JP2018526581A - レシプロ圧縮機、レシプロ圧縮機のための後付けキット、及びレシプロ圧縮機における連結ロッドの使用 - Google Patents

レシプロ圧縮機、レシプロ圧縮機のための後付けキット、及びレシプロ圧縮機における連結ロッドの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018526581A
JP2018526581A JP2018528377A JP2018528377A JP2018526581A JP 2018526581 A JP2018526581 A JP 2018526581A JP 2018528377 A JP2018528377 A JP 2018528377A JP 2018528377 A JP2018528377 A JP 2018528377A JP 2018526581 A JP2018526581 A JP 2018526581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reciprocating compressor
connecting rod
piston
cylinder
crosshead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018528377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6758379B2 (ja
Inventor
フレフェル,ビート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haug Sauer Kompressoren Ag
Original Assignee
Haug Sauer Kompressoren Ag
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haug Sauer Kompressoren Ag filed Critical Haug Sauer Kompressoren Ag
Publication of JP2018526581A publication Critical patent/JP2018526581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758379B2 publication Critical patent/JP6758379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/04Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/04Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B27/0404Details, component parts specially adapted for such pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/01Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • F04B39/0022Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0094Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/122Cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/10Connection to driving members
    • F16J1/12Connection to driving members with piston-rods, e.g. rigid connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

本発明は、クランクケース(10)を有するレシプロ圧縮機(100)に関する。レシプロ圧縮機(100)は、クランク軸(11)と、コネクティングロッド(12)と、クロスヘッド(13)とを含む。クロスヘッド(13)とピストン(23)とは、連結ロッド(24)によって互いに動作連結されている。連結ロッド(24)はクロスヘッド(13)及びピストン(23)において強固に固定されている。【選択図】図2

Description

本発明は、独立請求項の上位概念によるレシプロ圧縮機、レシプロ圧縮機のための後付けキット、及びレシプロ圧縮機における強固に固定された連結ロッドの使用に関する。
先行技術から様々な種類のレシプロ圧縮機(往復動圧縮機)が周知である。例えば、国際公開第98/31936号によって、スコッチヨーク原理/クロスクランクループ原理によるレシプロ圧縮機が周知となった。このピストン圧縮機は、ハウジング内に、ヨークを上下に動かすクランクシャフトを備えている。ヨークと圧縮ピストンとの間には連結ロッドが配置されている。連結ロッドはヨークとピストンとに関節連結されている。連結ロッドは両端に球面の部分を備えており、これがヨーク上及びピストン上での連結ロッドの回転運動を可能にする。スコッチヨーク原理によるレシプロ圧縮機は、西独国特許出願公開第2032434号明細書からも周知となっている。同文献では、ピストンのスカートは、スリーブを有するガイドピストンに固定されている。
