JP2018527344A - 癌処置のための天然痘ワクチン - Google Patents

癌処置のための天然痘ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2018527344A
JP2018527344A JP2018507579A JP2018507579A JP2018527344A JP 2018527344 A JP2018527344 A JP 2018527344A JP 2018507579 A JP2018507579 A JP 2018507579A JP 2018507579 A JP2018507579 A JP 2018507579A JP 2018527344 A JP2018527344 A JP 2018527344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem cells
cells
subject
cancer
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018507579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6788663B2 (ja
JP2018527344A5 (ja
Inventor
アラダル・サライ
ボリス・ミネフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calidi Biotherapeutics Inc
Original Assignee
Calidi Biotherapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calidi Biotherapeutics Inc filed Critical Calidi Biotherapeutics Inc
Publication of JP2018527344A publication Critical patent/JP2018527344A/ja
Publication of JP2018527344A5 publication Critical patent/JP2018527344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788663B2 publication Critical patent/JP6788663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/275Poxviridae, e.g. avipoxvirus
    • A61K39/285Vaccinia virus or variola virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/35Fat tissue; Adipocytes; Stromal cells; Connective tissues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6006Cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、癌の治療に関連する方法および組成物を提供する。より具体的には、本発明の方法および組成物は、有効な抗腫瘍免疫応答を誘導する天然痘ワクチンの使用に関する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年8月11日に出願された米国仮特許出願第62/203,835号、2015年9月9日に出願された米国仮特許出願第62/216,292号、および2016年4月1日に出願された米国仮特許出願第62/317,226号に基づく優先権の利益を主張しており、それらの各々の内容全体は、引用により本明細書中に包含させる。
発明の背景
癌は、米国において心臓病に次ぐ第2位の死因となっている。米国では、4人に1人が癌で死亡している。1996年〜2003年に診断された全ての癌患者の5年間の相対生存率は、1975年〜1977年の50%から、66%に上がっている(Cancer Facts & Figures American Cancer Society: Atlanta, GA (2008))。効果の高い癌の処置剤の発見が、癌研究の第一の目標である。
発明の概要
本明細書は、対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置のための方法および組成物を記載している。
ある態様において、本明細書は、対象における増殖性疾患(例えば、固形腫瘍または血液悪性腫瘍)の処置のための方法であって、該対象に天然痘ワクチンを投与することを含む方法を記載している。ある態様において、天然痘ワクチンは、複製可能なウイルスである。ある態様において、天然痘ワクチンは、異種(heterologous)核酸を含まない。ある態様において、天然痘ワクチンは、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼により投与される。ある態様において、天然痘ワクチンは、ワクシニアウイルスの弱毒New York City Board of Health (NYCBOH)株である。ある態様において、ワクシニアウイルスのNYCBOH株は、ATCC VR−118またはCJ−MVB−SPXであり得る。ある態様において、天然痘ワクチンは、Dryvax、ACAM1000、ACAM2000、Lister、EM63、LIVP、Tian Tan、コペンハーゲン、ウェスタンリザーブ、または改変されたワクシニア・アンカラ(MVA)から選択される。ある態様において、固形腫瘍は、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍、または黒色腫から選択される。ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、対象は小児患者である。ある態様において、増殖性疾患は、小児(childhood or pediatric)腫瘍または癌である。
ある態様において、本明細書は、対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置方法であって、該対象に幹細胞と共に天然痘ワクチンを投与することを含む方法を記載している。ある態様において、幹細胞は自己幹細胞である。ある態様において、幹細胞は、成体幹細胞、胚性幹細胞、胎生幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、全能性幹細胞、多能性幹細胞、複能性幹細胞、寡能性(oligopotent)幹細胞、単能性(unipotent)幹細胞、脂肪間質細胞、内皮幹細胞、人工多能性幹細胞、骨髄幹細胞、臍帯血幹細胞、成体末梢血幹細胞、筋芽幹細胞、若年性小幹細胞(small juvenile stem cell)、皮膚線維芽細胞幹細胞およびそれらの組合せからなる群より選択される。ある態様において、幹細胞は脂肪間質細胞である。
ある態様において、幹細胞は、改変された幹細胞である。ある態様において、改変された幹細胞は、成体幹細胞である。ある態様において、改変された幹細胞は、レンチウイルスまたはレトロウイルスで形質転換されている。ある態様において、改変された幹細胞は、人工染色体DNA、ウイルスDNAまたはプラスミドDNAで一過的にトランスフェクトされている。ある態様において、幹細胞は自己由来である。ある態様において、天然痘ワクチンは、異種核酸を含まない。ある態様において、天然痘ワクチンは、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼により投与される。ある態様において、天然痘ワクチンは、ワクシニアウイルスの弱毒New York City Board of Health (NYCBOH)株である。ある態様において、ワクシニアウイルスのNYCBOH株は、ATCC VR−118またはCJ−MVB−SPXであり得る。ある態様において、天然痘ワクチンは、Dryvax、ACAM1000、ACAM2000、Lister、EM63、LIVP、Tian Tan、コペンハーゲン、ウェスタンリザーブ、または改変されたワクシニア・アンカラ(MVA)から選択される。ある態様において、固形腫瘍は、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍、または黒色腫から選択される。ある態様において、幹細胞および天然痘ワクチンは、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼により対象に同時に投与される。ある態様において、幹細胞および天然痘ワクチンは、対象に注射される前に同じ容器に収容されている。ある態様において、該方法は、対象に遺伝子改変ウイルスを共に投与することをさらに含む。ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、対象は小児患者である。ある態様において、増殖性疾患は、小児(childhood or pediatric)腫瘍または癌である。
ある態様において、本明細書は、対象における増殖性疾患の処置方法であって、該対象に脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)と共に天然痘ワクチンを投与することを含む方法を記載している。ある態様において、該脂肪組織由来SVFは自己由来である。ある態様において、該脂肪組織由来SVFは、該対象から脂肪組織を採取してから24時間以内に、該対象に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンは、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼により投与される。ある態様において、該脂肪組織由来SVFは、Time Machine(商標)装置により対象から採取される。ある態様において、該脂肪組織由来SVFは、2.5〜3mMのカニューレを用いて対象から採取される。ある態様において、天然痘ワクチンは、ワクシニアウイルスの弱毒New York City Board of Health (NYCBOH)株である。ある態様において、ワクシニアウイルスのNYCBOH株は、ATCC VR−118またはCJ−MVB−SPXであり得る。ある態様において、天然痘ワクチンは、Dryvax、ACAM1000、ACAM2000、Lister、EM63、LIVP、Tian Tan、コペンハーゲン、ウェスタンリザーブ、または改変されたワクシニア・アンカラ(MVA)から選択される。ある態様において、固形腫瘍は、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍、または黒色腫から選択される。ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、対象は小児患者である。ある態様において、増殖性疾患は、小児(childhood or pediatric)腫瘍または癌である。
本明細書は、ある態様において、対象における増殖性疾患、例えば固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置方法であって、該対象に担体細胞と共に天然痘ワクチンを投与することを含む方法を記載している。ある態様において、担体細胞は、対象由来の自己細胞である。ある態様において、担体細胞は、顆粒球、マスト細胞、単球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞およびリンパ球から選択される免疫細胞である。ある態様において、免疫細胞はリンパ球である。ある態様において、リンパ球はT細胞である。ある態様において、担体細胞は、異種核酸を含む。ある態様において、天然痘ワクチンおよび担体細胞は、対象に投与する前にインビトロで共に培養される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび担体細胞は、対象に投与される前に同じ容器に収容されている。ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、対象は小児患者である。ある態様において、増殖性疾患は、小児(childhood or pediatric)腫瘍または癌である。
本明細書は、ある態様において、(a)天然痘ワクチンおよび(b)幹細胞を含む組成物を記載している。ある態様において、該組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。ある態様において、幹細胞は、成体幹細胞、胚性幹細胞、胎生幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、全能性幹細胞、多能性幹細胞、複能性幹細胞、寡能性幹細胞、単能性幹細胞、脂肪間質細胞、内皮幹細胞、人工多能性幹細胞、骨髄幹細胞、臍帯血幹細胞、成体末梢血幹細胞、筋芽幹細胞、若年性小幹細胞、皮膚線維芽細胞幹細胞およびそれらの組合せからなる群より選択される。ある態様において、幹細胞は、脂肪間質細胞である。ある態様において、幹細胞は、改変された幹細胞である。ある態様において、改変された幹細胞は、成体幹細胞である。ある態様において、改変された幹細胞は、レンチウイルスまたはレトロウイルスで形質転換されている。ある態様において、改変された幹細胞は、人工染色体DNA、ウイルスDNAまたはプラスミドDNAで一過的にトランスフェクションされている。ある態様において、天然痘ワクチンは、異種核酸を含まない。ある態様において、組成物は、遺伝子改変ウイルスをさらに含む。
本明細書は、ある態様において、(a)天然痘ワクチン;および(b)顆粒球、マスト細胞、単球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞またはリンパ球などの免疫細胞を含む組成物を記載している。ある態様において、該組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。ある態様において、免疫細胞はリンパ球である。ある態様において、リンパ球はT細胞である。ある態様において、免疫細胞は異種核酸を含む。
本明細書は、ある態様において、(a)天然痘ワクチン;および(b)単離された脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)を含む組成物を記載している。
さらに本明細書は、ある態様において、天然痘ワクチンおよび幹細胞を含む組成物;または、天然痘ワクチンならびに顆粒球、マスト細胞、単球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞およびリンパ球から選択される免疫細胞を含む組成物;または、天然痘ワクチンおよび単離された脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)を含む組成物のいずれかの組成物を含む、宿主細胞、または腫瘍細胞、または哺乳動物臓器を記載している。
