JP2018525766A - 有機エレクトロルミネセント装置及びその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネセント装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525766A
JP2018525766A JP2017542430A JP2017542430A JP2018525766A JP 2018525766 A JP2018525766 A JP 2018525766A JP 2017542430 A JP2017542430 A JP 2017542430A JP 2017542430 A JP2017542430 A JP 2017542430A JP 2018525766 A JP2018525766 A JP 2018525766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting unit
layer
organic electroluminescent
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017542430A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンイェン・ウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2018525766A publication Critical patent/JP2018525766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • H10K50/131OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/19Tandem OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本出願は、反射電極と、反射電極上に設けられる第1発光ユニットと、第1発光ユニットの反射電極から離れた側に設けられる半透明の接続層と、半透明の接続層の第1発光ユニットから離れた側に設けられる少なくともひとつの第2発光ユニットと、少なくともひとつの第2発光ユニットの半透明の接続層から離れた側に設けられる透明電極と、を含む、タンデム有機エレクトロルミネセント装置を提供する。半透明の接続層と反射電極とはマイクロキャビティを形成する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年8月12日に提出した中国特許出願No.201510494604.0の優先権を主張し、その内容が全て本出願に援用される。
技術分野
本発明は表示技術に関し、特に有機エレクトロルミネセント装置及びその製造方法に関する。
タンデム有機エレクトロルミネセント装置は、複数の個別の有機発光ユニットを垂直に積層して製造される。各有機発光ユニットは、有機発光層と、有機発光層の両側に設けられる有機層とを含む。タンデム有機エレクトロルミネセント装置の発光効率は、垂直に積層された有機発光ユニットの数に比例して増大する。従来の有機エレクトロルミネセント装置と比べ、タンデム有機エレクトロルミネセント装置は電流効率が改善され、素子寿命が長く、光度が高い。
ひとつの方面において、本発明は、反射電極と、前記反射電極上に設けられる第1発光ユニットと、前記第1発光ユニットの前記反射電極から離れた側に設けられる半透明の接続層と、前記半透明の接続層の前記第1発光ユニットから離れた側に設けられる少なくともひとつの第2発光ユニットと、前記少なくともひとつの第2発光ユニットの前記半透明の接続層から離れた側に設けられる透明電極と、を含み、前記半透明の接続層と前記反射電極とがマイクロキャビティを形成する、タンデム有機エレクトロルミネセント装置を提供する。
前記半透明の接続層と前記反射電極とは距離L±40nmにより互いに離して配置され、Lは2ΣnL+Qλ/2π=mλを基に算出され、nは、前記第1発光ユニットにおける第1発光層の屈折率を表し、Qは、前記半透明の接続層及び前記反射電極の反射鏡におけるラジアンで表されるフェーズシフトの和を表し、λは、素子から発光される光線のピーク波長を表し、mは、非負整数を表してもよい。
前記距離は、前記第1発光ユニットの厚さにより決まるようにしてもよい。
前記第1発光ユニットはモノクロの発光ユニットであってもよい。
前記第1発光ユニットはブルーライト発光ユニットであり、前記第2発光ユニットは黄色光発光ユニットであってもよい。
前記半透明の接続層は、銀、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、イッテルビウム及びリチウムのいずれかひとつ又はそれらの組み合わせにより作製されてもよい。
前記半透明の接続層の厚さは10nmを超えてもよい。
前記半透明の接続層の厚さはおよそ10nmから30nmの範囲にあってもよい。
前記黄色光発光ユニットは、黄色光発光層と、前記黄色光発光層の前記半透明の接続層に近い側に設けられる第1キャリア輸送層と、前記第1キャリア輸送層の前記半透明の接続層に近い側に設けられる第1キャリア注入層と、前記黄色光発光層の前記半透明の接続層から離れた側に設けられる第2キャリア輸送層と、前記第2キャリア輸送層の前記半透明の接続層から離れた側に設けられる第2キャリア注入層と、を含み、前記第1キャリア輸送層と前記第1キャリア注入層との厚さの和はおよそ20nmからおよそ35nmの範囲にあってもよい。
厚さの和はおよそ25nmであってもよい。
前記ブルーライト発光ユニットの厚さはおよそ60nmからおよそ90nmの範囲にあってもよい。
前記ブルーライト発光ユニットは、ブルーライト発光層と、前記ブルーライト発光層の前記半透明の接続層に近い側に設けられる第3キャリア輸送層と、前記第3キャリア輸送層の前記半透明の接続層に近い側に設けられる第3キャリア注入層と、前記ブルーライト発光層の前記半透明の接続層から離れた側に設けられる第4キャリア輸送層と、前記第4キャリア輸送層の前記半透明の接続層から離れた側に設けられる第4キャリア注入層と、を含んでもよい。
前記ブルーライト発光ユニットの厚さはおよそ70nmであってもよい。
前記ブルーライト発光ユニットの厚さはおよそ165nmからおよそ215nmの範囲にあってもよい。
前記反射電極は、銀及びアルミニウムのいずれかひとつ又はそれらの組み合わせにより作製されてもよい。
前記反射電極の厚さはおよそ80nmからおよそ300nmの範囲にあってもよい。
前記反射電極の厚さはおよそ200nmであってもよい。
別の方面において、本発明は、ベース基板上に反射電極を形成する工程と、前記反射電極上に第1発光ユニットを形成する工程と、前記第1発光ユニットの前記反射電極から離れた側に半透明の接続層を形成する工程と、前記半透明の接続層の前記第1発光ユニットから離れた側に少なくともひとつの第2発光ユニットを形成する工程と、前記少なくともひとつの第2発光ユニットの前記半透明の接続層から離れた側に透明電極を形成する工程と、を含み、前記半透明の接続層と前記反射電極とがマイクロキャビティを形成する、タンデム有機エレクトロルミネセント装置の製造方法を提供する。
前記第1発光ユニットはブルーライト発光ユニットであり、前記第2発光ユニットは黄色光発光ユニットであってもよい。
別の方面において、本発明は、本発明で述べる、又は本発明で述べる方法により製造されるタンデム有機エレクトロルミネセント装置を含む表示装置を提供する。
