JP2018530307A - 植物性乳酸菌増殖剤、該増殖剤を添加した発酵製品及び調製方法 - Google Patents

植物性乳酸菌増殖剤、該増殖剤を添加した発酵製品及び調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530307A
JP2018530307A JP2017541112A JP2017541112A JP2018530307A JP 2018530307 A JP2018530307 A JP 2018530307A JP 2017541112 A JP2017541112 A JP 2017541112A JP 2017541112 A JP2017541112 A JP 2017541112A JP 2018530307 A JP2018530307 A JP 2018530307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
protease
acid bacteria
plant
proliferating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6858126B2 (ja
Inventor
紅発 張
紅発 張
春苹 游
春苹 游
振民 劉
振民 劉
Original Assignee
光明乳業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201610826429.5A external-priority patent/CN106222125B/zh
Priority claimed from CN201610826426.1A external-priority patent/CN106417599B/zh
Application filed by 光明乳業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 光明乳業股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2018530307A publication Critical patent/JP2018530307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858126B2 publication Critical patent/JP6858126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1322Inorganic compounds; Minerals, including organic salts thereof, oligo-elements; Amino-acids, peptides, protein-hydrolysates or derivatives; Nucleic acids or derivatives; Yeast extract or autolysate; Vitamins; Antibiotics; Bacteriocins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/346Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/169Plantarum

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】 植物性乳酸菌増殖剤、該増殖剤を添加した発酵製品及び調製方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明は、植物性乳酸菌増殖剤を開示し、該増殖剤がプロテアーゼ或いはプロテアーゼを含む物質を通じた植物性タンパク質分解反応後の酵素分解混合であり、プロテアーゼが植物プロテアーゼ、動物プロテアーゼ又は微生物プロテアーゼのうちの一種或いはそれらの混合物で、分解に用いられる植物性タンパク質が大豆タンパク、緑豆タンパク、ヒヨコマメタンパク、そら豆タンパク、えんどう豆タンパク、インゲン豆タンパク、小麦タンパクのうちの一種或いはそれらの混合物である。本発明は、該増殖剤を添加した発酵製品及びその調製方法を更に開示し、本発明に係る植物性乳酸菌増殖剤で製造した発酵製品を通じて植物性乳酸菌の生菌を1.0×10cfu/gに増殖させることができる。本発明の植物性乳酸菌増殖剤及びその発酵製品は、下記の利点を有する。(1)天然で食用可能な混合物に属するため、人体に対し副作用が起きず;(2)増殖剤を使用すると発酵時間が短くなるため、有害な雑菌による汚染を防止でき;(3)生菌数が他の増殖剤で生成される生菌数をはるかに上回り;(4)使用コストが低い。
【選択図】 なし