図面の簡単な説明
本特許または特許出願書類には、カラーで作成された少なくとも1つの図面が含まれる。この特許またはカラー図面を含む特許出願書類のコピーは、要請に応じて必要な手数料を支払った上で国際事務局により提供される。
図1Aおよび1Bは、それぞれ、Listerウイルス株およびACAM2000ウイルス株による感染後のヒト腫瘍細胞株のパネルに対する腫瘍縮小効果を示す。
詳細な説明
過去30年間の抗癌治療の大きな進歩にも関わらず、癌は依然として、世界中における主な死因のままである。本明細書において、ヒト対象または動物対象などの対象における腫瘍、癌または転移を処置するための方法および組成物が提供される。具体的には、天然痘ワクチンの投与によって癌と戦うために体内の自己の免疫系を活性化するための方法および組成物が本明細書に記載されている。
定義
本明細書で用いる、対象には、それを診断、スクリーニング、モニタリングまたは処置することが企図される動物が含まれる。動物には、霊長動物および家畜動物などの哺乳動物が含まれる。好ましくは、霊長動物はヒトである。患者とは、疾患状態に罹患しているか、または疾患状態が決定されるべき、もしくは疾患状態のリスクが決定されるべき、哺乳動物、霊長動物、ヒトまたは家畜動物対象などの対象を意味する。
本明細書で用いる“小児患者”とは、診断または処置の時点で21歳またはそれより若いヒトを意味する。ある態様において、小児患者は、新生児、乳児、小児(child)および青年から選択することができる。“新生児”とは、出生から生後38日までのヒトを意味する。“乳児”とは、生後29日から2歳未満のヒトを意味する。“小児(child)”とは、2歳から12歳未満のヒトを意味する。“青年”とは、12歳から21歳まで(22歳の誕生日(誕生日を含まない)まで)のヒトを意味する。ある態様において、小児患者(pediatric patient)は、12月齢より大きい。ある態様において、小児患者(pediatric patient)は、18歳未満である。
天然痘ワクチンおよび細胞の投与を意味する、本明細書で用いる用語“〜と共に”とは、互いに48時間以内に投与することを意味する。ある態様において、天然痘ワクチンおよび細胞は、互いに36時間以内に、互いに24時間以内に、互いに12時間以内に、互いに10時間以内に、互いに8時間以内に、互いに6時間以内に、互いに4時間以内に、互いに2時間以内に、互いに1時間以内に投与される。
細胞移植に関して、本明細書で用いる用語“自己由来の”、“自己細胞”または“自己移植”は、細胞のドナーおよびレシピエントが同じ個体であることを示す。細胞移植に関して、本明細書で用いる用語“同種異系”、“同種異系細胞”または“同種異系移植”は、細胞のドナーおよびレシピエントが同じ種の異なる個体であることを示す。
本明細書で用いる用語“脂肪組織”は、大部分が脂肪細胞から構成される疎性結合組織である体脂肪細胞を意味する。脂肪細胞に加えて、脂肪組織は、前脂肪細胞、線維芽細胞、血管内皮細胞、種々の免疫細胞、ならびに再生幹細胞を含む、細胞の間質血管細胞群(SVF)を含む。
本明細書で用いる用語“脂肪幹細胞”または“脂肪由来成体幹細胞(ADASC)”は、多数の細胞型に分化することができる多能性幹細胞である、脂肪組織から単離できる幹細胞を意味する。脂肪分化幹細胞は、細胞分化能、血管形成能および抗炎症作用に関して、骨髄幹細胞より優れないにしても、同等であることが見出されている。
本明細書で用いる用語“腫瘍”または“腫瘍細胞”は、固形腫瘍もしくは非固形腫瘍、分散型腫瘍、転移性腫瘍もしくは播種性腫瘍、または腫瘍形態からの腫瘍細胞を含む、任意のタイプの腫瘍を意味する。
本明細書で用いる用語“ワクチン”は、特定の疾患または病原体に対する活性免疫応答に寄与する、またはそれを誘発する、生物学的製剤を意味する。かかる生物学的製剤には、疾患誘発剤由来の抗原または疾患誘発剤由来の抗原の一部分が含まれ得るが、これらに限定されない。かかる生物学的製剤はまた、生きているか、または弱化し、もしくは改変された病原菌または病原体を含む、生弱毒化製剤の形態であってもよいか、あるいは、不活性化または死滅した病原菌または病原体の形態であってもよい。このような生物学的製剤の別の形態は、サブユニット、トキソイド、コンジュゲート、DNAおよび組換えベクターの形態、またはそれらに対する活性な免疫応答を誘発するために将来的に開発または利用可能となり得る好適な形態をさらに含むが、それらに限定されない。
ある態様において、用語“ワクチン”が本明細書で用いられるとき、本明細書に記載の癌または増殖性疾患に対して有効である限り、ワクチンは、天然痘(または他の病原体)に対して有意な免疫を提供する必要はないことに注意するべきである。例えば、ワクチンは、癌を処置する免疫原性組成物または感染性組成物であり得る。場合によっては、この用語は、特定の物質または組成物を特定するために使用され、例えば、必ずしも天然痘に対する免疫を提供するための物質または組成物の能力などではない。ある態様において、投与される組成物または物質は、腫瘍細胞に対する免疫原性応答を誘発するウイルスであり得て、および/または天然痘に対する免疫原性応答を誘発するウイルスであり得る。ウイルスは、例えば、承認されたか、または承認予定の(contemplated)ワクチンの一部分でないものを含む、以下のおよび本明細書の他の箇所に列記された1以上のものを含む、いずれかのウイルス株に由来していてよい。ある態様において、例えば、ウイルスは、ワクシニアウイルスであり得るか、または本明細書に記載されるかもしくは同様の特性を有する他のタイプのウイルスであり得る。
本明細書で用いる用語“ウイルス”は、ウイルスと呼ばれる大きなグループの実体のいずれかを意味する。ウイルスは、一般的には、遺伝物質のRNAまたはDNAコアを取り囲むタンパク質コートを含むが、半透膜を含まず、生存細胞においてのみ増殖および複製が可能である。本明細書に記載の方法における使用のためのウイルスとしては、ポックスウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、ニューカッスル病ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、ムンプスウイルス、インフルエンザウイルス、麻疹ウイルス、レオウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ハンタウイルス、粘液腫ウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、レンチウイルス、および任意の植物または昆虫ウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で用いる用語“血液悪性腫瘍”は、血液およびリンパ系の腫瘍(例えば、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、悪性免疫増殖性疾患、多発性骨髄腫および悪性形質細胞新生物、リンパ系白血病、骨髄性白血病、急性または慢性リンパ球性白血病、単球性白血病、特定の細胞型の他の白血病、不特定の細胞型の白血病、リンパ系、造血および関連組織の他のおよび不特定の悪性新生物、例えば、びまん性大細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫または皮膚T細胞リンパ腫)を意味する。
本明細書で用いる用語“異種(heterologous)核酸”は、ウイルスまたは細胞(または、細胞の祖先)に導入された核酸、DNAまたはRNAを意味する。かかる異種核酸は、遺伝子のための配列および操作可能な調節エレメントを含み得る。例えば、異種核酸は、選択マーカー遺伝子、自殺遺伝子(suicide gene)、または内因的に発現されないか、もしくは内在的に低レベルで発現される有用なタンパク質産物を発現する遺伝子を含み得る。
天然痘ワクチンおよび抗癌組成物
本明細書は、ある態様において、対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置のための方法であって、該対象に天然痘ワクチン、他の天然痘免疫原性組成物、または同様の反応を誘発し得る他の組成物(免疫原性またはその他の)を投与することを含む方法を記載している。天然痘ワクチンと言う用語は本明細書の全体に亘って使用され得るが、公式に承認されていないか、または指定されていない“ワクチン”組成物である他の組成物を代わりに使用できることが理解されるべきである。例えば、他の天然痘免疫原性組成物または他の免疫原性組成物が使用され得る。ある態様において、天然痘ワクチンは異種核酸を含まない。ある態様において、天然痘ワクチンは、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射もしくは点眼により、または皮内注射、またはそれらの送達に適する方法によって投与される。
天然痘ウイルスは、天然痘の原因である。天然痘ウイルスとは対照的に、天然痘ワクチン接種に用いられてきたワクシニアウイルスは、通常、免疫能のある個体において全身性疾患を引き起こさず、従って、天然痘に対する免疫を付す生ワクチンとして使用されている。ワクシニアウイルスによる世界的なワクチン接種の成功は、1980年代に自然疾患としての天然痘の根絶に至った。それ以来、ポックスウイルス感染のリスクがより高い人々(例えば、研究者ら)を除いて、ワクチン接種は長年に亘って中止されている。米国は1972年に天然痘に対する子供を対象とした定期予防接種を中止したが、天然痘ワクチンの使用は一般的に、小児科での使用に安全であると考えられている。
ある態様において、病原性ウイルス由来の弱毒化株を生ワクチンの製造に使用する。天然痘ワクチンとして使用されているウイルス株の限定されない例としては、Lister (Elstree)としても公知、New York City Board of Health (“NYCBH株”)、Dairen株、Ikeda株、LC16M8株、ウェスタンリザーブ(WR)株、コペンハーゲン株、Tashkent株、Tian Tan株、Wyeth株、IHD−J株、およびIHD−W株、Brighton株、Ankara株、MVA株、Dairen I株、LIPV株、LC16MO株、LIVP株、WR 65−16株、EM63株、およびConnaught株が挙げられる。ある態様において、本明細書に記載の方法で利用される天然痘ワクチンは、ワクシニアウイルスの弱毒New York City Board of Health (NYCBOH)株である。ある態様において、ワクシニアウイルスのNYCBOH株は、ATCC VR−118またはCJ−MVB−SPXであり得る。
ある態様において、天然痘ワクチンは弱毒化されていない。
ある態様において、天然痘ワクチンは、Dryvax、ACAM1000、ACAM2000、Lister、EM63、LIVP、Tian Tan、コペンハーゲン、ウェスタンリザーブ、または改変されたワクシニア・アンカラ(MVA)から選択される。ある態様において、天然痘ワクチンは、これらの株の1以上に存在する任意の遺伝子を欠失していない。
ある態様において、天然痘ワクチンは複製可能なウイルスである。ある態様において、天然痘ワクチンは複製欠損である。
本明細書に記載の方法は、固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置に使用できる。本明細書に記載の方法で処置可能な腫瘍としては、膀胱癌(bladder tumor)、乳癌、前立腺癌、癌腫、基底細胞癌、胆道癌、膀胱癌(bladder cancer)、骨癌、脳腫瘍、CNS癌、神経膠腫腫瘍、頚部癌、絨毛癌、結腸直腸癌、結合組織癌、消化器系の癌、子宮内膜癌、食道癌、眼癌、頭頸部癌、胃癌、上皮内新生物、腎癌、喉頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌、リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、骨髄腫、神経芽腫、口腔癌、卵巣癌、膵臓癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、直腸癌、腎癌、呼吸器系の癌、肉腫、皮膚癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、および泌尿器系の癌、例えばリンパ肉腫、骨肉腫、乳腺腫瘍、肥満細胞腫、脳腫瘍、黒色腫、腺扁平上皮癌、カルチノイド肺癌、気管支腺腫瘍、気管支肉腫(bronchiolar adenocarcinoma)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、線維腫、粘液軟骨腫、肺肉腫、神経肉腫、骨肉腫、乳頭腫細胞腫、網膜芽細胞腫、ユーイング肉腫、ウィルムス腫瘍、バーキットリンパ腫、小膠細胞腫、神経芽腫、骨巨細胞腫、口腔癌(oral neoplasia)、線維肉腫、骨肉腫および横紋筋肉腫、性器扁平上皮癌(genital squamous cell carcinoma)、感染性性器腫瘍、精巣癌、精上皮腫、セルトリ細胞腫、血管外皮腫、組織球腫、クロモーマ、顆粒球肉腫、角膜乳頭腫、角膜扁平上皮細胞癌腫、血管肉腫、胸膜中皮腫、基底細胞癌、胸腺腫、胃癌、副腎腺癌腫、口腔内乳頭腫、血管内皮腫、嚢腺腫、濾胞性リンパ腫、腸のリンパ肉腫(intestinal lymphosarcoma)、線維肉腫、および肺扁平上皮細胞癌腫、白血病、血管外陰細胞腫、眼腫瘍、前線維肉腫(preparial fibrosarcoma)、潰瘍性扁平上皮細胞癌、包皮腺癌腫(preputial carcinoma)、結合組織の新生物、肥満細胞腫、潰瘍性扁平上皮細胞癌、リンパ腫、腺腫症、肺肉腫、ラウス肉腫、細網内皮症、線維肉腫、腎芽腫、B細胞リンパ腫、リンパ球性白血病、網膜芽細胞腫、肝腫瘍、リンパ肉腫、形質細胞性白血病、浮袋の肉腫(swimbladder sarcoma)(魚類)、乾酪性リンパ節炎、肺癌、インスリノーマ、リンパ腫、肉腫、唾液腺腫瘍、神経腫、膵島細胞腫瘍、胃MALTリンパ腫および胃腺癌を含むが、これらに限定されない。
ある態様において、腫瘍は、転移性黒色腫;食道および胃腺癌;胆管癌(全てのステージ);膵臓腺癌腫(全てのステージ);胆嚢癌(全てのステージ);高悪性度の粘液性虫垂癌(全てのステージ);高悪性度の胃腸神経内分泌癌(全てのステージ);中皮腫(全てのステージ);軟組織肉腫;前立腺癌;腎細胞癌腫;肺小細胞癌腫;肺非小細胞癌腫;頭頸部扁平上皮細胞癌腫;結腸直腸癌;卵巣癌腫;肝細胞癌;および、グリア芽細胞腫から選択される。
ある態様において、腫瘍は、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍、および黒色腫から選択される。