この装置は製造に費用がかかると共に、小さなジオメトリ(小形状)での実装が面倒である。
本発明の課題は、周知の技術の欠点を回避すると共に、特に、レシプロ圧縮機のピストンをレシプロ圧縮機のクロスヘッドと結合するための、単純で、低保守で、安価な連結ロッドを提供することである。とりわけ、従来のクランク駆動部を備えたピストン圧縮機において使用される連結ロッドが提供されるべきである。
この課題及び更なる課題は、独立請求項に定義される装置によって解決される。別の実施形態は従属請求項から明らかになる。
本発明によるレシプロ圧縮機は、クランクケースを備える。レシプロ圧縮機は、クランクシャフトと、クランクシャフトに配置された少なくとも1つのコネクティングロッド(コンロッド)とを含む。コネクティングロッドはクロスヘッドと動作連結(動作可能に連結)している。クロスヘッドはガイドピストン(案内ピストン)として形成されている。典型的には、コネクティングロッドはクロスヘッドと関節連結されている。レシプロ圧縮機は、少なくとも1つのシリンダと、シリンダ内に移動可能に配置されたピストンとを含む。クロスヘッドとピストンとは、連結ロッドによって互いに動作連結されている。連結ロッドは、クロスヘッドでは第1の強固な固定部(拘束部、例えば挟持部)と連結され、ピストンでは第2の強固な固定部(拘束部、例えば挟持部)と連結されている。
クロスヘッドは、概ね直線的に移動する連結ロッドとコネクティングロッドとのカップリングリンクであり、ここで、クロスヘッドは、コネクティングロッドの枢動を排除する。クロスヘッドの上手では、移動は直線的なもののみである。
ここで及び以下では、上とはピストンの圧縮室の方向を意味し、下とはクランクシャフト又はクランクケースの方向を意味する。
強固な固定(拘束、例えば挟持)とは、ここでは、自由度f=0の連結がなされることを意味する。
クロスヘッドにおける強固な固定及びピストンにおける強固な固定は、遊びのない連結をなすことを可能にする。また、そのような連結は作り出すのが容易であり、且つ様々な部品の総数は少ないままである。
これにより、連結ロッドは、ピストンせん断力(横方向力)が最小である場合のクロスヘッドとピストンとのアライメント誤差を許容するように設計され得る。
ピストン側の固定部は、好ましくはピストンの内部、好ましくはピストンの重心にあり、特に好適には、ピストンの、クランクシャフトに対向する下三分の一にある。
これにより、横力が固定部の上手及び下手で吸収可能となる。固定部における力の推移が促進される。
少なくとも1つの強固な固定部をプレスフィット(圧入嵌合)として製作することが特に考えられる。代替的には、例えばねじ連結が考えられる。
プレスフィットの場合、好ましくは固定部は、嵌め合わせの円筒状の収容部(受入部)が1.5:1の長さ対直径比を備えるように設計され、好ましくは2:1の長さ対直径比を備えるように設計され、特に好適には少なくとも2.5:1の長さ対直径比を備えるように設計される。これにより、堅固な連結が創出され得る。
もっとも、固定部のうち少なくとも1つがねじ山を備えて製作されていてもよい。その場合、連結ロッドには雄ねじが設けられることが考えられる。ここで、ピストンもしくはクロスヘッドは、対応する雌ねじを有する袋穴を備える。しかしながら、連結ロッドに袋穴を設け、それによって雄ねじと雌ねじとを交換することも考えられる。
連結ロッドは、クロスヘッドのための第1の接続領域と、ピストンのための第2の接続領域とを備えていてもよい。
この接続領域は、各構成要素(ピストン/クロスヘッド)に適合した連結ロッドの成形を可能にする。
連結ロッドは、第1の接続領域と第2の接続領域との間に、一定の横断面を備えた区域(以下、中央の区域という)を有していてもよい。
これによって、接続領域の間に接続領域の性質とは異なる性質を備えた連結ロッドが創出され得る。ここで、横断面は、例えば中央の区域において規定された変形が生じ得るように選択されてもよい。また、これによって、圧縮機全体が損傷した場合又は過度に負担をかけられた場合に、接続領域の負担を軽減することが可能である。
両接続領域のうち少なくとも一方は、固体ジョイント(solid joint)の形成のために、横断面が縮小された領域を備えていてもよい。
ここで、接続領域は、ひとつには、ピストン又はクロスヘッドへの接続の要件に対応して一体成形された領域として製作されていてもよい。この領域における、又は、この領域に直接接続する、例えばこの領域と中央の区域との間における断面減少は、弾性撓みもしくは弾性座屈、及び/又は中央の区域と各接続領域との間の角度の変更を可能にする。
これによって、例えば位置誤差又は角度公差が補償され得る。位置誤差はとりわけクロスヘッドが摩滅することによって生じ得るものであり、特にクロスヘッドのガイド領域(案内領域)には、耐用期間に亘ってある程度の摩耗が生じ得る。
また、これによって、接続領域の間の区域、すなわち中央の区域を、変形又は強度に関して、接続領域から分離することが可能である。ここで、この中央の区域は、接続領域とは実質的に独立して構成することが可能である。
