒子が懸濁される。
幾つかの例では、第一の可撓性基材上に印刷されたインク組成物を形成するために使用されるインク組成物は、インク組成物または水性インク組成物である。
例えば、液体キャリアは、水、アルコール(例えばエタノール、N-プロパノール)、トルエン、キシレン、石油スピリット、エチルアセテート、MEK、またはこれらの組み合わせから選択されてよい。幾つかの例では、液体キャリアは、水、アルコール(例えばエタノール)、トルエン、キシレン、エチルアセテートまたはこれらの組み合わせから選択される。例えば水性のインク組成物は、水を含むか、または水からなるキャリア液体、幾つかの例では水およびアルコールを含んでよい。例えば、溶剤性のインク組成物は、アルコール、トルエン、キシレンまたはエチルアセテートから選択されたキャリア液体、例えばN-プロパノールまたはエチルアセテートを含んでよい。
印刷に先立って、キャリア液体はインク組成物の約20重量%から99.5重量%、幾つかの例ではインク組成物の50重量%から99.5重量%を構成することができる。印刷に先立って、キャリア液体はインク組成物の約40から90重量%を構成してよい。印刷に先立って、キャリア液体はインク組成物の約60重量%から80重量%を構成してよい。印刷に先立って、キャリア液体はインク組成物の約90重量%から99.5重量%、幾つかの例ではインク組成物の95重量%から99重量%を構成してよい。
インク組成物は、印刷基材上に印刷された場合に、キャリア液体を実質的に含まなくてよい。キャリア液体は印刷プロセス中、および/またはプロセス後に、例えば蒸発によって除去してよい。幾つかの例では、印刷基材上に印刷されたインク組成物は、例えば印刷中および/または印刷後にインク組成物から液体キャリアを蒸発させることにより、液体キャリアを実質的に含まない。キャリア液体を実質的に含まないことは、印刷基材上に印刷されたインクが5重量%未満のキャリア液体、幾つかの例では、2重量%未満のキャリア液体、幾つかの例では1重量%未満のキャリア液体、幾つかの例では0.5重量%未満のキャリア液体を含有することを示してよい。幾つかの例では、印刷基材上に印刷されたインクは、キャリア液体を含まない。
熱活性化可能なラミネート材料
フレキシブル包装材料およびフレキシブル包装材料を調製するためのプロセスは、サーマルラミネート材料とも称される熱活性化可能なラミネート材料の層、または熱活性化可能なラミネート層を含む。
幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層は、熱活性化可能なポリマー、例えば熱可塑性ポリマー樹脂を含むか、または熱活性化可能なポリマーからなってよい。幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層は、低融点ポリマーを含む。用語「低融点ポリマー」は、室温では固体であるが、印刷装置またはラミネート装置で得られる温度において溶融するポリマー材料として理解される。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、アルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、無水マレイン酸変性ポリアルキレンおよび酸変性ポリオレフィンから選択される。幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、アルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、および無水マレイン酸変性ポリアルキレンから選択される。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、エチレンまたはプロピレンとアクリル酸のコポリマー;エチレンまたはプロピレンとメタクリル酸のコポリマー;エチレンまたはプロピレン(例えば80重量%から99.9重量%)、およびメタクリル酸またはアクリル酸のアルキル(例えばC1からC5)エステル(例えば0.1重量%から20重量%)のコポリマー;エチレン(例えば80重量%から99.9重量%)、アクリル酸またはメタクリル酸(例えば0.1重量%から20.0重量%)、およびメタクリル酸またはアクリル酸のアルキル(例えばC1からC5)エステル(例えば0.1重量%から20重量%)のコポリマー;エチレンまたはプロピレン(例えば70重量%から99.9重量%)および無水マレイン酸(例えば0.1重量%から30重量%)のコポリマー;ポリエチレン;ポリプロピレン;エチレンエチルアクリレートコポリマー;エチレンとブチルアクリレートのコポリマー;エチレン-アクリル酸アイオノマー、およびこれらの組み合わせから選択されてよい。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、融点が約250℃未満、例えば約220℃未満、例えば約190℃未満、例えば約180℃未満、例えば約170℃未満、例えば約160℃未満、例えば約150℃未満、例えば約140℃未満、例えば約130℃未満、例えば約120℃未満、例えば約110℃未満、例えば約100℃未満、例えば約80℃未満、例えば約70℃未満、例えば約60℃未満の低融点ポリマーであってよい。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、融点が約60℃超、例えば約70℃超、例えば約80℃超、例えば約90℃超、例えば約100℃超、例えば約110℃超、例えば約120℃超、例えば約130℃超、例えば約140℃超、例えば約150℃超、例えば約160℃超、例えば約170℃超、例えば約180℃超、例えば約190℃超、例えば約200℃超、例えば約220℃超、例えば約250℃超の低融点ポリマーであってよい。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、融点が約60℃から約120℃の範囲内にある低融点ポリマーであってよい。
幾つかの例では、低融点ポリマーの融点は、ASTMD3418に従って測定された融点であってよい。
低融点ポリマーを熱活性化可能なラミネート材料の熱活性化可能なポリマーとして使用することにより、低融点の熱活性化可能なポリマーを熱活性化可能なラミネート材料として使用して熱活性化可能なラミネート層を形成することにより、熱活性化可能なラミネート材料を第二の可撓性基材上に押し出して、印刷基材にラミネートするための積層構造を形成することが可能になる。
幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層は熱活性化可能なポリマーの薄いフィルムを含み、ここでフィルムは100μm未満の厚み、例えば80μm未満の厚み、60μm未満の厚み、50μm未満の厚み、40μm未満の厚み、30μm未満の厚み、20μm未満の厚み、10μm未満の厚み、9μm未満の厚み、8μm未満の厚み、7μm未満の厚み、6μm未満の厚み、5μm未満の厚み、4μm未満の厚み、3μm未満の厚みである。幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーのフィルムは約2μmの厚みである。
幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層またはラミネート材料は、熱活性化可能なポリマーの薄いフィルムを含み、ここでフィルムは2μm超の厚み、例えば3μm超の厚み、4μm超の厚み、5μm超の厚み、6μm超の厚み、7μm超の厚み、8μm超の厚み、9μm超の厚み、10μm超の厚み、20μm超の厚み、30μm超の厚み、40μm超の厚み、50μm超の厚み、60μm超の厚み、80μm超の厚み、100μm超の厚みである。幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーのフィルムは約100μmの厚みである。
幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層は熱活性化可能なポリマーの薄いフィルムを含み、ここでフィルムは平方メートルあたり50グラム(gsm)未満の被覆重量、例えば40gsm未満、例えば30gsm未満、例えば20gsm未満、例えば15gsm未満、例えば10gsm未満、例えば9gsm未満、例えば9gsm未満、8gsm未満、7gsm未満、6gsm未満、5gsm未満、4gsm未満、3gsm未満の被覆重量を有する。幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーのフィルム重量は約2gsmである。
幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層は熱活性化可能なポリマーの薄いフィルムを含み、ここでフィルムは2gsm超の重量、例えば3gsm超、4gsm超、5gsm超、6gsm超、7gsm超、8gsm超、9gsm超、10gsm超、15gsm超、20gsm超、30gsm超、40gsm超の重量である。幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーのフィルム重量は約50gsmである。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは約50g/10分まで、幾つかの例では約40g/10分まで、幾つかの例では約30g/10分まで、幾つかの例では約20g/10分まで、幾つかの例では約14g/10分まで、幾つかの例では約10g/10分までのメルトフローインデックスを有してよい。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、少なくとも約0.1g/10分、幾つかの例では少なくとも約1g/10分、幾つかの例では少なくとも約2g/10分のメルトフローインデックスを有してよい。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、約1g/10分から約20g/10分、幾つかの例では2g/10分から約14g/10分の範囲内のメルトフローインデックスを有する。メルトフローレートは、例えばASTMD1238に記載されているような、標準的な手順を用いて測定可能である。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、酸性側基を有するポリマーを含んでよい。