ある態様において、処置され得る腫瘍または癌は、小児(childhood or pediatric)腫瘍または癌である。例えば、腫瘍または癌は、白血病、リンパ腫、肉腫などであり得る。白血病の限定されない例としては、急性リンパ芽球性白血病(ALL)および急性骨髄性白血病(AML)が挙げられる。リンパ腫のタイプの限定されない例としては、ホジキン病(またはホジキンリンパ腫)および非ホジキンリンパ腫(例えば、B細胞およびT細胞リンパ腫)が挙げられる。小児患者の固形腫瘍または癌の限定されない例としては、脳腫瘍、ユーイング肉腫、眼の癌(網膜芽腫)、胚細胞腫瘍、腎腫瘍(例えば、ウィルムス腫瘍)、肝臓癌、神経芽腫、骨肉腫、横紋筋肉腫、皮膚癌(例えば、黒色腫)、軟部組織肉腫および甲状腺癌が挙げられる。ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、対象は小児患者である。ある態様において、対象は新生児である。ある態様において、対象は乳児である。ある態様において、対象は小児である。ある態様において、対象は青少年である。ある態様において、対象は12月齢より大きい。ある態様において、対象は18歳以上である。
天然痘ワクチンおよび組成物担体
ウイルスのような免疫原性細胞死誘発物質は、全身適用後に有意な排除および/または中和を受ける。従って、ある態様において、本明細書は、開示された天然痘ワクチンを、血流中における体液性および細胞性免疫要素から保護するための好適なビークル、ならびに腫瘍部位へのそれらの標的送達のための方法を記載している。
従って、ある態様において、本明細書は、対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍を処置する方法であって、該対象に天然痘ワクチンを担体細胞と共に投与することを含む方法を記載している。ある態様において、担体細胞は、対象由来の自己細胞である。他の態様において、細胞は、非自己または同種異系であってよい。
ある態様において、担体細胞は昆虫細胞、爬虫類細胞、両生類細胞、鳥類細胞または哺乳動物細胞である。ある態様において、担体細胞は不死化細胞である。ある態様において、担体細胞は、腫瘍由来の新生物細胞である。ある態様において、担体はヒト細胞である。
ある態様において、天然痘ワクチン、または本明細書に記載の他の組成物、および担体細胞は、同時に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび担体細胞は、1つの投与ビークルを介して同時に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび担体細胞は、1つの投与容器を介して同時に投与され、例えばシリンジにより、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼されるか、あるいは皮内注射により、またはそれらを送達するのに好適な方法により、投与される。
幹細胞
最近の研究により、神経膠腫腫瘍に対する幹細胞の広範なホーミングおよびウイルスベクターを用いた幹細胞への遺伝子負荷の可能性が実証されている。これらの研究は、幹細胞が抗癌剤の腫瘍部位への送達のためのビークルとして有望な候補であることを示している。
従って、本明細書は、ある態様において、癌細胞または腫瘍への天然痘ワクチンのインビボ送達のためのビークルとしての幹細胞の使用を記載している。ある態様において、天然痘ワクチンをビークル幹細胞と混合して、ウイルスが腫瘍に到達する前に該ウイルスを免疫系が排除するのを避ける。従って、ある態様において、本明細書は、対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置のための方法であって、該対象に幹細胞と共に天然痘ワクチンを投与することを含む方法を記載している。ある態様において、天然痘ワクチンは、異種核酸を含まない。ある態様において、この方法は、該対象に遺伝子改変ウイルスを同時に投与することをさらに含む。いくつかの態様は、投与前に幹細胞組成物および天然痘ワクチン組成物を調製する方法に関する。
ある態様において、ビークル幹細胞は自己幹細胞である。他には、それは非自己または異種同系である。
ある態様において、ビークル幹細胞は、成体幹細胞、胚性幹細胞、胎生幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、全能性幹細胞、多能性幹細胞、複能性幹細胞、寡能性幹細胞、単能性幹細胞、脂肪間質細胞、内皮幹細胞、人工多能性幹細胞、骨髄幹細胞、臍帯血幹細胞、成体末梢血幹細胞、筋芽幹細胞、若年性小幹細胞、皮膚 線維芽細胞幹細胞およびそれらの組合せからなる群より選択される。ある態様において、改変された幹細胞は、臍帯由来の間葉系細胞である。ある態様において、臍帯由来の間葉系細胞は、Immstem(商標)細胞である。ある態様において、幹細胞は、脂肪間質細胞である。上記に列挙した細胞の1以上を、いくつかの具体的な組成物および方法から特異的に除くことができる。
ある態様において、ビークル幹細胞は改変されている。特に、ある態様において、改変された幹細胞は、成体幹細胞(ASC)である。ある態様において、改変された幹細胞は、ウイルスベクターで形質転換されている。ある態様において、改変された幹細胞は、レンチウイルスまたはレトロウイルスで形質転換されている。ある態様において、改変された幹細胞は、組換えウイルスで形質転換されている。ある態様において、改変された幹細胞は、人工染色体、ウイルスDNAまたはプラスミドDNAで一過的にトランスフェクトされている。ある態様において、ウイルスは、腫瘍崩壊性ウイルスである。ある態様において、ウイルスはワクシニアウイルスである。ある態様において、ウイルスは、複製可能な腫瘍溶解性ワクシニアウイルス(VACV)である。ある態様において、改変された幹細胞は、腫瘍に局在化することができる。ある態様において、改変された幹細胞は自己由来である。ある態様において、改変された幹細胞は同種異系である。
ある態様において、改変された幹細胞は、成体幹細胞である。ある態様において、改変された幹細胞は、レンチウイルスまたはレトロウイルスで形質転換されている。ある態様において、改変された幹細胞は、人工染色体、ウイルスDNAまたはプラスミドDNAで一過的にトランスフェクトされている。ある態様において、改変された幹細胞は、腫瘍に局在化することができる。ある態様において、改変された幹細胞は、自己由来である。ある態様において、改変された幹細胞は同種異系である。ある態様において、改変された幹細胞は、成体幹細胞、胚性幹細胞、胎生幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、全能性幹細胞、多能性幹細胞、複能性幹細胞、寡能性幹細胞、単能性幹細胞、脂肪間質細胞、内皮幹細胞およびそれらの組合せからなる群より選択される。ある態様において、改変された幹細胞は、臍帯由来の間葉系細胞である。ある態様において、臍帯由来の間葉系細胞は、Immstem(商標)細胞である。
Immstemは、臍帯由来の間葉系細胞であり、それは多能性分化能を有し、ユニークな表面マーカーおよび増殖因子産生により特徴付けられる。Immstemは、採取の容易さ、より早い増殖速度、顕著に低い免疫原性、および3つの胚葉成分すべてを代表する組織に分化する能力を含む、他の幹細胞供給源と比較して多くの利点を有する。他の間葉系幹細胞(MSC)サブタイプと比較して、Immstemは、投与前に実施される“サイトカインプライミング”工程のために、上方制御された抗炎症能および遊走能を有することが実証されている。Immstem細胞は、ヒト臍帯から産生され、これは、正常期出産直後の女性から得られる。ストレス応答を刺激するために、細胞をインターフェロン(IFN)γを用いて48時間培養する。ある態様において、IFNγを用いる培養は、1〜72時間またはその間の任意の時間もしくは狭い範囲であり得る。
ある態様において、天然痘ワクチンおよび/または幹細胞は、いずれかの好適な投与方法によって対象に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび/または幹細胞は、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内投与または点眼により投与される。
ある態様において、天然痘ワクチンおよび幹細胞は、同時に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび幹細胞は、1つの投与ビークルを介して同時に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび幹細胞は、1つの容器、例えばシリンジにより、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼または皮内注射により、あるいはそれらを送達する何らかの好適な方法により、同時に投与される。
ある態様において、腫瘍は、転移性黒色腫;食道および胃の腺癌腫;胆管癌(全てのステージ);膵臓腺癌(全てのステージ);胆嚢癌(全てのステージ);高悪性度の粘液性虫垂癌(全てのステージ);高悪性度の胃腸神経内分泌癌(全てのステージ);中皮腫(全てのステージ);軟組織肉腫;前立腺癌;腎細胞癌;肺小細胞癌;肺非小細胞癌;頭頸部扁平上皮細胞癌;結腸直腸癌;卵巣癌;肝細胞癌;およびグリア芽細胞腫から選択される。
ある態様において、腫瘍は、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍および黒色腫から選択される。ある態様において、列挙された腫瘍、癌または悪性腫瘍の1以上は、本明細書に記載の組成物および/または方法から特異的に除かれ得る。
免疫細胞
本明細書は、ある態様において、癌細胞または腫瘍への天然痘ワクチンのインビボ送達のためのビークルとしての免疫細胞の使用をさらに記載している。ある態様において、抗癌剤をビークル免疫担体細胞と混合して、ウイルスが腫瘍に到達する前に免疫系が該ウイルスを排除するのを避ける。従って、ある態様において、本明細書は、対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置方法であって、顆粒球、マスト細胞、単球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞およびリンパ球から選択される免疫細胞と共に天然痘ワクチンを該対象に投与することを含む方法を記載している。ある態様において、免疫細胞は自己細胞である。ある態様において、免疫細胞はリンパ球である。ある態様において、リンパ球はT細胞である。ある態様において、免疫細胞は、異種核酸を含む。ある態様において、天然痘ワクチンおよび免疫細胞は、対象に投与される前に、インビトロで共に培養される。
ある態様において、天然痘ワクチンおよび免疫細胞は、同時に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび免疫細胞は、1つの投与ビークルを介して同時に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび免疫細胞は、1つの容器、例えばシリンジを介して、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼により、または皮内注射により、あるいはそれらを送達するのに好適な方法により、同時に投与される。
ある態様において、腫瘍は、転移性黒色腫;食道および胃の腺癌腫;胆管癌(全てのステージ);膵臓腺癌(全てのステージ);胆嚢癌(全てのステージ);高悪性度の粘液性虫垂癌(全てのステージ);高悪性度の胃腸神経内分泌癌(全てのステージ);中皮腫(全てのステージ);軟組織肉腫;前立腺癌;腎細胞癌;肺小細胞癌;肺非小細胞癌;頭頸部扁平上皮細胞癌;結腸直腸癌;卵巣癌;肝細胞癌;およびグリア芽細胞腫から選択される。ある態様において、列挙された腫瘍、癌または悪性腫瘍の1以上は、本明細書に記載の組成物および/または方法から特異的に除かれ得る。
ある態様において、腫瘍は、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍および黒色腫から選択される。
脂肪間質血管細胞群
本明細書は、ある態様において、対象における増殖性疾患の処置方法であって、脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)が自己由来である、該脂肪組織由来SVFと共に天然痘ワクチンを該対象に投与することを含む方法を記載している。ある態様において、該脂肪組織由来SVFは、該対象から脂肪組織を採取してから24時間以内に、該対象に投与される。ある態様において、該脂肪組織由来SVFは、採取後の任意の時点でおよび採取後約48時間までに、またはその間の任意の時点もしくは狭い範囲の時間で投与され得る。ある態様において、天然痘ワクチンは、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼により、または皮内注射により、あるいはそれらを送達するのに適する方法で投与される。
脂肪組織は、以下の理由により、幹細胞源としての骨髄の代替物である:a)脂肪由来の細胞の抽出は、骨髄抽出よりも単純で侵襲性の少ない手順である;b)脂肪組織は、骨髄と比較して、より高い含量の間葉系幹細胞(MSC)を含む;c)脂肪組織由来のMSCは、加齢に伴って数が減少しないため、すべての患者について自己細胞源として役立ち得る;および、d)脂肪組織は、内皮細胞および調節性T細胞を含む治療可能性を有するMSCに加えて、ユニークな細胞集団の供給源でもある。
MSCは、免疫原性が低く、種々の組織由来のMSC間で保存されている特徴として免疫モジュレーター活性を有する。この弱い免疫原性は、治療的に投与されたとき、同種異系MSCの生存および活性を可能にすると考えられている。
その幹細胞/前駆細胞の内容に加えて、該脂肪組織由来SVFは、とりわけ、単球/マクロファージおよび内皮細胞を含むことが知られている。
脂肪吸引術で採取される全生細胞群(whole lipoaspirate)由来のSVFは、細胞内での広範囲に亘るプロセシングの必要性を軽減し、それによって汚染(コンタミネーション)が導入され得る工程の数を最小化する(Kurita et al., Plast Reconstr Surg 2008, 121:1033-1041; discussion 1042-1033; Yoshimura et al., Aesthetic Plast Surg 2008, 32:48-55; discussion 56-47)。脂肪由来細胞の投与の安全性は、美容外科手術における一般的手法である自家脂肪移植により支持されている(Hang-Fu et al., Aesthetic Plast Surg 1995, 19:427-437)。上記文献はそれぞれ、その内容全体を引用により本明細書中に包含させる。
ある態様において、該脂肪組織由来SVFは、当業者に知られている手段および知識によって得られる。ある態様において、該脂肪組織由来SVFは、Time Machine(商標)装置を介して対象から採取される。ある態様において、該脂肪組織由来SVFは、2.5〜3mMのカニューレを用いて対象から採取される。ある態様において、以下の装置の1以上が利用可能である:PNCのMulti Station、CHA Biotech Cha-Station、Cytori Celution 800/CRS システム、およびMedi-KhanのLipokit with MaxStem。