以下の図面は開示された様々な実施形態の例にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
図1は、従来の有機エレクトロルミネセント装置の構造を示す模式図である。 図2は、いくつかの実施形態における有機エレクトロルミネセント装置の構造を示す模式図である。 図3は、いくつかの実施形態におけるタンデム白色有機エレクトロルミネセント装置の構造を示す模式図である。 図4は、従来の有機エレクトロルミネセント装置の様々な視野角における発光強度スペクトルを示す。 図5は、いくつかの実施形態におけるタンデム白色有機エレクトロルミネセント装置の様々な視野角での発光強度スペクトルを示す。 図6は、いくつかの実施形態におけるタンデム有機エレクトロルミネセント装置の製造方法を示すフロ−チャートである。 図7は、いくつかの実施形態における有機エレクトロルミネセント装置の構造を示す模式図である。
以下では、実施形態を参照しつつ、本開示について具体的に説明する。なお、いくつかの実施形態に関する以下の説明は例示及び説明としてのものに過ぎず、全てを網羅している訳ではなく、また、開示されるそのままの形態に本発明を限定するものでもない。
図1は、従来の有機エレクトロルミネセント装置の構造を示す模式図である。図1を参照すると、従来の有機エレクトロルミネセント装置は、第1発光ユニット及び第2発光ユニットを含む。第1及び第2発光ユニットは異なる色の光線を発光してもよい。第1及び第2発光ユニットからの光線の複合光は、有機エレクトロルミネセント装置にとって所望の光色を有する。例えば、白色有機エレクトロルミネセント装置は、ブルーライト発光ユニット及び黄色光発光ユニットを有してもよい。2つの発光ユニットからのブルーライトと黄色光とを混合することで白色光が実現される。従来の有機エレクトロルミネセント装置では、発光される白色光の色温度を上げるために、特定色の複数の追加発光ユニットをタンデムに追加して発光強度を増大させる場合がある。その結果、装置の厚さ及び発光装置を駆動するための駆動電圧が著しく増加してしまう。
本開示は、従来のタンデム有機エレクトロルミネセント装置に比べ、トゥルーカラーで、発光強度がより高く、広視野角での色ずれが大幅に低減された、優れたタンデム有機エレクトロルミネセント装置を提供する。いくつかの実施形態において、有機エレクトロルミネセント装置は、従来の白色有機エレクトロルミネセント装置に比べ、純粋な白色色温度を有し、発光強度がより高く、広視野角での色ずれが大幅に低減された、白色有機エレクトロルミネセント装置である。いくつかの実施形態において、有機エレクトロルミネセント装置は、反射電極と、反射電極上に設けられる第1発光ユニットと、第1発光ユニットの反射電極から離れた側に設けられる半透明の接続層と、半透明の接続層の第1発光ユニットから離れた側に設けられる少なくともひとつの第2発光ユニットと、を含む。半透明の接続層は、一方の側において第1発光ユニットに隣接し、他方の側において第2発光ユニットに隣接してもよい。有機エレクトロルミネセント装置は、少なくともひとつの第2発光ユニットの半透明の接続層から離れた側に透明電極をさらに含んでもよい。半透明の接続層と反射電極とは、第1発光ユニットのピーク発光波長における共鳴発光のための距離により互いに離して配置してもよい。即ち、半透明の接続層と反射電極とはマイクロキャビティを形成してもよい。
第1発光ユニットは、第1の単色の第1の光線を発光してもよい。第2発光ユニットは、第2の単色の第2の光線を発光してもよい。タンデム有機エレクトロルミネセント装置は、第1の光線と第2の光線とを含む複合光を発光する。いくつかの実施形態において、第1の光線は第2の光線と色が異なる(例えば、黄色光及びブルーライト)。第1発光ユニットはブルーライトを発光し、第2発光ユニットは黄色光を発光し、タンデム有機エレクトロルミネセント装置は白色光を発光してもよい。
図2は、いくつかの実施形態における有機エレクトロルミネセント装置の構造を示す模式図である。図2を参照すると、この実施形態における有機エレクトロルミネセント装置は、ベース基板101と、ベース基板101上に設けられる反射電極102と、反射電極102のベース基板101から離れた側に設けられる第1発光ユニット103と、第1発光ユニット103の反射電極102から離れた側に設けられる半透明の接続層106と、半透明の接続層106の第1発光ユニット103から離れた側に設けられる第2発光ユニット104と、第2発光ユニット104の半透明の接続層106から離れた側に設けられる透明電極105とを含む。第1発光ユニット103及び第2発光ユニット104は異なる色を発光する。有機エレクトロルミネセント装置は、半透明の接続層106の第1発光ユニット103から離れた側に、垂直に積層された複数の第2発光ユニット104を含んでもよい。有機エレクトロルミネセント装置は、半透明の接続層106の第1発光ユニット103から離れた側に、発光ユニット104をひとつのみ含んでもよい。反射電極102はカソードであり、透明電極105はアノードであってもよい。反射電極102はアノードであり、透明電極105はカソードであってもよい。
反射電極102の高い光反射力等の要素により、マイクロキャビティ30を半透明の接続層106と反射電極102との間に形成してもよい。第1発光層はマイクロキャビティ30内に設けられる。マイクロキャビティ構造は、第1発光層から発光される光線の発光特性を変更する。例えば、マイクロキャビティの共鳴波長に対応する波長を有する光線の発光が促され、その他の波長を有する光線の発光は抑制される。特定波長を有する光線の強化及び発光の抑制は、半透明の接続層106と反射電極102との間の距離を基に決定される。半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、第1発光ユニット103の厚さを調整することで制御してもよい。半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、他の適切な方法(例えば、半透明の接続層106と反射電極102との間に追加層を設ける)により制御してもよい。
図2に示すように、半透明の接続層106及び反射電極102はマイクロキャビティ30の2つの反射鏡として機能する。半透明の接続層106と反射電極102との間の光路は、第1発光ユニット103から発光される光線が、マイクロキャビティ30から出射する前に半透明の接続層106と反射電極102との間を反射して行き来するような距離に設定してもよい。マイクロキャビティ効果、即ち、第1発光ユニット103から発光される光線の発光強度がマイクロキャビティ30により特定波長において増大することにより、第2発光ユニット104から発光される光線の発光強度に影響することなく、より狭いスペクトルでより強い光線を第1発光ユニット103から得られる。これにより、装置の厚さ又は駆動電圧を増加せずに、第1の色の光線の発光強度を増大できる。
いくつかの実施形態において、半透明の接続層106と透明電極105は、第2(劣っているとはいえ)マイクロキャビティの2つの反射鏡を形成する。半透明の接続層106と透明電極105との間の光路は、第2発光ユニット104から発光される光線が、第2マイクロキャビティから出射する前に半透明の接続層106と透明電極105との間を反射して行き来するような距離に設定してもよい。このため、有機エレクトロルミネセント装置は、優れたマイクロキャビティ構造(マイクロキャビティ30)と、劣ったマイクロキャビティ構造(第2マイクロキャビティ)とを含む。優れたマイクロキャビティ構造と第2マイクロキャビティ構造とを同一の有機エレクトロルミネセント装置に組み合わせることで相乗効果が得られ、装置の厚さ又は駆動電圧を増加せずに、発光される白色光の色温度を上げることができる。