Description

本発明は、微生物の発酵及び食品加工技術分野に属し、特に、発酵類の食品において、植物性乳酸菌生菌数に対し重要な役割を果たす植物性乳酸菌増殖剤、及び該増殖剤を利用して製造された発酵製品及びその調製方法に関する。
プロバイオティクスは、宿主に有益な効果を与える生きた微生物であり、ヒトの腸内や生殖器系内に定住し、確実な健康効果が生まれることで宿主の微生物のバランスを改善することにより、宿主に有益な作用をもたらす生きた微生物の総称である。現在世界の研究により機能が最も強大な製品は、主に各種微生物から成る複合活性プロバイオティクスであり、生体工学、工業や農業、食品の安全及び生命・健康分野において幅広く応用され、そのプロバイオティックス機能は益々幅広い消費者の納得及び受け入れられてきた。植物性乳酸菌は、プロバイオティクスのうちの一種に属し、ヒトの消化器系に十分耐えられ、腸内フローラのバランス調整、人体の消化吸収促進、コレステロールの調整、血中脂質の調整、人体の免疫力強化及びガン予防と腫瘍生長の抑制等といった保健機能を持つ。よって、高生菌数の純植物性乳酸菌製品の開発は、消費者の健康向上にとって積極的な意義を持つ。現在市場上のプロバイオティクス製品は、主にストレプトコッカスサーモフィルス及びラクトバチスル・デルブルエッキ亜種ブルガリカスを主な発酵剤とし、同時に機能を有する他のプロバイオティクスを添加したものであり、純粋なプロバイオティクス発酵製品は非常に少なく、且つ全ての生菌製品について雑菌検査が行われていない。
植物性乳酸菌は、牛乳中での成長が遅く、乳酸産生能力も悪く、凝乳し難くなっている。国内外の多くの研究ではこの課題の解決に取り組んでいるが、若干の欠陥が存在し、実際の生産が困難である。非特許文献1及び非特許文献2では、フィッシュペプトン内の異なるタンパク成分等の植物性乳酸菌の乳中発酵に対する促進作用を研究したが、使用したフィッシュペプトンは、試薬グレードであり;同時に発酵時間が比較的長く(24h)、コストも高く、実際の製品の生産要求を満たすことが難しくなっていた。特許文献1では、活性型植物性乳酸菌増殖剤の調合が開示され、植物性乳酸菌の生菌含有量が高くなった。ただし使用した試薬組成が複雑で、発酵時間も比較的長い(24〜72h)。特許文献2では、植物性乳酸菌の発酵乳及びその調製方法が開示され、主に適量なアミノ酸、ヌクレオチドが添加されることで、植物性乳酸菌の乳中での成長繁殖の限定要因を解除した。ただし添加剤組成が複雑で、コストも高く;且つ純植物性乳酸菌が発酵した時の発酵時間が比較的長い(15h)。非特許文献3では、大豆ペプチドの植物性乳酸菌に対する増殖作用が研究され、生菌数が比較的高かったが、発酵時間が比較的長い(48h)。
外国における植物性乳酸菌の増殖研究が比較的少なく、ある日本の企業が穀物かすエキスを利用して植物性乳酸菌を増殖させたが、一部の植物性乳酸菌に対してのみ増殖作用があり、且つ発酵時間が比較的長(16hを超える)く、特に、ある植物性乳酸菌(例えば植物性乳酸菌ST−III)に対する増殖効果は理想的なものではない。これは主に植物性乳酸菌の遺伝子差異が比較的大きく、異なる菌株の栄養ニーズが違うためである。
以上の国内外の研究は、植物性乳酸菌の純発酵製品内の雑菌汚染検査が全て無視されている。研究した増殖方法は、発酵時間が短く、生菌数が高いという利点を持っているとしても雑菌の検査がない場合、全て意味を持たない。乳及びよく見られる食品内に常に耐熱のバチルス菌汚染が含有し、死滅させることも難しいことについて世間一般に知れ渡っているが知られ、植物性乳酸菌が急速に成長することで、雑菌の成長を抑制できない場合、発酵乳内の雑菌が大幅に基準を超え;特に、若干の悪玉菌、例えばセレウス菌、葡萄球菌等は、ヒトの健康に著しく危害を及ぼす。よって、研究された植物性乳酸菌の増殖方法は、増菌効果が良好なだけでなく、生菌数が高く;且つ成長が急速になることで、雑菌の成長を抑制するよう求められる。
植物性乳酸菌の乳中での成長と乳酸産生時間を短縮するため、発酵の過程中において増殖剤を添加することは、実現可能な解決策である。増殖剤の成分を探索すると、植物性乳酸菌の活性(生菌数量の増加)を高め、発酵時間を短縮して、有害な雑菌の制御を実現する鍵となる。植物性乳酸菌増殖剤で製造した発酵製品は、まず製品の生菌数上において比較的高く要求されるもので、同時にその発酵時間を短くし、他の有害な雑菌の含有量をできる限り減らすよう求め;また、貯蔵時間内の生菌数が比較的高く、その製品の長期間における有効性を保証する。食品工業分野において、高効率の乳酸桿菌の増殖剤に対する研究は、該技術分野のバイオテクノロジー研究の重点と最前線となっている。
中国特許番号CN102715235A:2012−10−10《生きた植物性乳酸菌の飲物及びその調製方法》 中国特許番号CN103004984A:2013−04−03《植物性乳酸菌の発酵乳及びその調製方法》
論文《植物性乳酸菌ST−IIIの脱脂乳体系における成長限定要因の研究》[陳帥ら、食品及び発酵工業、2008,34(10):53〜57] 《有効な外来添加物フィッシュペプトン成分の区分・分離研究》[陳帥ら、乳業科学及び技術、2010,4:201〜204〕 論文《植物性乳酸菌ST−III脱脂乳の発酵工程の最適化》[華宝珍等、農業工学学報、2014,30(23711):276−284]
本発明の技術的解決策が解決しようとする技術的課題は、既存の植物性乳酸菌増殖剤が一部の特定植物性乳酸菌に対し増殖作用を有し、且つ発酵時間が比較的長く、増殖効果も顕著しないという欠陥について、新型の増殖剤を提供することである。該増殖剤の添加を通じることで植物性乳酸菌の含有量を明らかに高めることができ、発酵時間も比較的短く、口当たりも良好で、雑菌による汚染も軽減できるため、発酵生菌製品の技術的な難題を解決する。同時に該増殖剤で多種類の発酵食品についても改善し、高い植物性乳酸菌の含有量を有する発酵食品及びその調製方法を更に提供する。