酸性側基を有するポリマーは、50mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では60mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では70mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では80mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では90mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では100mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では105mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では110mgKOH/gまたはそれ超、幾つかの例では115mgKOH/gまたはそれ超を有してよい。酸性側基を有するポリマーは、200mgKOH/gまたはそれ未満、幾つかの例では190mgKOH/gまたはそれ未満、幾つかの例では180mgKOH/gまたはそれ未満、幾つかの例では130mgKOH/gまたはそれ未満、幾つかの例では120mgKOH/gまたはそれ未満の酸価を有してよい。mgKOH/gで測定されるポリマーの酸価は、標準的な手順、例えばASTMD1386に記載されている手順を用いて測定することができる。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、約70g/10分未満、幾つかの例では約60g/10分またはそれ未満、幾つかの例では約50g/10分またはそれ未満、幾つかの例では約40g/10分またはそれ未満、幾つかの例では30g/10分またはそれ未満、幾つかの例では20g/10分またはそれ未満、幾つかの例では10g/10分またはそれ未満のメルトフローレートを有するポリマー、幾つかの例では酸性側基を有するポリマーを含んでよい。幾つかの例では、粒子中の酸性側基および/またはエステル基を有する全てのポリマーの各々は独立して、90g/10分またはそれ未満、80g/10分またはそれ未満、幾つかの例では80g/10分またはそれ未満、幾つかの例では70g/10分またはそれ未満、幾つかの例では70g/10分またはそれ未満、幾つかの例では60g/10分またはそれ未満のメルトフローレートを有する。
酸性側基を有するポリマーは、約10g/10分から約120g/10分、幾つかの例では約10g/10分から約70g/10分、幾つかの例では約10g/10分から40g/10分、幾つかの例では20g/10分から30g/10分のメルトフローレートを有することができる。酸性側基を有するポリマーは、幾つかの例では約50g/10分から約120g/10分、幾つかの例では60g/10分から約100g/10分のメルトフローレートを有することができる。メルトフローレートは標準的な手順、例えばASTMD1238に記載されたようにして測定することができる。
酸性側鎖基は遊離酸の形態であってよく、またはアニオンの形態で対イオン、例えば金属対イオン、例えばリチウム、ナトリウム、およびカリウムといったアルカリ金属、マグネシウムまたはカルシウムといったアルカリ土類金属、および亜鉛のような遷移金属から選択された金属と関連していてよい。酸性側鎖基を有するポリマーは、エチレンとエチレン性不飽和酸であるアクリル酸およびメタクリル酸のいずれかのコポリマーのような樹脂;およびSURLYN登録商標アイオノマーのような、金属イオン(例えばZn、Na、Li)で少なくとも部分的に中和された、メタクリル酸とエチレン-アクリル酸またはメタクリル酸のコポリマーのような、それらのアイオノマーから選択することができる。酸性側鎖基を含むポリマーは、エチレンとエチレン性不飽和酸であるアクリル酸またはメタクリル酸のいずれかのコポリマーであることができ、ここでエチレン性不飽和酸であるアクリル酸またはメタクリル酸は、コポリマーの5重量%から約25重量%、幾つかの例ではコポリマーの10重量%から約20重量%を構成する。
熱活性化可能なラミネート層または材料は、酸性側鎖基を有する二つの異なるポリマー、例えば熱活性化可能なポリマーを含んでよい。酸性側鎖基を有する二つのポリマーは、上述した範囲内に入る異なる酸価を有してよい。ポリマー樹脂は、10mgKOH/gから110mgKOH/g、幾つかの例では20mgKOH/gから110mgKOH/g、幾つかの例では30mgKOH/gから110mgKOH/g、幾つかの例では50mgKOH/gから110mgKOH/gの酸価を有する酸性側鎖基を有する第一のポリマー、および110mgKOH/gから130mgKOH/gの酸価を有する酸性側鎖基を有する第二のポリマーを含んでよい。
熱活性化可能なラミネート層または材料は、酸性側鎖基を有する二つの異なるポリマー、例えば熱活性化可能なポリマーを含んでよい:約10g/10分から約50g/10分のメルトフローレート、および10mgKOH/gから110mgKOH/g、幾つかの例では20mgKOH/gから110mgKOH/g、幾つかの例では30mgKOH/gから110mgKOH/g、幾つかの例では50mgKOH/gから110mgKOH/gの酸価を有する、酸性側鎖基を有する第一のポリマー、および約50g/10分から約120g/10分のメルトフローレート、および110mgKOH/gから130mgKOH/gの酸価を有する、酸性側鎖基を有する第二のポリマーである。第一のポリマーおよび第二のポリマーはエステル基がなくてよい。
酸性側鎖基を有する第一のポリマーと酸性側鎖基を有する第二のポリマーの比は、約10:1から約2:1であることができる。この比は約6:1から約3:1、幾つかの例では約4:1であることができる。
熱活性化可能なラミネート層または材料は、15000ポアズまたはそれ未満の溶融粘度、幾つかの例では10000ポアズまたはそれ未満、幾つかの例では1000ポアズまたはそれ未満、幾つかの例では100ポアズまたはそれ未満、幾つかの例では50ポアズまたはそれ未満、幾つかの例では10ポアズまたはそれ未満の溶融粘度を有するポリマー、例えば熱活性化可能なポリマーを含んでよい。溶融粘度はレオメーター、例えばThermal Analysis Instruments社から商業的に入手可能なAR-2000レオメーターを使用して:25mmのスチールプレート-標準スチール平行プレートの構成を使用し、プレートを重ねて120℃、剪断速度0.01Hzにおいて等温流動を見出すことにより測定できる。
熱活性化可能なラミネート層または材料が単一の種類のポリマー、例えば熱活性化可能なポリマーを含む場合には、そのポリマーは、6000ポアズまたはそれ超の溶融粘度、幾つかの例では8000ポアズまたはそれ超の溶融粘度、幾つかの例では10000ポアズまたはそれ超の溶融粘度、幾つかの例では12000ポアズまたはそれ超の溶融粘度を有してよい。熱活性化可能なラミネート層または材料が複数のポリマーを含む場合には、ポリマー樹脂の全てのポリマーは合わさって、6000ポアズまたはそれ超の溶融粘度、幾つかの例では8000ポアズまたはそれ超の溶融粘度、幾つかの例では10000ポアズまたはそれ超の溶融粘度、幾つかの例では12000ポアズまたはそれ超の溶融粘度を有する混合物を形成してよい。溶融粘度は、標準的な技術を使用して測定可能である。溶融粘度はレオメーター、例えばThermal Analysis Instruments社から商業的に入手可能なAR-2000レオメーターを使用して:25mmのスチールプレート-標準スチール平行プレートの構成を使用し、プレートを重ねて120℃、剪断速度0.01Hzにおいて等温流動を見出すことにより測定できる。
熱活性化可能なラミネート層または材料は、上述したような酸性側鎖基を有するポリマー(エステル側鎖基を含まなくてよい)、例えば熱活性化可能なポリマーと、エステル側鎖基を有するポリマーを含んでよい。例えば熱活性化可能なポリマーである、このエステル側鎖基を有するポリマーは、熱可塑性ポリマーであってよい。エステル側鎖基を有するこのポリマー、例えば熱活性化可能なポリマーは、さらに酸性側鎖基を含んでもよい。エステル側鎖基を有するこのポリマー、例えば熱活性化可能なポリマーは、エステル側鎖基を有するモノマーと、酸性側鎖基を有するモノマーのコポリマーであってよい。そのポリマーは、エステル側鎖基を有するモノマーと、酸性側鎖基を有するモノマーと、酸性側鎖基およびエステル側鎖基がないモノマーのコポリマーであってよい。エステル側鎖基を有するモノマーは、エステル化されたアクリル酸またはエステル化されたメタクリル酸から選択されるモノマーであってよい。酸性側鎖基を有するモノマーは、アクリル酸またはメタクリル酸から選択されるモノマーであってよい。酸性側鎖基およびエステル側鎖基がないモノマーは、例えばエチレンまたはプロピレンなどのアルキレンモノマーであってよい。エステル化されたアクリル酸またはエステル化されたメタクリル酸は、それぞれ、アクリル酸のアルキルエステルまたはメタクリル酸のアルキルエステルであってよい。アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルのアルキル基は、1から30炭素、幾つかの例では1から20炭素、幾つかの例では1から10炭素を有するアルキル基であってよく;幾つかの例ではメチル、エチル、イソプロピル、n-プロピル、t-ブチル、イソブチル、n-ブチルおよびペンチルから選択される。
幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーはエステル側鎖基を有するポリマーであってよい。幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、エステル側鎖基を有するモノマー、酸性側鎖基を有するモノマー、および酸性側鎖基およびエステル側鎖基を含まないアルキレンモノマーであるモノマーのコポリマーであってよい。エステル側鎖基を有する熱活性化可能なポリマーは、(i)エステル化されたアクリル酸またはエステル化されたメタクリル酸、幾つかの例ではアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルから選択された、エステル側鎖基を有するモノマー、(ii)アクリル酸またはメタクリル酸から選択された、酸性側鎖基を有するモノマー、および(iii)エチレンおよびプロピレンから選択されたアルキレンモノマーであるモノマーのコポリマーであってよい。幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、エステル側鎖基を有するポリマーであってよい。幾つかの例では、熱活性化可能なポリマーは、エステル側鎖基を有するモノマーとアルキレンモノマーのコポリマーであってよい。エステル側鎖基を有する熱活性化可能なポリマーは、(i)エステル化されたアクリル酸またはエステル化されたメタクリル酸、幾つかの例ではアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル(例えばメチルアクリレートまたはブチルアクリレート)から選択された、エステル側鎖基を有するモノマー、および(ii)エチレンおよびプロピレンから選択されたアルキレンモノマーであるモノマーのコポリマーであってよい。エステル化されたアクリル酸またはエステル化されたメタクリル酸はそれぞれ、アクリル酸のアルキルエステルまたはメタクリル酸のアルキルエステルであってよい。アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル中のアルキル基は、1から30の炭素、幾つかの例では1から20の炭素、幾つかの例では1から10の炭素を有するアルキル基であってよく;幾つかの例ではメチル、エチル、イソプロピル、n-プロピル、t-ブチル、iso-ブチル、n-ブチル、およびペンチルから選択される。
エステル側鎖基を有するポリマーは、50mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では60mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では70mgKOH/gまたはそれ超の酸価、幾つかの例では80mgKOH/gまたはそれ超の酸価を有してよい。エステル側鎖基を有するポリマーは、100mgKOH/gまたはそれ未満の酸価、幾つかの例では90mgKOH/gまたはそれ未満の酸価を有してよい。エステル側鎖基を有するポリマーは、60mgKOH/gから90mgKOH/g、幾つかの例では70mgKOH/gから80mgKOH/gの酸価を有してよい。
エステル側鎖基を有するポリマーは、約10g/10分から約120g/10分、幾つかの例では約10g/10分から約50g/10分、幾つかの例では約20g/10分から約40g/10分、幾つかの例では約25g/10分から約35g/10分のメルトフローレートを有してよい。エステル側鎖基を有するポリマーは、約1g/10分から約120g/10分、幾つかの例では約1g/10分から約50g/10分、幾つかの例では約2g/10分から約14g/10分のメルトフローレートを有してよい。
熱活性化可能なラミネート材料のポリマー、複数のポリマー、コポリマー、または複数のコポリマー、例えば熱活性化可能なポリマーは、幾つかの例では、AC系列のポリマー(例えばAC-5120、AC-5180、AC-540、AC-580(Honeywell社により市販))、Aclyn系列のポリマー(例えばAclyn 201、Aclyn 246、Aclyn285、およびAclyn 295)、Lotader系列のポリマー(例えばLotader2210、Lotader 3430、およびLotader 8200(Arkema社により市販))、Orevac系列のポリマー(例えばOrevac 18754(Arkemaにより市販))、Lotryl系列のポリマー(例えばLotryl MA03、Lotryl 29MA03、Lotryl 18MA02、Lotryl 24 MA、Lotryl17 BA 04(Arkema社により市販))、Escor系列のポリマー(例えばEscor 5020 7.5%、Escore 5000 Exco 6%、Escore5100 Exco 11%(Exxon Mobil社により市販))、Tafmer系列のポリマー(例えばTafmer MA9015(Mitsui社により市販))、Admer系列のポリマー(例えばAdmer AT1955E、AdmerAT 1707E(Mitsui社により市販))、Notio系列のポリマー(例えばPN-2060(Mitsui社により市販))、Appeel系列のポリマー(例えばAppeel 20D867(DuPont社により市販))、Amplify系列のポリマー(例えばAmplify EA-100およびAmplify GR-204(Dow社により市販))、Acryft系列のポリマー(例えばAcryft WD301およびAcryft WK402(Somitomo社により市販))、およびSurlyn系列のポリマー(例えばSurlyn 1652、Surlyn1857、Surlyn 8940(DuPont社により市販))から選択することができる。
フレキシブル包装材料の調製プロセス
本願に記載するのは:
インク組成物が印刷された第一の表面を有する第一の可撓性基材を設け、印刷されたインク組成物が、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミド、UV硬化性樹脂、またはこれらの組み合わせを含有するインク樹脂を含み;
第二の可撓性基材を設け;
第二の可撓性基材の第一の表面および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の一方の上に、熱活性化可能なラミネート材料の層を配置し、熱活性化可能なラミネート材料が、アルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、無水マレイン酸変性ポリアルキレンおよび酸変性ポリオレフィンから選択された、熱活性化可能なポリマーを含み;そして
加熱および/または加圧条件下に熱活性化可能なラミネート材料の層を、第二の可撓性基材および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の他方と接触させることを含む、フレキシブル包装材料の調製プロセスである。
また本願においては、本願に記載されたプロセスによって作成されるフレキシブル包装材料も記載される。
本開示のプロセスは、図1a)および図1b)に概略的に示されており、これらの図では以下の参照番号を使用して、表示した特徴を識別している:参照番号「1」は第二の可撓性基材を表し;参照番号「2」は熱活性化可能なラミネート材料の層を表し;参照番号「3」は第一の可撓性(印刷)基材を表し;参照番号「4」はインク組成物を表し、そして参照番号「5」はフレキシブル包装材料を表す。
図1a)は、熱活性化可能なラミネート材料の層2が第二の可撓性基材1上に配置されるプロセスを示す。熱活性化可能なラミネート材料の層2は次いで、加熱および/または加圧条件下に接触させることによって、印刷されたインク組成物4が配置された第一の可撓性(印刷)基材3の第一の表面に対して加熱ラミネートされ、フレキシブル包装材料5が形成される。
図1b)は、印刷されたインク組成物4を含む第一の可撓性(印刷)基材3の第一の表面上に、熱活性化可能なラミネート材料の層2が配置されるプロセスを示す。熱活性化可能なラミネート材料の層2は次いで、加熱および/または加圧条件下に接触させることによって第二の可撓性基材1と加熱ラミネートされて、フレキシブル包装材料5が形成される。
プロセスの各々の特徴について、以下でより詳細に説明する。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料を調製するためのプロセスは、インク組成物を第一の可撓性基材3の第一の表面に印刷すること、または第一の可撓性基材3の第一の表面上に印刷されたインク組成物4を含む第一の可撓性基材3を提供することを含む。
幾つかの例では、基材は本願でこれまで説明したような第一の可撓性基材3を含む。幾つかの例では、プロセスで使用するインク組成物4は、本願でこれまで説明したようなインク組成物を含む。インク組成物は、第一の可撓性基材3の第一の表面上に、ロトグラビア、フレキソグラフィック、スクリーン印刷、またはオフセット印刷装置、幾つかの例ではロトグラビアまたはフレキソグラフィック印刷装置で印刷されてよい。
幾つかの例では、第一の可撓性基材3は透明材料を含み、インク組成物4はその第一の表面上に反転印刷プロセスで印刷されて、印刷されたイメージまたは情報が、第一の可撓性基材を通して見た場合に正しく表れるようにされる。反転印刷プロセスを用いることにより、また第一の可撓性基材の印刷された表面を機能性基材(後述する)に加熱ラミネートすることにより、印刷されたイメージまたは情報は最終製品において正しく看取され、そして包装材料の最も外側の層を形成する第一の可撓性基材3によって、損傷から保護される。イメージまたは情報が印刷された第一の可撓性基材3は、ロールまたはスプール上に巻いて、ラミネーションを行うまで貯蔵しておくことができる。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料5を調製するプロセスは、第二の可撓性基材1、幾つかの例ではポリエチレン、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、紙および/または金属フィルムを含む第二の可撓性基材1を設け;そして熱活性化可能なラミネート層を第二の可撓性基材およびインク組成物が印刷された基材の第一の表面の一方の上に配置することを含む。
用語「配置」は、本願で使用するところでは、熱活性化可能なラミネート材料の層を、インク組成物が印刷された第一の可撓性基材3または第二の可撓性基材1のいずれかに対し、これらの材料が異なる材料の画定された層構造、例えばフィルムを形成するように適用することを意味していると理解される。
幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層を第一または第二の可撓性基材上に配置することは、ロトグラビアコーティング、スクリーン印刷、フレキソコーティング、水性コーティング、溶剤性コーティング、および/または押し出しコーティングを含む。
幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層は、第一の可撓性基材の第一の表面または第二の可撓性基材の第一の表面に対し、水性コーティングまたは溶剤性コーティング技術を使用して、例えば熱活性化可能なポリマーの水性分散物または熱活性化可能なポリマーの溶剤性分散物を含む熱活性化可能なラミネート材料を準備し、グラビアまたはフレキソ技術を用いて、第一の可撓性基材の第一の表面または第二の可撓性基材の第一の表面に熱活性化可能なラミネート材料をコーティングすることにより、適用されてよい。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料を調製するためのプロセスは、熱活性化可能なラミネート材料を第二の可撓性基材の第一の表面上に押し出して、第二の可撓性基材の第一の表面上に配置された熱活性化可能なラミネート材料の層を形成すること、または第二の可撓性基材の第一の表面上に押し出された熱活性化可能なラミネート層を備えた、第二の可撓性基材を設けることを含む。幾つかの例では、フレキシブル包装材料の調製プロセスは、第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面上に、熱活性化可能なラミネート材料を押し出して、第一の可撓性基材の第一の表面上に配置された熱活性化可能なラミネート材料の層を形成すること、または第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面上に押し出された熱活性化可能なラミネート層を備えた、インク組成物が印刷された第一の可撓性基材を設けることを含む。用語「押し出し」は本願で使用するところでは、熱活性化可能なラミネート材料を溶融し、それを押し出しダイを介して第一の可撓性基材または第二の可撓性基材上へと、これらの材料が異なる材料の画定された層構造、例えばフィルムを形成するように通過させることを意味するものと理解される。
幾つかの例では、第二の可撓性基材は、表面上に配置された熱活性化可能なラミネート層を含む、予め形成された第二の可撓性基材である。幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層または熱活性化可能なラミネート材料は、これまで説明したような材料の層を含んでいる。
幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート材料を第二の可撓性基材または第一の可撓性基材上に押し出して層構造を形成することは、押し出しプロセスに適した任意の装置を使用することによって実行可能であり、そこでは一つの材料が第二の可撓性基材または第一の可撓性基材上に押し出されて、積層フィルムが形成される。熱活性化可能なラミネート材料が材料のブレンドを含む例においては、熱活性化可能なラミネート材料の各成分が溶融混合され、次いで押し出されて、ブレンドされた熱活性化可能なラミネート材料のペレットが形成されてよい。これらのペレットは次いで、第二の可撓性基材または第一の可撓性基材上に配置される熱活性化可能なラミネート層を押し出すために使用されてよい。
幾つかの他の例では、熱活性化可能なラミネート材料は材料のブレンドを含んでよく、このブレンドは各成分のペレットをドライブレンドし、ペレットの混合物を熱活性化可能なラミネート材料を押し出すために使用される押し出し装置に供給して、第二の可撓性基材または第一の可撓性基材上に配置される熱活性化可能なラミネート層の積層構造を形成することによって達成される。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料の調製プロセスは、ポリマー製の第二の可撓性基材を熱活性化可能なラミネート材料と共押し出しして、ポリマー製の第二の可撓性基材上に配置された熱活性化可能なラミネート層を形成すること、または熱活性化可能なラミネート層と一緒に共押し出しされたポリマー製の第二の可撓性基材を含む、第二の可撓性基材を設けることを含む。用語「共押し出し」は本願で使用するところでは、二つまたはより多くの材料を別々に溶融し、それらを個別の押し出しダイを介して、それらの材料が異なる材料の画定された層構造、例えばフィルムを形成するように通過させることを意味するものと理解される。個別に押し出された材料は、それらの材料を最終的な所望の形で押し出す、単一の押し出しヘッドまたはダイへと配送されてよい。各々の押出機からの材料は、最終の押し出しダイで混ざり合うことはない。そうではなしに、これらの材料層は組み合わせられ、積み重ねられた多層製品としてダイから流れ出る。
幾つかの例では、ポリマー製の第二の可撓性基材を熱活性化可能なラミネート材料と一緒に共押し出しして積層構造を形成することは、積層フィルムを形成する共押し出しに適した任意の装置を用いて実行することができる。ポリマー製の第二の可撓性基材および熱活性化可能なラミネート材料の一方または双方が材料のブレンドを含む例では、ポリマー製の第二の可撓性基材または熱活性化可能なラミネート材料の成分の各々は溶融混合され、次いで押し出されて、ブレンドされたポリマー製の第二の可撓性基材のペレットおよび/または熱活性化可能なラミネート材料のペレットを形成してよい。これらのペレットは次いで、ポリマー製のベース層上に配置された熱活性化可能なラミネート層を共押し出しするために使用されてよい。
幾つかの例では、ポリマー製の第二の可撓性基材または熱活性化可能なラミネート材料の各々は材料のブレンドを含んでよく、このブレンドは各成分のペレットをドライブレンドし、ペレットの混合物を材料を共押し出しするために使用される押し出し装置に供給して、ポリマー製の第二の可撓性基材上に配置された熱活性化可能なラミネート層の積層構造を形成することによって達成される。
幾つかの例では、ポリマー製の第二の可撓性基材を熱活性化可能なラミネート材料と共押し出しして、ポリマー製の第二の可撓性基材上に配置された熱活性化可能なラミネート層を形成することは、さらにシーラント材料を共押し出しして、ポリマー製の第二の可撓性基材の、熱活性化可能なラミネート層が配置された表面以外の表面上に配置されたシーラント層を形成することを含んでよい。
シーラント層を形成するのに使用する材料は、これまでに説明した如くであってよい。従って幾つかの例では、共押し出しは、多層または三層の材料が得られるように、ポリマー製の第二の可撓性基材、熱活性化可能なラミネート材料、およびシーラント材料を共押し出しすることを含み、そこにおいてポリマー製の第二の可撓性基材は、第一の表面上に配置された熱活性化可能なラミネート層と、第一の表面以外の表面上に配置されたシーラント層を有する。
幾つかの例では、プロセスはさらに、シーラント材料を配置して、第二の可撓性基材の、熱活性化可能なラミネート層が配置された表面以外の表面上に配置されたシーラント層を形成することを含んでよい。シーラント層を形成するのに使用する材料は、これまでに説明した如くであってよい。幾つかの例では、第二の可撓性基材上にシーラント材料を配置することは、熱活性化可能なラミネート材料を第二の可撓性基材と接触させる前または後、または熱活性化可能なラミネート材料を第二の可撓性基材上に配置する前または後に行われてよい。幾つかの例では、シーラント材料の配置は、任意の適切なプロセスによって、例えば押し出しコーティング、フレキソコーティング、グラビア印刷またはスクリーン印刷によって行われてよい。従って幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート材料を配置し、そしてシーラント材料を配置することは、多層または三層の材料を得る結果となり、そこでは第二の可撓性基材または材料は、第一の表面上に配置された熱活性化可能なラミネート層および第二の表面(すなわち第一の表面以外の表面)上に配置されたシーラント層を有する。幾つかの例では、第二の可撓性基材およびシーラント層は、機能性基材として予め形成される。
図2aは、インク組成物4が配置された第一の表面を有する第一の可撓性基材3と、第一の可撓性基材3のインク組成物4が印刷された第一の表面に対して、熱活性化されたラミネート層2を介してラミネートされた第一の表面を有する第二の可撓性基材1を含む、可撓性材料5を示している。この例では、可撓性材料5は、第二の可撓性基材1の第二の表面(すなわち熱活性化可能なラミネート層2が配置された表面以外の表面)上に配置されたシーラント層6を含む。この例では、インク組成物4は第一の可撓性基材の第一の表面3上に反転印刷されてよく、そして第一の可撓性基材3は透明であってよく、かくして反転印刷されたインク組成物4が、第一の可撓性基材3の第二の表面を介して見えるようにされてよい。図2aに示された可撓性材料5は、シーラント層6を用いて可撓性材料5の各所を合わせてシールすることにより、フレキシブルパッケージに形成してよい。
幾つかの例では、このプロセスは、シーラント材料を配置して、第一の可撓性基材の第二の表面(すなわちインク組成物が配置された表面以外の表面)上に配置されたシーラント層を形成してよい。幾つかの例では、インク組成物が第一の可撓性基材の第一の表面上に表面印刷(すなわち反転印刷ではなく)される場合、シーラント層は、第一の可撓性基材の第二の表面上に配置されてよい。こうした例では、第二の可撓性基材は透明であってよく、第一の可撓性基材の第一の表面上に表面印刷されたインク組成物が、第二の可撓性基材を通して見えるようにされる。シーラント層を形成するのに用いられる材料は、先に説明した如くであってよい。幾つかの例では、シーラント材料を第一の可撓性基材上に配置することは、インク組成物を第一の可撓性基材の第一の表面上に印刷するのに先立って行われてよく、幾つかの例ではインク組成物を第一の可撓性基材の第一の表面上に印刷した後に、幾つかの例では第一の可撓性基材を熱活性化可能な層と接触させる前または熱活性化可能なラミネート材料を第一の可撓性基材上に配置する前に、幾つかの例では第一の可撓性基材を熱活性化可能な層と接触させた後または熱活性化可能なラミネート材料を第一の可撓性基材上に配置した後に行われてよい。幾つかの例では、シーラント材料の配置は、任意の適切なプロセス、例えば押し出しコーティング、フレキソコーティング、グラビアコーティング、またはスクリーン印刷によって行われてよい。かくして幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート材料を配置し、そしてシーラント材料を配置することは、多層または三層の材料が得られる結果となり、そこでは第一の可撓性基材がインク組成物が印刷された第一の表面上に配置された熱活性化可能なラミネート層を有し、シーラント層が第一の可撓性基材の第二の表面上に配置される。幾つかの例では、第一の可撓性基材とシーラント層は、機能性基材として予め形成される。