いくつかの実施形態において、半透明の接続層106と反射電極102はマイクロキャビティ30を形成する。半透明の接続層106と反射電極102とを、マイクロキャビティ条件を満たすのに十分な距離により互いに離して配置してもよい。半透明の接続層106と反射電極102とを、マイクロキャビティの奥行きに対応する距離により互いに離して配置し、マイクロキャビティの奥行きを、第1発光ユニット103のピーク発光波長における共鳴発光(即ち、共鳴波長)に合わせて構成してもよい。例えば、第1発光ユニット103がブルーライト発光ユニットの場合、マイクロキャビティ30の奥行きは、ブルーライト波長の共鳴発光に合わせて構成される。ブルーライト発光ユニットのピーク発光波長は、430nmから480nmの波長域にあってもよい。ブルーライト発光ユニットのピーク発光波長は、430nmから495nmの波長域にあってもよい。ブルーライト発光ユニットのピーク発光波長は、450nmから495nmの波長域にあってもよい。ブルーライト発光ユニットのピーク発光波長は、450nmから480nmの波長域にあってもよい。ブルーライト発光ユニットのピーク発光波長は、470nmから480nmの波長域にあってもよい。ブルーライト発光ユニットのピーク発光波長は、およそ475nmであってもよい。
マイクロキャビティの奥行きLは、方程式2ΣnL+Qλ/2π=mλをほぼ満たしてもよい。ここで、nは、第1発光ユニットにおける第1発光層の屈折率を表し、Qは、半透明の接続層及び反射電極の反射鏡におけるラジアンで表されるフェーズシフトの和を表し、λは、装置から発光される光線のピーク波長を表し、mは、非負整数を表す。m=1であってもよい。m=2であってもよい。
半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、上記方程式により計算される距離Lであってもよい。半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、L±10nmであってもよい。半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、L±20nmであってもよい。半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、L±30nmであってもよい。半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、L±40nmであってもよい。半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、およそ60nmからおよそ90nmの範囲にあってもよい。半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、およそ70nmであってもよい。半透明の接続層106と反射電極102との間の距離は、およそ165nmからおよそ215nmの範囲にあってもよい。
いくつかの実施形態において、第1発光ユニット103はブルーライト発光ユニットであり、第2発光ユニット104は黄色光発光ユニットである。図4は、従来の有機エレクトロルミネセント装置(例えば、図1に示す従来の有機エレクトロルミネセント装置)の様々な視野角における発光強度スペクトルを示す。図4における強度の低い発光ピークは430nmから480nmの波長域にあるブルーライトに対応し、強度の強い発光ピークは580nmから680nmの波長域にある黄色光に対応する。従って、従来の有機エレクトロルミネセント装置からの複合光において、ブルーライトの発光強度は黄色光の発光強度よりも低い。結果として生じる複合光は色温度の極めて低い「暖白色」光であるため、最適な画質が得られない。さらに、従来の有機エレクトロルミネセント装置では広視野角において著しい色ずれが生じ、視聴体験が心地悪いものとなってしまう。
本開示は、色温度のより高い白色光を発光する、極薄で消費電力の小さい有機エレクトロルミネセント装置を提供する。図3は、いくつかの実施形態におけるタンデム白色有機エレクトロルミネセント装置の構造を示す模式図である。図3を参照すると、第1発光ユニットはブルーライト発光ユニット203であり、第2発光ユニットは黄色光発光ユニット204である。様々な発光材料の寿命や発光効率を考慮した上で、様々な代替実施形態を実施し、異なる色の発光ユニットの様々な組み合わせを有する有機エレクトロルミネセント装置を作製し使用することができる。例えば、有機エレクトロルミネセント装置は、青色蛍光エミッタを有する優れたマイクロキャビティ構造と、黄色燐光エミッタを有する劣ったマイクロキャビティ構造とを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、第2発光ユニット(例えば、黄色光発光ユニット)は、第2発光層(例えば、黄色光発光層)と、第2発光層の半透明の接続層に近い側に設けられる第1キャリア輸送層と、第1キャリア輸送層の半透明の接続層に近い側に設けられる第1キャリア注入層と、第2発光層の半透明の接続層から離れた側に設けられる第2キャリア輸送層と、第2キャリア輸送層の半透明の接続層から離れた側に設けられる第2キャリア注入層と、を含む。
いくつかの実施形態において、第1発光ユニット(例えば、ブルーライト発光ユニット)は、第1発光層(例えば、ブルーライト発光層)と、第1発光層の半透明の接続層に近い側に設けられる第3キャリア輸送層と、第3キャリア輸送層の半透明の接続層に近い側に設けられる第3キャリア注入層と、第1発光層の半透明の接続層から離れた側に設けられる第4キャリア輸送層と、第4キャリア輸送層の半透明の接続層から離れた側に設けられる第4キャリア注入層と、を含む。
表1は、いくつかの実施形態におけるブルーライト発光ユニット203及び黄色光発光ユニット204を有するタンデム有機エレクトロルミネセント装置の作製に用いられる寸法及び材料を示したものである。
いくつかの実施形態において、有機層は二つ以上の有機機能層を含む。例えば、有機層はひとつのキャリア輸送層とひとつのキャリア注入層を含んでもよい。キャリア輸送層は、発光層とキャリア注入層との間に(例えば、キャリア注入層の発光層に近い側に)設けられる。図7は、いくつかの実施形態における有機エレクトロルミネセント装置の構造を示す模式図である。図7を参照すると、この実施形態における有機エレクトロルミネセント装置は、第1発光ユニット、第2発光ユニット、及び第1発光ユニットと第2発光ユニットとの間に設けられる半透明の接続層を含む。図7に示すように、第1発光ユニットは、第1発光層(EML)と、第1発光層の半透明の接続層に近い側に設けられる正孔輸送層(HTL)と、正孔輸送層の半透明の接続層に近い側に設けられる正孔注入層(HIL)と、第1発光層の半透明の接続層から離れた側に設けられる電子輸送層(ETL)と、電子輸送層の半透明の接続層から離れた側に設けられる電子注入層(EIL)と、を含む。第2発光ユニットは、第2発光層(EML)と、第2発光層の半透明の接続層から離れた側に設けられる正孔輸送層(HTL)と、正孔輸送層の半透明の接続層から離れた側に設けられる正孔注入層(HIL)と、第2発光層の半透明の接続層に近い側に設けられる電子輸送層(ETL)と、電子輸送層の半透明の接続層に近い側に設けられる電子注入層(EIL)と、を含む。
