JP2018527314A - 有機−無機混合ペロブスカイト、その製造方法およびこれを含む太陽電池 - Google Patents

有機−無機混合ペロブスカイト、その製造方法およびこれを含む太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018527314A
JP2018527314A JP2018500761A JP2018500761A JP2018527314A JP 2018527314 A JP2018527314 A JP 2018527314A JP 2018500761 A JP2018500761 A JP 2018500761A JP 2018500761 A JP2018500761 A JP 2018500761A JP 2018527314 A JP2018527314 A JP 2018527314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
same
chemical formula
compound according
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018500761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6598971B2 (ja
Inventor
ソク パク、ウン
ソク パク、ウン
キル ホン、スン
キル ホン、スン
チュン、スン−ホ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/014133 external-priority patent/WO2017095196A1/ko
Publication of JP2018527314A publication Critical patent/JP2018527314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598971B2 publication Critical patent/JP6598971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic System
    • C07F1/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/22Tin compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/24Lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/30Germanium compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • H01G9/2009Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • H01G9/2013Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte the electrolyte comprising ionic liquids, e.g. alkyl imidazolium iodide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L2031/0344Organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

本発明は、太陽電池の吸収体として使用できる新規な構造の有機−無機混合ペロブスカイト、その製造方法およびこれを含む太陽電池に関し、本発明による化合物は、ペロブスカイト構造内に重水素を導入することによって、湿度および光に対する安定性が高くて太陽電池の吸収体として有用に使用できる。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2015年12月4日付の韓国特許出願第10−2015−0172409号、および2016年10月31日付の韓国特許出願第10−2016−0142890号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、太陽電池の吸収体として使用できる新規な構造の有機−無機混合ペロブスカイト、その製造方法およびこれを含む太陽電池に関する。
化石エネルギーの枯渇とその使用による地球環境的な問題を解決するために、太陽エネルギー、風力、水力といった、再生可能でクリーンな代替エネルギー源に対する研究が活発に進められている。
なかでも、太陽光から直接電気的エネルギーを変化させる太陽電池への関心が大きく増加している。ここで、太陽電池とは、太陽光から光エネルギーを吸収して電子と正孔を発生させる光起電効果を利用して電流−電圧を生成する電池を意味する。
現在、光エネルギー変換効率が20%を超えるn−pダイオード型シリコン(Si)単結晶基盤の太陽電池の製造が可能で実際に太陽光発電に使用されており、これよりさらに変換効率に優れたガリウムアーセナイド(GaAs)のような化合物半導体を用いた太陽電池もある。しかし、このような無機半導体基盤の太陽電池は、高効率化のために非常に高純度に精製した素材を必要とするため、原素材の精製に多くのエネルギーが消費され、また、原素材を用いて単結晶または薄膜化する過程に高価な工程装備が要求され、太陽電池の製造費用を抑えるのに限界があり、大規模な活用に障害となってきた。
これにより、太陽電池を安価に製造するために、太陽電池の核心素材または製造工程の費用を大幅に減少させる必要があり、無機半導体基盤の太陽電池の代案として、安価な素材と工程で製造可能な染料感応太陽電池と有機太陽電池が活発に研究されている。
染料感応太陽電池(DSSC;dye−sensitized solar cell)は、1991年、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)のマイケル・グレッツェル(Michael Gratzel)教授が初めて開発に成功し、ネイチャー誌(Vol.353,p.737)に紹介された。