上記発明目的を達成するため、植物性乳酸菌増殖剤技術的解決策としては、植物性乳酸菌増殖剤であって、該植物性乳酸菌増殖剤はプロテアーゼ或いはプロテアーゼを含む物質を通じた植物性タンパク質分解反応後の酵素分解混合物である。上記プロテアーゼは、植物プロテアーゼ、動物プロテアーゼ又は微生物プロテアーゼのうちの一種或いはそれらの混合物であり;プロテアーゼを含む物質は、植物プロテアーゼを含む物質、動物プロテアーゼを含む物質或いは微生物プロテアーゼを含む物質のうちの一種若しくは混合物である。
上記発明目的を達成するため、植物性乳酸菌増殖剤を添加した発酵製品の技術的解決策としては、植物性乳酸菌増殖剤を添加した発酵製品であって、該植物性乳酸菌増殖剤がプロテアーゼ又はプロテアーゼを含む物質を通じた植物性タンパク質分解反応後の酵素分解混合物であり、該発酵製品内に植物性乳酸菌増殖剤を含有する重量パーセントが0.1〜20%とする。上記植物性乳酸菌増殖剤内のプロテアーゼは、植物プロテアーゼ、動物プロテアーゼ又は微生物プロテアーゼのうちの一種或いはそれらの混合物であり;プロテアーゼを含む物質は、植物プロテアーゼを含む物質、動物プロテアーゼを含む物質或いは微生物プロテアーゼを含む物質のうちの一種若しくはそれらの混合物である。該発酵製品は、発酵乳又は生菌飲料水或いは生菌化粧品である。
植物性タンパク質は、大豆タンパク、緑豆タンパク、ヒヨコマメタンパク、えんどう豆タンパク、そら豆タンパク、インゲン豆タンパク、小麦タンパク或いはそれらタンパク混合物から選択できる。上記植物プロテアーゼは、通常果物のプロテアーゼ、野菜のプロテアーゼ、薬用植物のプロテアーゼ(例えば羅漢果のプロテアーゼ、長芋のプロテアーゼ)或いはそれらの混合物から選択される。これら植物プロテアーゼを含む物質は、果物、野菜或いは薬用植物である。動物プロテアーゼを選択する場合、具体的に膵プロテアーゼ、胃プロテアーゼ、キモトリプシン或いはそれらの混合物とすることができる。
微生物プロテアーゼを選択する場合、具体的にリケニホルミス菌のプロテアーゼ、黒麹菌のプロテアーゼ、バチルス・アミロリケファシエンスのプロテアーゼ、枯草菌のプロテアーゼ、リゾムコル・ミエヘイのプロテアーゼ、米麹菌のプロテアーゼ、乳糖発酵性酵母のプロテアーゼ、ムコール・プシルスのプロテアーゼ、アスペルギルスメレウスのプロテアーゼ、クリフォネクトリア・パラシチカ(栗胴枯病菌)のプロテアーゼのうちの一種或いはそれらの混合物とすることができる。
本発明は、該植物性乳酸菌増殖剤が植物性乳酸菌の生菌増加面において1.0×10cfu/gに達することができことを更に提供する。
上記発酵製品の発酵乳製造方法は、牛乳と植物性乳酸菌増殖剤を重量比100:0.1〜20によって混合する工程(1)と、滅菌し、37℃まで冷却する工程(2)と、植物性乳酸菌の終濃度が1.0×10−1.0×10cfu/gに達するまで接種する工程(3)と、凝乳するまで発酵させ、発酵時間が12hを超えない工程(4)と、を含む。
上記生菌飲料水の製造方法は、純水と植物性乳酸菌増殖剤を重量比100:0.1〜20によって混合する工程(1)と、上記工程(1)の混合液を予熱して65℃まで昇温し、20MPa下で均質化を実現し、滅菌し、37℃まで冷却する工程(2)と、接種して16h発酵させて、植物性乳酸菌の終濃度を2.0×10cfu/gに達せさせる工程(3)と、工程(3)の生成物の中において200mg/100mlの割合でビタミンCを添加し、また純水で植物性乳酸菌の終濃度が2.0×10cfu/gになるまで希釈する工程(4)と、を含む。
上記生菌化粧品の製造方法は、化粧品と植物性乳酸菌増殖剤を重量比100:0.1〜20によって混合する工程(1)と、滅菌する工程(2)と、接種して発酵させる工程(3)と、を含む。
本発明の技術的解決策が提供する植物性乳酸菌増殖剤及びその発酵製品は、下記の利点を有する。(1)該増殖剤は、天然で食用可能な混合物に属するため、人体に対し副作用が起きず;(2)該増殖剤を使用すると発酵時間が短くなるため、有害な雑菌による汚染を防止でき;(3)該増殖剤により植物性乳酸菌の増殖を実現する時の生菌数が1.0×10cfu/gに達するため、生菌数が他の増殖剤で生成される生菌数をはるかに上回り;(4)該増殖剤の使用コストが低いため、植物性乳酸菌製品の製造コストも削減できる。
本発明の技術的解決策をより明確に説明するため、次に実験やテスト結果を組み合わせ本技術的解決策について具体的に紹介していく。植物性乳酸菌増殖剤は、プロテアーゼを通じた植物性タンパク質分解反応後の酵素分解混合物であり;植物性タンパク質は、大豆タンパク又は緑豆タンパク、ヒヨコマメタンパク、えんどう豆タンパク、そら豆タンパク、インゲン豆タンパク、小麦タンパク或いはそれらタンパク混合物から選択できる。上記植物プロテアーゼは、通常果物のプロテアーゼ、野菜のプロテアーゼ、薬用植物のプロテアーゼ(例えば羅漢果のプロテアーゼ、長芋のプロテアーゼ)或いはそれらの混合物から選択される。これら植物プロテアーゼを含む物質は、果物、野菜或いは薬用植物である。動物プロテアーゼを選択する場合、具体的に膵プロテアーゼ、胃プロテアーゼ、キモトリプシンとすることができる。
微生物プロテアーゼを選択する場合、具体的にリケニホルミス菌のプロテアーゼ、黒麹菌のプロテアーゼ、バチルス・アミロリケファシエンスのプロテアーゼ、枯草菌のプロテアーゼ、リゾムコル・ミエヘイのプロテアーゼ、米麹菌のプロテアーゼ、乳糖発酵性酵母のプロテアーゼ、ムコール・プシルスのプロテアーゼ、アスペルギルスメレウスのプロテアーゼ、クリフォネクトリア・パラシチカ(栗胴枯病菌)のプロテアーゼのうちの一種或いはそれらの混合物とすることができる。
上記植物性乳酸菌増殖剤の製造方法は、植物性タンパク質と植物プロテアーゼを水溶液の中において25℃〜80℃下で0.5〜8h酵素分解反応を行う。