タンデム有機エレクトロルミネセント装置の有機層及び発光層を作製するにあたり、様々な適切な材料を用いることができる。ブルーライトの発光材料の例には、フェニルピリジン又はフェニルイミダゾールのリガンド、ジアリールアントラセン類、ジアミノクリセン類、ジアミノピレン類及びポリフルオレンポリマーを有するIr錯体が含まれるが、これらに限らない。ブルーライトの発光材料の例には、フェニルキノリン又はフェニルイソキノリンのリガンド、ペリフラテン類、フルオランテン類及びペリレン類を有するIr錯体が含まれるが、これらに限らない。有機層は、正孔輸送層と、正孔注入層と、電子輸送層と、電子注入層のひとつ以上を含んでもよい。正孔注入材料の例には、フタロシアニン銅(CuPc)等のフタロシアニン化合物、4,4’,4’’−トリス(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)及び4,4’,4’’−トリス(3‐メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)等のスターバースト型アミン誘導体類、並びにポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸(Pani/DBSA)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホン酸塩)(PEDOT/PSS)、ポリアニリン/カンファースルホン酸(Pani/CSA)及びポリアニリン/ポリ(4−スチレンスルホン酸塩(PANI/PSS)等の可溶性高分子が含まれるが、これらに限らない。正孔輸送材料の例には、N−フェニルカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’‐ビスカルバゾリビフェニル、m‐ビスカルバゾリフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾール)トリフェニルアミン、1,3,5−トリ(2−カルバゾリフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4‐カルバゾリフェニル)シラン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、ポリ(9,9−ジオクチフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン(TFB)又はポリ(9,9−ジオクチフルオレン−co−ビス−(4−ブチルフェニル−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)が含まれるが、これらに限らない。電子輸送材料の例には、オキサゾールベースの化合物、イソオキサゾールベースの化合物、トリアゾールベースの化合物、イソチアゾールベースの化合物、オキサジアゾールベースの化合物、チアジアゾールベースの化合物、ペリレンベースの化合物、及び、例えば、Alq3、ビス(2−メチル−8−キノリノラト−N1,O8)−(1,1’−ビフェニル−4−オラト)アルミニウムIII(「Balq」)、ビス(2−メチル−8−キノリナト)トリフェニルシラノラートアルミニウム(III)(「Salq」)、トリス(4−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(ill)(「Almq3」)等のアルミニウム錯体、及び、例えば、トリス(2−メチル−8−キノリノラト)(ピバレート−O)ガリウム(III)(「Gaq’2Opiv」)、トリス(2−メチル−8−キノリノラト)(アセタト−O)ガリウム(III)(「Gaq’2OAc」)、トリス(2−メチル−8−キノリノラト)ガリウム(III)(2(「Gaq’2」)等のガリウム錯体が含まれるが、これらに限らない。電子注入材料の例には、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaO、又は2,9−ジメチル−1,10−フェナントロリンを有するCsCOが含まれるが、これらに限らない。
いくつかの実施形態において、反射電極はアノードである。第1発光ユニット103は、第1発光層と、第1発光層のアノードに近い側に設けられる第1正孔輸送層と、第1発光層のアノードから離れた側に設けられる第1電子輸送層とを含んでもよい。第1発光ユニット103は、第1正孔輸送層とアノードとの間に設けられる第1正孔注入層をさらに含んでもよい。第1発光ユニット103は、第1電子輸送層と半透明の接続層との間に設けられる第1電子注入層をさらに含んでもよい。第2発光ユニット104は、第2発光層と、第1発光層のアノードに近い側に設けられる第2正孔輸送層と、第2発光層のアノードから離れた側に設けられる第2電子輸送層とを含んでもよい。第2発光ユニット104は、第2正孔輸送層と半透明の接続層との間に設けられる第2正孔注入層をさらに含んでもよい。第2発光ユニット104は、第2電子輸送層とカソードとの間に設けられる第2電子注入層をさらに含んでもよい。カソードは透明電極であってもよい。
いくつかの実施形態において、反射電極はカソードである。第1発光ユニット103は、第1発光層と、第1発光層のカソードに近い側に設けられる第1電子輸送層と、第1発光層のカソードから離れた側に設けられる第1正孔輸送層とを含んでもよい。第1発光ユニット103は、第1電子輸送層とカソードとの間に設けられる第1電子注入層をさらに含んでもよい。第1発光ユニット103は、第1正孔輸送層と半透明の接続層との間に設けられる第1正孔注入層をさらに含んでもよい。第2発光ユニット104は、第2発光層と、第1発光層のカソードに近い側に設けられる第2電子輸送層と、第2発光層のカソードから離れた側に設けられる第2正孔輸送層とを含んでもよい。第2発光ユニット104は、第2電子輸送層と半透明の接続層との間に設けられる第2電子注入層をさらに含んでもよい。第2発光ユニット104は、第2正孔輸送層とアノードとの間に設けられる第2正孔注入層をさらに含んでもよい。アノードは透明電極であってもよい。
図3に示すように、半透明の接続層106及び反射電極102はマイクロキャビティ30の2つの反射鏡として機能する。半透明の接続層106と反射電極102との間の光路は、ブルーライト発光ユニット203から発光されるブルーライトが、マイクロキャビティ30から出射する前に半透明の接続層106と反射電極102との間を繰り返して反射するような距離に設定してもよい。マイクロキャビティ効果、即ち、ブルーライト発光ユニット203から発光されるブルーライトの発光強度がマイクロキャビティ30により特定波長において増大することにより、黄色光発光ユニット204から発光される発光強度に影響することなく、より狭いスペクトルでより強い光線をブルーライト発光ユニット203から得られる。その結果、タンデム有機エレクトロルミネセント装置から発光される白色光の色温度が高くなり、タンデム有機エレクトロルミネセント装置の発光効率が向上する。
図5は、いくつかの実施形態におけるタンデム白色有機エレクトロルミネセント装置の様々な視野角での発光強度スペクトルを示す。図5における強度の低い発光ピークは430nmから480nmの波長域にあるブルーライトに対応し、強度の強い発光ピークは580nmから680nmの波長域にある黄色光に対応する。図5に示すタンデム白色有機エレクトロルミネセント装置のブルーライト発光強度は、図4に示す従来の有機エレクトロルミネセント装置に比べほぼ倍増する。さらに、図5に示すタンデム白色有機エレクトロルミネセント装置の白色光発光強度は、図4に示す従来の有機エレクトロルミネセント装置に比べ30%近く高い。例えば、図5に示すタンデム白色有機エレクトロルミネセント装置の白色光発光強度は1561a.u.であるのに対し、図4に示す従来の有機エレクトロルミネセント装置の白色光発光強度は1205a.u.である。