初期の染料感応太陽電池の構造は、光と電気の通る透明電極フィルム上に多孔性光陰極(photoanode)に光を吸収する染料を吸着した後、他の導電性ガラス基板を上部に位置させ、液体電解質を満たした簡単な構造となっている。染料感応太陽電池の作動原理は、多孔性光陰極の表面に化学的に吸着した染料分子が太陽光を吸収すると、染料分子が電子−ホール対を生成し、電子は多孔性光陰極として用いられた半導体酸化物の伝導帯に注入され、透明導電性膜に伝達されて電流が発生する。染料分子に残っているホールは、液体または固体型電解質の酸化−還元反応によるホール伝導またはホール伝導性高分子によって光陽極(photocathode)に伝達される形で完全な太陽電池回路を構成して外部に仕事(work)をするようになる。
このような染料感応太陽電池の構成において、透明導電性膜は、FTO(Fluorine doped Tin Oxide)またはITO(Indium doped Tin Oxide)が主に使用され、多孔性光陰極としては、バンドギャップの広いナノ粒子が使用されている。染料としては、特に光吸収が良く、光陰極材料の伝導帯(conduction band)のエネルギー準位より染料のLUMO(lowest unoccupied molecular orbital)エネルギー準位が高く、光によって生成されたエキシトンの分離が容易で太陽電池の効率を高められる多様な物質を化学的に合成して使用している。現在まで報告された液体型染料感応太陽電池の最高効率は、約20年間で11−12%にとどまっている。液体型染料感応太陽電池の効率は相対的に高くて商品化の可能性があるが、揮発性液体電解質による時間に応じた安定性の問題と高価なルテニウム(Ru)系染料の使用によるコストダウン化にも問題がある。
このような問題を解決するために、揮発性液体電解質の代わりに、イオン性溶媒を用いた不揮発性電解質の使用、高分子ゲル状電解質の使用および安価な純粋有機物染料の使用などが研究されているが、揮発性液体電解質とルテニウム系染料を用いた染料感応太陽電池に比べて効率が低い問題がある。
一方、1990年の半ばから本格的に研究され始めた有機太陽電池(OPV;organic photovoltaic)は、電子供与体(electron donor、Dまたは時々hole acceptorと呼ばれる)特性と電子受容体(electron acceptor、A)特性を有する有機物から構成される。有機分子からなる太陽電池が光を吸収すると電子とホールが形成されるが、これをエキシトン(exiton)という。エキシトンは、D−A界面に移動して電荷が分離され、電子はアクセプター(electron acceptor)に、ホールはドナー(electron donor)に移動して光電流が発生する。
電子供与体で発生したエキシトンが通常移動可能な距離は10nm前後と非常に短いため、光活性有機物質を厚く積み重ねられず、光吸収度が低くて効率が低かった。しかし、最近は、界面での表面積を増加させる、いわゆるBHJ(bulk heterojunction)の概念の導入と、広い範囲の太陽光吸収に容易なバンドギャップの小さい電子供与体(donor)有機物の開発とともに効率が大きく増加して、8%を超える効率を有する有機太陽電池が報告されている(Advanced Materials,23(2011)4636)。
有機太陽電池は、有機材料の容易な加工性と多様性、低コストによって、既存の太陽電池と比較して素子の製作過程が簡単で、したがって、既存の太陽電池に比べて安価な製造コストの実現が可能である。しかし、有機太陽電池は、BHJの構造が空気中の水分や、酸素によって劣化してその効率が急速に低下する、つまり、太陽電池の安定性に大きな問題がある。これを解決するための方法として、完全なシーリング技術を導入して安定性を増加させることができるが、価格上昇の問題がある。
液体電解質による染料感応太陽電池の問題点を解決するための方法として、染料感応太陽電池の発明者であるスイス連邦工科大学ローザンヌ校化学科のマイケル・グレッツェル教授は、1998年、ネイチャー誌に、液体電解質の代わりに、固体型ホール伝導性有機物のSpiro−OMeTAD(2,2',7,7'−tetrakis(N,N−di−p−methoxyphenylamine)−9,9'−spirobifluorine)を用いて、効率が0.74%の全固体状染料感応太陽電池を報告した。以降、構造の最適化、界面特性、ホール伝導性の改善などによって、効率が最大約6%まで増加した。また、ルテニウム系染料を、安価な純粋有機物染料とホール伝導体としてP3HT、PEDOTなどを用いた太陽電池が製造されたが、その効率は2−7%と依然として低い。
また、光吸収体として、量子ドットナノ粒子を染料の代わりに用い、液体電解質の代わりにホール伝導性無機物または有機物を用いた研究が報告されている。量子ドットとしてCdSe、PbSなどを用い、ホール伝導性有機物としてSpiro−OMeTADまたはP3HTのような伝導性高分子を用いた太陽電池が多数報告されたが、その効率がまだ5%以下と非常に低い。さらに、光吸収無機物としてSbと、ホール伝導性無機物としてPCPDTBTを用いた太陽電池において約6%の効率が報告されたが(Nano Letters,11(2011)4789)、それ以上の効率アップは報告されていない。
その他、純粋な無機物からなる量子ドットではない、有機−無機ハイブリッドペロブスカイトの構造を有する物質を染料感応太陽電池の染料の代わりに用いて約9%の効率が報告されている(Scientific Reports2,591)。それ以外にも、ペロブスカイトを用いた太陽電池を発表しているが、新規なペロブスカイト物質については報告が不十分であるのが現状である。
そこで、本発明者は、有機−無機ハイブリッドペロブスカイトの湿度および光に対する安定性を高めるために、有機−無機ハイブリッドペロブスカイトの構造を変更する研究を行っている間、後述する新規な構造の有機−無機ハイブリッドペロブスカイトが上記を満たすことを確認して、本発明を完成した。
本発明は、太陽電池の吸収体として使用できる新規な構造の有機−無機ハイブリッドペロブスカイト、およびその製造方法を提供する。
また、本発明は、前記有機−無機ハイブリッドペロブスカイトを含む太陽電池を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明は、下記化学式1で表される化合物を提供する:
[化学式1]
(NHCHNHMX(AM'X'(1−x)
前記化学式1において、
Mは、2価の金属陽イオンであり、
Xは、互いに同一または異なるハロゲンであり、
Aは、CD3−a3−bであり、
ここで、aは、0〜3の整数であり、bは、0〜3の整数であり、ただし、aが3でかつbが3の場合は除き、
M'は、2価の金属陽イオンであり、
X'は、互いに同一または異なるハロゲンであり、
xは、0超過1未満の実数である。
前記化学式1で表される化合物は、ペロブスカイト化合物である。本発明で使用される用語「ペロブスカイト(perovskite)」とは、ロシアの鉱物学者Lev Perovskiの名前から名付けられたもので、陽イオン(AおよびM)と陰イオン(X)がAMXの化学式で構成され、最初のペロブスカイト型物質のUral酸から発見されたCaTiOのような構造を有する物質を意味する。本発明のように、太陽電池に使用されるペロブスカイトの場合、Aに相当する陽イオンとして、通常1価のアンモニウムイオンを用いており、これにより、「有機−無機ハイブリッド」という用語が使用される。
従来、太陽電池に使用されるペロブスカイトにおいて、Aに相当する陽イオンとしては、代表的にCHNH (methylammonium;MA)が知られている。しかし、メチルアンモニウムを含むペロブスカイトは、光、水分および熱に不安定な特性があり、したがって、太陽電池を作動させると、時間の経過とともに光変換効率が低下する問題がある。その他、Aに相当する陽イオンとしてホルムアミジニウム(formamidinium;FA)が知られており、これを含むペロブスカイトは、メチルアンモニウムを含むペロブスカイトに比べて減少したバンドギャップを有することが知られている。
また、Aに相当する陽イオンとしてメチルアンモニウムおよびホルムアミジニウムをすべて含むペロブスカイトが報告されているが、湿度と光による安定性が弱くて、太陽電池に適用する場合、長期安定性が低下するという欠点がある。
そこで、本発明では、Aに相当する陽イオンにメチルアンモニウムおよびホルムアミジニウムをすべて含むものの、メチルアンモニウムに少なくとも1つの重水素を置換させた構造のペロブスカイトを提供する。重水素が置換されると、同位元素の効果によってZPE(zero point energy)が低くなって化学的により安定した特性を有することができる。後述する実施例のように、重水素が置換された場合には、そうでない場合に比べて、太陽電池の効率が長時間維持可能であることを確認することができた。
好ましくは、Mは、Pb2+、Sn2+、Pd2+、Cu2+、Ge2+、Sr2+、Cd2+、Ca2+、Ni2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Sn2+、Yb2+、またはEu2+である。より好ましくは、Mは、Pb2+またはSn2+であり、最も好ましくは、Pb2+である。
また、好ましくは、Xは、それぞれ独立に、Cl、Br、またはIである。前記Xは、互いに同一でも異なっていてもよいので、前記化学式1において、Xは、2種または3種のハロゲンを含むことができる。
前記化学式1において、Aは、メチルアンモニウムにおける重水素が少なくとも1つ置換された構造を有する。したがって、Aは、CD、CDH、CDDH、CD、CDHN、CDHNH、CDHNDH、CDHN、CDH、CDHH、CDHDH、CDH、CH、CHH、またはCHDHの構造を有することができる。
好ましくは、M'は、Pb2+、Sn2+、Pd2+、Cu2+、Ge2+、Sr2+、Cd2+、Ca2+、Ni2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Sn2+、Yb2+、またはEu2+である。より好ましくは、M'は、Pb2+またはSn2+であり、最も好ましくは、Pb2+である。
また、好ましくは、X'は、それぞれ独立に、Cl、Br、またはIである。前記X'は、互いに同一でも異なっていてもよいので、前記化学式1において、X'は、2種または3種のハロゲンを含むことができる。
xは、前記化学式1に存在する2種のペロブスカイト構造の比率を意味するもので、0超過1未満の実数である。好ましくは、xは、0.6以上0.8以下の実数であり、より好ましくは、0.7である。
好ましくは、MおよびM'は、互いに同一である。より好ましくは、MおよびM'は、Pb2+である。
好ましくは、XおよびX'は、すべて同一である。より好ましくは、XおよびX'は、すべてCl、Br、またはIである。
前記化学式1で表される化合物の代表例は、下記化学式1−1または化学式1−2で表される:
[化学式1−1]
(NHCHNHPbI0.7(CDNDHPbX'0.3
[化学式1−2]
(NHCHNHPbI0.7(CDNDPbX'0.3
また、本発明は、(NHCHNHX)、(MX、(AX')(1−x)、および(M'X'(1−x)を反応させて、前記化学式1で表される化合物を製造する段階を含む、前記化学式1で表される化合物の製造方法を提供する。
さらに、本発明は、前記化学式1で表される化合物を吸収体として含む、太陽電池を提供する。
本発明で使用する用語「吸収体」とは、太陽電池において光を吸収してエキシトン(exiton)、つまり、電子とホールを形成する物質を意味する。先に説明したように、前記化学式1で表される化合物は、ペロブスカイト化合物であって、太陽電池の吸収体として使用可能であり、特に湿度および光に対する安定性が高い。
本発明で使用する太陽電池は、前記化学式1で表される化合物を吸収体として使用する点以外には、当業界で知られた太陽電池構造を有することができる。一例として、本発明で使用する太陽電池は、次のように構成される:
導電性透明基板を含む第1電極;
前記第1電極上に形成される電子伝達層;
前記電子伝達層上に形成され、前記化学式1で表される化合物を含む光吸収層;
前記光吸収層上に形成される正孔伝達層;および
前記正孔伝達層上に形成された第2電極。
また、前記太陽電池は、下記のように製造することができる。
1)導電性透明基板を含む第1電極上に電子伝達層を形成する段階;
2)前記電子伝達層上に前記化学式1で表される化合物を吸着後、熱処理して光吸収層を形成する段階;