(実施例1)
該増殖剤の作用を確定するため、上記調製された植物性乳酸菌増殖剤0.5〜10%を牛乳中に添加し、95℃で10min滅菌し、接種して終濃度が1.0×10−1.0×10cfu/gの植物性乳酸菌ST−IIIを得、凝乳(12hを超えない)するまで発酵させ、LB平板を通じて好気性菌総コロニー数をカウントして汚染状況を検査し、またMRS平板を通じて植物性乳酸菌の生菌数をカウントする。この方法で得られた凝乳テスト結果を表1にまとめた。
植物性乳酸菌の純発酵乳実験結果
Figure 2018530307
表1の実験結果によれば、該増殖剤は植物性乳酸菌ST−IIIが牛乳中で迅速に成長して凝乳することを促進させることができ、30日の品質保持期限内の生菌数の変化が大きくなく、雑菌による汚染がなく;且つ植物性乳酸菌の生菌カウントが比較的高いことを証明した。
(実施例2)
大豆タンパクとイチジクプロテアーゼで酵素分解反応を行って増殖剤を生成し、該増殖剤を生乳と混合して接種、発酵させて凝乳状況を観察し、試料を段階希釈してカウントし、上記試料を30日冷蔵してからカウントし;増殖剤の効果を比較するため、大豆ペプトン、カゼインペプトンを増殖剤として比較試験を行い、その結果を表2にまとめた。
大豆ペプトン、カゼインペプトンを増殖剤として比較試験を行った結果
Figure 2018530307
表2から分かるように、本発明の技術的解決策に係る増菌剤の増菌効果は、大豆ペプトン、カゼインペプトンの効果をはるかに上回った。
(実施例3)
上記実施例に類似する方法により、大豆タンパク及びパイナップルのプロテアーゼで酵素分解反応を行って増殖剤を生成し、該増殖剤を生乳と混合して発酵、接種させ、凝乳状況を観察し、その結果を表3にまとめた。
大豆タンパク及びパイナップルのプロテアーゼで酵素分解反応を行って増殖剤を生成した実験効果
Figure 2018530307
(実施例4)
上記大豆タンパク及びパイナップル100%ジュースで酵素分解反応を行って増殖剤を生成し、該増殖剤を生乳と混合して発酵、接種させ、凝乳状況を観察し、その結果を表4にまとめた。
大豆タンパクとパイナップル100%ジュースで酵素分解反応を行って増殖剤を生成した実験効果
Figure 2018530307
(実施例5)
大豆タンパク及び下記幾つかの植物プロテアーゼで酵素分解反応を各々行って製造した増殖剤のテスト結果を表5にまとめた。
異なる植物プロテアーゼの抽出物効果
Figure 2018530307
(実施例6)
上記大豆タンパクの代わりに他の植物性タンパク質を使用でき、他の植物性タンパク質をパイナップルジュースと酵素分解反応を行って増殖剤を製造し、またそのテスト結果を下表6にまとめた。
異なる植物性タンパク質をパイナップルジュースと酵素分解反応を行った増殖剤の増菌実験効果
Figure 2018530307
(実施例7)
上記植物プロテアーゼの代わりに、動物プロテアーゼを使用することもでき、動物プロテアーゼを大豆タンパクと酵素分解反応を行って増殖剤を製造し、そのテスト結果を下表7にまとめた。
異なる動物プロテアーゼによる増菌実験効果
Figure 2018530307
(実施例8)
上記植物プロテアーゼの代わりに、微生物プロテアーゼを使用することもでき、微生物プロテアーゼを大豆タンパクと酵素分解反応を行って増殖剤を製造し、そのテスト結果を下表8にまとめた。
異なる微生物プロテアーゼによる増菌実験
Figure 2018530307
(実施例9)
植物性乳酸菌増殖剤を大豆+パイナップル100%ジュースとする。
植物性乳酸菌ST−IIIの代わりに、他の植物性乳酸菌の菌株を使用することもできる。
異なる植物性乳酸菌による増殖試験
Figure 2018530307
上記植物性乳酸菌増殖剤を利用すると、高い生菌数を有する複数種類の発酵製品を製造でき、下記実施例10〜実施例18では多種類の発酵製品の製造過程が挙られている。
(実施例10:植物性乳酸菌の発酵乳)
植物性乳酸菌の発酵乳調合:生乳80%、増殖剤2%(固形物含有量)、適量の増粘剤、ショ糖7%、オレンジジュース5%。
調製方法:上記混合液を予熱して昇温し、65℃、20MPaの下で均質化した後、95℃で10min保温殺菌してから37℃まで冷却する。接種(ST−III接種量の終濃度1.0×10cfu/g)し、凝乳するまで発酵させる。その結果としては、植物性乳酸菌の生菌数が1.0×10cfu/gとなり、21日間の品質保持期限内の生菌数が3.0×10cfu/gを上回り、酸っぱくて、甘くて美味しい。現在国内外の市場において純植物性乳酸菌の発酵乳製品がまだ見られていない。
(実施例11:植物性乳酸菌の速溶発酵乳粉末)
先に実施例10で得られた植物性乳酸菌の発酵乳を含水量が約20%粉末状物になるまで噴霧乾燥する。噴霧乾燥の吸込み温度を110℃とし、前記噴霧乾燥の吹出温度を37℃とし、前記粉体の出口温度を35℃とし;その後低温50℃の流動床内で流動化乾燥を行い、前記粉体内の含水量<5%にさせる。発酵乳粉末の発酵ヨーグルトの使用方法は、上記で得られた発酵乳粉末と温水(50℃)を1:4の重量比で混合してから、30分間保温すると、速溶発酵乳を製造できる工程を含む。植物性乳酸菌の生菌数は、3.0×10cfu/gとなる。現在国内外の市場において植物性乳酸菌の速溶発酵乳製品がまだ見られていない。
(実施例12:植物性乳酸菌のヨーグルトソフトクリーム)
