JP2018529886A - ディーゼル・エンジンのための方法及びディーゼル・エンジン - Google Patents

ディーゼル・エンジンのための方法及びディーゼル・エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2018529886A
JP2018529886A JP2018518578A JP2018518578A JP2018529886A JP 2018529886 A JP2018529886 A JP 2018529886A JP 2018518578 A JP2018518578 A JP 2018518578A JP 2018518578 A JP2018518578 A JP 2018518578A JP 2018529886 A JP2018529886 A JP 2018529886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
stroke
combustion chamber
cylinder head
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018518578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6846419B2 (ja
Inventor
ヘドマン、マッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hedman Ericsson Patent AB
Original Assignee
Hedman Ericsson Patent AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hedman Ericsson Patent AB filed Critical Hedman Ericsson Patent AB
Publication of JP2018529886A publication Critical patent/JP2018529886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846419B2 publication Critical patent/JP6846419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/06Engines characterised by precombustion chambers with auxiliary piston in chamber for transferring ignited charge to cylinder space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/041Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of cylinder or cylinderhead positioning
    • F02B75/042Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of cylinder or cylinderhead positioning the cylinderhead comprising a counter-piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B31/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01B31/14Changing of compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • F02B3/10Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition with intermittent fuel introduction
    • F02B3/12Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

少なくとも1つのシリンダを備える4ストローク・ディーゼル・エンジンのエンジン負荷が変動する間、NOxを最小化する方法に関し、シリンダは、シリンダ・ヘッド(1)、連接棒(3)上に組み付けた第1の往復ピストン(2)、シリンダ・ヘッド上に組み付けた1つのアクチュエータ(4)、アクチュエータにより作動され、液圧回路(6)を介して燃焼室(7)内で様々な位置に固定することができる1つの第2のピストン(5)、シリンダ・ヘッド内に存在し、排気ガスを排出する少なくとも1つの排気弁(8)、シリンダ・ヘッド内に存在し、燃焼空気を供給するように自由に作動する少なくとも1つの吸気弁(10)、燃焼室(7)に接続され、上記燃焼室内に燃料を噴射する少なくとも1つの噴射器(9)を有する。方法は、第2のピストン(5)が、遅くとも現在の圧縮行程の間、アクチュエータ(4)によって作動され、液圧回路(6)によって燃焼室(7)内のある位置に固定され、ピストン(2)によって導入される空気は、存在するエンジン負荷に合致する所定の圧縮比で圧縮され、自由に作動する吸気弁(10)は、吸気行程の間、あるピストン位置で閉鎖され、このピストン位置では、導入された燃焼空気の容量は、所定の圧縮比を示し、噴射器(9)は、指定量の燃料を噴射する。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒素酸化物(NOx)の形態の排出が大きな問題を表している、ディーゼル・エンジンに関する。
いわゆる定性燃焼を伴う通常の4ストローク・ディーゼル・エンジンは、高いNOx生成を生じさせる。