図2bは、インク組成物4が配置された第一の表面を有する第一の可撓性基材3と、第一の可撓性基材3のインク組成物4が印刷された第一の表面に対して、熱活性化されたラミネート層2を介してラミネートされた第一の表面を有する第二の可撓性基材1を含む、可撓性材料5を示している。この例では、可撓性材料5は、第一の可撓性基材3の第二の表面(すなわち印刷されたインク組成物4が配置された表面以外の表面)上に配置されたシーラント層6を含む。この例において、インク組成物4は第一の可撓性基材の第一の表面3上に表面印刷されてよく、そして第二の可撓性基材1は透明であってよく、表面印刷されたインク組成物4が第二の可撓性基材1の第二の表面を通して見えるようにされてよい。図2bに示された可撓性材料5は、シーラント層6を用いて可撓性材料5の各所を合わせてシールすることにより、フレキシブルパッケージに形成してよい。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料の調製プロセスは、第二の可撓性基材および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷が印刷された第一の表面の他方に対して、加熱および/または加圧条件下に熱活性化可能なラミネート層を接触させることを含む。加熱および/または加圧条件下に熱活性化可能なラミネート層を、第二の可撓性基材および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の他方に対して接触させることは、ラミネーションまたは加熱ラミネーションと称してよい。
幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層は第二の可撓性基材上に配置されており、そして熱活性化可能なラミネート層は、第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面と接触される。幾つかの例では、熱活性化可能なラミネート層は第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面上に配置されており、そして熱活性化可能なラミネート層は、第二の可撓性基材と接触される。
幾つかの例では、加熱および/または加圧条件下に熱活性化可能なラミネート層を、第二の可撓性基材および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の他方と接触させた結果、加熱ラミネートされたフレキシブル包装材料が得られ、これは以上に記載した通り、パッケージの使用時に最も外側の層として意図されるものとして第一の可撓性基材を含んでよく、またパッケージの使用時に最も内側の層として意図されるものとして第二の可撓性基材を含んでよく、かくしてインク組成物によって形成された印刷イメージまたは情報は、損傷から保護される。幾つかの例では、イメージまたは情報が印刷された第一の可撓性基材は、加熱ラミネーションの前に、第二の可撓性基材または機能性基材に対して特定の整列状態に置かれる。
幾つかの例では、ラミネーションによって、室温まで冷却した場合に直ちに使用に供されるフレキシブル包装材料が製造される。かくして幾つかの例では、本願に記載のフレキシブル包装材料の調製プロセスは、追加の硬化時間を必要とせず、換言すれば、硬化時間はゼロである。
幾つかの例では、フレキシブル包装材料の調製プロセスは、加熱および/または加圧条件下に熱活性化可能なラミネート層を、第二の可撓性基材および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の一方と接触させ、加熱ラミネートされたフレキシブル包装材料を室温まで冷却することを含み、それによって使用準備の整ったフレキシブル包装材料を得る。
幾つかの例では、ラミネーションは、当該作業を行うのに適した任意の装置上で行ってよい。加熱ラミネーションを行ってよいラミネート装置は、予熱ロール、加熱またはニップロール、および低温または冷却ロールを含んでよく、加熱ラミネートされた多層材料をこれらを通過して、冷却プロセスを加速させる。ニップロール上で実行されるラミネーションは、熱活性化可能なラミネート材料をラミネートニップで部分的に溶融するような温度および圧力で行われてよく、それによって材料の間に結合が生成される。
幾つかの例では、ラミネーション温度またはラミネートニップ温度は、約185℃未満、例えば約150℃未満、例えば約120℃未満、例えば約110℃未満、例えば約100℃未満、例えば約90℃未満、例えば約80℃であってよい。
幾つかの例では、ラミネーション温度またはラミネートニップ温度は、約80℃超、例えば約90℃超、例えば約100℃超、例えば約110℃超、例えば約120℃超、例えば約150℃であってよい。加熱ラミネーションのために効率的な温度は、熱活性化可能なラミネート材料の性質または組成、および関連する溶融温度に依存することが理解されよう。
幾つかの例では、ラミネーション圧力またはラミネートニップ圧力は、約10バール未満、例えば約9バール未満、例えば約8バール未満、例えば約7バール未満、例えば約6バール未満、例えば約5バール未満、例えば約4バール未満、例えば約3バール未満、例えば約2バールであってよい。
幾つかの例では、ラミネーション圧力またはラミネートニップ圧力は、約2バール超、例えば約3バール超、例えば約4バール超、例えば約5バール超、例えば約6バール超、例えば約7バール超、例えば約8バール超、例えば約9バール超、例えば約10バールであってよい。加熱ラミネーションのために効率的な温度および圧力は、熱活性化可能なラミネート材料の性質または組成、および関連する溶融温度に依存することが理解されよう。
以下では本願の方法および関連する側面の例について説明する。従って、これらの例は本開示を制限すると考えるべきではなく、単に本開示の組成物の例をどのようにして作成するかを教示するために提示されたものである。しかして、本願においては代表的な数の組成物およびそれらの製造方法について開示する。
材料
熱活性化可能なラミネート材料(TALM)
LOTRYL 29MA03はArkema社から入手可能なエチレンメチルアクリレートコポリマー;LOTRYL24MA02はArkema社から入手可能なエチレンメチルアクリレートコポリマー;LOTRYL 17 BA04はArkema社から入手可能なエチレンとブチルアクリレートのコポリマー;Escor5020[7.5%]はExxonMobil社から入手可能なエチレンアクリル酸コポリマー;Acryft WH303はSumitomo社から入手可能なエチレンメチルメタクリレートコポリマー(EMMA);Tafmer MA9015はMitsui社から入手可能な酸変性ポリオレフィンエラストマー;Surlyn6251はDuPont社から入手可能な亜鉛アイオノマー;Pureseal HS1040はAshland社から入手可能な水性ウレタン系コーティング;PuresealHS1020はAshland社から入手可能な水性ウレタン系コーティング;G-680はMica社から入手可能なエチレンアクリル酸コポリマーの水性分散液;HME-118BはMica社から入手可能な水性ポリマー分散液;HME-160はMica社から入手可能な水性ポリマー分散液;HME-261はMica社から入手可能な水性ポリマー分散液;EX-8317はCoim社から入手可能な水性ポリマー分散液;RB501BF(BorPureTMRB501BF)はBorealisAG社から入手可能なポリプロピレンのランダムコポリマー;Hostalen GD 9550FはLyondellBasell社から入手可能なHDPE;Enable20-10 CB-メタロセンはExxon Mobil社から入手可能なメタロセンエチレン-ヘキサンコポリマー(LDPE)である。
インク
NCインク-Sun Chemical社のNCインク。
PVBインク-Siegwerk社のMXインク。
PVCインク-Sun Chemical社のPVCインクESTERAMA HBN。
PUインク-INX社のフレキソグラフィック技術用PUインク「フレキソ-LAMIALL」およびINX社のロトグラビア技術用PUインク「グラビア-LAMIALL」。
第一の可撓性基材(印刷基材)
PET、BOPPおよびBOPA。Mitsubishi社のSiOxPET、Toray社のAlOxPET、Shiner社のPET-PVDC、Shiner社のPET-PVOH、可撓性基材として使用されたフィルムは、例えばPolyplex社(PET;12マイクロメートルのフィルム)、Dorr Film社(BOPP;18〜40マイクロメートル)および中国の廈門長塑実業社(BOPA)または韓国の暁星社(BOPA)から入手可能な、市販のフィルムであった。
第二の可撓性基材材料
Hostalen GD 9550FはLyondellBasell社から入手可能なHDPE;Enable20-10 CB-メタロセンはExxon Mobil社から入手可能なメタロセンエチレン-ヘキサンコポリマー(LDPE);PP-Moplen 2152はLyondellBasell社から入手可能なポリプロピレンである。
PET、BOPPおよびBOPA。Mitsubishi社のSiOxPET、Toray社のAlOxPET、Shiner社のPET-PVDC、Shiner社のPET-PVOH、可撓性基材として使用されたフィルムは、例えばPolyplex社(PET;12マイクロメートルのフィルム)、Dor Film社(BOPP;18〜40マイクロメートル)および中国の廈門長塑実業社(BOPA)または韓国の暁星社(BOPA)から入手可能な、市販のフィルムであった。
Al/PE(7μm/20〜200μm)は、予めラミネートされたAl箔とポリエチレンフィルム(接着または押し出しコーティングまたは押し出しラミネーションによりポリエチレンフィルムにラミネートされたAl箔)である。
MET-BOPP(18〜40μm)は、メタライズされたBOPPフィルムである。
Al/BOPA/PP(7μm/15-25μm/20〜200μm)は、予めラミネートされた材料(PPフィルムに接着剤でラミネートされたBOPAフィルムにラミネートされたAl箔)である。
PET-AlOx/BOPA/PP(12μm/15μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPPフィルムにラミネートされたBOPAフィルムにラミネートされたPETフィルム上に配置されたAlOx)である。
PET/BOPA/PP(12μm/15μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPPフィルムにラミネートされたBOPAフィルムにラミネートされたPETフィルム)である。
PEフィルム(90μm)。
PET-SiOx/BOPA/PP(12μm/15μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPPフィルムにラミネートされたBOPAフィルムにラミネートされたPETフィルム上に配置されたSiOx)である。
