JP2018525021A - 疼痛の治療を目的とする組成物及び方法 - Google Patents

疼痛の治療を目的とする組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525021A
JP2018525021A JP2018511085A JP2018511085A JP2018525021A JP 2018525021 A JP2018525021 A JP 2018525021A JP 2018511085 A JP2018511085 A JP 2018511085A JP 2018511085 A JP2018511085 A JP 2018511085A JP 2018525021 A JP2018525021 A JP 2018525021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion protein
toxin
domain
protein
btx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018511085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525021A5 (ja
Inventor
アール. ジョン コリアー
アール. ジョン コリアー
アイザック チウ
アイザック チウ
ブラッドリー エル. ペンテリュート
ブラッドリー エル. ペンテリュート
キース アラン フォスター
キース アラン フォスター
シルパ パラン
シルパ パラン
サイ マン リュー
サイ マン リュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2018525021A publication Critical patent/JP2018525021A/ja
Publication of JP2018525021A5 publication Critical patent/JP2018525021A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/07Bacillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/08Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/21Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/25Shigella (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/28Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Vibrionaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本明細書では、侵害受容ニューロンに結合及びそれを標的とする操作された融合タンパク質、こうした操作された融合タンパク質を含む組成物、ならびにこうした操作された融合タンパク質または操作された融合タンパク質を含む組成物を使用した疼痛の治療方法が具体化される。操作された融合タンパク質は、炭疽毒素、クロストリジウムボツリヌスファミリーの毒素、ジスルフィド含有毒素、及びAB成分型の毒素などのタンパク質毒素に由来するドメインを含む。【選択図】図7A及び図7B

Description

関連出願の相互参照
本出願は、35 U.S.C.§119(e)の下、2015年8月27日出願の米国仮出願第62/210,610号の利益を主張し、その内容は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
配列リスト
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列リストを含み、当該配列リストは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。ASCIIコピーは、2016年8月26日に作成されたものであり、その名称は、002806−084952−PCT_SL.txtであり、そのサイズは、165,732バイトである。
発明の分野
我々は、疼痛の治療を目的とする新規の組成物及び方法について説明する。
発明の背景
変形性関節症、関節リウマチ、筋痙縮、及び癌を含む慢性疾患病状における疼痛は、大きな社会経済的負担であり、それに対する有効かつ利用可能な治療はほとんど存在しない。
オピオイドなどの現在の慢性疼痛治療は、そのほとんどが有効ではなく、他のニューロンサブタイプに作用することから、依存性などの重度の非特異的作用を有する。
侵害受容感覚ニューロンは、有害性/傷害性の刺激の検出を媒介するものであり、それが異常に活性化すると慢性疼痛が生じる。感覚運動反射の過活動に寄与し得る筋痙縮では、こうしたニューロンは調節不全となっており、骨関節病状を有する関節を神経刺激することで疼痛も媒介する。
本発明は、疼痛の治療を目的とする新規の組成物及び方法を提供する。本発明の少なくとも一部は、疼痛感受性侵害受容ニューロンが炭疽毒素の受容体であるANTXR2(CMG2としても知られる)を高レベルで特異的に発現する一方で、他のニューロンサブタイプは、この受容体を実質的に発現しないという我々の発見に基づく。炭疽毒素に固有のエンドソーム送達機構を使用することによって、我々は、他の神経学的副作用を引き起こすことなく、疼痛を特異的に遮断することになる積み荷分子を侵害受容器に特異的に送達することができる。例えば、積み荷分子は、細胞のシグナル伝達経路をインビボで阻害もしくは遮断するか、またはシナプス神経伝達物質の放出を阻害もしくは遮断する細胞内作用毒素であり得る。
したがって、1つの態様では、我々は、融合タンパク質を提供し、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)であって、当該結合部位が、エンドサイトーシスを受けることでエンドソームに取り込まれて侵害受容ニューロンに入る能力を有し、侵害受容ニューロンが、SNAREタンパク質を発現する標的指向化部分(TM)と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切ってプロテアーゼを侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含み、ただし、(a)部分、(b)部分、及び(c)部分は、異種性起源のものであるか、または少なくとも1つの異種性部分もしくは異種性ドメインを含む。
別の態様では、融合タンパク質を含む組成物が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)であって、当該結合部位が、エンドサイトーシスを受けることでエンドソームに取り込まれて侵害受容ニューロンに入る能力を有し、侵害受容ニューロンが、SNAREタンパク質を発現する標的指向化部分(TM)と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切ってプロテアーゼを侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含み、ただし、(a)部分、(b)部分、及び(c)部分は、異種性起源のものであるか、または少なくとも1つの異種性部分もしくは異種性ドメインを含む。
異種性起源は、融合タンパク質の(a)部分、(b)部分、及び(c)部分が同一のタンパク質に由来しないことを意味する。本明細書で使用される「切断する能力を有する」という語句は、切断を意味する。侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する非細胞傷害性プロテアーゼの非限定例は、本明細書に記載のBTx(セロタイプを含む)、TTx、及び非クロストリジウムのボツリヌス様毒素である。
本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、融合タンパク質組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、プロテアーゼによって融合タンパク質をそこで切断することが可能なプロテアーゼ切断部位をさらに含み、プロテアーゼ切断部位は、融合タンパク質における非細胞傷害性プロテアーゼのC末端に位置する。切断に適したプロテアーゼには、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、非細胞傷害性プロテアーゼは、クロストリジウム神経毒素のL鎖または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素に由来するL鎖を含む。本明細書に記載の操作された融合タンパク質の構築における使用に適したクロストリジウム神経毒素のL鎖の非限定例については、表1を参照のこと。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、L鎖は、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、またはBTx/G、及び第1の非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のいずれか1つのBTx軽鎖から選択される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、L鎖は、表1に開示のBTx軽鎖またはTTx軽鎖から選択される。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、クロストリジウム神経毒素は、ボツリヌス神経毒素(BTx)または破傷風神経毒素(TTx)である。表1を参照のこと。例えば、BTxは、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、またはBTx/Gである。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TLは、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン(クロストリジウム神経毒素のHドメインとしても知られる)、または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素の転位ドメインを含む。
1つの実施形態では、転位ドメインは、表1に記載のHを含む。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、Hは、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、またはBTx/G、及び第1の非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のいずれか1つのBTxのHドメインから選択される。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、Hは、表1に開示のBTxのHドメインから選択される。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TMは、侵害受容ニューロンに発現したANTXR2(CMG2)受容体に結合する。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TMは、炭疽毒素防御抗原(PA)、またはPAのC末端受容体結合ドメイン、またはANTXR2への結合活性を保持するそのPA断片(例えば、PAd4)、または侵害受容ニューロン結合タンパク質である。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、抗体であり、例えば、侵害受容ニューロンの細胞表面に存在する受容体またはイオンチャネルに結合する抗体である。例えば、侵害受容ニューロンの細胞表面に存在する受容体は、ANTXR2またはNGFRである。例えば、侵害受容ニューロンの細胞表面に存在するイオンチャネルは、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9である。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAは、フーリンによる切断に抵抗性の変異(mutant)PAまたは変異(variant)PAである。例えば、アミノ酸残基RKKRを含むフーリン切断部位は、フーリン抵抗性のアミノ酸配列によって交換されている。例えば、フーリン抵抗性のアミノ酸配列は、SSSR(配列番号32)、SSSS(配列番号33)、またはRRSS(配列番号149)である。RKKRは、配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを配列番号1から差し引いたものの残基164〜167である。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA63、PAd3−d4、PAd2−d4、及びPAd4からなる群から選択される。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、カルシウムとの結合、ならびにLFとの結合及びEFとの結合にも関与するPAd1ドメインを含む。PAd1は、PA(配列番号1)の残基1〜258に位置する。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、膜への挿入及び7量体化に関与するPAd2を含む。
1つの実施形態では、PAd2は、PA(配列番号1)の残基259〜487に位置する。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、オリゴマー化に関与するPAd3を含む。PAd3は、PA(配列番号1)の残基488〜594に位置する。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、宿主細胞の受容体への結合に関与するPAd4を含む。1つの実施形態では、PAd4は、PA(配列番号1)の残基595〜735に位置する。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PAのPAd3ドメイン及びPAd4ドメインを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。例えば、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基488〜735を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。あるいは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基488〜764を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PAのPAd2ドメイン及びPAd4ドメインを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。例えば、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜487及び残基488〜735を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。あるいは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜487及び残基488〜764を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PAのPAd2ドメイン、PAd3ドメイン、及びPAd4ドメインを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。例えば、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜735を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。あるいは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜764を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TMは、複数のPAd4ドメインを含み、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、または最大10個のPAd4ドメインを含む。1つの実施形態では、複数のPAd4ドメインは、直列に配置され、本明細書に記載のペプチドリンカーによって連結され得る。
PAd4ドメインを含む本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、2〜10個のPAd4ドメインを直列で含む。
例えば、PAd4、PA、またはPAのC末端受容体結合ドメインといったPAd4ドメインを含む本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、位置594、位置613、位置633、位置637、位置653、位置673、位置679、位置680、位置684、位置695、位置703、位置722、位置723、位置729、及び位置730で、PAd4ドメインにおけるLys残基の1つまたは複数がArgまたはHisによって交換されており、この番号付けは、配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを差し引いた後の配列番号1のものを指す。
例えば、PAまたはPAのC末端受容体結合ドメインといったPAd4ドメインを含む本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、配列番号1の位置623、位置642、位置662、位置666、位置682、位置702、位置708、位置709、位置713、位置724、位置732、位置751、位置752、位置758、及び位置759で、PAd4ドメインにおけるLys残基の1つまたは複数が、例えば、ArgまたはHisによって交換されている。
1つの態様では、融合タンパク質は、(a)ボツリヌス神経毒素(BTx)または破傷風神経毒素(TTx)と、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはPAのC末端受容体結合ドメインと、を含み、(a)部分と(b)部分とは、共に連結または融合される。本明細書では、「融合タンパク質」という用語は、「キメラタンパク質」という用語と互換的に使用される。
1つの実施形態では、BTxまたはTTxは、BTxまたはTTxの酵素部分及び転位ペプチドまたは転位ドメインを含む。
1つの実施形態では、BTx部分または転位ペプチド/ドメインは、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、BTx/G、及び非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のいずれか1つのBTx軽鎖ドメイン及びBTx重鎖ドメインから選択される。アルファベットが後に続くバックスラッシュ(/A、/B、/C等)は、クロストリジウム・ボツリヌム(Clostridium botulinum)ファミリー内のさまざまなセロタイプを示す。
1つの実施形態では、BTxまたはTTxの酵素部分または転位ペプチド/ドメインは、表1に示されるBtx毒素またはTTx毒素の酵素部分及び転位ドメインから選択される。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはその断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含み、PAまたはそのPA断片は、侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する。言い換えれば、ここでの融合タンパク質は、SNAREタンパク質を切断する。
1つの実施形態では、非細胞傷害性プロテアーゼは、クロストリジウム神経毒素のL鎖を含む。1つの実施形態では、クロストリジウム神経毒素は、ボツリヌス神経毒素(BTx)または破傷風神経毒素(TTx)である。
1つの実施形態では、BTxは、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、BTx/G、及び非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のいずれか1つから選択される。
1つの実施形態では、クロストリジウム神経毒素のL鎖は、表1に示されるクロストリジウム神経毒素のL鎖から選択される。1つの実施形態では、クロストリジウム神経毒素のL鎖は、配列番号20〜28から選択される。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるイオンチャネルを遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)イオンチャネル(例えば、ナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方)をそこで発現する侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)と、を含む。言い換えれば、ここでのジスルフィド含有ペプチド毒素は、侵害受容ニューロンにおけるイオンチャネルを遮断し、TMは、侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方を遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する炭疽毒素防御抗原(PA)またはPA断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含む。言い換えれば、ここでのジスルフィド含有ペプチド毒素は、侵害受容ニューロンにおけるナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、または両方の型のチャネルを遮断し、(b)部分は、侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する炭疽毒素防御抗原(PA)またはPA断片に結合するタンパク質である。
1つの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に含まれるジスルフィド含有ペプチド毒素は、システインノットモチーフ(cysteine knot motif)を含む。
1つの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に含まれるジスルフィド含有ペプチド毒素は、コノトキシン、アガトキシン、デルタパウルトキシン(delta paulutoxin)、フエントトキシン(huwentotoxin)、またはProTx II毒素である。
1つの実施形態では、侵害受容ニューロンに発現したPA結合受容体は、ANTXR2(CMG2)である。
1つの実施形態では、PAまたはPAのC末端受容体結合ドメインは、侵害受容ニューロンに発現したANTXR2(CMG2)受容体に結合する。
1つの実施形態では、TMは、(i)炭疽毒素防御抗原(PA)、(ii)PAのC末端受容体結合ドメイン、及び(iii)侵害受容ニューロン結合タンパク質からなる群から選択される。
1つの実施形態では、PAは、フーリン(furin)による切断に抵抗性の変異PAである。
1つの実施形態では、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA63またはPAd4である。
1つの実施形態では、ANTXR2に結合するPAd4、PAもしくはそのPA断片、またはPAのC末端受容体結合ドメインは、修飾されるか、または変異導入される。
1つの実施形態では、ANTXR2に結合するPAd4、PAもしくはそのPA断片、またはPAのC末端受容体結合ドメインは、LysCなどのプロテアーゼによる切断に抵抗性である。
1つの実施形態では、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、抗体である。
1つの実施形態では、抗体は、侵害受容ニューロンに存在する神経成長因子(NGF)受容体、ANTXR2受容体、またはイオンチャネルタンパク質に特異的に結合する。
1つの実施形態では、イオンチャネルタンパク質は、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9から選択される。
1つの実施形態では、PAに結合する能力を有するタンパク質は、炭疽毒素致死因子(LF)または炭疽毒素浮腫因子(EF)である。言い換えれば、ここでのタンパク質は、PAに結合するものであり、LFまたはEFである。
1つの実施形態では、LFのPA結合ドメインは、LFのN末端ドメイン(LFPABDまたはLFnと略される)である。
1つの実施形態では、EFのPA結合ドメインは、EFのN末端ドメイン(EFPABDまたはEFnと略される)である。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)AB毒素と、(b)侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する炭疽毒素防御抗原(PA)またはその断片と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切って毒素(プロテアーゼ)を侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含む。言い換えれば、TLは、侵害受容ニューロンのサイトゾルに毒素を転位させる。
1つの実施形態では、AB毒素は、リシン毒素、コレラ毒素のA部分及びB部分、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の外毒素AのA部分及びB部分、志賀毒素のA部分及びB部分、ならびにジフテリア毒素のA部分及びB部分から選択される。
1つの実施形態では、侵害受容ニューロンに発現したPA結合受容体は、ANTXR2(CMG2)である。
1つの実施形態では、PA断片は、PAのC末端受容体結合ドメインである。
1つの実施形態では、TLは、クロストリジウム神経毒素に由来する転位ドメイン、もしくはホロ毒素であるか、またはAB毒素の毒素受容体結合機能が無効化するように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された、ホロ毒素の変異形態である。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、炭疽毒素防御抗原(PA)のC末端受容体結合ドメインに連結された、ボツリヌス神経毒素(BTx)のN末端酵素ドメイン(LCまたはL鎖)及び中間ポア形成/転位ドメイン(H)を含むBTx部分を含む。炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメインは、例えば、PAd4ドメインであり得る。
1つの実施形態では、融合タンパク質は、BTx部分と、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメインまたはPAd4ドメインとの間にリンカーペプチドをさらに含む。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)ボツリヌス神経毒素(BTx)部分のボツリヌス神経毒素N末端酵素ドメインと、(b)オリゴマー形態のPA63(炭疽菌PAがタンパク質分解性に活性化した形態)に結合する、炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)、またはオリゴマー形態のPA63(炭疽菌PAがタンパク質分解性に活性化した形態)に結合する、炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)と、を含み、(a)部分は、(b)部分に対して、N末端もしくはC末端またはN末端とC末端との両方で連結される。
BTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、融合タンパク質は、BTxのHドメインのN末端部分に対応するベルトを定義するアミノ酸配列をさらに含み得、BTxのHは、BTx部分のC末端側に位置する。ベルトが存在することでL鎖が安定化する。
BTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、BTx部分は、BTxのL鎖及びHドメインを含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなり、L鎖とHドメインとの間のS−S架橋は還元されない。
BTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、BTx部分は、BTxのL鎖及び非Hドメインを含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなり、L鎖におけるCys残基、及びBTxのHドメインのN末端部分に対応するベルトにおけるCys残基は、存在するのであれば、Ala、Ser、またはThrに変更され得る。
1つの実施形態では、BTxのL部分と、LFnドメインまたはEFnドメインとを含む融合タンパク質については、融合タンパク質は、BTxのL部分と、LFnドメインまたはEFnドメインとの間にリンカーペプチドをさらに含む。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、ジスルフィド含有ペプチド毒素に連結された、炭疽毒素防御抗原(PA)、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4)、または侵害受容ニューロン結合タンパク質を含む。1つの実施形態では、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、阻害剤システインノット毒素(inhibitor cysteine knot toxin)である。
1つの実施形態では、融合タンパク質は、PA、PAd4、または侵害受容器結合タンパク質と、ジスルフィド含有ペプチド毒素(例えば、阻害剤システインノット毒素)との間にリンカーペプチドをさらに含む。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、オリゴマー形態のPA63(炭疽菌PAがタンパク質分解性に活性化した形態)に結合する、炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)、またはオリゴマー形態のPA63に結合する、炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)に対して、N末端もしくはC末端またはN末端とC末端との両方で機能可能なように連結されるか、あるいは1つまたは複数の部位で化学的に架橋されたジスルフィド含有ペプチド毒素を含む。
毒素がLFnまたはEFnに融合した記載の融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、融合タンパク質は、LFnと毒素との間またはEFnと毒素との間にリンカーペプチドをさらに含む。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4ドメイン)に連結されたリンカーペプチドに融合したAB毒素を含み、融合タンパク質は、転位ドメイン、ホロ毒素、またはAB毒素の毒素受容体結合機能が無効化するように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された、ホロ毒素の変異形態をさらに含む。
AB毒素を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、AB毒素は、リシン毒素、コレラ毒素のA部分及びB部分、緑膿菌の外毒素AのA部分及びB部分、志賀毒素のA部分及びB部分、ならびにジフテリア毒素のA部分及びB部分から選択される。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4ドメイン)に連結された、クロストリジウム神経毒素または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素に由来する転位/ポア形成ドメインと一緒になったN末端酵素ドメイン(A鎖)を含む。クロストリジウム神経毒素の例は、破傷風神経毒素(科学文献では、TTxまたはTeNTと略されることが多い)である。
1つの実施形態では、融合タンパク質は、TTx部分とPAd4ドメインとの間にリンカーペプチドをさらに含む。
リンカーを有すると記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、1〜20残基のアミノ酸長である。
リンカーを有すると記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、ヒト血清において少なくとも1分間安定である。
リンカーを有すると記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、GlyまたはSerであるアミノ酸を少なくとも1個含む。
リンカーを有すると記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、Lys及び/またはArgを含まない。
BTx部分を含むと記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、BTx部分は、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、BTx/Gのいずれか1つのBTx軽鎖ドメイン及びBTx重鎖ドメインから選択される。例えば、BTx軽鎖ドメイン及びBTx重鎖ドメインは、本明細書に記載の配列番号29〜31または表1から選択される。非クロストリジウムのボツリヌス様毒素も使用することができると特に企図される。
PAd4ドメインを含むと記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、融合タンパク質は、2〜10個のPAd4ドメインを直列で含む。
PAd4ドメイン及びBTx部分を含むと記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、天然のPAd4ドメインに隣接する、PAのN末端側に由来する約1〜60個の連続アミノ酸が、BTx部分とPAd4との間にさらに組み込まれる。
PAd4ドメイン及びAB毒素を含むと記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、天然のPAd4ドメインに隣接する、PAのN末端側に由来する約1〜60個の連続アミノ酸が、AB毒素とPAd4との間にさらに組み込まれる。
1つの実施形態では、例えば、PAd4、PA、またはPAのC末端受容体結合ドメインといったPAd4ドメインを含むと記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、位置594、位置613、位置633、位置637、位置653、位置673、位置679、位置680、位置684、位置695、位置703、位置722、位置723、位置729、及び位置730で、PAd4ドメインにおけるLys残基の1つまたは複数がArgまたはHisによって交換されており、この番号付けは、配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを差し引いた後の配列番号1のものを指す。言い換えれば、配列番号1の位置623、位置642、位置662、位置666、位置682、位置702、位置708、位置709、位置713、位置724、位置732、位置751、位置752、位置758、及び位置759で、PAのPAd4ドメインにおけるLys残基の1つまたは複数(それぞれを含めた最大数を含む)を、例えば、ArgまたはHisによって交換することができる。
PAd4ドメインを含むと記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、配列番号1の位置623、位置642、位置662、位置666、位置682、位置702、位置708、位置709、位置713、位置724、位置732、位置751、位置752、位置758、及び位置759で、PAd4ドメインにおけるLys残基の1つまたは複数が、例えば、ArgまたはHisによって交換されている。
全PAタンパク質を含むと記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、配列番号1(配列番号1における29残基のシグナルペプチドを差し引いたもの)のアミノ酸残基164RKKR167を含む、フーリンによるPAの切断部位は、フーリン抵抗性のアミノ酸配列によって交換されている。1つの実施形態では、フーリン抵抗性のアミノ酸配列は、SSSR(配列番号32)、SSSS(配列番号33)、またはRRSS(配列番号149)である。
PAd4ドメインを含むと記載される融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、配列番号1(配列番号1における29アミノ酸残基のシグナルペプチドを差し引いたもの)の位置601、位置713、位置719で、PAd4ドメインにおけるAsn残基の1つまたは複数がAspによって交換されている。
本明細書に記載の融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、融合タンパク質は、融合タンパク質のN末端に少なくとも1個のD−アミノ酸をさらに含む。
BTxのL鎖及びH鎖のすべてまたは一部を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、BTxのL鎖とBTxのH鎖との接合部に対応する残基は切断されている。
侵害受容ニューロン結合タンパク質を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、抗体である。1つの実施形態では、抗体は、侵害受容ニューロンに存在するNGF受容体またはイオンチャネルタンパク質に特異的に結合する。1つの実施形態では、イオンチャネルタンパク質は、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9から選択される。
別の態様では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、先行パラグラフに記載の融合タンパク質のいずれか1つを含む。1つの実施形態では、組成物は、医薬的に許容可能な担体、賦形剤、または希釈剤をさらに含む。
記載の組成物のいずれかの実施形態の1つでは、組成物は、天然の炭疽毒素防御抗原(PA)をさらに含む。1つの実施形態では、PAは、オリゴマーPAである。1つの実施形態では、オリゴマーPAは、融合タンパク質に結合される。
別の態様では、核酸が本明細書で提供され、当該核酸は、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれかをコードする。
別の態様では、ベクターが本明細書で提供され、当該ベクターは、先行パラグラフに記載の核酸を含む。例えば、ベクターは、プラスミド、バクテリオファージ、コスミド、ウイルス粒子、またはウイルスベクターである。例えば、プラスミドは、細菌における組換えタンパク質の発現を目的とする発現プラスミドであり、こうした細菌は、例えば、大腸菌(Escherichia coli)である。別の態様では、ウイルス粒子が本明細書で提供され、当該ウイルス粒子は、先行パラグラフに記載の核酸を含むベクターを含む。別の態様では、ウイルス粒子が本明細書で提供され、当該ウイルス粒子は、先行パラグラフに記載の核酸を含む。
別の態様では、細胞が本明細書で提供され、当該細胞は、本明細書に記載の核酸または本明細書に記載のベクターを含む。例えば、本明細書に記載の融合タンパク質をコードする核酸を含むプラスミドを保有する大腸菌(E.coli)である。例えば、核酸にコードされる融合タンパク質の組換えタンパク質発現を目的とする。別の態様では、細胞が本明細書で提供され、当該細胞は、先行パラグラフに記載の核酸を含むベクターを含むウイルス粒子を含む。別の態様では、細胞が本明細書で提供され、当該細胞は、先行パラグラフに記載の核酸を含むウイルス粒子を含む。
別の態様では、融合タンパク質の産生方法が本明細書で提供され、当該方法は、融合タンパク質が発現する条件下での本明細書の上記の細胞の培養と、融合タンパク質の回収と、を含む。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、先行パラグラフに記載の方法によって産生される。
1つの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか、または本明細書に記載の方法によって産生される融合タンパク質は、グリコシル化される。別の実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか、または本明細書に記載の方法によって産生される融合タンパク質は、グリコシル化されない。
融合タンパク質の産生を目的として記載される方法の実施形態の1つでは、細胞は、細菌などの原核細胞である。融合タンパク質の産生を目的として記載される方法の実施形態の1つでは、細胞は、細菌細胞である。1つの実施形態では、細菌は、大腸菌(Escherichia coli(E.Coli))である。別の実施形態では、細菌は、弱毒化されたB.アントラシス(Bacillus anthracis)株であり、例えばCDC684である。融合タンパク質の産生を目的として記載される方法の実施形態の1つでは、細胞は、酵母細胞である。1つの実施形態では、酵母は、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。
融合タンパク質の産生を目的として記載される方法の実施形態の1つでは、酵母細胞は、グリコシル化能を欠損している。
融合タンパク質の産生を目的として記載される方法の実施形態の1つでは、酵母細胞は、グリコシル化能及びプロテアーゼを欠損している。
融合タンパク質の産生を目的として記載される方法の実施形態の1つでは、細胞は、哺乳類細胞である。1つの実施形態では、哺乳類細胞は、COS細胞、CHO細胞、またはNSO細胞である。
1つの実施形態では、疼痛の治療を目的とする本明細書に記載の融合タンパク質のいずれかの使用が本明細書で提供される。
1つの実施形態では、疼痛の治療を目的とする薬物の製造を目的とする本明細書に記載の融合タンパク質のいずれかの使用が本明細書で提供される。
別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、例えば、コノトキシン(CTx)といった阻害剤システインノット(ICK)毒素と融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(PAd4)を含む。
別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、阻害剤システインノット(ICK)毒素と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む。別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、クロストリジウム神経毒素のL鎖と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む。1つの実施形態では、この融合タンパク質は、クロストリジウム神経毒素のH鎖のベルトをさらに含み得、ベルトは、H鎖のN末端セグメントである。別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、細胞内作用毒素(例えば、AB型毒素)と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む。
別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽菌防御抗原(mPA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む。ANTXR2は、PAの天然の受容体である。言い換えれば、分子は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする。
別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合した炭疽菌防御抗原(PA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む。ANTXR2は、PAの天然の受容体である。本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態のいくつかでは、PAは、1つまたは複数の受容体への結合が増進するようにさらに操作され得る。言い換えれば、分子は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする。
1つの実施形態では、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子、またはそれを特異的に標的とする分子は、NGF受容体に特異的に結合する抗体もしくは抗体模倣物、またはNav1.7、Nav1.8、もしくはNav1.9に特異的に結合する抗体もしくは抗体模倣物から選択される。本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態のいくつかでは、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネルを特異的に標的とする能力を有する分子は、1つまたは複数の受容体への結合が増進するようにさらに操作され得る。
1つの実施形態では、細胞内作用毒素の触媒ドメインは、ジフテリア毒素(DTx)、緑膿菌の外毒素A(PTx)、ボツリヌス毒素(BTx)、破傷風毒素(TTx)、志賀毒素、リシン毒素、炭疽菌致死毒素(致死因子、LF)、及び/または炭疽菌浮腫毒素(浮腫因子、EF)から選択される。
別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、天然の防御抗原(PA)、またはその天然の受容体結合機能が遮断されるように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された変異PA(mPA)と、侵害受容ニューロンの表面分子を標的とすることができる分子とを、特に、炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または炭疽菌致死因子(LF)と組み合わせて含む。
先行パラグラフのいずれかの操作された融合タンパク質の実施形態の1つでは、PAまたはmPAは、共有結合性または非共有結合性のオリゴマー形態である。1つの実施形態では、オリゴマー形態は、例えば、共有結合性または非共有結合性に分子に結合される。
別の態様では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、例えば、コノトキシン(CTx)といった阻害剤システインノット(ICK)毒素と融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(PAd4)を含む操作された融合タンパク質を含む。
別の態様では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む操作された融合タンパク質を含む。
別の態様では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネルを特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された、操作された変異炭疽菌防御抗原(mPA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む。ANTXR2は、PAの天然の受容体である。
別の態様では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合した炭疽菌防御抗原(PA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む操作された融合タンパク質を含む。ANTXR2は、PAの天然の受容体である。本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態のいくつかでは、PAは、1つまたは複数の受容体への結合が増進するようにさらに操作され得る。
1つの実施形態では、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネルを特異的に標的とする能力を有する分子は、NGFと、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9に特異的に結合する抗体と、から選択される。本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態のいくつかでは、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネルを特異的に標的とする能力を有する分子は、1つまたは複数の受容体への結合が増進するようにさらに操作され得る。
別の実施形態では、細胞内作用毒素の触媒ドメインは、ジフテリア毒素(DTx)、緑膿菌の外毒素A(PTx)、ボツリヌス毒素(BTx)破傷風毒素(TTx)、志賀毒素、リシン毒素、炭疽菌致死毒素(致死因子、LF)、及び/または炭疽菌浮腫毒素(浮腫因子、EF)から選択される。
別の態様では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、天然の防御抗原(PA)、またはその天然の受容体結合機能が遮断されるように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された変異PA(mPA)と、侵害受容ニューロンの表面分子を標的とすることができる分子とを、特に、炭疽毒素浮腫因子(EF)と組み合わせて含む操作された融合タンパク質を含む。
1つの実施形態では、PAまたはmPAは、オリゴマー形態である。1つの実施形態では、オリゴマー形態は、分子に結合される。
1つの実施形態では、融合タンパク質含有組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書で提供され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、本明細書に記載の融合タンパク質を含む組成物の投与を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書で提供され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、天然の成熟炭疽毒素防御抗原(PA)、及び炭疽毒素浮腫因子(EF)、炭疽毒素致死因子(LF)、またはそれらの任意の組み合わせの投与を含む。
別の態様では、神経、関節、皮膚、内臓、膀胱、または筋肉の疼痛の治療方法が本明細書で提供され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、本明細書に記載の融合タンパク質を含む組成物の、皮内注射、皮下注射、筋肉内注射、神経内注射、または関節内注射による末梢性投与を含む。
別の態様では、糖尿病性の神経障害性疼痛、癌性疼痛、線維筋痛症、または他の全身性疼痛障害の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、本明細書に記載の融合タンパク質を含む組成物の硬膜外注射、くも膜下腔内注入、または脳室内注入による、それを必要とする対象の中枢神経系への投与を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該組成物は、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(PAd4)を含む操作された融合タンパク質を含み、操作された融合タンパク質は、侵害受容ニューロンに送達され、その結果、侵害受容ニューロンにおける細胞内シグナル伝達事象が低減されるか、または侵害受容ニューロンからの神経伝達物質の放出が低減される。
1つの実施形態では、細胞内作用毒素の触媒ドメインは、ジフテリア毒素(DTx)、緑膿菌の外毒素A(PTx)、ボツリヌス毒素(BTx)破傷風毒素(TTx)、志賀毒素、リシン毒素、炭疽菌致死毒素(致死因子)、及び/または炭疽菌浮腫毒素(浮腫因子)から選択される。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該組成物は、阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(Pad4)を含む操作された融合タンパク質を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、組成物の有効量での投与を含み、当該組組成物は、阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素致死因子(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む操作された融合タンパク質を含む。あるいは、疼痛の治療は、それを必要とする対象に対する、組成物の有効量での投与によって実施され、当該組成物は、クロストリジウム神経毒素のL鎖と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む操作された融合タンパク質、または細胞内作用毒素(例えば、AB型毒素)と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む操作された融合タンパク質を含む。1つの実施形態では、クロストリジウム神経毒素のL鎖を含む融合タンパク質は、クロストリジウム神経毒素のH鎖のベルトをさらに含み得、ベルトは、H鎖のN末端セグメントである。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された、操作された変異炭疽菌防御抗原(mPA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)との、それを必要とする対象への、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含む。
1つの実施形態では、分子は、NGF受容体に特異的に結合する抗体と、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9に特異的に結合する抗体と、から選択される。
別の実施形態では、細胞内作用毒素の触媒ドメインは、ジフテリア毒素(DTx)、緑膿菌の外毒素A(PTx)、ボツリヌス毒素(BTx)、破傷風毒素(TTx)、志賀毒素、リシン毒素、炭疽菌致死毒素(致死因子)、及び/または炭疽菌浮腫毒素(浮腫因子)から選択される。
いくつかの態様では、先行パラグラフに記載の組成物のいずれか、または先行パラグラフに記載の融合タンパク質を含む組成物のいずれかは、疼痛の治療に使用される。疼痛の治療は、先行パラグラフに記載の複数の異なる組成物、すなわち、いくつかの異なる組成物の投与を含み得る。
別の態様では、それを必要とする対象における疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、天然の防御抗原(PA)、またはその天然の受容体結合機能が遮断されるように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された変異PA(mPA)と、侵害受容器の表面分子を標的とすることができる分子とを、特に、炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または炭疽菌致死因子(LF)と組み合わせて含む操作された融合タンパク質の対象への投与を含む。
1つの実施形態では、PAまたはmPAは、オリゴマー形態で投与され、オリゴマーPAまたはオリゴマーmPAは、タンパク質分解性に活性化したPAもしくはmPA(またはその変異体)から形成されることで、受容体を有する細胞に対する親和性の増加が達成される。1つの実施形態では、オリゴマー形態は、投与前に分子に結合される。
1つの実施形態では、組成物は、医薬的に許容可能な担体、賦形剤、または希釈剤に炭疽菌防御抗原(PA)を含む組成物の投与の前、投与と同時、または投与の後に、別に投与される。
1つの実施形態では、投与は、中枢神経系へのくも膜下腔内注入もしくは脳室内注入もしくは硬膜外注射によって実施されるか、または皮内注射、皮下注射、筋肉内注射、神経内注射、もしくは関節内注射を使用する末梢性投与によって実施される。
別の実施形態では、疼痛は、糖尿病性の神経障害性疼痛、癌性疼痛、線維筋痛症、他の全身性疼痛障害、神経、関節、皮膚、内臓、膀胱、及び筋肉の疼痛から選択される。
別の態様では、医薬組成物の製造方法が本明細書で提供され、当該医薬組成物は、先行パラグラフに記載の融合タンパク質の1つまたは複数と、医薬的に許容可能な担体または賦形剤と、を含む。
別の態様では、疼痛の治療を目的とする薬物の製造における使用を目的とする、先行パラグラフに記載の融合タンパク質が本明細書で提供される。1つの実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1つの医薬的に許容可能な担体または賦形剤と共に製剤化される。
別の態様では、疼痛の治療における使用を目的とする、先行パラグラフに記載の融合タンパク質が本明細書で提供される。1つの実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1つの医薬的に許容可能な担体または賦形剤と共に製剤化される。