ある態様において、天然痘ワクチンおよび該脂肪組織由来SVFは共に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび該脂肪組織由来SVFは同時に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび該脂肪組織由来SVFは、1つの投与ビークルを介して同時に投与される。ある態様において、天然痘ワクチンおよび該脂肪組織由来SVFは、1つの容器、例えばシリンジを介して、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼により、または皮内投与により、あるいはそれらの送達に好適な方法で同時に投与される。
ある態様において、腫瘍は、転移性黒色腫;食道および胃の腺癌腫;胆管癌(全てのステージ);膵臓腺癌(全てのステージ);胆嚢癌(全てのステージ);高悪性度の粘液性虫垂癌(全てのステージ);高悪性度の胃腸神経内分泌癌(全てのステージ);中皮腫(全てのステージ);軟組織肉腫;前立腺癌;腎細胞癌;肺小細胞癌;肺非小細胞癌;頭頸部扁平上皮細胞癌;結腸直腸癌;卵巣癌;肝細胞癌;およびグリア芽細胞腫から選択される。上記の腫瘍の1以上は、ある態様の組成物および方法から特異的に除かれ得る。
ある態様において、腫瘍は、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍および黒色腫から選択される。上記の腫瘍の1以上は、ある態様の組成物および方法から特異的に除かれ得る。
組成物
本明細書は、固形腫瘍または血液悪性腫瘍を処置する、本明細書に記載の方法において有用な種々の組成物を開示している。
ある態様において、本明細書は、本明細書に記載の通り、天然痘ワクチンおよび担体細胞を含む組成物を記載している。
ある態様において、本明細書は、(a)天然痘ワクチン;および(b)幹細胞を含む組成物を記載している。ある態様において、幹細胞は、成体幹細胞、胚性幹細胞、胎生幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、全能性幹細胞、多能性幹細胞、複能性幹細胞、寡能性幹細胞、単能性幹細胞、脂肪間質細胞、内皮幹細胞およびそれらの組合せからなる群より選択される。ある態様において、幹細胞は、脂肪間質細胞である。ある態様において、幹細胞は、改変された幹細胞である。ある態様において、改変された幹細胞は成体幹細胞である。ある態様において、改変された幹細胞は、レンチウイルスまたはレトロウイルスで形質転換される。ある態様において、改変された幹細胞は、人工染色体、ウイルスDNAまたはプラスミドDNAで一過的にトランスフェクトされる。ある態様において、天然痘ワクチンは、異種核酸を含まない。ある態様において、組成物は、遺伝子改変ウイルスをさらに含む。上記の成分の1以上は、ある態様の組成物および方法から特異的に除かれ得る。
ある態様において、本明細書は、(a)天然痘ワクチン;および(b)顆粒球、マスト細胞、単球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞およびリンパ球から選択される免疫細胞を含む組成物を記載している。ある態様において、免疫細胞はリンパ球である。
ある態様において、リンパ球はT細胞である。ある態様において、免疫細胞は、異種核酸を含む。
ある態様において、本明細書は、(a)天然痘ワクチン;および(b)単離された脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)を含む組成物を記載している。
ある態様において、本明細書に記載の組成物は、薬学的に許容される担体を含む。本明細書で用いる用語“薬学的に許容される担体”は、特定の剤形に適した溶媒、希釈剤、防腐剤、分散剤または懸濁剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、固体結合剤、および滑剤を意味する。当業者は、医薬組成物を処方する際に使用することができる種々の異なる担体を認識し、かつそれらの調製のための技術を知っている(RemingtonのPharmaceutical Sciences Ed. by Gennaro, Mack Publishing, Easton, Pa., 1995(その内容全体は引用により本明細書中に包含させる)を参照のこと)。薬学的に許容される担体としては、リンゲル溶液、等張食塩水、デンプン、ジャガイモデンプン、糖類、グルコース、粉末トラガカント、麦芽、ゼラチン、タルク、セルロースおよびその誘導体、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、酢酸セルロース賦形剤、カカオバター、坐剤ワックス、寒天、アルギン酸、油類、綿実油、落花生油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、ダイズ油、コーン油、グリコール、プロピレングリコール、エステル、ラウリン酸エチル、オレイン酸エチル、緩衝化剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、リン酸緩衝溶液、発熱物質を含まない水、エチルアルコール、他の毒性のない適合性の滑剤、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤が含まれるが、こられに限定されない。薬学的に許容される担体はまた、防腐剤および抗酸化剤を含み得る。上記の物質の1以上は、ある態様の組成物および方法から特異的に除かれ得る。
天然痘生ワクチンを含む本明細書に記載の組成物は、アジュバントを含み得る。場合により、アジュバント活性を有する1以上の化合物を、ワクチンに含めることができる。アジュバントは、免疫系の非特異的刺激因子である。それらは、ワクチンに対する宿主の免疫応答を増強する。当業者に公知のアジュバントの例は、Freundの完全および不完全アジュバント、ビタミンE、非イオン性ブロックポリマー、ムラミルジペプチド、ISCOM (免疫刺激複合体)、サポニン、鉱油、植物油およびカルボポールである。とりわけ粘膜適用に好適なアジュバントは、例えば、大腸菌熱不安定性毒素(LT)またはコレラ毒素(CT)である。他の好適なアジュバントは、例えば水酸化アルミニウム、リン酸化アルミニウムまたは酸化アルミニウム、油−エマルジョン(例えば、Bayol F(登録商標)またはMarcol 52(登録商標)、サポニンまたはビタミンE可溶化液)である。上記の物質の1以上は、ある態様の組成物および方法から特異的に除かれ得る。
処置法(Treatment Modalities)の適用
本明細書に記載の処置法のそれぞれの有効投与量は、用いる特定の処置、化合物または医薬組成物、投与方法、処置される病状、および/または処置される状態の重症度を含むが、これらに限定されない種々の要因によって変わり得る。従って、本発明の組合せの投与量レジメンは、投与経路ならびに患者の腎臓および肝臓機能を含む種々の要因にしたがって選択される。通常の技量を有する医師、臨床医または獣医師は、疾患を予防、阻止または病状の進行を停止するのに必要な単一の活性成分の有効量を容易に決定し、処方することができる。毒性なしに有効性をもたらす範囲内の活性成分の濃度を達成するのに最適な精密な決定は、標的部位への活性成分の利用可能性の薬物動態論に基づくレジメンを必要とする。
本明細書に記載の関連する処置剤を含む医薬組成物を調製する方法は、当該分野で公知であり、RemingtonのPharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, Pa., 18th edition(1990)(その内容全体は、引用により本明細書中に包含させる)などの公知の標準文献から明らかであり得る。
ある態様において、本明細書に記載の天然痘ワクチンおよび/または細胞は、適当な方法により対象に投与される。ある態様において、本明細書に記載の天然痘ワクチンおよび/または細胞は、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内投与により、点眼により、または皮内注射により、あるいはそれらの送達に適する方法により、対象に投与される。
平均的な体型の成人に投与されるワクチンの量は、例えば1×10〜1x1010のプラーク形成単位、1×10〜1×10のプラーク形成単位、1×10〜1×10のプラーク形成単位、またはそれらの間の任意の値もしくは狭い範囲内であり得る。特定の例としては、約2.5×10のプラーク形成単位を使用することができる。
本明細書に記載の態様は、ワクチン接種またはワクチン単独接種(vaccinations or vaccinating per se)に限定されず、免疫応答または癌細胞に対する反応の生成にも関連することが理解されるべきである。用語“ワクチン”、“ワクチン接種”または他の同様の用語を便宜上使用するが、かかる態様は、絶対的予防的免疫(absolute prophylactic immunity)が必要とされないかまたは形成されない免疫組成物、免疫原性組成物、免疫応答形成、免疫化などにも関連することが理解されるべきである。例えば、ワクチン接種に関する態様はまた、応答がそのような腫瘍細胞、腫瘍または癌に対して絶対的な撲滅または免疫化をもたらすかどうかにかかわらず、腫瘍細胞または腫瘍に対する免疫原性または免疫応答の生成を引き起こすか、またはそれを補助することに関連し得る。
本明細書に例示的に記載された開示は、本明細書に具体的に開示されていない要素または複数の要素、限定または複数の限定がない場合に好適に実施することができる。従って、例えば、用語“含む(comprising)”、“含む(including)”、“含有する(containing)”は、広範にかつ限定されることなく読まれるものとする。さらに、本明細書で用いる用語および表現は、限定ではなく、説明の用語として使用されており、そのような用語および表現の使用には、示され、説明された特徴またはその一部の均等物を排除する意図はないが、特許請求された開示の範囲内で様々な変更が可能であることが認識される。
他の態様は、特許請求の範囲内に記載されている。
実施例
実施例1:ACAM2000ワクチンの調製
ワクチンバイアルを、再構成する前に、冷蔵保存から取り出し、室温に戻さなければならない。ワクチンおよび希釈剤バイアルのフリップキャップシールを取り外し、各ゴム栓をイソプロピルアルコールスワブで拭き、完全に乾燥させる。
無菌操作および25ゲージ × 5/8”針(シリンジ付属品)を装着した滅菌1mLシリンジを用いて、0.3mLの希釈液を集め、シリンジの全内容物をワクチンバイアルに移す。ゴム栓に製品が付着しないようにゆっくり旋回混合する。再構成されたワクチンは、外から汚染されていない透明からわずかに濁った、無色から淡黄色の液体であるはずである。再構成されたワクチンは、投与前に粒子状物質および変色について視覚的に検査されるべきである。粒子状物質または変色が認められるとき、ワクチンを使用すべきではなく、バイアルは安全に廃棄する必要がある。
凍結乾燥製剤を再構成した後、各バイアルは、ワクシニアウイルス(生存)の約2.5〜12.5×10のプラーク形成単位(pfu)を含む。再構成後、ACAM2000ワクチンは、室温(20−25℃、68−77°F)に保たれるとき、6から8時間以内に使用することができる。使用しない場合、再構成されたACAM2000ワクチンは、冷蔵庫(2−8℃、36−46°F)で最大30日間貯蔵することができ、その後、生体有害物質として廃棄する必要がある。
ワクチンを調製し、投与するヒトは、外科手術用手袋または保護手袋を着用し、ワクチンと皮膚、眼または粘膜との接触を避けるべきである。
ワクチンバイアル、その栓、希釈注射器、再構成のために使用される通気針、投与のために使用される針、およびワクチンと接触した物質は、漏出防止性、穿刺不能の生体有害物質容器で廃棄しなければならない。それから、これらの容器は適切に処分されるべきである。
ワクチン適用のために、ゴム栓に製品が付着しないように、ワクチンバイアルを穏やかに旋回させて混合する。
無菌操作および25ゲージ x 5/8”針を装着した滅菌1mLシリンジを用いて、バイアルの全内容物を集め、それを、SVF画分を含む標識した20ccのシリンジに移す。
穏やかに旋回させてよく混合し、シリンジを37℃で2〜4時間インキュベートする。
実施例2:脂肪組織由来間質血管細胞群の回収および調製
患者は、pH7.4に滴定されたHCO 8.4% (一般に、総容量60cc中、5ccのHCO)で1:400,000希釈したエピネフリンを添加したリドカイン0.5%からなる、滅菌調製された麻酔薬で局所麻酔を受ける。その後、患者は、Time-Machine(商標)装置、脂肪処理用ユニット(シリンジ)および2.5〜3mmのカニューレを利用して脂肪吸引を受ける。バシトラシン軟膏および接着包帯(バンドエイド)を、圧縮包帯と共に創傷上に固定する。
SVF(ADSC)を、クローズドシステムで以下のように調製する。
プロトコール:
a.Time Machine(登録商標)を用いて、60ccのTP−101シリンジ(1回使用滅菌脂肪処理用シリンジ)へ脂肪を採取する
b.2800 rpmで3分間遠心する
c.TP−109クローズドシステムにより遊離脂肪酸および残渣(局所/血液)を除去する
d.25ccの濃縮した脂肪をTP−102シリンジ(SVF処理シリンジ)に移す
e.予め温めた(38℃)、25ccの、12.5 Wunschユニットを含むRoche T-MAX(登録商標)Time Machine Accelerator (GMPグレードのコラゲナーゼ)を添加する
f.38℃で30から45分間インキュベートする
g.200gで4分間遠心する
h.底部の3〜10cc以外の上清を除去する
i.50ccのD5LRを洗浄液として添加して、コラゲナーゼ残渣を除去し、200gで4分間遠心する
j.これをさらに2回繰り返して、計3回洗浄する
k.3〜10ccのペレット堆積物(これは脂肪組織由来間質血管細胞群である)を残して全ての上清を除去する
1.SVFを100ミクロンのフィルターを通して標識した20ccのシリンジに移す
m.SVFサンプルを集め、細胞数、生存率を決定し、凝集物または残渣がないことを確認する
n.各細胞懸濁液のアリコートを、エンドトキシン試験および無菌染色のために保存する。SVFは、5 EU/kg/時間以下かまたはそれと等しいEUレベルのエンドトキシンアッセイ結果および陰性グラム染色結果の確認後に注射用にのみ提供される
o.細胞を20mlのIsolyte中に再懸濁する。細胞懸濁液を、注射用の18ゲージ針を介してシリンジに入れる。最大1億個の生細胞が注射に使用される
p.シリンジは、その後、注射のための処置室への輸送のために、患者の名前と診療記録番号を記載したラベルが貼られた密閉された検体バッグに入れられる。
実施例3:脂肪SVFと天然痘ワクチンとの投与
配置方法:
a.静脈内:500mlまでの吸引脂肪組織(lipoaspirate)から抽出され、コラゲナーゼ消化および一連の洗浄工程によって精製された、ワクシニアウイルスと共にインキュベートされた最大1億個の細胞を含む、非増殖性(non-expanded)の自己脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)を、静脈内注射により20mL容量を投与する。