原料:生乳40%、増殖剤6%(固形物含有量)、白砂糖10%、脱脂粉乳10%、シングルクリーム20%、安定剤4%(主要成分は、カルボキシメチルセルロース、澱粉)とし、全ての原料を均一に混合し、65℃、200barの圧力下で均質化を行い、99℃で10min殺菌し;37℃まで冷却して接種(ST−III接種量の終濃度が1.0×10cfu/g)し、12h発酵させる。発酵生成物を45℃で150回転/minの回転速度で20min撹拌してエマルジョンブレークし、15℃まで降温して静置して16h後熟する。0℃で静置して12hエイジングし、そして0℃で40barの圧力下で均質化を行う。最後にソフトクリーム機に入れ−30℃でヨーグルトソフトクリームを製造する。得られた製品は酸っぱくて、甘くて美味しく、且つプロバイオティックス機能の植物性乳酸菌の生菌(3ヶ月内の生菌数>4.0×10cfu/g)が含まれる。現在国内外の市場において植物性乳酸菌のヨーグルトソフトクリーム製品がまだ見られていない。
(実施例13:植物性乳酸菌の生菌飲料)
(1)発酵乳基材の調合:脱脂粉乳15%、増殖剤4%(固形物含有量)、適量の増粘剤、ショ糖7%、果汁10%とする。発酵乳基材の調製方法:液体材料を予熱して昇温し、均質化した後で、105℃で10min保持して殺菌し、37℃まで冷却する。接種(ST−III接種量の終濃度が1.0×10cfu/g)して凝乳するまで発酵させる。
(2)生菌タイプ飲むヨーグルトの製造
材料準備:白砂糖10%、水45%、安定剤(ペクチン)0.5%とし、上記割合による安定剤と適量の白砂糖と水を撹拌して溶かし、高圧にして均質化した後殺菌して冷却する。発酵乳基材約40%を加え、均一に攪拌して酸度をpH4.4に調整して香りを調整する。20MPa下で無菌均質化して、植物性乳酸菌の生菌飲料を得る。4℃で1ヵ月間冷蔵すると、植物性乳酸菌の生菌数>1.0×10cfu/gとなる。現在市場上の植物性乳酸菌の生菌飲料は、比較的少なく、一般的に直接投入式菌粉末を使用するため、コストが高く、生菌数が少なく、2.0×10cfu/gのみであった。
(実施例14:植物性乳酸菌の生菌水)
植物性乳酸菌の高密度発酵乳の調合:脱脂粉乳10%、増殖剤5%(固形物含有量)。
調製方法:液体材料を予熱して昇温し、65℃、20MPa下で均質化を行った後、115℃で10min保持して殺菌し、37℃まで冷却する。接種(ST−III接種量の終濃度が5.0×10cfu/g)して16h発酵させると、植物性乳酸菌の生菌数が2.0×10cfu/gとなる。ビタミンC200mg/100ml及びペクチン0.2%を含有する安定定剤を希釈する純水内に添加して、終濃度が2.0×10cfu/gの生菌水を製造する。現在国内外の市場において植物性乳酸菌の生菌水製品がまだ見られていない。
(実施例15:植物性乳酸菌のプロバイオティクス製剤)
植物性乳酸菌の高密度発酵乳の調合:脱脂粉乳12%、増殖剤5%(固形物含量)。
調製方法:液体材料を予熱して昇温し、65℃、20MPa下で均質化を行った後、115℃で10min保持して殺菌し、37℃まで冷却する。接種(ST−III接種量の終濃度が2.0×10cfu/g)して12h発酵させると、植物性乳酸菌の生菌数が1.5×10cfu/gとなる。発酵液を遠心して菌泥内にショ糖5%、L−システイン0.01%を加え、真空乾燥或いは冷凍乾燥して植物性乳酸菌粉末を得る。真空乾燥で得られた植物性乳酸菌粉末を微粉末化してから乳糖と混合して配合し、フレーク若しくは菌粉末カプセルとして製造する。生菌数が1.0×1010cfu/gとなり、常温で1年間乾燥保存してから残存率が40%を上回った。現在市場上の植物性乳酸菌プロバイオティクス製剤で用いる培地は、食用にできず、菌体を分離する必要があるため、製造コストが高い。
(実施例16:植物性乳酸菌の混合発酵乳)
植物性乳酸菌発酵乳の調合:生乳80%、増殖剤2%(固形物含有量)、適量の増粘剤、ショ糖7%。
調製方法:液体材料を予熱して昇温し、65℃、20MPa下で均質化を行った後、90℃で8min保持して殺菌し、37℃まで冷却する。接種(ST−III接種量の終濃度が2.0×10cfu/g、ラクトバチスル・デルブルエッキ亜種ブルガリカス粉0.02g/kg、ストレプトコッカスサーモフィルス粉末0.03g/kg)して凝乳するまで発酵させ、イチゴ、キウイ等の果物を添加又は添加しない。その結果としては、植物性乳酸菌の生菌数が4.0×10cfu/gとなり、21日間の品質保持期限内の生菌数が2.0×10cfu/gを上回り、酸っぱくて、甘くて美味しい。現在市場上のある発酵乳内に植物性乳酸菌が含まれているが、一般的に菌粉末を直接投入したもので、コストが高く、生菌数も低い(1.0×10cfu/g近い。)。
(実施例17:植物性乳酸菌を含む乳酸菌飲料)
発酵乳基材:実施例10で製造された発酵乳を発酵乳基材とする。
材料準備:白砂糖10%、水45%、安定剤(ペクチン)0.5%とし、上記割合による安定剤と適量の白砂糖と水を撹拌して溶かし、高圧にして均質化した後殺菌して冷却する。発酵乳基材(40%)を加え、均一に攪拌して酸度をpH4.4に調整して香りを調整する。20MPa下で無菌均質化して、植物性乳酸菌の生菌飲料を得る。4℃で1ヵ月間冷蔵すると、植物性乳酸菌の生菌数>1.0×10cfu/gとなる。植物性乳酸菌は牛乳中で増殖させるのが難しく、現在市場上の植物性乳酸菌の生菌飲料は、菌粉末の直接投入を用いるため、コストが高く、生菌数が少なく、1.0×10cfu/gを下回る。
(実施例18:植物性乳酸菌を含む生菌化粧品)
調合1:ヴァセリン保湿クリームを基質とし、実施例1で製造した植物性乳酸菌の生菌と100:1〜20によって混合して得られた。肌の表面に塗ると、雑菌の成長を抑制し、抗ニキビ作用の美容効果を有する。
調合2:パック製造材料を基質(例えばミツロウ、ヒアルロン酸ナトリウム、コラーゲン)とし、実施例1で製造した植物性乳酸菌の生菌と100:1〜20の割合により混合して得られた。肌の表面に塗ると、雑菌の成長を抑制し、抗ニキビ作用の美容効果を有する。
本発明では、好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、本発明の実質的内容上で行う様々な修正、均等置換及び簡単な改良等は、均しく本発明の保護範囲内に含めるものであるのが勿論である。