図1A及び図1Bは、他の神経系組織と比較して、炭疽毒素受容体が後根神経節に特異的に発現していることを示す。(図1A)11の神経組織型の発現プロファイルデータであり、侵害受容ニューロンが見られる場所である後根神経節組織のみにAntxr2転写物の発現が存在することを示している。(図1B)Antxr2のインサイチュハイブリダイゼーション画像であり、後根神経節には強い発現が見られるが、周辺組織または脊髄には発現は見られないことを示す。 自己受容感覚ニューロン(proprioceptor sensory neuron)と比較して、Antxr2が侵害受容ニューロンに高度に濃縮されていることを示す(大きなドット及び矢印)。火山型プロット(P値と差異の倍数変化との対比)は、自己受容ニューロン(proprioceptor neuron)と比較して、Antxr2が疼痛感受性侵害受容ニューロンに強く濃縮されていることを示す。 防御抗原(PA)が、単独ではニューロンにおけるタンパク質合成を阻害しないことを示す。 PAが、単独ではニューロンにおけるタンパク質合成を阻害しないことを示す。 融合タンパク質であるLFn−DTXによるニューロンにおけるタンパク質合成の阻害がPAの存在に依存するものであり、LFn−DTXが、侵害受容ニューロンにおけるタンパク質合成を細胞内においてピコモル濃度で遮断できることを示す。 PAと、融合タンパク質であるLFn−DTXが、ニューロンにおけるタンパク質合成を阻害することを示す。 図7Aは、BoTXタンパク質のさまざまなドメインと、PA由来の異なるタンパク質とを使用した、BoTX−PA融合タンパク質の実施形態のモジュール式の構築を示す。PA由来のタンパク質は、Pad4ドメイン、またはフーリンプロテアーゼなどのプロテアーゼによる切断に抵抗性のPAである。図7Bは、TTXタンパク質のさまざまなドメインと、PA由来の異なるタンパク質とを使用した、TTX−PA融合タンパク質の実施形態のモジュール式の構築を示す。PA由来のタンパク質は、Pad4ドメイン、またはフーリンプロテアーゼなどのプロテアーゼによる切断に抵抗性のPAである。 図8Aは、BoTXと、PA結合ドメインであるLFnまたはEFnと、を含む融合タンパク質の実施形態のモジュール式の構築を示す。融合タンパク質は、2つのPA結合タンパク質(LF及びEF)のPA結合ドメインと共に、さまざまなBoTXセロタイプに由来する軽鎖/触媒ドメインを使用して調製した。こうしたBoTX−PA結合融合タンパク質は、疼痛の治療を目的として、天然のPAタンパク質と組み合わせて使用されることになる。図8Bは、TTXまたは他の細胞内作用毒素と、PA結合ドメインであるLFnまたはEFnと、を含む融合タンパク質の実施形態のモジュール式の構築を示す。こうした融合タンパク質は、2つのPA結合タンパク質(LF及びEF)のPA結合ドメインと共に、TTXタンパク質またはさまざまな他の細胞内作用毒素の軽鎖/触媒ドメインを使用して調製した。 小型のジスルフィド含有毒素または阻害剤システインノット(ICK)毒素と、PA由来のタンパク質と、を含む融合タンパク質の実施形態のモジュール式の構築を示す。PA由来のタンパク質は、Pad4ドメイン、またはフーリンプロテアーゼなどのプロテアーゼによる切断に抵抗性のPAである。
発明の詳細な説明
略語:ANTXR2(CMG2)=炭疽毒素の細胞表面受容体。PA=炭疽毒素防御抗原(83kDa)。PA63=フーリンによる切断で生じる63kDaの活性PA断片であり、自己会合して環状の7量体または8量体となることで受容体結合型のプレポア(prepore)を形成する。PA63プレポアは、最大3つまたは4つのEF、LF、LFn、またはEFnと結合し、エンドサイトーシスによる取り込みが後に生じる複合体を形成する。PAd1=LF/EF結合成分またはPA断片。PAd2=膜転位成分またはPA断片、炭疽菌由来の転位ドメインまたはペプチド。PAd3=オリゴマー化成分またはPA断片。PAd4=ANTXR1受容体及びANTXR2受容体(PAの天然受容体)に対するPAの宿主細胞受容体結合ドメイン。PAフーリン−=フーリンプロテアーゼの認識部位が修飾または変異したフーリン抵抗性PAであり、多量体化及び転位の能力は有さず、LFnまたはEFnに結合しないが、宿主細胞の受容体には依然として結合することができる。ICK=阻害剤システインノット。LFn=炭疽毒素致死因子のN末端PA結合ドメイン(「炭疽毒素転位ペプチド」)。EFn=炭疽毒素浮腫因子のN末端PA結合ドメイン(「炭疽菌転位シグナルペプチド」とも)。LF=炭疽菌致死毒素(致死因子)。EF=炭疽菌浮腫毒素(浮腫因子)。mPA=その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽菌防御抗原部分。Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9=イオンチャネルタンパク質。DTx=毒素のA成分及びB成分を含むジフテリア毒素、DTA=毒素のA成分(酵素成分であり、細胞内作用毒素である成分)のみのジフテリア毒素。PEまたはPTx=緑膿菌の外毒素A。BTxまたはBoTXまたはBoNT=ボツリヌス毒素。TTx=破傷風毒素。CTx=コノトキシン。CNT=クロストリジウム神経毒素ファミリー。LCまたはL=クロストリジウム神経毒素ファミリーの神経毒素メンバーの50kDaの軽鎖であり、Lは、亜鉛依存性エンドペプチダーゼとして機能する。HC=2つの機能性ドメイン(それぞれ約50kDa)を含む重鎖(HC=H+H)。H=HCのN末端側半分であり、クロストリジウム神経毒素ファミリーの神経毒素メンバーの転位ドメインである。Hは、脂質二重層にイオンチャネルを形成することが知られる。H=HCのC末端側半分であり、クロストリジウム神経毒素ファミリーの神経毒素メンバーの受容体結合ドメインである。LH=L+H
本明細書に別段の定義がない限り、本出願と関連して使用される科学用語及び専門用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味を有するものとする。本発明は、本明細書に記載の特定の方法論、プロトコール、及び試薬等に限定さるものではなく、したがって、変わり得るものであると理解されるべきである。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態の説明のみを目的としており、本発明の範囲の限定は意図されず、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ定義される。分子生物学の一般用語の定義は、The Merck Manual of Diagnosis and Therapy,19th Edition,Merck Sharp & Dohme Corp.出版,2011(ISBN 978−0−911910−19−3)、Robert S.Porter et al.(eds.),The Encyclopedia of Molecular Cell Biology and Molecular Medicine,Blackwell Science Ltd.出版,1999−2012(ISBN 9783527600908)、及びRobert A.Meyers(ed.),Molecular Biology and Biotechnology:a Comprehensive Desk Reference,VCH Publishers,Inc.出版,1995(ISBN 1−56081−569−8)、Immunology by Werner Luttmann,Elsevier出版,2006;Janeway’s Immunobiology,Kenneth Murphy,Allan Mowat,Casey Weaver(eds.),Taylor & Francis Limited,2014(ISBN 0815345305、9780815345305)、Lewin’s Genes XI,Jones & Bartlett Publishers出版,2014(ISBN−1449659055)、Michael Richard Green and Joseph Sambrook,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,4th ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,USA(2012)(ISBN 1936113414)、Davis et al.,Basic Methods in Molecular Biology,Elsevier Science Publishing,Inc.,New York,USA(2012)(ISBN 044460149X)、Laboratory Methods in Enzymology:DNA,Jon Lorsch(ed.)Elsevier,2013(ISBN 0124199542)、Current Protocols in Molecular Biology(CPMB),Frederick M.Ausubel(ed.),John Wiley and Sons,2014(ISBN 047150338X、9780471503385)、Current Protocols in Protein Science(CPPS),John E.Coligan(ed.),John Wiley and Sons,Inc.,2005、ならびにCurrent Protocols in Immunology(CPI)(John E.Coligan,ADA M Kruisbeek,David H Margulies,Ethan M Shevach,Warren Strobe,(eds.)John Wiley and Sons,Inc.,2003(ISBN 0471142735、9780471142737)において見つけることができ、こうした文献の内容はすべて、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本出願を通じて引用される参考文献、交付済み特許、公開特許出願、及び同時係属特許出願を含む特許及び他の刊行物はすべて、例えば、本明細書に記載の技術と関連して使用される可能性のある、そのような刊行物に記載の方法論の説明及び開示を目的として、参照によって本明細書に明確に組み込まれる。こうした刊行物は、本出願の出願日より前の、その開示内容のみを対象として提供される。この点に関して、先行発明であるという理由または任意の他の理由によって、そのような開示に先行する権利が本発明者らに付与されないことの承認であると解釈されるべきことは何もない。日付に関する記載またはこうした文書の内容に関する表現はすべて、本出願者らが利用可能な情報に基づいており、こうした文書の日付または内容の正確さに関するいかなる承認にもならない。
本開示の実施形態の説明は、完全網羅、または詳細な開示形態への本開示の限定を意図するものではない。本開示の特定の実施形態及び実施例は、例示を目的として本明細書に記載されるが、さまざまな同等の改変が本開示の範囲内で可能であると当業者であれば認識するであろう。例えば、方法の段階または機能は、所与の順序で示されるが、代替の実施形態では、異なる順序で機能を実施してよく、または機能は、実質的に同時に実施してよい。本明細書で提供される本開示の教示内容は、必要に応じて他の手順または方法に適用することができる。本明細書に記載のさまざまな実施形態は、追加の実施形態を提供するために組み合わせることができる。本開示の態様は、上記の参考文献及び出願の組成物、機能、及び概念を用いるために必要に応じて改変することで、本開示の実施形態をさらに追加で提供することができる。さらに、生物学的機能的同等性を考慮すると、生物学的または化学的な作用に本質的または全体的に影響を与えることなく、タンパク質構造に何らかの変更を施すことができる。説明が詳細であることを踏まえると、本開示に対してこうした変更及び他の変更を施すことができる。そのような改変はすべて、添付の特許請求の範囲に含まれることが意図される。
我々は、疼痛感受性侵害受容器への、疼痛鎮静化分子の特異的送達を利用し、疼痛の新規治療方法を同定した。
炭疽の原因病原体であるバチルス・アントラシスによって引き起こされる皮膚病変は、無痛であるという特徴を有する。疼痛感受性侵害受容ニューロンは、炭疽毒素の受容体であるANTXR2を高レベルで特異的に発現する一方で、他のニューロンサブタイプはこの受容体を発現しないか、または実質的に発現しないことを我々は発見した。関節リモデリングに関与する造血系細胞(マクロファージ、破骨細胞、骨芽細胞)も炭疽毒素受容体を発現する。理論に拘束されるものではないが、炭疽毒素は、侵害受容感覚ニューロンに存在するANTXR2を介した作用によって感染の間に疼痛を鎮静化しており、関節リモデリングに関与する免疫細胞を標的とするためにも使用できるということを我々は提唱する。
その天然の標的受容体に対する炭疽受容体結合性が除去された系(米国特許出願公開第20150044210号)を含む、炭疽毒素に基づく異なる送達系を使用した、抗原(米国特許出願公開第20030202989号)及びタンパク質(WO2012096926)の標的指向化送達系について我々は以前に説明した。こうした系では、細胞への試薬の流入を可能にするために炭疽毒素のポア形成能力が利用された。使用者が所望する細胞結合特異性の操作を可能にするために、炭疽毒素の受容体結合部分は除去された。
簡潔には、防御抗原(PA)と呼ばれる、炭疽毒素の受容体結合成分は、ANTXR2に結合し、エンドサイトーシスによって取り込まれ、それに続いて炭疽菌致死因子(LF)もしくは炭疽菌浮腫因子(EF)のいずれか、またはそれらの両方を、エンドソーム膜を横切ってサイトゾルに転位させる。本明細書に記載されるように、本発明者らは、主要な炭疽毒素受容体であるANTXR2が、すべての神経組織の中で侵害受容ニューロンに限定して高度かつ特異的に発現しており、すなわち炭疽毒素は、ANTXR2への結合を介して侵害受容ニューロンを選択的に標的にするという驚くべき発見をした。天然の炭疽毒素のこの選択的結合を発見したことにより、炭疽毒素及びそのサイトゾルへの送達機構を使用して侵害受容ニューロンを特異的に標的とすることで、高度に特異的かつ効果的に疼痛を遮断することが可能である。本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態のいくつかでは、標的ニューロンは、炭疽系が本来結合する受容体を発現するため、受容体結合性を改変する必要はない。実施形態のいずれかの態様のいくつかでは、炭疽毒素−ANTXR2相互作用と協調して追加のリガンド−受容体相互作用を使用することによって特異性を増加させ、副作用を低減することができる。本明細書では、慢性疼痛の特異的遮断、筋痙縮の鎮静化、ならびに変形性関節症における疼痛と関節破壊との両方の標的化及び予防のためのプラットフォームとして我々は炭疽毒素を利用した。毒素のポア形成活性のみを使用することで任意の天然の炭疽毒素結合活性とは独立した手段によって標的とした細胞への試薬の流入を可能にする代わりに、炭疽毒素の受容体結合部分を利用することで特定の細胞型に送達を指向化するという点で、本明細書に記載の方法及び組成物は以前の炭疽毒素送達系とは異なる。
慢性疼痛は、社会における大きな社会経済的負担であり、それに対する利用可能な標的指向化治療はほとんど存在しない。侵害受容感覚ニューロンは、侵害性/傷害性の刺激の検出を媒介し、痛覚及び回避行動を生じさせる。炎症の間または神経損傷後に、侵害受容器の活性化が持続すると、慢性疼痛が生じる。我々は、疼痛を治療する新たな標的指向化分子実体を創出するためにタンパク質分解性毒素の使用を提供する。
他のニューロンサブタイプと比較して、炭疽毒素受容体であるANTXR2が侵害受容器に高度に発現しており、こうしたニューロンに特異的であることを我々は見出した。この知見は、侵害受容器を殺傷する構築物、または中枢神経系(CNS)にシグナルを伝達するその能力をその他の形で遮断する構築物の創出を目的とする細胞特異性決定因子として、炭疽毒素の防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(PAd4)を我々が使用できるということを示唆している。
他の疼痛治療では他のニューロンサブタイプに対する非特異的作用が多発することと比較して、この驚くべき方針の利点は、末梢の疼痛感受性ニューロンを特異的に標的とする点である。
標的指向化された鎮痛剤としての使用を目的とする、炭疽毒素などの細胞内作用毒素、阻害剤システインノット(ICK)毒素などのジスルフィド含有ペプチド毒素、ジフテリア毒素(DT)などのAB型毒素、ならびに破傷風毒素(TTx)及び/またはボツリヌス毒素(BTx)などのSNARE標的毒素の操作について我々は説明する。いくつかの実施形態では、こうした毒素は、こうした毒素の細胞内酵素活性の侵害受容ニューロンへのPA介在性送達に依存する。
操作された融合(キメラ)タンパク質のモジュール式の構築に有用な毒素ならびにその成分、部分、及び断片
炭疽毒素
炭疽毒素は、病原性細菌株であるバチルス・アントラシスによって分泌される3つのタンパク質成分の3量体複合体である。この3つのタンパク質成分は、防御抗原(PA)、浮腫因子(EF)、及び致死因子(LF)である。PAは、受容体への特異的な標的指向化及び結合を媒介する83kDaのタンパク質である。その受容体である腫瘍内皮マーカー−8(Tumor Endothelium Marker−8)(TEM8もしくは「ANTRX1」)または毛細管形態形成タンパク質2(Capillary Morphogenesis Protein 2)(CMG2もしくは「ANTXR2」)のいずれかに結合すると、PA83は、フーリンまたは他のフーリン様プロテアーゼによってタンパク質分解性に活性化し、N末端断片(PA20)が除去され、残存断片(PA63)が受容体に結合して残る。これによってPAが活性化し、それが多量体化することで、最大4つのEF/LF分子と結合する7量体/8量体の形成が可能になる。PA63は、自発的にオリゴマー化することで環状の7量体または8量体の「プレポア」を形成する。この「プレポア」は、nMという高親和性でLFまたはEFに結合する能力を有する結合部位を含む。LF及びEF(それぞれ約90kDa)は、プレポアに結合する相同性の約260残基のN末端ドメインを有する。LF及びEFの酵素部分は、C末端に位置する。得られた複合体は、エンドサイトーシスによって内部移行し、エンドソームの低pH下に置かれる。PA63プレポアは立体構造を変化させ、膜に突き刺さり、結合積み荷分子(LF/EF)をサイトゾルに輸送する。サイトゾルでは、LF/EFはリフォールディングされ、そのそれぞれの反応を触媒する。LFは、ある特定のマイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼ(MAPキナーゼ/ERKキナーゼ(MAPキナーゼキナーゼとしても知られる))の加水分解(切断)を触媒する亜鉛依存性エンドペプチダーゼであり、これによって細胞のシグナル伝達経路の多くが破壊されることで、最終的に細胞死が引き起こされる。EFは、細胞におけるcAMPを異常レベルに増加させるカルモジュリン及びカルシウム依存性のアデニル酸シクラーゼである。細胞内cAMPが変化すると、膜透過性に影響し、浮腫の原因となり得る。マクロファージ及び好中球では、貪食プロセスに必要なATP貯蔵の欠乏が追加作用として生じる。下記のものは、炭疽毒素で生じ得る可能のある組み合わせのリストである:PA+LF(致死活性を引き起こす)、EF+PA(浮腫を引き起こす)、EF+LF(細胞に対する毒性作用を有さない)、及びPA+LF+EF(対象細胞において致死活性及び浮腫を引き起こす)。LFは、N末端PA結合ドメイン(本明細書では、「LFPABD」または「LFn」と略される)及びC末端タンパク質分解成分からなる。LFは、マイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼキナーゼを切断することによって作用する。EFは、N末端PA結合ドメイン(本明細書では、「EFPABD」または「EFn」と略される)、中心酵素成分、及びC末端カルモジュリン結合成分からなる。EFは、細胞のcAMPレベルを上昇させるカルシウム依存性アデニル酸シクラーゼである。MAPキナーゼ及びcAMPシグナル伝達は共に、侵害受容器によるシグナル伝達の媒介に非常に重要であることが明らかとなっている。
PAは、4つの構造的に異なるドメインにまたがって分布する4つの主要な機能を有する。こうした4つのドメインは、LF/EF結合成分(PAd1)、膜転位成分(PAd2)、オリゴマー化成分(PAd3)、及び宿主細胞受容体結合成分(PAd4)である。
本明細書で使用される「炭疽毒素防御抗原」または「PA」は、ANTXR2受容体に特異的かつ選択的に結合した後、細胞膜にポアを形成し、積み荷毒素を転位させる、オリゴマー形態をとるポリペプチドを指す。PAの配列は、当該技術分野において知られており、例えば、(NCBI遺伝子番号:3361714(配列番号1)(N末端に位置する29アミノ酸残基のペプチド配列は、シグナルペプチド:
Figure 2018525021
)である。アミノ酸残基の番号付けは、シグナルペプチドを有する配列番号1に対する参照を用いたものであり得る。あるいは、アミノ酸残基の番号付けは、シグナルペプチドを有さないPA配列に対する参照を用いたものであり得る。PAは、宿主細胞表面のANTXR2受容体に結合し、フーリンファミリーのプロテアーゼによって切断されることで、受容体結合型のプレポアを形成する環状の7量体または8量体へと自己会合する63kDaの活性PA形態(PA63)となる。PA63プレポアは、例えば、炭疽菌致死因子といった、最大3つまたは4つの分子と結合し、エンドサイトーシスによる取り込みが後に生じる複合体を形成する。エンドソームが酸性化すると、防御抗原プレポアに立体構造の再編成が生じ、膜貫通型のイオン電導性ポアが形成される。このポアによって炭疽菌致死因子及び/または炭疽菌浮腫因子がエンドソームからサイトゾルに輸送される。炭疽菌致死因子のN末端ドメインであるLFnは、ポアに対するナノモル濃度の結合親和性を有し、このドメイン(または対応するEFドメインであるEFn)は、化学部分の転位に単独で使用することができる。
フーリンファミリーのプロテアーゼによる切断部位は、164RKKR167に含まれ、切断は、167RS168の間で生じる。アミノ酸残基のこの番号付けは、配列番号1から29アミノ酸のシグナルペプチドを差し引いたものに対する参照である。フーリン部位を除去してフーリン抵抗性のPAを調製するために、RKKR(配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを配列番号1から差し引いたものの残基164〜167)をSSSR(配列番号32)、SSSS(配列番号33)、またはRRSS(配列番号149)と交換することができる(結果的にすべての塩基性残基が除去される)。フーリンによる切断部位を除去することで、フーリン抵抗性のPA(PAフーリン−)が得られ、多量体化及び転位が阻止されることになる。
本明細書で使用される「炭疽毒素浮腫因子」または「EF」は、カルモジュリン及びCa2+依存性のアデニリルシクラーゼを指し、当該アデニリルシクラーゼは、細胞内のcAMPレベルを上昇させる。EFの配列は知られており、例えば、NCBI遺伝子番号:3361726(配列番号6)である。
本明細書で使用される「炭疽毒素致死因子」または「LF」は、MAPキナーゼファミリーのメンバーのほとんどを切断するメタロプロテアーゼを指す。LFの配列は知られており、例えば、NCBI遺伝子番号:3361711(配列番号7)である。EF及びLFのさらなる考察については、例えば、Leppla,79 PNAS,3162(1982)、Duesbery et al.,280 Science 734(1998)、Vitale et al.,248 Biochem.Biophys.Res.Commn.706(1998)を参照のこと。こうした文献はそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される「炭疽菌転位シグナルペプチド」または「炭疽毒素転位ペプチド」は、ポリペプチドに含まれる及び/または連結されると、そのポリペプチドがPAまたはmPA(任意選択でオリゴマー複合体のPAまたはmPA)に結合し、成熟PA/mPAポアによって標的細胞の細胞質に転位されるようになる、炭疽菌由来のドメインまたはペプチドを指す。いくつかの実施形態では、炭疽毒素転位ペプチドは、LFn(例えば、配列番号7(そのN末端シグナルペプチドを有する全長LF)のアミノ酸34〜267、アミノ酸34〜293、もしくはアミノ酸34〜297)、EFn(例えば、配列番号6のアミノ酸59〜277もしくはアミノ酸34〜290)、またはその変異体であり得る。
本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、PAポアまたはmPAポアを介する積み荷分子の転位を促進するために、LFnまたはEFnを模倣する正に荷電した小型のペプチドセグメントを使用することができる。こうした模倣物は、少なくとも1つの非天然アミノ酸から構成され得るものであり、例えば、国際特許公開WO2012/096926、米国特許第9079952号、ならびに米国特許出願公開第US2013/0336974号及び第US2015/0267186号においてより詳細に説明されており、こうした文献はそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される「PAd4」または「防御抗原ドメイン4」は、宿主細胞の細胞受容体(例えば、ANTXR1及び/またはANTXR2)を認識して結合するPAのドメインを指す。PAd4は、配列番号1(シグナルペプチドを含めた配列)のおよそアミノ酸621〜およそアミノ酸764の配列を含み得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、PAd4は、配列番号1(シグナルペプチドを有するPAのアミノ酸配列)のアミノ酸621〜764を含み得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、PAd4は、配列番号1のアミノ酸596〜735を含み得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、PAd4は、配列番号1のアミノ酸625〜764を含み得る。本明細書に記載のすべての態様の別の実施形態では、PAd4は、配列番号1のアミノ酸616〜764を含み得る。本明細書に記載のすべての態様の別の実施形態では、PAd4は、配列番号1のアミノ酸609〜764を含み得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、PAd4は、
Figure 2018525021
を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、PAd4は、
Figure 2018525021
から本質的になる。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、PAd4は、
Figure 2018525021
を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、PAd4は、
Figure 2018525021
から本質的になる。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、PAd4は、
Figure 2018525021
を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、PAd4は、
Figure 2018525021
から本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質のすべての態様の実施形態の1つでは、PAd4は、リンカーペプチドによって他のタンパク質または毒素に融合または連結される。リンカーペプチドの例には、
Figure 2018525021
が含まれる。
PAd4のN末端に付加されるリンカーペプチドの例は、下記に示されるものであり、リンカーペプチドの配列は、太字で示される。
Figure 2018525021
SNARE標的毒素(BTx及びTTxを含む)
ボツリヌス神経毒素(BTx(BoTXまたはBoNTとも略される))は、神経筋接合部におけるアセチルコリン放出が阻害される結果として生じる下行性弛緩性麻痺によって特徴付けられるボツリヌス中毒を引き起こす。クロストリジウム(Clostridium)属の細菌によって産生されるボツリヌス神経毒素には、7つのセロタイプ(A〜G)が存在する。さらに、非クロストリジウム種であるワイセラ・オリゼ(Weissella oryzae) SG25Tに由来するボツリヌス様神経毒素が最近発見された(Nature Scientific Repo.Rts|6:30257|DOI:10.1038/srep30257)。BTxは、クロストリジウム・テタニ(Clostridium tetani)によって産生される破傷風神経毒素(TTx)と共に、クロストリジウム神経毒素(CNT)ファミリーを構成する。TTxは、BTx、特に、BTx/Bに対して高度の配列相同性及び構造相同性を示すと共に、破傷風の原因因子であり、破傷風は、痙性麻痺によって特徴付けられる。臨床徴候は異なるものの、神経伝達の基本的な阻害作用様式は、すべてのCNTで共通している。CNTによる神経伝達物質の放出阻害は、開口分泌プロセスに不可欠な一群のタンパク質であるSNAREタンパク質(可溶性NSF付着タンパク質受容体)が特異的に切断されることによって引き起こされる。1つまたは複数のSNAREタンパク質が切断されると、細胞外環境への小胞内容物の放出が遮断される。
SNAREを標的とするこうした毒素は、類似の基礎CNT構造を共有している。CNTは、約150kDaの単鎖ポリペプチド(ホロ毒素)として合成された後に切断されることで、単一のジスルフィド結合によって連結された軽鎖(LC)と重鎖(HC)とから構成される2つの鎖を含む分子を形成する。50kDaのLCは、亜鉛依存性エンドペプチダーゼとして作用する。重鎖は、それぞれが約50kDaの2つの機能性ドメインを含む。N末端側半分(H)は、転位ドメインであり、この転位ドメインは、脂質二重層にイオンチャネルを形成することが知られている。C末端側半分(H)は、ガングリオシド及びタンパク質に対する結合ドメインであり、この結合ドメインは、標的細胞の膜への結合、及びコリン作動性ニューロンへの毒素分子の内部移行において重要な役割を有する。これらの3つの機能性ドメインは、構造的に異なり、直線状に配置されており、その結果、LCドメインとHCドメインとの間で接触は生じない。全体的に見て、BTxとTTxとは、約35%の配列同一性を共有する。BTxの触媒LCドメインは、最大36%の配列同一性を共有し[2]、BTx/BのLCドメインとTTxのLCドメインとは、50%を超える同一性を有する。(Review“Botulinum and tetanus neurotoxins:structure,function and therapeutic utility”by K.Turton et al.,Trends in Biochemistry,2002,27:552−558を参照のこと)。2つの鎖を含む毒素を形成するための、ホロ毒素の切断に適したプロテアーゼには、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。
BTxは、クロストリジウム・ボツリヌムという細菌によって産生される神経毒性タンパク質であり、3つの異なるドメインを有する大型の単一ポリペプチド分子として発現する。これら3つの異なるドメインは、50kDaのタンパク質分解性N末端(LC)、中間に位置する50kDaの転位ドメイン(H)、及び50kDaの宿主細胞受容体結合C末端(H)である。毒素が機能性となるためには、最初にタンパク質分解性に切断されなくてはならず、切断の結果、単一のジスルフィド結合によって共に保持された軽鎖(LC)と重鎖(HC=H+H)とからなる2つの鎖を含むタンパク質が生成する。タンパク質分解性の活性化は、非常に重要である。この理由は、受容体への結合、及びエンドサイトーシスによる内部移行が生じた後、エンドソームが続いて酸性化することが、タンパク質の立体構造変化を引き起こし、Hドメインのエンドソーム膜への挿入、転位ポアの形成、及びLCの細胞質(ここでジスルフィド結合が還元され、LCが放出される)への送達につながると考えられているためである。LCは、高度に特異的な基質特異性を有する亜鉛依存性プロテアーゼである。BTxには、複数のセロタイプ(A〜G)及びサブセロタイプ(任意の所与のセロタイプについて最大12)が存在する。セロタイプは、ボツリヌス神経毒素を中和する中和抗体の能力に基づくものである。今日までに同定されたボツリヌス神経毒素のセロタイプは7つ存在し、こうしたセロタイプは、A〜G(BTx/A〜BTx/G)と分類された。次世代の配列決定法の出現に伴って、セロタイプの中には、サブタイプのBoNTが存在することが同定され、こうしたものは、他の毒素との配列差異がタンパク質レベルで>2.5%の毒素として定義される。今日までに40を超えるサブタイプのBoNTが7つのセロタイプにまたがって同定されている。異なるセロタイプは、異なる基質特異性を有しており、BTx/A及びBTx/Eは、SNAP−25を切断し、セロタイプ/B、セロタイプ/D、セロタイプ/F、及びセロタイプ/Gは、シナプトブレビン/VAMPを切断する。BTx/Cは、SNAP−25とシンタキシン1Aとの両方を切断する。こうした基質は、SNARE(SNAP(可溶性NSF付着タンパク質)受容体)タンパク質であり、このタンパク質は、シナプス前神経終末における神経伝達物質の放出において非常に重要な役割を担い、すべての真核細胞からの小胞分泌に非常に重要なものである。
BTxの3つドメイン(LC、H、H)は、機能的及び構造的に異なり、それぞれのサブセロタイプについてそれぞれのドメインの境界が当該技術分野において定義されている(Review“Botulinum and tetanus neurotoxins:structure,function and therapeutic utility”by K.Turton et al.,Trends in Biochemistry,2002,27:552−558を参照のこと。この参考文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。50kDaのドメインのそれぞれが、例えば、キメラタンパク質において互いに独立して機能することができる。Hドメインは、LCの周りを包む「ベルト」領域を有する。これは、偽阻害剤として挙動し、LCによる転位の間にシャペロン機能を有すると考えられている。さまざまなセロタイプのBTxのHNのベルト領域またはTTxのHNのベルト領域が、表1に示される。
ボツリヌス神経毒素配列の誘導
構造が公開されていないBTx分子及びTTx分子については、loopp機関のウェブサイトで利用可能な構造相同性モデリングツールであるLOOPPを使用することで、BTx/A1(3BTA.pdb)に基づく予測構造を得た。これによって、Clustal OmegaによるBTxのすべてのサブセロタイプの配列アライメントに加えて、ドメイン間の切り替わり点を決定することが可能であった。ClustalによるBTxの配列アライメントは、これまでに同定されたBTxのセロタイプ及びサブタイプを対象としてこの文書の最後に示される。
LH=ボツリヌス神経毒素触媒ドメイン(LC)+転位ドメイン(H
それぞれのサブセロタイプのLHドメインは、当該技術分野において知られており、例えば、L H/A1(残基1〜872)及びLH/B1(残基1〜859)である。
LCまたはL=ボツリヌス神経毒素触媒ドメイン、(50kDa、pI約6.3〜8.1)
それぞれのサブセロタイプのLCドメインは、US2007/0166332(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)において以前に定義されており、例えば、LC/A1(残基1〜448)及びLC/B1(残基1〜441)であり、以下の表1に要約される。
Figure 2018525021
Figure 2018525021
サブセロタイプに応じて軽微な差異が生じ得るため、上記の参照配列は、指針であると考えられるべきである。例として、US2007/0166332(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)では、僅かに異なるクロストリジウム配列が引用されている:
LC(SNAREに対する触媒活性または酵素活性を有する):
ボツリヌスA型神経毒素:アミノ酸残基M1〜K448
ボツリヌスB型神経毒素:アミノ酸残基M1〜K441
ボツリヌスC1型神経毒素:アミノ酸残基M1〜K449
ボツリヌスD型神経毒素:アミノ酸残基M1〜R445
ボツリヌスE型神経毒素:アミノ酸残基M1〜R422
ボツリヌスF型神経毒素:アミノ酸残基M1〜K439
ボツリヌスG型神経毒素:アミノ酸残基M1〜K446
破傷風神経毒素:アミノ酸残基M1〜A457
ドメイン:
ボツリヌスA型神経毒素:アミノ酸残基A449〜K871
ボツリヌスB型神経毒素:アミノ酸残基A442〜S858
ボツリヌスC1型神経毒素:アミノ酸残基T450〜N866
ボツリヌスD型神経毒素:アミノ酸残基D446〜N862
ボツリヌスE型神経毒素:アミノ酸残基K423〜K845
ボツリヌスF型神経毒素:アミノ酸残基A440〜K864
ボツリヌスG型神経毒素:アミノ酸残基S447〜S863
破傷風神経毒素:アミノ酸残基S458〜V879。
阻害剤システインノット(ICK)毒素
本明細書で使用される「阻害剤システインノット毒素」または「ICK毒素」は、システインノットモチーフを含む毒素を指し、これは、受容体及び/またはイオンチャネル標的の活性を調節するものである。阻害剤システインノット(ICK)は、3つのジスルフィド架橋を含むタンパク質構造モチーフである。それらの間のポリペプチドセクションと共に、第3のジスルフィド結合(配列における第3システインと第6システインとを連結する)が通り抜けるループを2つのジスルフィドが形成することでノットを形成する(したがって、別名はノッチンである)。このモチーフは、クモ類及び軟体類に由来するものなどの無脊椎動物の毒素に共通している。このモチーフは、植物において見られる阻害剤タンパク質のいくつかにおいても見られるが、植物及び動物のモチーフは、収束進化の産物であると考えられる。ICKモチーフは、熱変性及びタンパク質分解に抵抗性の非常に安定なタンパク質構造である。毒液のICKペプチド成分は、電位開口型イオンチャネルを標的とするが、このファミリーのメンバーは、抗菌剤及び溶血剤としても作用する。植物のICKタンパク質は、プロテアーゼ阻害剤であることが多い。ICK毒素は、典型的には、例えば、イモガイ、クモ、及びサソリの毒液において見られる。いくつかの実施形態では、ICK毒素は、ジスルフィド含有ペプチド毒素である。こうしたジスルフィド含有ペプチド毒素は、30〜70のアミノ酸残基を有する。本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態のいくつかでは、ICK毒素は、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン(delta−palutoxin)、フエントトキシン、またはProTx II毒素である。
フエントトキシンは、電位開口型カルシウムチャネルに対して作用する、チャイニーズバードスパイダー(Chinese bird spider)由来の7つの型のICK毒素(HWTX−1、HWTX−III、HWTX−IV、HWTX−X、HWTX−II、HWTX−VII、HWTX−VIII)である。
デルタ−パルトキシンは、電位開口型ナトリウムチャネルに対して作用する、クモ由来の4つの型のICK毒素(IT1、IT2、IT3、IT4)からなる。
コノトキシンは、電位開口型のカルシウムチャネル及びナトリウムチャネルに作用する、イモガイ由来の小型の10〜30残基のペプチドICK毒素である。こうした毒素のいくつかは、イオンチャネルの活性を細胞外で調節する作用を有することが知られている。例としては、W−コノトキシンGVIA及びW−コノトキシンMVIICが挙げられる。
本明細書で使用される「コノトキシン」は、海洋イモガイ(例えば、Conus属)によって産生される毒素を指す。コノトキシンのいくつかは、イオンチャネル活性を調節することができる。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、コノトキシンは、イオンチャネル調節因子であり得る。コノトキシンの例には、限定はされないが、δ−コノトキシン(例えば、NCBI番号:AKD43185(配列番号10)であり、さらなる考察については、例えば、Leipold et al.FEBS Letters 2005 579:3881−4を参照のこと。当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)(電位依存性ナトリウムチャネルを遮断することが知られる)、μ−コノトキシン(例えば、Swiss−Prot番号:P15472.1(配列番号9)であり、さらなる考察については、例えば、Li and Tomaselli.Toxicol.2004 44:117−122を参照のこと。当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)(これもまた、電位依存性ナトリウムチャネルを遮断する)、またはω−コノトキシンM VII A(例えば、NCBI番号:ADB93081(配列番号8)であり、さらなる考察については、例えば、Nielsen et al.Molecular Recognition 2000 13:55−70を参照のこと。当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)(例えば、ジコノチド)(N型電位依存性カルシウムチャネルを遮断することが知られる)が含まれ得る。ICK毒素の追加の例には、限定はされないが、例えば、プサルモトキシン−1(psalmotoxin−1)、β−TRTX−Tp2a、及びピューロトキシン−1(purotoxin−1)が含まれ、こうしたものは、文献において説明されている(例えば、米国特許公開第20120277166号、第20120220539号、第20120087969号、第20050214903号、及び第20050143560号、Craik et al.Toxicon 2001 39:43−60、Zhu et al.FASEB Journal 2003 17:1765−7、Daly and Craik.Current Opinion in Chemical Biology 2011 15:362−368、Grishin.European Journal of Biochemistry 1999 264:276−280、Liang et al.Toxicon 2004 43:575−585、Kolmar FEBS Journal 2008 275:2684−2690、Saez et al.Toxins 2010 2:2851−2871、Vetter et al.Amino Acids 2011 40:15−28、Alewood et al.Australian Journal of Chemistry 2003 56:769−774、King.Expert Opinion on Biological Therapy 2011 11:1469−1484、King et al.Toxicon 2008 52:264−276、Herzig et al.Nucl.Acids Res 2010、Szeto et al.FEBS Letters 2000 470:203−299、ならびにBergeron and Bingham.Toxins 2012 4:1082−1119を参照のこと。こうした文献はそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。
下記のものは、侵害受容ニューロンへの送達を目的として、PAd4、mPA、PAフーリン−、LFn、EFn、または他の侵害受容器結合タンパク質等に付加することができる、ICK毒素由来のシステインノット配列の例である。
W−コノトキシンGVIA:
Figure 2018525021
(修飾:X=Hyp、1−16、8−19、15−26の間のジスルフィド架橋、Tyr−27=C末端アミド)
W−コノトキシンMVIIC:
Figure 2018525021
(修飾:1−16、8−20、15−26の間のジスルフィド架橋、Cys−26=C末端アミド)
W−アガトキシンIVA:
Figure 2018525021
(修飾:4−20、12−25、19−36、27−34の間のジスルフィド架橋)
W−アガトキシンTK:
Figure 2018525021
(修飾:4−20、12−25、19−36、27−34の間のジスルフィド架橋)
フエントトキシンIV:
Figure 2018525021
(修飾:ジスルフィド架橋:2−17、9−24、16−31)(修飾:Ile−35=C末端アミド)
ProTx II:
Figure 2018525021
(修飾:ジスルフィド架橋:2−16、9−21、15−25)
AB毒素
AB毒素は、多数の病原性細菌によって分泌される、2成分のタンパク質複合体である。そうしたものは、その成分が理由でAB毒素と呼ばれる:「A」成分は、通常、「活性」部分であり、「B」成分は、通常、「結合」部分である。「A」サブユニット(触媒ドメインまたは触媒活性が見られる場所)は、酵素活性を有し、膜結合型の輸送「B」サブユニットにおける立体構造変化に続いて宿主細胞に移行する。ある特定のクロストリジウム種によって産生される毒素の中には、2成分外毒素(binary exotoxin)が存在する。こうしたタンパク質は、2つの独立したポリペプチドからなり、これらのポリペプチドは、A/Bサブユニット部分に対応する。酵素成分(A)は、オリゴマー結合/転位タンパク質(B)によって産生されるエンドソームを介して細胞に侵入し、単量体G−アクチンのADPリボシル化を介してアクチンの重合を阻止する。
2成分毒素ファミリーの「A」成分の例には、C.パーフリンジェンス(C.perfringens)のイオタ毒素Ia、C.ボツリヌム(C.botulinum)のC2毒素CI、及びクロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)のADP−リボシルトランスフェラーゼが含まれる。クロストリジウム・スピノホルム(Clostridium spiroforme)では、他の相同タンパク質が見つかっている。
2成分毒素ファミリーの「B」成分(結合成分または輸送成分としても知られる)の例には、本明細書に記載のバチルス・アントラシスの防御抗原(PA)タンパク質が含まれる。
ジフテリア毒素(DT)もまた、AB毒素である。ジフテリア毒素(DT)は、真核生物伸長因子2(eukaryotic elongation factor 2)のリン酸化を介して宿主細胞におけるタンパク質合成を阻害する。真核生物伸長因子2は、タンパク質合成に必須の成分である。緑膿菌の外毒素Aは、真核生物伸長因子2を標的とするAB毒素の別の例である。
操作された融合キメラタンパク質
BTx/TTx−PAd4/PA融合タンパク質
TTxまたは1つもしくは別のBTxの作用を、PAd4結合を介して侵害受容器へと再指向化することを可能にする、PAd4に融合したBTxまたはTTxが本明細書に含まれる。これには、受容体結合ドメインが炭疽菌PAの受容体結合機能によって交換されたBTxが含まれる。この構築物では、我々は、BTxのC末端ドメインと、PAのC末端受容体結合ドメイン、PAd4、もしくはPA63、または受容体であるANTXR2に依然として結合することができる任意のPA断片と、を交換する。BTxの軽鎖(L鎖には、酵素部分が含まれる)及び転位ドメイン(H)は、PAの受容体結合ドメインに連結される(図7Aを参照のこと)。例えば、PAd4といった、PAのC末端受容体結合ドメインは、侵害受容器に存在するANTXR2受容体に構築物/融合タンパク質を結合させ、エンドソームへの輸送を媒介することになり、この時点で、BTxのポア形成ドメイン(H)は膜に突き刺さり、BTxのL鎖のサイトゾルへの転位を媒介することになり、サイトゾルでは、L鎖がSNAREを切断し、神経伝達物質の放出を遮断することになる。PAは、その受容体であるANTXR2(CMG2)を標的とすることになり、ボツリヌス毒素のHドメインは、ポア形成、転位、及び酵素部分によるシナプス機能の遮断を引き起こすことになる。いくつかの実施形態では、この方針には、ボツリヌス毒素または破傷風毒素が細胞外と細胞内との両方で作用することが必要になる。いくつかの実施形態では、この方針には、Lys−C酵素による毒素の事前活性化が必要になる。この手法は、破傷風毒素の重鎖における転位ドメイン及び軽鎖ドメインに同様に適用し得る(図7Bを参照のこと)。接合部の切断に適した他のプロテアーゼには、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。
したがって、1つの態様では、我々は、融合タンパク質を提供し、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)であって、当該結合部位が、エンドサイトーシスを受けることでエンドソームに取り込まれて侵害受容ニューロンに入る能力を有し、侵害受容ニューロンが、SNAREタンパク質を発現する標的指向化部分(TM)と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切ってプロテアーゼを侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含み、ただし、(a)部分、(b)部分、及び(c)部分は、異種性起源のものであるか、または少なくとも1つの異種性部分もしくは異種性ドメインを含む。異種性起源は、融合タンパク質の(a)部分、(b)部分、及び(c)部分が同一のタンパク質に由来しないことを意味する。本明細書で使用される「切断する能力を有する」という語句は、切断を意味する。侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する非細胞傷害性プロテアーゼの非限定例は、本明細書に記載のBTx(セロタイプを含む)、TTx、及び非クロストリジウムのボツリヌス様毒素である。
1つの実施形態では、融合タンパク質を含む組成物が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)であって、当該結合部位が、エンドサイトーシスを受けることでエンドソームに取り込まれて侵害受容ニューロンに入る能力を有し、侵害受容ニューロンが、SNAREタンパク質を発現する標的指向化部分(TM)と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切ってプロテアーゼを侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含み、ただし、(a)部分、(b)部分、及び(c)部分は、異種性起源のものであるか、または少なくとも1つの異種性部分もしくは異種性ドメインを含む。異種性起源は、融合タンパク質の(a)部分、(b)部分、及び(c)部分が同一のタンパク質に由来しないことを意味する。本明細書で使用される「切断する能力を有する」という語句は、切断を意味する。侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する非細胞傷害性プロテアーゼの非限定例は、本明細書に記載のBTx(セロタイプを含む)、TTx、及び非クロストリジウムのボツリヌス様毒素である。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、融合タンパク質組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、プロテアーゼによって融合タンパク質をそこで切断することが可能なプロテアーゼ切断部位をさらに含み、プロテアーゼ切断部位は、融合タンパク質における非細胞傷害性プロテアーゼのC末端に位置する。切断に適したプロテアーゼには、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、非細胞傷害性プロテアーゼは、クロストリジウム神経毒素のL鎖または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素に由来するL鎖を含む。本明細書に記載の操作された融合タンパク質の構築における使用に適したクロストリジウム神経毒素のL鎖の非限定例については、表1を参照のこと。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、L鎖は、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、またはBTx/G、及び第1の非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のいずれか1つのBTx軽鎖から選択される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、L鎖は、表1に開示のBTx軽鎖またはTTx軽鎖から選択される。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、クロストリジウム神経毒素は、ボツリヌス神経毒素(BTx)または破傷風神経毒素(TTx)である。表1を参照のこと。例えば、BTxは、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、またはBTx/Gである。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TLは、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン、または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素の転位ドメインを含む。例えば、転位ドメインは、クロストリジウム神経毒素のHまたは非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のHを含む。1つの実施形態では、転位ドメインは、表1に記載のHを含む。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、Hは、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、またはBTx/G、及び第1の非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のいずれか1つのBTxのHドメインから選択される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、Hは、表1に開示のBTxのHドメインから選択される。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TMは、侵害受容ニューロンに発現したANTXR2(CMG2)受容体に結合する。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TMは、炭疽毒素防御抗原(PA)、またはPAのC末端受容体結合ドメイン、またはANTXR2への結合活性を保持するそのPA断片、または侵害受容ニューロン結合タンパク質である。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、抗体であり、例えば、侵害受容ニューロンの細胞表面に存在する受容体またはイオンチャネルに結合する抗体である。例えば、侵害受容ニューロンの細胞表面に存在する受容体は、ANTXR2またはNGFRである。例えば、侵害受容ニューロンの細胞表面に存在するイオンチャネルは、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9である。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAは、フーリンによる切断に抵抗性の変異PAである。例えば、アミノ酸残基RKKRを含むフーリン切断部位は、フーリン抵抗性のアミノ酸配列によって交換されている。例えば、フーリン抵抗性のアミノ酸配列は、SSSR(配列番号32)、SSSS(配列番号33)、またはRRSS(配列番号149)である。RKKRは、配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを配列番号1から差し引いたものの残基164〜167である。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA63、PAd3−d4、PAd2−d4、及びPAd4からなる群から選択される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、カルシウムとの結合、及びLFとの結合及びEFとの結合にも関与するPAd1ドメインを含む。PAd1は、PA(配列番号1)の残基1〜258に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、膜への挿入及び7量体化に関与するPAd2を含む。1つの実施形態では、PAd2は、PA(配列番号1)の残基259〜487に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、オリゴマー化に関与するPAd3を含む。PAd3は、PA(配列番号1)の残基488〜594に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、宿主細胞の受容体への結合に関与するPAd4を含む。1つの実施形態では、PAd4は、PA(配列番号1)の残基595〜735に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PAのPAd3ドメイン及びPAd4ドメインを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。例えば、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基488〜735を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。あるいは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基488〜764を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PAのPAd2ドメイン及びPAd4ドメインを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。例えば、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜487及び残基488〜735を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。あるいは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜487及び残基488〜764を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PAのPAd2ドメイン、PAd3ドメイン、及びPAd4ドメインを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。例えば、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜735を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。あるいは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜764を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PA、PAのC末端受容体結合ドメイン、もしくはANTXR2への結合活性を保持するそのPA断片、または侵害受容ニューロン結合タンパク質(例えば、PAd4ドメイン)は、例えば、LysCまたはフーリンなどのプロテアーゼによる切断に抵抗性となるように修飾または変異導入される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PA、PAのC末端受容体結合ドメイン、もしくはANTXR2への結合活性を保持するそのPA断片、または侵害受容ニューロン結合タンパク質は、LysCまたはフーリンなどのプロテアーゼによる切断に抵抗性である。例えば、位置594、位置613、位置633、位置637、位置653、位置673、位置679、位置680、位置684、位置695、位置703、位置722、位置723、位置729、及び位置730で、PAのPAd4ドメインにおけるLys残基の1つもしくは複数がArgもしくはHisによって交換されているか(この番号付けは、配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを差し引いた後の配列番号1のものを指す)、または配列番号1の位置623、位置642、位置662、位置666、位置682、位置702、位置708、位置709、位置713、位置724、位置732、位置751、位置752、位置758、及び位置759で、Lys残基の1つもしくは複数が、例えば、ArgもしくはHisによって交換され得る。PA、PAのC末端受容体結合ドメイン、もしくはANTXR2への結合活性を保持するそのPA断片、または侵害受容ニューロン結合タンパク質を切断することができる他のプロテアーゼには、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。