b.腫瘍内:500mlまでの吸引脂肪組織(lipoaspirate)から抽出され、コラゲナーゼ消化および一連の洗浄工程によって精製された、ワクシニアウイルスと共にインキュベートされた細胞を含む、非増殖性(non-expanded)の自己脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)を、腫瘍内注射によって投与する。注入容量および注入細胞数は、腫瘍の種類および大きさならびに位置によって変わる。
実施例4:インビトロでのListerおよびACAM2000ウイルス株による感染後のヒト腫瘍細胞株の腫瘍崩壊ならびにインビボでのACAM2000またはListerワクシニアウイルス株を移植されたA549およびPC3腫瘍担持ヌードマウスにおける固形腫瘍退縮の比較および臨床研究
インビトロ
天然痘ワクチンACAM2000の抗腫瘍活性を比較試験するために、ヒト癌細胞株のパネルを、MOI0.01でACAM2000およびListerウイルス株に感染させた。
乳癌細胞MDA−MB−231、肺腺癌細胞A549およびNCI−H1299、前立腺癌細胞PC3ならびに子宮頚癌細胞SiHaを、感染の24時間前に96ウェルプレートに播種した。翌日、細胞はほぼコンフルエントになり、適量のワクシニアウイルス(MOI 0.01)を含む2%ウシ胎仔血清(FBS)を添加した50μlのDMEMを用いて感染させた。対照細胞を未処理のままにした。1時間インキュベーション後、培地を10% FBSを添加したDMEMと交換した。96時間後、腫瘍細胞死をMTTアッセイにより分析した。
ACAM2000またはListerワクシニアウイルス(MOI 0.01)で感染させてから96時間後に細胞死を測定した。生存率を比色MTTアッセイにより測定した。光学密度を570nmで測定した。n=3。(図1A)結果を、未処理細胞に対して正規化した細胞死の割合(%)として表す。(図1B)表は、ACAM2000およびLister致死効果の比較を示す(+ = 1−25%、++ = 26−50%、+++ = 51−75%、++++ = 76−100%)。
図1Aおよび1Bに示すように、ACAM2000ウイルス株は、NCI−H1299細胞株以外の全てのヒト癌細胞株で、Listerウイルス株と同様の結果で効果的に細胞死をもたらした(図1AおよびB)。同様のデータが、コペンハーゲン、MVAおよび他の選択されたワクシニアウイルス株で得られた。
インビボ
天然痘ワクチン ACAM2000およびListerの抗腫瘍活性をさらに比較試験するために、A549およびPC−3腫瘍細胞をヌードマウスに皮下注射した。腫瘍が350 mmの体積に達したら、動物を、ウイルス接種物(5×10 PFU)を含む眼窩後注射で処置した(N=5)。対照腫瘍担持マウスに生理食塩水緩衝液を注射した。比較可能な腫瘍増殖阻害が、A549腫瘍担持マウスにおいて注射の20日後に、PC−3腫瘍担持マウスにおいてウイルス注射の14日後に、両ワクシニアウイルスサンプルで生じた(データ示さず)。
臨床
進行した転移性固形腫瘍および血液悪性腫瘍を有する患者25名を、Stemlmmuneの細菌の臨床治験において自己幹細胞/ワクシニアウイルスの組合せで処置した。この治験の25名の患者はいずれも、幹細胞/ワクシニアウイルス投与に起因する副作用がなかった。特に、以前の臨床治験において幹細胞を含まない裸の(naked)ウイルスを投与してから6〜12時間後に観察された副作用とは対照的に、発熱、悪寒またはその他のウイルス関連副作用は報告されていない。重要なことに、現在の治験の全ての患者は、幹細胞/腫瘍溶解性ウイルス投与の約1〜3週間後に腫瘍部位特異的な“灼熱感(burning sensation)”を伴い、ウイルスの腫瘍部位への効果的な送達および標的化腫瘍の成功裏の感染が実証された。腫瘍サイズの縮小および完全な腫瘍の根絶が一部の患者で観察された。
一連の血液サンプルを、処置前(ベースラインサンプル)、ならびに処置後1日目、1週間目、1か月目、3か月目および6か月目に患者から採取した。これらのサンプルの分析により、処置のおよそ1週間後にサイトカイン放出の効果的な誘発が明らかになった。重要なことに、フローサイトメトリー分析により、処置から1か月以内に活性化T細胞および記憶T細胞の誘導が確認された。
まとめると、これらの結果から、i)処置に関連する副作用のない、この処置の有意な安全性;ii)一部の患者における、腫瘍サイズの縮小、さらには腫瘍根絶も証明された有効性;ならびに、iii)この処置後のサイトカイン放出および有意な細胞応答の効果的な誘発が確認された。
実施例5:天然痘ワクチンと脂肪SVFによる臨床治験
治験デザイン
本治験は、主観的所見および客観的所見の患者評価に基づいて、進行した固形腫瘍を有する患者におけるACAM2000と組み合わせた脂肪由来SVF(SVF/ACAM2000)の投与(deployment)の安全性を評価する。適用可能であれば切除/生検腫瘍検体の調査によって、SVF/ACAM2000注射後の悪性腫瘍内のワクシニアウイルスの存在とともに、該脂肪組織由来SVF/ACAM2000投与の抗腫瘍効果もまた評価する。加えて、SVF/ACAM2000の投与後の抗ワクシニアおよび抗腫瘍免疫応答もまた、評価する。
全ての投与技術(静脈内および腫瘍内)は、特定の投与技術に関する情報を得るために、病状に関係なく、分類される。この治験は、SVF/ACAM2000による処置後に有害事象があるかどうかを判定するために、各患者について行われる。
対象患者選択基準
組織学的に確定された、原発性または再発性の進行した(癌病期分類マニュアル(AJCC;第7版)に定義されたステージ分類にてステージIIIまたはステージIVの)固形癌を有する、および/または侵襲性の強い(現在利用可能な最善の処置を行っても、公表された疾患別の5年生存率が20%未満であると定義された)固形癌を有する患者(18歳以下)。
患者は、悪性腫瘍に関連する突然変異の分析のため、ワクシニアウイルスに対する腫瘍細胞の感受性の分析のため、および相関研究のために、ベースライン期間中に採取されるべき、腫瘍組織(原発性または転移性)のコア針生検サンプルを得るための書面による同意を提出する。利用可能であれば、患者は、パラフィンブロックの提供を認める臨床治験の書面による同意書の45日前に採取したホルマリン固定パラフィン包埋組織ブロック(原発性または転移性腫瘍由来)を提供することを選択することができる。
基準は以下を含む:
1.書面によるインフォームドコンセントに署名する理解力および意思を有する。
2.進行した(AJCC、第7版:ステージIIIまたはステージIV)または侵襲性の強い(現在利用可能な最善の処置を行っても、公表された疾患別の5年生存率が20%未満である)固形癌との診断が組織学的に確定されている。
これらには、以下が含まれるが、これに限定されない:
・転移性黒色腫;
・食道および胃の腺癌(ステージIII/IV);
・胆道癌(全てのステージ);
・膵臓腺癌(全てのステージ);
・胆嚢癌(全てのステージ);
・高悪性度の粘液性虫垂癌(全てのステージ);
・高悪性度の胃腸内分泌腺癌(全てのステージ);
・中皮腫(全てのステージ);
・高悪性軟部組織肉腫(全てのステージ);
・前立腺癌
・腎細胞癌
・肺小細胞癌
・肺非小細胞癌
・頭頸部扁平上皮細胞癌
・結腸直腸癌
・卵巣癌
・肝細胞癌
・神経膠芽細胞腫
3.生物学的療法、放射線療法、化学療法、または外科的処置を含むがこれらに限定されない、以前の療法の急性毒性作用がないこと。すなわち、全てのそのような作用が、有害事象共通用語基準(CTCAE、Version 4.0)のグレード1以下に解決されていなければならない。その他の手術(生検を除く)は、治験登録の少なくとも28日前に行われていなければならない。
4.ECOGパフォーマンスステータスは0〜2である。
5.平均余命は少なくとも3か月である。
6.適切な臓器および骨髄機能は以下の通り定義される:
・絶対好中球数(ANC)>1.5×10
・血小板>100×10(血小板輸血なし);
・ヘモグロビン>9.0 g/dL(赤血球(RBC)輸血の有無にかかわらず);
・血清クレアチニン<1.5×正常上限(ULN);
・ビリルビン<1.5×ULN;
・ALTおよびAST <2.5×ULN(肝転移の場合、AST/ALT <5.0×ULN);
・LDH<1.5×ULN。
7.妊娠の可能性のある女性および妊娠の可能性のあるパートナーを持つ男性は、治験参加前、治験参加期間中、治験完了後90日間、適切な避妊法(ホルモン製剤を用いる避妊法またはバリア避妊法;禁欲)を用いることに同意しなければならない。女性が妊娠したか、または彼女がこの治験に参加している間に妊娠していると予期される場合は、直ちに医師に連絡すべきである。
・妊娠の可能性のある女性とは、以下の基準を満たしている女性である(性的指向、卵管結紮術を受けているか、または独身を選択しているかに関係なく):
○ 子宮摘出術または両側性卵巣摘出術を受けていない;または
○ 少なくとも12か月連続で自然閉経状態でない(すなわち、連続して12か月間ずっと月経があった)
8.妊娠の可能性のある女性は、治験薬投与を開始する前に、妊娠検査が陰性であった
9.予定されている来院、治療計画、画像診断(imaging)および臨床検査を受ける意思および能力を有する
除外基準
1.治験中に他の治験薬または市販の抗癌剤の現在のまたは予定された使用。
2.治験に入る前の4週間以内に化学療法または放射線療法を受けたか、あるいは4週間以上前に投与された薬剤による有害事象から回復していない患者。
3.外科手術(生検を除く)から4週間以内であるか、あるいは外科手術関連の外傷または創傷治癒からの回復が不十分な患者。
4.既知の免疫障害(後天性免疫不全症候群(AIDS)、HIV感染またはB型もしくはC型肝炎を含む)を有する。適格患者は、治験開始前の4週間以内にHIV検査結果が陰性でなければならない。
5.追加の免疫抑制療法またはステロイド(併用コルチコステロイドの使用を除く、1日あたりプレドニゾロン換算で20mg以下であれば、併用コルチコステロイドが適用される)を服用している患者。
6.以前の遺伝子治療または何れかのタイプの細胞溶解性ウイルスによる治療を受けたことがある。
7.治験に入る前の1年間に既存の不整脈、コントロール不能な狭心症、および心筋梗塞を含む臨床的に重大な心疾患(ニューヨーク心臓協会が定めたクラスIIIまたはIV)を有したか、またはグレード2もしくはそれ以上の左心室拍出低下を有する。
8.パルスオキシメーターの安静時酸素飽和度が<90%。
9.認知症またはインフォームドコンセントを禁止するほど変わった精神状態を有する。
10.治験責任医師の意見では、治験治療(すなわち、コントロール不能の糖尿病、慢性腎疾患、慢性肺疾患または活動性疾患、発熱、全身性および/またはコントロール不能な感染症、治験要件への遵守を制限する精神病/社会的状況)にある、重度のまたはコントロール不能の医学的障害。
11.治験の過程で、ワクシニアウイルスに対して同時に活性な抗ウイルス剤(例えば、シドフォビル、ワクシニア免疫グロブリン、イマチニブ、ST−246)を投与されている。
12.オボアルブミンまたは他の卵製品にアレルギーがあることを知っている。
13.スクリーニング中および治験中に、治験責任医師が評価した臨床的に重大な皮膚疾患(例えば、湿疹、乾癬、または治癒していない皮膚創傷もしくは潰瘍)を有する。
14.ヨード造影剤に対するアレルギーの病歴がある。
15.脳転移が確認されている患者は、予後不良のため、また神経学的およびその他の有害事象の評価を混乱させる進行性の神経学的機能不全を発症することが多いため、この臨床治験から除外されるべきである。
16.妊婦または授乳中の女性(nursing)。先天性異常の可能性があり、このレジメンは授乳中の乳児に害を及ぼす可能性がある。
17.治験医師チームの1人以上がSVF/ACAM2000で改善する可能性のある患者ではないとして、治験に受け入れられない患者。
介入、管理および期間
治療介入は次のとおりである:
a)患者は、pH7.4に滴定されたHCO 8.4% (一般に、総容量60cc中、5ccのHCO)で1:400,000希釈したエピネフリンを添加したリドカイン0.5%からなる、麻酔薬で局所麻酔を受ける。
b)患者は、消毒処置を受ける。
c)患者は、Time-Machine(商標)装置、脂肪処理用ユニット(シリンジ)および2.5〜3mmのカニューレを利用して脂肪吸引を受ける。
d)バシトラシン軟膏および接着包帯(バンドエイド)を、圧縮包帯と共に創傷上に固定する。
e)SVF(ADSC)は、確立されたプロトコールに従ってクローズドシステムで調製される(5ページ参照)。
投薬方法:
a.静脈内:500mlまでの吸引脂肪組織(lipoaspirate)から抽出され、コラゲナーゼ消化および一連の洗浄工程によって精製された、ワクシニアウイルスと共にインキュベートされた最大1億個の細胞を含む、非増殖性(non-expanded)の自己脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)を、静脈内注射により20mL容量を投薬される。
b.腫瘍内:ワクシニアウイルスと共にインキュベートされたSVFを、カリフォルニア州パームデザートのDesert Medical Imagingで腫瘍内注射によって投薬される。注入容量および注入細胞数は、腫瘍の種類および大きさならびに位置によって変わる。
投薬は個人の効果によって変わる。特定の細胞数との特定の相関を見る場合、将来の患者のために細胞カウントを最適化する試みがなされる。しかし、これは本治験の基本的特性に重要ではなく、該治験結果に影響を与えてはならない。
許容される併用療法
有害事象の処置および癌症状、併存する安定疾患(例えば、コントロールされた高血圧症)の管理に必要な医薬品、例えば、エリスロポエチンまたは輸血などの支持療法薬、および鎮痛薬は許可される。患者は、治験開始後に服用する新しい薬剤について、治験実施施設に通知する必要がある。患者が治験薬で治療を開始した後に投与されるすべての薬物(治験薬を除く)および重要な非薬物療法(理学療法および輸血を含む)は、患者の医療記録に記録しなければならない。
以下は、許容される支持療法/処置のリストである:
・抗嘔吐剤;
・抗下痢剤;
・鎮痛剤(例えば、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)または経口もしくは経皮麻薬性鎮痛剤;
・抗生物質;
・栄養補給剤および液体栄養補給剤;
・骨髄増殖因子(G−CSFおよびGM−CSFの常用を除く);
・ビスホスホネート;
・治験医師の裁量により、輸血およびエリスロポエチンの使用が認められている;
・予防的抗凝固療法(低用量)および完全抗凝固療法が可能である。
併用療法の禁止
患者は、研究中には他の治験療法薬を用いてはならない。治験治療以外の抗癌療法(例えば、化学療法、生物学的または放射線療法、外科手術)は、患者が治験薬投与中には当該患者に行われてはならない。そのような薬剤が患者に必要とされる場合、患者は、治験の処置部分を中断しなければならない。
許可されていない支持療法のリストは以下の通りである:
・外科手術(原発腫瘍の外科的切除が許可されている以外);
・他の治験治療;
・他の抗癌剤処置;