Claims (18)

  1. 植物性乳酸菌増殖剤であって、前記植物性乳酸菌増殖剤はプロテアーゼ或いはプロテアーゼを含む物質を通じた植物性タンパク質分解反応後の酵素分解混合物であることを特徴とする植物性乳酸菌増殖剤。
  2. 前記プロテアーゼは、植物プロテアーゼ、動物プロテアーゼ又は微生物プロテアーゼのうちの一種或いはそれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の植物性乳酸菌増殖剤。
  3. 前記プロテアーゼを含む物質は、植物プロテアーゼを含む物質、動物プロテアーゼを含む物質或いは微生物プロテアーゼを含む物質のうちの一種若しくはそれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の植物性乳酸菌増殖剤。
  4. 分解に用いられる植物性タンパク質は、大豆タンパク、緑豆タンパク、ヒヨコマメタンパク、そら豆タンパク、えんどう豆タンパク、インゲン豆タンパク、小麦タンパク中の一種或いはそれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の植物性乳酸菌増殖剤。
  5. 前記プロテアーゼ又はプロテアーゼを含む物質による植物性タンパク質分解反応は、重量比1:1〜50で混合することを特徴とする請求項1に記載の植物性乳酸菌増殖剤。
  6. 前記植物プロテアーゼは、果物のプロテアーゼ、野菜のプロテアーゼ、羅漢果のプロテアーゼ、長芋のプロテアーゼ或いはそれらの混合物であることを特徴とする請求項2に記載の植物性乳酸菌増殖剤。
  7. 前記動物プロテアーゼは、膵プロテアーゼ、胃プロテアーゼ、キモトリプシンのうちの一種或いはそれらの混合物であることを特徴とする請求項2に記載の植物性乳酸菌増殖剤。
  8. 前記微生物プロテアーゼは、リケニホルミス菌のプロテアーゼ、黒麹菌のプロテアーゼ、バチルス・アミロリケファシエンスのプロテアーゼ、枯草菌のプロテアーゼ、リゾムコル・ミエヘイのプロテアーゼ、米麹菌のプロテアーゼ、乳糖発酵性酵母のプロテアーゼ、ムコール・プシルスのプロテアーゼ、アスペルギルスメレウスのプロテアーゼ、クリフォネクトリア・パラシチカ(栗胴枯病菌)のプロテアーゼのうちの一種或いはそれらの混合物であることを特徴とする請求項2に記載の植物性乳酸菌増殖剤。
  9. 前記植物プロテアーゼを含む物質は、果物、野菜、薬用植物のうちの一種或いはそれらの混合物であることを特徴とする請求項3に記載の植物性乳酸菌増殖剤。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の植物性乳酸菌増殖剤を添加した発酵製品であって、前記発酵製品内の植物性乳酸菌の生菌が1.0×10cfu/gに達することを特徴とする植物性乳酸菌増殖剤を添加した発酵製品。
  11. 用いる植物性乳酸菌増殖剤は、プロテアーゼ或いはプロテアーゼを含む物質を通じた植物性タンパク質分解反応後の酵素分解混合物であり、前記発酵製品内に植物性乳酸菌増殖剤を含有する重量パーセントが0.1〜20%とし、前記発酵製品が発酵乳又は生菌飲料水或いは生菌化粧品であることを特徴とする請求項10に記載の植物性乳酸菌増殖剤を添加した発酵製品。
  12. 前記発酵製品は、発酵乳の場合、その中に重量パーセントが0.1〜20%の植物性乳酸菌増殖剤を含有することを特徴とする請求項11に記載の植物性乳酸菌増殖剤を添加した発酵製品。
  13. 前記発酵製品は、発酵乳飲料の場合、その中に重量パーセントが0.1〜20%の植物性乳酸菌増殖剤を含有することを特徴とする請求項11に記載の植物性乳酸菌増殖剤を添加した発酵製品。
  14. 前記発酵製品は、生菌飲料水の場合、その中に重量パーセントが0.1〜20%の植物性乳酸菌増殖剤を含有することを特徴とする請求項11に記載の植物性乳酸菌増殖剤を添加した発酵製品。
  15. 該発酵製品は、生菌化粧品の場合、その中に重量パーセントが0.1〜20%の植物性乳酸菌増殖剤を含有することを特徴とする請求項11に記載の植物性乳酸菌増殖剤を添加した発酵製品。
  16. 請求項11に記載の植物性乳酸菌増殖剤の発酵製品製造方法であって、前記発酵乳の調製方法は、牛乳と植物性乳酸菌増殖剤を重量比100:0.1〜20によって混合する工程(1)と、滅菌する工程(2)と、植物性乳酸菌の終濃度が1.0×10−1.0×10cfu/gに達するまで接種する工程(3)と、凝乳するまで発酵させ、発酵時間が12hを超えない工程(4)と、を含むことを特徴とする植物性乳酸菌増殖剤の発酵製品製造方法。
  17. 請求項11に記載の植物性乳酸菌増殖剤の発酵製品製造方法であって、前記生菌飲料水の調製方法は、水と植物性乳酸菌増殖剤を重量比100:0.1〜20によって混合する工程(1)と、前記工程(1)の混合液を予熱して65℃まで昇温し、20MPa下で均質化を実現し、滅菌し、37℃まで冷却する工程(2)と、接種して16h発酵させて、植物性乳酸菌の終濃度を2.0×10cfu/gに達せさせる工程(3)と、工程(3)の生成物の中において200mg/100mlの割合でビタミンCを添加し、また純水で植物性乳酸菌の終濃度が2.0×10cfu/gになるまで希釈する工程(4)と、を含むことを特徴とする植物性乳酸菌増殖剤の発酵製品製造方法。
  18. 請求項11に記載の植物性乳酸菌増殖剤の発酵製品製造方法であって、前記生菌化粧品の調製方法は、化粧品と植物性乳酸菌増殖剤を重量比100:0.1〜20によって混合する工程(1)と、滅菌し、37℃まで冷却する工程(2)と、接種して発酵させる工程(3)と、を含むことを特徴とする植物性乳酸菌増殖剤の発酵製品製造方法。
JP2017541112A 2016-09-14 2017-06-08 植物性乳酸菌増殖剤、該増殖剤を添加した発酵製品及び調製方法 Active JP6858126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610826429.5A CN106222125B (zh) 2016-09-14 2016-09-14 一种植物乳杆菌增殖剂及其应用
CN201610826426.1A CN106417599B (zh) 2016-09-14 2016-09-14 一种添加有植物乳杆菌增殖剂的发酵产品及其制作方法
CN201610826426.1 2016-09-14
CN201610826429.5 2016-09-14
PCT/CN2017/087523 WO2018049853A1 (zh) 2016-09-14 2017-06-08 一种植物乳杆菌增殖剂、添加该增殖剂的发酵产品及制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530307A true JP2018530307A (ja) 2018-10-18
JP6858126B2 JP6858126B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=61619852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541112A Active JP6858126B2 (ja) 2016-09-14 2017-06-08 植物性乳酸菌増殖剤、該増殖剤を添加した発酵製品及び調製方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6858126B2 (ja)
GB (1) GB2568843B (ja)
WO (1) WO2018049853A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116963613A (zh) 2021-01-05 2023-10-27 诺维信公司 制备植物基发酵乳制替代品的方法
CN114868926B (zh) * 2021-05-31 2023-05-12 四川大学 一种功能性大米及其制备方法
CN114246215B (zh) * 2021-12-22 2023-06-13 光明乳业股份有限公司 一种纯植物基发酵乳及其制备方法
CN115804746B (zh) * 2023-02-07 2023-05-23 广州杨森药业有限公司 一种发酵桦树汁的制备方法及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238066A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Fuji Oil Co Ltd 醗酵促進剤及び醗酵促進剤の製造方法
JP2006230259A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kaneka Corp 乳酸菌の生育促進方法
WO2011115114A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社ヤクルト本社 ラクトバチルス・プランタラムに属する新規乳酸菌およびその利用
JP2015050993A (ja) * 2013-08-07 2015-03-19 国立大学法人 岡山大学 消化管内および糞便由来乳酸菌培養用乳もしくは豆乳由来組成物、培養用又は発酵用原料及び乳酸発酵物
CN104711217A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 天津科技大学 一种新型的促进乳酸菌生长的生物活性肽