内燃機関では、ピストンは、2つの位置、即ち上側変向点と下側変向点との間を移動する。吸気行程の後に圧縮行程が続き、圧縮行程の後に仕事行程が続き、仕事行程の後に排気行程が続き、方法が終了するというのが、いわば標準的な4ストローク方法である。通常のディーゼル・エンジンでは、カムシャフトを用いて吸気弁及び排気弁が開放される。更に、シリンダ体積と燃焼室体積との間の比率、即ち圧縮比は、一定であり、例えば16:1若しくは17:1であるか、又はそれ以外である。高い圧縮比が高い効率をもたらす。
現在のディーゼル・エンジンにおいて解決すべき問題は、NOxの低減であり、NOxは、空気中の酸素と窒素との混合によりもたらされ、燃焼温度の上昇と共に急速に増大する。高温燃焼は、HC及びCOの両方、並びに粒子の生成を低減し、燃料消費の低減に寄与する。その一方で、Noxの増大があり、Noxは、特に都市交通における吸入に関連する健康リスクのために、望ましいものではない。
NOxは、高温、及び希薄条件の間、即ち、燃料がわずかで空気が多い、いわゆる空気過剰条件の間に生成されることは公知である。
ディーゼル・エンジンは、いわゆる定性燃焼を使用し、定性燃焼とは、原則として、どのサイクルでも同量の空気を圧縮し、出力の変更が必要である場合、燃料の量を変更し、これを噴射することによって実現することを意味する。この結果、多少の空気が過剰であるために多少の希薄条件が生じることが多く、これにより、多少のNOxの生成をもたらす。したがって、定性燃焼は、現在のエンジン負荷に応じて様々な量のNOxを燃焼ガス内に生成させるものであり、このことがまさに、NOxの継続的な低減方法を見出すことを困難にしている。今日、NOx生成は、いわゆるEGR(排気再循環)、即ち、冷却排気ガスの吸気への再循環によって低減に対する努力がなされていることが多いが、定性燃焼が、変動する過剰空気及び付随するNOx生成をもたらしていると問題を要約することができる。
SE535886 C2 SE110 0435(AI)
本発明の主な目的は、エンジン負荷がとにかく高効率であり、同時に、既存のディーゼル・エンジンと比較してNOxの生成が著しく少ないディーゼル・エンジンを達成することである。
この目的は、本発明によって得られ、本発明は、以下の特許請求の範囲で述べる特徴部分によって示される。
エンジン負荷の変更時において、燃料量が空気量に連続的且つ平均的に適合される燃焼−いわゆる定量燃焼−を通して、どのサイクルでも各圧縮比に同じ効果的な圧縮比を与える。これにより、NOxを最小化すると同時に、全てのエンジン負荷で高いエンジン効率を達成する。
本発明の問題の解決策及び核心。圧縮空気は、エンジン負荷を変更する間、どのサイクルでも、燃焼ガス中のNOxの生成量が最小であるように燃料の量を連続的に適合することができる。このことは、どのサイクルでも、各エンジン負荷に対して選択した量の空気を本質的に同じ最終圧力に圧縮することにより行う。このことは、空気を圧縮する燃焼室が、上記空気量の選択に関連するエンジン制御システムを介して、出力/エンジン負荷の要求に応じて変動することによって可能であり、空気は、吸気行程の間、自由作動弁を通して投入され、自由作動弁は、エンジン制御システムによって選択した時間で開放を保持する。圧縮後、NOxの生成量が最小であるような量の燃料が噴射される。圧縮空気の質量に関連して、NOxの生成量が最小である質量の燃料は、本発明によれば、原則として、どのサイクルでも、現在のエンジン負荷とは無関係に等しいことになる。排気ガス中のNOxの残りの割合は、連続的且つ実質的に等しくなり、あらゆる後処理に対する適切な方法を発見するのに必要な可能性を促進する。
シリンダ・ヘッド内の自由作動弁、即ち、現代の4ストローク・エンジンにあるようなポペット弁及び変動圧縮体積を用いると、NOxの問題を大幅に低減することができる。このことにより、上述の希薄条件が回避される。排気弁を制御するために、現代のカムシャフトを維持することができるが、吸気弁は、自由に作動し、作動を最適に節約し、吸気量を調整すべきである。吸気弁も現代のカムシャフトによって作動させる場合、吸気量は、任意の種類のエア・リストリクタにより調整しなければならないが、エア・リストリクタは、真の高効率に対する可能性を完全に活用するものではないと思われる。
圧縮空気により自由に作動される弁は、圧縮ガス、好ましくは空気を用いて開放することが好ましい。空気は、圧縮器によって、弁の開放が安定するようにカスタマイズされた圧力まで圧縮される(特許SE535886C2、SE1100435(AI)を参照)。しかし、液圧作動弁又は電磁作動弁等、弁を自由に作動させる他の方法を使用することもできる。圧縮の変更は、様々な方法で達成することができる。このことは、ピストンの現在の空間、いわゆるピストン空胴をシリンダ・ヘッドまで移動することができる方法を支持すると言え、このピストン空胴を燃焼室と呼び、燃焼室の体積は、例えば上述の特許の原理に従って変動する。このことは、好ましい実施形態の説明と関連して以下で示す。
したがって、本発明の目的は、上記したように、エンジン負荷/出力がともかく高効率を有し、同時に、現代のディーゼル・エンジンよりもNOxの実際の生成が少ないディーゼル・エンジンを達成することである。
シリンダ・ヘッド内の燃焼室の体積に関連する吸気弁開放時間の制御を介して、又は別様に述べると、吸気弁の開放時間に関連して燃焼室の体積を制御することによって、上記エンジンに対し決定された圧縮比を、様々なエンジン負荷で維持し、同時に、噴射燃料の質量を適合し、NOxの最小化へと向けることができる。即ち、上記希薄条件を回避する。このことは、同時に、高燃焼圧力、高燃焼温度及び高効率も与える。燃焼室の体積を新たなエンジン負荷に適合するように修正した場合、このことは、直前の吸気行程の間、代替的には直前の排気工程の間、吸気弁の開放時間を最後に変更した後、遅くとも圧縮行程の間に生じるNOxの最小化に最適であり得る。部分的エンジン負荷から最大エンジン負荷への変換は、有利には、シリンダ内に高い圧力が存在する燃焼行程下で行うことができる。