したがって、1つの態様では、操作された融合タンパク質は、(a)PAd4と、(b)BTxまたはTTxと、を含み、PAd4は、BTxまたはTTxと融合または連結される。BTxまたはTTxは、SNARE標的プロテアーゼである。1つの実施形態では、操作された融合タンパク質は、(a)PAd4と、(b)SNARE標的プロテアーゼと、を含み、PAd4は、SNARE標的プロテアーゼと融合または連結される。操作された融合タンパク質の実施形態の1つでは、PAd4ドメインは、PAと交換される。1つの実施形態では、PAは、フーリンによる切断に抵抗性の、変異したPA変異形態である。別の態様では、我々は、(a)PAd4と、(b)SNARE標的プロテアーゼと、を含む操作された融合タンパク質を含む組成物を提供し、PAd4は、SNARE標的プロテアーゼと融合または連結される。1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)PAd4と、(b)BTxまたはTTxと、を含む操作された融合タンパク質を含み、PAd4は、BTxまたはTTxと融合または連結される。組成物の別の実施形態では、操作された融合タンパク質のPAd4ドメインは、PAd4の代わりにPAを含む。1つの実施形態では、PAは、フーリンによる切断に抵抗性の、変異したPA変異形態である。本明細書に記載の融合ポリペプチド組成物のいずれかの別の実施形態では、組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含む。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAd4またはPAは、TTx、BTx、またはSNARE標的プロテアーゼとペプチドリンカーで連結される。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAd4またはPAは、BTx神経毒素もしくはTTx神経毒素の天然の受容体結合ドメインと交換することができるか、または天然の受容体結合機能が変異によって除去されたBTx神経毒素もしくはTTx神経毒素の1つの形態に融合される。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、全タンパク質、すなわちホロ毒素を含み、天然の受容体結合機能は、変異によって除去されている。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、全タンパク質、すなわちホロ毒素から本質的になり、天然の受容体結合機能は、変異によって除去されている。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、全タンパク質、すなわちホロ毒素からなり、天然の受容体結合機能は、変異によって除去されている。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、例えば、ホロ毒素タンパク質の1つまたは2つのドメインといった、ホロ毒素ではない、タンパク質の一部のみを含むか、タンパク質の一部のみから本質的になるか、またはタンパク質の一部のみからなる。例えば、TTx要素もしくはBTx要素またはSNARE標的プロテアーゼ要素は、TTx、BTx、またはSNARE標的プロテアーゼのLC及びH(LH)から本質的になり得る。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書に記載され、当該融合タンパク質は、(a)N末端酵素ドメイン(LC)を含むボツリヌス神経毒素(BTx)部分と、(b)BTxの中間ポア形成/転位ドメイン(H)と、(c)炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4ドメイン)と、を含み、(a)〜(c)部分は、共に連結され、例えば、本明細書に記載のリンカーペプチドによって共に連結される。言い換えれば、BTxのLHは、リンカーペプチドによってPAのPAd4ドメインに融合され、PAd4は、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメインである。融合タンパク質の実施形態の1つでは、PAd4の代わりにPAが含まれる。1つの実施形態では、PAは、フーリンによる切断に抵抗性の、変異したPA変異形態である。別の態様では、組成物が本明細書に記載され、当該組成物は、(a)N末端酵素ドメイン(LC)を含むボツリヌス神経毒素(BTx)部分と、(b)BTxの中間ポア形成/転位ドメイン(H)と、(c)炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4ドメイン)と、を含む融合タンパク質を含み、(a)〜(c)部分は、共に連結される。1つの実施形態では、組成物は、融合タンパク質において、PAd4ドメインの代わりにPAを含む。別の実施形態では、PAは、フーリンによる切断に抵抗性の、変異したPA変異形態である。本明細書に記載のすべての態様の別の実施形態では、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、BTx部分は、クロストリジウムBTxセロタイプであるBTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、BTx/G、及び非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のいずれか1つのBTx軽鎖(LC)ドメイン及びBTx重鎖(HC)ドメインから選択される。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書に記載され、当該融合タンパク質は、(a)破傷風神経毒素(TTx)のN末端酵素ドメイン(LC)と、(b)TTxの転位/ポア形成ドメイン(H)と、(c)炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4ドメイン)と、を含み、融合タンパク質の(a)〜(c)部分は、共に連結され、例えば、本明細書に記載のリンカーペプチドによって機能可能なように共に連結される。言い換えれば、TTxのLHは、リンカーペプチドによってPAのPAd4ドメインに融合され、PAd4は、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメインである。1つの実施形態では、組成物が本明細書に記載され、当該組成物は、(a)破傷風神経毒素(TTx)のN末端酵素ドメイン(LC)と、(b)TTxの転位/ポア形成ドメイン(H)と、(c)炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4ドメイン)と、を含む融合タンパク質を含み、融合タンパク質の(a)〜(c)部分は、共に連結される。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、TTxの軽鎖とTTxの重鎖との間の接合部に対応するアミノ酸残基は切断されている。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、BTx(セロタイプを含む)のLCとHCとの接合部、またはTTxのLCとHCとの接合部に対応するアミノ酸残基は切断されている。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、BTx(セロタイプを含む)のLCとHとの接合部、またはTTxのLCとHとの接合部に対応するアミノ酸残基は切断されている。切断は、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cなどのプロテアーゼによって実施される。
BTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、BTx部分は、BTxまたはTTxの酵素部分及び転位ペプチド/ドメインを含む。1つの実施形態では、酵素部分と転位ペプチド/ドメインとは、リンカーペプチドによって連結される。BTxまたはTTxの酵素部分及び転位ペプチド/ドメインを含むBTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、酵素部分と転位ペプチド/ドメインとは、プロテアーゼでの切断によって分離され、こうしたプロテアーゼは、例えば、Lys−Cである。リンカーペプチドによって連結されたBTxまたはTTxの酵素部分及び転位ペプチド/ドメインを含むBTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、酵素部分と転位ペプチド/ドメインとは、例えば、プロテアーゼでの切断によって分離され、こうしたプロテアーゼは、例えば、Lys−Cである。切断は、融合タンパク質における酵素部分及び転位ペプチド/ドメインを活性化するために機能する。
BTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、BTx部分は、BTxのL鎖及びHドメインを含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなり、L鎖とHドメインとの間のS−S架橋は還元されない。BTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、BTx部分は、BTxのL鎖及び非Hドメインを含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなり、L鎖におけるCys残基、及びホロ毒素におけるBTxのHドメインのN末端部分に対応するベルトにおけるCys残基は、存在するのであれば、Ala、Ser、またはThrに変更され得る。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、融合タンパク質のN末端に少なくとも1個のD−アミノ酸をさらに含む。N末端におけるD−アミノ酸残基は、融合タンパク質の潜在的な免疫原性の低減に役立つ。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAd4は、LHとペプチドリンカーで連結される。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20残基のアミノ酸長である。1つの実施形態では、天然のPAd4ドメインに隣接する、PAのN末端側に由来する約1〜60個の連続アミノ酸が、融合タンパク質の酵素/ポア形成ドメインと、受容体結合PAd4融合パートナーとの間にさらに組み込まれる。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAd4は、融合タンパク質のC末端に位置し、LHは、融合タンパク質のN末端に位置する。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAd4は、融合タンパク質のN末端に位置する。融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、PAd4は、融合タンパク質のN末端とC末端との両方に位置し、LH(LC及びH)は、2つのPAd4ドメインの間に挟まれる。融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、融合タンパク質には複数のPAd4ドメインが存在し、例えば、2〜10個のPAd4ドメイン、1〜5個のPAd4ドメイン、または2〜5個のPAd4ドメインが融合タンパク質に存在する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、複数のPAd4ドメインが存在し、複数のPAd4ドメインは、直列に配置される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、複数のPAd4ドメインは、ペプチドリンカーによって連結される。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。
したがって、BTxと炭疽毒素との融合タンパク質またはBTxとPA由来のものとの融合タンパク質における組み合わせには、限定はされないが、下記のものが含まれる:
LC/X−H/Y−(リンカー)−PAフーリン−
LC/X−H/Y−(リンカー)−PAd2−d4
LC/X−H/Y−(リンカー)−PAd4
LC/X−(リンカー)−LFn
LC/X−(リンカー)−EFn。
X及びYは、BTxのサブセロタイプを指し、同一(好ましい)または異なるセロタイプに由来し得る。括弧で括った「リンカー」の存在は、良くない立体作用が観測されるのであれば、必要となり得ることを示すことに留意されるべきである。リンカーの非限定例は、(GGS)(配列番号57)(n=1〜8)である。
下記のものは、本発明の融合タンパク質の構築物の例である((GGS)は、配列番号58として開示される):
「LH/A−GS2−PAフーリン−」: BTx/A1(1〜872)+(GGS)+PAR164S,K165S,K166S
「LH/A−GS2−PAフーリン−ΔN」: BTx/A1(1〜872)+(GGS)+PAR164S,K165S,K166S(15〜735)
「LH/A−GS2−PAd4」: BTx/A1(1〜872)+(GGS)+PA(595〜735)
「LC/A−GS2−LFPABD」: BTx/A1(1〜448)+(GGS)+LF(1〜262)
「LC/A−GS2−LFPABDΔN」: BTx/A1(1〜448)+(GGS)+LF(29〜262)
「LC/A−GS2−EFPABD」: BTx/A1(1〜448)+(GGS)+EF(1〜259)
「LC/A−GS2−EFPABDΔN」: BTx/A1(1〜448)+(GGS)+EF(31〜259)
「LH/B−GS2−PAフーリン−」: BTx/B1(1〜859)+(GGS)+PAR164S,K165S,K166S
「LH/B−GS2−PAフーリン−ΔN」: BTx/B1(1〜859)+(GGS)+PAR164S,K165S,K166S(15〜735)
「LH/B−GS2−PAd4」: BTx/B1(1〜859)+(GGS)+PA(595〜735)
「LC/B−GS2−LFPABD」: BTx/B1(1〜441)+(GGS)+LF(1〜262)
「LC/B−GS2−LFPABDΔN」: BTx/B1(1〜441)+(GGS)+LF(29−262)
「LC/B−GS2−EFPABD」: BTx/B1(1〜441)+(GGS)+EF(1〜259)
「LC/B−GS2−EFPABDΔN」: BTx/B1(1〜441)+(GGS)+EF(31〜259)。
BTx/TTx−LFn/EFn融合タンパク質
天然のPAと、TTxの触媒ドメインに融合したLFn、または1つもしくは別のさまざまな形態/セロタイプのBTxの触媒ドメインに融合したLFnを含む融合タンパク質と、を組み合わせて使用すると、侵害受容ニューロンにおける細胞内シグナル伝達の妨害、または神経伝達物質を介したシナプス伝達の遮断に指向化することができる(図8A及び図8Bを参照のこと)。こうした構築物では、SNAREタンパク質を切断するために触媒ドメインのタンパク質分解活性を利用しており、それによって、侵害受容器またはバイスタンダー細胞を殺傷することなく、神経伝達物質の放出が遮断される。TTx、または1つもしくは別のさまざまな形態/セロタイプのBTx、あるいはCNTファミリーの毒素は、SNARE標的プロテアーゼである。
したがって、1つの態様では、操作された融合タンパク質は、(a)LFnと、(b)SNARE標的プロテアーゼと、を含む。1つの実施形態では、操作された融合タンパク質は、(a)LFnと、(b)TTxまたはBTxと、を含む。本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、LFnは、TTx、BTx、またはSNARE標的プロテアーゼとペプチドリンカーで連結される。1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)LFnと、(b)TTxまたはBTxと、を含む操作された融合タンパク質を含む。1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)LFnと、(b)SNARE標的プロテアーゼと、を含む操作された融合タンパク質を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、融合タンパク質組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnは、TTx、BTx、またはSNARE標的プロテアーゼとペプチドリンカーで連結される。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnは、融合タンパク質のN末端に位置する。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnは、融合タンパク質のC末端に位置する。本明細書に記載の操作された融合タンパク質の実施形態の1つでは、LFnは、融合タンパク質のN末端とC末端との両方に位置し、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、2つのLFnの間に挟まれる。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、LFnの代わりにEFnが含まれる。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、全タンパク質、すなわちホロ毒素を含む。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、全タンパク質、すなわちホロ毒素から本質的になる。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、全タンパク質、すなわちホロ毒素からなる。融合タンパク質がホロ毒素を含むのであれば、タンパク質切断による活性化の必要性が生じることになる。ホロ毒素の活性化に適したプロテアーゼには、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。接合部の切断に適したプロテアーゼには、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、例えば、ホロ毒素のドメインといった、ホロ毒素ではない、タンパク質の一部のみを含むか、タンパク質の一部のみから本質的になるか、またはタンパク質の一部のみからなる。例えば、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼのLCまたはLC及びH(LH)から本質的になり得る。例えば、TTxもしくはBTxまたはSNARE標的プロテアーゼは、ホロ毒素のN末端に位置するベルトセグメントをLCに付加したものから本質的になり得、ベルトセグメントは、L鎖とH鎖との間に見られる。記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、BTxは、セロタイプであるBTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、BTx/G、及び非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のいずれか1つのBTxのLCドメイン及びHドメインから選択される。記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、BTxは、表1のBTxのLCドメイン及びHドメインから選択され、非限定例として、配列番号29〜31を参照のこと。
したがって、1つの態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)ボツリヌス神経毒素(BTx)の酵素部分、または破傷風神経毒素(TTx)の酵素部分と、(b)(i)炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)、または(b)(ii)炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)と、を含む。BTxの酵素部分は、ボツリヌス神経毒素ホロ毒素のN末端に位置する。1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)ボツリヌス神経毒素(BTx)の酵素部分、または破傷風神経毒素(TTx)の酵素部分と、(b)(i)炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)、または(b)(ii)炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)と、を含む融合タンパク質を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含む。
1つの態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはその断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含み、PAまたはPA断片は、侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する。1つの実施形態では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはそのPA断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含み、PAまたはPA断片は、侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含む。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、非細胞傷害性プロテアーゼは、クロストリジウム神経毒素のL鎖(LC)または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のL鎖を含む。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、クロストリジウム神経毒素のL鎖(LC)または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素のL鎖は、酵素部分である。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、非細胞傷害性プロテアーゼは、BTx/A、BTx/B、BTx/C、BTx/D、BTx/E、BTx/F、BTx/G、第1の非クロストリジウムのボツリヌス様毒素、及びTTxのいずれか1つのBTx軽鎖ドメインからなる群から選択される。例えば、非細胞傷害性プロテアーゼは、BTx/AのLC(アミノ酸1〜448)、BTx/BのLC(アミノ酸1〜441)、BTx/CのLC(アミノ酸1〜449)、BTx/DのLC(アミノ酸1〜442)、BTx/EのLC(アミノ酸1〜422)、BTx/FのLC(アミノ酸1〜436)、及びBTx/GのLC(アミノ酸1〜442)からなる群から選択され得る。例えば、BTxの軽鎖は、本明細書に記載の配列番号20〜28または表1から選択され得る。
融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、クロストリジウム神経毒素は、BTxまたはTTxである。
融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、侵害受容ニューロンに発現したPA結合受容体は、ANTXR2(CMG2)である。
融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAに結合する能力を有するタンパク質は、(i)炭疽毒素致死因子(LF)、または(ii)炭疽毒素浮腫因子(EF)である。
融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFのPA結合ドメインは、LFのN末端ドメイン(LFPABDまたはLFnと略される)である。
融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、EFのPA結合ドメインは、EFのN末端ドメイン(EFPABDまたはEFnと略される)である。
融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFn及びEFnは、オリゴマー形態のPA63(炭疽菌PAがタンパク質分解性に活性化した形態)に結合するドメインである。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、酵素ドメインは、本明細書に記載のBTxまたはTTxのLCである。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、酵素ドメインは、N末端もしくはC末端またはN末端とC末端との両方で、LFnまたはEFnに連結される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnまたはEFnは、BTxまたはTTxの酵素ドメインまたはLCと、ペプチドリンカーによって連結される。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnまたはEFnは、融合タンパク質のN末端に位置する。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnまたはEFnは、融合タンパク質のC末端に位置する。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnまたはEFnは、融合タンパク質のN末端とC末端との両方に位置し、BTxまたはTTxのN末端酵素ドメインまたはLCは、2つのLFnまたはEFnの間に挟まれる。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、BTxのHドメインのN末端部分に対応するベルトを定義するアミノ酸配列をさらに含み得、Hドメインは、BTxのC末端側に位置する。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、例えば、アミノ酸1〜872(配列番号29)といった、BTxまたはTTxのLとHとの両方を含み、BTxのLCとHとの接合部に対応するアミノ酸残基は切断されている。接合部の切断に適したプロテアーゼには、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。BTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、BTx部分は、BTxのL鎖及びHドメインを含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなり、L鎖とHドメインとの間のS−S架橋は還元されない。BTx部分を含む融合タンパク質のいずれかの実施形態の1つでは、BTx部分は、BTxのL鎖及び非Hドメインを含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなり、L鎖におけるCys残基、及びホロ毒素におけるBTxのHドメインのN末端部分に対応するベルトにおけるCys残基は、存在するのであれば、Ala、Ser、またはThrに変更されている。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、融合タンパク質のN末端に少なくとも1個のD−アミノ酸をさらに含む。D−アミノ酸は、ソルターゼによる反応によって付加することができ、例えば、国際特許公開WO2012/096926、米国特許第9079952号、ならびに米国特許出願公開第US2013/0336974号及び第US2015/0267186号において、より詳細に説明されており、こうした文献はそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、こうした融合タンパク質は、非融合PAと共に使用されるか、または(a)LFnもしくはEFnに結合する能力を有するPAもしくはPA断片と、(b)侵害受容ニューロン結合タンパク質と、を含み、PAもしくはPA断片が、侵害受容ニューロン結合タンパク質に融合され、侵害受容ニューロン結合タンパク質が、疼痛を治療するために毒素を侵害受容ニューロンに指向化する第2の融合タンパク質と共に使用される。言い換えれば、1つの実施形態では、LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質は、疼痛を治療するために、独立した非融合PAポリペプチドと共に対象に同時投与される。別の実施形態では、LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質は、疼痛を治療するために、第2の融合タンパク質と共に対象に同時投与される。第2の融合タンパク質は、(a)LFnまたはEFnに結合する能力を有するPAまたはPA断片と、(b)侵害受容ニューロン結合タンパク質と、を含み、PAまたはPA断片は、侵害受容ニューロン結合タンパク質に融合され、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、疼痛を治療するために、毒素を含む第1の融合タンパク質を侵害受容ニューロンに指向化する。第2の融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、PAは、本明細書に記載のANTXR2受容体に結合しない変異体(mPA)、修飾(例えば、化学的なもの)形態、または変異形態である。
1つの態様では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、
(I)(a)ボツリヌス神経毒素(BTx)部分のボツリヌス神経毒素N末端酵素ドメイン(酵素ドメイン)または破傷風神経毒素(TTx)部分(酵素ドメイン)、及び(b)(i)炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)または(b)(ii)炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)を含む第1の融合タンパク質と、
(II)(c)LFnまたはEFnに結合する能力を有するPAまたはPA断片、及び任意選択で、(d)侵害受容ニューロン結合タンパク質を含む第2のタンパク質と、
を含み、
(a)部分と(b)部分とは、ペプチドリンカーによって連結され、(d)部分が存在するとき、(c)部分と(d)部分ともまた、ペプチドリンカーによって連結される。記載の組成物の実施形態の1つでは、第2のタンパク質が、融合タンパク質であるとき、PAは、PAが変異した変異体(mPA)である。
本明細書に記載の毒素タンパク質、毒素融合タンパク質、または融合タンパク質組成物のいずれかの実施形態の1つでは、組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含む。リンカーペプチドを含む組成物の実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、1〜20残基のアミノ酸長である。LFnまたはEFnに結合する能力を有するPA断片の非限定例は、PA63である。1つの実施形態では、PAタンパク質は、オリゴマーPAである。1つの実施形態では、PAは、天然の炭疽毒素防御抗原(PA)タンパク質である。本明細書に記載の組成物の実施形態の1つでは、PAは、オリゴマーPAであり、オリゴマーPAは、融合タンパク質に結合され得る。1つの実施形態では、この組成物は、神経、関節、皮膚、内臓、膀胱、または筋肉の疼痛、及び糖尿病性の神経障害性疼痛、癌性疼痛、線維筋痛症、または他の全身性疼痛障害などの疼痛の治療に有用である。別の実施形態では、この組成物は、疼痛の治療を目的とする薬物の製造において有用である。
AB毒素−LFn/EFn融合タンパク質
ジフテリア毒素(DT)の触媒ドメイン(「A」成分または「A」部分としても知られる)を使用し、天然のPAと、融合タンパク質であるLFn−DTとを組み合わせることで、侵害受容ニューロンへと指向化してタンパク質合成を遮断することができる。DTは、AB型毒素である。したがって、1つの態様では、操作された融合タンパク質は、(a)LFnと(b)DTとを含む。1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)LFnと(b)DTとを含む操作された融合タンパク質を含む。融合タンパク質の実施形態の1つでは、LFnは、DTにペプチドリンカーで連結される。融合タンパク質の実施形態の1つでは、DTは、配列番号2に見られるA部分とB部分との両方を含む。1つの実施形態では、DTは、DTAであり、DTAは、配列番号2に見られるA部分(活性な触媒/酵素ドメイン)を含む。DTAのアミノ酸配列は、ジフテリア毒素の残基1〜193を含む。LFnを含む操作された融合タンパク質の実施形態の1つでは、LFnは、融合タンパク質のN末端に位置する。LFnを含む操作された融合タンパク質の別の実施形態では、LFnは、融合タンパク質のC末端に位置する。LFnを含む操作された融合タンパク質の別の実施形態では、LFnは、融合タンパク質のN末端とC末端との両方に位置し、DTは、2つのLFnの間に挟まれる。別の実施形態では、LFnは、EFnと交換される。したがって、1つの実施形態では、操作された融合タンパク質は、(a)EFnと(b)DTとを含む。1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)EFnと(b)DTとを含む操作された融合タンパク質を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態のいくつかでは、植物毒素、リシン、またはICK毒素などのジスルフィド含有ペプチド毒素などの他の細胞内作用毒素の触媒ドメインを、DTの代わりにLFnに融合し得ることで、LFn−PE(PTx)、LFn−コノトキシン、LFn−リシン、LFn−コレラ毒素、LFn−アガトキシン、LFn−デルタ−パルトキシン、LFn−フエントトキシン、LFn−サソリ長鎖毒素、及び/またはLFn−志賀毒素などの、操作された融合タンパク質が得られる。したがって、本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnは、1つの他の毒素と連結され、他の毒素は、細胞内作用毒素である。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、細胞内作用毒素は、リシン、PE、コノトキシン、コレラ毒素、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、志賀毒素、サソリ長鎖毒素、及びサソリ短鎖毒素からなる群から選択される。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnは、他の毒素とペプチドリンカーで連結される。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、LFnは、炭疽毒素に由来しない、少なくとも1つの他の毒素と連結される。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、LFnは、AB毒素のA成分、または活性ドメイン、触媒ドメイン、もしくは酵素ドメインに連結され、例えば、PEのアミノ酸残基364〜613の間のA成分残基に連結され、A部分の残基は、DTでは1〜193である。
本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnは、融合タンパク質のN末端に位置する。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、LFnは、融合タンパク質のC末端に位置する。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnは、融合タンパク質のN末端とC末端との両方に位置し、細胞内作用毒素は、2つのLFnの間に挟まれる。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、LFnの代わりにEFnが含まれる。例えば、これによって、EFn−PE(PTx)、EFn−コノトキシン、EFn−リシン、EFn−コレラ毒素、EFn−アガトキシン、EFn−デルタ−パルトキシン、EFn−フエントトキシン、またはEFn−志賀毒素などの、操作された融合タンパク質が得られる。
LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、こうした融合タンパク質は、疼痛を治療するために、非融合PAもしくは独立したPAと共に使用されるか、または第2の融合タンパク質と共に使用される。言い換えれば、1つの実施形態では、LFnポリペプチドもしくはEFnポリペプチド、またはLFポリペプチドもしくはEFポリペプチドを含む本明細書に記載の融合タンパク質は、疼痛を治療するためにPAと共に対象に同時投与される。別の実施形態では、LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質は、疼痛を治療するために、第2の融合タンパク質と共に対象に同時投与される。第2の融合タンパク質は、(a)LFnまたはEFnに結合する能力を有するPAまたはPA断片と、(b)侵害受容ニューロン結合タンパク質と、を含み、PAまたはPA断片は、侵害受容ニューロン結合タンパク質に融合され、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、疼痛を治療するために、毒素を含む第1の融合タンパク質を侵害受容ニューロンに指向化する。第2の融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、PAは、天然のPAが変異した変異体(mPA)であり、本明細書に記載のANTXR2受容体に結合しない形態である。
1つの態様では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、
(I)(a)DT、細胞内作用毒素、ICK毒素、またはジスルフィド含有ペプチド毒素、及び(b)(i)炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)または(b)(ii)炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)を含む第1の融合タンパク質と、
(II)(c)LFnまたはEFnに結合する能力を有するPAまたはPA断片、及び任意選択で、(d)侵害受容ニューロン結合タンパク質を含む第2のタンパク質と
を含み、
(a)部分と(b)部分とは、ペプチドリンカーによって連結され、
(d)が存在するとき、(c)部分と(d)部分ともまた、ペプチドリンカーによって連結される。記載の組成物の実施形態の1つでは、第2のタンパク質が融合タンパク質であるとき、PAは、PAが変異した変異体(mPA)である。
組成物の実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。LFnまたはEFnに結合する能力を有するPA断片の非限定例は、PA63である。PAタンパク質を含む本明細書に記載の組成物の実施形態の1つでは、PAタンパク質は、オリゴマーPAである。別の実施形態では、PAは、天然の炭疽毒素防御抗原(PA)タンパク質である。別の実施形態では、オリゴマーPAは、融合タンパク質に結合される。
1つの実施形態では、毒素及び/または毒素融合体を含む本明細書に記載の組成物は、神経、関節、皮膚、内臓、膀胱、もしくは筋肉の疼痛、糖尿病性の神経障害性疼痛、癌性疼痛、線維筋痛症、または他の全身性疼痛障害などの疼痛の治療に有用である。別の実施形態では、こうした組成物は、疼痛の治療を目的とする薬物の製造において有用である。
AB毒素−PAd4/PA融合タンパク質
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、PAのPAd4ドメインにその次に連結されるリンカーペプチドに融合したAB毒素を含み、PAd4は、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメインであり、融合タンパク質は、転位ドメイン、ホロ毒素、またはAB毒素の毒素受容体結合機能が無効化するように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された、ホロ毒素の変異形態をさらに含む。融合タンパク質の実施形態の1つでは、PAd4ドメインの代わりPAが使用される。1つの実施形態では、PAは、フーリンによる切断に抵抗性の、変異したPA変異形態(PAフーリン−)である。
1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、PAのPAd4ドメインに機能可能なように連結されたリンカーペプチドに融合したAB毒素を含み、Pad4は、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメインであり、融合タンパク質は、転位ドメイン、ホロ毒素、またはAB毒素の毒素受容体結合機能が無効化するように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された、ホロ毒素の変異形態をさらに含む。融合タンパク質の実施形態の1つでは、PAd4ドメインの代わりPAが使用される。1つの実施形態では、PAは、フーリンによる切断に抵抗性の、変異したPA変異形態(PAフーリン−)である。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
1つの態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)AB毒素と、(b)侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する炭疽毒素防御抗原(PA)またはそのPA断片と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切ってプロテアーゼを侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含む。
1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)AB毒素と、(b)侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する炭疽毒素防御抗原(PA)またはそのPA断片と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切って毒素(プロテアーゼ)を侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含む融合タンパク質を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、AB毒素は、リシン毒素、コレラ毒素のA部分及びB部分、緑膿菌の外毒素AのA部分及びB部分、志賀毒素のA部分及びB部分、ならびにジフテリア毒素のA部分及びB部分から選択される。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、侵害受容ニューロンに発現したPA結合受容体は、ANTXR2(CMG2)である。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PA断片は、PAのC末端受容体結合ドメインであり、例えば、PA63またはPAd4であるが、こうした例に限定はされない。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、配列番号35〜40のアミノ酸配列を有するドメインを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PA断片は、配列番号35〜40のアミノ酸配列を有するドメインを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、カルシウムとの結合、ならびにLFとの結合及びEFとの結合にも関与するPAd1ドメインを含む。PAd1は、PA(配列番号1)の残基1〜258に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、膜への挿入及び7量体化に関与するPAd2を含む。1つの実施形態では、PAd2は、PA(配列番号1)の残基259〜487に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、オリゴマー化に関与するPAd3を含む。PAd3は、PA(配列番号1)の残基488〜594に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、宿主細胞の受容体への結合に関与するPAd4を含む。1つの実施形態では、PAd4は、PA(配列番号1)の残基595〜735に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PAのPAd3ドメイン及びPAd4ドメインを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。例えば、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基488〜735を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。あるいは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基488〜764を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PAのPAd2ドメイン及びPAd4ドメインを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。例えば、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜487及び残基488〜735を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。あるいは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜487及び残基488〜764を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAのC末端受容体結合ドメインは、PAのPAd2ドメイン、PAd3ドメイン、及びPAd4ドメインを含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。例えば、PAのC末端受容体結合ドメインは、PA(配列番号1)の残基259〜735を含むか、それらからなるか、またはそれらから本質的になる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAd4またはPA断片は、AB毒素とペプチドリンカーで連結される。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20残基のアミノ酸長である。記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、天然のPAd4ドメインのN末端側隣接部に由来するおよそ約1〜60個の連続アミノ酸が、AB毒素とPAd4との間にさらに組み込まれる。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAd4は、融合タンパク質のC末端に位置し、AB毒素は、融合タンパク質のC末端に位置する。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、PAd4は、融合タンパク質のN末端に位置する。融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、PAd4は、融合タンパク質のN末端とC末端との両方に位置し、AB毒素は、2つのPAd4ドメインの間に挟まれる。融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、融合タンパク質には複数のPAd4ドメインが直列で存在し、例えば、2〜10個のPAd4ドメイン、1〜5個のPAd4ドメイン、2〜5個のPAd4ドメインが融合タンパク質に直列で存在する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、複数のPAd4ドメインが存在し、複数のPAd4ドメインは、直列に配置される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、複数のPAd4ドメインは、ペプチドリンカーによって連結される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TL(転位ドメイン)、ホロ毒素、またはホロ毒素の変異形態は、AB毒素と、PAd4またはPA断片との間に挟まれる。
本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、AB毒素は、リシン毒素、コレラ毒素のA部分及びB部分、緑膿菌の外毒素AのA部分及びB部分、志賀毒素のA部分及びB部分、ならびにジフテリア毒素のA部分及びB部分から選択される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、TLは、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン、ホロ毒素、またはAB毒素の毒素受容体結合機能が無効化するように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された、ホロ毒素の変異形態である。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態のいくつかでは、転位ドメインは、BTxもしくはTTxに由来し、例えば、表1に開示のBTxもしくはTTxのH(クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン)であるか、または転位ドメインは、炭疽毒素に由来し、例えば、LFnもしくはEFnであるか、または本明細書に記載のポリカチオン性配列である。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態のいくつかでは、ホロ毒素またはホロ毒素の変異形態は、リシン毒素、コレラ毒素、PE、志賀毒素、DT、及びサソリの長鎖毒素または短鎖毒素から選択される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態のいくつかでは、ホロ毒素またはホロ毒素の変異形態は、PA、mPA、またはPAフーリン−であり、例えば、全PAタンパク質については、アミノ酸残基RKKRを含むフーリン切断部位は、SSSR(配列番号32)、SSSS(配列番号33)、またはRRSS(配列番号149)などの、フーリン抵抗性のアミノ酸配列によって交換されている。RKKRは、配列番号1における29アミノ酸残基のシグナルペプチドを配列番号1から差し引いたものの残基164〜167である。
LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、こうした融合タンパク質は、非融合PAもしくは独立したPAと共に使用することができるか、または(a)LFnもしくはEFnに結合する能力を有するPAもしくはPA断片と、(b)侵害受容ニューロン結合タンパク質と、を含み、PAもしくはPA断片が、侵害受容ニューロン結合タンパク質に融合され、侵害受容ニューロン結合タンパク質が、疼痛を治療するために毒素を侵害受容ニューロンに指向化する第2の融合タンパク質と共に使用することができる。言い換えれば、1つの実施形態では、LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質は、疼痛を治療するために、PA単独と共に対象に同時投与される。別の実施形態では、LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質は、疼痛を治療するために、第2の融合タンパク質と共に対象に同時投与される。そのような実体では、第2の融合タンパク質は、(a)LFnまたはEFnに結合する能力を有するPAまたはPA断片と、(b)侵害受容ニューロン結合タンパク質と、を含み、PAまたはPA断片は、侵害受容ニューロン結合タンパク質に融合され、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、疼痛を治療するために、毒素を含む第1の融合タンパク質を侵害受容ニューロンに指向化する。第2の融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、PAは、本明細書に記載のANTXR2受容体に結合しないように修飾(例えば、化学的に)または変異導入された変異形態(mPA)である。
1つの態様では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、
(I)(a)AB毒素及び(b)(i)炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)または(b)(ii)炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)を含む第1の融合タンパク質と、
(II)(c)LFnまたはEFnに結合する能力を有するPAまたはPA断片、及び任意選択で、(d)侵害受容ニューロン結合タンパク質を含む第2のタンパク質と
を含み、(a)部分と(b)部分とは、ペプチドリンカーによって連結され、(d)部分が存在するとき、(c)部分と(d)部分ともまた、ペプチドリンカーによって連結される。記載の組成物の実施形態の1つでは、第2のタンパク質が、融合タンパク質であるとき、PAは、PAが変異した変異体(mPA)である。
組成物の実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。LFnまたはEFnに結合する能力を有するPA断片の例は、PA63である。本明細書に記載の組成物のいずれか1つの実施形態の1つでは、PAタンパク質は、オリゴマーPAである。本明細書に記載の組成物のいずれか1つの実施形態の1つでは、PAは、天然の炭疽毒素防御抗原(PA)タンパク質である。1つの実施形態では、PAは、オリゴマーPAである。1つの実施形態では、オリゴマーPAは、融合タンパク質に結合される。1つの実施形態では、この組成物は、神経、関節、皮膚、内臓、膀胱、または筋肉の疼痛、及び糖尿病性の神経障害性疼痛、癌性疼痛、線維筋痛症、または他の全身性疼痛障害などの疼痛の治療に有用である。別の実施形態では、この組成物は、疼痛の治療を目的とする薬物の製造において有用である。
ICK毒素−PAd4/PA融合タンパク質
阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))を用いた炭疽毒素成分の操作も本明細書に記載される。いくつかのICK毒素は、イオンチャネルの活性を調節することが知られているため、疼痛の治療に使用されてきたが、侵害受容器以外の細胞型への作用が生じることが全身治療を阻んできた。こうした毒素が、PAd4もしくは天然のPAに融合されるか、またはその他の形でPAd4もしくは天然のPAの修飾に使用されるのであれば、こうした毒素を侵害受容器へと特異的に標的指向化することができる(図9を参照のこと)。したがって、1つの態様では、操作された融合タンパク質は、(a)PAd4または天然のPAもしくはその受容体結合断片と、(b)ICK毒素と、を含む。別の実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)PAd4または天然のPAもしくはその受容体結合断片と、(b)ICK毒素と、を含む操作された融合タンパク質を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。PAd4または天然のPAもしくはその受容体結合断片は、ペプチドリンカーによってICK毒素に融合させることができる。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。
ICK毒素−LFn/EFn融合タンパク質