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166040A (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 House Food Ind Co Ltd 大豆タンパク質粉末の製造法
JPS60176549A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Nisshin Oil Mills Ltd:The たん白分解物の製造法
JPS60262561A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 House Food Ind Co Ltd 大豆蛋白質水溶液の処理方法
RU2177691C2 (ru) * 2000-02-22 2002-01-10 Цинберг Марк Беньяминович Способ производства кисломолочного продукта
CN103103145B (zh) * 2011-11-11 2015-05-27 光明乳业股份有限公司 植物乳杆菌促生长因子及其原料组合物、制备方法和应用
CN102578365A (zh) * 2012-03-20 2012-07-18 江南大学 一种乳化稳定型大豆分离蛋白的制备方法
CN102742718A (zh) * 2012-06-21 2012-10-24 谷神生物科技集团有限公司 一种功能性酶解大豆分离蛋白及双蛋白纯奶的制备方法
CN103004984B (zh) * 2012-12-04 2014-04-02 武汉光明乳品有限公司 一种植物乳杆菌发酵乳及其制备方法
CN105685370A (zh) * 2016-03-15 2016-06-22 华中农业大学 一种含有低7s球蛋白组分的大豆蛋白及其制备方法
CN106222125B (zh) * 2016-09-14 2018-10-23 光明乳业股份有限公司 一种植物乳杆菌增殖剂及其应用
CN106417599B (zh) * 2016-09-14 2019-04-19 光明乳业股份有限公司 一种添加有植物乳杆菌增殖剂的发酵产品及其制作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238066A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Fuji Oil Co Ltd 醗酵促進剤及び醗酵促進剤の製造方法
JP2006230259A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kaneka Corp 乳酸菌の生育促進方法
WO2011115114A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社ヤクルト本社 ラクトバチルス・プランタラムに属する新規乳酸菌およびその利用
JP2015050993A (ja) * 2013-08-07 2015-03-19 国立大学法人 岡山大学 消化管内および糞便由来乳酸菌培養用乳もしくは豆乳由来組成物、培養用又は発酵用原料及び乳酸発酵物
CN104711217A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 天津科技大学 一种新型的促进乳酸菌生长的生物活性肽