3)前記光吸収層上に正孔伝達層を形成する段階;および
4)前記正孔伝達層上に第2電極を形成する段階。
前記導電性透明基板は、太陽電池分野で通常使用される導電性透明基板であれば特に制限されない。一例として、フッ素含有酸化スズ(FTO;Fouorine doped Tin Oxide)、インジウム含有酸化スズ(ITO;Indium doped Tin Oxide)、ZnO、PEDOT:PSSなどを使用することができる。
前記電子伝達層は、多孔性金属酸化物を使用することができ、好ましくは、金属酸化物粒子によって多孔構造を有することが好ましい。前記金属酸化物としては、TiO、SnO、ZnO、Nb、Ta、WO、W、In、Ga、Nd、PbO、またはCdOを使用することができる。
前記正孔伝達層は、固体型正孔伝達物質または液状電解質を使用することができる。前記固体型正孔伝達物質としては、スピロ−OMeTAD(2,2',7,7'−テトラキス−(N,N−ジ−p−メトキシフェニルアミン)9,9'−スピロビフルオレン))、P3HT(ポリ(3−ヘキシルチオフェン))、PCPDTBT(ポリ[2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4,7−ジイル[4,4−ビス(2−エチルヘキシル)−4H−シクロペンタ[2,1−b:3,4−b']ジチオフェン−2,6−ジイル]])、PVK(ポリ(N−ビニルカルバゾール))、HTM−TFSI(1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド)、Li−TFSI(リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)、tBP(tert−ブチルピリジン)、PDOT:PSS(Poly(3,4−ethylenedioxythiophene)poly(styrenesulfonate))などを使用することができる。前記液状電解質としては、ヨウ素と添加剤を溶媒に溶解させたものを使用することができる。例えば、ウレア(urea)、チオウレア(thiourea)、ブチルピリジン(tert−butylpyridine)、およびグアニジンチオシアネート(guanidium thiocyanate)などからなる群より選択された1つ以上の添加剤に、エチルアセテート、アセトニトリル、トルエン、およびメトキシプロピオニトリルなどからなる群より選択された1つ以上の溶媒を使用することができる。
前記第2電極としては、ITO、FTO、ZnO−Ga、ZnO−Al、およびスズ系酸化物からなる群より選択される1種以上の物質を含むガラス基板またはプラスチック基板に、Pt、Au、Ni、Cu、Ag、In、Ru、Pd、Rh、Ir、Os、C、および伝導性高分子からなる群より選択された1つ以上の物質を含む導電層が形成される。
また、前記段階2における化合物の吸着は、スピン−コーティング、ディップコーティング、スクリーンコーティング、スプレーコーティング、電気紡糸などで10秒〜5分間行ってもよい。さらに、前記化学式1で表される化合物を分散させる溶媒としては、ペロブスカイトが溶解しやすい溶媒であれば特に限定されるものではないが、ガンマ−ブチロラクトン、DMFなどが好ましい。吸着後の熱処理温度は、40〜300℃が好ましい。
以上のように、本発明による化合物は、ペロブスカイト構造内に重水素を導入することによって、湿度および光に対する安定性が高くて太陽電池の吸収体として有用に使用できる。
本発明の実施例および比較例で製造した化合物の太陽電池の効率を示すものである。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は本発明をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、これによって本発明の内容が限定されるものではない。
製造例1:Methyl ammonium iodide−dの製造
真空状態の2LフラスコにMethyl amine−dガスを注入して満たした。フラスコを−78℃(dry iceおよびacetone bath)でガスが凝縮して液体になるまで約15分間維持した。Methanol−d 5gをフラスコに注射器で注入し、30分間撹拌した後、0℃に温度を上げた。Hydriodic acid(HI57wt%)(22.66mL、0.17mol)を注入し、1.5時間撹拌した。Rotary evaporatorで溶媒を除去し、diethyl etherで洗浄した後、ろ過および真空乾燥して、Methyl ammonium iodide−dを得た(10.98g、80.4%)。
H NMR(spinning rate=18kHz)(600MHz,ppm):1.1(3,s),5.2(2,s)
H NMR(DO(700MHz),ppm):4.28(1,s)
製造例2:Methyl ammonium bromide−dの製造
Hydriodic acid(HI57wt%)の代わりにHydrobromic acid(HBr48wt%)を用いたことを除けば、製造例1と同様の方法を行って、Methyl ammonium bromide−dを製造した。
H NMR(spinning rate=18kHz)(600MHz,ppm):1.2(3,s),5.3(2,s)
H NMR(DO(700MHz),ppm):4.30(1,s)
製造例3:Methyl ammonium chloride−dの製造
Hydriodic acid(HI57wt%)の代わりにHydrochloric acid(HCl37wt%)を用いたことを除けば、製造例1と同様の方法を行って、Methyl ammonium chloride−dを製造した。
H NMR(spinning rate=18kHz)(600MHz,ppm):1.2(3,s),5.4(2,s)
H NMR(DO(700MHz),ppm):4.31(1,s)
製造例4:Methyl ammonium fluoride−dの製造
Hydriodic acid(HI57wt%)の代わりにHydrofluoric acid(HF48wt%)を用いたことを除けば、製造例1と同様の方法を行って、Methyl ammonium fluoride−dを製造した。