あるいは、LFnもしくはEFn、またはLFnもしくはEFnを含む融合タンパク質にICK毒素を融合させることができ、その後、これを、PAまたはPAが修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された形態と組み合わせて使用することで、侵害受容器に特異的に影響を与えることができる。したがって、1つの態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、(a)LFnと、(b)ICK毒素とを含む。別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、(a)EFnと、(b)ICK毒素とを含む。別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書で提供され、当該操作された融合タンパク質は、(a)ICK毒素と、(b)侵害受容ニューロン結合タンパク質とを含む。1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)LFnと、(b)ICK毒素とを含む操作された融合タンパク質を含む。別の実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)EFnと、(b)ICK毒素とを含む操作された融合タンパク質を含む。別の実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)ICK毒素と、(b)侵害受容ニューロン結合タンパク質とを含む操作された融合タンパク質を含む。侵害受容ニューロン結合タンパク質は、侵害受容ニューロンへのICK毒素の特異的な指向化に役立つ。同様に、LFnまたはEFnは、PAまたはPAの変異形態またはその受容体結合断片と共に使用することで、侵害受容ニューロンへの毒素の直接的な送達、及びそのサイトゾルへの導入に役立つ。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFn、EFn、または侵害受容ニューロン結合タンパク質は、ペプチドリンカーによってICK毒素に融合される。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20残基のアミノ酸長である。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFn、EFn、または侵害受容ニューロン結合タンパク質は、融合タンパク質のN末端に位置する。本明細書に記載の操作された融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFn、EFn、または侵害受容ニューロン結合タンパク質は、融合タンパク質のC末端に位置する。別の実施形態では、LFn、EFn、または侵害受容ニューロン結合タンパク質は、融合タンパク質のN末端とC末端との両方に位置し、ICK毒素は、LFn、EFn、または侵害受容ニューロン結合タンパク質の間に挟まれる。
ジスルフィド含有ペプチド毒素−LFn/EFn融合タンパク質
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)ジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)(i)炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)または(b)(ii)炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)と、を含む。1つの実施形態では、組成物が提供され、当該組成物は、(a)ジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)(i)炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)または(b)(ii)炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)と、を含む融合タンパク質を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、N末端もしくはC末端またはN末端とC末端との両方でLFnまたはEFnに連結されるか、あるいは1つまたは複数の部位でLFnまたはEFnに化学的に架橋される。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、LFnまたはEFnに連結される。LFnは、オリゴマー形態のPA63(炭疽菌PAがタンパク質分解性に活性化した形態)に結合する、炭疽毒素致死因子のドメインである。EFnは、炭疽毒素浮腫因子のドメインであり、当該ドメインは、オリゴマー形態のPA63に結合する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、阻害剤システインノット毒素(ICK)毒素である。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II毒素である。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、(a)部分は、(b)部分とリンカーペプチドで融合される。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20残基のアミノ酸長である。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnまたはEFnは、融合タンパク質のN末端に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、LFnまたはEFnは、融合タンパク質のC末端に位置する。融合タンパク質または組成物の別の実施形態では、LFnまたはEFnは、融合タンパク質のN末端とC末端との両方に位置し、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、2つのLFnまたはEFnの間に挟まれる。
1つの態様では、融合タンパク質が本明細書に記載され、当該融合タンパク質は、(a)ジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはその断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含み、断片は、侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する。1つの実施形態では、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、侵害受容ニューロンにおけるナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方を遮断する能力を有する、システイン−ノットモチーフを有するチャネル遮断毒素である。1つの実施形態では、組成物が提供され、当該組成物は、(a)ジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはその断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含む融合タンパク質を含み、PA断片は、侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、システインノットモチーフを含み得る。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II毒素であり得る。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、侵害受容ニューロンに発現したPA結合受容体は、ANTXR2(CMG2)であり得る。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、PAに結合する能力を有するタンパク質は、(i)炭疽毒素致死因子(LF)または(ii)炭疽毒素浮腫因子(EF)であり得る。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、LFのPA結合ドメインは、LFのN末端ドメイン(LFPABDまたはLFnと略される)である。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、EFのPA結合ドメインは、EFのN末端ドメイン(EFPABDまたはEFnと略される)である。
LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、こうした融合タンパク質は、非融合PAと共に使用もしくは投与されるか、または(a)LFnもしくはEFnに結合する能力を有するPAもしくはPA断片と、(b)侵害受容ニューロン結合タンパク質と、を含み、PAもしくはPA断片が、侵害受容ニューロン結合タンパク質に融合され、侵害受容ニューロン結合タンパク質が、疼痛を治療するために毒素を侵害受容ニューロンに指向化する第2の融合タンパク質と共に使用もしくは投与される。言い換えれば、1つの実施形態では、LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質は、疼痛を治療するために、非融合PAまたは天然のPAと共に対象に同時投与される。別の実施形態では、LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む本明細書に記載の融合タンパク質は、疼痛を治療するために、第2の融合タンパク質と共に対象に同時投与される。第2の融合タンパク質は、(a)LFnまたはEFnに結合する能力を有するPAまたはPA断片と、(b)侵害受容ニューロン結合タンパク質と、を含み、PAまたはPA断片は、侵害受容ニューロン結合タンパク質に融合され、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、疼痛を治療するために、毒素を含む第1の融合タンパク質を侵害受容ニューロンに指向化する。第2の融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、PAは、本明細書に記載のANTXR2受容体に結合しない、修飾(例えば、化学的に)または変異導入された変異形態(mPA)である。
1つの態様では、組成物が本明細書に記載され、当該組成物は、
(I)(a)ジスルフィド含有ペプチド毒素、及び(b)(i)炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)または(b)(ii)炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)を含む第1の融合タンパク質と、
(II)(c)LFnまたはEFnに結合する能力を有するPAまたはPA断片、及び任意選択で、(d)侵害受容ニューロン結合タンパク質を含む第2のタンパク質と、
を含み、(a)部分と(b)部分とは、ペプチドリンカーによって連結され、(c)部分と(d)部分ともまた、ペプチドリンカーによって連結される。記載の組成物の実施形態の1つでは、第2のタンパク質が、融合タンパク質であるとき、PAは、PAが変異した変異体(mPA)である。本明細書に記載のすべての態様の実施形態の1つでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。LFnまたはEFnに結合する能力を有するPA断片の非限定例は、PA63である。本明細書に記載の組成物の実施形態の1つでは、PAタンパク質は、オリゴマーPAである。本明細書に記載の組成物の実施形態の1つでは、PAは、天然の炭疽毒素防御抗原(PA)タンパク質である。本明細書に記載の組成物の実施形態の1つでは、PAは、オリゴマーPAであり、オリゴマーPAは、融合タンパク質に結合され得る。1つの実施形態では、そのような組成物は、神経、関節、皮膚、内臓、膀胱、または筋肉の疼痛、及び糖尿病性の神経障害性疼痛、癌性疼痛、線維筋痛症、または他の全身性疼痛障害などの疼痛の治療に有用である。別の実施形態では、この組成物は、疼痛の治療を目的とする薬物の製造において有用である。
ジスルフィド含有ペプチド毒素−PAd4/PA融合タンパク質
1つの態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)ジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)(i)炭疽毒素防御抗原(PA)または(b)(ii)炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4)または(b)(iii)侵害受容ニューロン結合タンパク質と、を含む(図9を参照のこと)。1つの実施形態では、組成物が提供され、当該組成物は、(a)ジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)(i)炭疽毒素防御抗原(PA)または(b)(ii)炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4)または(b)(iii)侵害受容ニューロン結合タンパク質と、を含む融合タンパク質を含む。融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、(a)部分は、(b)部分にリンカーペプチドで融合される。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、融合タンパク質のN末端に位置する。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、融合タンパク質のC末端に位置する。別の実施形態では、PA、PAd4、または侵害受容ニューロン結合タンパク質は、融合タンパク質のN末端とC末端との両方に位置し、その結果、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、2つのPA、PAd4、または侵害受容ニューロン結合タンパク質によって挟まれる。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、阻害剤システインノット毒素(ICK)毒素である。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II(PE)毒素である。本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、PA、PAd4、または侵害受容器結合タンパク質と、阻害剤システインノット毒素との間にリンカーペプチドを含む。
別の態様では、融合タンパク質が本明細書で提供され、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方を遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)と、を含み、侵害受容ニューロンは、ナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方を発現する。1つの実施形態では、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、侵害受容ニューロンにおけるナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方を遮断する能力を有する、システイン−ノットモチーフを有するチャネル遮断毒素である。別の実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)侵害受容ニューロンにおけるナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方を遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)ナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方をそこで発現する侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)と、を含む融合タンパク質を含む。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、システインノットモチーフを含み得る。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、ジスルフィド含有ペプチド毒素は、例えば、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II毒素であり得る。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、TMは、例えば、(i)炭疽毒素防御抗原(PA)、(ii)PAのC末端受容体結合ドメイン、もしくは(iii)例えば、PAd4といったそのPA断片、または(iv)侵害受容ニューロン結合タンパク質からなる群から選択され得る。
記載の融合タンパク質または組成物のそれぞれの実施形態の1つでは、TM、PAもしくはPAのC末端受容体結合ドメイン、またはPA断片もしくは侵害受容ニューロン結合タンパク質は、侵害受容ニューロンに発現したANTXR2(CMG2)受容体に結合することができる。1つの実施形態では、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、ANTXR2受容体に特異的に結合する抗体である。1つの実施形態では、抗体は、ANTXR2受容体に結合することができる抗体断片である。別の実施形態では、抗体は、侵害受容ニューロンに存在するNGF受容体またはイオンチャネルタンパク質に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、イオンチャネルタンパク質は、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9から選択される。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、PAは、例えば、本明細書に記載及び当該技術分野において知られる、フーリンによる切断に抵抗性の変異PAであり得る。例えば、アミノ酸残基RKKRを含むフーリン切断部位は、SSSR(配列番号32)、SSSS(配列番号33)、またはRRSS(配列番号149)などの、フーリン抵抗性のアミノ酸配列によって交換することができる。RKKRは、配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを配列番号1から差し引いたものの残基164〜167である。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、PAのC末端受容体結合ドメインは、例えば、PA63またはPAd4であり得る。
記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、PAd4、PA、またはPAのC末端受容体結合ドメインは、例えば、LysCなどのプロテアーゼによる切断に抵抗性となるように修飾または変異導入することができる。記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のすべてで、記載の融合タンパク質のPAd4、PA、またはPAのC末端受容体結合ドメインは、Lys−C、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、キモトリプシン、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cなどのプロテアーゼによる切断に抵抗性である。例えば、配列番号1(配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを差し引いたもの)の位置594、位置613、位置633、位置637、位置653、位置673、位置679、位置680、位置684、位置695、位置703、位置722、位置723、位置729、及び位置730におけるLys残基の1つまたは複数(それぞれを含めた最大数を含む)を、例えば、ArgまたはHisによって交換することができる。言い換えれば、配列番号1の位置623、位置642、位置662、位置666、位置682、位置702、位置708、位置709、位置713、位置724、位置732、位置751、位置752、位置758、及び位置759で、PAd4ドメインにおけるLys残基の1つまたは複数(それぞれを含めた最大数を含む)を、例えば、ArgまたはHisによって交換することができる。
PAd4をプロテアーゼに対して抵抗性にすることができ、こうしたプロテアーゼの他の例は、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cである。
(mPA−侵害受容器結合タンパク質)融合タンパク質
例えば、米国特許出願公開第20150044210号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)において説明されるようにその天然の受容体結合機能が遮断されるように修飾(例えば、化学的に)または変異導入されており、侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネルを特異的に標的とすることができる分子と融合されることになる変異PAであるmPAの操作が本明細書にさらに記載される。したがって、1つの態様では、操作された融合タンパク質は、(a)操作mPAと、(b)侵害受容器結合タンパク質とを含む。1つの実施形態では、組成物が本明細書で提供され、当該組成物は、(a)操作mPAと、(b)侵害受容器結合タンパク質とを含む操作された融合タンパク質を含む。例として、侵害受容器結合タンパク質は、侵害受容器に存在するANTRAX受容体に結合する能力を有する非PAタンパク質、または侵害受容器の細胞表面に存在する受容体もしくはイオンチャネルタンパク質に結合する抗体、または侵害受容器の細胞表面に存在する受容体のタンパク質リガンドであり得る。記載の操作された融合タンパク質の例として、mPAは、NGF受容体を標的として結合するNGFに融合させることができるか、またはmPAは、侵害受容器にナトリウムイオンポアを創出するNav1.7チャネルに特異的に結合する抗体もしくは抗体断片に融合させることができる。Nav1.7は、通常、後根神経節(DRG)及び三叉神経節における侵害受容(痛覚)ニューロン、ならびに交感神経節ニューロンという2つの型のニューロンに高レベルで発現しており、交感神経節ニューロンは、自律(不随意)神経系の一部である。侵害受容器結合タンパク質に融合したmPAを含むそのような融合タンパク質が、例えば、BTxに融合したLFn、またはTTxに融合したLFn、またはBTxに融合したEFn、またはTTxに融合したEFnといった、LFnもしくはEFn、またはEFもしくはLFを含む別の融合タンパク質と組み合わせて使用され、第1の融合タンパク質と第2の融合タンパク質との間にmPA/LFn相互作用またはmPA/EFn相互作用が生じるとき、融合タンパク質の侵害受容器結合タンパク質によって毒素が侵害受容器に特異的に指向化され、毒素は、mPA/LFn相互作用またはmPA/EFn相互作用によってサイトゾルに導入される。
LFまたはEFと組み合わせて侵害受容器の表面分子を標的とすることができる分子と融合された天然のPAまたは変異PA(mPAであり、これはその天然の受容体結合機能が遮断されるように修飾(例えば、化学的に)または変異導入されたPAである)も本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、侵害受容器結合タンパク質に融合したmPAを含む融合タンパク質は、特に、LFまたはEFと組み合わせて使用される。MAPキナーゼ及びそのシグナル伝達経路は、慢性疼痛の発症に重要であることがマウスモデルで示されている。LFは、MAPキナーゼシグナル伝達を特異的に阻害する。1つの実施形態では、PAまたはmPAは、LFと組み合わせると、侵害受容器におけるMAPキナーゼシグナル伝達を特異的に標的として疼痛を遮断するために使用することができる。EFは、アデニル酸シクラーゼを活性化するものであり、アデニル酸シクラーゼもまた、疼痛の発症と関連付けられている。PAまたはmPAをEFと組み合わせて使用することによって、疼痛におけるアデニル酸シクラーゼを標的とすることもできる。
Nav1.8及びNav1.9を、本明細書に記載の融合タンパク質の侵害受容器結合タンパク質の標的受容体として使用することもできる。本明細書に記載の操作された融合タンパク質の他の実施形態では、融合タンパク質の侵害受容器結合タンパク質部分は、Nav1.8またはNav1.9に結合する。
LFnもしくはEFn、またはLFもしくはEFを含む、本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の上記の態様及び実施形態のいずれか、及びPAまたはPA断片を含む、本明細書に記載の融合タンパク質または組成物の実施形態のいずれかでは、受容体を有する細胞に対する親和性を増加させるために、タンパク質分解性に活性化したPA(例えば、PA63)またはmPAから形成されたオリゴマー形態のPAを単量体PAの代わりに使用することができる。毒素エフェクター部分は、投与前にPAのオリゴマー形態に結合され得るか、または別に注射され得る。
別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書に記載され、当該操作された融合タンパク質は、
(i)炭疽毒素防御抗原(PA)部分、または
(ii)侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分
からなる群から選択されるポリペプチドを含む第1のドメインと、
(iii)炭疽毒素転位ペプチドと任意選択で融合した阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))、
(iv)炭疽毒素転位ペプチドと任意選択で融合した、細胞内作用毒素の触媒ドメイン、または
(v)炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/もしくは炭疽毒素致死因子(LF)
からなる群から選択されるポリペプチドを含む第2のドメインと、
を含む。
1つの実施形態では、第1のドメインと第2のドメインとは、リンカーペプチドで共に融合される。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。別の実施形態では、リンカーペプチドは、ヒト血清において少なくとも1分間安定である。
別の実施形態では、融合タンパク質の第1のドメインは、融合タンパク質の標的指向化部分(TM)として働く。標的指向化部分は、侵害受容器に濃縮されて存在する細胞表面マーカーを介して侵害受容ニューロンに毒素を指向化するために機能する。非限定例には、限定はされないが、侵害受容器の表面に発現し、豊富に存在するANTXR2受容体、NGF受容体、及び/またはNav1.7イオンチャネル、Nav1.8イオンチャネル、もしくはNav1.9イオンチャネルが含まれる。1つの実施形態では、標的指向化部分は、侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有するものであり、当該結合部位は、エンドサイトーシスを受けることでエンドソームに取り込まれて侵害受容ニューロンに入る能力を有し、侵害受容ニューロンは、第2のドメインの毒素によって続いてタンパク質分解性に切断されるSNAREタンパク質を発現する。別の実施形態では、標的指向化部分は、侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有するものであり、侵害受容ニューロンは、ナトリウムイオンチャネルもしくはカルシウムイオンチャネル、またはナトリウムイオンチャネルとカルシウムイオンチャネルとの両方(例えば、Nav1.7イオンチャネル、Nav1.8イオンチャネル、及びNav1.9イオンチャネル)を発現するか、あるいはANTXR2受容体またはNGF受容体を発現する。したがって、1つの実施形態では、侵害受容ニューロンに存在する結合部位は、ANTXR2受容体、NGF受容体、Nav1.7イオンチャネル、Nav1.8イオンチャネル、またはNav1.9イオンチャネルである。
ANTXR2などの侵害受容器の表面受容体、またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子は、例えば、ポリヌクレオチド(例えば、アプタマー)、ポリペプチド、抗体もしくはその抗原結合断片、またはアフィボディ(affibody)であり得る。アフィボディ分子は、モノクローナル抗体を模倣し、大多数の標的タンパク質または標的ペプチドに高親和性で結合するように操作された小型のタンパク質であり、それ故に、抗体模倣物のファミリーのメンバーである。いくつかの実施形態では、分子は、抗体試薬であり得、例えば、抗体、モノクローナル抗体、及び/またはその抗原結合部分である。侵害受容器の表面受容体及び/または侵害受容器のイオンチャネル型受容体は、当該技術分野において知られおり、例えば、Gohar.Modulator 2005 19:9−13、Bennaroch.Neurology 2015 10、Simon et al.The Nociceptive Membrane.Academic Press 2011において説明されており、こうした文献はそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。侵害受容器の表面受容体及び/または侵害受容器のイオンチャネル型受容体の例には、限定はされないが、例えば、NGF受容体(NGFR)(例えば、NCBI遺伝子番号:4804)、Nav1.7(例えば、NCBI遺伝子番号:6335)、Nav1.8(例えば、NCBI遺伝子番号:6336)、またはNav1.9(例えば、NCBI遺伝子番号:11280)が含まれる。配列参照番号によって本明細書のこの箇所及び全体を通じて参照されるデータベース配列はすべて、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。データベースの参照番号及び配列は、この出願の出願日にデータベースに示されていたものである。侵害受容器の表面受容体を特異的に標的とする能力を有する分子が関与する態様のいずれかの実施形態の1つでは、分子は、NGF受容体に特異的に結合する抗体試薬、及び/またはNav1.7、Nav1.8、もしくはNav1.9に特異的に結合する抗体試薬であり得る。そのような態様のいずれかの実施形態のいくつかでは、非特異的作用を低減するために、侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する複数の分子が同一の融合タンパク質及び/または組成物に存在し得る。組成物は、異なる標的指向化部分を有する2つ、3つ、または4つ以上の融合タンパク質も含み得る。
PAポリペプチドが関与する本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、ANTXR2に特異的に結合するPA能力を使用することなく、PAのポア形成能力を対象とすることが望まれる。したがって、PAポリペプチドが関与する態様のいずれかの実施形態の1つでは、組成物は、侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然のANTXR2結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分を含み得る。非限定例として、PAのPAd4ドメインは、受容体結合機能が遮断されるように欠失及び/または改変することができる。追加の非限定例として、mPAは、N682A及び/またはD683A(アミノ酸残基1〜29のシグナルペプチドを除去した後の配列番号1の配列に対するもの)(例えば、Rosovitz MJ,et al.2003.Alanine−scanning mutations in domain 4 of anthrax toxin protective antigen(PAd4)reveal residues important for binding to cellular receptor and to a neutralizing monoclonal antibody.J.Biol.Chem.278:30936−30944を参照のこと。当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)を含み得る。所望の変異を含めるための、さまざまなポリペプチド配列改変方法及び/またはタンパク質操作方法が当該技術分野において知られており、それらの例は、本明細書の他の箇所に記載される。
本明細書に記載の操作された融合タンパク質の実施形態の1つでは、融合タンパク質の第2のドメインは、融合タンパク質の毒素エフェクター部分である。毒素タンパク質に応じて、毒素エフェクター部分は、侵害受容器での細胞シグナル伝達を妨害するために機能し、及び/または侵害受容器からの神経伝達物質の放出を遮断し、または侵害受容器を殺傷する。毒素エフェクター部分は、小胞に存在するSNAREタンパク質(例えば、BTx及びTTx)、MAPキナーゼ(EF及びLF)等の1つまたは複数を標的とする非細胞傷害性プロテアーゼであり得る。
本明細書に記載されるように、本発明者らは、炭疽菌防御抗原が侵害受容ニューロンを選択的に標的とし、それに結合して、膜輸送能力を有するポアを形成できることを発見した。炭疽毒素防御抗原と、適切な毒素とを(物理的にまたは機能的に)組み合わせることによって、侵害受容ニューロンの殺傷及び/または無効化、または疼痛シグナルの遮断が可能である。そのような組成物は、例えば、残りの神経系に対して実質的な非特異的作用を生じさせることなく侵害受容ニューロンにおける細胞シグナル伝達またはシナプス伝達を無効化することによって、例えば、疼痛を治療するために使用することができる。さらに、この系を使用することで、物質乱用による衰弱性の副作用を伴うことなく疼痛を治療することが可能になる。
ある特定の態様では、本明細書に記載の融合タンパク質は毒素を含み得る。本明細書で使用される「毒素」は、その毒素に曝露された宿主細胞において侵害性作用、毒性作用、または有害性作用の発生を引き起こすか、または誘起する、生物によって産生される化合物を指す。そのような有害性の状態には、重要な細胞機能の阻害、細胞代謝の阻害、及び/または細胞死が含まれ得る。
毒素が関与する本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、毒素は、阻害剤システインノット(ICK)毒素であり得、例えば、コノトキシン(CTx)であり得る。
毒素が関与する本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、毒素は、細胞内作用毒素及び/または細胞内作用毒素の触媒ドメインであり得る。適した細菌毒素には、例えば、SNAREタンパク質に対するタンパク質分解活性を有することで神経伝達物質の放出を阻止するもの、またはニューロンに対して細胞傷害性である毒素が含まれ得る。適した毒素の例には、限定はされないが、例えば、ジフテリア毒素(DTx)(例えば、NCBI遺伝子番号:2650491(配列番号2))、緑膿菌の外毒素A(PTxまたはPE)(例えば、NCBI遺伝子番号:877850(配列番号3))、ボツリヌス毒素(BTx)(例えば、NCBI遺伝子番号:5398487(配列番号4))、破傷風毒素(TTx)(例えば、NCBI遺伝子番号:17583237(配列番号5))志賀毒素(例えば、Shigella Stx(例えば、GenBankアクセッション番号CAC05622及びCAC05623)Stx−1(例えば、GenBankアクセッション番号32400300及び32400299)及び/またはStx−2(例えば、GenBankアクセッション番号161511882及び161511883))、炭疽菌致死毒素(致死因子)、及び/または炭疽菌浮腫毒素(浮腫因子)などの細菌毒素が含まれ得る。適した毒素の追加の例は、限定はされないが、リシン毒素(例えば、NCBI遺伝子番号:8287993)である。
本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、毒素は、炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または炭疽毒素致死因子(LF)であり得る。
本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の同一の融合タンパク質及び/または組成物には複数の毒素が存在し得る。
いくつかの実施形態では、エフェクター部分は、そこに転位ドメイン(TL)を含む毒素を含む。1つの実施形態では、TLは、エンドソーム内からエンドソーム膜を横切って融合タンパク質を侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する。いくつかの実施形態では、TLは、本明細書で炭疽毒素転位ペプチドとも称される炭疽菌転位シグナルペプチド(LFnもしくはEFn)、BTx(セロタイプを含む)のHドメインもしくはTTxのHドメイン、またはKKK、KKKKKK(配列番号59)、KKKKKKKK(配列番号60)、HHH、HHHHHH(配列番号61)、HHHHHHHH(配列番号62)、RRR、RRRRRR(配列番号63)、もしくはRRRRRRRR(配列番号64)などのポリカチオン性配列である。米国特許出願公開第US2003/0202989号を参照のこと。当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。他の実施形態では、TLは、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン(H)であり、クロストリジウム神経毒素(CNT)ファミリーのメンバータンパク質に由来する。こうしたものには、BTxセロタイプ、TTx、及び新たに発見された非クロストリジウムのボツリヌス様毒素が含まれる。
本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、例えば、PA及び/またはmPAが毒素を認識し、それを侵害受容細胞に輸送することが可能となるように、毒素を炭疽毒素転位ペプチドと融合させることができる。
本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、転位ドメインは、ポリカチオン性配列であり得る。そのような配列は、当該技術分野において考察されており、例えば、Blanke,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93,pp.8437−8442,1996、及び米国特許出願公開第US2003/0202989号を参照のこと。こうした文献はそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。ポリカチオン性配列は、例えば、リジン、アルギニン、またはヒスチジンといった、少なくとも2個のカチオン性アミノ酸を含み得る。転位機能を得るためにポリカチオン性配列を用いる本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、ポリカチオン性配列は、少なくとも約3個、約6個、または約8個のカチオン性アミノ酸を含み得る。転位機能を得るためにポリカチオン性配列を用いる本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、ポリカチオン性配列は、KKK、KKKKKK(配列番号59)、またはKKKKKKKK(配列番号60)という配列を含み得る。転位機能を得るためにポリカチオン性配列を用いる本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、ポリカチオン性配列は、HHH、HHHHHH(配列番号61)、またはHHHHHHHH(配列番号62)という配列を含み得る。転位機能を得るためにポリカチオン性配列を用いる本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、ポリカチオン性配列は、RRR、RRRRRR(配列番号63)、またはRRRRRRRR(配列番号64)という配列を含み得る。
本明細書に記載の毒素融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、第1の融合タンパク質ドメインは、炭疽毒素防御抗原(PA)部分を含み、第2の融合タンパク質ドメインは、阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素転位ペプチドを含む。第1の融合タンパク質ドメインの他の実施形態では、炭疽毒素転位ペプチドは、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン(H)、またはポリカチオン性配列と交換される。
本明細書に記載の毒素融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、第1のドメインは、侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分を含み、第2のドメインは、細胞内作用毒素の触媒ドメインと融合した炭疽毒素転位ペプチドを含む。第1の融合タンパク質ドメインの他の実施形態では、炭疽毒素転位ペプチドは、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン(H)、またはポリカチオン性配列と交換される。
本明細書に記載の毒素融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、第1のドメインは、(i)炭疽毒素防御抗原(PA)部分、または(ii)侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分を含み、第2のドメインは、炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または炭疽毒素致死因子(LF)を含む。
別の態様では、操作された融合タンパク質が本明細書に記載され、当該操作された融合タンパク質は、阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(Pad4)を含む。
機能性ポアを形成するためには、PA及び/またはmPAは、オリゴマー化しなくてはならない。したがって、PAポリペプチドが関与する本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態のいくつかでは、PAまたはmPAは、オリゴマー形態であり得る。PAポリペプチドが関与する本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態のいくつかでは、PAまたはmPAは、対象への投与前及び/または侵害受容細胞との接触実現前にオリゴマー形態であり得る。
リンカー−本明細書に記載のポリペプチドの2つ以上のドメインまたは部分の連結にリンカーを使用してよい。リンカー分子(「リンカー」)は、ペプチド(1個〜複数個のアミノ酸からなる)または非ペプチド分子であり得る。本明細書に記載のポリペプチドにおいて有用なペプチドリンカー分子の例には、高グリシン含量のペプチドリンカー(例えば、US5,908,626を参照のこと)が含まれ、こうしたペプチドリンカーでは、半数を超えるアミノ酸残基がグリシンである。好ましくは、そのような高グリシン含量のペプチドリンカーは、約20個以下のアミノ酸からなる。
リンカー分子には、非ペプチド分子または部分ペプチド分子も含まれ得る。例えば、ペプチドは、グルタルアルデヒドまたはEDC(Pierce,Rockford,Illinois)などの、よく知られた架橋分子を使用し、ペプチドまたは他の分子に連結することができる。
本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態のいくつかでは、それぞれの融合タンパク質において、さまざまなドメイン及び部分、TM、TL、PAd4、PA断片、LF、LFn、EF、EFn、mPA、さまざまな型の毒素(さまざまなセロタイプを含むBTx、TTx、AB毒素、リシン毒素、コレラ毒素、PE、志賀毒素、DT、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II毒素)等がリンカーペプチドで共に連結される。リンカーペプチドの例には、限定はされないが、
Figure 2018525021
が含まれる。
可動性リンカーは、一般に、Gly、Ser、及びThrなどの、小型の非極性残基または極性残基からなる。リンカーを含む本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、GlyまたはSerであるアミノ酸を少なくとも1個含む。リンカーを含む本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、リンカーは、長さが1〜25残基の可動性ポリペプチドである。可動性ペプチドリンカーの一般的な例には、(GGS)(n=1〜8)、または(Gly4Ser)nの繰り返し(n=1〜8(配列番号57)、好ましくは、n=3、4、5、もしくは6)、すなわち(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)n(nは、モチーフが繰り返す回数を示す)が含まれる。例えば、可動性リンカーは、(GGS)、すなわち、GGSGGS(配列番号58)である。
リンカーを含む本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、リンカーペプチドは、1〜20アミノ酸長である。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、ヒト血清において少なくとも1分間安定である。1つの実施形態では、リンカーペプチドは、Lys及び/またはArgを含まない。
リンカー及びPAd4を含む融合タンパク質の実施形態の1つでは、PAd4のN末端に付加されるリンカーは、長さが20個未満のアミノ酸であり、Gly、Ser、及びAlaという少なくとも3つのアミノ酸から構成される。
リンカー及びPAd4を含む融合タンパク質の実施形態の1つでは、PAd4のN末端に付加されるリンカーは、長さが20個未満のアミノ酸であり、Gly、Ser、Thr、及びAlaという少なくとも4つのアミノ酸から構成される。
リンカーを含む融合タンパク質の実施形態の1つでは、リンカーは、ヒト血清において少なくとも1分間安定であり、長さが20個未満のアミノ酸である。
二官能性の架橋分子は、2つの異なる反応部位を有するリンカー分子である。例えば、二官能性のリンカー分子の反応部位の一方は、ペプチドに存在する官能基と反応して共有結合を形成し得、もう一方の反応部位は、別の分子に存在する官能基と反応して共有結合を形成し得る。架橋分子を対象とする一般的な方法は概説されている(例えば、Means and Feeney,Bioconjugate Chem.,1:2−12(1990)を参照のこと)。
ホモ二官能性の架橋分子は、化学的に同一の2つの反応部位を有する。ホモ二官能性の架橋分子の例には、限定はされないが、グルタルアルデヒド、N,N’−ビス(3−マレイミド−プロピオニル−2−ヒドロキシ−l,3−プロパンジオール(スルフヒドリルに特異的なホモ二官能性の架橋剤)、ある特定のN−スクシンイミドエステル(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル(discuccinimyidyl suberate)、ジチオビス(プロピオン酸スクシンイミジル))、ならびに可溶性のビス−スルホン酸及びその塩(例えば、Pierce Chemicals,Rockford,Illinois、Sigma−Aldrich Corp.,St.Louis,Missouriを参照のこと)が含まれる。
好ましくは、二官能性の架橋分子は、ヘテロ二官能性のリンカー分子であり、このことは、リンカーが少なくとも2つの異なる反応部位を有し、そのそれぞれを、ペプチドまたは他の分子に別々に連結できることを意味する。そのようなヘテロ二官能性のリンカーを使用することで、選択ペプチド配列に対して、それぞれの反応部位を化学的に別々かつ段階的に付加すること(ベクトル結合(vectorial conjunction))が可能になる。本発明において有用なヘテロ二官能性のリンカー分子には、限定はされないが、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(Green et al.,Cell,28:477−487(1982)、Palker et al.,Proc.Natl.Acad.Sci(USA),84:2479−2483(1987)を参照のこと)、m−マレイミド−ベンゾイルスルホスクシンイミドエステル、マレイミドブタン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、及びN−スクシンイミジル3−(2−ピリジル−ジチオ)プロピオン酸(例えば、Carlos et al.,Biochem.J.,173:723−737(1978)、Sigma−Aldrich Corp.,St.Louis,Missouriを参照のこと)が含まれる。
PAd4ドメイン−本明細書に記載のPAd4ドメインを含む融合タンパク質の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、約2〜10個のPAd4ドメイン、または1〜5個のPAd4ドメイン、または2〜5個のPAd4ドメイン等を直列で含む。融合タンパク質の実施形態の1つでは、天然のPAd4ドメインに隣接する、PAのN末端側に由来する約1〜60個の連続アミノ酸が、毒素部分(例えば、BTx部分、TTx部分、ジスルフィド含有ペプチド毒素部分、AB毒素部分等)と、PAd4ドメイン(複数可)と、の間にさらに組み込まれる。
本明細書に記載のPAd4ドメインを含む融合タンパク質またはPAd4ドメインを含む組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、PAのドメイン2(PAd2)をさらに含む。PAd2ドメインは、PA配列(配列番号1)のアミノ酸残基259〜487において見られ得る。本明細書に記載のPAd4ドメインを含む融合タンパク質またはPAd4ドメインを含む組成物の別の実施形態では、融合タンパク質は、PAのドメイン3(PAd3)をさらに含む。
本明細書に記載のPAd4ドメインを含む融合タンパク質またはPAd4ドメインを含む組成物の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、未変化のPAの変異形態をさらに含み、当該変異形態は、PAがタンパク質分解性の活性化に抵抗性となるように変異(M)によってフーリン切断部位が除去されており、したがって、オリゴマー化しない。
本明細書に記載のANTXR2に結合するPAもしくはそのPA断片、またはPAのC末端受容体結合ドメインを含む融合タンパク質の実施形態の1つ、あるいは本明細書に記載のANTXR2に結合するPAもしくはそのPA断片、またはPAのC末端受容体結合ドメインを含む融合タンパク質を含む組成物の実施形態の1つでは、ANTXR2に結合するPAもしくはそのPA断片、またはPAのC末端受容体結合ドメイン(PA由来のタンパク質)は、修飾または変異導入される。
1つの実施形態では、ANTXR2に結合するPAd4、PAもしくはそのPA断片、またはPAのC末端受容体結合ドメインは、LysCなどのプロテアーゼによる切断に抵抗性である。PAをプロテアーゼに対して抵抗性にすることができ、こうしたプロテアーゼの他の例には、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。
本明細書に記載のANTXR2 PAに結合するPAd4、PAもしくはそのPA断片、またはPAのC末端受容体結合ドメインを含む融合タンパク質、あるいは本明細書に記載のANTXR2に結合するPAd4、PAもしくはそのPA断片、またはPAのC末端受容体結合ドメインを含む融合タンパク質を含む組成物の実施形態の1つでは、PA由来のタンパク質は、キモトリプシン/サーモリシンによる切断に抵抗性である。これは、キモトリプシンによる潜在的な切断を防止するために、任意選択で変異導入することもできる。キモトリプシン/サーモリシンに感受性の部位は、313FFD315に位置する。
PAをプロテアーゼに対して抵抗性にすることができ、こうしたプロテアーゼの他の例には、限定はされないが、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cが含まれる。
1つの実施形態では、位置594、位置613、位置633、位置637、位置653、位置673、位置679、位置680、位置684、位置695、位置703、位置722、位置723、位置729、及び位置730で、PAd4ドメインもしくはPA、またはmPAにおけるLys残基の1つまたは複数が、ArgまたはHisによって交換されている(この番号付けは、N末端の29アミノ酸のシグナルペプチドを除去した後の配列番号1を指しており、配列番号1は、29アミノ酸のシグナルペプチドを有する配列P13423である)。言い換えれば、配列番号1の位置623、位置642、位置662、位置666、位置682、位置702、位置708、位置709、位置713、位置724、位置732、位置751、位置752、位置758、及び位置759で、PAのPAd4ドメインにおけるLys残基の1つまたは複数(それぞれを含めた最大数を含む)を、例えば、ArgまたはHisによって交換することができる。
1つの実施形態では、配列番号1の位置630、位置742、及び/または位置748で、PAd4ドメインにおけるAsn残基の1つまたは複数がAspによって交換されている。
PA−PAドメインを含む本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つ、またはそのような融合タンパク質を含む組成物の実施形態の1つでは、PAは、フーリンによる切断に抵抗性のPA変異体もしくはPA変異形態(PAフーリン−)であるか、またはその天然の受容体結合機能が遮断されるように変異導入される(mPA)。1つの実施形態では、アミノ酸残基RKKRを含む、PAのフーリン切断部位は、フーリン抵抗性のアミノ酸配列によって交換されており、RKKRは、配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを配列番号1から差し引いたものの残基164〜167である。1つの実施形態では、フーリン抵抗性のアミノ酸配列は、SSSR(配列番号32)、SSSS(配列番号33)、またはRRSS(配列番号149)である。1つの実施形態では、PAは、N711A及び/またはD712Aという、PAの受容体結合機能を遮断する1つまたは2つの変異を有し、アミノ酸のこの番号付けは、配列番号1(29残基のシグナルペプチドを含む全PA)によるものである。これらの2つの変異は、29残基のシグナルペプチドを含めずに番号付けされたPA配列では、N682A/D683Aである。
PAを含む本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、PAは、例えば、例えばLys−Cまたはフーリンといったプロテアーゼによる切断に抵抗性となるように修飾または変異導入される。例えば、位置594、位置613、位置633、位置637、位置653、位置673、位置679、位置680、位置684、位置695、位置703、位置722、位置723、位置729、及び位置730(この番号付けは、配列番号1における29アミノ酸のシグナルペプチドを差し引いた後の配列番号1のものを指す)、または配列番号1の位置623、位置642、位置662、位置666、位置682、位置702、位置708、位置709、位置713、位置724、位置732、位置751、位置752、位置758、及び位置759で、PAd4ドメインにおけるLys残基の1つまたは複数が、ArgまたはHisによって交換されている。プロテアーゼによる切断に抵抗性のPAを含む本明細書に記載の融合タンパク質の他の実施形態では、プロテアーゼは、Lys−C、リシルペプチダーゼ、トリプシン、エンテロキナーゼ、クロストリパイン、エラスターゼ、キモトリプシン、サーモリシン、エンドプロテイナーゼLys−C、及びエンドプロテイナーゼArg−Cから選択される。
本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、融合タンパク質のN末端に少なくとも1個のD−アミノ酸をさらに含む。
本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、グリコシル化される。
本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、融合タンパク質は、グリコシル化されない。
操作された融合タンパク質の産生
本明細書に記載のさまざまなポリペプチド(例えば、融合ポリペプチドまたは第1のポリペプチドもしくは第2のポリペプチド)は、天然源から精製し、かつ/または当該技術分野おいて知られる任意の方法を使用して組換えで産生させることができる。例えば、本明細書に記載の操作された融合タンパク質は、当該技術分野において知られる組換え分子クローン化によって産生させることができる。非限定例として、PAは、B.アントラシス(B.anthracis)のSterne株から精製するか、または他の既知の手段によって合成することができる。B.アントラシスでは、PAの遺伝子は、pXO1と称されるプラスミドに位置する(Milne et al.,1994,J.of Biol.Chem.269(32):20607−20612、当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。組換え発現の方法は、当該技術分野においてよく知られている。いくつかの実施形態では、全長PAの代わりにPA63を使用することができる。PA63断片は、トリプシン処理したPAから、アニオン交換クロマトグラフィーによって精製され得る(前出のMilne et al.,1994)。PAをコードする遺伝子は、クローン化され、配列決定されており(Vodkin,et al.,1983,Cell 34:693−697、当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)、精製PAポリペプチドを得るために使用してよい。
2つのポリペプチド部分の融合は、組換えDNA技術、もしくはソルターゼによる反応(例えば、WO2012096926、WO2013177231、WO2014088928、米国特許第9079952号、ならびに米国特許出願公開第US2013/0336974号及び第US2015/0267186号を参照のこと。こうした文献はそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)の使用、または当該技術分野において知られる他の化学的連結方法/生化学的複合化方法のいずれかによって達成される。