ブルーライトの発光強度が増大すると、タンデム白色有機エレクトロルミネセント装置内で生じる複合白色光の色温度が一層高くなる(表2)。その結果、本発明のタンデム白色有機エレクトロルミネセント装置により生じる白色光の色温度は、従来の有機エレクトロルミネセント装置に比べ、純粋な白色光(CIEx、y=0.28、0.29)に一層近づく。さらに、従来の有機エレクトロルミネセント装置では広視野角において著しい色ずれが生じる(表2)。色ずれの問題は、本発明のタンデム白色有機エレクトロルミネセント装置において解消又は軽減される(表2)。
様々な適切な材料を用いて半透明の接続層106を作製できる。半透明の接続層の材料の例には、銀、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、イッテルビウム、リチウム、ゴールド、白金、クロム、パラジウム、ニッケル、ネオジム、イリジウム、カルシウム、及びそれらの合金又はラミネート(例えば、銀・マグネシウム合金)が含まれるが、これらに限らない。半透明の接続層106は、反射率およそ5%以上、透過率およそ50%を許容する厚さを有してもよい。半透明の接続層106は、マイクロキャビティ内で光線を強力に反射するのに十分な厚さを有してもよい。半透明の接続層106の厚さは10nmを超えてもよい。半透明の接続層106の厚さはおよそ10nmから30nmの範囲にあってもよい。
半透明の接続層は銀により作製され、厚さがおよそ10nmから30nmの範囲にあってもよい。
半透明の接続層の近くに設けられる黄色光発光層は、定常波を生じる黄色光を発光してもよい。発光効率が向上するように、黄色光発光層を、黄色光発光層の近くに設けられる半透明の接続層の表面を基に算出される定常波の第1アンチノードに配置してもよい。黄色光発光層と半透明の接続層との間に設けられる有機層(例えば、電子輸送層及び電子注入層を含む有機層)の厚さは、およそ20nmからおよそ30nmの範囲にあってもよい。黄色光発光層と半透明の接続層との間に設けられる有機層の厚さはおよそ25nmであってもよい。
ブルーライト発光層の厚さはおよそ60nmからおよそ90nmの範囲にあってもよい。ブルーライト発光層の厚さはおよそ70nmであってもよい。ブルーライト発光ユニットの厚さはおよそ165nmからおよそ215nmの範囲にあってもよい。ブルーライト発光ユニットの厚さは、ひとつのブルーライト発光層と、ブルーライト発光層の両側に設けられる2つのキャリア輸送層と、ブルーライト発光層の両側に設けられる2つのキャリア注入層との和であってもよい。
反射電極は銀又はアルミニウムにより作製されてもよい。反射電極の厚さはおよそ80nmからおよそ300nmの範囲にあってもよい。反射電極の厚さはおよそ200nmであってもよい。
いくつかの実施形態においては、薄さを実現するために、タンデム有機エレクトロルミネセント装置は、第1発光ユニットひとつのみと第2発光ユニットひとつのみとを含む。タンデム有機エレクトロルミネセント装置は、ブルーライト発光ユニットひとつのみと黄色光発光ユニットひとつのみとを含む、タンデム白色有機エレクトロルミネセント装置であってもよい。
別の方面において、本開示はタンデム有機エレクトロルミネセント装置の製造方法を提供する。図6は、いくつかの実施形態におけるタンデム有機エレクトロルミネセント装置の製造方法を示すフロ−チャートである。図6を参照すると、実施形態における方法は、ベース基板上に反射電極を形成する工程と、反射電極上に第1発光ユニットを形成する工程と、第1発光ユニットの反射電極から離れた側に半透明の接続層を形成する工程と、半透明の接続層の第1発光ユニットから離れた側に少なくともひとつの第2発光ユニットを形成する工程と、を含む。半透明の接続層と反射電極とは、第1発光ユニットのピーク発光波長における共鳴発光のための距離により互いに離して配置される。即ち、半透明の接続層と反射電極とは、第1発光ユニットの共鳴波長における共鳴発光のためにマイクロキャビティを形成する。
マイクロキャビティの奥行きLは方程式2ΣnL+Qλ/2π=mλをほぼ満たしてもよい。ここで、nは、第1発光ユニットにおける第1発光層の屈折率を表し、Qは、半透明の接続層及び反射電極の反射鏡におけるラジアンで表されるフェーズシフトの和を表し、λは、装置から発光される光線のピーク波長を表し、mは、非負整数を表す。m=1であってもよい。m=2であってもよい。
半透明の接続層と反射電極との間の距離は、上記方程式により計算される距離Lであってもよい。半透明の接続層と反射電極との間の距離は、L±10nmであってもよい。半透明の接続層と反射電極との間の距離は、L±20nmであってもよい。半透明の接続層と反射電極との間の距離は、L±30nmであってもよい。半透明の接続層と反射電極との間の距離は、L±40nmであってもよい。半透明の接続層と反射電極との間の距離は、およそ60nmからおよそ90nmの範囲にあってもよい。半透明の接続層と反射電極との間の距離は、およそ70nmであってもよい。半透明の接続層と反射電極との間の距離は、およそ165nmからおよそ215nmの範囲にあってもよい。
いくつかの実施形態において、半透明の接続層の近くに設けられる第2発光ユニットは定常波を発光する光線を生じる第2発光層を含み、第2発光層は、第2発光層の近くに設けられる半透明の接続層の表面を基に算出される定常波の第1アンチノードに形成される。
この方法は、半透明の接続層の第1発光ユニットから離れた側に第2発光ユニットをひとつのみ形成する工程を含んでもよい。即ち、タンデム有機エレクトロルミネセント装置における第2発光ユニットの合計数はひとつであってもよい。この方法は、半透明の接続層の第1発光ユニットから離れた側に第2発光ユニットを2つ形成する工程を含んでもよい。即ち、タンデム有機エレクトロルミネセント装置における第2発光ユニットの合計数は2つであってもよい。
第1発光ユニットはブルーライト発光ユニットであり、第2発光ユニットは黄色光発光ユニットであってもよい。タンデム有機エレクトロルミネセント装置は、黄色光発光ユニットをひとつ含んでもよい。タンデム有機エレクトロルミネセント装置は、黄色光発光ユニットを2つ含んでもよい。
本発明の実施形態に関する以上の記載は例示と説明を目的としており、全てを網羅している訳ではなく、また開示された形態そのものに本発明を限定するものでもない。それ故、上記記載は限定ではなく例示を目的としていると見なすべきであり、多くの変更や変形は当業者にとって明らかであろう。本発明の原理とそれが実際に適用される最良の形態を最も説明しやすいような実施形態を選択しそれについて記載することで、特定の用途又は想定される適用に適した本発明の様々な実施形態及び様々な変更を当業者に理解させることを目的としている。本開示に付した請求項及びその均等物により本発明の範囲を定義することが意図され、別途示唆しない限り、すべての用語は合理的な範囲内で最も広く解釈されるべきである。従って、「本発明」、「本開示」又はこれに類する用語は請求項の範囲を必ずしも特定の実施形態に限定せず、本発明の例示的実施形態に対する参照は本発明への限定を示唆するものではなく、かかる限定を推論すべきではない。本発明は付属する請求項の構想と範囲のみにより限定される。さらに、これらの請求項では後に名詞又は要素を伴って「第1」「第2」等という表現を用いる場合がある。特定の数量が示されない限り、このような用語は専用語であると理解すべきであり、修飾された要素の数量が上記専用語により限定されると解釈してはならない。記載した効果や利点はいずれも本発明のすべての実施形態に適用されるとは限らない。当業者であれば、以下の請求項により定義される本発明の範囲から逸脱せずに、記載した実施形態を変形できることが理解されよう。さらに、以下の請求項に明記されているか否かを問わず、本開示の要素及び部品のいずれも公衆に捧げる意図はない。