接続領域は、好ましくは、有限要素法などのコンピュータ支援方法を用いて算出され、その際には全体のジオメトリ(形状)及び荷重が考慮されてもよい。
接続領域における断面縮小を有さない連結ロッドを形成する場合、設置された状態において長手方向で連結ロッドに荷重をかけると、オイラー(Euler)4による座屈ケースがもたらされる。一方の接続領域において断面減少を有する場合にはオイラー3による座屈ケースが、そして両方の接続領域において断面減少を有する場合にはオイラー2による座屈ケースがもたらされる。
クロスヘッドは好ましくはガイドピストンとして形成されている。つまり、クロスヘッドは、コネクティングロッドによって駆動され、円筒状の穴(シリンダボア)の内部で上下移動するか又は上下移動可能である。ガイドピストンは好ましくは1対1の直径対長さ比を備える。クロスヘッドは好ましくは直径よりも大きな長さを備える。
これは良好な力分配も可能にし、横力が減少する。
連結ロッドは、好ましくは、シリンダの中心軸に対して横向きの、第1の固定部と第2の固定部との最大偏差によって生じるせん断力が、予め決められた限界せん断力を上回らないように寸法決めされた、直径及び長さを備える。このずれ(偏差)は最大でピストン直径の3%、及び/又は好ましくは最大で0.5mmである。結果的にもたらされる限界せん断力は、最大でピストン力の1/200であり、好ましくは20ニュートンを上回らない。ピストン力とは、本発明による動作時にピストン(ピストン基部)に作用する力である。
例えばクロスヘッド及びピストン、ならびにそれに対応して各固定部もが同様に、シリンダの軸と共線的な(つまり一直線上の)又は概ね共線的な中心軸を備えていてもよい。
例えば、製造欠陥もしくは組み立ての不正確さ又は摩耗及び摩滅に起因して、共線性の偏差又はアライメント誤差が発生し得る。この偏差(ずれ)は、例えばピストン軸と第1の固定部との間、第1又は第2の固定部、及び/又は第2の固定部とクロスヘッドとの間に出現し得る。このような変位/偏差の組み合わせ又は重畳もあり得る。
すべての偏差の組み合わせは、最大でピストン直径の3%でなければならない。その際に発生するせん断力は、前述の限界値を上回ってはならない。
従って、ピストンロッドの直径及び長さは、最小限の境界条件(制限)が満足されるように選択される。最終的な力の計算は容易に可能である。これによって、期待される耐用期間(寿命)を言明することができる。また、例えば摩耗部品の修正又は交換がいつ必要になるのかを決定することが可能である。
レシプロ圧縮機のシリンダはガイド区域(案内区域)と圧縮区域とを備えていてもよい。これは、例えば各区域について異なる表面仕上げ及び/又は異なる性質を有するシリンダの製造を可能にする。
圧縮区域は複数の部分から構成されていてもよく、好ましくはシリンダヘッドと、中央部分と、シリンダ基部とを含む。
これは、ひとつには、例えば各領域について異なる性質を有する圧縮区域の製造を可能にする。また、それぞれに摩耗が出現したときに、個々の部分のみを交換することも可能である。ここで説明する連結ロッドによって可能となる比較的高い許容差は、圧縮区域を複数の部品で製造することを可能にする。製造されなければならない要素が追加されるたびに、全体の許容差は増大する。ここで説明する連結ロッドは、そのような許容誤差をより一層補償することを可能にする。
圧縮区域の中央部分はシリンダライナ(スリーブ)を備えていてもよい。
これによって、圧縮区域における所望の滑り性(減摩性)が追加的に調整可能となる。ピストンとシリンダとの間には、摩擦の低減のための滑り層(減摩層)が設けられてもよい。滑り層は、クロスヘッドとシリンダとの間の摩擦の低減のためにも設けられ得る。クロスヘッドには、滑り層の代わりに、ガイドリング(案内リング)が設けられていてもよい。ここで、滑り層はそれぞれ、ピストンに、クロスヘッドに、又はシリンダの各領域に配置されてもいてもよい(取り付けられていてもよい)。これは摩擦力の低減を可能にする。このことは、オイルフリー(oil-free)の乾式(dry-running)圧縮機として形成されているピストン圧縮機の場合、特に有利である。
また、適切な滑り層によって、ピストン及び/又はシリンダ及び/又はクロスヘッドの摩耗が減少する。
レシプロ圧縮機は空冷式又は水冷式であってもよい。これにより、様々な適用領域が可能となる。
好ましくはレシプロ圧縮機は乾式である。ここで乾式とは、少なくともピストンもガイドピストンも潤滑されていないことを意味する。つまり、圧縮機はこれら領域においてはオイルフリー(オイルなし)である。好ましくは圧縮機は完全に乾式、すなわち完全にオイルフリーである。これは、圧縮機がクランクシャフトの領域及びコネクティングロッド用軸受の領域においても潤滑されていないことを意味する。連結ロッドの寸法決めは、摩耗及び/又は横力/せん断力を小さく保つために追加的な潤滑を必要とすることなく、ピストン及びシリンダの直径を非常に狭い領域内にて互いに適合させることを可能にする。
代替的にはオイル潤滑も考えられる。しかしながらこれは、例えば圧縮(加圧)される媒体の清浄度に特別な要求が課されない場合のみである。