記載の操作された融合タンパク質を産生するために、組換えDNA及び分子生物学の手法を使用することができる。例えば、TM、TL、PAd4、PA断片、LF、LFn、EF、EFn、mPA、さまざまな型の毒素(BTx、TTx、AB毒素、リシン毒素、コレラ毒素、PE、志賀毒素、DT、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II毒素)等といった、それぞれのタンパク質ドメイン及びタンパク質部分をコードするcDNAセグメント及び配列をクローン化するプロセス、さまざまなペプチドリンカーをコードするDNA配列の産生、異なるcDNA配列の連結、さまざまな操作された融合タンパク質の発現ベクター(例えば、プラスミド、バクテリオファージ、ファージミド、またはウイルスベクター)の構築、ならびにさまざまな組換えの操作された融合タンパク質のタンパク質発現及び精製は、Lewin’s Genes XI,Jones & Bartlett Publishers出版,2014(ISBN−1449659055)、Michael Richard Green and Joseph Sambrook,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,4th ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,USA(2012)(ISBN 1936113414)、Davis et al.,Basic Methods in Molecular Biology,Elsevier Science Publishing,Inc.,New York,USA(2012)(ISBN 044460149X)、Current Protocols in Molecular Biology(CPMB),Frederick M.Ausubel(ed.),John Wiley and Sons,2014(ISBN 047150338X、9780471503385)、Current Protocols in Protein Science(CPPS),John E.Coligan(ed.),John Wiley and Sons,Inc.,2005において説明されるものものなどの、通常の組換え分子生物学及びタンパク質生化学の手法によって実施することができ、こうした文献はすべて、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
操作された融合タンパク質及びペプチドリンカーは、融合タンパク質の合成を目的とする、当該技術分野において知られる任意の方法、具体的には、化学合成または組換え発現の手法によって産生させることができる。
本発明の操作された融合タンパク質は、組換えタンパク質の発現及び精製を目的とする、当該技術分野において知られる任意の方法によって産生させることができる。
操作された融合タンパク質の組換え発現には、本明細書に記載の操作された融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターの構築が必要である。ポリヌクレオチドは、タンパク質精製、または発現系中もしくはタンパク質の精製プロセスの間の、操作された融合タンパク質の同定もしくは位置決めを目的として、追加のアミノ酸をコードする配列をさらに含み得る。操作された融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドが得られると、融合タンパク質の産生のためのベクターは、当該技術分野においてよく知られる手法を使用し、組換えDNA技術によって産生させることができる。したがって、融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを発現させることによるタンパク質の調製方法が本明細書に記載される。タンパク質をコードする配列ならびに適切な転写制御シグナル及び翻訳制御シグナルを含む発現ベクターを構築するために、当該技術分野においてよく知られる方法を使用することができる。こうした方法には、例えば、インビトロの組換えDNA手法、合成手法、及びインビボの遺伝的組換えが含まれる。したがって、本発明は、プロモーターに機能可能なように連結され、本発明の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む複製可能なベクターを提供する。発現ベクターは、通常の手法によって宿主細胞に導入され、その後、遺伝子導入細胞を通常の手法によって培養することで、本発明の操作された融合タンパク質が産生される。したがって、本発明は、異種プロモーターに機能可能なように連結され、融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を含む。
本発明の融合タンパク質を発現させるために、さまざまな宿主−発現ベクター系を利用することができる。そのような宿主−発現系は、関心対象のコード配列をそれによって産生させ、その後に精製することができる媒体に相当するが、適切なヌクレオチドコード配列を形質転換または遺伝子導入すると本発明の融合タンパク質をインサイチュで発現することができる細胞にも相当する。こうしたものには、限定はされないが、融合タンパク質をコードする配列を含む組換えのバクテリオファージDNA、プラスミドDNA、もしくはコスミドDNAの発現ベクターを形質転換した原核細菌(例えば、弱毒化されたバチルス・アントラシス株、大腸菌、B.スブチリス(B.subtilis))などの微生物、融合タンパク質をコードする配列を含む組換え酵母発現ベクターを形質転換した酵母(例えば、サッカロマイセス(Saccharomyces),ピキア(Pichia))、融合タンパク質をコードする配列を含む組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)を感染させた昆虫細胞系、組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)、タバコモザイクウイルス(TMV))を感染させるか、もしくは融合タンパク質をコードする配列を含む組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)を形質転換した植物細胞系、または哺乳類細胞のゲノムに由来するプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター)もしくは哺乳類ウイルスに由来するプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)を含む組換え発現構築物を保有する哺乳類細胞系(例えば、COS細胞、CHO細胞、BHK細胞、293細胞、3T3細胞)が含まれる。大腸菌及び弱毒化されたB.アントラシス株などの細菌細胞は、本明細書に記載の融合タンパク質の発現に特に有用である。
細菌系では、融合タンパク質の発現が意図される使用に応じて、多数の発現ベクター有利に選択することができる。例えば、そのようなタンパク質が大量に産生されることになるとき、融合タンパク質の医薬組成物を生成するには、精製が容易な融合タンパク質産物の高レベル発現を生じさせるベクターが望ましくあり得る。そのようなベクターには、限定はされないが、大腸菌発現ベクターpUR278(Ruther et al.,EMBO J.,2:1791(1983))(lacZをコードする領域を有するフレーム内に、融合タンパク質をコードする配列を融合タンパク質が産生されるようにベクターに個々に連結することができる)、pINベクター(Inouye & Inouye,Nucleic Acids Res.,13:3101−3109(1985)、Van Heeke & Schuster,J.Biol.Chem.,24:5503−5509(1989))、及び同様のものが含まれる。グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)を有する融合タンパク質として外来性のポリペプチドを発現させるために、pGEXベクターを使用することもできる。一般に、そのような融合タンパク質は可溶性であり、マトリックスのグルタチオン−アガロースビーズに吸着及び結合させた後、遊離のグルタチオンを存在させて溶出することによって、溶解細胞から容易に精製することができる。pGEXベクターは、トロンビンまたは第Xa因子プロテアーゼによる切断部位を含む設計となっており、その結果、クローン化された標的遺伝子産物をGST部分から遊離させることができる。あるいは、ヒスチジンタグを有する組換えタンパク質を産生させるためにpET発現ベクターを使用することができ、ヒスチジンタグを有する組換えタンパク質は、ニッケルカラムによって親和性による精製を実施することができる。ピキア・パストリス(Pichia pastoris)における組換えタンパク質の発現がHolliger,P.(2002)Meth.Mol.Biol.,178:349−57によって説明されており、当該文献は、参照によって本明細書に組み込まれる。操作された炭疽含有融合タンパク質及びBTx含有融合タンパク質またはTTx含有融合タンパク質の組換え発現及び精製の例は、当該技術分野において知られており、例えば、国際特許公開WO2012/096926及びWO2015/166242、米国特許第9079952号、第9234011号、第9243301号、ならびに米国特許出願公開第US2013/0336974号、第US2015/0267186号、第US2015/0044210号において、より詳細に説明されている。こうした文献はそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
昆虫系では、外来遺伝子を発現させるために、Autographa californica核多角体病ウイルス(AcNPV)がベクターとして使用される。ウイルスは、Spodoptera frugiperda細胞において増殖する。融合タンパク質をコードする配列は、ウイルスの非必須領域(例えば、ポリヘドリン遺伝子)へと個々にクローン化し、AcNPVプロモーター(例えば、ポリヘドリンプロモーター)の制御下に置くことができる。
藻類であるChlamydomonas reinhardtiiにおける異種タンパク質の大スケールでの発現は、Griesbeck C.et.al.2006 Mol.Biotechnol.34:213−33、Manuell AL et.al.2007 Plant Biotechnol J.Eprint、Franklin SE and Mayfield SP,2005,Expert Opin Biol Ther.Feb;5(2):225−35、Mayfield SP and Franklin SE,2005 Vaccine Mar 7;23(15):1828−32、及びFuhrmann M.2004,Methods Mol Med.94:191−5によって説明されている。外来性の異種コード配列は、相同組換えによって、核、葉緑体、及びミトコンドリアのゲノムに挿入される。葉緑体において外来タンパク質を発現させるために、最も汎用性の葉緑体選択可能マーカーであるアミノグリコシドアデニルトランスフェラーゼ(aadA)(スペクチノマイシンまたはストレプトマイシンに対する抵抗性を与える)を保有する葉緑体発現ベクターp64を使用することができる。藻類にベクターを導入するために、微粒子遺伝子銃法(Biolistic gene gun method)が使用される。外来DNAが葉緑体に入ると、遺伝子銃粒子から放出され、相同組換えを介して葉緑体ゲノムに組み込まれる。
哺乳類宿主細胞では、ウイルスに基づく多数の発現系を利用することができる。アデノウイルスが発現ベクターとして使用される場合、例えば、後期プロモーター及び3要素リーダー配列(tripartite leader sequence)といった、アデノウイルス転写/翻訳制御複合体に融合タンパク質のコード配列を連結することができる。その後、このキメラ遺伝子は、インビトロまたはインビボの組換えによってアデノウイルスのゲノムに挿入することができる。ウイルスゲノムの非必須領域(例えば、E1領域またはE3領域)に挿入することで、感染宿主において生存可能であり、融合タンパク質を発現する能力を有する組換えウイルスが生じることになる。例えば、Logan & Shenk,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:355−359(1984)を参照のこと。融合タンパク質をコードする挿入配列の効率的な翻訳には、特定の開始シグナルも必要となり得る。こうしたシグナルは、ATG開始コドン及び隣接配列を含む。さらに、全挿入断片の翻訳を確保するためには、所望のコード配列のリーディングフレームと開始コドンが同調しなくてはならない。こうした外来性の翻訳制御シグナル及び開始コドンの起源はさまざまであり得、天然起源及び合成起源の両方があり得る。適切な転写促進要素、転写ターミネーター等を含めることによって発現効率を増進させることができる(Bittner et al.,Methods in Enzymol.,153:51−544(1987)を参照のこと)。
さらに、挿入配列の発現調節、または特定の所望様式での遺伝子産物の修飾及びプロセシングを行う宿主細胞株を選択することができる。タンパク質産物のそのような修飾(例えば、グリコシル化)及びプロセシング(例えば、切断)は、タンパク質の機能に重要であり得る。異なる宿主細胞は、タンパク質及び遺伝子産物の翻訳後のプロセシング及び修飾に対して特徴的かつ特異的な機構を有する。発現する外来タンパク質の正しい修飾及びプロセシングを確保するたるために、適切な細胞株または宿主系を選択することができる。この目的を達成するために、一次転写物の適切なプロセシング、遺伝子産物のグリコシル化及びリン酸化を行うための細胞機構を有する真核宿主細胞を使用することができる。そのような哺乳類宿主細胞には、限定はされないが、CHO、VERY、BHK、Hela、COS、MDCK、NSO、293、3T3、W138、ならびに特に、例えば、BT483、Hs578T、HTB2、BT20、及びT47Dなどの乳癌細胞株、ならびに例えば、CRL7030及びHs578Bstなどの正常乳腺細胞株が含まれる。
組換えタンパク質を長期にわたって高収率で産生させるためには、安定発現が好ましい。例えば、融合タンパク質を安定的に発現する細胞株を操作設計することができる。ウイルスの複製起点を含む発現ベクターを使用するのではなく、適切な発現制御要素(例えば、プロモーター、転写促進因子、配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位等)によって制御されたDNA、及び選択可能マーカーを宿主細胞に形質転換することができる。外来DNAの導入後、操作された細胞を濃縮培地で1〜2日間増殖させてから選択培地に切り替えることができる。組換えプラスミドにおける選択可能マーカーは、選択に対する抵抗性を与え、細胞の、その染色体へのプラスミドの安定的な組み込み、及び細胞の増殖によるフォーカス形成を可能にし、形成されたこのフォーカスは、次々にクローン化され、細胞株に広がり得る。この方法は、融合タンパク質を発現する細胞株を操作するために有利に使用することができる。そのような操作された細胞株は、融合タンパク質と直接的または間接的に相互作用する化合物のスクリーニング及び評価において特に有用であり得る。
多数の選択系を使用することができ、こうした選択系には、限定はされないが、単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼ(Wigler et al.,Cell,11:223(1977))遺伝子、ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska & Szybalski,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,48:202(1992))遺伝子、及びアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowy et al.,Cell,22:817(1980))遺伝子が含まれ、これらの遺伝子は、それぞれtk−細胞、hgprt−細胞、またはaprt−細胞において用いることができる。また、下記の遺伝子の選択基礎として代謝拮抗剤抵抗性を使用することができる:dhfr(メトトレキサートに対する抵抗性を与える)(Wigler et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:357(1980)、O’Hare et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,78:1527(1981))、gpt(ミコフェノール酸に対する抵抗性を与える)(Mulligan & Berg,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,78:2072(1981))、neo(アミノグリコシドG−418に対する抵抗性を与える)(Wu and Wu,Biotherapy,3:87−95(1991)、Tolstoshev,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.,32:573−596(1993)、Mulligan,Science,260:926−932(1993)、及びMorgan and Anderson,Ann.Rev.Biochem.,62:191−217(1993)、Can,1993,TIB TECH 11(5):155−215)、ならびにhygro(ハイグロマイシンに対する抵抗性を与える)(Santerre et al.,Gene,30:147(1984))。所望の組換えクローンを選択するために、組換えDNA技術の分野において一般に知られる方法を日常的に適用することができ、そのような方法は、例えば、Current Protocols in Molecular Biology,Ausubel et al.,eds.(John Wiley & Sons,NY 1993)、Kriegler,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual(Stockton Press,NY 1990)、及びCurrent Protocols in Human Genetics,Dracopoli et al.,eds.(John Wiley & Sons,NY 1994),Chapters 12 and 13、Colberre−Garapin et al.,J.Mol.Biol.,150:1(1981)において説明されている。こうした文献は、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載の操作された融合タンパク質の発現レベルは、ベクター増幅によって増加させることができる(概説については、Bebbington and Hentschel,The use of vectors based on gene amplification for the expression of cloned genes in mammalian cells in DNA cloning,Vol.3.(Academic Press,New York,1987)を参照のこと)。融合タンパク質を発現するベクター系におけるマーカーが増幅可能であるとき、宿主細胞の培養物に存在する阻害剤のレベルを増加させると、マーカー遺伝子のコピー数が増加することになる。増幅される領域は、本明細書に記載の操作された融合タンパク質をコードする核酸配列と関連しているため、操作された融合タンパク質の産生も増加することになる(Crouse et al.,Mol.Cell.Biol.,3:257(1983))。
本発明の発現ベクターを2つ同時に宿主細胞に遺伝子導入することができ、第1のベクターは、第1の融合タンパク質をコードし、第2のベクターは、第2の融合タンパク質をコードする。これら2つのベクターは、融合ポリペプチドの同等発現を可能にする同一の選択可能マーカーを含み得る。あるいは、両方の融合ポリペプチドをコードし、それらを発現する能力を有する単一のベクターを使用することができる。両方の融合ポリペプチドをコードする2シストロン性の発現カセットが発現ベクターに挿入される(Proudfoot,Nature,322:52(1986)、Kohler,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:2197(1980))。
本発明の融合タンパク質が、動物または組換えでの発現によって産生されると、当該技術分野において知られる任意のタンパク質精製方法によって精製することができ、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、親和性、特に、プロテインAによる精製後の、特異的抗原に対する親和性によるもの、及びサイジングカラムによるクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解性の差異、またはタンパク質の精製を目的とする任意の他の標準的な手法によって精製することができる。さらに、本明細書に記載の操作された融合タンパク質は、精製を容易にするために、本明細書に記載されるか、またはその他の形で当該技術分野において知られる異種ポリペプチド配列に融合させることができる。
親和性による精製目的では、グルタチオン、アミラーゼ、及びニッケルまたはコバルトが複合化した樹脂などの、親和性クロマトグラフィーを目的とする関連マトリックスが使用される。そのようなマトリックスの多くは、PharmaciaのGST精製システム、及びヒスチジンタグを有する融合タンパク質で有用なQIAexpress(商標)システム(Qiagen(登録商標))などの、「キット」形態において利用可能である。タグもまた、発現した組換え融合タンパク質の検出を容易にすることができる。そのようなタグの例には、さまざまな蛍光タンパク質(例えば、GFP)ならびに「エピトープタグ」が含まれ、「エピトープタグ」は、通常、それに対する特異的な抗体が利用可能な短いペプチド配列である。それに対して特異的なモノクローナル抗体が容易に利用可能なエピトープタグの中でよく知られているものには、FLAG、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)、及びc−mycタグが含まれる。いくつかの場合では、融合ドメインは、第Xa因子またはトロンビンなどを対象とする、プロテアーゼによる切断部位を有しており、こうした切断部位を有することで、関連プロテアーゼによる融合タンパク質の部分的な消化、及びそれによるそこからの組換えタンパク質の遊離が可能になる。その後、遊離したタンパク質は、続けて実施するクロマトグラフィーによる分離によって融合ドメインから単離することができる。
したがって、1つの実施形態では、核酸配列が本明細書に含まれ、当該核酸配列は、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする。
1つの実施形態では、ベクターが本明細書で提供され、当該ベクターは、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含む。例えば、ベクターは、プラスミド、バクテリオファージ、ファージミド、コスミド、ウイルスベクター、またはウイルス粒子であり得る。こうしたベクターは、当該技術分野において知られている。1つの実施形態では、プラスミドが本明細書で提供され、当該プラスミドは、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含む。例えば、プラスミドは、細菌プラスミドである。記載のベクターの実施形態の1つでは、ベクターは、発現ベクターである。例えば、プラスミド(ベクター)は、細菌における組換えタンパク質の発現を目的とする発現プラスミドであり、こうした細菌は、例えば、Escherichia coliである。記載の発現ベクターの実施形態の1つでは、発現ベクターは、細菌発現ベクターである。記載の発現ベクターの実施形態の1つでは、発現ベクターは、原核生物発現ベクターである。記載の発現ベクターの実施形態の1つでは、発現ベクターは、真核生物発現ベクターである。記載の発現ベクターの実施形態の1つでは、発現ベクターは、哺乳類発現ベクターである。1つの実施形態では、発現ベクターは、酵母発現ベクターである。
別の実施形態では、ウイルス粒子が本明細書で提供され、当該ウイルス粒子は、先行パラグラフに記載の核酸を含むベクターを含む。別の態様では、ウイルス粒子が本明細書で提供され、当該ウイルス粒子は、先行パラグラフに記載の核酸を含む。
1つの実施形態では、細胞が本明細書で提供され、当該細胞は、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列、または本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むベクターを含む。細胞は、細菌、酵母細胞、哺乳類細胞等であり得る。例えば、本明細書に記載の融合タンパク質をコードする核酸を含むプラスミドを保有するE.coliである。例えば、核酸にコードされる融合タンパク質の組換えタンパク質発現を目的とする。
別の態様では、細胞が本明細書で提供され、当該細胞は、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むベクターを含むウイルス粒子を含む。別の態様では、細胞が本明細書で提供され、当該細胞は、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むプラスミドを含む。別の態様では、細胞が本明細書で提供され、当該細胞は、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むウイルス粒子を含む。
1つの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つの産生方法が本明細書で提供され、当該方法は、(a)本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含む細胞の培養、または本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むベクター(例えば、プラスミド)を含む細胞の培養、または記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むベクターを含むウイルス粒子を含む細胞の培養、または本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むウイルス粒子を含む細胞の培養と、(b)融合タンパク質の回収と、を含み、培養は、記載の融合タンパク質が発現する条件下で実施される。
1つの実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される融合タンパク質が本明細書で提供され、具体的には、当該方法は、(a)本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含む細胞の培養、または本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むベクター(例えば、プラスミド)を含む細胞の培養、または記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むベクターを含むウイルス粒子を含む細胞の培養、または本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列を含むウイルス粒子を含む細胞の培養と、(b)融合タンパク質の回収と、を含み、培養は、記載の融合タンパク質が発現する条件下で実施される。
融合タンパク質の産生を目的として記載される方法の実施形態の1つでは、細胞は、細菌などの原核細胞である。融合タンパク質の産生を目的として記載される方法の実施形態の1つでは、細胞は、細菌細胞である。1つの実施形態では、細菌は、大腸菌(Escherichia coli(E.Coli))である。別の実施形態では、細菌は、弱毒化されたB.アントラシス株(例えば、CDC684)である。
本明細書に記載の融合タンパク質の産生方法の実施形態の1つでは、細胞は、酵母細胞である。1つの実施形態では、酵母は、サッカロミセス・セレビシエである。1つの実施形態では、酵母は、細胞におけるグリコシル化能を欠損している。
本明細書に記載の融合タンパク質の産生方法の実施形態の1つでは、酵母は、グリコシル化能及びプロテアーゼを欠損している。1つの実施形態では、プロテアーゼは、フーリンまたはフーリン様プロテアーゼである。
本明細書に記載の融合タンパク質の産生方法の実施形態の1つでは、細胞は、哺乳類細胞である。1つの実施形態では、哺乳類細胞は、COS細胞、CHO細胞、またはNSO細胞である。
組成物
1つの態様では、組成物が本明細書に記載され、当該組成物は、本明細書に記載の操作された融合タンパク質を少なくとも1つ含む。1つの実施形態では、組成物は、医薬的に許容可能な担体、賦形剤、または希釈剤をさらに含む。
いくつかの態様では、先行パラグラフに記載の組成物のいずれか、または先行パラグラフに記載の融合タンパク質を含む組成物のいずれかは、疼痛の治療に使用される。疼痛の治療は、先行パラグラフに記載の複数の異なる組成物、すなわち、いくつかの異なる組成物の投与を含み得る。例えば、組成物が、LFn、LF、EFn、またはEFを含む融合タンパク質を含み、侵害受容器受容体結合タンパク質が融合タンパク質に存在する場合、組成物は、PA、PA断片、PAd4含有PA断片、またはPAのPAのC末端受容体結合ドメインを含む組成物と組み合わせて使用されることが好ましいであろう。
いくつかの実施形態では、組成物は、2つ以上の異なる操作された融合タンパク質を含み得、こうした融合タンパク質は、例えば、異なる第1及び/または第2のドメインを有する融合タンパク質である。そのようなタンパク質混合物は、例えば、非特異的作用を低減し、及び/または侵害受容器の阻害機構を複数提供することで、効力を向上させることができる。いくつかの実施形態では、2つ以上の異なる操作された融合タンパク質は、オリゴマー形態であり得、その結果、オリゴマー複合体は、少なくとも2つの異なる操作された融合タンパク質を含む。いくつかの実施形態では、第1の操作された融合タンパク質は、炭疽毒素防御抗原(PA)部分を含む第1のドメインを有し、第2の操作された融合タンパク質は、侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分を含む第1のドメインを有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含み得る。
ポリペプチドが炭疽毒素転位ペプチドを含むとき、転位ペプチドは、存在するPA及び/またはmPAにポリペプチドを結合させ、当該PA及び/またはmPAによる膜を横切る転位を生じさせることができる。したがって、PA及び/またはmPAと、転位されることになるポリペプチド(例えば、毒素)と、は別々のポリペプチドとして存在し得る。1つの態様では、組成物が本明細書に記載され、当該組成物は、
(I)
a)炭疽毒素防御抗原(PA)部分、及び任意選択で、
b)侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分
からなる群から選択される第1のポリペプチドと、
(II)
c)阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽菌転位シグナルペプチド、
d)細胞内作用毒素の触媒ドメインと融合した炭疽菌転位シグナルペプチド、及び/または
e)炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または炭疽毒素致死因子(LF)
からなる群から選択される第2のポリペプチドと、
を含む。
そのような組成物の実施形態の1つでは、第1のポリペプチドは、炭疽毒素防御抗原(PA)部分を含み、第2のポリペプチドは、阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素転位ペプチドを含む。
そのような組成物の別の実施形態では、第1のポリペプチドは、侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分を含み、第2のポリペプチドは、細胞内作用毒素の触媒ドメインと融合した炭疽毒素転位ペプチドを含む。第2のポリペプチドの他の実施形態では、炭疽毒素転位ペプチドは、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン(H)、またはポリカチオン性配列と交換される。
そのような組成物の別の実施形態では、第1のポリペプチドは、(i)炭疽毒素防御抗原(PA)部分、または(ii)侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分を含み、第2のポリペプチドは、炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または炭疽毒素致死因子(LF)を含む。
第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含むそのような組成物の別の実施形態では、PAまたはmPAは、オリゴマー形態である。第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含むそのような組成物の別の実施形態では、組成物は、(i)炭疽毒素防御抗原(PA)部分と、(ii)侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分と、の両方を含む。1つの実施形態では、(i)炭疽毒素防御抗原(PA)部分と、(ii)侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分という、2つの異なる第1のポリペプチドは、オリゴマー形態であり、その結果、オリゴマー複合体は、両方のポリペプチドを含む。1つの実施形態では、組成物は、医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含む。
本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、組成物は、天然の炭疽毒素防御抗原(PA)タンパク質をさらに含む。1つの実施形態では、PAタンパク質は、オリゴマーPAである。別の実施形態では、オリゴマーPAは、融合タンパク質に結合される。
本明細書に記載の、LFn、LF、EF、またはEFnを含む融合タンパク質を含む組成物のいずれかの実施形態の1つでは、組成物は、天然の炭疽毒素防御抗原(PA)タンパク質をさらに含む。1つの実施形態では、PAタンパク質は、オリゴマーPAである。別の実施形態では、オリゴマーPAは、融合タンパク質に結合される。
疼痛の治療を目的とする操作された融合タンパク質及び組成物の使用
個々または組み合わせて使用される、本明細書に記載の融合タンパク質を含む組成物はいずれも、疼痛の治療に使用することができる。同様に、本明細書に記載の融合タンパク質はいずれも、疼痛の治療に使用することができる。さらに、記載の組成物のさまざまな組み合わせ、または記載の操作された融合タンパク質のさまざまな組み合わせが、疼痛の治療において使用されることになると想定される。本明細書に記載の融合タンパク質及び組成物は、侵害受容器に選択的に結合し、侵害受容細胞を殺傷及び/または阻害する毒素を送達することができる。いくつかの実施形態では、他のニューロンは、本明細書に記載の融合タンパク質及び/または組成物による影響を受けない。
別の態様では、先行パラグラフに記載の融合タンパク質の1つまたは複数と、医薬的に許容可能な担体または賦形剤と、を含む医薬組成物の製造方法が本明細書で提供される。
別の態様では、疼痛の治療を目的とする薬物の製造における使用を目的とする、先行パラグラフに記載の融合タンパク質が本明細書で提供される。1つの実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1つの医薬的に許容可能な担体または賦形剤と共に製剤化される。
別の態様では、疼痛の治療における使用を目的とする、先行パラグラフに記載の融合タンパク質が本明細書で提供される。1つの実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1つの医薬的に許容可能な担体または賦形剤と共に製剤化される。
したがって、1つの態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、本明細書に記載の組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含む。複数の組成物を、同時または逐次的のいずれでも投与することができる。例えば、組成物が、LFn、LF、EFn、またはEFを含む融合タンパク質を含み、侵害受容器受容体結合タンパク質が融合タンパク質に存在する場合、組成物は、PA、PA断片、PAd4含有PA断片、またはPAのPAのC末端受容体結合ドメインを含む組成物と組み合わせて使用されることが好ましいであろう。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、(a)ボツリヌス神経毒素(BTx)または破傷風神経毒素(TTx)と、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはPAのC末端受容体結合ドメインと、を含み、(a)部分と(b)部分とは、共に連結もしくは融合される。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)当該侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)であって、当該結合部位が、エンドサイトーシスを受けることでエンドソームに取り込まれて当該侵害受容ニューロンに入る能力を有し、当該侵害受容ニューロンが、当該SNAREタンパク質を発現する標的指向化部分(TM)と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切ってプロテアーゼを当該侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含み、ただし、(a)部分、(b)部分、及び(c)部分は、異種性起源のものであるか、または少なくとも1つの異種性部分もしくは異種性ドメインを含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはその断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含み、PAまたはそのPA断片は、侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるイオンチャネルを遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)イオンチャネルをそこで発現する侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)と、を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、(a)侵害受容ニューロンにおけるナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方を遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素と、(b)侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する炭疽毒素防御抗原(PA)またはPA断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、(a)AB毒素と、(b)侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する炭疽毒素防御抗原(PA)またはその断片と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切って毒素(プロテアーゼ)を侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、炭疽毒素防御抗原(PA)のC末端受容体結合ドメインに連結された、ボツリヌス神経毒素(BTx)のN末端酵素ドメイン(LCまたはL鎖)及び中間ポア形成/転位ドメイン(H)を含むBTx部分を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、(a)ボツリヌス神経毒素(BTx)部分のボツリヌス神経毒素N末端酵素ドメインと、(b)オリゴマー形態のPA63(炭疽菌PAがタンパク質分解性に活性化した形態)に結合する、炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)、またはオリゴマー形態のPA63(炭疽菌PAがタンパク質分解性に活性化した形態)に結合する、炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)と、を含み、(a)部分は、(b)部分に対して、N末端もしくはC末端またはN末端とC末端との両方で連結される。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、ジスルフィド含有ペプチド毒素に連結された、炭疽毒素防御抗原(PA)、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4)、または侵害受容ニューロン結合タンパク質を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、オリゴマー形態のPA63(炭疽菌PAがタンパク質分解性に活性化した形態)に結合する、炭疽毒素致死因子のN末端ドメイン(LFn)、またはオリゴマー形態のPA63に結合する、炭疽毒素浮腫因子のN末端ドメイン(EFn)に対して、N末端もしくはC末端またはN末端とC末端との両方で機能可能なように連結されるか、あるいは1つまたは複数の部位で化学的に架橋されたジスルフィド含有ペプチド毒素を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4ドメイン)に連結されたリンカーペプチドに融合したAB毒素を含み、融合タンパク質は、転位ドメイン、ホロ毒素、またはAB毒素の毒素受容体結合機能が無効化するように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された、ホロ毒素の変異形態をさらに含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、融合タンパク質または融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該融合タンパク質は、炭疽毒素防御抗原のC末端受容体結合ドメイン(PAd4ドメイン)に連結された、クロストリジウム神経毒素または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素に由来する転位/ポア形成ドメインと一緒になったN末端酵素ドメイン(A鎖)を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、操作された融合タンパク質または操作された融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該操作された融合タンパク質は、天然の防御抗原(PA)、またはその天然の受容体結合機能が遮断されるように修飾(例えば、化学的に)もしくは変異導入された変異PA(mPA)と、侵害受容ニューロンの表面分子を標的とすることができる分子とを、特に、炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または炭疽菌致死因子(LF)と組み合わせて含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、操作された融合タンパク質の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該操作された融合タンパク質は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合した炭疽菌防御抗原(PA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む。ANTXR2は、PAの天然の受容体、または操作された融合タンパク質を含む組成物である。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、操作された融合タンパク質の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該操作された融合タンパク質は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽菌防御抗原(mPA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む。ANTXR2は、PAの天然の受容体、または操作された融合タンパク質を含む組成物である。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、操作された融合タンパク質または操作された融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該操作された融合タンパク質は、例えば、コノトキシン(CTx)といった阻害剤システインノット(ICK)毒素と融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(PAd4)を含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、操作された融合タンパク質または操作された融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該操作された融合タンパク質は、阻害剤システインノット(ICK)毒素と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、操作された融合タンパク質または操作された融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該操作された融合タンパク質は、クロストリジウム神経毒素のL鎖と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む。1つの実施形態では、この融合タンパク質は、クロストリジウム神経毒素のH鎖のベルトをさらに含み得、ベルトは、H鎖のN末端セグメントである。
本明細書に記載の方法に従って治療することができる疼痛の例には、限定はされないが、慢性疼痛、慢性神経障害性疼痛、有痛性糖尿病性ニューロパチー(PDN)、帯状疱疹後ニューロパチー(PHN)、三叉神経痛(TN)、炎症性疼痛、神経障害性疼痛、チャネル病、原発性肢端紅痛症(PE)、発作性激痛症(PEPD)、脊髄損傷による疼痛、多発性硬化症による疼痛、幻肢痛、脳卒中後疼痛、慢性背部痛、変形性関節症による疼痛、癌関連疼痛、HIV関連疼痛、慢性炎症性疼痛、中枢性ニューロパチー、末梢性ニューロパチー、有痛性知覚脱失、痛覚過敏、ヒペルパチー、錯感覚、心因性疼痛、背部痛、突出痛、紅痛症、神経圧迫、及び/または絞扼[例えば、手根管症候群、足根管症候群、尺骨神経絞扼、圧迫神経根症(compression radiculopathy)、神経根性腰痛(radicular low back pain)、脊髄神経根病変(spinal root lesion)、脊髄神経根圧迫、腰部脊柱管狭窄症、坐骨神経圧迫、及び/または肋間神経痛]、神経炎、化学療法に起因する疼痛、慢性アルコール依存(アルコール性多発ニューロパチー)、関節リウマチによる疼痛、熱傷と関連する疼痛、脳炎による疼痛、骨折による疼痛、神経炎による疼痛、自己免疫疾患による疼痛、術後疼痛、歯痛、例えば、細菌感染症といった細菌感染症またはウイルス感染症と関連する疼痛、放射線療法と関連する疼痛、痛風及び過敏性腸症候群と関連する疼痛、外傷に起因する疼痛(裂傷、切り傷、熱傷、異物、または弾丸及び/もしくは銃弾の破片による損傷、脊髄損傷、腕神経叢裂離、神経挫滅及び/もしくは絞扼に起因するものなど)、神経切断、内臓痛(腎疝痛または尿管疝痛、過敏性腸症候群、狭心痛または心臓痛、不整脈、生理痛、間質性膀胱炎、直腸痛、下痢、虫垂炎、胆嚢炎、及び膵炎と関連する疼痛など)、尿毒症による疼痛、甲状腺機能低下症と関連する疼痛、ビタミン欠乏症と関連する疼痛、頭痛(例えば、緊張型頭痛、片頭痛、及び群発頭痛)、特発性疼痛(例えば、三叉神経痛、複合性局所疼痛症候群[例えば、複合性局所疼痛症候群I型及び/もしくは複合性局所疼痛症候群II型]、アロディニア、または線維筋痛症)、呼吸器痛(例えば、喘息と関連する疼痛、喘息における気道過敏性、例えば、喘息及び/または慢性閉塞性肺障害における慢性咳嗽)、線維筋痛症、ホルモン療法による疼痛、甲状腺機能低下症による疼痛、てんかん性疼痛、運動失調、周期性四肢麻痺、急性そう痒疼痛及び/または慢性そう痒疼痛が含まれ得る。
1つの実施形態では、本明細書に記載の組成物のいずれかを使用することによって治療される疼痛は、糖尿病性の神経障害性疼痛、癌性疼痛、線維筋痛症、及び他の全身性疼痛障害から選択される。
1つの実施形態では、本明細書に記載の組成物のいずれかを使用することによって治療される疼痛は、神経、関節、皮膚、内臓、膀胱、及び筋肉の疼痛から選択される。
1つの実施形態では、投与されることになる組成物は、第1のポリペプチド(または融合タンパク質)と、第2のポリペプチド(または融合タンパク質)と、を含み、第1のポリペプチドは、投与前に第2のポリペプチドに結合される。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、第1の組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、
当該第1の組成物は、
a)炭疽毒素防御抗原(PA)部分、及び/または
b)侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分、ならびに
c)下記の(i)〜(iii)を含む第2の組成物:
(i)阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素転位シグナルペプチド、
(ii)細胞内作用毒素の触媒ドメインと融合した炭疽毒素転位ペプチド、及び/または
(iii)炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または炭疽毒素致死因子(LF)
を含む。
疼痛の治療方法と関連する態様のいずれかでは、投与は、中枢神経系へのくも膜下腔内注入、脳室内注入、硬膜外注射によって実施するか、または皮内注射、皮下注射、筋肉内注射、神経内注射、もしくは関節内注射を使用する末梢性投与によって実施することができる。
したがって、1つの実施形態では、神経、関節、皮膚、内臓、膀胱、または筋肉の疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、本明細書に記載の組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での、皮内注射、皮下注射、筋肉内注射、神経内注射、または関節内注射による末梢性投与を含む。
別の実施形態では、糖尿病性の神経障害性疼痛、癌性疼痛、線維筋痛症、または他の全身性疼痛障害の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、本明細書に記載の組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での、硬膜外注射、くも膜下腔内注入、または脳室内注入による、それを必要とする対象の中枢神経系への投与を含む。
本明細書に記載の疼痛の治療方法のいずれかの実施形態の1つでは、本明細書に記載の組成物は、有効かつ疼痛を低減する量で、医薬的に許容可能な担体、賦形剤、または希釈剤に炭疽菌防御抗原(PA)を含む組成物の投与の前、投与と同時、または投与の後に、別に投与される。
本明細書に記載の疼痛の治療方法の実施形態の1つでは、方法は、それを必要とする対象に対する、天然の成熟炭疽毒素防御抗原(PA)、及び炭疽毒素浮腫因子(EF)、炭疽毒素致死因子(LF)、またはそれらの任意の組み合わせの投与を含む。
PAが、疼痛治療を目的として投与される融合タンパク質または組成物の一部である、本明細書に記載の態様の実施形態の1つでは、PAまたはmPAは、オリゴマー形態で投与される。1つの実施形態では、オリゴマーPAまたはオリゴマーmPAは、タンパク質分解性に活性化したPAもしくはmPA(またはその変異体)から形成されることで、受容体を有する細胞に対する親和性の増加が達成される。非限定例として、PAをトリプシンで処理することで切れ目を入れた後、その2つの断片(例えば、PA63及びPA20)をイオン交換カラムで分離することができる。PA63は、オリゴマー(例えば、7量体)として溶出することになり、pHが約pH8.0を上回るように保たれるのであれば、タンパク質分解性に活性化したプレポア状態に留まることになる。オリゴマーPA及び/またはタンパク質分解性に活性化したPAの調製は、当該技術分野において説明されており、例えば、Milne et al,JBC 269:20607−20612,1994において説明されている。当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
第1の組成物及び第2の組成物の投与を含む態様の実施形態の1つでは、第1の組成物は、(i)炭疽毒素防御抗原(PA)部分と、(ii)侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分と、の両方を含む。(i)炭疽毒素防御抗原(PA)部分と、(ii)侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽毒素防御抗原(mPA)部分と、を含む第1の組成物の投与を含む別の実施形態では、2つの異なる第1のポリペプチドは、オリゴマー形態であり、その結果、オリゴマー複合体は、両方のポリペプチドを含む。1つの実施形態では、第1の組成物は、第2の組成物の投与の前、投与と同時、または投与の後に、独立した注射で投与される。
本明細書に記載の組成物及び方法は、疼痛を有するか、または疼痛を有すると診断された対象に投与することができる。したがって、本明細書に記載の方法は、疼痛を軽減するための、本明細書に記載の組成物の有効量での対象への投与を含む。本明細書で使用される「疼痛の軽減」は、疼痛と関連する任意の病状または症状の寛解である。同等の未治療対照と比較すると、そのような低減は、任意の標準的な手法によって測定すると、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、またはそれを上回る。本明細書に記載の組成物の、対象への投与手段としては、さまざまなものが当業者に知られている。そのような方法には、限定はされないが、経口、非経口、静脈内、筋肉内、皮下、経皮、気道(エアロゾル)、肺、皮膚、局所、注射、または腫瘍内への投与が含まれ得る。投与は、局所性または全身性であり得る。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、疾患または障害の少なくとも1つまたは複数の症状の軽減に必要な組成物量を指し、所望の作用を得るために十分な量の薬理学的組成物に関する。したがって、「治療上有効な量」という用語は、典型的な対象に投与されると、特定の抗疼痛作用を得るために十分な組成物量を指す。本明細書で使用される有効量は、さまざまな文脈において、疾患の症状の発症の遅延に十分な量、疾患症状の経過の変更(例えば、限定はされないが、疾患の症状の進行の鈍化)に十分な量、または疾患の症状の好転に十分な量も含むことになる。したがって、一般に、正確な「有効量」を明記することは現実的に不可能である。しかしながら、任意の所与の症例について、適切な「有効量」は、日常的な実験方法を使用するだけで当業者が決定することができる。
有効量、毒性、及び治療効力は、例えば、LD50(集団の50%が死に至る用量)及びED50(集団の50%に治療上有効な用量)を決定するための細胞培養または実験動物における標準的な医薬的手順によって決定することができる。投与量は、用いられる剤形、及び利用される投与経路に応じて変わり得る。毒性作用と治療作用との用量比は、治療指数であり、LD50/ED50比として示すことができる。大きな治療指数を示す組成物及び方法が好ましい。治療上有効な用量は、細胞培養アッセイから最初に推定することができる。また、用量を動物モデルにおいて定めることで、細胞培養または適切な動物モデルにおいて決定されたIC50(すなわち、症状の最大阻害の半分を達成する活性成分濃度)を含む循環血漿中濃度範囲を達成することができる。血漿中レベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーによって測定することができる。適したバイオアッセイによって任意の特定の投与量の作用を監視することができる。投与量は、医師によって決定され、観測される治療作用に適合するように必要に応じて調節することができる。
本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載の技術は、本明細書に記載の医薬組成物に関し、任意選択で、医薬的に許容可能な担体と組み合わせられる。医薬的に許容可能な担体及び希釈剤には、生理食塩水、水性緩衝溶液、溶媒、及び/または分散媒体が含まれる。そのような担体及び希釈剤の使用は、当該技術分野においてよく知られている。医薬的に許容可能な担体として働き得る材料のいくつかの例には、限定はされないが、(1)ラクトース、グルコース、及びスクロースなどの糖、(2)コーンスターチ及びジャガイモデンプンなどのデンプン、(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、結晶セルロース、及び酢酸セルロースなどのセルロース及びその誘導体、(4)トラガント末、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、及びタルクなどの潤滑剤、(8)カカオバター及び坐剤ワックスなどの賦形剤、(9)ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、及び大豆油などの油、(10)プロピレングリコールなどのグリコール、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール、及びポリエチレングリコール(PEG)などのポリオール、(12)オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエステル、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなどの緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)発熱物質を含有しない水、(17)等張性生理食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)pH緩衝溶液、(21)ポリエステル、ポリカーボネート、及び/またはポリ酸無水物、(22)ポリペプチド及びアミノ酸などの嵩増し剤、(23)血清アルブミン、HDL、及びLDLなどの血清成分、(22)エタノールなどのC2−C12アルコール、ならびに(23)医薬製剤において用いられる他の非毒性の適合物質が含まれる。湿潤剤、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、保存剤、及び抗酸化剤も製剤に存在し得る。「賦形剤」、「担体」、「医薬的に許容可能な担体」、または同様のものなどの用語は、本明細書で互換的に使用される。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、担体は、例えば、本明細書に記載の組成物といった活性薬剤の分解を抑制する。