・全身性免疫抑制剤(併用コルチコステロイドの使用を除く、1日あたりプレドニゾロン20mg相当量以下であれば、併用コルチコステロイドが適用される);
・免疫療法;
・増殖因子(G−CSFまたはGM−CSF)の常用的な予防的使用。
毒性および投薬遅延/投薬量の改変
このプロトコールで処置を受けた患者はいずれも毒性を評価される。患者はそれぞれ、有害事象のNCI有害事象共通用語規準(CTCAE)、バージョン4.03に従って毒性の発現について評価される。2週間以上の毒性に関連する処置の遅延は、治験治療からの離脱を必要とするDLTと定義される。
安全性/耐容性
少なくとも1用量の治験薬物を服用した全ての患者について分析を行う。この治験では、有害事象の報告について、CTCAEバージョン4.03(http://ctep.cancer.gov/reporting/ctc.html)を使用する(付録B)。
抗腫瘍効果−固形腫瘍
患者の病状は、断面画像検査によって追跡される。
腫瘍応答評価(スタンフォードI.T.治験から)
腫瘍応答率は、固形腫瘍における免疫関連効果判定基準(irRC)(Wolchok et al., Guidelines for the evaluation of immune therapy activity in solid tumors: immune-related response criteria, Clin. Cancer Res. 2009, 15:7412-7420)に基づいて計算され、次いで、消化管間質腫瘍(GIST)のChoi Criteriaによる応答の事後評価が行われる。Choi et al., Correlation of computed tomography and positron emission tomography in patients with metastatic gastrointestinal stromal tumor treated at a single institution with imatinib mesylate: proposal of new computed tomography response criteria, J. Clin. Oncol. 2007, 25:1753-1759を参照のこと。関連する腫瘍造影検査は、ベースライン時、治験中およびその後のフォローアップで、1か月後、3カ月後、その後3カ月毎12カ月間、およびその後毎年行われる。
免疫療法は、(1)免疫応答が出現するまでの継続的な腫瘍増殖または浮腫を伴うもしくは伴わない一過性免疫細胞浸潤のいずれかによる、または(2)新たな病変の出現(すなわち、ベースラインからの新しい病変の区別が難しい、確立された放射線検査で検出されない腫瘍沈着物へのT細胞浸潤による測定不可能な病変)による腫瘍負荷を増加させる可能性があり、その後の時点でフォローアップ後に腫瘍が縮小し始めてPDが確認されるときまで、治療を継続すべきである。著しく悪化していない安定したパフォーマンスステータスおよび検査値を有する患者、または診察もしくは放射線画像診断で中等度の腫瘍増殖を有する患者は、正確な疾患進行が診断され、治療が取り消されるまで、確認スキャンを繰り返し行うべきである。継続的な治療による毒性の可能性に対して、継続的な治療が重視されるべきである。
活性の主な分析は、免疫関連の応答基準に基づいている。最良総合効率(BORR)は、CRまたはPRのBORを有する患者の数を処置患者数で割ったものである。疾患制御率(DCR)は、CR、PRまたはSDを有する患者数を処置患者数で割ったものである。
全生存率(OS)は、無作為化から何らかの原因による死亡までの期間として定義される。
無病生存率(DFS)は、無作為化から何らかの原因による腫瘍の再発もしくは死亡までの期間である。
再発までの期間は、治験治療の開始から再発事象の最初の発生までの期間までの時間として定義される。再発事象は、新規もしくは残存性の局所性疾患、局所疾患または遠隔性疾患の臨床的、放射線学的または病理学的証拠として定義される。

Claims (114)

  1. 対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置のための方法であって、該対象に天然痘ワクチンを投与することを含む、方法。
  2. 天然痘ワクチンが異種核酸を含まない、請求項1に記載の方法。
  3. 天然痘ワクチンが、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内注射または点眼によって投与される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 天然痘ワクチンが、ワクシニアウイルスの弱毒New York City Board of Health (NYCBOH)株である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ワクシニアウイルスのNYCBOH株が、ATCC VR−118またはCJ−MVB−SPXである、請求項4に記載の方法。
  6. 天然痘ワクチンが、Dryvax、ACAM1000、ACAM2000、Lister、EM63、LIVP、Tian Tan、コペンハーゲン、ウェスタンリザーブ、または改変ワクシニア・アンカラ(MVA)から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 固形腫瘍が、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍または黒色腫から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 対象がヒトである、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 対象が小児患者である、請求項8に記載の方法。
  10. 固形腫瘍または血液悪性腫瘍が、小児腫瘍または癌である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置のための方法であって、該対象に幹細胞と共に天然痘ワクチンを投与することを含む、方法。
  12. 幹細胞が自己幹細胞である、請求項11に記載の方法。
  13. 幹細胞が、成体幹細胞、胚性幹細胞、胎生幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、全能性幹細胞、多能性幹細胞、複能性幹細胞、寡能性幹細胞、単能性幹細胞、脂肪間質細胞、内皮幹細胞、人工多能性幹細胞、骨髄幹細胞、臍帯血幹細胞、成体末梢血幹細胞、筋芽幹細胞、若年性小幹細胞、皮膚線維芽細胞幹細胞およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項11または12に記載の方法。
  14. 幹細胞が脂肪間質細胞である、請求項13に記載の方法。
  15. 幹細胞が改変された幹細胞である、請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 改変された幹細胞が成体幹細胞である、請求項15に記載の方法。
  17. 改変された幹細胞が、レンチウイルスまたはレトロウイルスで形質転換されている、請求項15または16に記載の方法。
  18. 改変された幹細胞が、人工染色体、ウイルスDNAまたはプラスミドDNAで一過的にトランスフェクトされている、請求項15に記載の方法。
  19. 幹細胞が自己由来である、請求項11から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 天然痘ワクチンが異種核酸を含まない、請求項11から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 天然痘ワクチンが、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内、皮内注射または点眼によって投与される、請求項11から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 天然痘ワクチンが、ワクシニアウイルスの弱毒New York City Board of Health (NYCBOH)株である、請求項11から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. ワクシニアウイルスのNYCBOH株が、ATCC VR−118またはCJ−MVB−SPXである、請求項22に記載の方法。
  24. 天然痘ワクチンが、Dryvax、ACAM1000、ACAM2000、Lister、EM63、LIVP、Tian Tan、コペンハーゲン、ウェスタンリザーブ、または改変ワクシニア・アンカラ(MVA)から選択される、請求項11から21のいずれか一項に記載の方法。
  25. 固形腫瘍が、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍または黒色腫である、請求項11から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 幹細胞および天然痘ワクチンが、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内、皮内注射または点眼により該対象に同時に投与される、請求項11から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 幹細胞および天然痘ワクチンが、対象への注射前に同じ容器に収容されている、請求項26に記載の方法。
  28. 該対象に遺伝子改変ウイルスを共に投与することをさらに含む、請求項11から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 対象がヒトである、請求項11から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 対象が小児患者である、請求項29に記載の方法。
  31. 固形腫瘍または血液悪性腫瘍が、小児腫瘍または癌である、請求項11から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)と共に天然痘ワクチンを該対象に投与することを含む、対象における増殖性疾患の処置方法。
  33. 該脂肪組織由来SVFが自己由来である、請求項32に記載の方法。
  34. 該脂肪組織由来SVFが、該対象から脂肪組織を採取してから24時間以内に、該対象に投与される、請求項33に記載の方法。
  35. 天然痘ワクチンが、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内、皮内注射または点眼により投与される、請求項32から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 該脂肪組織由来SVFが、Time Machine(商標)装置により対象から採取される、請求項32から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 該脂肪組織由来SVFが、2.5〜3mMのカニューレを用いて対象から採取される、請求項32から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 天然痘ワクチンが、ワクシニアウイルスの弱毒New York City Board of Health (NYCBOH)株である、請求項32から37のいずれか一項に記載の方法。
  39. ワクシニアウイルスのNYCBOH株が、ATCC VR−118またはCJ−MVB−SPXである、請求項38に記載の方法。
  40. 天然痘ワクチンが、Dryvax、ACAM1000、ACAM2000、Lister、EM63、LIVP、Tian Tan、コペンハーゲン、ウェスタンリザーブまたは改変ワクシニア・アンカラ(MVA)から選択される、請求項32から37のいずれか一項に記載の方法。
  41. 固形腫瘍が、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍または黒色腫である、請求項32から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 対象がヒトである、請求項32から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 対象が小児患者である、請求項42に記載の方法。
  44. 固形腫瘍または血液悪性腫瘍が、小児腫瘍または癌である、請求項32から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置方法であって、該対象に担体細胞と共に天然痘ワクチンを投与することを含む、方法。
  46. 担体細胞が、対象由来の自己細胞である、請求項45に記載の方法。
  47. 担体細胞が、顆粒球、マスト細胞、単球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、およびリンパ球から選択される免疫細胞である、請求項45または46に記載の方法。
  48. 免疫細胞がリンパ球である、請求項47に記載の方法。
  49. リンパ球がT細胞である、請求項48に記載の方法。
  50. 担体細胞が、異種核酸を含む、請求項45から49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 天然痘ワクチンおよび担体細胞が、対象に投与される前に、インビトロで共に培養される、請求項45から50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 天然痘ワクチンおよび担体細胞が、対象に投与される前に同じ容器に収容されている、請求項45から51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 対象がヒトである、請求項45から52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 対象が小児患者である、請求項53に記載の方法。
  55. 固形腫瘍または血液悪性腫瘍が、小児腫瘍または癌である、請求項45から54のいずれか一項に記載の方法。
  56. (a)天然痘ワクチン;および
    (b)幹細胞
    を含む、組成物。
  57. 幹細胞が、成体幹細胞、胚性幹細胞、胎生幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、全能性幹細胞、多能性幹細胞、複能性幹細胞、寡能性幹細胞、単能性幹細胞、脂肪間質細胞、内皮幹細胞、人工多能性幹細胞、骨髄幹細胞、臍帯血幹細胞、成体末梢血幹細胞、筋芽幹細胞、若年性小幹細胞、皮膚線維芽細胞幹細胞およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項56に記載の組成物。
  58. 幹細胞が脂肪間質細胞である、請求項57に記載の組成物。
  59. 幹細胞が改変された幹細胞である、請求項56から58のいずれか一項に記載の組成物。