所与のシリンダ体積に関して、圧縮比は、例えば16:1であり、吸気弁は、原則として、吸気行程全体の間開放されており、燃焼室内に噴射される燃料の質量は、NOxを最小化するように適合される。次に、エンジン出力を低下させる場合、吸気行程の間、エンジン制御システムが吸気弁を早期に閉鎖するように命令することにより、燃焼空気を半分程度にする。原則として、燃焼のための吸気行程の間の途中で、シリンダ・ヘッド内の燃焼室の体積は、原則として半分程度に低減しなければならず、これにより、半分程度の燃料を実装する場合に、圧縮比が原則として維持される。この結果、吸気行程よりも長い仕事行程、いわゆるミラー・サイクルによって、高燃焼温度、高燃焼圧力、及び著しい効率の増大がもたらされる。1つ又はいくつかの独立サイクルの間、燃焼室の大きさを50%低減することができる。決定した圧縮比に対して常に調節される燃焼室の大きさは、空転速度で最小であり、最大エンジン負荷で最大であり、最大エンジン負荷には、例えば排気タービンを介するチャージバックを含むことができる。代替的に、低負荷、例えば空転状態では、いわゆるシリンダ遮断と交互にすることができ、シリンダ遮断が作動していない場合により多くの出力を送り、エンジンの稼働を保持する。
エンジン制御システムによって、吸気弁が制御され、適合された質量の空気を良好な精度で供給する場合であっても、有利には、いわゆる空気質量計を使用して、適合量の空気を安全に到達させ、この空気量に基づき燃焼室に噴射する燃料の質量を計算することができる。
次に、好ましい例を示す添付の図面に関連して本発明を説明する。
エンジン・シリンダの上側部の概略断面図であり、ピストンは、低負荷における上側行程モードにある説明図 エンジン・シリンダの上側部の概略断面図であり、ピストンは、最大負荷における上側行程モードにある説明図 エンジン・シリンダの上側部の概略断面図であり、ピストンは、中間負荷における上側行程モードにある説明図
図1は、シリンダ・ヘッドを有するエンジン・シリンダの上側部の概略断面図であり、燃焼室の体積は、小さなエンジン負荷に適合されており、エンジン・ピストンは、圧縮行程後の上側行程モードにある。原則として、吸気行程下で注入される全ての空気は、上記体積で固定される。
図2は、シリンダ・ヘッドを有するエンジン・シリンダの上側部の概略断面図であり、燃焼室の体積は、最大エンジン負荷に適合されており、エンジン・ピストンは、圧縮行程後の上側行程モードにある。原則として、吸気行程からの全ての空気は、上述の体積で固定される。
図3は、シリンダ・ヘッドを有するエンジン・シリンダの上側部の概略断面図であり、燃焼室の体積は、中間サイズのエンジン負荷に適しており、エンジン・ピストンは、圧縮行程後の上側行程モードにある。原則として、吸気行程からの全ての空気は、上述の体積で固定される。
シリンダ・ヘッド1を有するエンジン・シリンダを図1に示し、シリンダ・ヘッド1は、連接棒3の上に組み付けたピストン2を有する。原則として、アクチュエータ4は、特許(SE535886 C2(特許文献1)、SE110 0435(AI)(特許文献2))を実行したものである。上述の特許によるエンジン弁は、燃焼室7内で変位可能なピストン5と取り替えられている。ピストン5は、本明細書では図示しないエンジン制御システムからの信号を介して、燃焼室内で異なる位置に適合するように制御されるため、ピストン下方部の体積を変更することができ、このピストン下方部において、燃料が噴射器9を通して噴射されると、実質的部分の燃焼が生じる。異なるモードは、上記特許に記載の液圧回路6によって固定される。排気弁8は、例えば上記特許に記号的に示されるカムシャフト又はアクチュエータ及び吸気弁10によって制御され、吸気弁10は、有利には、必ずしもそうではないが、上述の特許に従った機能を有するエンジン制御システムからの信号によりアクチュエータによって開閉される。空気質量計11は、吸気弁10を介する吸気行程での空気供給量を測定するように構成される。ピストン2は、上側行程モードで示し、ピストン2は、ポペット弁8、10を含むシリンダ固定部と機械的に接触可能であってはならない。
図2は、上側位置にあるピストン5を示し、燃焼室は、最大の大きさであり、エンジンは、必ずしもそうではないが、最大負荷にすることができる。現代でさえ、多かれ少なかれ、エンジン負荷は、どのくらいの燃料を噴射するかにかかっており、この場合、現代のより多くの排気ガスを伴うことにかかっている。しかし、小さな凹部がピストン内にある、即ち、燃焼室の中間にピストン空胴が位置すると有利であることがある。
図3は、シリンダ・ヘッドを有するエンジン・シリンダの上側部の概略断面図であり、燃焼室の体積は、中間のサイズのエンジン負荷に適しており、エンジン・ピストンは、圧縮行程後の上側行程モードにある。基本的に、吸気行程からの全ての空気は、上述の体積で固定される。対象とする運転モードは、例えば車両運転手が突然加速ペダルを底部に押下したとき、したがって最大エンジン出力を求める場合である。後続の膨張行程の間、ピストン5を燃焼室7内で固定する液圧回路6は、無効になり、プランジャが図2の上側位置に数ms移動し、同時に、吸気弁5を作動自由にし、次の吸気行程で空気供給を最大するように開放を保持する。圧縮が終了すると、NOxを最小にするような適切な量の燃料が噴射される。上記活動は、エンジン制御システムによって作動される。
現代のコンピュータベースのエンジン制御システムは明らかであり、したがって、自由弁の開閉、及びピストン5の燃焼室7内での位置決めを達成する仕方を本明細書で述べる必要はないこと、並びにエンジン制御システムによって命令される噴射切替えスイッチ9を介した燃料噴射は、必要なセンサ及びゾンデに接続されていることにも留意されたい。
燃焼は、燃焼室内で全面的に生じるわけではないと言うべきである。というのは、どのくらいの空気が吸気行程で導入されるのかは、現在のピストン空胴がもつ大きさの差に応じて変動し得るためである。燃焼は、ピストン2がその上側行程モードを離れた後に停止し、膨張燃焼ガスの圧力は、ピストン表面全体にわたり作用する。吸気行程下での上記変動性及び吸気弁の開放時間は、エンジン制御システムによって決定され、エンジン制御システムは、図示することなく存在するか又は他の方法で詳細に述べたものと仮定する。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つのシリンダを備える4ストローク・ディーゼル・エンジンにおいて、エンジン負荷が変動する間のNOxを最小化する方法であって、