乾式の圧縮機は、プロセスガスが圧縮後に別個にフィルタ処理又は清浄化されなければならないことを必要としない圧縮プロセスを可能にするか、又は、潤滑式の圧縮機と比較してプロセスガス中の不純粒子(埃など)がはっきりと低減されることを可能にする。
本発明の更なる一態様は、レシプロ圧縮機のため、好ましくはここで説明するようなレシプロ圧縮機のための後付けキット(レトロフィットキット)に関する。この後付けキットは、コネクティングロッドと、クロスヘッドと、ピストンと、連結ロッドとを含む。クロスヘッドとピストンとは、連結ロッドによって互いに動作連結可能である。クロスヘッドとピストンとは、連結ロッドによって強固な固定部と連結されているか又は連結可能である。好ましくは、クロスヘッドとピストンとはそれぞれ、連結ロッドを強固に固定するための収容部(受入部)を備える。
これは、既存のレシプロ圧縮機のアップグレードを可能にする。また、従来のレシプロ圧縮機の摩耗した部品を点検修理又は保守の際に後付けキットの部品と取り換えること、及び、それによってレシプロ圧縮機を全体的に改良することも可能である。
後付けキットに、完全なシリンダを追加的に提供することが想定されていてもよい。その場合、このシリンダは、ここで説明するように複数の部品からなっていてもよい。
個々の要素の連結のために追加的な部品を用いないことで、例えば、圧縮される媒体又はプロセスガスを圧縮するピストンの直径を先行技術よりも縮小することが可能になる。強固に固定された連結ロッドによって、固定部品の数が減少する。強固な連結は、ピストンの横断面が非常に小さい場合でも創出され得る。
ここで説明するようなレシプロ圧縮機、及び/又はピストンと、クロスヘッドと、連結ロッドとの配置は、とりわけ高圧用途の場合に、空気、窒素、酸素、二酸化炭素、一酸化炭素、天然ガス、水素、冷媒ガス、SF6混合物、ヘリウム、及び他の不活性ガス(希ガス)のようなプロセスガスの圧縮に際して特に有利である。そのようなレシプロ圧縮機は多段式に構成されていてもよい。
一実施例に基づき、本発明を以下の図面において詳細に説明する。
4つのシリンダを有する本発明によるレシプロ圧縮機を示す。 図1からの断面詳細図を示す。 連結ロッドの詳細を示す。 連結ロッドの詳細を示す。 連結ロッドを概略的に示す。
図1はレシプロ圧縮機100を示す。レシプロ圧縮機100はここでは4つのシリンダ20を備えており、その内部にそれぞれ1つのピストンが存在している。レシプロ圧縮機100は多段ピストン圧縮機として製作されている。
図2は図1からのレシプロ圧縮機100の詳細を示す。図示されているのは、図1からのレシプロ圧縮機100の高圧段の断面図である。
クランクケース10の中にクランクシャフト11が配置されており、そのクランクシャフト11にコネクティングロッド12が枢動可能に取り付けられている。コネクティングロッド12はクロスヘッド13と連結されている。コネクティングロッド12とクロスヘッド13との連結は、関節式のボルト結合として製作されている。連結部には対応する軸受が設けられている(ここでは詳細には説明しない)。クロスヘッド13は円形の横断面を有するピストンとして製作されている。クロスヘッド13の上端には開口が存在しており、その開口内では連結ロッド24が固定部Aによって固定されている。連結ロッド24はピストン23でも固定部Bによって強固に固定されている。ピストン23も対応する開口を備える。連結ロッド24の両側には接続領域241及び242が設けられている。接続領域241及び242は1つの基部に合流している。つまり、これら接続領域は、ピストンへの接続の領域とクロスヘッドへの接続の領域とにおいては太くなった横断面を備えており、また、太くなっていく横断面を備えている。ここでは固定部A及びBはプレスフィット(圧入嵌合)として製作されている。連結ロッドは、固定部Aと固定部Bとの間(換言すれば、接続領域241と接続領域242との間)に、中央の区域243を備える。この中央の区域243は、区域241及び242と比較して、直径が縮小されている。
シリンダ20は、ガイド区域(案内区域)21と圧縮区域22とに分けられている。ガイド区域21は一体的に(1つのピースで)製作されている。クロスヘッド13はその中に存在している。圧縮区域22は、ここでは3つの部分で製作されている。圧縮区域22は、シリンダヘッド221と、中央部分222と、シリンダ基部223とを備える。中央部分222の内部には、シリンダ基部223内まで延びるシリンダライナ2221が配置されている。シリンダライナ2221はここでは高合金ニッケル鋼で製造されている。代替的には、超硬合金又は高強度プラスチックが用いられてもよい。好ましくは、これら材料は、ゼロ又はおおよそゼロの熱膨張係数を有し、耐摩耗性を有する。ピストン23には、好ましくは同じ材料が用いられる。シリンダヘッド221、中央部分222、及びシリンダ基部223は、ねじによって互いに固定されている。中央部分222は、熱を周囲に放出するのに役立つ冷却リブを備えている。
ピストン23は、シリンダライナ2221の内部で上下に動くと共に、摩擦の低減のための滑り層(減摩層)を備える。滑り層は高強度強化プラスチック、ここではPEEKで製造されている。代替的には炭素繊維入りのPTFEが用いられてもよい。連結ロッド24は、ここでは、圧縮室の方向からピストンに荷重を加えた場合にオイラー4による座屈が生じるように形成されている。連結ロッド24は高強度調質鋼からなるが、チタン又はチタン合金が考えられるであろう。クロスヘッド13、コネクティングロッド12、及びガイド区域21は、ここではアルミニウムで製造されている。もっとも、チタン及びその合金ならびに鋼が考えられる。