H NMR(spinning rate=18kHz)(600MHz,ppm):1.2(3,s),5.5(2,s)
H NMR(DO(700MHz),ppm):4.32(1,s)
製造例5:Methyl ammonium iodide−dの製造
Hydriodic acid(HI57wt%)の代わりにDeuterium iodide(DI57wt%)を用いたことを除けば、製造例1と同様の方法を行って、Methyl ammonium iodide−dを製造した。
H NMR(spinning rate=18kHz)(600MHz,ppm):1.1(3,s),5.2(3,s)
製造例6:Methyl ammonium bromide−dの製造
Hydrobromic acid(HBr48wt%)の代わりにDeuterium bromide(DBr47wt%)を用いたことを除けば、製造例2と同様の方法を行って、Methyl ammonium bromide−dを製造した。
H NMR(spinning rate=18kHz)(600MHz,ppm):1.2(3,s),5.3(3,s)
製造例7:Methyl ammonium chloride−dの製造
Hydrochloric acid(HCl37wt%)の代わりにDeuterium chloride(DCl35wt%)を用いたことを除けば、製造例3と同様の方法を行って、Methyl ammonium chloride−dを製造した。
H NMR(spinning rate=18kHz)(600MHz,ppm):1.2(3,s),5.4(3,s)
製造例8:FAI(formamidinium iodide)の製造
Formamidine acetateを500mLフラスコに入れて、ice bath上で冷却させた。15分経過後、アルゴン雰囲気下、Hydriodic acid(HI)(2eq)をdropping funnelを用いて滴下した。50℃で30分間撹拌した後、Rotary evaporatorで50℃で残りの溶媒をすべて除去した。析出したFAIをdiethyl etherに入れて10分間撹拌しながら洗浄した後、ろ過し、この過程をもう一度繰り返した。洗浄したFAIをエタノールに入れて50℃で撹拌しながら溶かした後、冷蔵庫に入れて1日間再結晶した。再結晶したものをろ過して得た後、50℃の真空オーブンにて12時間乾燥して、最終生成物を製造した(4.21g、39%)。
H NMR(DO(700MHz),ppm):7.2(5,s)
製造例9:Methyl ammonium iodideの製造
Formamidine acetateの代わりにMethyl amine溶液(40wt% in methanol)を用いたことを除けば、製造例8と同様の方法を行って、Methyl ammonium iodideを製造した(収率:80.4%)。
H NMR(DO(700MHz),ppm):8.52(3,s),2.47(3,s)
比較例1:(FAPbI0.7(CHNHPbI0.3の製造
製造例8で製造したFormamidinium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解し、製造例9で製造したMethyl ammonium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解した。それぞれの溶液を7:3のモル比で混合し、70℃で2時間撹拌して、40wt%の(FAPbI0.7(CHNHPbI0.3溶液を製造した。
実施例1:(FAPbI0.7(CDNDHPbI0.3の製造
製造例8で製造したFormamidinium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解し、製造例1で製造したMethyl ammonium iodide−dとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解した。それぞれの溶液を7:3のモル比で混合し、70℃で2時間撹拌して、40wt%の(FAPbI0.7(CDNDHPbI0.3溶液を製造した。
実施例2:(FAPbI0.7(CDNDHPbBr0.3の製造
製造例8で製造したFormamidinium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解し、製造例2で製造したMethyl ammonium bromide−dとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解した。それぞれの溶液を7:3のモル比で混合し、70℃で2時間撹拌して、40wt%の(FAPbI0.7(CDNDHPbBr0.3溶液を製造した。
実施例3:(FAPbI0.7(CDNDHPbCl0.3の製造
製造例8で製造したFormamidinium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解し、製造例3で製造したMethyl ammonium chloride−dとLead chloride(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解した。それぞれの溶液を7:3のモル比で混合し、70℃で2時間撹拌して、40wt%の(FAPbI0.7(CDNDHPbCl0.3溶液を製造した。
実施例4:(FAPbI0.7(CDNDHPbF0.3の製造
製造例8で製造したFormamidinium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解し、製造例4で製造したMethyl ammonium fluoride−dとLead fluoride(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解した。それぞれの溶液を7:3のモル比で混合し、70℃で2時間撹拌して、40wt%の(FAPbI0.7(CDNDHPbF0.3溶液を製造した。
実施例5:(FAPbI0.7(CDNDPbI0.3の製造
製造例8で製造したFormamidinium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解し、製造例5で製造したMethyl ammonium iodide−dとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解した。それぞれの溶液を7:3のモル比で混合し、70℃で2時間撹拌して、40wt%の(FAPbI0.7(CDNDPbI0.3溶液を製造した。
実施例6:(FAPbI0.7(CDNDPbBr0.3の製造
製造例8で製造したFormamidinium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解し、製造例6で製造したMethyl ammonium iodide−dとLead bromide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解した。それぞれの溶液を7:3のモル比で混合し、70℃で2時間撹拌して、40wt%の(FAPbI0.7(CDNDPbBr0.3溶液を製造した。
実施例7:(FAPbI0.7(CDNDPbCl0.3の製造
製造例8で製造したFormamidinium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解し、製造例6で製造したMethyl ammonium iodide−dとLead chloride(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解した。それぞれの溶液を7:3のモル比で混合し、70℃で2時間撹拌して、40wt%の(FAPbI0.7(CDNDPbBr0.3溶液を製造した。
実施例8:(FAPbI0.7(CDNDPbF0.3の製造
製造例8で製造したFormamidinium iodideとLead iodide(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解し、製造例6で製造したMethyl ammonium iodide−dとLead fluoride(II)を1:1のモル比で1−methyl−pyrrolidoneに溶解した。それぞれの溶液を7:3のモル比で混合し、70℃で2時間撹拌して、40wt%の(FAPbI0.7(CDNDPbF0.3溶液を製造した。
実験例
FTOガラス(Pikington、TEC−7、7Ω/sq)を、超音波を用いてエタノールで40分間洗浄した。FTO基板を、0.1M Titanium(IV)bis(ethylacetoacetato)diisopropoxide/1−ブタノール溶液を用いてスピンコーティング法でコーティングした(第1電極の製造)。500℃で15分間熱処理した後、1g TiOペーストを10mLエタノールに希釈させた溶液を、スピンコーティング法でTiOペーストコーティングした。次に、500℃で1時間熱処理した。
実施例1〜8および比較例で製造したそれぞれの溶液を、TiOフィルムがコーティングされたFTOガラス上に滴下し(2.5X2.5cm)、スピンコーティング法でコーティングさせた後、終了10秒前に非溶媒としてトルエンを滴下した。100℃で10分間、ホットプレート上で熱処理した。次に、60mM Spiro−OMeTAD/Li−TFSI/Tert−butylpyridine/クロロベンゼン(Aldrich社)をスピンコーティング法でコーティングして、正孔伝達層を製造した。横2.5cm、縦0.5cmの大きさにanodeをかき出し、マスクを置いてAuを蒸着して電極(第2電極)を製造した。
前記製造した太陽電池を用いて太陽電池の効率を測定し、その結果を下記表1および図1に示した。測定時、湿度は20%に維持した。下記表1は、最初の測定時の測定結果であり、図1は、時間の経過とともに測定された発電効率を示すものである。
Figure 2018527314
前記表1および図1に示されているように、最初の測定時点で、実施例の太陽電池が比較例の太陽電池より発電効率が高かった。さらに、比較例は、最初の測定後、時間の経過とともに発電効率が急激に低下するのに対し、実施例は、長時間発電効率が高い数値に維持されることを確認することができた。

Claims (12)

  1. 下記化学式1で表される化合物:
    [化学式1]
    (NHCHNHMX(AM'X'(1−x)
    前記化学式1おいて、
    Mは、2価の金属陽イオンであり、
    Xは、互いに同一または異なるハロゲンであり、
    Aは、CD3−a3−bであり、
    ここで、aは、0〜3の整数であり、bは、0〜3の整数であり、ただし、aが3でかつbが3の場合は除き、
    M'は、2価の金属陽イオンであり、
    X'は、互いに同一または異なるハロゲンであり、
    xは、0超過1未満の実数である。
  2. Mは、
    Pb2+、Sn2+、Pd2+、Cu2+、Ge2+、Sr2+、Cd2+、Ca2+、Ni2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Sn2+、Yb2+、またはEu2+である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Xは、
    それぞれ独立に、Cl、Br、またはIである、
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. Aは、
    CD、CDH、CDDH、CD、CDHN、CDHNH、CDHNDH、CDHN、CDH、CDHH、CDHDH、CDH、CH、CHH、またはCHDHである、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. M'は、
    Pb2+、Sn2+、Pd2+、Cu2+、Ge2+、Sr2+、Cd2+、Ca2+、Ni2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Sn2+、Yb2+、またはEu2+である、請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. X'は、
    それぞれ独立に、Cl、Br、またはIである、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. xは、