Claims (20)

  1. 反射電極と、
    前記反射電極上に設けられる第1発光ユニットと、
    前記第1発光ユニットの前記反射電極から離れた側に設けられる半透明の接続層と、
    前記半透明の接続層の前記第1発光ユニットから離れた側に設けられる少なくともひとつの第2発光ユニットと、
    前記少なくともひとつの第2発光ユニットの前記半透明の接続層から離れた側に設けられる透明電極と、を含み、
    前記半透明の接続層と前記反射電極とはマイクロキャビティを形成する、タンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  2. 前記半透明の接続層と前記反射電極とは距離L±40nmにより互いに離して配置され、Lは2ΣnL+Qλ/2π=mλを基に算出され、nは、前記第1発光ユニットにおける第1発光層の屈折率を表し、Qは、前記半透明の接続層及び前記反射電極の反射鏡におけるラジアンで表されるフェーズシフトの和を表し、λは、素子から発光される光線のピーク波長を表し、mは、非負整数を表す、請求項1に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  3. 前記距離は、前記第1発光ユニットの厚さにより決まる、請求項2に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  4. 前記第1発光ユニットは、モノクロの発光ユニットである、請求項1に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  5. 前記第1発光ユニットはブルーライト発光ユニットであり、前記第2発光ユニットは黄色光発光ユニットである、請求項1に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  6. 前記半透明の接続層は、銀、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、イッテルビウム及びリチウムのいずれかひとつ又はそれらの組み合わせにより作製される、請求項5に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  7. 前記半透明の接続層の厚さは10nmを超える、請求項6に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  8. 前記半透明の接続層の厚さはおよそ10nmからおよそ30nmの範囲にある、請求項7に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  9. 前記黄色光発光ユニットは、黄色光発光層と、前記黄色光発光層の前記半透明の接続層に近い側に設けられる第1キャリア輸送層と、前記第1キャリア輸送層の前記半透明の接続層に近い側に設けられる第1キャリア注入層と、前記黄色光発光層の前記半透明の接続層から離れた側に設けられる第2キャリア輸送層と、前記第2キャリア輸送層の前記半透明の接続層から離れた側に設けられる第2キャリア注入層と、を含み、前記第1キャリア輸送層と前記第1キャリア注入層との厚さの和はおよそ20nmからおよそ35nmの範囲にある、請求項8に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  10. 厚さの和はおよそ25nmである、請求項9に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  11. 前記ブルーライト発光ユニットの厚さはおよそ60nmからおよそ90nmの範囲にある、請求項5又は9に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  12. 前記ブルーライト発光ユニットは、ブルーライト発光層と、前記ブルーライト発光層の前記半透明の接続層に近い側に設けられる第3キャリア輸送層と、前記第3キャリア輸送層の前記半透明の接続層に近い側に設けられる第3キャリア注入層と、前記ブルーライト発光層の前記半透明の接続層から離れた側に設けられる第4キャリア輸送層と、前記第4キャリア輸送層の前記半透明の接続層から離れた側に設けられる第4キャリア注入層と、を含む、請求項11に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  13. 前記ブルーライト発光ユニットの厚さはおよそ70nmである、請求項11又は12に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  14. 前記ブルーライト発光ユニットの厚さはおよそ165nmからおよそ215nmの範囲にある、請求項5又は9に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  15. 前記反射電極は、銀及びアルミニウムのいずれかひとつ又はそれらの組み合わせにより作製される、請求項1に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  16. 前記反射電極の厚さはおよそ80nmからおよそ300nmの範囲にある、請求項9又は15に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  17. 前記反射電極の厚さはおよそ200nmである、請求項16に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置を含む、表示装置。
  19. ベース基板上に反射電極を形成する工程と、
    前記反射電極上に第1発光ユニットを形成する工程と、
    前記第1発光ユニットの前記反射電極から離れた側に半透明の接続層を形成する工程と、
    前記半透明の接続層の前記第1発光ユニットから離れた側に少なくともひとつの第2発光ユニットを形成する工程と、
    前記少なくともひとつの第2発光ユニットの前記半透明の接続層から離れた側に透明電極を形成する工程と、を含み、
    前記半透明の接続層と前記反射電極とはマイクロキャビティを形成する、タンデム有機エレクトロルミネセント装置の製造方法。
  20. 前記第1発光ユニットはブルーライト発光ユニットであり、前記第2発光ユニットは黄色光発光ユニットである、請求項19に記載のタンデム有機エレクトロルミネセント装置の製造方法。
JP2017542430A 2015-08-12 2016-06-07 有機エレクトロルミネセント装置及びその製造方法 Pending JP2018525766A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510494604.0A CN105161633B (zh) 2015-08-12 2015-08-12 一种有机发光器件
CN201510494604.0 2015-08-12
PCT/CN2016/085092 WO2017024881A1 (en) 2015-08-12 2016-06-07 Organic electroluminescent apparatus and fabrication method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018525766A true JP2018525766A (ja) 2018-09-06

Family

ID=54802442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542430A Pending JP2018525766A (ja) 2015-08-12 2016-06-07 有機エレクトロルミネセント装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10026916B2 (ja)
EP (1) EP3335255A4 (ja)
JP (1) JP2018525766A (ja)
KR (1) KR101940941B1 (ja)
CN (1) CN105161633B (ja)
WO (1) WO2017024881A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105161633B (zh) * 2015-08-12 2018-02-06 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光器件
JP2017059537A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Cbc株式会社 白色発光有機el照明装置
CN106129099B (zh) * 2016-08-31 2020-02-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种双面发光的有机发光二极管照明面板
CN107994059B (zh) * 2017-11-27 2020-05-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法
CN109545993B (zh) * 2018-11-19 2020-12-29 京东方科技集团股份有限公司 有机发光器件及其制造方法、照明装置
KR102323422B1 (ko) * 2019-07-30 2021-11-09 한국과학기술원 병렬 적층형 유기발광소자 및 그 제조 방법
CN112599689A (zh) * 2020-12-15 2021-04-02 安徽熙泰智能科技有限公司 一种高效率白光器件结构
KR20220124548A (ko) * 2021-03-03 2022-09-14 삼성전자주식회사 향상된 발광 효율을 갖는 발광 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN112952025A (zh) * 2021-03-31 2021-06-11 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
CN114335369B (zh) * 2021-12-29 2023-12-01 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 发光器件、oled显示面板
WO2024000304A1 (zh) * 2022-06-29 2024-01-04 京东方科技集团股份有限公司 发光器件、发光基板及发光装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289358A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004253389A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Eastman Kodak Co 多色有機発光表示装置
WO2006093176A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、画像表示装置および照明装置
JP2009140894A (ja) * 2007-11-14 2009-06-25 Canon Inc 発光素子
JP2011018451A (ja) * 2008-06-30 2011-01-27 Canon Inc 発光表示装置
WO2013024787A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015018822A (ja) * 2014-09-24 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909233B2 (en) * 2003-06-11 2005-06-21 Eastman Kodak Company Stacked OLED display having improved efficiency
US7375370B2 (en) * 2004-08-05 2008-05-20 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive devices
US7494722B2 (en) * 2005-02-23 2009-02-24 Eastman Kodak Company Tandem OLED having an organic intermediate connector
US7142179B2 (en) * 2005-03-23 2006-11-28 Eastman Kodak Company OLED display device
US8057916B2 (en) * 2005-04-20 2011-11-15 Global Oled Technology, Llc. OLED device with improved performance
KR20070019496A (ko) * 2005-08-12 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 백색 유기 발광 소자 및 그의 제조방법
US7888860B2 (en) 2006-08-25 2011-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting device
KR20080018557A (ko) * 2006-08-25 2008-02-28 삼성전자주식회사 유기 발광 장치
US7800295B2 (en) * 2006-09-15 2010-09-21 Universal Display Corporation Organic light emitting device having a microcavity
US20090001885A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Spindler Jeffrey P Tandem oled device
US8227978B2 (en) * 2007-10-10 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. White organic light emitting device and color display apparatus employing the same