    前記シリンダは、シリンダ・ヘッド(1)、連接棒(3)上に組み付けた第1の往復ピストン(2)、前記シリンダ・ヘッド上に組み付けた1つのアクチュエータ(4)、前記アクチュエータにより作動され、液圧回路(6)を介して燃焼室(7)内で様々な位置に固定することができる1つの第2のピストン(5)、前記シリンダ・ヘッド内に存在し、排気ガスを排出する少なくとも1つの排気弁(8)、前記シリンダ・ヘッド内に存在し、燃焼空気を供給するように自由に作動する少なくとも1つの吸気弁(10)、前記燃焼室(7)に接続され、前記燃焼室内に燃料を噴射する少なくとも1つの噴射器(9)を有する方法において、
    前記第2のピストン(5)は、遅くとも現在の圧縮行程の間、前記アクチュエータ(4)によって作動され、前記液圧回路(6)によって前記燃焼室(7)内のある位置に固定され、前記ピストン(2)によって導入される空気は、存在するエンジン負荷に合致する所定の圧縮比で圧縮され、前記自由吸気弁(10)は、吸気行程の間、あるピストン位置で閉鎖され、前記ピストン位置では、前記導入された燃焼空気の容量は、前記圧縮行程の最後で所定の圧縮比を示し、前記噴射器(9)は、指定量の燃料を噴射する
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記指定量の燃料は、空気質量計(11)の測定値に基づく
    請求項1に記載の方法。
  3. 直前の前記吸気行程の間に前記吸気弁の開放時間を変更した後、遅くとも圧縮行程の間、前記燃焼室(7)における修正位置を前記第2のピストン(5)に採らせる
    請求項1に記載の方法。
  4. 直前の排気行程の間までに、前記燃焼室(7)における修正位置を前記第2のピストン(5)に採らせる
    請求項1に記載の方法。
  5. 部分的エンジン負荷から最大エンジン負荷への変換は、仕事行程の間に生じる
    請求項1に記載の方法。
  6. 少なくとも1つのシリンダを備える4ストローク・ディーゼル・エンジンであって、
    前記シリンダは、シリンダ・ヘッド(1)、連接棒(3)上に組み付けた第1の往復ピストン(2)、前記シリンダ・ヘッド上に組み付けた1つのアクチュエータ(4)、前記アクチュエータにより作動され、液圧回路(6)によって燃焼室(7)内で様々な位置に固定することができる1つの第2のピストン(5)、前記シリンダ・ヘッド内に存在し、排気ガスを排出する少なくとも1つの排気弁(8)、前記シリンダ・ヘッド内に存在し、燃焼空気を供給するように自由に作動する少なくとも1つの吸気弁(10)、前記燃焼室(7)に接続され、前記燃焼室内に燃料を噴射する少なくとも1つの噴射器(9)を有する、4ストローク・ディーゼル・エンジンにおいて、
    前記第2のピストン(5)は、前記アクチュエータ(4)の制御に応じて配置され、前記液圧回路(6)によって、前記燃焼室(7)内のある位置に固定され、前記自由吸気弁(10)は、前記吸気行程の間、あるピストン位置で閉鎖され、前記ピストン位置では、追加された燃焼空気の容量は、前記圧縮行程の最後で所定の圧縮比を示し、指定量の燃料を噴射する
    ことを特徴とする4ストローク・ディーゼル・エンジン。
JP2018518578A 2015-10-07 2016-10-05 ディーゼル・エンジンのための方法及びディーゼル・エンジン Active JP6846419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1500404A SE539155C2 (sv) 2015-10-07 2015-10-07 Förfarande vid dieselmotor och dieselmotor för tillämpning av förfarandet
SE1500404-7 2015-10-07
PCT/SE2016/000051 WO2017061917A1 (en) 2015-10-07 2016-10-05 Method for a diesel engine and diesel engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529886A true JP2018529886A (ja) 2018-10-11
JP6846419B2 JP6846419B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=58488062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518578A Active JP6846419B2 (ja) 2015-10-07 2016-10-05 ディーゼル・エンジンのための方法及びディーゼル・エンジン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10570817B2 (ja)
EP (1) EP3356663B1 (ja)
JP (1) JP6846419B2 (ja)
KR (1) KR102105502B1 (ja)
CN (1) CN108138663B (ja)
AU (1) AU2016335471B2 (ja)
CA (1) CA3001109C (ja)
EA (1) EA036914B1 (ja)
ES (1) ES2963065T3 (ja)
MX (1) MX2018004227A (ja)
MY (1) MY187388A (ja)
SE (1) SE539155C2 (ja)
WO (1) WO2017061917A1 (ja)