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018049853A1 (zh) 2018-03-22
GB2568843A (en) 2019-05-29
GB201903875D0 (en) 2019-05-08
GB2568843B (en) 2022-05-11
JP6858126B2 (ja) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106417599B (zh) 一种添加有植物乳杆菌增殖剂的发酵产品及其制作方法
CN101124970B (zh) 大豆肽乳酸菌饮料及其制备方法
CN102265925B (zh) 一种香蕉益生菌凝固型酸奶及其制备方法
CN101971880B (zh) 干酪乳杆菌高含量发酵乳及其制造方法
CN104839332B (zh) 一种高活性肽发酵乳的制备方法
CN106222125B (zh) 一种植物乳杆菌增殖剂及其应用
CN102191202B (zh) 一种乳酸菌的高密度培养方法
CN1911118B (zh) 一种开菲尔冻干菌粉及其制备方法和应用
CN109287749B (zh) 一种富含活性植物乳杆菌的双蛋白发酵乳及其制备方法
JP2018530307A (ja) 植物性乳酸菌増殖剤、該増殖剤を添加した発酵製品及び調製方法
CN102763726A (zh) 一种益生菌酸奶粉及其制备方法
CN103053950A (zh) 一种利用乳酸菌发酵大豆的方法
CN107509901A (zh) 利用复配发酵剂制备风味食用菌汁的方法
CN104642545A (zh) 一种活性益生菌茶味发酵乳及其制备方法
CN107529770A (zh) 用于高蛋白发酵奶产品的蛋白酶
CN105053227A (zh) 一种以全豆制备富含纳豆激酶的风味型酸豆乳的方法
CN110973253A (zh) 一种可常温贮存的果料酸奶及其制备方法
CN108185013A (zh) 一种稳定的凝固型全渣发酵酸豆浆的制备方法
CN110122567A (zh) 具有抗氧化功能的复合发酵乳及其制备方法
CN116098203B (zh) 一种植物基酸奶及其制备方法
KR100578495B1 (ko) 청국장을 이용한 발효 두유의 제조방법
CN108902314B (zh) 一种富含活性植物乳杆菌的双蛋白发酵乳饮品及制备方法
CN109517767B (zh) 一种植物乳杆菌菌株、基于该菌株发酵生产的豆奶及其生产方法
KR20070055185A (ko) 전지활성생대두미세분말 또는 탈지대두분말의 고초균 및젖산균 발효에 의한 기능성 액상발효물 및 이의 제조방법
JP2003047422A (ja) 大豆全粉、オカラや舞茸の乳酸発酵食品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190813

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190814

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190830

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190904

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201006

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201104

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20201211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210119

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210302

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250