PET-PVOH/BOPA/PP(13μm/15μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPPフィルムにラミネートされたBOPAフィルムにラミネートされたPETフィルム上にコーティングされたPVOH)である。
PET-PVDC/BOPA/PP(13μm/15μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPPフィルムにラミネートされたBOPAフィルムにラミネートされたPETフィルム上にコーティングされたPVDC)である。
PET-SiOx/BOPA/PE(12μm/15μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPEフィルムにラミネートされたBOPAフィルムにラミネートされたPETフィルム上に配置されたSiOx)である。
PET-PVOH/BOPA/PE(13μm/15μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPEフィルムにラミネートされたBOPAフィルムにラミネートされたPETフィルム上にコーティングされたPVOH)である。
PET-PVDC/BOPA/PE(13μm/15μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPEフィルムにラミネートされたBOPAフィルムにラミネートされたPETフィルム上にコーティングされたPVDC)である。
PET-SiOx/PP(12μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPPフィルムにラミネートされたPETフィルム上に配置されたSiOx)である。
PET-PVOH/PP(13μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPPフィルムにラミネートされたPETフィルム上にコーティングされたPVOH)である。
PET-PVDC/PP(13μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPPフィルムにラミネートされたPETフィルム上にコーティングされたPVDC)である。
PET-SiOx/PE(12μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPEフィルムにラミネートされたPETフィルム上に配置されたSiOx)である。
PET-PVOH/PE(13μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPEフィルムにラミネートされたPETフィルム上にコーティングされたPVOH)である。
PET-PVDC/PE(13μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPEフィルムにラミネートされたPETフィルム上にコーティングされたPVDC)である。予めラミネートされた材料
PET-AlOx/PP(12μm/70μm)は、予めラミネートされた材料(接着剤によりPPフィルムにラミネートされたPETフィルム上にコーティングされたAlOx)である。
シーラント層
Hostalen GD 9550FはLyondellBasell社から入手可能なHDPE;Enable20-10 CB-メタロセンはExxon Mobil社から入手可能なメタロセンエチレン-ヘキサンコポリマー(LDPE);PP-Moplen 2152はLyondellBasell社から入手可能なポリプロピレンである。
装置
フレキソグラフィック印刷機:Dolci-Bielloni社のTelia FSC(条件:主巻出し機-コロナ処理2〜2.5kW、フィルム張力15N;センタードラムのCYMBWカラー各色のカバー率100%;オーブン温度-エリアIは60〜75℃、エリアIIは70〜80℃、エリアIIIは75〜90℃;ライン速度130〜150m/分)。
ロトグラビア印刷機:Rotomec MW80(条件:主巻出し機-コロナ処理2kW、フィルム張力10〜15N;印刷ステーション-CYMBWの各色のカバー率100%;乾燥オーブン温度65〜95℃;ライン速度160〜220m/分)。
ラミネーター:Nordmeccanica社のLaboCombi400(ニップロールを180℃まで加熱できるように改造)。
共押出機:Dr Collin社型式の押出機。
押出コーティング装置:ER-WE-PA:Davis Standard社の1200mm幅の三つの押出機。
全般的な方法
1.第一の可撓性基材上への印刷
上述した第一の可撓性基材の試料に、上述したフレキソグラフィック印刷技術またはロトグラビア印刷技術を使用して、NCインク、PVBインク、PVCインク、およびPUインクから選択したインク組成物を印刷した。
2.熱活性化可能なラミネート材料の層が配置された第一の可撓性基材または第二の可撓性基材の提供
2.1.ポリマー製の第二の可撓性基材、シーラント層、および熱活性化可能なラミネート材料の共押し出し
第二の可撓性基材、シーラント層、および熱活性化可能なラミネート材料の共押し出しされた三層またはより多くのフィルムを、DrCollin社の型式CMG 5.2-4の三つの押出機(A、BおよびC)を使用して製造した。製造されたこの三層フィルムは、シーラント層(押出機C)と熱活性化可能なラミネート材料(押出機A)の間に配置された第二の可撓性基材(押出機B)を含んでいた。共押し出しされたそれぞれの三層フィルムの各々の層の組成を以下の表2に示す。この方法によって得られた共押し出しフィルムを使用して得られたフレキシブル包装材料は、以下の表5において、第二の可撓性基材上へのTALMの配置が、第二の可撓性基材との共押し出しによって行われる手順を用いて製造されたものとして参照される。
Figure 2018530454
Figure 2018530454
製造された共押出三層フィルムはPEまたはPPのフィルムであり、最上層に「熱活性化可能なラミネート材料」を有する。TALM層の厚みは20μm、ポリマー製の第二の可撓性基材の厚みは50μm、そしてシーラント層の厚みは20μmであった。
2.2.第一の可撓性基材または第二の可撓性基材上への熱活性化可能なラミネート材料のグラビアコーティング層
ラミネート装置(Nordmeccanica社のLaboCombi 400-オーブン温度70℃、85℃、105℃-アニロックス60-コロナ処理は最初の巻出し機1kW、巻取機1.5kW)を使用し、5〜150m/分の速度において、印刷された第一の可撓性基材(上記したもの)および第二の可撓性基材(上記したもの)に、TALM(上記したHME-118B)またはMica社のHME-160をコーティングして、2〜12μmの厚みを有するTALMの層を設けた。
この方法を用い、第一の可撓性基材または第二の可撓性基材上に熱活性化可能なラミネート材料を適用するグラビアコーティング手順を使用して得られたフレキシブル包装材料は、以下の表5において、第一または第二の可撓性基材上へのTALMの配置が「グラビアコーティング」によって行われる手順を用いて製造されたものとして参照される。
2.3.第二の可撓性基材上への熱活性化可能なラミネート材料(TALM)の押し出しコーティング
上記したような押出コーティング装置を使用して、第二の可撓性基材上にTALMを押し出しコーティングした。
第二の可撓性基材を主巻出し機上に装填し、所望の熱活性化可能なラミネート材料を押出機に供給し、以下の表3に記載のパラメータに従って装置を作動させた。
この方法を用い、第一または第二の可撓性基材上に熱活性化可能なラミネート材料を適用する押し出しコーティング手順を使用して得られたフレキシブル包装材料は、以下の表5において、第一または第二の可撓性基材上へのTALMの配置が「押し出しコーティング」によって行われる手順を用いて製造されたものとして参照される。
Figure 2018530454
TALM層でコーティングされた第二の可撓性基材は、以下の表4に記載する組成を有していた。
Figure 2018530454
3.第一の可撓性基材および第二の可撓性基材のTALMでのラミネート
このプロセスでは、第一の可撓性基材と第二の可撓性基材は、ラミネート装置(Nordmeccanica社のLaboCombi 400)を使用して、TALM層を第一の可撓性基材と第二の可撓性基材の間に配置して一緒にラミネートされる。印刷された第一の可撓性基材が巻出し機Aに配置され、第二の可撓性基材が巻出し機Bに配置され、第一の可撓性基材または第二の可撓性基材の一方は上述したようにTALMの層でコーティングされている。ラミネート装置は、ニップ温度が95〜180℃、ニップ圧力が2.5〜5バール、そして速度が5〜150m/分となる加熱ラミネーション設定で作動されて、以下の表5において示すようなフレキシブル包装材料が製造された。
ラミネートの性能は、ラミネートされた材料が室温まで冷却された直後にラミネート結合強度を測定することにより、硬化時間ゼロの時点において検証された。ラミネート結合強度は、ASTMF0904-98R08に従って測定した(結果は表5に示す)。本発明者らはまた、第一の可撓性基材、第二の可撓性基材、および熱活性化可能なラミネート材料として、本願に記載の異なる熱活性化可能なラミネート材料の混合物を含めて、本願に記載の他の材料を使用したフレキシブル包装材料を良好に製造した。
Figure 2018530454

Figure 2018530454

Figure 2018530454

特定の例に関連して材料、方法、および関連する側面を記載してきたが、開示の思想から逸脱することなしに、種々の修正、変更、省略、および置換を行いうることが理解されよう。任意の従属項に記載の特徴は、任意の他の従属項および/または任意の独立項に記載の特徴と組み合わせてよい。

Claims (14)

  1. フレキシブル包装材料の調製プロセスであって:
    インク組成物が印刷された第一の表面を有する第一の可撓性基材を設け、印刷されたインク組成物はポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミド、またはUV硬化性樹脂を含有するインク樹脂を含み;
    第二の可撓性基材を設け;