    0.6以上0.8以下の実数である、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. MおよびM'は、
    互いに同一である、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. XおよびX'は、
    すべて同一である、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 前記化学式1で表される化合物は、
    下記化学式1−1または化学式1−2で表される、
    請求項1に記載の化合物:
    [化学式1−1]
    (NHCHNHPbI0.7(CDNDHPbX'0.3
    [化学式1−2]
    (NHCHNHPbI0.7(CDNDPbX'0.3
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物を吸収体として含む、
    太陽電池。
  12. 前記太陽電池は、
    下記の構造を有する、
    請求項11に記載の太陽電池:
    導電性透明基板を含む第1電極;
    前記第1電極上に形成される電子伝達層;
    前記電子伝達層上に形成され、前記化学式1で表される化合物を光吸収体として含む光吸収層;
    前記光吸収層上に形成される正孔伝達層;および
    前記正孔伝達層上に形成された第2電極。
JP2018500761A 2015-12-04 2016-12-02 有機−無機混合ペロブスカイト、その製造方法およびこれを含む太陽電池 Active JP6598971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0172409 2015-12-04
KR20150172409 2015-12-04
KR1020160142890A KR102046110B1 (ko) 2015-12-04 2016-10-31 유무기 혼합 페로브스카이트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 태양 전지
KR10-2016-0142890 2016-10-31
PCT/KR2016/014133 WO2017095196A1 (ko) 2015-12-04 2016-12-02 유무기 혼합 페보브스카이트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 태양전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527314A true JP2018527314A (ja) 2018-09-20
JP6598971B2 JP6598971B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59218325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500761A Active JP6598971B2 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 有機−無機混合ペロブスカイト、その製造方法およびこれを含む太陽電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180204684A1 (ja)
EP (1) EP3385269B1 (ja)
JP (1) JP6598971B2 (ja)
KR (1) KR102046110B1 (ja)
CN (1) CN107922446B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102054308B1 (ko) * 2017-06-26 2019-12-10 성균관대학교산학협력단 페로브스카이트 태양전지 및 이의 제조 방법
CN109713133B (zh) * 2018-12-27 2022-05-10 南开大学 有机-无机混合钙钛矿化合物、其制备方法及应用
CN110105246A (zh) * 2019-05-05 2019-08-09 蜂巢能源科技有限公司 碘化甲脒及其制备方法
US11753422B2 (en) * 2020-08-19 2023-09-12 Alliance For Sustainable Energy, Llc Methods for stabilizing perovskites
CN112593190B (zh) * 2020-12-15 2022-11-01 华能新能源股份有限公司 一种双元共蒸的fa基钙钛矿薄膜的制备方法
CN115894295A (zh) * 2022-08-17 2023-04-04 无锡极电光能科技有限公司 一种甲脒氢碘酸盐及其制备方法和应用
CN115872902A (zh) * 2022-12-09 2023-03-31 湖南铱太科技有限公司 一种甲脒氢碘酸盐的绿色提纯方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515506A (ja) * 2000-12-07 2004-05-27 キヤノン株式会社 光電子デバイス用のジュウテリウム化された有機半導体化合物
JP2012519186A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子用途用の重水素化合物
JP2014212333A (ja) * 2009-05-07 2014-11-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 有機電子デバイス
JP2015119102A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 アイシン精機株式会社 ハイブリッド型太陽電池
JP6418469B2 (ja) * 2014-12-08 2018-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 太陽電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013167153A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Ganymed Pharmaceuticals Ag Antibodies useful in cancer diagnosis
GB201416042D0 (en) * 2014-09-10 2014-10-22 Oxford Photovoltaics Ltd Hybrid Organic-Inorganic Perovskite Compounds

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515506A (ja) * 2000-12-07 2004-05-27 キヤノン株式会社 光電子デバイス用のジュウテリウム化された有機半導体化合物
JP2012519186A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子用途用の重水素化合物
JP2014212333A (ja) * 2009-05-07 2014-11-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 有機電子デバイス
JP2015119102A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 アイシン精機株式会社 ハイブリッド型太陽電池
JP6418469B2 (ja) * 2014-12-08 2018-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 太陽電池

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANGEWANDTE CHEMIE, INTERNATIONAL EDITION, vol. 53, no. 12, JPN6019001519, 2014, pages 3151 - 3157, ISSN: 0003960889 *
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 6, no. 7, JPN6019001522, 16 March 2015 (2015-03-16), pages 1249 - 1253, ISSN: 0003960890 *
NATURE, vol. 517, no. 7535, JPN6019001524, 22 January 2015 (2015-01-22), pages 476 - 480, ISSN: 0003960891 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3385269A1 (en) 2018-10-10
EP3385269B1 (en) 2020-02-19
CN107922446B (zh) 2020-06-05
KR20170066207A (ko) 2017-06-14
EP3385269A4 (en) 2018-12-05
CN107922446A (zh) 2018-04-17
US20180204684A1 (en) 2018-07-19
KR102046110B1 (ko) 2019-11-18
JP6598971B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598971B2 (ja) 有機−無機混合ペロブスカイト、その製造方法およびこれを含む太陽電池
JP6418469B2 (ja) 太陽電池
Hamed et al. Mixed halide perovskite solar cells: progress and challenges
KR101740654B1 (ko) 유무기 하이브리드 페로브스카이트 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 태양전지
KR102079941B1 (ko) 스피로비플루오렌 화합물 및 이를 포함하는 페로브스카이트 태양전지
KR102028331B1 (ko) 페로브스카이트 태양전지
KR102102461B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
JP6693555B2 (ja) 太陽電池の光吸収体の製造方法
KR101619780B1 (ko) 무/유기 하이브리드 페로브스카이트 태양전지용 정공전달 화합물
KR101976115B1 (ko) 흡수체로서 아크릴기를 포함하는 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 태양전지
KR20170070721A (ko) 원통형 페로브스카이트 태양 전지
KR20160096372A (ko) 정공전달 물질, 이를 이용한 무-유기 하이브리드 태양전지 및 그 제조방법
WO2016093485A1 (ko) 유무기 하이브리드 페로브스카이트 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 태양전지
KR101994427B1 (ko) 태양전지의 광흡수체 제조 방법
KR102022688B1 (ko) 흡수체로서 3-피콜리뉴밀암모늄을 포함하는 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 태양전지
WO2017095196A1 (ko) 유무기 혼합 페보브스카이트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 태양전지
KR20170072079A (ko) 태양전지의 광흡수체 제조 방법
KR20170047673A (ko) 알킬렌디암모늄을 가지는 화합물을 흡수체로 포함하는 태양 전지
Girish et al. Materials Today Sustainability
KR20160141541A (ko) 정공 전달 물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 태양전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250