FR2946799B1 (fr) * 2009-06-15 2012-03-02 Astron Fiamm Safety Diode et procede de realisation d'une diode electroluminescente organique incluant une couche de planarisation du substrat
JP5407907B2 (ja) * 2010-01-29 2014-02-05 ソニー株式会社 発光素子、照明装置および表示装置
TWI488540B (zh) * 2010-03-24 2015-06-11 Au Optronics Corp 白色有機發光二極體
DE102011076791A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches elektrolumineszierendes bauelement
TWI501439B (zh) * 2012-04-19 2015-09-21 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 影像顯示系統
JP6166557B2 (ja) * 2012-04-20 2017-07-19 株式会社半導体エネルギー研究所 燐光性有機金属イリジウム錯体、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
TWI527211B (zh) * 2012-12-28 2016-03-21 Lg顯示器股份有限公司 有機發光顯示裝置及其製造方法
TWI790559B (zh) * 2013-08-09 2023-01-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、顯示模組、照明模組、發光裝置、顯示裝置、電子裝置、及照明裝置
WO2015132693A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
CN105161633B (zh) * 2015-08-12 2018-02-06 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光器件

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289358A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004253389A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Eastman Kodak Co 多色有機発光表示装置
WO2006093176A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、画像表示装置および照明装置
JP2009140894A (ja) * 2007-11-14 2009-06-25 Canon Inc 発光素子
JP2011018451A (ja) * 2008-06-30 2011-01-27 Canon Inc 発光表示装置
WO2013024787A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015018822A (ja) * 2014-09-24 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN105161633A (zh) 2015-12-16
CN105161633B (zh) 2018-02-06
KR20170105572A (ko) 2017-09-19
US10026916B2 (en) 2018-07-17
EP3335255A1 (en) 2018-06-20
US20180040842A1 (en) 2018-02-08
KR101940941B1 (ko) 2019-01-21
EP3335255A4 (en) 2019-04-03
WO2017024881A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018525766A (ja) 有機エレクトロルミネセント装置及びその製造方法
US8513658B2 (en) White phosphorescent organic light emitting devices
JP5662402B2 (ja) 三重項状態への直接注入を利用するoled
US9923031B2 (en) Organic light-emitting diode array substrate and display apparatus
JP5918340B2 (ja) カラー表示装置及びその製造方法
Jeong et al. Recent progress in the use of fluorescent and phosphorescent organic compounds for organic light-emitting diode lighting
JP6510082B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス表示装置
TW201623572A (zh) 有機發光裝置及其製造方法
JP2010056016A (ja) カラー表示装置及びその製造方法
JP2008159582A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
US20080224605A1 (en) White organic light emitting device including color control layer
TW200822412A (en) Organic light emitting device having a microcavity
JP5567369B2 (ja) 有機電界発光素子及びこれを使用した有機電界発光ディスプレイ
CN107369771B (zh) 有机发光二极管
US9640781B2 (en) Devices to increase OLED output coupling efficiency with a high refractive index substrate
JP2011076799A (ja) 有機電界発光表示装置
WO2014010223A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011065943A (ja) 有機電界発光素子
JP5791129B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
KR20220052294A (ko) 플라즈몬 oled를 위한 에너지 준위 및 디바이스 구조
JP2014022099A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014022100A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20230042189A1 (en) Integrated oled lighting for automobile applications
US20220271250A1 (en) Hybrid Organic-Inorganic Light Emitting Device
CN118414013A (zh) 有机电致发光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210614