図3aには図2の連結ロッド24の一端が示されている。連結ロッドは固定のための領域Aと、接続領域241と、中央の区域243とを含む。連結ロッド24の直径は中央の区域243においては概ね一定である。この連結ロッドは接続領域241においては先端に向かって太くなり、その先端には引き続いて固定のための栓又はピンAが設けられている。接続領域241の横断面は、固定部Aに向かう方向で一貫して拡大する。
それに対し、比較用として、図3bには図3aの連結ロッドが示されているが、この連結ロッドは、横断面狭窄部2411を有する接続領域241を備えている。この狭窄部は周方向に形成されており、固体ジョイントを構成する。狭窄部2411は、ここでは中央の区域243と接続領域241との間に存在しており、中央の区域243に向かう接続領域241の終端部を構成する。同じ形態が固定部B及びそれに付属する接続領域242にも当てはまる。
図4は、ピストン23及びクロスヘッド13において固定された連結ロッド24を概略的に示す。クロスヘッド13の中心軸とピストン23の中心軸との間には、ずれ(オフセット)fが描かれており、このずれは例えば製造公差によって生じ得るものである。もっとも、ずれfは経時的にも出現し得る。例えば、クロスヘッドのところのガイド部は摩耗し得る。この危険は、例えば乾式のオイルフリーピストン圧縮機の場合に、増大する。
様々な直径及びピストン圧(ピストン力)の連結ロッドの例示的な計算を以下の表に示す。ここでは、繰り返し曲げ強度がσ=420N/mm^2、降伏点Reが900N/mm^2、弾性率が210kN/mm^2、起こり得る最大の変位(オフセット)fが0.5mmである材料が採用された。特定の材料定数については特定の限界細長比が計算され得る。ここで説明する材料の限界細長比は66である。座屈は、この細長比よりも小さければテトマイヤー(Tetmajer)によって、すなわち塑性的に算出され、この限界細長比よりも大きければオイラーによって、すなわち弾性的に算出されなければならない。
計算は、オイラーケース3及び4について、一定の最大許容せん断力、すなわちある絶対値を超過しないせん断力の条件下で行われた。第二段階では、この最大許容せん断力がピストン力とは独立して百分率によって計算され、この値が基準とされた。
ピストン力F=4kn、8kN、及び12kNについて計算が行われた。せん断力Qは、一方ではすべてのピストン力について20Nに限定され、他方では比例的に(F/200)計算に用いられた。
その際、σ_座屈からσ_圧縮までの(換言すればσ_圧縮に対するσ_座屈の)、4という安全性を下回ってはならなかった。
この計算はすべてテトマイヤーによって行うことができた。以下の直径D、長さL、及び細長比λは、反復的に算出することができた。
次表では、連結ロッド24の両方の接続領域が図3aのように製作されている場合の応力が計算された。
次の表では、連結ロッド24が一方側には図3aに図示の接続領域を備え、他方側には図3bに図示の接続領域(固体ジョイント)を備えるという想定の下で、応力が計算された。
ここで示される応力σ_圧縮と臨界座屈応力σ_座屈とを考慮すると、L及びDが選択された値である場合、少なくとも4という安全性Sがもたらされる。この計算は無論、ある特定の、要求される又は所望の安全性の値に基づいて計算されてもよい。
ここで示される応力σ_圧縮と臨界座屈応力σ_座屈とを考慮すると、L及びDが選択された値である場合、少なくとも4という安全性Sがもたらされる。この計算は無論、ある特定の、要求される又は所望の安全性の値に基づいて計算されてもよい。
尚、出願当初の請求項は以下の通りであった。
[請求項1]
クランクケース(10)を有するレシプロ圧縮機(100)であって、
クランクシャフト(11)と、
前記クランクシャフト(11)に配置された少なくとも1つのコネクティングロッド(12)であって、ガイドピストンとして形成されたクロスヘッド(13)と動作連結している前記コネクティングロッド(12)と、
少なくとも1つのシリンダ(20)と、
前記シリンダ(20)内に移動可能に配置されたピストン(23)と、
を含み、
前記クロスヘッド(13)と前記ピストン(23)とは連結ロッド(24)によって互いに動作連結されており、
前記連結ロッド(24)は、前記クロスヘッド(13)とは強固な固定部(A)で連結されており、また、前記ピストン(23)とは強固な固定部(B)で連結されていることを特徴とする、レシプロ圧縮機。
[請求項2]
前記固定部(A)又は(B)の少なくとも一方がプレスフィットとして製作されている、請求項1に記載のレシプロ圧縮機(100)。
[請求項3]
前記連結ロッド(24)は、前記クロスヘッドのための第1の接続領域(241)と、前記ピストンのための第2の接続領域(242)とを備える、請求項1又は請求項2に記載のレシプロ圧縮機(100)。
[請求項4]
前記連結ロッド(24)は、前記第1の接続領域(241)と前記第2の接続領域(242)との間に一定の横断面を有する区域(243)を備える、請求項3に記載のレシプロ圧縮機(100)。