    第二の可撓性基材の第一の表面および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の一方の上に、熱活性化可能なラミネート材料の層を配置し、熱活性化可能なラミネート材料はアルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、無水マレイン酸変性ポリアルキレン、および酸変性ポリオレフィンから選択される熱活性化可能なポリマーを含有し;そして
    加熱および/または加圧条件下に熱活性化可能なラミネート材料の層を、第二の可撓性基材および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の他方と接触させることを含む、プロセス。
  2. 第一の可撓性基材または第二の可撓性基材が、金属箔、メタライズされた基材、または紙製基材を含む、請求項1のプロセス。
  3. 第一の可撓性基材および/または第二の可撓性基材が透明である、請求項1のプロセス。
  4. 第一の可撓性基材および/または第二の可撓性基材が、二軸延伸ポリプロピレンまたはポリ(エチレン)テレフタレートのフィルムを含む、請求項1のプロセス。
  5. 熱活性化可能なラミネート層が、第二の可撓性基材および第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の他方と、約60℃から170℃の温度範囲内で接触される、請求項1のプロセス。
  6. シーラント層が第二の可撓性基材の第二の表面上に設けられ、この第二の表面は第二の可撓性基材が熱活性化可能なラミネート材料と接触する表面以外の表面である、請求項1のプロセス。
  7. シーラント層が第一の可撓性基材の第二の表面上に設けられ、この第二の表面は第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された表面以外の表面である、請求項1のプロセス。
  8. 熱活性化可能なラミネート材料の層を、第二の可撓性基材上または第一の可撓性基材上に配置することが、熱活性化可能なラミネート材料を第二の可撓性基材または第一の可撓性基材の第一の表面上に押し出すことを含む、請求項1のプロセス。
  9. 熱活性化可能なラミネート材料の層を、第二の可撓性基材上または第一の可撓性基材上に配置することが、熱活性化可能なラミネート材料の水性分散液または溶剤性分散液を第二の可撓性基材または第一の可撓性基材の第一の表面上にコーティングすることを含む、請求項1のプロセス。
  10. 第二の可撓性基材はポリマー製の第二の可撓性基材であり、熱活性化可能なラミネート材料の層はポリマー製の第二の可撓性基材上へと、ポリマー製の第二の可撓性基材を熱活性化可能なラミネート材料と共押し出ししてポリマー製の第二の可撓性基材上に配置された熱活性化可能なラミネート材料の層を形成することにより配置される、請求項1のプロセス。
  11. フレキシブル包装材料であって:
    第一の表面を有する第一の可撓性基材;
    第一の可撓性基材の第一の表面上に印刷されたインク組成物であって、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミドまたはUV硬化ポリマーを含有するインク樹脂を含む、印刷されたインク組成物;
    第二の可撓性基材;および
    第二の可撓性基材と第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の間に配置され結合された、熱活性化されたラミネート材料の層を含み、熱活性化されたラミネート材料がアルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、無水マレイン酸変性ポリアルキレン、および酸変性ポリオレフィンから選択された熱活性化されたポリマーを含む、包装材料。
  12. 第一の可撓性基材または第二の可撓性基材が透明であり、熱可塑性ポリマーを含む、請求項11の材料。
  13. 第一の可撓性基材および第二の可撓性基材の一方が、金属箔、メタライズされた基材、または紙製基材を含む、請求項11の材料。
  14. フレキシブル材料を含むフレキシブルパッケージであって、フレキシブル材料が:
    第一の表面を有する第一の可撓性基材;
    第一の可撓性基材の第一の表面上に印刷されたインク組成物であって、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリアミドまたはUV硬化ポリマーを含有するインク樹脂を含む、印刷されたインク組成物;
    第二の可撓性基材;および
    第二の可撓性基材と第一の可撓性基材のインク組成物が印刷された第一の表面の間に配置され結合された、熱活性化されたラミネート材料の層を含み、熱活性化されたラミネート材料がアルキレンモノマーとアクリル酸またはメタクリル酸モノマーのコポリマー、アルキレンモノマーとアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのコポリマー、ポリウレタン、アイオノマー、アルキレンモノマーのコポリマー、無水マレイン酸変性ポリアルキレン、および酸変性ポリオレフィンから選択された熱活性化されたポリマーを含む、フレキシブルパッケージ。

JP2018506615A 2015-10-28 2015-10-28 フレキシブル包装材料 Active JP6684342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2015/075028 WO2017071750A1 (en) 2015-10-28 2015-10-28 Flexible packaging material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530454A true JP2018530454A (ja) 2018-10-18
JP6684342B2 JP6684342B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=54364340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506615A Active JP6684342B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 フレキシブル包装材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10829281B2 (ja)
EP (1) EP3297830B1 (ja)
JP (1) JP6684342B2 (ja)
KR (1) KR102157995B1 (ja)
CN (1) CN107921771B (ja)
BR (1) BR112018003464A2 (ja)
WO (1) WO2017071750A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021187479A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 参共化成工業株式会社 包装フィルム、およびその製造方法、ならびに包装体
JP2022182522A (ja) * 2021-05-28 2022-12-08 王子ホールディングス株式会社 耐水性紙

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107921771B (zh) * 2015-10-28 2020-12-08 惠普印迪戈股份公司 柔性包装材料
EP3373712B1 (fr) * 2017-03-09 2023-03-29 MGI Digital Technology Procédé de dépôt de traces conductrices
US20220126559A1 (en) * 2019-04-23 2022-04-28 Amcor Flexibles North America, Inc. Process for producing adhesive-free laminates
US11654667B2 (en) 2019-05-06 2023-05-23 Honeywell International Inc. Flexible substrates with chemical and moisture resistance
AR119189A1 (es) 2019-06-28 2021-12-01 Dow Global Technologies Llc Laminados de películas de envasado flexible y método para elaborarlos mediante laminación térmica

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085049A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 積層材
JP2000508261A (ja) * 1996-04-12 2000-07-04 ダニスコ アクティー ゼルスカブ 多層包装材料、特に柔軟な包装物のための多層包装材料
JP2001171034A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 積層材
JP2001191411A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Nihon Tetra Pak Kk 紙容器用セミマテリアルの製造法及び紙容器用包材
JP2007021963A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Dainippon Printing Co Ltd 積層体の製造方法
US20110003096A1 (en) * 2008-03-27 2011-01-06 Avery Dennison Corporation Multilayer material and related methods
JP2011006133A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Q P Corp 分配包装体詰め製品