ZA (1) ZA201802257B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE543587C2 (sv) * 2018-12-14 2021-04-06 Hedman Ericsson Patent Ab Förfarande för att åstadkomma en hög avgastemperatur vid motordellast i en dieselmotor samt anordning för utförande av förfarandet
SE543474C2 (sv) 2019-02-01 2021-03-02 Hedman Ericsson Patent Ab Metod för åstadkommande av variabelt kompressionsförhållande i förbränningsmotor och anordning för metoden
US11136916B1 (en) * 2020-10-06 2021-10-05 Canadavfd Corp (Ltd) Direct torque control, piston engine
CN114198211B (zh) * 2021-10-29 2023-06-23 东风商用车有限公司 一种发动机可变压缩比装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511946A (ja) * 2001-11-29 2005-04-28 ユナイテッド ステイツ エンバイロメンタル プロテクション エージェンシー 制御された均質充填混合圧縮着火エンジン
JP2005139994A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジン
JP2005220849A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Daihatsu Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関の運転制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190024A (en) * 1977-07-21 1980-02-26 Robert Davis Variable chamber diesel engine
JPS54113735A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Nissan Motor Co Ltd Glow plug of internal engine
FR2440471B1 (fr) * 1978-11-03 1985-11-15 Teledyne Ind Moteur a combustion interne a faible emission d'oxyde d'azote et d'hydrocarbures
DE2937619A1 (de) * 1979-09-18 1981-04-02 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zur lastabhaengigen steuerung des verdichtungsverhaeltnisses einer 4-takt-hubkolben-brennkraftmaschine
SE463929B (sv) * 1989-06-20 1991-02-11 Skaerblacka Bil & Motor Ab Anordning vid en foerbraenningsmotor
SE504359C2 (sv) * 1995-05-29 1997-01-20 Beta Maskin Ab Förbränningsmotor med variabelt kompressionsförhållande
AUPO904197A0 (en) * 1997-09-09 1997-10-02 Dixon, Michael Patrick Internal combusion engine
SE513179C2 (sv) * 1998-08-13 2000-07-24 Scania Cv Ab Förbränningsmotor av kolv-cylindertyp samt förfarande för initiering av tändningen i en sådan cylinder
SE524802C2 (sv) * 2002-11-04 2004-10-05 Cargine Engineering Ab Styrmetod för modulering av vridmoment i en kolvförbränningsmotor
MY144690A (en) * 2003-06-20 2011-10-31 Scuderi Group Llc Split-cycle four-stroke engine
US20050284444A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Sherman Victor L Asymmetrical thermodynamic cycle and engine to implement it
US20070256658A1 (en) * 2006-03-06 2007-11-08 Andersson Per G E Combined variable compression ratio and passive ignition system
EP2336521A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-22 Wärtsilä Schweiz AG A cylinder arrangement for an internal combustion engine
CN103620181B (zh) * 2011-04-19 2017-06-20 吉班·乔蒂·米斯特里 分置循环相位可变的往复活塞式火花点火发动机
SE535886C2 (sv) 2011-06-03 2013-02-05 Ase Alternative Solar Energy Engine Ab Tryckpulsgenerator