  60. 改変された幹細胞が成体幹細胞である、請求項59に記載の組成物。
  61. 改変された幹細胞が、レンチウイルスまたはレトロウイルスで形質転換されている、請求項59または60に記載の組成物。
  62. 改変された幹細胞が、人工染色体、ウイルスDNAまたはプラスミドDNAで一過的にトランスフェクトされている、請求項59から61のいずれか一項に記載の組成物。
  63. 天然痘ワクチンが異種核酸を含まない、請求項56から62のいずれか一項に記載の組成物。
  64. 遺伝子改変ウイルスをさらに含む、請求項56から63のいずれか一項に記載の組成物。
  65. (a)天然痘ワクチン;および
    (b)顆粒球、マスト細胞、単球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞およびリンパ球から選択される免疫細胞
    を含む、組成物。
  66. 免疫細胞がリンパ球である、請求項65に記載の組成物。
  67. リンパ球がT細胞である、請求項66に記載の組成物。
  68. 免疫細胞が異種核酸を含む、請求項65から67のいずれか一項に記載の組成物。
  69. (a)天然痘ワクチン;および
    (b)単離された脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)
    を含む、組成物。
  70. 薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項56から69のいずれか一項に記載の組成物。
  71. 請求項56から69のいずれか一項に記載の組成物を含む、宿主細胞。
  72. 請求項56から69のいずれか一項に記載の組成物を含む、腫瘍細胞。
  73. 請求項56から69のいずれか一項に記載の組成物を含む、哺乳動物臓器。
    [請求項70]
    対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置のための方法における天然痘ワクチンまたは天然痘免疫原性ウイルスの使用であって、該対象に幹細胞と共に天然痘ワクチンまたは天然痘免疫原性ウイルス組成物を投与することを含む、使用。
    [請求項71]
    幹細胞が自己幹細胞である、請求項70に記載の使用。
    [請求項72]
    幹細胞が、成体幹細胞、胚性幹細胞、胎生幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、全能性幹細胞、多能性幹細胞、複能性幹細胞、寡能性幹細胞、単能性幹細胞、脂肪間質細胞、内皮幹細胞、人工多能性幹細胞、骨髄幹細胞、臍帯血幹細胞、成体末梢血幹細胞、筋芽幹細胞、若年性小幹細胞、皮膚線維芽細胞幹細胞およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項70または71に記載の使用。
    [請求項73]
    幹細胞が脂肪間質細胞である、請求項72に記載の使用。
  74. 幹細胞が改変された幹細胞である、請求項70から73のいずれか一項に記載の使用。
  75. 改変された幹細胞が、成体幹細胞である、請求項74に記載の使用。
  76. 改変された幹細胞が、レンチウイルスまたはレトロウイルスで形質転換されている、請求項74または75に記載の使用。
  77. 改変された幹細胞が、人工染色体DNA、ウイルスDNAまたはプラスミドDNAで一過的にトランスフェクトされている、請求項74に記載の使用。
  78. 幹細胞自己由来である、請求項70から77のいずれか一項に記載の使用。
  79. 天然痘ワクチンが異種核酸を含まない、請求項70から78のいずれか一項に記載の使用。
  80. 天然痘ワクチンが、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内、皮内注射または点眼により投与される、請求項70から79のいずれか一項に記載の使用。
  81. 天然痘ワクチンが、ワクシニアウイルスの弱毒New York City Board of Health (NYCBOH)株である、請求項70から80のいずれか一項に記載の使用。
  82. ワクシニアウイルスのNYCBOH株が、ATCC VR−118またはCJ−MVB−SPXである、請求項81に記載の使用。
  83. 天然痘ワクチンが、Dryvax、ACAM1000、ACAM2000、Lister、EM63、LIVP、Tian Tan、コペンハーゲン、ウェスタンリザーブ、または改変ワクシニア・アンカラ(MVA)から選択される、請求項70から82のいずれか一項に記載の使用。
  84. 固形腫瘍が、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍または黒色腫である、請求項70から83のいずれか一項に記載の使用。
  85. 幹細胞および天然痘ワクチンが、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内、皮内注射または点眼により該対象に同時に投与される、請求項70から84のいずれか一項に記載の使用。
  86. 幹細胞および天然痘ワクチンが、対象への注射前に同じ容器に収容されている、請求項85に記載の使用。
  87. 該対象に遺伝子改変ウイルスを共に投与することをさらに含む、請求項70から86のいずれか一項に記載の使用。
  88. 対象がヒトである、請求項70から87のいずれか一項に記載の使用。
  89. 対象が小児患者である、請求項88に記載の使用。
  90. 固形腫瘍または血液悪性腫瘍が、小児腫瘍または癌である、請求項70から89のいずれか一項に記載の使用。
  91. 対象における増殖性疾患の処置方法における、天然痘に対する天然痘ワクチンまたは免疫原性ウイルス組成物ならびに脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)の使用であって、該対象に脂肪組織由来間質血管細胞群(SVF)と共に天然痘に対する天然痘ワクチンまたは免疫原性ウイルス組成物を投与することを含む、使用。
  92. 該脂肪組織由来SVFが自己由来である、請求項91に記載の使用。
  93. 該脂肪組織由来SVFが、該対象から脂肪組織を採取してから24時間以内に、該対象に投与される、請求項92に記載の使用。
  94. 天然痘ワクチンが、腫瘍内、静脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、関節内、皮内注射または点眼により投与される、請求項91から93のいずれか一項に記載の使用。
  95. 該脂肪組織由来SVFが、Time Machine(商標)装置により対象から採取される、請求項91から94のいずれか一項に記載の使用。
  96. 該脂肪組織由来SVFが、2.5〜3mMのカニューレを用いて対象から採取される、請求項91から95のいずれか一項に記載の使用。
  97. 天然痘ワクチンが、ワクシニアウイルスの弱毒New York City Board of Health (NYCBOH)株である、請求項91から96のいずれか一項に記載の使用。
  98. ワクシニアウイルスのNYCBOH株が、ATCC VR−118またはCJ−MVB−SPXである、請求項97に記載の使用。
  99. 天然痘ワクチンが、Dryvax、ACAM1000、ACAM2000、Lister、EM63、LIVP、Tian Tan、コペンハーゲン、ウェスタンリザーブまたは改変ワクシニア・アンカラ(MVA)から選択される、請求項91から98のいずれか一項に記載の使用。
  100. 固形腫瘍が、グリア芽細胞腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、結腸癌、卵巣癌、神経芽腫、中枢神経系腫瘍または黒色腫である、請求項91から99のいずれか一項に記載の使用。
  101. 対象がヒトである、請求項91から100のいずれか一項に記載の使用。
  102. 対象が小児患者である、請求項101に記載の使用。
  103. 固形腫瘍または血液悪性腫瘍が、小児腫瘍または癌である、請求項91から102のいずれか一項に記載の使用。
  104. 対象における固形腫瘍または血液悪性腫瘍の処置方法における、天然痘に対する天然痘ワクチンまたは免疫原性ウイルス組成物ならびに担体細胞の使用であって、該対象に、担体細胞と共に天然痘ワクチンを投与することを含む、使用。
  105. 担体細胞が、対象由来の自己細胞である、請求項104に記載の使用。
  106. 担体細胞が、顆粒球、マスト細胞、単球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞およびリンパ球から選択される免疫細胞である、請求項104または105に記載の使用。
  107. 免疫細胞がリンパ球である、請求項106に記載の使用。
  108. リンパ球がT細胞である、請求項107に記載の使用。
  109. 担体細胞が異種核酸を含む、請求項104から108のいずれか一項に記載の使用。
  110. 天然痘ワクチンおよび担体細胞が、対象に投与される前にインビトロで共に培養される、請求項104から109のいずれか一項に記載の使用。
  111. 天然痘ワクチンおよび担体細胞が、対象への投与前に同じ容器に収容されている、請求項104から110のいずれか一項に記載の使用。
  112. 対象がヒトである、請求項104から111のいずれか一項に記載の使用。
  113. 対象が小児患者である、請求項112に記載の使用。
  114. 固形腫瘍または血液悪性腫瘍が、小児腫瘍または癌である、請求項104から113のいずれか一項に記載の使用。
JP2018507579A 2015-08-11 2016-08-11 癌処置のための天然痘ワクチン Active JP6788663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562203835P 2015-08-11 2015-08-11
US62/203,835 2015-08-11
US201562216292P 2015-09-09 2015-09-09
US62/216,292 2015-09-09
US201662317226P 2016-04-01 2016-04-01
US62/317,226 2016-04-01
PCT/US2016/046647 WO2017027757A2 (en) 2015-08-11 2016-08-11 Smallpox vaccine for cancer treatment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018527344A true JP2018527344A (ja) 2018-09-20
JP2018527344A5 JP2018527344A5 (ja) 2018-11-15
JP6788663B2 JP6788663B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=56787706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507579A Active JP6788663B2 (ja) 2015-08-11 2016-08-11 癌処置のための天然痘ワクチン

Country Status (10)

Country Link
US (4) US10105436B2 (ja)
EP (1) EP3334456A2 (ja)
JP (1) JP6788663B2 (ja)
KR (1) KR102201147B1 (ja)
CN (2) CN115212301A (ja)
CA (1) CA3004891C (ja)
EA (1) EA201800148A1 (ja)
HK (1) HK1248588A1 (ja)
MX (1) MX2018001755A (ja)
WO (1) WO2017027757A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11285194B2 (en) 2014-10-24 2022-03-29 Calidi Biotherapeutics, Inc. Combination immunotherapy approach for treatment of cancer
EA201800148A1 (ru) 2015-08-11 2019-01-31 Калиди Биотерапьютикс, Инк. Оспенная вакцина для лечения рака
EP3535389A4 (en) 2016-11-02 2020-06-03 David Evans SYNTHETIC CHIMERIC POCKET VIRUS
AU2018316166A1 (en) 2017-08-07 2020-02-06 The Regents Of The University Of California Platform for generating safe cell therapeutics
US11679148B2 (en) 2017-11-24 2023-06-20 Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale (Inserm) Methods and compositions for treating cancers
CA3098145A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 Tonix Pharma Holdings Limited Stem cells comprising synthetic chimeric vaccinia virus and methods of using them
US11505782B2 (en) 2018-06-04 2022-11-22 Calidi Biotherapeutics, Inc. Cell-based vehicles for potentiation of viral therapy
CA3116192A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 Calidi Biotherapeutics, Inc. Enhanced systems for cell-mediated oncolytic viral therapy
CN114401740A (zh) * 2019-05-30 2022-04-26 伊美诺路克斯国际公司 痘病毒与自体诱导性多能干细胞用于疫苗接种和疾病治疗的用途
US11110165B2 (en) 2019-10-10 2021-09-07 Ricardo Rosales Ledezma Therapeutic vaccine for the treatment of papillomavirus lesions
WO2021230704A1 (ko) * 2020-05-15 2021-11-18 서울대학교 산학협력단 지방조직에서 분리된 기질혈관분획의 수지상세포의 활성화 기능을 이용한 면역 반응 증진용 조성물