JP2013071370A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toppan Printing Co Ltd 包装材及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3440344B2 (ja) 1994-06-17 2003-08-25 大日本印刷株式会社 透過原稿作成用被記録シートおよびその製造方法
WO2001040395A1 (en) 1999-11-30 2001-06-07 D & K Custom Machine Design, Inc. Thermal laminating film
US7727634B2 (en) 2002-04-30 2010-06-01 Solutia, Inc. Decorative glass laminate containing an ultraviolet printed image thereon and a method for preparing said decorative glass laminate
JP4036446B2 (ja) 2002-05-16 2008-01-23 日本テトラパック株式会社 遮光性紙包装材料の製造法、遮光性紙包装材料、セミ紙包装材料及び遮光性紙包装容器
US7281360B1 (en) 2005-02-11 2007-10-16 Bryce Corporation Thermal laminates and laminating method of food packaging films
EP1818171A1 (en) 2006-02-09 2007-08-15 Solvay Industrial Foils Management And Research Printable laminates, process for its manufacture and printing process
EP2016467B1 (en) 2006-05-10 2016-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge director for liquid toner
US7521173B2 (en) 2007-03-08 2009-04-21 Eastman Kodak Company Extrudable antistatic tielayers
US7854987B2 (en) 2007-05-31 2010-12-21 Cosmo Films Ltd. Extrusion coated biaxially oriented polypropylene film
ES2429902T3 (es) 2007-12-14 2013-11-18 Dentsply Detrey Gmbh Composición para endurecimiento
TWI511885B (zh) * 2009-04-20 2015-12-11 Toyo Aluminium Kk 積層體、包裝體、包裝用薄片、包裝材料、標籤及容器
US8377846B2 (en) 2009-06-24 2013-02-19 Eastman Kodak Company Extruded image receiver elements
JP2013503089A (ja) 2009-08-26 2013-01-31 マントローズ−ハウザー カンパニー, インコーポレイテッド 食品包装のための印刷された可撓性フィルム
WO2011116214A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Brandeis University Methods of identifying insect-trpa1 modulators
US10259200B2 (en) 2010-06-29 2019-04-16 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Solventless laminating adhesive for flexible packaging laminations and laminated structures made with the adhesive
US20150227064A1 (en) 2012-09-21 2015-08-13 Hewlett-Packard Indigo B.V. Method for performing liquid electrophotographic printing
WO2014160631A1 (en) 2013-03-26 2014-10-02 Isp Investments Inc. Coating compositions for forming toner coatings
ES2621941T3 (es) 2013-06-18 2017-07-05 Michelman, Inc. Estructura laminada que incluye en ella un revestimiento de imprimación
EP3065952A4 (en) 2013-11-07 2016-09-28 Hewlett Packard Development Co PRINTABLE PRINT SUPPORT
CN107206749A (zh) 2014-11-12 2017-09-26 惠普印迪戈股份公司 柔性包装材料
US10518509B2 (en) 2014-11-12 2019-12-31 Hp Indigo B.V. Flexible packaging material
US10213950B2 (en) * 2014-11-12 2019-02-26 Hp Indigo B.V. Flexible packaging material
CN107921771B (zh) * 2015-10-28 2020-12-08 惠普印迪戈股份公司 柔性包装材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508261A (ja) * 1996-04-12 2000-07-04 ダニスコ アクティー ゼルスカブ 多層包装材料、特に柔軟な包装物のための多層包装材料
JP2000085049A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 積層材
JP2001171034A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 積層材
JP2001191411A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Nihon Tetra Pak Kk 紙容器用セミマテリアルの製造法及び紙容器用包材
JP2007021963A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Dainippon Printing Co Ltd 積層体の製造方法
US20110003096A1 (en) * 2008-03-27 2011-01-06 Avery Dennison Corporation Multilayer material and related methods
JP2011006133A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Q P Corp 分配包装体詰め製品
JP2013071370A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toppan Printing Co Ltd 包装材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021187479A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 参共化成工業株式会社 包装フィルム、およびその製造方法、ならびに包装体
JP2022182522A (ja) * 2021-05-28 2022-12-08 王子ホールディングス株式会社 耐水性紙
JP7298648B2 (ja) 2021-05-28 2023-06-27 王子ホールディングス株式会社 耐水性紙

Also Published As

Publication number Publication date
EP3297830B1 (en) 2019-07-03
US10829281B2 (en) 2020-11-10
CN107921771B (zh) 2020-12-08
BR112018003464A2 (pt) 2018-09-25
US20190218007A1 (en) 2019-07-18
JP6684342B2 (ja) 2020-04-22
EP3297830A1 (en) 2018-03-28
KR102157995B1 (ko) 2020-09-22
KR20180034521A (ko) 2018-04-04
WO2017071750A1 (en) 2017-05-04
CN107921771A (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684342B2 (ja) フレキシブル包装材料
EP3218184B1 (en) Flexible packaging material
CN104541209A (zh) 进行液体电子照相印刷的方法
JP6517998B2 (ja) 可撓性包装材料
EP3218185B1 (en) Flexible packaging material
US7871690B2 (en) Thermoplastic resin film comprising a scratch-resistant surface coating formed from polyurethane and olefin resin particles protruding from an outer surface of the coating
JP6404229B2 (ja) ストレッチラベルおよびその製造方法
JP5791851B2 (ja) チューブ用積層体
EP3414092B1 (en) Flexible packaging material and method of preparation thereof
JP4649143B2 (ja) プロピレン系樹脂フィルム
JP2015102635A (ja) ストレッチラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250