医薬組成物を含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、医薬組成物は、非経口剤形であり得る。非経口剤形の投与は、典型的には、汚染物質に対する患者の自然防御能を迂回するという理由から、非経口剤形は、好ましくは、無菌であるか、または患者への投与前に無菌化することが可能である。非経口剤形の例には、限定はされないが、注射の準備が整った溶液、医薬的に許容可能な注射用媒体に溶解または懸濁する準備が整った乾燥製品、注射の準備が整った懸濁液、及び乳濁液が含まれる。さらに、患者投与を目的として、制御放出性の非経口剤形を調製することができ、こうした剤形には、限定はされないが、DUROS(登録商標)型剤形及び用量ダンピングが含まれる。
非経口剤形を得るために使用することが可能な適した媒体は当業者によく知られている。例には、限定はされないが、滅菌水、USP注射用水、生理食塩水、グルコース溶液、限定はされないが、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、デキストロース注射液、デキストロース及び塩化ナトリウム注射液、ならびに乳酸リンゲル注射液などの水性媒体、限定はされないが、エチルアルコール、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールなどの水混和性媒体、ならびに限定はされないが、コーン油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、及び安息香酸ベンジルなどの非水性媒体が含まれる。本明細書に開示の組成物の医薬的に許容可能な塩の溶解性を改変または変更する化合物もまた、通常の非経口剤形及び制御放出性の非経口剤形を含む、本開示の非経口剤形に組み込むことができる。
通常の剤形では、一般に、製剤から薬物が迅速放出または即時放出される。通常の剤形を使用すると、薬物の薬理学及び薬物動態に応じて患者の血液及び他の組織において大幅な薬物濃度変動が生じ得る。こうした変動は、用量頻度、作用の発現、効力の持続期間、治療血液レベルの維持、毒性、副作用、及び同様のものなどの、多数のパラメーターに影響を与え得る。薬物の作用発現、作用の持続期間、治療濃度域内の血漿中レベル、及びピーク血中レベルを制御するために、制御放出製剤を有利に使用することができる。具体的には、潜在的な有害作用及び安全性への懸念を最小限にしつつ、薬物の最大有効性が確実に達成されるように制御放出性または持続放出性の剤形または製剤を使用することができる。こうした潜在的な有害作用及び安全性への懸念は共に、薬物の過小量投与(すなわち、最小治療レベルを下回るもの)ならびに薬物の毒性レベルの超過に起因して生じ得るものである。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、組成物は、持続放出製剤において投与することができる。
制御放出性の医薬製品は、その非制御放出性の対応物によって達成されるものに勝って薬物治療を改善するという共通の目標を有する。理想的には、医学的治療における、最適に設計された制御放出調製物の使用は、最小限の時間で病状を治癒または制御するために用いられる薬物物質が最小限であることによって特徴づけられるものである。制御放出製剤の利点には、1)薬物活性の持続、2)投与頻度の低減、3)患者コンプライアンスの向上、4)総薬物使用量の低減、5)局所性または全身性の副作用の低減、6)薬物蓄積の最小化、7)血中レベル変動の低減、8)治療効力の改善、9)薬物活性の増大化または損失の低減、及び10)疾患または病状の制御スピードの改善が含まれる。Kim,Cherng−ju,Controlled Release Dosage Form Design,2(Technomic Publishing,Lancaster,Pa.:2000)。
制御放出製剤のほとんどが、所望の治療作用が迅速に得られる量の薬物(活性成分)を初期に放出し、長期にわたってこのレベルの治療作用または予防作用を維持する別の量の薬物をゆっくりかつ連続的に放出するように設計される。この一定レベルの薬物を体において維持するために、代謝されていく薬物量及び体からの排出されていく薬物量を置き換えることになる速度で剤形から薬物が放出されなくてはならない。活性成分の制御放出は、限定はされないが、pH、イオン強度、浸透圧、温度、酵素、水、または他の生理学的条件もしくは化合物を含む、さまざまな条件によって刺激され得る。
さまざまな制御放出性または持続放出性の剤形、製剤、及び機器が知られており、こうしたものを本開示の塩及び組成物との使用に適合させることができる。例には、限定はされないが、米国特許第3,845,770号、第3,916,899号、第3,536,809号、第3,598,123号、第4,008,719号、第5674,533号、第5,059,595号、第5,591,767号、第5,120,548号、第5,073,543号、第5,639,476号、第5,354,556号、第5,733,566号、及び第6,365,185B1号において説明されるものが含まれ、こうした文献はそれぞれ、参照によって本明細書に組み込まれる。こうした剤形は、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、ゲル、浸透性膜、浸透圧系(OROS(登録商標)(Alza Corporation,Mountain View,Calif.USA)など)、または所望の放出プロファイルが得られるようにさまざまな比率でそれらを組み合わせたものを使用し、1つまたは複数の活性成分の放出を鈍化または制御するために使用することができる。
本明細書に記載の方法は、例えば、組み合わせ治療の一部として、対象に対する第2の薬剤及び/または治療の付与をさらに含み得る。第2の薬剤及び/または治療の例には、限定はされないが、鎮痛剤、抗炎症剤、ならびに疼痛及び/または疼痛を引き起こす病状を治療する他の薬剤が含まれ得る。
有効用量の組成物の投与を含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、有効用量の本明細書に記載の組成物の患者への投与回数は1回であり得る。別の実施形態では、有効用量の組成物が患者に反復投与され得る。全身性投与については、例えば、0.1mg/kg、0.5mg/kg、1.0mg/kg、2.0mg/kg、2.5mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、40mg/kg、50mg/kg、またはそれを超える量などの治療量の本明細書に記載の組成物を対象に投与することができる。
疼痛の治療を目的とする組成物の投与を含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、最初の治療レジメンの後に、頻度を落として治療を実施することができる。例えば、隔週の治療を3ヶ月間実施した後、1ヶ月に1回の治療を6ヶ月間もしくは1年間またはそれより長い期間、繰り返すことができる。例えば、疼痛といった病状のマーカーまたは症状のレベルを本明細書に記載の方法に従う治療が低減することができる割合は、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、もしくは少なくとも90%、またはそれを超える割合である。
本明細書に記載の組成物の投与量は、医師が決定することができ、観測される治療作用に適合するように必要に応じて調節される。治療の継続期間及び頻度に関して、治療から治療上の恩恵が得られる時期の決定、及び投与量の増減、投与頻度の増減、治療の中止、治療の再開、または治療レジメンの他の変更の実施の決定を行うために、技術を有する臨床医が対象を監視することが典型的である。投薬スケジュールは、組成物に対する対象の感受性などの、多数の臨床因子に応じて、1週間に1回から毎日まで変わり得る。所望の活性化用量または活性化量は、一度に投与するか、または例えば、2〜4つの部分用量といった部分用量に分割して投与することができると共に、例えば、1日の中での適切な間隔、または他の適切なスケジュールで、一定期間にわたって投与することができる。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、投与は長期的であり得、例えば、数週間または数ヶ月という期間にわたって、1つまたは複数の用量及び/または治療が毎日実施され得る。投薬及び/または治療スケジュールの例は、1週間、2週間、3週間、4週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、または6ヶ月以上という期間にわたる、1日に1回、1日に2回、1日に3回、または1日に4回以上の投与である。組成物は、5分、10分、15分、20分、または25分にわたる期間などの一定期間にわたって投与することができる。
本明細書に記載の方法に従う本明細書に記載の組成物の投与の投与量範囲は、例えば、活性成分の形態、その効力、及び例えば、所望の疼痛低減割合といった、本明細書に記載の病状の症状、マーカー、または指標の所望の低減度に依存する。投与量は、有害な副作用を引き起こすほど多くあるべきではない。一般に、投与量は、患者の年齢、病状、及び性別で変わることになり、当業者が決定することができる。投与量は、任意の合併症が生じた場合、各医師が調節することもできる。
例えば、本明細書に記載の病状の治療における組成物の効力、または本明細書に記載の応答(例えば、疼痛の低減)を誘導するための組成物の効力は、技術を有した臨床医が決定することができる。しかしながら、本明細書に記載の方法に従う治療の後、例えば、少なくとも10%、本明細書に記載の病状の徴候もしくは症状の1つもしくは複数が有利な様式で変化するか、他の臨床的に許容可能な症状が改善もしくは寛解さえするか、または所望の応答が誘導されるのであれば、治療は、その用語が本明細書で使用されるように「有効な治療」であると考えられる。効力は、例えば、本明細書に記載の方法に従って治療される病状のマーカー、指標、症状、及び/または発生率の測定によって評価するか、または任意の他の適切な測定可能パラメーターの測定によって評価することができる。効力は、入院、または医療行為の必要性によって評価したときに個体に悪化が生じないこと(すなわち、疾患の進行の停止)によっても測定することができる。こうした指標の測定方法は、当業者に知られ、及びかつ/または本明細書に記載される。治療には、個体または動物(いくつかの例には、限定はされないが、ヒトまたは動物が含まれる)における疾患の任意の治療が含まれ、(1)例えば、症状(例えば、疼痛もしくは炎症)の悪化の予防といった、疾患の抑制、または(2)例えば、症状の退縮誘起といった、疾患の重症度の緩和が含まれる。疾患の治療に対する有効量は、それを必要とする対象に投与されると、その用語が本明細書に定義されるように、その疾患に対する有効な治療となるために十分な量であることを意味する。薬剤の効力は、病状の物理的指標または所望の応答の評価によって決定することができる。当業者であれば、そのようなパラメーターのいずれか1つ、またはパラメーターの任意の組み合わせの測定によって投与及び/または治療の効力を容易に監視することができる。効力は、例えば、疼痛のマウスモデルの治療といった、本明細書に記載の病状の動物モデルにおいて評価することができる。実験動物モデルが使用されるとき、治療の効力は、例えば、患部における刺激に対する応答または患部における刺激の回避といったマーカーにおいて、統計学的に有意な変化が観測されたときに証明される。
便宜上、本明細書、実施例、及び添付の特許請求の範囲において使用されるいくつかの用語及び語句の意味が以下に提供される。別段の記載がない限り、または文脈から暗示されない限り、下記の用語及び語句は、以下に提供される意味を含む。定義は、特定の実施形態の説明を補助するために提供され、請求される発明の限定は意図されない。この理由は、本発明の範囲は、請求の範囲によってのみ限定されるためである。別段の定義がない限り、本明細書で使用される専門用語及び科学用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味と同一の意味を有する。当該技術分野における用語の用法と、本明細書で提供されるその定義との間に明らかな相異が存在するのであれば、本明細書内で提供される定義が優先されるものとする。
定義
便宜上、この箇所、本明細書、実施例、及び添付の特許請求の範囲において用いられるある特定の用語がここに収載される。
本明細書で使用される「能力を有する」という用語は、動詞と共に使用されるとき、対応する動詞の行為を包含または意味する。例えば、「遮断する能力を有する」は、遮断することも意味し、「切断する能力を有する」は、切断することも意味し、「結合する能力を有する」は、結合することも意味し、「転位させる能力を有する」は、転位させることも意味し、「・・・・を特異的に標的とする能力を有する」は、特異的に標的とすることも意味する。
本明細書で使用される「侵害受容ニューロン結合タンパク質」または「侵害受容器結合タンパク質」は、本明細書に記載の融合タンパク質に関して使用されるとき、侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有するポリペプチド標的指向化部分(TM)を指し、相互作用の結果、ニューロンの結合部位は、エンドサイトーシスを受けることでエンドソームに取り込まれて侵害受容ニューロン内に入る。1つの実施形態では、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、侵害受容ニューロンの細胞表面に発現した受容体またはイオンチャネルに結合する抗体またはその抗体断片である。こうした受容体またはイオンチャネルは、例えば、神経成長因子受容体もしくはANTXR2、またはNav1.7イオンチャネルタンパク質、Nav1.8イオンチャネルタンパク質、及びNav1.9イオンチャネルタンパク質である。1つの実施形態では、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、侵害受容ニューロンの細胞表面受容体のリガンドであり、例えば、神経成長因子受容体の神経成長因子リガンドである。1つの実施形態では、侵害受容ニューロン結合タンパク質は、その受容体であるANTXR2に結合する能力を有するPAまたはPAの変異形態もしくはそのPA断片である。1つの実施形態では、TMは、侵害受容ニューロンに発現したANTXR2(CMG2)受容体を標的として結合する。
1つの実施形態では、その受容体に結合する能力を有するか、またはそれに結合するPAの変異形態は、フーリンプロテアーゼ及びフーリン様プロテアーゼに対して抵抗性である。1つの実施形態では、PAの変異形態は、フーリン切断部位において修飾(例えば、化学的に)または変異導入される。いくつかの実施形態では、PAフーリン−では、フーリン切断部位である164RKKR167が変異導入によってアミノ酸残基SSSR(配列番号32)、アミノ酸残基SSSS(配列番号33)、またはアミノ酸残基RRSS(配列番号149)とされ、RKKRは、配列番号1における29アミノ酸残基のシグナルペプチドを配列番号1から差し引いたものの残基164〜167である。アミノ酸のこの番号付けは、N末端における29残基のシグナルペプチドを含まないPAポリペプチドに対する参照である。1つの実施形態では、その受容体に結合する能力を有するそのPA断片は、PA63(全長のPAタンパク質がフーリンによって切断されることよって産生される断片)、及びPAd4(全長の天然のPAのC末端受容体結合部分)である。1つの実施形態では、その受容体に結合する能力を有するそのPA断片は、天然のPAにおけるPAd4ドメインに対してN末端に位置する少なくとも1〜60の連続アミノ酸残基をPAd4に付加したものであり、このことは、推定PAd4配列に追加の上流配列を付加したものが、PAのC末端受容体結合セクションであることを意味する。
「低減する」、「低減した」、「低減」、または「阻害する」という用語はすべて、統計学的に有意な量の低減を意味するために本明細書で使用される。いくつかの実施形態では、「reduce(低減する)」、「reduction(低減)」、もしくは「decrease(低減する)」、または「阻害する」は、典型的には、参照レベル(例えば、所与の治療を実施しない場合)と比較した際の少なくとも10%の低減を意味し、例えば、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、またはそれを超える割合の低減を含み得る。本明細書で使用される「低減」または「阻害」は、参照レベルと比較した際の完全な阻害または低減は包含しない。「完全な阻害」は、参照レベルと比較した際の100%の阻害である。低減は、好ましくは、所与の障害を伴うことなく、個体にとって正常の範囲内として許容されるレベルに至る減少であり得る。
「増加した」、「増加する」、「増進する」、または「活性化する」という用語はすべて、統計学的に有意な量の増加を意味するために本明細書で使用される。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、「増加した」「増加する」、「増進する」、または「活性化する」という用語は、参照レベルと比較した際の少なくとも10%の増加を意味し得、例えば、参照レベルと比較した際の少なくとも約20%、もしくは少なくとも約30%、もしくは少なくとも約40%、もしくは少なくとも約50%、もしくは少なくとも約60%、もしくは少なくとも約70%、もしくは少なくとも約80%、もしくは少なくとも約90%、もしくは最大100%までの増加、または10〜100%の間の任意の増加を意味し得るか、あるいは参照レベルと比較した際の少なくとも約2倍、もしくは少なくとも約3倍、もしくは少なくとも約4倍、もしくは少なくとも約5倍、もしくは少なくとも約10倍の増加、または2倍〜10倍以上の間の任意の増加を意味し得る。マーカーまたは症状との関連では、「増加」は、そのようなレベルの統計学的に有意な増加である。
本明細書で使用される「対象」は、ヒトまたは動物を意味する。通常、動物は、霊長類、げっ歯類、飼育動物、または狩猟動物などの脊椎動物である。霊長類は、チンパンジー、カニクイザル、クモザル、及びマカクを含み、例えば、アカゲザルである。げっ歯類には、マウス、ラット、マーモット、ケナガイタチ、ウサギ、及びハムスターが含まれる。飼育動物及び狩猟動物には、雌ウシ、ウマ、ブタ、シカ、バイソン、水牛、例えば、飼育ネコといったネコ種、例えば、イヌ、キツネ、オオカミといったイヌ種、例えば、ニワトリ、エミュー、ダチョウといったトリ種、ならびに例えば、マス、ナマズ、及びサケといったサカナが含まれる。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、対象は、哺乳類であり、例えば、霊長類であり、例えば、ヒトである。「個体」、「患者」、及び「対象」という用語は、本明細書で互換的に使用される。
好ましくは、対象は、哺乳類である。哺乳類は、ヒト、非ヒト霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、または雌ウシであり得るが、こうした例に限定はされない。ヒト以外の哺乳類は、疼痛の動物モデルとなる対象として有利に使用することができる。対象は、雄性または雌性であり得る。
対象は、治療を必要とする病状(例えば、疼痛)またはそのような病状と関連する1つもしくは複数の合併症に苦しむか、またはそれを有しているとこれまでに診断または同定されたことがある者であり得、任意選択で、疼痛または疼痛と関連する1つもしくは複数の合併症の治療を既に受けたことがある者であり得る。あるいは、対象は、疼痛または疼痛と関連する1つもしくは複数の合併症を有しているとこれまでに診断されたことのない者でもあり得る。例えば、対象は、疼痛または疼痛と関連する1つもしくは複数の合併症の1つまたは複数の危険因子を示す者であり得るか、または危険因子を示さない対象であり得る。
特定の病状の治療を「必要とする対象」は、その病状を有するか、その病状を有すると診断されるか、またはその病状を発症する危険を有する対象であり得る。
本明細書で使用される「操作された」は、人為的に操作されている態様を指す。例えば、融合ポリペプチドは、ポリペプチド配列及び/またはコード核酸配列が人為的に操作されることで、それが天然に存在するときのポリペプチド配列とは異なるものであるとき、「操作された」と考えられる。一般的なことであり、当業者であれば理解していることであるが、操作されたポリヌクレオチド及び/またはポリペプチドの子孫及びコピーは、実際の操作はそれより前の実体に対して実施されたものであるが、典型的には、依然として「操作された」と称される。
本明細書で使用される「タンパク質」及び「ポリペプチド」という用語は、隣接残基のアルファ−アミノ基とカルボキシ基との間のペプチド結合によって互いに連結された一連のアミノ酸残基を指すために本明細書で互換的に使用される。「タンパク質」及び「ポリペプチド」という用語は、そのサイズまたは機能を問わず、修飾されたアミノ酸(例えば、リン酸化、糖化、グリコシル化等)及びアミノ酸アナログを含むアミノ酸のポリマーを指す。「タンパク質」及び「ポリペプチド」は、比較的大型のポリペプチドに関して使用されることが多い一方で、「ペプチド」という用語は、小型のポリペプチドに関して使用されることが多いが、当該技術分野におけるこうした用語の用法には重複が存在する。「タンパク質」及び「ポリペプチド」という用語は、遺伝子産物及びその断片を指すとき、本明細書で互換的に使用される。したがって、ポリペプチドまたはタンパク質の例には、遺伝子産物、天然起源のタンパク質、ホモログ、オルソログ、パラログ、断片及び他の同等形態、変異体、断片、ならびにこうしたもののアナログが含まれる。
本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、例えば、融合ポリペプチドまたはその部分(例えば、ドメイン)といったポリペプチドは、本明細書に記載の配列の変異体であり得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、変異体は、保存的な置換を有する変異体である。本明細書で称される「変異体」は、天然のポリペプチドまたは参照ポリペプチドと実質的に相同性のポリペプチドであるが、1つまたは複数の欠失、挿入、または置換が存在するため、天然のポリペプチドまたは参照ポリペプチドのものとは異なるアミノ酸配列を有する。ポリペプチドをコードするDNA配列は、天然のDNA配列または参照DNA配列と比較すると、ヌクレオチドに1つまたは複数の付加、欠失、または置換を含むが、参照タンパク質と比較すると、関連する生物学的活性を保持し、例えば、野生型の参照タンパク質の少なくとも50%の関連する生物学的活性を保持する変異タンパク質またはその断片をコードする配列を包含する。アミノ酸配列に関して、核酸配列、ペプチド配列、ポリペプチド配列、またはタンパク質配列に対する個々の置換、欠失、または付加であって、コードされる配列におけるアミノ酸の単一アミノ酸または僅かな割合(すなわち、例えば、5%以下であり、例えば、4%以下、または3%以下、または1%以下である)を改変する個々の置換、欠失、または付加は、改変の結果、化学的に類似したアミノ酸とのアミノ酸置換が生じる「保存的に改変された変異体」をもたらすことを当業者であれば認識するであろう。関連活性を潜在的に改善することができる何らかの変更が企図され、その結果、変異体は、保存的であるか否かを問わず、野生型の活性の100%を超える活性を有し、例えば、野生型の活性の110%、125%、150%、175%、200%、500%、1000%、またはそれを超える活性を有する。
類似の生理化学的特性を有する残基によって所与のアミノ酸を交換することができ、例えば、別のものに対する、ある脂肪族残基での置換(別のものに対するIle、Val、Leu、またはAlaでの置換など)、または別のものに対する、ある極性残基での置換(LysとArgとの置換、GluとAspとの置換、またはGlnとAsnとの置換など)である。例えば、類似の疎水性の特性を有する全領域の置換といった、他のそのような保存的な置換が知られている。天然のポリペプチドまたは参照ポリペプチドの所望の活性が残存しているかを確認するために、本明細書に記載のアッセイのいずれか1つにおいて、保存的アミノ酸置換を含むポリペプチドを試験することができる。機能的に類似したアミノ酸が得られる保存的な置換の表が当該技術分野においてよく知られている。そのような保存的に改変された変異体は、多型変異体、種間ホモログ、及び本開示と一致する対立遺伝子に加えられるものであり、それらを除外するものではない。典型的には、互いに保存的な置換には、1)アラニン(A)、グリシン(G)、2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、4)アルギニン(R)、リジン(K)、5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V)、6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)、7)セリン(S)、スレオニン(T)、及び8)システイン(C)、メチオニン(M)が含まれる(例えば、Creighton,Proteins(1984)を参照のこと)。
分子の酸化安定性を改善し、異常な架橋の阻止するために、ポリペプチドの適切な立体構造の維持に関与しない任意のシステイン残基を置換することもでき、こうした置換は、一般に、セリンで実施される。対照的に、その安定性を改善、またはオリゴマー化を促進するために、ポリペプチドにシステイン結合(複数可)を付加することができる。
ポリペプチドの投与を含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、対象に投与されるポリペプチドは、1つまたは複数のアミノ酸の置換または修飾を含み得る。1つの実施形態では、置換及び/または修飾によって、対象におけるポリペプチドのタンパク質分解の阻止もしくは低減、及び/または半減期の延長が可能である。1つの実施形態では、ポリペプチドは、それを他のポリペプチドまたはポリペプチドドメインに複合化または融合させることによって修飾することができ、こうしたポリペプチドまたはポリペプチドドメインの例は、限定はされないが、トランスフェリン(WO06096515A2)、アルブミン(Yeh et al.,1992)、成長ホルモン(US2003104578AA)、セルロース(Levy and Shoseyov,2002)、及び/またはFc断片(Ashkenazi and Chamow,1997)などである。先行パラグラフにおける参考文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
ポリペプチドを含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、本明細書に記載のポリペプチドは、少なくとも1つのペプチド結合交換を含み得る。単一のペプチド結合、または例えば、2つの結合、3つの結合、4つの結合、5つの結合、もしくは6つ以上の結合といった複数のペプチド結合、あるいはすべてのペプチド結合を交換することができる。本明細書に記載の単離されたペプチドは、1つの型のペプチド結合交換、または例えば、2つの型、3つの型、4つの型、5つの型、もしくはそれを超える数の型のペプチド結合交換といった、複数の型のペプチド結合交換を含み得る。ペプチド結合交換の例には、限定はされないが、ウレア、チオウレア、カルバメート、スルホニルウレア、トリフルオロエチルアミン、オルト−(アミノアルキル)−フェニル酢酸、パラ−(アミノアルキル)−フェニル酢酸、メタ−(アミノアルキル)−フェニル酢酸、チオアミド、テトラゾール、ボロン酸エステル、オレフィン基、及びそれらの誘導体が含まれる。
ポリペプチドを含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、本明細書に記載のポリペプチドは、生物によって産生されるポリペプチド及び/またはタンパク質に一般に見られる天然起源のアミノ酸を含み得る。こうした天然起源のアミノ酸は、例えば、Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M)、Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、Glu(E)、Lys(K)、Arg(R)、及びHis(H)である。ポリペプチドを含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、本明細書に記載のポリペプチドは、代替のアミノ酸を含み得る。代替のアミノ酸の例には、限定はされないが、D−アミノ酸、ベータ−アミノ酸、ホモシステイン、ホスホセリン、ホスホスレオニン、ホスホチロシン、ヒドロキシプロリン、ガンマ−カルボキシグルタメート、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン、1,2,3,4,−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン(3−メルカプト−D−バリン)、オルニチン、シトルリン(citruline)、アルファ−メチル−アラニン、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン、パラ−アミノフェニルアラニン、p−フルオロフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、及びtert−ブチルグリシン)、ジアミノブタン酸、7−ヒドロキシ−テトラヒドロイソキノリンカルボン酸、ナフチルアラニン、ビフェニルアラニン、シクロヘキシルアラニン、アミノ−イソブタン酸、ノルバリン、ノルロイシン、tert−ロイシン、テトラヒドロイソキノリンカルボン酸、ピペコリン酸、フェニルグリシン、ホモフェニルアラニン、シクロヘキシルグリシン、デヒドロロイシン、2、2−ジエチルグリシン、1−アミノ−l−シクロペンタンカルボン酸、1−アミノ−l−シクロヘキサンカルボン酸、アミノ−安息香酸、アミノ−ナフトエ酸、ガンマ−アミノブタン酸、ジフルオロフェニルアラニン、ニペコ酸、アルファ−アミノブタン酸、チエニル−アラニン、t−ブチルグリシン、トリフルオロバリン、ヘキサフルオロロイシン、フッ素化アナログ、アジド修飾アミノ酸、アルキン修飾アミノ酸、シアノ修飾アミノ酸、ならびにそれらの誘導体が含まれる。
ポリペプチドを含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、ポリペプチドは、例えば、1個または複数個のアミノ酸を含むペプチドに1つの部分を付加することによって修飾することができる。1つの実施形態では、本明細書に記載のポリペプチドは、1つまたは複数の部分分子(moiety molecule)を含み得、例えば、ペプチド当たり1つもしくは複数の部分分子、ペプチド当たり2つ以上の部分分子、ペプチド当たり5つ以上の部分分子、ペプチド当たり10個以上の部分分子、またはペプチド当たりにそれを超える数の部分分子を含み得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載のポリペプチドは、1つ複数の修飾及び/または部分を含み得、例えば、1つの型の修飾、2つの型の修飾,3つの型の修飾、またはそれを超える数の型の修飾を含み得る。修飾及び/または部分の例には、限定はされないが、PEG化、グリコシル化、HES化、ELP化、脂質修飾、アセチル化、アミド化、エンドキャッピング修飾、シアノ基、リン酸化、アルブミン、及び環化が含まれる。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、エンドキャッピング修飾には、N末端のアセチル化、N末端のアシル化、及びN末端のホルミル化が含まれ得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、エンドキャッピング修飾には、C末端のアミド化、アルコール部分、アルデヒド部分、エステル部分、及びチオエステル部分のC末端への導入が含まれ得る。ポリペプチドの半減期は、例えば、PEGまたはアルブミンといた部分の付加によって増加させることができる。
ポリペプチドの投与(またはポリペプチドをコードする核酸の投与)を含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、投与されるポリペプチドまたはコードされるポリペプチドは、本明細書に記載のアミノ酸配列の1つの機能性断片であり得る。本明細書で使用される「機能性断片」は、本明細書で後述されるアッセイによる活性の残存割合が、野生型の参照ポリペプチドの少なくとも50%である、ペプチドの断片またはセグメントである。機能性断片は、本明細書に開示の配列の保存的な置換または非保存的な置換を含み得る。
元のアミノ酸配列の改変は、当業者に知られる多数の手法のいずれかによって達成することができる。アミノ酸置換は、例えば、変更されることになるアミノ酸をコードするヌクレオチド配列にコドンの変更を含み、元の配列の断片への連結を可能にする制限部位が隣接するオリゴヌクレオチドを合成することによって、特定の位置に導入することができる。連結の後、得られた再構築配列は、所望のアミノ酸の挿入、置換、または欠失を有するアナログをコードする。あるいは、必要とされる置換、欠失、または挿入に従って改変された特定のコドンを有するように改変されたヌクレオチド配列を得るために、オリゴヌクレオチドに対する部位特異的変異誘発手順を用いることができる。そのような改変の実施手法には、Walder et al.(Gene 42:133,1986)、Bauer et al.(Gene 37:73,1985)、Craik(BioTechniques,January 1985,12−19)、Smith et al.(Genetic Engineering:Principles and Methods,Plenum Press,1981)、ならびに米国特許第4,518,584号及び第4,737,462号によって開示されるものが含まれ、こうした文献は、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載のポリペプチドは、化学的に合成することができ、変異は、化学合成プロセスの一部として組み込むことができる。
本明細書で使用される「抗体」は、IgG分子、IgM分子、IgA分子、IgD分子、もしくはIgE分子、またはその抗原特異的抗体断片(限定はされないが、Fab、F(ab’)2、Fv、ジスルフィドで連結されたFv、scFv、単一ドメイン抗体、閉構造多特異性抗体、ジスルフィドで連結されたscfv、ダイアボディ(diabody)を含む)を指し、こうしたものが、抗体を天然に産生する種のいずれに由来するか、または組換えDNA技術によって創出されるか、血清、B細胞、ハイブリドーマ、トランスフェクトーマ、酵母、または細菌から単離されるかは問われない。
本明細書に記載の「抗原」は、抗体物質に存在する結合部位が結合する分子である。典型的には、抗原は、抗体リガンドが結合するものであり、インビボで抗体応答を生じさせる能力を有する。抗原は、ポリペプチド、タンパク質、核酸、または他の分子もしくはそれらの一部であり得る。「抗原決定基」という用語は、抗原結合分子が認識する、抗原に存在するエピトープを指し、より具体的には、分子の抗原結合部位が認識する、抗原に存在するエピトープを指す。
本明細書で使用される「抗体試薬」という用語は、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメインまたは免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、所与の抗原に特異的に結合するポリペプチドを指す。抗体試薬には、抗体、または抗体の抗原結合ドメインを含むポリペプチドが含まれ得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、抗体試薬には、モノクローナル抗体、またはモノクローナル抗体の抗原結合ドメインを含むポリペプチドが含まれ得る。例えば、抗体は、重(H)鎖可変領域(VHと略される)、及び軽(L)鎖可変領域(VLと略される)を含み得る。別の例では、抗体は、2つの重(H)鎖可変領域、及び2つの軽(L)鎖可変領域を含む。「抗体試薬」という用語は、抗体の抗原結合断片(例えば、単鎖抗体、Fab断片及びsFab断片、F(ab’)2、Fd断片、Fv断片、scFv、ならびにドメイン抗体(dAb)断片(例えば、de Wildt et al.,Eur J.Immunol.1996;26(3):629−39を参照のこと。当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる))、ならびに完全抗体を包含する。抗体は、IgA、IgG、IgE、IgD、IgM(ならびにそのサブタイプ及び組み合わせ)の構造的特徴を有し得る。抗体は、マウス、ウサギ、ブタ、ラット、及び霊長類(ヒト及び非ヒト霊長類)を含む任意の供給源に由来し得るもの、及びプリマタイズド(primatized)抗体であり得る。抗体には、ミディボディ(midibody)、ヒト化抗体、キメラ抗体、及び同様のものも含まれる。
VH領域及びVL領域は、より保存された「フレームワーク領域」(「FR」)と呼ばれる領域に挟まれて存在する「相補性決定領域」(「CDR」)と呼ばれる超可変性領域にさらに細分類することができる。フレームワーク領域及びCDRの範囲は正確に定義されている(Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242、及びChothia,C.et al.(1987)J.Mol.Biol.196:901−917を参照のこと。こうした文献は、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。VH及びVLはそれぞれ、典型的には、3つのCDR及び4つのFRからなり、これらはアミノ末端からカルボキシ末端へと下記の順序で配置される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。
「抗原結合断片」または「抗原結合ドメイン」という用語は、本明細書で互換的に使用され、関心対象の標的に特異的に結合する能力を保持する、全長抗体の1つまたは複数の断片を指すために使用される。全長抗体の「抗原結合断片」という用語に包含される結合断片の例には、(i)VLドメイン、VHドメイン、CLドメイン、及びCH1ドメインからなる1価の断片であるFab断片、(ii)ヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む2価の断片であるF(ab’)2断片、(iii)VHドメイン及びCH1ドメインからなるFd断片、(iv)抗体の単一アームのVLドメイン及びVHドメインからなるFv断片、(v)VHドメインまたはVLドメインからなるdAb断片(Ward et al.,(1989)Nature 341:544−546。当該文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)、及び(vi)特定の抗原結合機能性を保持する、単離された相補性決定領域(CDR)が含まれる。本明細書で使用される「特異的結合」という用語は、2つの分子、化合物、細胞、及び/または粒子の間の化学的相互作用であって、第1の実体が第3の非標的実体に結合する場合と比較して、第1の実体が高い特異性及び親和性で第2の標的実体に結合する化学的相互作用を指す。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、特異的結合は、第2の標的実体に対する第1の実体の親和性であって、第3の非標的実体に対する親和性と比較して、少なくとも10倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも500倍、少なくとも1000倍、またはそれより高い親和性を指し得る。
さらに、及び本明細書に記載されるように、ヒトにおける治療を目的として、機能活性を維持しつつ、潜在的な免疫原性を低減するために、抗体をさらに最適化することができる。この点に関して、機能活性は、ポリペプチドが本明細書に記載の組換え抗体またはその抗体試薬と関連する既知の機能活性の1つまたは複数を示す能力を有することを意味する。そのような機能活性には、例えば、標的分子に結合する能力が含まれる。
本明細書で使用される「核酸」または「核酸配列」という用語は、リボ核酸、デオキシリボ核酸、またはそのアナログが組み込まれた単位である任意の分子を指し、好ましくは、ポリマー分子を指す。核酸は、1本鎖または2本鎖のいずれかであり得る。1本鎖の核酸は、変性した任意の2本鎖DNAの核酸鎖の1つであり得る。あるいは、1本鎖の核酸は、いずれの2本鎖DNAにも由来しない1本鎖の核酸であり得る。1つの態様では、核酸は、DNAであり得る。別の態様では、核酸は、RNAであり得る。適した核酸分子は、ゲノムDNAまたはcDNAを含むDNAである。他の適した核酸分子は、mRNAを含むRNAである。
本明細書で使用される「治療する」、「治療(treatment)」、「治療(treating)」、または「寛解」という用語は、例えば、疼痛といった疾患または障害と関連する病状の進行または重症度の好転、軽減、寛解、抑制、鈍化、または停止が目的である治療的な治療を指す。「治療」という用語は、疼痛と関連する病状、疾患、または障害の有害作用または症状の少なくとの1つの低減または軽減を含む。一般に、1つまたは複数の症状または臨床マーカーが低減されるのであれば、治療は「有効」である。あるいは、疾患の進行が低減されるか、または停止するのであれば、治療は「有効」である。すなわち、「治療」は、症状またはマーカーの改善を含むだけでなく、治療を実施しない場合に予測されるであろうものと比較して、症状の進行または悪化が休止または少なくとも鈍化することも含む。有利なまたは所望の臨床結果には、限定はされないが、検出の可能または不可能を問わず、1つもしくは複数の症状(複数可)の軽減、疾患の程度の減少、疾患状態の安定化(すなわち、悪化していない)、疾患の進行の遅延もしくは鈍化、疾患状態の寛解もしくは緩和、軽快(部分的もしくは全体的を問わず)、及び/または死亡率の低減が含まれる。疾患の「治療」という用語には、疾患の症状または副作用の緩和の提供も含まれる(対症療法を含む)。
本明細書で使用される「医薬組成物」という用語は、例えば、医薬産業において一般に使用される担体といった医薬的に許容可能な担体と組み合わせた活性薬剤を指す。「医薬的に許容可能な」という語句は、合理的な利点/危険比に見合い、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー応答、または他の問題もしくは合併症を伴うことなく、健全な医学的判断の範囲内で、ヒト及び動物の組織との接触使用に適した化合物、材料、組成物、及び/または剤形を指すために本明細書で用いられる。
本明細書で使用される「投与」という用語は、所望の部位に対して薬剤を少なくとも部分的に送達する方法または経路による、対象への、本明細書の開示の化合物の導入を指す。本明細書に開示の化合物を含む医薬組成物は、対象において有効な治療をもたらす任意の適切な経路によって投与することができる。
「統計学的に有意な」または「有意に」という用語は、統計学的有意性を指し、一般に、2標準偏差(2SD)を意味するか、または差異が大きいことを意味する。
実験操作例または別段の記載ある場合を除き、本明細書で使用される成分量または反応条件を示す数字はすべて、いかなる場合も「約」という用語によって修飾されると理解されるべきである。「約」という用語は、割合と関連して使用されるとき、±1%を意味し得る。
本明細書で使用される「comprising(含む)」または「comprises(含む)」という用語は、組成物、方法、及び方法または組成物に必須となるそれらのそれぞれの構成要素(複数可)に関して使用されるが、必須または非必須を問わず、非特定の要素を含むことを許容する。
「からなる」という用語は、本明細書に記載の組成物、方法、及びそれらのそれぞれの構成要素を指し、こうしたものは、その実施形態のその説明に列挙されない要素をいずれも除外する。
本明細書で使用される「から本質的になる」という用語は、所与の実施形態に必要な要素を指す。用語は、その実施形態の基礎及び新規または機能的な特性(複数可)に実質的に影響を与えない要素が存在することを許容する。
「一つの(a)」、「一つの(an)」、及び「その(the)」という単数形の用語は、別段の明確な記載がない限り、複数の参照対象を含む。同様に「または(or)」という言葉は、別段の明確な記載がない限り、「及び(and)」を含むことが意図される。本開示の実施または試験では、本明細書に記載のものと類似または同等の方法及び材料を使用することができるが、適した方法及び材料が後述される。「e.g.(例えば)」という略語は、ラテン語の例えば(exempli gratia)に由来し、非限定例を示すために本明細書で使用される。したがって、「e.g.(例えば)」という略語は、「例えば(for example)」という用語と同義である。
融合タンパク質に含まれる、本明細書で使用されるプロテアーゼ活性は、真核細胞におけるエキソサイトーシス融合装置の1つまたは複数のタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼのすべてを包含する。プロテアーゼは、好ましくは、細菌のプロテアーゼ(またはその断片)である。より好ましくは、細菌のプロテアーゼは、クロストリジウム属またはナイセリア(Neisseria)/ストレプトコッカス(Streptococcus)(例えば、クロストリジウムL鎖、または好ましくは、淋菌(N.gonorrhoeae)もしくは肺炎球菌(S.pneumoniae)に由来するナイセリアIgAプロテアーゼ)から選択される。非細胞傷害性プロテアーゼの別の例には、ブラジルのサソリであるティティウス・セルラタス(Tityus serrulatus)の毒液に由来するものなどの、サソリの毒液プロテアーゼ、またはプロテアーゼであるアンタレアーゼ(antarease)が含まれる。
プロテアーゼ活性は、変異した非細胞傷害性プロテアーゼ(すなわち、天然起源のプロテアーゼ分子の変異体)の活性も包含するが、但し、変異プロテアーゼが、必要なプロテアーゼ活性を依然として示すことが条件である。例として、変異体は、参照プロテアーゼ配列と比較して、少なくとも70%、好ましくは、少なくとも80%、より好ましくは、少なくとも90%、及び最も好ましくは、少なくとも95%または少なくとも98%のアミノ酸配列相同性を有し得る。したがって、変異体という用語は、増進(または減少)したエンドペプチダーゼ活性を有する非細胞傷害性プロテアーゼを含み、本明細書で言及されるものは特に、BTx/Aの変異体であるQ161A、E54A、及びK165LのKcat/Kmの増加に対する言及である。Ahmed,S.A.(2008)Protein J.DOI 10.1007/s10930−007−9118−8を参照のこと。当該文献は、その参照によって組み込まれる。断片という用語は、プロテアーゼに関して使用されるとき、典型的には、参照プロテアーゼの少なくとも150アミノ酸残基、好ましくは、少なくとも200アミノ酸残基、より好ましくは、少なくとも250アミノ酸残基、及び最も好ましくは、少なくとも300アミノ酸残基を有するペプチドを意味する。TM「断片」成分(上で考察)と同様に、本発明のプロテアーゼ「断片」は、参照配列に基づく変異プロテアーゼの断片を包含する。
本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、融合タンパク質に含まれるプロテアーゼ活性は、セリンプロテアーゼ活性またはメタロプロテアーゼ活性(例えば、エンドペプチダーゼ活性)を示す。1つの実施形態では、プロテアーゼは、SNAREタンパク質(例えば、SNAP−25、シナプトブレビン/VAMP、またはシンタキシン)に特異的である。
特に言及されるものは、例えば、細菌神経毒素の神経毒素のプロテアーゼドメインといった、神経毒素のプロテアーゼドメインである。したがって、本明細書に記載のさまざまな態様は、天然起源の神経毒素ドメイン、ならびに組換えで調製されたバージョンのそのような天然起源の神経毒素の使用を包含する。
神経毒素の例は、クロストリジウムによって産生されるものであり、クロストリジウム神経毒素という用語は、C.テタニ(C.tetani)によって産生される神経毒素(TTx)、及びC.ボツリヌムによって産生される神経毒素(BTx)のセロタイプA〜G、ならびにC.バラティ(C.baratii)及びC.ブチリカム(C.butyricum)によって産生される高関連性のBTx様神経毒素を包含する。上述の略語は、本明細書を通じて使用される。例えば、BTx/Aという命名法は、神経毒素源がBTx(セロタイプA)であることを示す。他のBTxセロタイプには、対応する命名法が適用される。
BTxは、知られている中で最も強力な毒素であり、マウスに対するその半致死量(LD50)値は、セロタイプに応じて0.5〜5ng/kgの範囲である。BTxは、胃腸管に吸収され、全身循環に侵入した後、コリン作動性神経終末のシナプス前膜に結合し、その神経伝達物質であるアセチルコリンの放出を阻止する。BTx/B、BTx/D、BTx/F、及びBTx/Gは、シナプトブレビン/小胞結合膜タンパク質(VAMP)を切断し、BTx/C、BTx/A、及びBTx/Eは、25kDaのシナプトソーム関連タンパク質(SNAP−25)を切断し、ならびにBTx/Cは、シンタキシンを切断する。
BTxは、共通構造を共有しており、この共通構造は、単一のジスルフィド結合によって約50kDaの軽鎖(L鎖)に共有結合で連結された約100kDaの重鎖(H鎖)からなる、2つの鎖を含む約150kDaのタンパク質である。H鎖は、それぞれ約50kDaの2つのドメインからなる。C末端ドメイン(H)は、ニューロンに高親和性で結合するために必要であり、N末端ドメイン(H)は、膜転位に関与することが提唱されている。L鎖は、基質であるSNAREタンパク質の切断を担う亜鉛依存性のメタロプロテアーゼである。
L鎖断片という用語は、神経毒素のL鎖の構成成分であることを意味し、この断片は、メタロプロテアーゼ活性を示すと共に、細胞のエキソサイトーシスに関与する小胞及び/または細胞膜結合タンパク質をタンパク質分解性に切断する能力を有する。
適したプロテアーゼ(参照)配列の例には、下記のものが含まれる:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(1〜448)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(1〜440)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(1〜441)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(1〜445)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(1〜422)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(1〜439)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(1〜441)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(1〜457)
IgAプロテアーゼ−アミノ酸残基(1〜959)Pohlner,J.et al.(1987).Nature 325,pp.458−462(当該文献は、その参照によって本明細書に組み込まれる)
非細胞毒プロテアーゼを有する本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、非細胞毒プロテアーゼは、本明細書に記載のIgAプロテアーゼまたはアンタレアーゼであり得る。非細胞毒プロテアーゼを有する本明細書に記載の融合タンパク質の実施形態の1つでは、非細胞毒プロテアーゼは、後に続くページに記載の特有の切断認識配列を有し得る。
軽鎖を含むさまざまなクロストリジウム毒素断片が、本発明の態様において有用であり得るが、但し、こうした軽鎖断片が、神経伝達物質の放出装置の中心成分を特異的に標的とし、その結果として、クロストリジウム毒素がタンパク質分解性に基質を切断する細胞機構全体の実施に関与できることが条件である。クロストリジウム毒素の軽鎖は、長さが約420〜460のアミノ酸であり、酵素ドメインを含む。酵素ドメインの酵素活性には、クロストリジウム毒素の軽鎖の全長は必要ないことが研究によって示されている。非限定例として、BTx/A軽鎖の最初の8個のアミノ酸は、酵素活性に必要ではない。別の非限定例として、TTx軽鎖の最初の8個のアミノ酸は、酵素活性に必要ではない。同様に、軽鎖のカルボキシル末端は、活性に必要ではない。非限定例として、BTx/A軽鎖の最後の32個のアミノ酸(残基417〜448)は、酵素活性に必要ではない。別の非限定例として、TTx軽鎖の最後の31個のアミノ酸(残基427〜457)は、酵素活性に必要ではない。したがって、この実施形態の態様は、例えば、少なくとも350アミノ酸、少なくとも375アミノ酸、少なくとも400アミノ酸、少なくとも425アミノ酸、及び少なくとも450アミノ酸の長さを有する酵素ドメインを含むクロストリジウム毒素軽鎖を含み得る。この実施形態の他の態様は、例えば、最大で350アミノ酸、最大で375アミノ酸、最大で400アミノ酸、最大で425アミノ酸、及び最大で450アミノ酸の長さを有する酵素ドメインを含むクロストリジウム毒素軽鎖を含み得る。
適した非細胞傷害性プロテアーゼの追加の例は、WO2007/106115において詳細に説明されており、当該文献は、その参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
1つの実施形態では、非細胞傷害性プロテアーゼは、SNAP−23タンパク質などの非ニューロンSNAREタンパク質を切断する。1つの実施形態では、非細胞傷害性プロテアーゼは、SNAP−23を切断する能力を有する改変されたボツリヌス毒素L鎖である。そのような改変されたL鎖の例は、Chen and Barbieri,PNAS,vol.106,no.23,p9180−9184,2009によって説明されている。
1つの実施形態では、非細胞傷害性プロテアーゼは、BTx/Aプロテアーゼ、BTx/Cプロテアーゼ、またはBTx/Eプロテアーゼであり、好ましいSNAREモチーフは、SNAP(例えば、SNAP25)モチーフである。
別の実施形態では、非細胞傷害性プロテアーゼは、BTx/Bプロテアーゼ、BTx/Dプロテアーゼ、BTx/Fプロテアーゼ、もしくはBTx/Gプロテアーゼ、または破傷風神経毒素(TTx)プロテアーゼであり、好ましいSNAREモチーフは、VAMPモチーフである。
別の実施形態では、非細胞傷害性プロテアーゼは、BTx/C1プロテアーゼであり、好ましいSNAREモチーフは、シンタキシンモチーフである。
本明細書に記載の操作された融合タンパク質の非細胞傷害性プロテアーゼは、異なる切断部位配列を認識し、その結果として僅かに異なる切断特異性を有する。
Figure 2018525021
追加の例として、下記の認識配列及び切断部位に対する参照がなされる。
Figure 2018525021
Figure 2018525021
Figure 2018525021
標的指向化部分(TM)は、結合部位と機能的に相互作用することで、本明細書に記載の融合ポリペプチドと標的細胞の表面との物理的な会合を引き起こす任意の化学構造を意味する。本発明との関連では、標的細胞は、侵害受容ニューロンである。TMという用語は、標的細胞に存在する結合部位に結合する能力を有する任意の分子(すなわち、天然起源の分子、または化学的/物理的に修飾されたその変異体)を包含し、当該結合部位は、内部移行(例えば、エンドソーム形成)を生じさせる能力を有する。この内部移行は、受容体介在性エンドサイトーシスとも称される。TMは、エンドソーム膜転位機能を有し得、この場合、TM成分と転位ドメイン成分とが本発明の薬剤に別々に存在する必要はない。先行説明では全体にわたって特定のTMについて記載されている。TMに対する参照は、単に例示にすぎず、本発明は、その変異体及び誘導体をすべて包含し、こうした変異体及び誘導体は、例示のTMの基礎的な結合(すなわち、標的指向化)能力を保持する。
本発明によるTMには、抗体(例えば、抗体断片)及び結合骨格が含まれ、標的細胞への(例えば、特異的)結合を目的として設計された市販の抗体/断片及び骨格が特に含まれる。
タンパク質骨格は、治療的なモノクローナル抗体及び誘導体の拡大するレパートリーを補完するための新世代の普遍的な結合フレームワークとなっている。こうしたモノクローナル抗体及び誘導体は、scFv、Fab分子、dAb(単一ドメイン抗体)、ラクダ抗体(camelid)、ダイアボディ、及びミニボディなどであり、こうしたものをそれぞれ、本発明のTMとして用いてよい。骨格系は、新規骨格の創出または既知のタンパク質結合ドメインの改変のいずれかを介して、既知のタンパク質認識ドメインを創出または改変するものである。そのような骨格には、限定はされないが、下記のものが含まれる:
(i)プロテインAに基づく骨格−アフィボディ(affibody)(Nord,K.et al 1997“Binding proteins selected from combinatorial libraries of an alpha−helical bacterial receptor domain”.Nat Biotechnol 15,772−777)、
(ii)リポカリンに基づく骨格−アンチカリン(anticalin)(Skerra 2008“Alternative binding proteins:anticalins−harnessing the structural plasticity of the lipocalin ligand pocket to engineer novel binding activities”.FEBS J.275:2677−83)、
(iii)フィブロネクチンに基づく骨格−アドネクチン(adnectin)(Dineen et al 2008“The Adnectin CT−322 is a novel VEGF receptor 2 inhibitor that decreases tumour burden in an orthotropic mouse model of pancreatic cancer”.BMC Cancer 8:352)、
(iv)アビマー(avimer)(Silverman et al 2005“Multivalent avimer proteins evolved by exon shuffling of a family of human receptor domains”.Nat Biotechnol 23:1556−61)、
(v)アンキリンに基づく骨格−ダルピン(darpin)(Zahnd et al 2006“Selection and characterization of Her2 binding−designed ankyrin repeat proteins”.J Biol Chem.281:35167−75)、及び
(vi)センチリン(centyrin)骨格−CDRと類似のループを有するIg ドメインに対する顕著な構造相同性を有するタンパク質フォールドに基づく。Igドメインは、ヒトタンパク質における共通のモジュールであり、代替の骨格タンパク質として広く適用されている。上記の「骨格」に関する刊行物はそれぞれ、その参照によって(その全体が)本明細書に組み込まれる。
結合骨格は、特定の細胞表面タンパク質、受容体、または糖質基(sugar group)などの他の細胞表面エピトープとの相互作用を介して特定の細胞型を標的とするために使用することができる。そのような改変された骨格は、本発明のポリペプチドに基づく組換え非細胞傷害性プロテアーゼへと操作付加することができる。
本発明のTMは、問題の侵害受容ニューロン標的細胞に結合(好ましくは、特異的に結合)する。好ましくは、「特異的に結合する」という用語は、10−1以上、好ましくは、10−1以上、より好ましくは、10−1以上、及び最も好ましくは、10−1以上の結合親和性(Ka)で、所与のTMが標的細胞に結合することを意味する。「特異的に結合する」という用語は、10−1以上、好ましくは、10−1以上、より好ましくは、10−1以上、及び最も好ましくは、10M−1以上の結合親和性(Ka)で、例えば、侵害受容器に見られるANTXR2もしくはNGFR、またはNav1.7イオンチャネル、Nav1.8イオンチャネル、及びNav1.9イオンチャネルといった所与の受容体に所与のTMが結合することも意味し得る。
本明細書におけるTMに対する参照は、その断片及び変異体を包含し、こうした断片及び変異体は、問題の標的細胞に結合する能力を保持する。例として、変異体は、参照TM(例えば、TMを定義する、本明細書において示される配列番号のいずれか)と比較して、少なくとも80%、好ましくは、少なくとも90%、より好ましくは、少なくとも95%、及び最も好ましくは、少なくとも97%または少なくとも99%のアミノ酸配列相同性を有し得る。したがって、変異体は、1つもしくは複数のアミノ酸アナログ(例えば、非天然アミノ酸)、または結合の置換を含み得る。また、例として、断片という用語は、TMに関して使用されるとき、参照TMの少なくとも10アミノ酸残基、好ましくは、少なくとも20アミノ酸残基、より好ましくは、少なくとも30アミノ酸残基、及び最も好ましくは、少なくとも40アミノ酸残基を有するペプチドを意味する。断片という用語は、上述の変異体にも関する。したがって、例として、本発明の断片は、少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも30個、または少なくとも40個のアミノ酸を有するペプチド配列含み得、ペプチド配列は、参照ペプチドの対応する(連続)ペプチド配列アミノ酸に対して、少なくとも80%の配列相同性を有する。
TMが選択標的細胞に結合したかを確認することは日常的なことである。例えば、過剰の非標識TMの存在下で、問題の標的細胞を代表する組織または細胞を標識(例えば、トリチウム標識)TMに曝露するという単純な放射能置換実験を用いてよい。そのような実験では、非特異的な結合と特異的な結合との相対的な割合を評価してよく、それによって、TMが標的細胞に結合したことの確認が可能になる。任意選択で、1つまたは複数の結合アンタゴニストをアッセイに含めてよく、TMの結合損失の観測をアッセイにさらに含めてよい。この型の実験の例は、Hulme,E.C.(1990),Receptor−binding studies,a brief outline,pp.303−311,In Receptor biochemistry,A Practical Approach,Ed.E.C.Hulme,Oxford University Pressにおいて見つけることができる。
本発明との関連では、ペプチドTMに対する参照は、そのペプチドアナログを包含するが、但し、アナログが、対応する「参照」TMと同一の受容体に結合することが条件である。
本明細書に記載の融合タンパク質(本明細書ではポリペプチドとも称される)は、クロストリジウム神経毒素の機能性のHC(重鎖)またはHドメイン(HCのC末端部分)を欠き得る。1つの実施形態では、ポリペプチドは、クロストリジウム神経毒素ホロ毒素のC末端に位置する最後の50アミノ酸を欠く。別の実施形態では、ポリペプチドは、クロストリジウム神経毒素ホロ毒素のC末端に位置する最後の100アミノ酸残基、150アミノ酸残基、200アミノ酸残基、250アミノ酸残基、または300アミノ酸残基を欠く。あるいは、HCの結合活性は、変異誘発によって無効化/または低減してよく、例えば、便宜上BTx/Aに関する例を挙げると、ガングリオシド結合ポケットにおけるアミノ酸残基の1つまたは2つを変異(W1266からL、及びY1267からF)させて改変すると、HC領域の受容体結合機能が失われる。セロタイプAではないクロストリジウムペプチド成分に対して類似の変異を導入してよく、例えば、構築物は、変異(W1262からL、及びY1263からF)を有するボツリヌスBに基づくか、または変異(W1224からL、及びY1225からF)を有するボツリヌスEに基づく。活性部位の変異であって、HCの受容体結合活性が同様に除去される他の変異は、例えば、ボツリヌスA型毒素おけるY1267S、及び他のクロストリジウム神経毒素における対応する高度保存残基のものである。こうしたもの及び他の変異の詳細は、Rummel et al(2004)(Molecular Microbiol.51:631−634)において説明されており、当該文献は、その参照によって本明細書に組み込まれる。
天然のクロストリジウム神経毒素のHCペプチドは、約400〜440のアミノ酸残基を含み、それぞれ約25kDaの2つの機能的に異なるドメイン、すなわち、N末端領域(一般に、HペプチドまたはHドメインと称される)及びC末端領域(一般に、HペプチドまたはHドメインと称される)からなる。さらに、C末端領域(H)は、C末端の160〜200のアミノ酸残基に相当し、その天然の細胞受容体、すなわち、神経筋接合部における神経終末へのクロストリジウム神経毒素の結合を担うことがよく考証されている。したがって、機能性の重鎖HCペプチド(またはドメイン)を欠いており、その結果、天然のクロストリジウム神経毒素が結合する細胞表面受容体への結合能力を有さないクロストリジウム重鎖に対する参照が本明細書を通じてなされ、こうした参照は、そのクロストリジウム重鎖が機能性のHペプチドを単に欠いているにすぎないことを意味する。言い換えれば、Hcペプチド領域は、神経筋接合部における神経終末に対するその天然の結合能力を不活性化するために、部分的もしくは全体的に欠失されるか、または別の形で修飾(例えば、通常の化学的処理もしくはタンパク質分解処理を介するもの)される。
したがって、1つの実施形態では、クロストリジウムHペプチドは、クロストリジウム神経毒素のC末端ペプチド部分(H)の一部を欠き、その結果として、天然のクロストリジウム神経毒素のHCの結合機能を欠く。例として、1つの実施形態では、C末端が延長されたクロストリジウムHペプチドは、クロストリジウム神経毒素の重鎖のC末端の40アミノ酸残基、またはC末端の60アミノ酸残基、またはC末端の80アミノ酸残基、またはC末端の100アミノ酸残基、またはC末端の120アミノ酸残基、またはC末端の140アミノ酸残基、またはC末端の150アミノ酸残基、またはC末端の160アミノ酸残基を欠く。別の実施形態では、本発明のクロストリジウムHペプチドは、クロストリジウム神経毒素の全C末端ペプチド部分(H)を欠き、その結果として、天然のクロストリジウム神経毒素のHCの結合機能を欠く。例として、1つの実施形態では、クロストリジウムHペプチドは、クロストリジウム神経毒素の重鎖のC末端の165アミノ酸残基、またはC末端の170アミノ酸残基、またはC末端の175アミノ酸残基、またはC末端の180アミノ酸残基、またはC末端の185アミノ酸残基、またはC末端の190アミノ酸残基、またはC末端の195アミノ酸残基を欠く。追加の例として、本発明のクロストリジウムHペプチドは、下記のものからなる群から選択されるクロストリジウムH参照配列を欠く:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(Y1111〜L1296)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(Y1098〜E1291)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(Y1112〜E1291)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(Y1099〜E1276)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(Y1086〜K1252)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(Y1106〜E1274)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(Y1106〜E1297)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(Y1128〜D1315)。
転位ドメインは、プロテアーゼが標的細胞に転位することを可能にし、その結果、標的細胞のサイトゾル内でプロテアーゼ活性の機能的発現を生じさせる分子またはタンパク質ドメインである。いずれかの分子(例えば、タンパク質またはペプチド)が本発明の必要な転位機能を有しているかどうかは、多数の通常アッセイのいずれか1つによって確認してよい。
例えば、Shone C.(1987)は、試験分子を負荷したリポソームを用いるインビトロアッセイについて説明している。必要な転位機能の存在は、リポソームからのK+及び/または標識NADの放出によって確認され、こうした放出は、容易に監視され得る[Shone C.(1987)Eur.J.Biochem;vol.167(1):pp.175−180を参照のこと]。
Blaustein R.(1987)によって追加の例が提供されており、この例では、平面状のリン脂質二重膜を用いる単純なインビトロアッセイについて説明されている。試験分子が膜に負荷され、膜を横切るコンダクタンスの増加によって必要な転位機能が確認される[Blaustein(1987)FEBS Letts;vol.226,no.1:pp.115−120を参照のこと]。
膜融合の評価、及びその結果としての、本発明における使用に適した転位ドメインの同定を可能にする追加の方法論は、Methods in Enzymology Vol 220 and 221,Membrane Fusion Techniques,Parts A and B,Academic Press 1993によって提供されている。
本発明は、変異転位ドメインも包含するが、但し、変異転位ドメインが必要な転位活性を依然として示すことが条件である。例として、変異体は、参照転位ドメインと比較すると、少なくとも70%、好ましくは、少なくとも80%、より好ましくは、少なくとも90%、及び最も好ましくは少なくとも95%または少なくとも98%のアミノ酸配列相同性を有し得る。断片という用語は、転位ドメインに関して使用されるとき、参照転位ドメインの少なくとも20アミノ酸残基、好ましくは、少なくとも40アミノ酸残基、より好ましくは、少なくとも80アミノ酸残基、及び最も好ましくは、少なくとも100アミノ酸残基を有するペプチドを意味する。クロストリジウム転位ドメインの場合、断片は、好ましくは、参照転位ドメイン(例えば、Hドメイン)の少なくとも100アミノ酸残基、好ましくは、少なくとも150アミノ酸残基、より好ましくは、少なくとも200アミノ酸残基、及び最も好ましくは、少なくとも250アミノ酸残基を有する。TM「断片」成分(上で考察)と同様に、本発明の転位「断片」は、参照配列に基づく変異転位ドメインの断片を包含する。
転位ドメインは、好ましくは、低pH条件下で脂質膜にイオン透過性ポアを形成する能力を有する。好ましくは、エンドソーム膜内にポアを形成する能力を有するタンパク質分子部分のみの使用が見られる。
転位ドメインは、微生物タンパク質源、具体的には、細菌タンパク質源またはウイルスタンパク質源から得てよい。したがって、1つの実施形態では、転位ドメインは、細菌毒素またはウイルスタンパク質などの酵素の転位ドメインである。
細菌毒素分子のある特定のドメインが、そのようなポアを形成する能力を有することはよく考証されている。ウイルス性に発現する膜融合タンパク質のある特定の転位ドメインが、そのようなポアを形成する能力を有していることも知られている。そのようなドメインを本発明において用いてよい。
転位ドメインは、Hドメイン(またはその機能性成分)などの、クロストリジウム起源のものであり得る。Hは、H鎖のアミノ末端側半分とほぼ同等な、クロストリジウム神経毒素のH鎖の一部もしくは断片を意味するか、または未変化のH鎖におけるその断片に対応するドメインを意味する。この点に関して、HCの細胞結合機能の除去が望まれるべきであり、この除去は、HCまたはHのアミノ酸配列の欠失(DNA合成レベル、またはヌクレアーゼ処理もしくはプロテアーゼ処理による合成後レベルにおけるもののいずれか)によって実施してよい。あるいは、HC機能は、化学的または生物学的な処理によって不活性化してよい。
適した(参照)転位ドメインの例には、下記のものが含まれる:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(449〜871)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(441〜858)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(442〜866)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(446〜862)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(423〜845)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(440〜864)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(442〜863)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(458〜879)。
サブセロタイプに応じて軽微な差異が生じ得るため、上記の参照配列は、指針であると考えられるべきである。例として、US2007/0166332(その参照によって本明細書に組み込まれる)では、僅かに異なるクロストリジウム配列が引用されている:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(A449〜K871)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(A442〜S858)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(T450〜N866)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(D446〜N862)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(K423〜K845)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(A440〜K864)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(S447〜S863)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(S458〜V879)。
適した転位ドメインの追加の例は、WO2007/106115において詳細に説明されており、当該文献は、その参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明との関連では、転位ドメインを含むさまざまなクロストリジウム毒素H領域が本発明の態様において有用であり得るが、但し、こうした活性断片が、細胞内小胞からの標的細胞の細胞質への非細胞傷害性プロテアーゼ(例えば、クロストリジウムL鎖)の放出を促進し、その結果として、クロストリジウム毒素がタンパク質分解性に基質を切断する細胞機構全体の実施に関与できることが条件である。クロストリジウム毒素の重鎖に由来するH領域は、長さが約410〜430のアミノ酸であり、転位ドメインを含む。転位ドメインの転位活性には、クロストリジウム毒素の重鎖に由来するH領域の全長は必要ないことが研究によって示されている。したがって、いくつかの実施形態は、例えば、少なくとも350アミノ酸、少なくとも375アミノ酸、少なくとも400アミノ酸、及び少なくとも425アミノ酸の長さを有する転位ドメインを含むクロストリジウム毒素H領域を含み得る。他の実施形態は、例えば、最大で350アミノ酸、最大で375アミノ酸、最大で400アミノ酸、及び最大で425アミノ酸の長さを有する転位ドメインを含むクロストリジウム毒素H領域を含み得る。
クロストリジウム・ボツリヌム及びC.テタニの毒素産生の遺伝的基礎に関する追加詳細については、我々は、Henderson et al(1997)in The Clostridia:Molecular Biology and Pathogenesis,Academic pressを参照している。
という用語は、天然起源の神経毒素H部分と、非天然起源のアミノ酸配列及び/または合成のアミノ酸配列残基を有する改変されたH部分と、を包含するが、但し、改変されたH部分が、上述の転位機能を依然として示すことが条件である。
あるいは、転位ドメインは、非クロストリジウム起源のものであり得る。非クロストリジウム起源の転位ドメインの例には、限定はされないが、ジフテリア毒素の転位ドメイン[O=Keefe et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1992)89,6202−6206、Silverman et al.,J.Biol.Chem.(1993)269,22524−22532、及びLondon,E.(1992)Biochem.Biophys.Acta.,1112,pp.25−51]、シュードモナス(Pseudomonas)の外毒素A型の転位ドメイン[Prior et al.Biochemistry(1992)31,3555−3559]、炭疽毒素の転位ドメイン[Blanke et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1996)93,8437−8442]、転位機能を有するさまざまな融合性ペプチドまたは疎水性ペプチド[Plank et al.J.Biol.Chem.(1994)269,12918−12924、及びWagner et al(1992)PNAS,89,pp.7934−7938]、ならびに両親媒性ペプチド[Murata et al(1992)Biochem.,31,pp.1986−1992]が含まれる。転位ドメインは、天然起源のタンパク質に存在する転位ドメインを反映し得るか、またはアミノ酸変異を含み得るが、但し、変異が、転位ドメインの転位能力を破壊しないことが条件である。
本明細書に記載の組成物及び方法における使用に適したウイルス転位ドメインの特定の例には、ウイルス性に発現する膜融合タンパク質のある特定の転位ドメインが含まれる。例えば、Wagner et al.(1992)及びMurata et al.(1992)では、インフルエンザウイルスのヘマグルチニンのN末端領域に由来する多数の融合性ペプチド及び両親媒性ペプチドの転位(すなわち、膜融合及び小胞化)機能について説明されている。ウイルス性に発現する融合タンパク質の中で、所望の転位活性を有する他のものは、セムリキ森林ウイルス(SFV)の融合性ペプチドの転位ドメイン、水疱性口内炎ウイルス(VSV)の糖タンパク質Gの転位ドメイン、SERウイルスのFタンパク質の転位ドメイン、及び泡沫状ウイルスの外被糖タンパク質の転位ドメインである。ウイルス性にコードされるアスパイク(Aspike)タンパク質は、本発明との関連において特定の用途を有し、こうしたタンパク質は、例えば、SFVのE1タンパク質、及びVSVのGタンパク質のGタンパク質である。
表2(以下のもの)に記載の転位ドメインの使用は、その配列変異体の使用を含む。変異体は、1つまたは複数の保存的な核酸置換及び/または核酸の欠失もしくは挿入を含み得るが、但し、変異体が、必要な転位機能を有することが条件である。変異体は、1つまたは複数のアミノ酸の置換及び/またはアミノ酸の欠失もしくは挿入も含み得るが、但し、変異体が、必要な転位機能を有することが条件である。
Figure 2018525021
本明細書に記載の組成物及び方法のポリペプチドは、転位促進ドメインをさらに含み得る。このドメインは、標的細胞のサイトゾルへの非細胞傷害性プロテアーゼの送達を促進するものであり、例えば、WO08/008803及びWO08/008805において説明されている。こうした文献はそれぞれ、その参照によって本明細書に組み込まれる。
例として、適した転位促進ドメインには、外被を有するウイルスの融合性ペプチドドメインが含まれ、例えば、適した融合性ペプチドドメインには、インフルエンザウイルスの融合性ペプチドドメイン(例えば、23個のアミノ酸を有する、A型インフルエンザウイルスの融合性ペプチドドメイン)、アルファウイルスの融合性ペプチドドメイン(例えば、26個のアミノ酸を有する、セムリキ森林ウイルスの融合性ペプチドドメイン)、ベジクロウイルスの融合性ペプチドドメイン(例えば、21個のアミノ酸を有する、水疱性口内炎ウイルスの融合性ペプチドドメイン)、レスピロウイルスの融合性ペプチドドメイン(例えば、25個のアミノ酸を有する、センダイウイルスの融合性ペプチドドメイン)、モルビリウイルスの融合性ペプチドドメイン(例えば、25個のアミノ酸を有する、イヌジステンパーウイルスの融合性ペプチドドメイン)、アブラウイルスの融合性ペプチドドメイン(例えば、25個のアミノ酸を有する、ニューカッスル病ウイルスの融合性ペプチドドメイン)、ヘニパウイルスの融合性ペプチドドメイン(例えば、25個のアミノ酸を有する、ヘンドラウイルスの融合性ペプチドドメイン)、メタニューモウイルスの融合性ペプチドドメイン(例えば、25個のアミノ酸を有する、ヒトメタニューモウイルスの融合性ペプチドドメイン)、もしくはサル泡沫状ウイルスの融合性ペプチドドメインなどの、スプーマウイルスの融合性ペプチドドメイン、またはそれらの断片もしくは変異体が含まれる。
追加の例として、転位促進ドメインは、クロストリジウム毒素のHドメイン、またはその断片もしくは変異体を含み得る。より詳細には、クロストリジウム毒素H転位促進ドメインは、少なくとも200アミノ酸、少なくとも225アミノ酸、少なくとも250アミノ酸、少なくとも275アミノ酸の長さを有し得る。この点に関して、クロストリジウム毒素H転位促進ドメインは、好ましくは、最大で200アミノ酸、最大で225アミノ酸、最大で250アミノ酸、または最大で275アミノ酸の長さを有する。特定の例には下記のものが含まれる:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(872〜1110)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(859〜1097)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(867〜1111)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(863〜1098)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(846〜1085)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(865〜1105)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(864〜1105)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(880〜1127)。
上記の配列位置は、セロタイプ/サブタイプに応じて幾分か変わり得るものであり、適した(参照)クロストリジウム毒素Hドメインの追加の例には、下記のものが含まれる:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(874〜1110)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(861〜1097)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(869〜1111)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(865〜1098)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(848〜1085)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(867〜1105)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(866〜1105)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(882〜1127)。
上記の促進ドメインのいずれかを、本発明における使用に適する、これまでに説明された転位ドメインペプチドのいずれかと組み合わせてよい。したがって、例として、非クロストリジウム促進ドメインは、非クロストリジウム転位ドメインペプチドまたはクロストリジウム転位ドメインペプチドと組み合わせてよい。あるいは、クロストリジウム毒素H転位促進ドメインは、非クロストリジウム転位ドメインペプチドと組み合わせてよい。あるいは、クロストリジウム毒素H促進ドメインは、クロストリジウム転位ドメインペプチドと組み合わせてよく、こうしたものの例には、下記のものが含まれる:
ボツリヌスA型神経毒素−アミノ酸残基(449〜1110)
ボツリヌスB型神経毒素−アミノ酸残基(442〜1097)
ボツリヌスC型神経毒素−アミノ酸残基(450〜1111)
ボツリヌスD型神経毒素−アミノ酸残基(446〜1098)
ボツリヌスE型神経毒素−アミノ酸残基(423〜1085)
ボツリヌスF型神経毒素−アミノ酸残基(440〜1105)
ボツリヌスG型神経毒素−アミノ酸残基(447〜1105)
破傷風神経毒素−アミノ酸残基(458〜1127)。
サブセロタイプに応じて軽微な差異が生じ得るため、上記の参照配列は、指針であると考えられるべきである。
配列相同性
同一性割合を決定するためにさまざまな配列アライメント方法のいずれかを使用することができ、こうした方法には、限定はされないが、網羅的な方法、局所的な方法、及びハイブリッドの方法が含まれ、例えば、セグメントアプローチ方法などである。同一性割合を決定するためのプロトコールは、当業者にとっては日常的な手順である。網羅的な方法では、分子の始まりから終わりまでの配列アライメントが実施され、個々の残基ペアのスコアの合計、及びギャップに対するペナルティーの賦課によって最良のアライメントが決定される。方法の例には、例えば、CLUSTAL W(例えば、Julie D.Thompson et al.,CLUSTAL W:Improving the Sensitivity of Progressive Multiple Sequence Alignment Through Sequence Weighting,Position−Specific Gap Penalties and Weight Matrix Choice,22(22)Nucleic Acids Research 4673−4680(1994)を参照のこと)、及び反復改良(iterative refinement)(例えば、Osamu Gotoh,Significant Improvement in Accuracy of Multiple Protein.Sequence Alignments by Iterative Refinement as Assessed by Reference to Structural Alignments,264(4)J.MoI.Biol.823−838(1996)を参照のこと)が含まれる。局所的な方法では、入力配列のすべてが共有する保存モチーフの1つまたは複数を同定することによって配列アライメントが実施される。方法の例には限定はされないが、例えば、一致−ボックス(Match−box)(例えば、Eric Depiereux and Ernest Feytmans,Match−Box:A Fundamentally New Algorithm for the Simultaneous Alignment of Several Protein Sequences,8(5)CABIOS 501−509(1992)を参照のこと)、Gibbs サンプリング(Gibbs sampling)(例えば、C.E.Lawrence et al.,Detecting Subtle Sequence Signals:A Gibbs Sampling Strategy for Multiple Alignment,262(5131)Science 208−214(1993)を参照のこと)、アライン−M(Align−M)(例えば、Ivo Van WaIIe et al.,Align−M − A New Algorithm for Multiple Alignment of Highly Divergent Sequences,20(9)Bioinformatics:1428−1435(2004)を参照のこと)が含まれる。
したがって、配列同一性割合は、通常の方法によって決定される。例えば、Altschul et al.,Bull.Math.Bio.48:603−16,1986及びHenikoff and Henikoff,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915−19,1992を参照のこと。簡潔には、10のギャップオープニングペナルティー、1のギャップ伸長ペナルティー、及びHenikoff and Henikoff(同書)の「blosum 62」スコアリングマトリックスを使用し、アライメントスコアが最適となるように2つのアミノ酸配列のアライメントが実施される。「blosum 62」スコアリングマトリックスは、以下に示される(アミノ酸は、標準的な1文字表記で示される)。
配列同一性の決定を目的とするアライメントスコア
Figure 2018525021
続いて、同一性割合は、下記のように計算される。
Figure 2018525021
実質的に相同性のポリペプチドは、1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失、または付加を有すると特徴付けられる。こうした変更は、好ましくは、軽微なものであり、すなわち、保存的アミノ酸置換(下記を参照のこと)及びポリペプチドのフォールディングまたは活性に顕著な影響を与えない他の置換、典型的には1〜約30個のアミノ酸である僅かな欠失、ならびにアミノ末端メチオニン残基などのアミノ末端もしくはカルボキシ末端の僅かな延長、最大約20〜25残基の小型のリンカーペプチド、または親和性タグである。
保存的アミノ酸置換
塩基性:
アルギニン
リジン
ヒスチジン
酸性:
グルタミン酸
アスパラギン酸
極性:
グルタミン
アスパラギン
疎水性:
ロイシン
イソロイシン
バリン
芳香族:
フェニルアラニン
トリプトファン
チロシン
小型:
グリシン
アラニン
セリン
スレオニン
メチオニン
20の標準アミノ酸に加えて、本発明のポリペプチドのアミノ酸残基の代わりに非標準アミノ酸(4−ヒドロキシプロリン、6−N−メチルリジン、2−アミノイソブタン酸、イソバリン、及びα−メチルセリンなど)を使用してよい。クロストリジウムポリペプチドのアミノ酸残基の代わりに、限られた数の非保存的アミノ酸、遺伝コードによってコードされないアミノ酸、及び非天然アミノ酸を使用してよい。本発明のポリペプチドは、非天然起源のアミノ酸残基も含み得る。
非天然起源のアミノ酸には、限定はされないが、トランス−3−メチルプロリン、2,4−メタノ−プロリン、シス−4−ヒドロキシプロリン、トランス−4−ヒドロキシ−プロリン、N−メチルグリシン、アロ−スレオニン、メチル−スレオニン、ヒドロキシ−エチルシステイン、ヒドロキシエチルホモ−システイン、ニトロ−グルタミン、ホモグルタミン、ピペコリン酸、tert−ロイシン、ノルバリン、2−アザフェニルアラニン、3−アザフェニル−アラニン、4−アザフェニル−アラニン、及び4−フルオロフェニルアラニンが含まれる。非天然起源のアミノ酸残基をタンパク質に組み込む方法は、当該技術分野でいくつか知られている。例えば、インビトロ系を用いることができ、ナンセンス変異は、化学的にアミノアシル化されたサプレッサーtRNAを使用して抑制される。アミノ酸の合成方法及びtRNAのアミノアシル化方法は、当該技術分野において知られている。ナンセンス変異を含むプラスミドの転写及び翻訳は、大腸菌のS30抽出物ならびに市販の酵素及び他の試薬を含む無細胞系において実施される。タンパク質は、クロマトグラフィーによって精製される。例えば、Robertson et al.,J.Am.Chem.Soc.113:2722,1991、Ellman et al.,Methods Enzymol.202:301,1991、Chung et al.,Science 259:806−9,1993、及びChung et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:10145−9,1993を参照のこと。第2の方法では、翻訳は、変異mRNA及び化学的にアミノアシル化されたサプレッサーtRNAのマイクロインジェクションによってアフリカツメガエルの卵母細胞において実施される(Turcatti et al.,J.Biol.Chem.271:19991−8,1996)。第3の方法では、交換されることになる天然アミノ酸(例えば、フェニルアラニン)は含めず、所望の非天然起源のアミノ酸(複数可)(例えば、2−アザフェニルアラニン、3−アザフェニルアラニン、4−アザフェニルアラニン、または4−フルオロフェニルアラニン)を含めて大腸菌細胞の培養が実施される。非天然起源のアミノ酸は、その天然の対応物の代わりにポリペプチドに組み込まれる。Koide et al.,Biochem.33:7470−6,1994を参照のこと。天然起源のアミノ酸残基は、インビトロの化学修飾によって非天然起源種に変換することができる。化学修飾は、部位特異的変異誘発と組み合わせることで、置換範囲をさらに広げることができる(Wynn and Richards,Protein Sci.2:395−403,1993)。
本発明のポリペプチドのアミノ酸残基の代わりに、限られた数の非保存的アミノ酸、遺伝コードによってコードされないアミノ酸、非天然起源のアミノ酸、及び非天然アミノ酸を使用してよい。
本発明のポリペプチドに必須のアミノ酸は、部位特異的変異誘発またはアラニンスキャニング変異誘発などの、当該技術分野において知られる手順に従って同定することができる(Cunningham and Wells,Science 244:1081−5,1989)。生物学的な相互作用が生じる部位は、物理的な構造解析によっても決定することができ、推定接触部位へのアミノ酸変異導入と組み合わせて、核磁気共鳴、結晶学、電子回折、または光親和性標識化などの手法によって決定される。例えば、de Vos et al.,Science 255:306−12,1992、Smith et al.,J.Mol.Biol.224:899−904,1992、Wlodaver et al.,FEBS Lett.309:59−64,1992を参照のこと。必須のアミノ酸の独自性は、本発明のポリペプチドの関連成分(例えば、転位成分またはプロテアーゼ成分)との相同性の解析からも推測することができる。
Reidhaar−Olson and Sauer(Science 241:53−7,1988)またはBowie and Sauer(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:2152−6,1989)によって開示されるものなどの、既知の変異誘発方法及びスクリーニング方法を使用し、複数のアミノ酸の置換を実施及び試験することができる。簡潔に記載すると、こうした著者は、ポリペプチドにおける2つ以上の位置の同時無作為化方法、機能性ポリペプチドの選択方法、及びそれらに続いて実施される、それぞれの位置の許容可能な置換のスペクトルを決定するための、変異誘発されたポリペプチドの配列決定方法について開示している。使用することができる他の方法には、ファージディスプレイ(例えば、Lowman et al.,Biochem.30:10832−7,1991、Ladner et al.,米国特許第5,223,409号、Huse,WIPO公開WO92/06204)及び領域特異的変異誘発(Derbyshire et al.,Gene 46:145,1986、Ner et al.,DNA 7:127,1988)が含まれる。
Reidhaar−Olson and Sauer(Science 241:53−7,1988)またはBowie and Sauer(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:2152−6,1989)によって開示されるものなどの、既知の変異誘発方法及びスクリーニング方法を使用し、複数のアミノ酸の置換を実施及び試験することができる。簡潔に記載すると、こうした著者は、ポリペプチドにおける2つ以上の位置の同時無作為化方法、機能性ポリペプチドの選択方法、及びそれらに続いて実施される、それぞれの位置の許容可能な置換のスペクトルを決定するための、変異誘発されたポリペプチドの配列決定方法について開示している。使用することができる他の方法には、ファージディスプレイ(例えば、Lowman et al.,Biochem.30:10832−7,1991、Ladner et al.,米国特許第5,223,409号、Huse,WIPO公開WO92/06204)及び領域特異的変異誘発(Derbyshire et al.,Gene 46:145,1986、Ner et al.,DNA 7:127,1988)が含まれる。
前述の実施形態のいずれかの特定の要素は、他の実施形態の要素と組み合わせるか、または他の実施形態の要素の代わりに使用することができる。さらに、本開示のある特定の実施形態と関連する利点が、こうした実施形態と関連して説明されている一方で、他の実施形態もまた、そのような利点を示し得るが、本開示の範囲に含まれるために必ずしも実施形態のすべてがそのような利点を示す必要があるわけではない。
本明細書に記載の技術の実施形態のいくつかは、番号付けされた下記のパラグラフのいずれかに従って定義することができる:
パラグラフ1
(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)前記侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)であって、前記結合部位が、エンドサイトーシスを受けることでエンドソームに取り込まれて前記侵害受容ニューロンに入る能力を有し、前記侵害受容ニューロンが、前記SNAREタンパク質を発現する前記標的指向化部分(TM)と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切って前記プロテアーゼを前記侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含む融合タンパク質であって、ただし、(a)部分、(b)部分、及び(c)部分が、異種性起源のものであるか、または少なくとも1つの異種性部分もしくは異種性ドメインを含む、前記融合タンパク質。
パラグラフ2
プロテアーゼによって前記融合タンパク質をそこで切断することが可能なプロテアーゼ切断部位をさらに含み、前記プロテアーゼ切断部位が、前記融合タンパク質における前記非細胞傷害性プロテアーゼのC末端に位置する、パラグラフ1に記載の融合タンパク質。
パラグラフ3
前記非細胞傷害性プロテアーゼが、クロストリジウム神経毒素のL鎖または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素に由来するL鎖を含む、パラグラフ1またはパラグラフ2に記載の融合タンパク質。
パラグラフ4
前記TLが、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン、または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素の転位ドメインを含む、パラグラフ1、パラグラフ2、及びパラグラフ3に記載の融合タンパク質。
パラグラフ5
前記クロストリジウム神経毒素が、ボツリヌス神経毒素(BTx)または破傷風神経毒素(TTx)である、パラグラフ3またはパラグラフ4に記載の融合タンパク質。
パラグラフ6
前記TMが、前記侵害受容ニューロンに発現したANTXR2(CMG2)受容体に結合する、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質。
パラグラフ7
前記TMが、炭疽毒素防御抗原(PA)、またはPAのC末端受容体結合ドメイン、またはANTXR2への結合活性を保持するそのPA断片である、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質。
パラグラフ8
前記PAが、フーリンによる切断に抵抗性である、パラグラフ7に記載の融合タンパク質。
パラグラフ9
PAの前記C末端受容体結合ドメインが、PA63、PAd3−d4、PAd2−d4、及びPAd4からなる群から選択される、パラグラフ7またはパラグラフ8に記載の融合タンパク質。
パラグラフ10
前記PAd4が、プロテアーゼによる切断に抵抗性である、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質。
パラグラフ11
前記プロテアーゼが、LysCまたはフーリンである、パラグラフ10に記載の融合タンパク質。
パラグラフ12
(a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはそのPA断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含む融合タンパク質であって、前記PAまたはPA断片が、前記侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する、前記融合タンパク質。
パラグラフ13
前記非細胞傷害性プロテアーゼが、クロストリジウム神経毒素のL鎖または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素に由来するL鎖を含む、パラグラフ12に記載の融合タンパク質。
パラグラフ14
前記クロストリジウム神経毒素が、ボツリヌス神経毒素(BTx)または破傷風神経毒素(TTx)である、パラグラフ13に記載の融合タンパク質。
パラグラフ15
前記クロストリジウム神経毒素のL鎖が、表1から選択される、パラグラフ12またはパラグラフ13に記載の融合タンパク質。
パラグラフ16
前記侵害受容ニューロンに発現した、PAが結合する前記受容体が、ANTXR2(CMG2)である、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質。
パラグラフ17
PAに結合する能力を有する前記タンパク質が、炭疽毒素致死因子(LF)、または炭疽毒素浮腫因子(EF)である、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質。
パラグラフ18
LFのPA結合ドメインが、LFのN末端ドメイン(LFPABDまたはLFnと略される)である、パラグラフ17に記載の融合タンパク質。
パラグラフ19
EFのPA結合ドメインが、EFのN末端ドメイン(EFPABDまたはEFnと略される)である、パラグラフ17に記載の融合タンパク質。
パラグラフ20
(a)侵害受容ニューロンにおけるイオンチャネルを遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素(こうしたものには、システイン−ノットモチーフを有するチャネル遮断毒素が含まれる)と、(b)前記イオンチャネル(例えば、ナトリウムもしくはカルシウム、またはナトリウムとカルシウムとの両方)をそこで発現する前記侵害受容ニューロンの結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)と、を含む融合タンパク質。
パラグラフ21
前記ジスルフィド含有ペプチド毒素が、システインノットモチーフを含む、パラグラフ20に記載の融合タンパク質。
パラグラフ22
前記ジスルフィド含有ペプチド毒素が、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II毒素である、パラグラフ20またはパラグラフ21に記載の融合タンパク質。
パラグラフ23
前記TMが、炭疽毒素防御抗原(PA)、PAのC末端受容体結合ドメイン、及び侵害受容ニューロン結合タンパク質からなる群から選択される、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質。
パラグラフ24
前記PAまたはPAのC末端受容体結合ドメインが、前記侵害受容ニューロンに発現したANTXR2(CMG2)受容体と相互作用して結合する、パラグラフ23に記載の融合タンパク質。
パラグラフ25
前記PAが、フーリンによる切断に抵抗性である、パラグラフ23またはパラグラフ24に記載の融合タンパク質。
パラグラフ26
PAの前記C末端受容体結合ドメインが、PA63、PAd3−d4、PAd2−d4、及びPAd4からなる群から選択される、パラグラフ23またはパラグラフ24に記載の融合タンパク質。
パラグラフ27
前記PAd4が、プロテアーゼによる切断に抵抗性である、パラグラフ26に記載の融合タンパク質。
パラグラフ28
前記プロテアーゼが、LysCまたはフーリンである、パラグラフ27に記載の融合タンパク質。
パラグラフ29
前記侵害受容ニューロン結合タンパク質が、抗体である。パラグラフ23に記載の融合タンパク質。
パラグラフ30
前記抗体が、侵害受容ニューロンに存在する神経成長因子受容体、ANTXR2受容体、またはイオンチャネルタンパク質に特異的に結合する、パラグラフ29に記載の融合タンパク質。
パラグラフ31
前記イオンチャネルタンパク質が、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9から選択される、パラグラフ30に記載の融合タンパク質。
パラグラフ32
(a)侵害受容ニューロンにおけるナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方を遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素(これは、システイン−ノットモチーフを有するチャネル遮断毒素である)と、(b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはそのPA断片に結合する能力を有するタンパク質と、を含む融合タンパク質であって、前記断片が、前記侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する、前記融合タンパク質。
パラグラフ33
前記ジスルフィド含有ペプチド毒素が、システインノットモチーフを含む、パラグラフ32に記載の融合タンパク質。
パラグラフ34
前記ジスルフィド含有ペプチド毒素が、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II毒素である、パラグラフ32またはパラグラフ33に記載の融合タンパク質。
パラグラフ35
前記侵害受容ニューロンに発現した前記PA結合受容体が、ANTXR2(CMG2)である、パラグラフ32、パラグラフ33、またはパラグラフ34に記載の融合タンパク質。
パラグラフ36
PAに結合する能力を有する前記タンパク質が、炭疽毒素致死因子(LF)、または炭疽毒素浮腫因子(EF)である、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質。
パラグラフ37
LFのPA結合ドメインが、LFのN末端ドメイン(LFPABDまたはLFnと略される)である、パラグラフ36に記載の融合タンパク質。
パラグラフ38
EFのPA結合ドメインが、EFのN末端ドメイン(EFPABDまたはEFnと略される)である、パラグラフ36に記載の融合タンパク質。
パラグラフ39
(a)AB毒素と、(b)侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する炭疽毒素防御抗原(PA)またはそのPA断片と、(c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切って前記プロテアーゼを前記侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、を含む融合タンパク質。
パラグラフ40
前記AB毒素が、リシン毒素、コレラ毒素のA部分及びB部分、緑膿菌の外毒素AのA部分及びB部分、志賀毒素のA部分及びB部分、ならびにジフテリア毒素のA部分及びB部分から選択される、パラグラフ39に記載の融合タンパク質。
パラグラフ41
前記侵害受容ニューロンに発現した前記PA結合受容体が、ANTXR2(CMG2)である、パラグラフ39またはパラグラフ40に記載の融合タンパク質。
パラグラフ42
前記PA断片が、PAのC末端受容体結合ドメインである、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質。
パラグラフ43
前記TLが、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン、ホロ毒素、または前記AB毒素の毒素受容体結合機能が無効化するように変異導入された、前記ホロ毒素の変異形態である、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質。
パラグラフ44
先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質をコードする、核酸。
パラグラフ45
パラグラフ44に記載の核酸を含む、ベクター。
パラグラフ46
前記ベクターが、プラスミド、バクテリオファージ、ファージミド、コスミド、ウイルスベクター、またはウイルス粒子である、パラグラフ45に記載のベクター。
パラグラフ47
パラグラフ44に記載の核酸、またはパラグラフ45もしくはパラグラフ46に記載のベクターを含む、細胞。
パラグラフ48
(a)前記融合タンパク質が発現するような条件下での、パラグラフ44に記載の細胞の培養段階と、(b)前記融合タンパク質の回収段階と、を含む、先行パラグラフのいずれかに記載の融合タンパク質の産生方法。
パラグラフ49
パラグラフ48に記載の方法によって産生される、融合タンパク質。
パラグラフ50
パラグラフ1〜43のいずれか1つに記載の融合タンパク質を含む、組成物。
パラグラフ51
それを必要とする対象に対する、先行パラグラフのいずれかに記載の組成物の投与段階を含む、疼痛の治療のための方法。
パラグラフ52
それを必要とする対象に対する、天然の成熟炭疽毒素防御抗原(PA)、及び炭疽毒素浮腫因子(EF)、炭疽毒素致死因子(LF)、またはそれらの任意の組み合わせの投与段階を含む、疼痛の治療方法。
本明細書に記載の技術の実施形態のいくつかは、番号付けされた下記のパラグラフのいずれかに従って定義することができる:
パラグラフ1
阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(Pad4)を含む、操作された融合タンパク質。
パラグラフ2
阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む、操作された融合タンパク質。
パラグラフ3
侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合した炭疽菌防御抗原(PA)部分またはその天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽菌防御抗原(mPA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む、操作された融合タンパク質。
パラグラフ4
侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合した炭疽菌防御抗原(PA)部分または炭疽菌防御抗原(mPA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む、操作された融合タンパク質。
パラグラフ5
前記分子が、神経成長因子受容体に特異的に結合する抗体、またはNav1.7、Nav1.8、もしくはNav1.9に特異的に結合する抗体から選択される、パラグラフ3に記載の操作された融合タンパク質。
パラグラフ6
前記細胞内作用毒素の触媒ドメインが、ジフテリア毒素(DTx)、緑膿菌の外毒素A(PTx)、ボツリヌス毒素(BTx)破傷風毒素(TTx)、志賀毒素、リシン毒素、致死毒素(致死因子)、及び/または浮腫毒素(浮腫因子)から選択される、パラグラフ3、パラグラフ4、またはパラグラフ5に記載の操作された融合タンパク質。
パラグラフ7
天然の防御抗原(PA)または変異PA(mPA)と、侵害受容ニューロンの表面分子を標的とすることができる分子とを、特に、炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または致死因子(LF)と組み合わせて含む操作された融合タンパク質であって、前記mPAのその天然の受容体結合機能が遮断される、前記操作された融合タンパク質。
パラグラフ8
PAまたはmPAが、オリゴマー形態である、先行パラグラフのいずれかに記載の操作された融合タンパク質。
パラグラフ9
前記オリゴマー形態が、前記分子に結合される、パラグラフ8に記載の操作された融合タンパク質。
パラグラフ10
阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(Pad4)を含む操作された融合タンパク質を含む、組成物。
パラグラフ11
阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素致死因子ドメイン(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む操作された融合タンパク質を含む、組成物。
パラグラフ12
侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合した天然の防御抗原(PA)または変異PA(mPA)と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む操作された融合タンパク質を含む組成物であって、前記mPAのその天然の受容体結合機能が遮断される、前記組成物。
パラグラフ13
前記分子が、神経成長因子と、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9に特異的に結合する抗体と、から選択される、パラグラフ12に記載の組成物。
パラグラフ14
前記細胞内作用毒素の触媒ドメインが、ジフテリア毒素(DTx)、緑膿菌の外毒素A(PTx)、ボツリヌス毒素(BTx)破傷風毒素(TTx)、志賀毒素、リシン毒素、致死毒素(致死因子)、及び/または浮腫毒素(浮腫因子)から選択される、パラグラフ12またはパラグラフ13に記載の組成物。
パラグラフ15
天然の防御抗原(PA)または変異PA(mPA)と、侵害受容ニューロンの表面分子を標的とすることができる分子とを、特に、炭疽毒素浮腫因子(EF)と組み合わせて含む操作された融合タンパク質を含む組成物であって、前記mPAのその天然の受容体結合機能が遮断される、前記組成物。
パラグラフ16
PAまたはmPAが、オリゴマー形態である、パラグラフ10〜15のいずれか1つに記載の組成物。
パラグラフ17
前記オリゴマー形態が、前記分子に結合される、パラグラフ16に記載の組成物。
パラグラフ18
医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含む、パラグラフ10〜17のいずれか1つに記載の組成物。
パラグラフ19
それを必要とする対象に対する、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(PAd4)を含む操作された融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含む疼痛の治療方法であって、前記操作された融合タンパク質が、侵害受容ニューロンに送達され、その結果、前記侵害受容ニューロンにおける細胞内シグナル伝達事象が低減されるか、または前記侵害受容ニューロンからの神経伝達物質の放出が低減される、前記方法。
パラグラフ20