[請求項5]
前記接続領域(241,242)の少なくとも一方は、固体ジョイントの形成のために、横断面が縮小された領域(2411)を備える、請求項3又は請求項4に記載のレシプロ圧縮機(100)。
[請求項6]
前記連結ロッド(24)は、前記固定部(B)の軸に対する前記固定部(A)の軸の偏差によって生じるせん断力が限界せん断力を上回らないように寸法決めされた直径(D)及び長さ(L)を備え、
前記限界せん断力が最大でピストン力Fの1/200であって好ましくは20Nを上回らない場合に、前記ずれは、最大でピストン直径の3%であるか又は好ましくは0.5mmを上回らない、請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機。
[請求項7]
前記シリンダはガイド区域(21)と圧縮区域(22)とを備える、請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機。
[請求項8]
前記圧縮区域(22)は複数の部分から構成されており、好ましくはシリンダヘッド(221)と、中央部分(222)と、シリンダ基部(223)とを含む、請求項7に記載のレシプロ圧縮機(100)。
[請求項9]
前記中央部分(222)は複数の部分から構成されており、好ましくはシリンダライナ(2221)を含む、請求項8に記載のレシプロ圧縮機(100)。
[請求項10]
前記レシプロ圧縮機(100)は空冷式であることを特徴とする、請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機(100)。
[請求項11]
前記レシプロ圧縮機(100)は水冷式であることを特徴とする、請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機(100)。
[請求項12]
前記レシプロ圧縮機(100)は乾式であることを特徴とする、請求項1〜請求項11のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機(100)。
[請求項13]
特に請求項1〜請求項13のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機のための後付けキットであって、コネクティングロッド(12)と、クロスヘッド(13)と、ピストン(23)と、連結ロッドとを含み、前記クロスヘッド(13)と前記ピストン(23)とは前記連結ロッド(24)によって互いに動作連結可能であり、
前記クロスヘッド(13)と前記ピストン(23)とはそれぞれ前記連結ロッドを強固に固定するための収容部を備えることを特徴とする、後付けキット。
[請求項14]
シリンダを含み、前記シリンダは好ましくはガイド区域と圧縮区域とを備える、請求項13に記載の後付けキット。

Claims (14)

  1. クランクケース(10)を有するレシプロ圧縮機(100)であって、
    クランクシャフト(11)と、
    前記クランクシャフト(11)に配置された少なくとも1つのコネクティングロッド(12)であって、ガイドピストンとして形成されたクロスヘッド(13)と動作連結している前記コネクティングロッド(12)と、
    少なくとも1つのシリンダ(20)と、
    前記シリンダ(20)内に移動可能に配置されたピストン(23)と、
    を含み、
    前記クロスヘッド(13)と前記ピストン(23)とは連結ロッド(24)によって互いに動作連結されており、
    前記連結ロッド(24)は、前記クロスヘッド(13)とは強固な固定部(A)で連結されており、また、前記ピストン(23)とは強固な固定部(B)で連結されていることを特徴とする、レシプロ圧縮機。
  2. 前記固定部(A)又は(B)の少なくとも一方がプレスフィットとして製作されている、請求項1に記載のレシプロ圧縮機(100)。
  3. 前記連結ロッド(24)は、前記クロスヘッドのための第1の接続領域(241)と、前記ピストンのための第2の接続領域(242)とを備える、請求項1又は請求項2に記載のレシプロ圧縮機(100)。
  4. 前記連結ロッド(24)は、前記第1の接続領域(241)と前記第2の接続領域(242)との間に一定の横断面を有する区域(243)を備える、請求項3に記載のレシプロ圧縮機(100)。
  5. 前記接続領域(241,242)の少なくとも一方は、固体ジョイントの形成のために、横断面が縮小された領域(2411)を備える、請求項3又は請求項4に記載のレシプロ圧縮機(100)。
  6. 前記連結ロッド(24)は、前記固定部(B)の軸に対する前記固定部(A)の軸の偏差によって生じるせん断力が限界せん断力を上回らないように寸法決めされた直径(D)及び長さ(L)を備え、
    前記限界せん断力が最大でピストン力Fの1/200であって好ましくは20Nを上回らない場合に、前記ずれは、最大でピストン直径の3%であるか又は好ましくは0.5mmを上回らない、請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機。
  7. 前記シリンダはガイド区域(21)と圧縮区域(22)とを備える、請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機。