CN103256125B (zh) * 2013-05-02 2015-07-15 浙江大学 用于内燃机的液压压缩控制均质混合气燃烧的系统
CN103256126B (zh) * 2013-05-09 2015-07-15 浙江大学 用于内燃机的机械辅助压缩控制均质混合气燃烧的系统
CN104265467A (zh) * 2014-07-29 2015-01-07 长城汽车股份有限公司 一种发动机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511946A (ja) * 2001-11-29 2005-04-28 ユナイテッド ステイツ エンバイロメンタル プロテクション エージェンシー 制御された均質充填混合圧縮着火エンジン
JP2005139994A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジン
JP2005220849A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Daihatsu Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関の運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017061917A1 (en) 2017-04-13
US20180306071A1 (en) 2018-10-25
MX2018004227A (es) 2018-08-01
BR112018006861A2 (pt) 2018-10-16
AU2016335471B2 (en) 2019-02-28
CA3001109C (en) 2023-12-12
EP3356663C0 (en) 2023-08-09
MY187388A (en) 2021-09-22
KR20180059517A (ko) 2018-06-04
EP3356663A1 (en) 2018-08-08
JP6846419B2 (ja) 2021-03-31
EA036914B1 (ru) 2021-01-14
US10570817B2 (en) 2020-02-25
SE539155C2 (sv) 2017-04-18
CA3001109A1 (en) 2017-04-13
EP3356663B1 (en) 2023-08-09
ES2963065T3 (es) 2024-03-25
SE1500404A1 (sv) 2017-04-08
CN108138663A (zh) 2018-06-08
KR102105502B1 (ko) 2020-05-29
AU2016335471A1 (en) 2018-04-12
CN108138663B (zh) 2021-08-24
ZA201802257B (en) 2018-12-19
EA201800230A1 (ru) 2018-09-28
EP3356663A4 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353256B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
EP2181260B1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
US8682568B2 (en) Diesel engine and method of controlling the diesel engine
RU2419725C2 (ru) Способ управления фазами газораспределения дизельного двигателя
US7628013B2 (en) Control device of charge compression ignition-type internal combustion engine
KR20070090244A (ko) 엔진
JP2018529886A (ja) ディーゼル・エンジンのための方法及びディーゼル・エンジン
JP2005201240A (ja) エンジンシリンダの温度制御
JP2016031067A (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2016151268A (ja) エンジンの制御装置
US8978602B2 (en) Six-stroke engine power density matching system and method
US20190093571A1 (en) Engine control device
JP2016044671A (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
US10655546B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2016023589A (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2014234821A (ja) 集中型燃焼室による超高効内燃機関
US20150361931A1 (en) Locomotive engine emissions control suite
CN111712622B (zh) 操作活塞发动机的方法和活塞发动机
JP2006177250A (ja) 副室式内燃機関
US20210040901A1 (en) Method for controlling an internal combustion engine arrangement
BR112018006861B1 (pt) Método para um motor diesel e motor diesel
JP2017166352A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250