前記細胞内作用毒素の触媒ドメインが、ジフテリア毒素(DTx)、緑膿菌の外毒素A(PTx)、ボツリヌス毒素(BTx)破傷風毒素(TTx)、志賀毒素、リシン毒素、致死毒素(致死因子)、及び/または浮腫毒素(浮腫因子)から選択される、パラグラフ19に記載の方法。
パラグラフ21
それを必要とする対象に対する、阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素防御抗原(PA)部分またはその受容体結合ドメイン(PAd4)を含む操作された融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含む、疼痛の治療方法。
パラグラフ22
それを必要とする対象に対する、阻害剤システインノット(ICK)毒素(例えば、コノトキシン(CTx))と融合した炭疽毒素致死因子(LFn)と、防御抗原(PA)部分とを含む操作された融合タンパク質を含む組成物の、有効量での投与を含む、疼痛の治療方法。
パラグラフ23
医薬的に許容可能な担体または賦形剤をさらに含む、パラグラフ19〜23に記載の組成物。
パラグラフ24
それを必要とする対象に対する、侵害受容器の表面受容体またはイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合した炭疽菌防御抗原(PA)部分またはその天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽菌防御抗原(mPA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む操作された融合タンパク質の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含む、疼痛の治療方法。
パラグラフ25
前記分子が、神経成長因子受容体に特異的に結合する抗体と、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9に特異的に結合する抗体と、から選択される、パラグラフ24に記載の方法。
パラグラフ26
前記細胞内作用毒素の触媒ドメインが、ジフテリア毒素(DTx)、緑膿菌の外毒素A(PTx)、ボツリヌス毒素(BTx)破傷風毒素(TTx)、志賀毒素、リシン毒素、致死毒素(致死因子)、及び/または浮腫毒素(浮腫因子)から選択される、パラグラフ24またはパラグラフ25に記載の方法。
パラグラフ27
それを必要とする対象における疼痛の治療方法であって、天然の防御抗原(PA)または変異PA(mPA)と、侵害受容器の表面分子を標的とすることができる分子とを、特に、炭疽毒素浮腫因子(EF)及び/または致死因子(LF)と組み合わせて含む操作された融合タンパク質の前記対象への投与を含み、前記mPAのその天然の受容体結合機能が遮断される、前記方法。
パラグラフ28
前記PAまたはmPAが、オリゴマー形態で投与され、前記オリゴマーPAまたはオリゴマーmPAが、タンパク質分解性に活性化したPAもしくはmPA(またはその変異体)から形成されることで、受容体を有する細胞に対する親和性の増加が達成される、パラグラフ19〜27のいずれか1つに記載の方法。
パラグラフ29
前記オリゴマー形態が、投与前に前記分子に結合される、パラグラフ28に記載の方法。
パラグラフ30
前記オリゴマー形態が、前記「エフェクター分子」の投与の前、投与と同時、または投与の後に、独立した注射で投与される、パラグラフ28またはパラグラフ29に記載の方法。
本明細書に記載の技術は、下記の実施例によってさらに例示されるが、こうした実施例は、いかなる様式においても限定の追加であると解釈されるべきではない。
実施例1
我々は、他のニューロンサブタイプ及びCNS組織と比較して、侵害受容ニューロンが、主要な炭疽毒素受容体であるANTXR2を高度かつ特異的に発現することを発見した。炭疽毒素に固有のエンドソーム送達機構を使用することによって、我々は、他の神経学的副作用を引き起こすことなく、疼痛を特異的に遮断することになる積み荷分子を侵害受容器に特異的に送達することができる。
この発見に基づき、我々は、下記の(1)〜(3)を提供する。(1)慢性疼痛の病状における疼痛特異的な遮断及び標的指向化された鎮痛機構。こうした病状には、変形性関節症、痙縮、関節リウマチ、化学療法誘発性のニューロパチー、及び癌性疼痛が含まれる。(2)筋痙縮の治療。疼痛は痙性疾患病状の主要な構成要素である。侵害受容器によって引き起こされる感覚運動反射回路の調節不全は、筋痙縮を進行させる可能性がある。炭疽毒素介在性の侵害受容器のサイレンシングは、疼痛を治療するだけでなく、筋痙縮も低減し得ると我々は仮定する。(3)骨関節炎の病状の治療。関節の疼痛及び破壊は、骨関節疾患及びリウマチ学的疾患の主要な構成要素である。神経系(侵害受容器に特異的な場所)以外では、マクロファージ、骨芽細胞、及び破骨細胞がANTXR2を高度に発現することを我々は見出した。こうした細胞は、関節に介在する重要な造血細胞である。炭疽毒素及びその送達機構は、神経学的副作用を生じさせることない、侵害受容器を介した関節疼痛の特異的標的化、ならびに関節破壊を媒介するマクロファージ、骨芽細胞、及び破骨細胞の同時標的化に使用することができる。
それに備わったエンドソーム逃避機構及びサイトゾル送達機構を介した、選択積み荷分子タンパク質の侵害受容ニューロンへの特異的な標的指向化に炭疽毒素を使用することができるかを決定するために、いくつかの疾患病状(変形性関節症、筋肉損傷、関節リウマチ、化学療法誘発性のニューロパチー、癌性疼痛)における慢性疼痛、ならびに変形性関節症における関節破壊の鎮静化に炭疽毒素を使用することができるかを我々はさらに試験することになる。
我々の詳細なFACS精製体性感覚ニューロン発現データベース、インサイチュハイブリダイゼーションデータベース、及び組織発現データベースに基づくと、ANTXR2が侵害受容ニューロンに高度に発現しており、他のニューロンサブタイプと比較してこうしたニューロンに特異的であることを我々は最近発見した。ANTXR2は、関節破壊における重要な細胞型であるマクロファージ、骨芽細胞、及び破骨細胞にも高度に発現する。この発現によって、変形性関節症における関節破壊を鈍感させるために、炭疽毒素が積み荷をこうした細胞に送達することが潜在的に可能となる。
異なる疾患病状における慢性疼痛または関節破壊を特異的に遮断するために、我々は、炭疽毒素またはその送達機構を利用している。いくつかの用途では、致死因子(LF(MAPキナーゼを無効化する))または浮腫因子(EF(カルシウム依存性アデニル酸シクラーゼ))と共に、受容体結合成分である防御抗原(PA)からなる天然の炭疽毒素を我々は使用することになる。他の用途では、ジフテリア毒素(DTA)またはリシン(Rcn)を含む他の細菌毒素の酵素部分の細胞質への送達を媒介するプラットフォームとして我々は炭疽毒素を使用することになる。
疼痛を鎮静化するための天然の炭疽毒素(PA、LF、EF)。炭疽菌による皮膚感染症は、無痛の病変を引き起こす。ANTXR2に対するPAの結合は、致死因子(LF)(MAPキナーゼを遮断することが知られる)または浮腫因子(EF)(アデニル酸シクラーゼ)の送達を媒介する。MAPキナーゼ経路とcAMP経路との両方が、侵害受容器の鋭敏化及び慢性疼痛に関与しており、そうしたものを調節することで疼痛が鎮静化する可能性がある。したがって、異なる疾患病状において疼痛の遮断を誘導するために、PA+LF、PA+EF、またはPA+LF+EFという組み合わせで、局所的な皮下注射または間接注射を我々は利用することになる。
疼痛及び関節炎による関節破壊を鎮静化するための、ジフテリア毒素(DTA)またはリシン(Rcn)の酵素部分の炭疽毒素介在性のサイトゾルへの送達:受容体結合及びポア形成を行う炭疽毒素サブユニットであるPAは、侵害受容ニューロン、マクロファージ、及び破骨細胞を含む、関節におけるANTXR2+細胞へと、ジフテリア毒素(DTA)またはリシン(Rcn)の酵素ドメインに融合した致死因子(LFn)のPA結合ドメインを特異的に送達するために使用されることになる。こうした毒素は、疼痛及び関節破壊を鎮静化するために、骨関節炎または関節リウマチを有する関節に注射されることになる。
マウスモデルでは、我々は、動物モデルにおける疼痛の遮断効力または関節の保護効力を試験するために、上記の炭疽毒素の分子または分子的な組み合わせを皮下または関節に局所的に送達することになる。こうした動物モデルは、変形性関節症(例えば、モノヨードアセテートの注射を介するもの)、筋肉損傷(例えば、心臓毒誘発型の損傷)、関節リウマチ(例えば、K/BxN血清移入関節炎)、化学療法誘発性のニューロパチー(例えば、パクリタキセル)、及び癌性疼痛(例えば、エールリッヒ(Ehrlich)細胞モデル)の動物モデルである。
疼痛の行動試験では、機械的及び/または温熱性の痛覚過敏に対する作用がアッセイされることになる。細胞内毒素のニューロンへの送達、及びニューロン活性の遮断を検出するために、一次侵害受容ニューロンに対する電気生理学も我々は実施することになる。関節病理学は、炎症の測定及び組織学的解析によって解析されることになる。
注目すべきことに、我々は、ボツリヌス毒素(BTx)の酵素部分を送達するためにもこの炭疽毒素プラットフォームを利用することができる。
図1A及び図1Bは、11の他の神経組織型と比較して、主要な炭疽毒素受容体の受容体発現が後根神経節内に特異的であり、かつ高レベルであることを示す。
図2は、精製したマウス疼痛感受性侵害受容ニューロン(Nav1.8−Cre/TdTomato+)と、別の体性感覚ニューロンサブタイプである自己受容器(Parv−Cre/TdTomato+)とで、全トランスクリプトームデータを比較したものである。それらは、関連した細胞型であるものの、自己受容器と比較して、疼痛感受性Nav1.8+侵害受容ニューロンでは、Antxr2が高度に濃縮されて発現している。Antxr2は、自己受容ニューロンと比較すると、5倍を超える濃縮度で侵害受容器に存在する(P値<10−5)。
まとめると、図1及び図2のこうしたデータは、他のCNS組織及び自己受容ニューロンと比較して、炭疽毒素の受容体であるAntxr2が侵害受容ニューロンに高度に濃縮されていることを示している。このことは、他のニューロンサブタイプと比較して疼痛感受性ニューロンを特異的に標的とするためにAntxr2を利用できることを強く示している。
実施例2−インビトロの効力の評価(1)
我々は、炭疽毒素成分が培養侵害受容器に送達され得るかどうかを決定する実験を実施した。この実験をすることで、PAと操作された融合タンパク質であるLFn−DTAとの組み合わせの存在下での哺乳類細胞におけるタンパク質合成の阻害と、PAとEFとの組み合わせの存在下での哺乳類細胞における細胞内cAMPレベルの増加と、PAとLFとの組み合わせの存在下での哺乳類細胞におけるMAPKシグナル伝達の阻害と、を試験することになる。
ジフテリア毒素(DTA)のA鎖は、炭疽送達系がニューロンへの毒素の送達に使用することができるという原理を証明するための細胞内酵素毒素として使用される。DTAは、EF−2のADPリボシル化を触媒し、タンパク質合成を阻害する。融合タンパク質であるLFn−DTAは、PA介在性の細胞質への転位のアッセイに使用されることが多い。融合タンパク質であるLFn−DTAまたはDTA−LFnと共に20nMのPAでCHO−K1細胞を処理すると、フェムトモル濃度またはピコモル濃度の融合タンパク質でタンパク質合成が完全に停止することが、Milne et al.Mol.Microbiol.Feb;15(4):661−6,(1995)、及びLiao et al.Chem.Bio.Chem.,15(16):2458−2466,(2014)において以前に示された。
我々の実験については、野生型B6マウスからDRGニューロンを収集し、約2000個ニューロン/ウェルの細胞密度で一晩培養した。3H−leu(400nM)の存在下、37℃で、さまざまな濃度のPA及びLFn−DTAで細胞を6時間処理した。放射標識ロイシン(3H−leu)を使用し、タンパク質合成を測定した。3H−leuを使用することで、新たにタンパク質が合成されれば、その新たなタンパク質に3H−leuが組み込まれることになる。インキュベーション期間の後、F12K培地(leu非含有)でニューロンを洗浄した後、F12K培地(leu非含有)において3H−leuと共にインキュベートしてからPBSで洗浄した。その後、新たに合成されたタンパク質に組み込まれた3H−leuの放射能を測定するためのシンチレーション液に最終的にニューロンを溶解させた。対照実験では、PAは添加したが、LFn−DTAは無添加とした。3H−leuのバックグラウンドの放射能を実験的な放射能から指し引き、この指し引いたデータを未処理のニューロンのものに基準化した。PA単独でニューロンを処理すると、有意なタンパク質合成阻害は観測されなかった(図3及び図4)。それ故に、PA単独ではニューロンにおけるタンパク質合成に影響を与えない。しかしながら、PA及びLFn−DTAは、培養ニューロンにおけるタンパク質合成をナノモル濃度で強力に阻害する(図5及び図6)。
実施例3−インビトロの効力の評価(2)
我々は、既知のeDRG神経細胞モデルにおいて、開示の操作された融合タンパク質のインビトロの効力をさらに評価するための実験を実施することになる。
サブスタンスPの放出阻害及びSNAP−25の切断に対するアッセイは、以前に報告されている(Duggan et al.,2002,J.Biol.Chem.,277,34846−34852)。簡潔に記載すると、15日齢の胎仔のスプラーグドーリー(Sprague−Dawley)ラットまたは野生型B6マウスから後根神経節ニューロンを収集する。ニューロンを解離させ、MATRIGEL(商標)でコートした24ウェルプレートに対して、1x10細胞/ウェルの密度で解離ニューロンを播種する。播種の1日後に、10μMのシトシンβ−D−アラビノフラノシドで細胞を48時間処理する。5%の熱非働化ウシ胎仔血清、5mMのL−グルタミン、0.6%のD−グルコース、2%のB27サプリメント、及び100ng/mlの2.5Sマウス神経成長因子(NGF)またはラット神経成長因子(NGF)を添加したダルベッコ最小必須培地において細胞を維持する。95%空気/5%CO、37℃で培養物を2週間維持した後、試験材料を添加する。
酵素結合免疫吸着測定法によってeDRGからのサブスタンスPの放出をアッセイする。簡潔に記載すると、低カリウム平衡塩溶液(BSS:5mMのKCl、137mMのNaCl、1.2mMのMgCl、5mMのグルコース、0.44mMのKHPO、20mMのHEPES、pH7.4、2mMのCaCl)でeDRG細胞を2回洗浄する。1mlの低カリウムBSSと共に各ウェルを5分間インキュベートすることによって基礎試料を得る。この緩衝液を除去した後、1mlの高カリウム緩衝液(100mMのKClを含めて改変し、NaClで等張性の平衡を保った上記のBSS)で5分間インキュベートすることによって、放出が生じるように細胞を刺激する。サブスタンスPのアッセイを実施する前に、試料をすべて取り出して氷上の試験管に移す。250μlの2M酢酸/0.1%トリフルオロ酢酸を添加して細胞を溶解させ、遠心蒸発させ、500μlのアッセイ緩衝液で再懸濁することによって全細胞可溶化物を調製する。希釈した試料のサブスタンスP含量をアッセイする。製造者の説明書に従い、サブスタンスP酵素免疫アッセイキット(Cayman Chemical CompanyまたはR&D Systems)を使用し、サブスタンスPの免疫反応性を測定する。サブスタンスPは、平行して実施作成するサブスタンスPの標準曲線に対するpg/mlで示される。
標準的なプロトコール(Novex)を使用し、SDS−PAGE及びウエスタンブロットによる分析を実施する。12%のトリス/グリシンポリアクリルアミドゲル(Novex)でSNAP−25タンパク質を分離した後、ニトロセルロース膜に転写する。切断されたSNAP−25及び未変化のSNAP−25を認識するモノクローナル抗体(SMI−81)で膜を探索する。ペルオキシダーゼ複合型の二次抗体及び化学発光検出システムを使用し、特異的な結合を可視化する。デンシトメトリーでのスキャン(Molecular Dynamics Personal SI,ImageQuantデータ解析ソフトウェア)によってSNAP−25の切断を定量化する。(切断SNAP−25/(切断SNAP−25+未変化SNAP−25))x100という式に従ってSNAP−25の切断パーセントを計算する。
実施例4−インビボの効力の評価
ラットの後足の足底内に皮下注射を実施した後、カプサイシン誘発型の急性の機械的アロディニアをタンパク質が阻止する能力を評価する。Von Frey式フィラメントによる一連の10gの刺激(10回の刺激x3回の試験)に反応して試験動物が足を引っ込める頻度(PWF%)を評価する。この評価を、試験に供す前、試験タンパク質での皮下処理後かつカプサイシン処理前、及び試験タンパク質注射後かつカプサイシン負荷後(15分時点及び30分時点の反応の平均)に実施する。カプサイシンの負荷は、10μlの0.3%溶液を注射することによって達成する。試料の希釈液は、0.5%のBSA/生理食塩水で調製する。
ラットにおけるストレプトゾトシン(STZ)誘発型の機械的(接触性)アロディニアを試験タンパク質が阻止する能力を評価する。ストレプトゾトシンを注射(腹腔内または静脈内)することで膵臓のβ細胞を破壊し、これによってインスリンの産生を減少させ、代謝ストレス(高血糖及び高脂血症)を併発させることによって、ラットにおいてSTZ誘発型の機械的アロディニアを達成する。したがって、STZは、I型糖尿病を誘発する。さらに、STZ処理は、ニューロパチーを進行性に発症させ、これは、糖尿病(末梢性糖尿病性ニューロパチー)を有するヒトにおいて観測される徴候を反映し得る痛覚過敏及びアロディニアを伴う慢性疼痛のモデルとして役立つ。
65mg/kgのSTZを含むクエン酸緩衝液で雄性スプラーグドーリーラット(250〜300g)を処理(静脈内)し、血中のグルコース及び脂質を毎週測定することでモデルの準備状況を定義する。Von Frey式のフィラメントによる一定時間にわたる一連の刺激に反応して足を引っ込める閾値(Paw Withdrawal Threshold)(PWT)を測定する。2回の連続した試験データ(1週間間隔を空けたもの)でPWTが6gの基準を下回ると、アロディニアが確立されると言われる。この時点で、生理食塩水群(負の効力対照)、ガバペンチン群(正の効力対照)、または試験群のいずれかにラットを無作為化する。単回の注射として試験材料(20〜25μl)を皮下注射し、処理の1日後にPWTを測定し、それに加えて、その後の2週間にわたってPWTを定期的に測定する。
配列リスト
配列番号1、PA、NCBI参照配列:NP_052806
Figure 2018525021
配列番号2 ジフテリア毒素 NCBI参照配列:WP_003850266
Figure 2018525021
配列番号3 緑膿菌の外毒素A(PTx) NCBI参照配列:NP_249839
Figure 2018525021
配列番号4 ボツリヌス毒素 NCBI参照配列:YP_001386738
Figure 2018525021
配列番号5 破傷風毒素 NCBI参照配列:WP_023439719
Figure 2018525021
配列番号6 浮腫因子 NCBI参照配列:NP_052818
Figure 2018525021
配列番号7 致死因子 NCBI参照配列:NP_052803
Figure 2018525021
配列番号8 ω−コノトキシンM VII A NCBI参照配列:ADB93081
Figure 2018525021
配列番号9 μ−コノトキシン Swiss−Prot:P15472.1
Figure 2018525021
配列番号10 δ−コノトキシン NCBI番号:AKD43185
Figure 2018525021
配列番号11、志賀毒素 A部分
Figure 2018525021
配列番号12、志賀毒素 B部分
Figure 2018525021
外毒素A A部分及びB部分
配列番号13
Figure 2018525021
コレラ毒素
配列番号14、コレラ毒素、A1成分
Figure 2018525021
配列番号15、コレラ毒素、A2成分
Figure 2018525021
配列番号16、コレラ毒素、B成分
Figure 2018525021
配列番号17、破傷風の触媒鎖(L鎖配列)
Figure 2018525021
リシン毒素
配列番号18、リシン毒素、A成分
Figure 2018525021
配列番号19、リシン毒素、B成分
Figure 2018525021
配列番号20、BTx/A軽鎖(天然):BTx/A アミノ酸1〜448
Figure 2018525021
配列番号21、BTx/A軽鎖 アミノ酸1〜430
Figure 2018525021
配列番号22、BTx/B軽鎖(天然):BTx/B アミノ酸1〜441
Figure 2018525021
配列番号23、BTx/B アミノ酸1〜437
Figure 2018525021
配列番号24、BTx/C1軽鎖(天然):BTx/C1 アミノ酸1〜449
Figure 2018525021
配列番号25、BTx/D軽鎖(天然):BTx/D アミノ酸1〜442
Figure 2018525021
配列番号26、BTx/E軽鎖(天然):BTx/E アミノ酸1〜422
Figure 2018525021
配列番号27、BTx/F軽鎖(天然):BTx/F アミノ酸1〜436
Figure 2018525021
配列番号28、BTx/G軽鎖(天然):BTx/G アミノ酸1〜442
Figure 2018525021
配列番号29、BTx/A(軽鎖及び重鎖転位ドメイン)アミノ酸1〜872
Figure 2018525021
配列番号30、BTx/A、(軽鎖及び重鎖転位ドメイン)アミノ酸1〜842
Figure 2018525021
配列番号31、BTx/B(軽鎖及び重鎖転位ドメイン)アミノ酸1〜863
Figure 2018525021
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、操作された融合タンパク質、または操作された融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該操作された融合タンパク質は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合した炭疽菌防御抗原(PA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む。ANTXR2は、PAの天然の受容体である。
別の態様では、疼痛の治療方法が本明細書に記載され、当該方法は、それを必要とする対象に対する、操作された融合タンパク質、または操作された融合タンパク質を含む組成物の、有効かつ疼痛を低減する量での投与を含み、当該操作された融合タンパク質は、侵害受容器の表面受容体または侵害受容器のイオンチャネル型受容体を特異的に標的とする能力を有する分子と融合しており、その天然の受容体結合機能が遮断されるように改変された変異炭疽菌防御抗原(mPA)部分と、細胞内作用毒素の触媒ドメインに融合した炭疽菌致死因子ドメイン(LFn)と、を含む。ANTXR2は、PAの天然の受容体である。
ポリペプチドを含む本明細書に記載の態様のいずれかの実施形態の1つでは、ポリペプチドは、例えば、1個または複数個のアミノ酸を含むペプチドに1つの部分を付加することによって修飾することができる。1つの実施形態では、本明細書に記載のポリペプチドは、1つまたは複数の部分分子(moiety molecule)を含み得、例えば、ペプチド当たり1つもしくは複数の部分分子、ペプチド当たり2つ以上の部分分子、ペプチド当たり5つ以上の部分分子、ペプチド当たり10個以上の部分分子、またはペプチド当たりにそれを超える数の部分分子を含み得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、本明細書に記載のポリペプチドは、1つまたは複数の修飾及び/または部分を含み得、例えば、1つの型の修飾、2つの型の修飾,3つの型の修飾、またはそれを超える数の型の修飾を含み得る。修飾及び/または部分の例には、限定はされないが、PEG化、グリコシル化、HES化、ELP化、脂質修飾、アセチル化、アミド化、エンドキャッピング修飾、シアノ基、リン酸化、アルブミン、及び環化が含まれる。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、エンドキャッピング修飾には、N末端のアセチル化、N末端のアシル化、及びN末端のホルミル化が含まれ得る。本明細書に記載のすべての態様の実施形態のいくつかでは、エンドキャッピング修飾には、C末端のアミド化、アルコール部分、アルデヒド部分、エステル部分、及びチオエステル部分のC末端への導入が含まれ得る。ポリペプチドの半減期は、例えば、PEGまたはアルブミンといた部分の付加によって増加させることができる。

Claims (52)

  1. (a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、
    (b)前記侵害受容ニューロンに存在する結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)であって、前記結合部位が、エンドサイトーシスを受けることでエンドソームに取り込まれて前記侵害受容ニューロンに入る能力を有し、前記侵害受容ニューロンが、前記SNAREタンパク質を発現する、前記標的指向化部分(TM)と、
    (c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切って前記プロテアーゼを前記侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と
    を含む融合タンパク質であって、
    ただし、(a)部分、(b)部分、及び(c)部分が、異種性起源のものであるか、または少なくとも1つの異種性部分もしくは異種性ドメインを含む、前記融合タンパク質。
  2. プロテアーゼによって前記融合タンパク質をそこで切断することが可能なプロテアーゼ切断部位をさらに含み、前記プロテアーゼ切断部位が、前記融合タンパク質における前記非細胞傷害性プロテアーゼのC末端に位置する、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 前記非細胞傷害性プロテアーゼが、クロストリジウム神経毒素のL鎖または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素に由来するL鎖を含む、請求項1または請求項2に記載の融合タンパク質。
  4. 前記TLが、クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン、または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素の転位ドメインを含む、請求項2に記載の融合タンパク質。
  5. 前記クロストリジウム神経毒素が、ボツリヌス神経毒素(BTx)または破傷風神経毒素(TTx)である、請求項3に記載の融合タンパク質。
  6. 前記TMが、前記侵害受容ニューロンに発現したANTXR2(CMG2)受容体に結合する、請求項5に記載の融合タンパク質。
  7. 前記TMが、炭疽毒素防御抗原(PA)、またはPAのC末端受容体結合ドメイン、またはANTXR2への結合活性を保持するそのPA断片である、請求項5または請求項6に記載の融合タンパク質。
  8. PAが、フーリンによる切断に抵抗性である、請求項7に記載の融合タンパク質。
  9. PAの前記C末端受容体結合ドメインが、PA63、PAd3−d4、PAd2−d4、及びPAd4からなる群から選択される、請求項7に記載の融合タンパク質。
  10. 前記PAd4が、プロテアーゼによる切断に抵抗性である、請求項9に記載の融合タンパク質。
  11. 前記プロテアーゼが、LysCまたはフーリンである、請求項10に記載の融合タンパク質。
  12. (a)侵害受容ニューロンにおけるSNAREタンパク質を切断する能力を有する非細胞傷害性プロテアーゼと、
    (b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはそのPA断片に結合する能力を有するタンパク質と
    を含む融合タンパク質であって、
    前記PAまたはPA断片が、前記侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する、前記融合タンパク質。
  13. 前記非細胞傷害性プロテアーゼが、クロストリジウム神経毒素のL鎖または非クロストリジウムのボツリヌス様毒素に由来するL鎖を含む、請求項12に記載の融合タンパク質。
  14. 前記クロストリジウム神経毒素が、ボツリヌス神経毒素(BTx)または破傷風神経毒素(TTx)である、請求項13に記載の融合タンパク質。
  15. 前記クロストリジウム神経毒素のL鎖が、表1から選択される、請求項13に記載の融合タンパク質。
  16. 前記侵害受容ニューロンに発現した、PAが結合する前記受容体が、ANTXR2(CMG2)である、請求項12に記載の融合タンパク質。
  17. PAに結合する能力を有する前記タンパク質が、
    (i)炭疽毒素致死因子(LF)、または
    (ii)炭疽毒素浮腫因子(EF)
    である、請求項11に記載の融合タンパク質。
  18. LFのPA結合ドメインが、LFのN末端ドメイン(LFPABDまたはLFnと略される)である、請求項17に記載の融合タンパク質。
  19. EFのPA結合ドメインが、EFのN末端ドメイン(EFPABDまたはEFnと略される)である、請求項17に記載の融合タンパク質。
  20. (a)侵害受容ニューロンにおけるイオンチャネルを遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素(こうしたものには、システイン−ノットモチーフを有するチャネル遮断毒素が含まれる)と、
    (b)前記イオンチャネル(例えば、ナトリウムもしくはカルシウム、またはナトリウムとカルシウムとの両方)をそこで発現する前記侵害受容ニューロンの結合部位に結合する能力を有する標的指向化部分(TM)と
    を含む、融合タンパク質。
  21. 前記ジスルフィド含有ペプチド毒素が、システインノットモチーフを含む、請求項20に記載の融合タンパク質。
  22. 前記ジスルフィド含有ペプチド毒素が、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II毒素である、請求項20に記載の融合タンパク質。
  23. 前記TMが、
    (i)炭疽毒素防御抗原(PA)、
    (ii)PAのC末端受容体結合ドメイン、
    (iii)侵害受容ニューロン結合タンパク質
    からなる群から選択される、請求項20に記載の融合タンパク質。
  24. 前記PAまたはPAのC末端受容体結合ドメインが、前記侵害受容ニューロンに発現したANTXR2(CMG2)受容体と相互作用して結合する、請求項23に記載の融合タンパク質。
  25. 前記PAが、フーリンによる切断に抵抗性の変異PAである、請求項23または請求項24に記載の融合タンパク質。
  26. PAの前記C末端受容体結合ドメインが、PA63、PAd3−d4、PAd2−d4、及びPAd4からなる群から選択される、請求項23または請求項24に記載の融合タンパク質。
  27. 前記PAd4が、プロテアーゼによる切断に抵抗性である、請求項26に記載の融合タンパク質。
  28. 前記プロテアーゼが、LysCまたはフーリンである、請求項27に記載の融合タンパク質。
  29. 前記侵害受容ニューロン結合タンパク質が、抗体である。請求項23に記載の融合タンパク質。
  30. 前記抗体が、侵害受容ニューロンに存在する神経成長因子受容体、ANTXR2受容体、またはイオンチャネルタンパク質に特異的に結合する、請求項29に記載の融合タンパク質。
  31. 前記イオンチャネルタンパク質が、Nav1.7、Nav1.8、またはNav1.9から選択される、請求項30に記載の融合タンパク質。
  32. (a)侵害受容ニューロンにおけるナトリウムチャネルもしくはカルシウムチャネル、またはナトリウムチャネルとカルシウムチャネルとの両方を遮断する能力を有するジスルフィド含有ペプチド毒素(これは、システイン−ノットモチーフを有するチャネル遮断毒素である)と、
    (b)炭疽毒素防御抗原(PA)またはそのPA断片に結合する能力を有するタンパク質と
    を含む融合タンパク質であって、
    前記断片が、前記侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する、前記融合タンパク質。
  33. 前記ジスルフィド含有ペプチド毒素が、システインノットモチーフを含む、請求項32に記載の融合タンパク質。
  34. 前記ジスルフィド含有ペプチド毒素が、コノトキシン、アガトキシン、デルタ−パルトキシン、フエントトキシン、またはProTx II毒素である、請求項32に記載の融合タンパク質。
  35. 前記侵害受容ニューロンに発現した前記PA結合受容体が、ANTXR2(CMG2)である、請求項32に記載の融合タンパク質。
  36. PAに結合する能力を有する前記タンパク質が、
    (i)炭疽毒素致死因子(LF)、または
    (ii)炭疽毒素浮腫因子(EF)
    である、請求項32に記載の融合タンパク質。
  37. LFのPA結合ドメインが、LFのN末端ドメイン(LFPABDまたはLFnと略される)である、請求項36に記載の融合タンパク質。
  38. EFのPA結合ドメインが、EFのN末端ドメイン(EFPABDまたはEFnと略される)である、請求項36に記載の融合タンパク質。
  39. (a)AB毒素と、
    (b)侵害受容ニューロンに発現した受容体に結合する炭疽毒素防御抗原(PA)またはそのPA断片と、
    (c)エンドソーム内からエンドソーム膜を横切って前記プロテアーゼを前記侵害受容ニューロンのサイトゾルに転位させる能力を有する転位ドメイン(TL)と、
    を含む融合タンパク質。
  40. 前記AB毒素が、
    (i)リシン毒素、
    (ii)コレラ毒素のA部分及びB部分、
    (iii)緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の外毒素AのA部分及びB部分、
    (iv)志賀毒素のA部分及びB部分、ならびに
    (v)ジフテリア毒素のA部分及びB部分、
    から選択される、請求項39に記載の融合タンパク質
  41. 前記侵害受容ニューロンに発現した前記PA結合受容体が、ANTXR2(CMG2)である、請求項39または請求項40に記載の融合タンパク質。
  42. 前記PA断片が、PAのC末端受容体結合ドメインである、請求項39に記載の融合タンパク質。
  43. 前記TLが、
    (i)クロストリジウム神経毒素の転位ドメイン、
    (ii)ホロ毒素、または
    (iii)前記AB毒素の毒素受容体結合機能が無効化するように変異導入された、前記ホロ毒素の変異形態
    である、請求項39に記載の融合タンパク質。
  44. 先行請求項のいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードする、核酸。
  45. 請求項44に記載の核酸を含む、ベクター。
  46. 前記ベクターが、プラスミド、バクテリオファージ、ファージミド、コスミド、ウイルスベクター、またはウイルス粒子である、請求項45に記載のベクター。
  47. 請求項44に記載の核酸、または請求項45もしくは請求項46に記載のベクターを含む、細胞。
  48. (a)前記融合タンパク質が発現するような条件下での、請求項44に記載の細胞の培養段階と、
    (b)前記融合タンパク質の回収段階と、
    を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の融合タンパク質の産生方法。
  49. 請求項48に記載の方法によって産生される、融合タンパク質。
  50. 請求項1〜43のいずれか1項に記載の融合タンパク質を含む、組成物。
  51. それを必要とする対象に対する、先行請求項のいずれか1項に記載の組成物の投与段階を含む、疼痛の治療のための方法。
  52. それを必要とする対象に対する、天然の成熟炭疽毒素防御抗原(PA)、及び炭疽毒素浮腫因子(EF)、炭疽毒素致死因子(LF)、またはそれらの任意の組み合わせの投与段階を含む、疼痛の治療方法。
JP2018511085A 2015-08-27 2016-08-26 疼痛の治療を目的とする組成物及び方法 Pending JP2018525021A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562210610P 2015-08-27 2015-08-27
US62/210,610 2015-08-27
PCT/US2016/049106 WO2017035508A1 (en) 2015-08-27 2016-08-26 Compositions and methods for treatment of pain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525021A true JP2018525021A (ja) 2018-09-06
JP2018525021A5 JP2018525021A5 (ja) 2019-10-03

Family

ID=58101095

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511085A Pending JP2018525021A (ja) 2015-08-27 2016-08-26 疼痛の治療を目的とする組成物及び方法
JP2018510813A Pending JP2018530315A (ja) 2015-08-27 2016-08-26 疼痛の治療を目的とする組成物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510813A Pending JP2018530315A (ja) 2015-08-27 2016-08-26 疼痛の治療を目的とする組成物及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US10704035B2 (ja)
EP (2) EP3341391A4 (ja)
JP (2) JP2018525021A (ja)
KR (2) KR20180070563A (ja)
CN (2) CN108350039A (ja)
AU (2) AU2016312685A1 (ja)
BR (2) BR112018003782A2 (ja)
CA (2) CA2994560A1 (ja)
EA (1) EA201890587A1 (ja)
MX (1) MX2018002183A (ja)
WO (2) WO2017035507A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201718627A (zh) * 2015-06-11 2017-06-01 梅茲製藥有限兩合公司 重組梭菌神經毒素及其使用與形成方法、包括其之醫藥組合物及對應其之前驅物、編碼前驅物之核酸序列及其獲得方法與前驅物之形成方法、載體與包括核酸序列之重組宿主細胞
US10704035B2 (en) 2015-08-27 2020-07-07 President And Fellows Of Harvard College Compositions and methods for treatment of pain
GB201607901D0 (en) * 2016-05-05 2016-06-22 Ipsen Biopharm Ltd Chimeric neurotoxins
IL298102A (en) * 2016-07-08 2023-01-01 Childrens Medical Center A new botulinum neurotoxin and its derivatives
CN112105379A (zh) * 2017-09-29 2020-12-18 儿童医学中心公司 神经毒素样毒素及其用途
KR20200115479A (ko) 2018-01-29 2020-10-07 입센 바이오팜 리미티드 비-뉴런 snare-절단 보툴리눔 신경독소
WO2019158745A1 (de) * 2018-02-16 2019-08-22 Bontana Therapies Gmbh Nukleinsäure-basiertes botulinum neurotoxin zur therapeutischen anwendung
CA3101481A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 The Governing Council Of The University Of Toronto Methods and kits for identifying a protein associated with receptor-ligand interactions
WO2020116686A1 (ko) * 2018-12-06 2020-06-11 고려대학교 산학협력단 인간 항-antxr 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
US20230120677A1 (en) * 2020-01-21 2023-04-20 Trustees Of Dartmouth College Immunologically optimized botulinum toxin light chain variants
KR20220153011A (ko) * 2020-02-03 2022-11-17 프레마스 바이오테크 프라이빗 리미티드 난발현 단백질(dte-p)의 발현을 위한 재조합 발현 플랫폼, 구축물 및 방법
WO2021173916A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 President And Fellows Of Harvard College Nociceptor neurons control cancer immunosurveillance
KR20240051355A (ko) * 2022-10-12 2024-04-22 주식회사 알케미어 보툴리눔 독소의 경쇄 변이체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130336974A1 (en) * 2011-01-10 2013-12-19 President And Fellows Of Harvard College Method for delivering agents into cells using bacterial toxins
US20140056870A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Allergan, Inc. Fusion proteins
JP2014516526A (ja) * 2011-05-16 2014-07-17 シンタクシン リミテッド 治療用融合タンパク質
JP2015509501A (ja) * 2012-02-23 2015-03-30 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 剤を細胞へ送達するための改変型微生物毒素受容体

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536809A (en) 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
US4737462A (en) 1982-10-19 1988-04-12 Cetus Corporation Structural genes, plasmids and transformed cells for producing cysteine depleted muteins of interferon-β
US4518584A (en) 1983-04-15 1985-05-21 Cetus Corporation Human recombinant interleukin-2 muteins
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US5073543A (en) 1988-07-21 1991-12-17 G. D. Searle & Co. Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
IT1229203B (it) 1989-03-22 1991-07-25 Bioresearch Spa Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative.
US5120548A (en) 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
US5733566A (en) 1990-05-15 1998-03-31 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Controlled release of antiparasitic agents in animals
IL99552A0 (en) 1990-09-28 1992-08-18 Ixsys Inc Compositions containing procaryotic cells,a kit for the preparation of vectors useful for the coexpression of two or more dna sequences and methods for the use thereof
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
US5591767A (en) 1993-01-25 1997-01-07 Pharmetrix Corporation Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac
IT1270594B (it) 1994-07-07 1997-05-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida
GB9508204D0 (en) 1995-04-21 1995-06-07 Speywood Lab Ltd A novel agent able to modify peripheral afferent function
AU720857B2 (en) 1995-12-13 2000-06-15 President And Fellows Of Harvard College Use of toxin peptides and/or affinity handles for delivery compounds into cells
US5723125A (en) 1995-12-28 1998-03-03 Tanox Biosystems, Inc. Hybrid with interferon-alpha and an immunoglobulin Fc linked through a non-immunogenic peptide
GB9526733D0 (en) 1995-12-30 1996-02-28 Delta Biotechnology Ltd Fusion proteins
US6365185B1 (en) 1998-03-26 2002-04-02 University Of Cincinnati Self-destructing, controlled release peroral drug delivery system
AUPP627498A0 (en) 1998-10-02 1998-10-22 University Of Queensland, The Novel peptides - i
US6767896B1 (en) 1999-01-29 2004-07-27 Cognetix, Inc. Conotoxin peptides
EP2267010B1 (en) 1999-08-25 2014-05-07 Allergan, Inc. Activatable recombinant neurotoxins
US7468352B1 (en) 1999-09-24 2008-12-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Mutated anthrax toxin protective antigen proteins that specifically target cells containing high amounts of cell-surface metalloproteinases or plasminogen activator receptors
US6762165B2 (en) 1999-12-30 2004-07-13 University Of Utah Research Foundation O-superfamily conotoxin peptides
AU2003237528A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 Kentucky Bioprocessing, Llc Flexible vaccine assembly and vaccine delivery platform
DE102004043009A1 (de) 2004-09-06 2006-03-23 Toxogen Gmbh Transportprotein zum Einbringen chemischer Verbindungen in Nervenzellen
EP1858546A4 (en) 2005-03-04 2009-03-04 Biorexis Pharmaceutical Corp MODIFIED TRANSFERRINFUSION PROTEINS
CA2610103A1 (en) 2005-09-19 2007-03-19 Allergan, Inc. Clostridial toxin activatable clostridial toxins
EP1948685B1 (en) 2005-11-08 2018-04-18 Activen Sa Mu-conotoxin peptides and use thereof as a local anesthetic
CA2601537A1 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with altered targeting capabilities for clostridial toxin target cells
GB0610867D0 (en) 2006-06-01 2006-07-12 Syntaxin Ltd Treatment of pain
AU2007272515B2 (en) 2006-07-11 2013-09-26 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capabilities and altered targeting activity for clostridial toxin target cells
WO2008008805A2 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capabilities and altered targeting activity for non-clostridial toxin target cells
US9284358B2 (en) 2006-07-18 2016-03-15 University Of Utah Research Foundation Conotoxin peptides
CA2874436A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Translocation of non-natural chemical entities through anthrax protective antigen pore
WO2014088928A1 (en) 2012-12-03 2014-06-12 President And Fellows Of Harvard College Methods for making targeted protein toxins by sortase-mediated protein ligation
GB201407525D0 (en) 2014-04-29 2014-06-11 Syntaxin Ltd Manufacture of recombinant clostridium botulinum neurotoxins
US10704035B2 (en) 2015-08-27 2020-07-07 President And Fellows Of Harvard College Compositions and methods for treatment of pain

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130336974A1 (en) * 2011-01-10 2013-12-19 President And Fellows Of Harvard College Method for delivering agents into cells using bacterial toxins
JP2014516526A (ja) * 2011-05-16 2014-07-17 シンタクシン リミテッド 治療用融合タンパク質
JP2015509501A (ja) * 2012-02-23 2015-03-30 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 剤を細胞へ送達するための改変型微生物毒素受容体
US20140056870A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Allergan, Inc. Fusion proteins

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018530315A (ja) 2018-10-18
CA2994560A1 (en) 2017-03-02
US20180251740A1 (en) 2018-09-06
US11104892B2 (en) 2021-08-31
CN108602861A (zh) 2018-09-28
BR112018003794A2 (pt) 2018-09-25
WO2017035507A1 (en) 2017-03-02
AU2016310521A1 (en) 2018-03-01
EP3341392A4 (en) 2019-01-23
EP3341391A4 (en) 2019-03-06
US10704035B2 (en) 2020-07-07
KR20180050679A (ko) 2018-05-15
AU2016312685A1 (en) 2018-03-01
CA2994729A1 (en) 2017-03-02
US20200362325A1 (en) 2020-11-19
US20180244731A1 (en) 2018-08-30
EP3341391A1 (en) 2018-07-04
MX2018002183A (es) 2018-05-28
BR112018003782A2 (pt) 2018-09-25
EP3341392A1 (en) 2018-07-04
CN108350039A (zh) 2018-07-31
KR20180070563A (ko) 2018-06-26
WO2017035508A1 (en) 2017-03-02
US20220033795A1 (en) 2022-02-03
EA201890587A1 (ru) 2018-09-28
US11753633B2 (en) 2023-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11104892B2 (en) Compositions and methods for treatment of pain
JP7402916B2 (ja) 新規ボツリヌスニューロトキシンおよびその誘導体
US20200255481A1 (en) Neurotoxin-like toxin and uses thereof
AU2019348732B2 (en) Clostridial neurotoxins comprising an exogenous activation loop
ES2873479T3 (es) Neurotoxinas catiónicas
AU2006207726A1 (en) Recombinant expression of proteins in a disulfide-bridged, two-chain form
CN102112145A (zh) 神经内分泌病的抑制
WO2018109447A1 (en) Neurotoxins
MXPA00011148A (es) Proteina hibrida para la inhibicion de la desgranulacion de los mastocitos y su utilizacion..
TW201639876A (zh) 嵌合多肽
CA2969463A1 (en) Clostridial neurotoxin fusion proteins, propeptide fusions, their expression, and use
JP2020039349A (ja) かゆみの抑制
JP2024510786A (ja) 外来性の活性化ループを含むクロストリジウム神経毒素
US20240158773A1 (en) Engineered botulinum neurotoxin a protease domain with improved efficacy
RU2801120C2 (ru) Меченные сортазой нейротоксины клостридий
US20240216487A1 (en) Intramuscular compositions of botulinum neurotoxins
WO2024069175A1 (en) Clostridial neurotoxins comprising an activating endosomal protease cleavage site
KR20230144618A (ko) 변형된 신경독소의 단일 사슬 폴리펩티드 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210317