  8. 前記圧縮区域(22)は複数の部分から構成されており、好ましくはシリンダヘッド(221)と、中央部分(222)と、シリンダ基部(223)とを含む、請求項7に記載のレシプロ圧縮機(100)。
  9. 前記中央部分(222)は複数の部分から構成されており、好ましくはシリンダライナ(2221)を含む、請求項8に記載のレシプロ圧縮機(100)。
  10. 前記レシプロ圧縮機(100)は空冷式であることを特徴とする、請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機(100)。
  11. 前記レシプロ圧縮機(100)は水冷式であることを特徴とする、請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機(100)。
  12. 前記レシプロ圧縮機(100)は乾式であることを特徴とする、請求項1〜請求項11のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機(100)。
  13. 特に請求項1〜請求項13のいずれか1つに記載のレシプロ圧縮機のための後付けキットであって、コネクティングロッド(12)と、クロスヘッド(13)と、ピストン(23)と、連結ロッドとを含み、前記クロスヘッド(13)と前記ピストン(23)とは前記連結ロッド(24)によって互いに動作連結可能であり、
    前記クロスヘッド(13)と前記ピストン(23)とはそれぞれ前記連結ロッドを強固に固定するための収容部を備えることを特徴とする、後付けキット。
  14. シリンダを含み、前記シリンダは好ましくはガイド区域と圧縮区域とを備える、請求項13に記載の後付けキット。
JP2018528377A 2015-08-20 2015-08-20 レシプロ圧縮機、レシプロ圧縮機のためのレトロフィットキット、及びレシプロ圧縮機における連結ロッドの使用 Expired - Fee Related JP6758379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2015/069126 WO2017028923A1 (de) 2015-08-20 2015-08-20 Hubkolbenkompressor, nachrüstsatz für einen hubkolbenkompressor und verwendung einer verbindungsstange in einem hubkolbenkompressor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526581A true JP2018526581A (ja) 2018-09-13
JP6758379B2 JP6758379B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=53887130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528377A Expired - Fee Related JP6758379B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 レシプロ圧縮機、レシプロ圧縮機のためのレトロフィットキット、及びレシプロ圧縮機における連結ロッドの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10590922B2 (ja)
EP (1) EP3337976A1 (ja)
JP (1) JP6758379B2 (ja)
CN (1) CN107923376B (ja)
BR (1) BR112018002996A2 (ja)
HK (1) HK1247263A1 (ja)
WO (1) WO2017028923A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR113748A1 (es) 2017-10-06 2020-06-10 Shionogi & Co Proceso estereoselectivo para preparar derivados de piridona policíclicos sustituidos
CN109000142A (zh) * 2018-08-02 2018-12-14 苏州力森克液压设备有限公司 一种用于液压缸的气体型润滑剂
KR20220055448A (ko) * 2018-09-24 2022-05-03 부르크하르트 콤프레션 아게 피스톤 압축기 및 이를 작동시키기 위한 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2014950A (en) * 1930-08-12 1935-09-17 Henry D Pownall Gas compressor
US2861851A (en) * 1956-01-30 1958-11-25 Mission Mfg Co Piston and rod assemblies