AU2021364852A1 (en) * 2020-10-23 2023-06-22 Sk Bioscience Co., Ltd. Vaccine composition or kit for reducing size or volume of target tissue, containing genetic material that encodes foreign antigen
WO2023204693A1 (ko) * 2022-04-22 2023-10-26 에스케이바이오사이언스 주식회사 타겟 조직의 크기 또는 부피 축소용 조성물 또는 이를 포함하는 키트

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020010144A1 (en) 1994-04-29 2002-01-24 Robert Sobol Enhancing the sensitivity of tumor cells to therapies
CA2388807C (en) 1999-11-12 2013-08-06 Matthew C. Coffey Viruses for the treatment of cellular proliferative disorders
ATE420160T1 (de) * 2003-06-18 2009-01-15 Genelux Corp Modifizierte rekombinante vacciniaviren, verwendungen davon
BRPI0517834A (pt) 2004-11-12 2008-10-21 Bayer Schering Pharma Ag vìrus da doença de newcastle recombinante
CN101529253A (zh) 2006-06-21 2009-09-09 阿珀吉尼科斯有限公司 Il-4和/或il-10细胞因子在人癌症中的差异表达
WO2008009115A1 (en) 2006-07-18 2008-01-24 Ottawa Health Research Institute Disparate suicide carrier cells for tumor targeting of promiscuous oncolytic viruses
EP2426142A3 (en) 2006-10-16 2012-06-13 Genelux Corporation Modified vaccinia virus strains for use in a diagnostic and therapeutic method
WO2008052054A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 University Of South Alabama Synergism between activated immune cells and conventional cancer therapies
JP2010533718A (ja) 2007-07-18 2010-10-28 ジェネラックス・コーポレイション 腫瘍溶解性ウイルス治療に付随する副作用の処置もしくは改善用医薬の製造における化学治療剤の使用
WO2009139921A2 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Genelux Corporation Microorganisms for preventing and treating neoplasms accompanying cellular therapy
CA2734908A1 (en) 2008-08-25 2010-03-11 Amplimmune, Inc. Compositions of pd-1 antagonists and methods of use
US20110171219A1 (en) 2008-09-19 2011-07-14 Fahar Merchant Treating cancer stem cells using targeted cargo proteins
BRPI1013771A2 (pt) 2009-04-13 2016-04-05 Apceth Gmbh & Co Kg "células-tronco mesenquimais projetadas e método de uso das mesmas para tratar tumores."
US20100297072A1 (en) 2009-05-19 2010-11-25 Depinho Ronald A Combinations of Immunostimulatory Agents, Oncolytic Virus, and Additional Anticancer Therapy
US20110027239A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Tissue Genesis, Inc. Adipose-derived stromal cells (asc) as delivery tool for treatment of cancer
WO2011070974A1 (ja) 2009-12-07 2011-06-16 国立大学法人名古屋大学 脂肪組織由来間葉系幹細胞を含有する、前立腺癌治療用細胞製剤
WO2012051210A2 (en) 2010-10-11 2012-04-19 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Mesenchymal stem cells and related therapies
KR20140014077A (ko) 2010-10-25 2014-02-05 리전츠 오브 더 유니버스티 오브 미네소타 교모세포종의 치료를 위한 치료 조성물
WO2013052915A2 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Genelux Corporation Method for detecting replication or colonization of a biological therapeutic
SG10201913784YA (en) 2012-01-25 2020-03-30 Dnatrix Inc Biomarkers and combination therapies using oncolytic virus and immunomodulation
KR20150038066A (ko) 2012-07-30 2015-04-08 알렉스 와 힌 영 종양 세포, 암세포파괴 바이러스 벡터 및 면역 체크포인트 조절인자를 갖는 암 백신 시스템
WO2014066834A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 The University Of Chicago Synergistic combination of immunologic inhibitors for the treatment of cancer
WO2014160475A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Aboody Karen S Tropic cell based virotherapy for the treatment of cancer
CN111218429A (zh) 2013-03-14 2020-06-02 西奈山伊坎医学院 新城疫病毒及其用途
US10350275B2 (en) 2013-09-21 2019-07-16 Advantagene, Inc. Methods of cytotoxic gene therapy to treat tumors
US20160303174A1 (en) 2013-12-11 2016-10-20 The General Hospital Corporation Stem cell delivered oncolytic herpes simplex virus and methods for treating brain tumors
US10555981B2 (en) 2014-07-16 2020-02-11 Transgene S.A. Oncolytic virus for expression of immune checkpoint modulators
US11285194B2 (en) 2014-10-24 2022-03-29 Calidi Biotherapeutics, Inc. Combination immunotherapy approach for treatment of cancer
JP2018510158A (ja) 2015-03-18 2018-04-12 ステムイミューン,インコーポレイテッド 抗体組み合わせを用いるウイルス療法
EA201800148A1 (ru) 2015-08-11 2019-01-31 Калиди Биотерапьютикс, Инк. Оспенная вакцина для лечения рака
ES2966045T3 (es) 2018-06-04 2024-04-18 Calidi Biotherapeutics Inc Vehículos basados en células para la potenciación de la terapia viral
US11505782B2 (en) 2018-06-04 2022-11-22 Calidi Biotherapeutics, Inc. Cell-based vehicles for potentiation of viral therapy
CA3116192A1 (en) 2018-11-06 2020-05-14 Calidi Biotherapeutics, Inc. Enhanced systems for cell-mediated oncolytic viral therapy
EP3976072A4 (en) 2019-06-03 2023-03-29 Immunolux International Corp. SMALLPOX VACCINE AND STEM CELLS FOR THE TREATMENT OF DISEASE

Also Published As

Publication number Publication date
KR102201147B1 (ko) 2021-01-11
CN115212301A (zh) 2022-10-21
KR20180042284A (ko) 2018-04-25
CN108135996B (zh) 2022-06-21
HK1248588A1 (zh) 2018-10-19
US20180326048A1 (en) 2018-11-15
JP6788663B2 (ja) 2020-11-25
EA201800148A1 (ru) 2019-01-31
CA3004891C (en) 2020-04-14
WO2017027757A2 (en) 2017-02-16
WO2017027757A3 (en) 2017-03-23
US10857225B2 (en) 2020-12-08
US20170043010A1 (en) 2017-02-16
CA3004891A1 (en) 2017-02-16
US11607450B2 (en) 2023-03-21
US20210046178A1 (en) 2021-02-18
MX2018001755A (es) 2018-08-01
US10105436B2 (en) 2018-10-23
CN108135996A (zh) 2018-06-08
EP3334456A2 (en) 2018-06-20
US20230173062A1 (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11607450B2 (en) Smallpox vaccine for cancer treatment
US10434169B2 (en) Generation of antibodies to tumor antigens and generation of tumor specific complement dependent cytotoxicity by administration of oncolytic vaccinia virus
JP6956159B2 (ja) 腫瘍溶解性アデノウイルスによる脳癌の処置方法
JP2019507761A (ja) 併用療法によって固形腫瘍又はリンパ系腫瘍を処置する方法
Panagioti et al. Immunostimulatory bacterial antigen–armed oncolytic measles virotherapy significantly increases the potency of anti-PD1 checkpoint therapy
JP6936153B2 (ja) Mva又はmvaδe3lの固形腫瘍免疫療法剤としての使用
JP2021511805A (ja) Hpv特異的なt細胞の生成
EP3217993A1 (en) Treatment of cancer by infusion of oncolytic herpes simplex virus to the blood
CN107073099A (zh) 用于治疗癌症的联合方法
JP6205012B2 (ja) 水疱性口内炎ウイルス
KR20190134786A (ko) 방광암의 치료 방법
Peng et al. PD-1 blockade synergizes with intratumoral vaccination of a therapeutic HPV protein vaccine and elicits regression of tumor in a preclinical model
JP2022534783A (ja) 疾患を処置するための天然痘ワクチン及び幹細胞
AU2015229009B2 (en) Vaccine compositions and methods for restoring NKG2D pathway function against cancers
US20220228128A1 (en) Use of poxvirus with autologous induced pluripotent stem cells for vaccination and disease therapy
EA040268B1 (ru) Оспенная вакцина для лечения рака
CN117838845A (zh) 用于治疗癌症的药物组合物
Chavda et al. New approaches to vaccines for cancer
CN117323421A (zh) 一种流感病毒介导的抗肿瘤疫苗及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350