US3849652A (en) * 1973-06-25 1974-11-19 Texas Instruments Inc Floating annulus for gas porting to a moving heat exchanger
US5161928A (en) * 1991-05-13 1992-11-10 Dresser-Rand Company Axially-adjustable attachment of a rod to a member
EP0640764B1 (de) * 1993-08-25 1996-12-27 Maschinenfabrik Sulzer-Burckhardt AG Kolbenkompressor
WO1998031936A1 (de) 1997-01-17 1998-07-23 Maschinenfabrik Sulzer-Burckhardt Ag Hubkolbenkompressor
CN2700600Y (zh) * 2004-04-19 2005-05-18 杨义青 改进型大马力汽车用离合器助力泵
CN2702078Y (zh) * 2004-06-03 2005-05-25 王连军 气动液压泵
JP4653511B2 (ja) * 2005-02-10 2011-03-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クランク機構、およびこのクランク機構を利用した圧縮機またはポンプ
EP1710216B8 (de) * 2005-04-07 2016-03-02 Oerlikon Metco AG, Wohlen Kompressor mit einer oberflächenschicht eines keramischen werkstoffs und das verfahren seiner herstellung
JP5527090B2 (ja) * 2010-08-06 2014-06-18 株式会社Ihi 往復動式圧縮機
CN202391677U (zh) * 2011-11-18 2012-08-22 淄博真空泵厂有限公司 往复式真空泵
US9822877B2 (en) * 2013-09-16 2017-11-21 Ariel Corporation Lightweight compressor piston with opening

Also Published As

Publication number Publication date
HK1247263A1 (zh) 2018-09-21
CN107923376B (zh) 2020-07-03
WO2017028923A1 (de) 2017-02-23
CN107923376A (zh) 2018-04-17
BR112018002996A2 (pt) 2018-09-25
EP3337976A1 (de) 2018-06-27
JP6758379B2 (ja) 2020-09-23
US10590922B2 (en) 2020-03-17
US20180245574A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688854B2 (en) Compression apparatus
JP6758379B2 (ja) レシプロ圧縮機、レシプロ圧縮機のためのレトロフィットキット、及びレシプロ圧縮機における連結ロッドの使用
JP2014503751A (ja) 鉄道車両用オイルフリー空気圧縮機
EP2964968B1 (en) Linkage apparatus having a low profile asymmetrical head
JP4978771B2 (ja) 往復ピストン機械
US9109588B2 (en) Block for a reciprocating refrigeration compressor
JP5393967B2 (ja) 摺動材及び流体圧縮機械
US10094276B2 (en) Multi-link piston-crank mechanism for internal combustion engine
US11035352B2 (en) Method and system for enhancing performance in a reciprocating compressor
JP2000192879A (ja) 多段圧縮装置
CN219570589U (zh) 一种连杆与十字头的连接结构及压裂泵
JP3491028B2 (ja) 多段圧縮装置
CN105526127A (zh) 压缩机及曲轴连杆组件
JP4241455B2 (ja) コネクティングロッドのボールジョイント
JP2000192880A (ja) 多段圧縮装置の連結機構
JP2006125411A (ja) 高圧圧縮機の圧縮装置
JP2005315139A6 (ja) 圧縮装置
JP2001123945A (ja) 気体圧縮機
JP2005273500A (ja) コネクティングロッドのボールジョイント
GB2550135A (en) Axially Loaded spherical Joint assembly
JP2006125410A (ja) 高圧圧縮機の圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees