JP2018523656A - 非アルコール性脂肪肝調節因子14−3−3タンパク質 - Google Patents

非アルコール性脂肪肝調節因子14−3−3タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2018523656A
JP2018523656A JP2018504848A JP2018504848A JP2018523656A JP 2018523656 A JP2018523656 A JP 2018523656A JP 2018504848 A JP2018504848 A JP 2018504848A JP 2018504848 A JP2018504848 A JP 2018504848A JP 2018523656 A JP2018523656 A JP 2018523656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
fatty liver
ppary
gene
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018504848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6507307B2 (ja
Inventor
ジェサン・コ
ソダム・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea University Research and Business Foundation
Original Assignee
Korea University Research and Business Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea University Research and Business Foundation filed Critical Korea University Research and Business Foundation
Publication of JP2018523656A publication Critical patent/JP2018523656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507307B2 publication Critical patent/JP6507307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/08Hepato-biliairy disorders other than hepatitis
    • G01N2800/085Liver diseases, e.g. portal hypertension, fibrosis, cirrhosis, bilirubin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7057(Intracellular) signaling and trafficking pathways
    • G01N2800/7066Metabolic pathways
    • G01N2800/7085Lipogenesis or lipolysis, e.g. fatty acid metabolism

Abstract

本発明は、非アルコール性脂肪肝調節因子14−3−3タンパク質に関し、本発明によると、14−3−3の二つのイソ型タンパク質である14−3−3βと14−3−3γがそれぞれ異なる調節因子であって、PPARγの転写活性を調節する。14−3−3βは、PPARγと結合してPPARγの転写活性を増加させるのに対し、14−3−3γは、PPARγの転写活性を減少させる役割をする。したがって、14−3−3βと14−3−3γは、PPARγの調節因子であり、脂肪代謝過程で重要な役割をするタンパク質であって、脂肪肝の予防または治療のための標的として用いられる。

Description

本発明は、非アルコール性脂肪肝調節因子14−3−3タンパク質に関する。
非アルコール性脂肪肝(Non−Alcoholic Fatty Liver Disease:NAFLD)は、代表的な肝臓疾患であって、肝の炎症と損傷を誘発する。非アルコール性脂肪肝が悪化すると、非アルコール性脂肪肝炎(Non−Alcoholic Steatohepatitis:NAS)に発展し、その症状としては、硬変症と線維症が現れる。最近の報告によると、脂肪肝患者の肝でペルオキシソーム増殖剤活性化レセプター(peroxisome proliferator activated receptor;PPAR)γという転写因子が過発現および活性化していると知られていた。また、PPARγの活性化によって肝の脂質代謝に関与する多様なターゲットタンパク質の発現が誘導される。このような転写因子の活性に関与する14−3−3というタンパク質は、7種類のイソ型タンパク質(α/β、ε、η、γ、τ/θ、δ/ζ、およびσ)として存在する。14−3−3のタンパク質は、転写因子のリン酸化の部分に結合して転写者の活性を調節すると知られており、代謝関連転写因子の調節にも関与する。よって、本発明者らは、脂肪肝の発病および調節において14−3−3タンパク質の役割を調査した結果、14−3−3βと14−3−3γは、PPARγの調節因子であって、脂肪代謝過程で重要な役割をするタンパク質であり、非アルコール性脂肪肝の治療のための標的として用いられることを糾明し、本発明を完成した。
米国特許第4,816,576号
本発明の目的は、非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬の開発のための14−3−3βおよび14−3−3γの用途を提供することにある。
しかし、本発明が達成しようする技術的課題は、以上で言及した課題に限定されず、言及されない他の課題は、下記の記載から当業者に明確に理解され得る。
前記目的を達成するために、本発明は、14−3−3β遺伝子に対する阻害剤を含み、前記阻害剤は、14−3−3β遺伝子に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、またはこれらを含むベクターである非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬組成物を提供する。
また、本発明は、14−3−3γ遺伝子または14−3−3γタンパク質を含む非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬組成物を提供する。
また、本発明は、脂肪肝が疑われる患者の試料から14−3−3βおよび/または14−3−3γ遺伝子のmRNAまたはそのタンパク質の水準を測定するためのプローブを含む非アルコール性脂肪肝診断用組成物を提供する。
また、本発明は、14−3−3βまたは14−3−3γ遺伝子またはタンパク質を含む細胞を候補物質と人体外で接触させ、前記候補物質による前記遺伝子またはタンパク質の発現量の変化を測定することを含む非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬のスクリーニング方法を提供する。
また、本発明は、14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質をPPARγタンパク質と共に候補物質と接触させ、前記候補物質によるPPARγに対する14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質の結合変化を測定することを含む非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬のスクリーニング方法を提供する。
本発明によると、14−3−3の二つのイソ型タンパク質である14−3−3βと14−3−3γが、それぞれ異なる調節因子であり、PPARγの転写活性を調節する。14−3−3βは、PPARγと結合してPPARγの転写活性を増加させるのに対し、14−3−3γは、PPARγの転写活性を減少させる役割をする。したがって、14−3−3βと14−3−3γは、PPARγの調節因子であって、脂肪代謝過程で重要な役割をするタンパク質であり、非アルコール性脂肪肝の予防または治療のための標的として用いられる。
図1Aは、14−3−3イソ型タンパク質の過発現によるPPARγの転写活性を確認した結果である。 図1Bは、14−3−3βの発現量の変化によるPPARγの転写活性を確認した結果である。 図1Cは、14−3−3γの発現量の変化によるPPARγの転写活性を確認した結果である。 図1Dは、14−3−3βの発現抑制によるPPARγの転写活性を確認した結果である。 図1Eは、14−3−3γの発現抑制によるPPARγの転写活性を確認した結果である。 図2は、PPARγリガンドであるピオグリタゾン処理によるPPARγとの結合力を確認した図であり、図2のAは、PPARγと14−3−3βとの間の結合力を確認した結果であり、図2のBは、PPARγと14−3−3γとの間の結合力を確認した結果である。 図3Aは、PPARγのドメイン位置および欠失突然変異を確認した結果である。 図3Bは、GST−プルダウンアッセイを利用してPPARγの欠失突然変異と14−3−3βとの間の結合を確認した結果である。 図3Cは、GST−プルダウンアッセイを利用してPPARγの欠失突然変異と14−3−3γとの間の結合を確認した結果である。 図4Aは、PPARγのS112AおよびS273A突然変異と14−3−3βとの間の結合を確認した結果である。 図4Bは、PPARγのS112AおよびS273A突然変異と14−3−3γとの間の結合を確認した結果である。 図4Cは、PPARγのS273A突然変異と14−3−3βとの間の結合によるPPARγの転写活性を確認した結果である。 図4Dは、PPARγのS273A突然変異と14−3−3γとの間の結合によるPPARγの転写活性を確認した結果である。 図5は、14−3−3γまたは14−3−3βの過発現によるPPARγとの結合を確認した図であり、図5のAは、14−3−3γの過発現による14−3−3βとPPARγとの間の結合を確認した結果であり、図5のBは、14−3−3βの過発現による14−3−3γとPPARγとの間の結合を確認した結果である。 図6Aは、オレイン酸の処理によるHepG2細胞におけるPPARγ、14−3−3β、および14−3−3γの発現を確認した結果である。 図6Bは、オレイン酸の処理によるマウス初代肝細胞(primary mouse hepatocytes)におけるPPARγ、14−3−3β、および14−3−3γの発現を確認した結果である。 図6Cは、オレイン酸の処理によるHepG2細胞におけるターゲット遺伝子の発現を確認した結果である。 図6Dは、オレイン酸の処理によるマウス初代肝細胞におけるターゲット遺伝子の発現を確認した結果である。 図7Aは、HepG2細胞で、14−3−3βと14−3−3γの発現によるターゲット遺伝子の発現を確認した結果である。 図7Bは、マウス初代肝細胞で、14−3−3βと14−3−3γの発現によるターゲット遺伝子の発現を確認した結果である。 図7Cは、クロマチン免疫沈降法(ChIP assay)を利用して14−3−3βと14−3−3γ発現によるFAT/CD36プロモーターとの結合を確認した結果である。 図7Dは、14−3−3βと14−3−3γの発現による14−3−3βと14−3−3γの発現によるSREBP−1cタンパク質の発現を確認した結果である。 図8は、オレイン酸の処理によるPPARγとの結合および14−3−3βと14−3−3γの過発現によるPAR−RXR複合体の形成有無を確認した図であり、図8のAは、オレイン酸の処理によるPPARγと14−3−3βとの間の結合を確認した結果;図8のBは、オレイン酸の処理によるPPARγと14−3−3γとの間の結合を確認した結果であり、図8のCは、14−3−3βと14−3−3γの過発現によるPPAR−RXR複合体の形成有無を確認した結果である。 図9は、マウス初代肝細胞とHepG2細胞で、オレイン酸の処理、14−3−3βと14−3−3γの過発現または発現抑制による脂肪蓄積の変化を確認した図であり、図9のAは、オレイン酸の処理による脂肪蓄積の変化を確認した結果であり、図9のBは、14−3−3βと14−3−3γの過発現による脂肪蓄積の変化を確認した結果であり、図9のCは、14−3−3βと14−3−3γの発現抑制による脂肪蓄積の変化を確認した結果である。 図10は、マウス初代肝細胞とHepG2細胞で、14−3−3βと14−3−3γの過発現または発現抑制によるトリグリセリド蓄積の変化を確認した図であり、図10のAは、14−3−3βと14−3−3γの過発現によるトリグリセリド蓄積の変化を確認した結果であり、図10のBは、14−3−3βと14−3−3γの発現抑制によるトリグリセリド蓄積の変化を確認した結果である。
以下、本発明の構成を具体的に説明する。
本発明者らは、14−3−3の二つのイソ型タンパク質である14−3−3βと14−3−3γが、それぞれ異なる調節因子であって、PPARγの転写活性を調節することを発見した。14−3−3βは、PPARγと結合してPPARγの転写活性を増加させるのに対し、14−3−3γは、PPARγの転写活性を減少させる役割をした。PPARγがNAFLDで重要な役割をするので、14−3−3βと14−3−3γが脂肪蓄積にいかなる影響を与えるのかを調査するために、14−3−3βと14−3−3γを肝細胞に過発現させた。その結果、14−3−3βが過発現した場合は、脂肪代謝に関与するPPARγの標的遺伝子の発現が増加し、脂肪蓄積を強化させたが、14−3−3γが過発現した場合は、PPARγの標的遺伝子の発現と脂肪蓄積が抑制された。すなわち、14−3−3βと14−3−3γは、PPARγの調節因子であって、脂肪代謝過程で重要な役割をするタンパク質であり、NAFLD治療のための標的タンパク質として用いられることを糾明した。
よって、本発明者らは、脂肪肝の予防または治療用医薬組成物の製造のための14−3−3βと14−3−3γの用途を提供する。
より具体的に、本発明は、14−3−3β遺伝子に対する阻害剤を含む脂肪肝の予防または治療用医薬組成物、脂肪肝の予防または治療用医薬の製造のための前記阻害剤の用途、前記阻害剤を対象体に投与することを含む脂肪肝の予防または治療方法を提供する。
本発明において、脂肪代謝に関与するPPARγの転写活性を調節するターゲットとして用いられる14−3−3βは、14−3−3β遺伝子を意味したり、14−3−3βタンパク質を意味するものと解釈される。したがって、14−3−3βに対する阻害剤は、14−3−3β遺伝子および14−3−3βタンパク質に対する阻害剤を全部含むものと解釈される。
前記14−3−3βタンパク質、前記14−3−3β遺伝子などには、これらと実質的に同じ活性を有するこれらの変異体または断片が含まれるものと解釈される。
一具体例において、14−3−3β遺伝子に対する阻害剤は、前記遺伝子の発現を阻害して、14−3−3βタンパク質の発現阻害によるPPARγとの結合を遮断する阻害剤であってもよい。14−3−3β遺伝子は、これをコードするDNAまたはこれから転写されるmRNAであってもよい。したがって、前記遺伝子に対する阻害剤は、遺伝子自体に結合して転写を妨害したり、遺伝子から転写されたmRNAに結合してmRNAの解読を妨害する阻害剤であってもよい。
一具体例において、14−3−3β遺伝子に対する阻害剤は、14−3−3β遺伝子に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNA、またはこれらを含むベクターであってもよい。このようなアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、miRNAまたはこれらを含むベクターは、当業界に公知になった方法を利用して製作し得る。本発明において、前記「ベクター」は、ポリペプチドを暗号化するゲノム内に挿入された外部DNAを含む遺伝子作製物をいう。本発明に関連したベクターは、前記遺伝子を阻害する核酸配列がゲノム内に挿入されたベクターであって、これらのベクターは、DNAベクター、プラスミドベクター、コスミドベクター、バクテリオファージベクター、酵母ベクター、またはウイルスベクターが例示できる。
一具体例において、14−3−3βタンパク質に対する阻害剤は、14−3−3βタンパク質と結合して14−3−3βタンパク質とPPARγとの結合を遮断する阻害剤であってもよい。例えば、このような阻害剤は、14−3−3βタンパク質と結合するペプチドまたは化合物などであってもよい。このような阻害剤は、タンパク質の構造分析などの下記に例示されたスクリーニング方法を用いて選定され得、当業界に公知になった方法を利用して設計され得る。一具体例において、前記阻害剤は、14−3−3βタンパク質に対するポリクロナール抗体またはモノクロナール抗体であってもよい。このようなポリクロナール抗体またはモノクロナール抗体は、当業界に公知になった抗体の製作方法を利用して製作し得る。
14−3−3γが過発現すると、PPARγの標的遺伝子の発現と脂肪蓄積が抑制されるので、14−3−3γ遺伝子または14−3−3γタンパク質は、それ自体でも非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬組成物の有効成分として使用し得る。
したがって、本発明は、14−3−3γ遺伝子を含む非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬組成物を提供する。
医薬組成物の有効成分として含まれる遺伝子は、遺伝子自体または当該遺伝子を含むベクターの形態で医薬組成物内に含まれ得る。ベクターに対する定義は、前述した通りであり、これらのベクターの類型と製造方法は、当業界によく知られている。
また、本発明は、14−3−3γタンパク質を含む非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬組成物を提供する。
本発明の非アルコール性脂肪肝の予防または治療用組成物は、天然型または組み換え14−3−3γと、これらと実質的に同等の生理活性を有する14−3−3γタンパク質を含むことができる。前記実質的に同等の生理活性を有するタンパク質には、天然型/組み換え14−3−3γとその機能的同等物(functional equivalent)および機能的誘導体(functional derivative)が含まれる。
前記「機能的同等物」には、天然型タンパク質のアミノ酸のうち一部または全部が置換されたり、アミノ酸の一部が欠失または付加されたアミノ酸配列変形体であって、天然型14−3−3γと実質的に同等の生理活性を有するものをいう。
「機能的誘導体」は、前記14−3−3γタンパク質の物理化学的性質を増加または減少させるための変形を加えたタンパク質であって、天然型14−3−3γと実質的に同等の生理活性を有するものを意味する。
本発明の14−3−3γタンパク質の由来は、特に限定されないが、好ましくは脊椎動物、好ましくはヒト、マウス、ラットなどに由来するタンパク質であってもよい。
一具体例によると、本発明に使用された14−3−3γは、公知の配列から当業者に公知になった遺伝工学的方法で製造し得る。
天然型の14−3−3γを遺伝子組み換え方法によりタンパク質を製造する場合、大腸菌(E.
coli)や昆虫細胞を利用するよりも哺乳動物細胞を利用する場合が、タンパク質の活性度や溶解性の観点から天然型のものと類似すると認められる。
前記組み換え14−3−3γタンパク質は、通常のカラムクロマトグラフィー方法などを利用して分離し得る。また、タンパク質の精製程度は、ソジウムドデシルサルフェート−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−polyacrylamide gel electrophoresis(PAGE))などで確認し得る。
本発明の医薬組成物は、有効成分の他に、薬剤学的に好適であり、生理学的に許容される添加剤を使用して製造され得、前記添加剤とては、賦形剤、崩解剤、甘味剤、結合剤、被覆剤、膨張剤、潤滑剤、滑沢剤または香味剤などの可溶化剤が使用できる。
本発明の医薬組成物は、投与のために、有効成分の他に、さらに薬剤学的に許容可能な担体を1種以上含んで医薬組成物で好ましく製剤化し得る。
液状溶液で製剤化される組成物において許容可能な薬剤学的担体としては、滅菌および生体に適合したものであって、食塩水、滅菌水、リンガー液、緩衝食塩水、アルブミン注射溶液、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノールおよびこれらの成分のうち1成分以上を混合して使用でき、必要に応じて抗酸化剤、緩衝液、静菌剤など他の通常の添加剤を添加し得る。
また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および潤滑剤をさらに添加して、水溶液、懸濁液、乳濁液などのような注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒または錠剤で製剤化し得る。ひいては、当該分野の適切な方法としてRemington’s Pharmaceutical Science,Mack Publishing Company,Easton PAに開示されている方法を利用して各疾患に応じてまたは成分に応じて好ましく製剤化し得る。
本発明の医薬組成物の薬剤製剤の形態は、顆粒剤、散剤、被覆錠剤、錠剤、カプセル剤、坐剤、シロップ、汁、懸濁剤、乳剤、点滴剤または注射可能な液剤および活性化合物の徐放性製剤などになり得る。
本発明の医薬組成物は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、胸骨内、経皮、鼻側内、吸入、局所、直腸、経口、眼球内または皮内経路を介して通常の方式で投与し得る。
本発明の医薬組成物の有効成分の有効量は、疾患の予防または治療、または骨成長の誘導効果を達成するのに要求される量を意味する。したがって、疾患の種類、疾患の重症度、組成物に含有された有効成分および他の成分の種類および含量、剤形の種類および患者の年齢、体重、一般の健康状態、性別および食餌、投与時間、投与経路および組成物の分泌率、治療期間、同時使用される薬物を含めて多様な因子によって調節され得る。これに限定されるものではないが、例えば、成人の場合、1日1回〜数回投与時に、本発明の阻害剤は、1日1回〜数回投与時に、化合物の場合、0.1ng/kg〜10g/kg、ポリペプチド、タンパク質または抗体の場合、0.1ng/kg〜10g/kg、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNAi、miRNAの場合、0.01ng/kg〜10g/kgの容量で投与し得る。
本発明において、「対象体」は、ヒト、オランウータン、チンパンジー、マウス、ラット、犬、牛、鶏、豚、ヤギ、羊などを含むが、これらの例に限定されるものではない。
また、本発明は、非アルコール性脂肪肝が疑われる患者の試料から14−3−3βおよび/または14−3−3γ遺伝子のmRNAまたはそのタンパク質の水準を測定することによって、非アルコール性脂肪肝の発病の可能性に対する情報を提供する方法に関する。
具体的に、本発明は、非アルコール性脂肪肝が疑われる患者の試料から14−3−3β遺伝子のmRNAまたはそのタンパク質の水準を測定するためのプローブを含む非アルコール性脂肪肝診断用組成物を提供する。
また、本発明は、非アルコール性脂肪肝が疑われる患者の試料から14−3−3γ遺伝子のmRNAまたはそのタンパク質の水準を測定するためのプローブを含む非アルコール性脂肪肝診断用組成物を提供する。
一具体例において、前記遺伝子のmRNAの水準を測定するためのプローブは、前記mRNAに対する核酸プローブまたはプライマーであってもよい。
前記核酸プローブは、自然のまたは変形されたモノマーまたは連鎖(linkages)の線状オリゴマーを意味し、デオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドを含み、ターゲットヌクレオチド配列に特異的にハイブリダイズすることができ、自然的に存在したり、または人為的に合成されたものをいう。本発明によるプローブは、一本鎖であってもよく、好ましくはオリゴデオキシリボヌクレオチドであってもよい。本発明のプローブは、自然dNMP(すなわち、dAMP、dGMP、dCMPおよびdTMP)、ヌクレオチド類似体または誘導体を含むことができる。また、本発明のプローブは、リボヌクレオチドも含むことができる。例えば、本発明のプローブは、骨格変形されたヌクレオチド、例えば、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロチオエートDNA、ホスホロジチオアートDNA、ホスホロジアミデートDNA、アミド−連結されたDNA、MMI−連結されたDNA、2’−O−メチルRNA、アルファ−DNAおよびメチルホスホナートDNA、糖変形されたヌクレオチド、例えば、2’−O−メチルRNA、2’−フルオロRNA、2’−アミノRNA、2’−O−アルキルDNA、2’−O−アリルDNA、2’−O−アルキニルDNA、ヘキソースDNA、ピラノシルRNAおよびアンヒドロヘキシトールDNA、および塩基変形を有するヌクレオチド、例えば、C−5置換されたピリミジン(置換基はフルオロ−、ブロモ−、クロロ−、ヨード−、メチル−、エチル−、ビニル−、ホルミル−、エチジル−、プロピニル−、アルキニル−、チアゾリル−、イミダゾリル−、ピリジル−含む)、C−7置換基を有する7−デアザプリン(置換基はフルオロ−、ブロモ−、クロロ−、ヨード−、メチル−、エチル−、ビニル−、ホルミル−、アルキニル−、アルケニル−、チアゾリル−、イミダゾリル−、ピリジル−)、イノシンおよびジアミノプリンを含むことができる。
前記プライマーは、好適な温度および好適な緩衝液内で好適な条件(すなわち、4種の異なるヌクレオシドトリホスフェートおよび重合反応酵素)下に鋳型−指示DNA合成の開始点として作用し得る一本鎖オリゴヌクレオチドを意味する。プライマーの好適な長さは、多様な要素、例えば、温度とプライマーの用途に応じて変化があり得る。また、プライマーの配列は、鋳型の一部配列と完全に相補的な配列を有する必要はなく、鋳型とハイブリダイズしてプライマー固有の作用をすることができる範囲内で十分な相補性を有すれば十分である。したがって、本発明におけるプライマーは、鋳型である遺伝子のヌクレオチド配列に完全に相補的な配列を有する必要はなく、この遺伝子配列にハイブリダイズしてプライマー作用をすることができる範囲内で十分な相補性を有すれば十分である。また、本発明によるプライマーは、遺伝子の増幅反応に用いられることが好ましい。前記増幅反応は、核酸分子を増幅する反応を言い、このような遺伝子の増幅反応については、当業界によく知られており、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、転写仲介増幅(TMA)、核酸塩基配列基盤増幅(NASBA)などが含まれ得る。
一具体例において、前記タンパク質の水準を測定するためのプローブは、前記タンパク質に対する抗体であってもよい。
抗体は、ポリクロナール抗体、モノクロナール抗体、ヒト抗体およびヒト化抗体、またはこれらの断片が使用できる。
前記抗体断片の例としては、Fab、Fab´、F(ab´)2およびFv断片;ジアボディ;線状抗体;一本鎖抗体分子;および抗体断片から形成された多重特異性抗体などが含まれる。
抗体をパパインで分解すると、2個の同じ抗原結合断片、すなわち単一抗原結合部位がある各「Fab」断片、およびその残りである「Fc」断片が生成される。ペプシンを処理すると、2個の抗原結合部位があり、依然として抗原に交差結合し得るF(ab´)断片が生成される。Fvは、完全な抗原認識および結合部位を含む最小の抗体断片である。この部位は、一つの重鎖および一つの軽鎖の可変領域の二量体で構成され、非共有結合で堅固に結合されている。
ポリクロナール抗体の製造方法は、当業者に公知になっている。ポリクロナール抗体は、哺乳動物に1回以上免疫化剤を注入し、必要な場合、免疫補強剤と共に注入して製造し得る。通常、免疫化剤および(または)免疫補強剤は、哺乳動物に皮下注射または腹腔内注射で数回注入される。免疫化剤は、本発明のタンパク質またはその融合タンパク質であってもよい。免疫化される哺乳動物に免疫原性があるものと公知になったタンパク質と共に免疫化剤を注射することが効果的である。
本発明によるモノクロナール抗体は、文献(Kohler et al.,Nature,256:495(1975))に記載されたハイブリードマ方法で製造したり、または組み換えDNA方法(例えば、米国特許第4,816,576号参照)で製造し得る。また、モノクロナール抗体は、例えば、文献(Clackson et al.,Nature,352:624−628(1991)およびMarks et al.,J.Mol.Biol.,222:581−597(1991))に記載された技術を利用してファージ抗体ライブラリーから単離し得る。
本発明におけるモノクロナール抗体は、具体的に、目的とする活性を発揮するのであれば、重鎖および(または)軽鎖の一部分が特定の種に由来する抗体または特定の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体の相当する配列と同一であるか、相同性があるが、鎖の残りは、他の種に由来する抗体または他の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体またはそのような抗体の断片と同一であるか、相同性がある「キメラ」抗体を含む。
非ヒト(例えば、ネズミ科動物)抗体の「ヒト化」形態は、非ヒト免疫グロブリンから誘導された最小の配列を含むキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖またはその断片(例えば、Fv、Fab、Fab´、F(ab´)2または抗体の他の抗原結合配列)である。多くの場合、ヒト化抗体は、レセプターの相補性決定領域(CDR)の残基を所望の特異性、親和度および能力を有するネズミ、マウスまたはウサギのようなヒト以外の種(ドナー抗体)のCDR残基で置換させたヒト免疫グロブリン(レセプター抗体)を含む。いくつかの場合に、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、相当する非ヒト残基により置換される。また、ヒト化抗体は、受容体抗体、または導入されるCDRまたはフレームワークの配列で発見されない残基を含むことができる。一般的に、ヒト化抗体は、一つ以上、一般的に二つ以上の可変ドメインを実質的に全部含み、ここで、すべてのまたは実質的にすべてのCDR領域は、非ヒト免疫グロブリンの領域に対応し、すべてのまたは実質的にすべてのFR領域は、ヒト免疫グロブリン配列の領域に該当する。また、ヒト化抗体は、免疫グロブリン不変領域(Fc)の少なくとも一部、一般的にヒト免疫グロブリン領域の一部を含む。
本発明の非アルコール性脂肪肝診断用組成物は、キットの形態で含まれ得る。
前記キットは、14−3−3βまたは14−3−3γ遺伝子の発現水準またはタンパク質の量を測定できるプライマー、プローブまたは抗体を含むことができ、これらの定義は、前述した通りである。
前記キットがPCR増幅過程に適用される場合、選択的に、PCRの増幅に必要な試薬、例えば、緩衝液、DNAポリメラーゼ(例えば、Thermus aquaticus(Taq)、Thermus thermophilus(Tth)、Thermus filiformis、Thermis flavus、Thermococcus literalisまたはPyrococcus furiosus(Pfu)から収得した熱安定性DNAポリメラーゼ)、DNAポリメラーゼ補助因子およびdNTPsを含むことができ、前記キットが免疫分析に適用される場合、本発明のキットは、選択的に二次抗体および標識の基質を含むことができる。ひいては、本発明によるキットは、前述した試薬成分を含む多数の別途パッケージングまたはコンパートメントで製作され得る。
また、本発明の非アルコール性脂肪肝診断用組成物は、マイクロアレイの形態で含まれ得る。
本発明のマイクロアレイにおいて、前記14−3−3βまたは14−3−3γタンパク質またはこれを暗号化する遺伝子の発現水準を測定し得るプライマー、プローブまたは抗体は、ハイブリダイゼーションアレイ要素(hybridizable array element)として用いられ、基質(substrate)上に固定化される。好ましい基質は、好適な堅固性または半堅固性支持体であって、例えば、膜、フィルター、チップ、スライド、ウェーハ、ファイバー、磁性ビーズまたは非磁性ビーズ、ゲル、チュービング、プレート、高分子、微小粒子および毛細管を含むことができる。前記ハイブリダイゼーションアレイ要素は、前記基質上に配列されて固定化され、このような固定化は、化学的結合方法またはUVのような共有結合的方法により行われ得る。例えば、前記ハイブリダイゼーションアレイ要素は、エポキシ化合物またはアルデヒド基を含むように変形したガラスの表面に結合され得、また、ポリリジンコーティングの表面でUVにより結合され得る。また、前記ハイブリダイゼーションアレイ要素は、リンカー(例えば、エチレングリコールオリゴマーおよびジアミン)を介して基質に結合され得る。
一方、本発明のマイクロアレイに適用される試料が核酸である場合には、標識され得、マイクロアレイ上のアレイ要素とハイブリダイズされ得る。ハイブリダイゼーションの条件は多様であり、ハイブリダイゼーション程度の検出および分析は、標識物質によって多様に実施され得る。
また、本発明は、前記14−3−3βまたは14−3−3γ遺伝子の発現水準またはその発現タンパク質の水準を測定する方法を用いて非アルコール性脂肪肝を診断するのに必要な情報を提供する方法を提供するが、より具体的に、前記方法は、(a)非アルコール性脂肪肝が疑われる患者の生物学的試料から14−3−3βまたは14−3−3γ遺伝子の発現水準またはその発現タンパク質の量を測定する段階と、(b)正常対照群試料から前記遺伝子の発現水準またはその発現タンパク質の量を測定して、前記(a)段階の測定結果と比較する段階とを含むことができる。
前記で遺伝子の発現水準またはタンパク質の量を測定する方法は、公知の技術を利用して生物学的試料からmRNAまたはタンパク質を分離する公知の工程を含んで行われ得る。
前記生物学的試料は、非アルコール性脂肪肝の発生または進行の程度に応じた前記遺伝子の発現水準またはタンパク質の水準が正常対照群とは異なる、生体から採取された試料を言い、前記試料としては、例えば、これに限定されるものではないが、組織、細胞、血液、血清、血しょう、唾液および尿などが含まれ得る。
前記遺伝子の発現水準の測定は、好ましくはmRNAの水準を測定することであり、mRNAの水準を測定する方法としては、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、リアルタイム逆転写ポリメラーゼ連鎖反応、RNase保護分析法、ノーザンブロットおよびDNAチップなどがあるが、これに限らない。
前記タンパク質の水準の測定は、抗体を利用できるが、このような場合、生物学的試料内の前記タンパク質とこれに特異的な抗体は、結合物、すなわち抗原−抗体複合体を形成し、抗原−抗体複合体の形成量は、検出ラベルのシグナルのサイズを通じて定量的に測定し得る。このような検出ラベルは、酵素、蛍光物質、リガンド、発光物質、微小粒子、レドックス分子および放射線同位元素よりなるグループの中から選択することができ、これに限定されるものではない。タンパク質の水準を測定するための分析方法としては、これに限定されるものではないが、ウェスタンブロット、ELISA、放射線免疫分析、放射線免疫拡散法、オクタロニー免疫拡散法、ロケット免疫電気泳動、組織免疫染色、免疫沈殿分析法、補体固定分析法、FACS、タンパク質チップなどがある。
したがって、本発明は、前記のような検出方法を通じて、対照群のmRNAの発現量またはタンパク質の量と非アルコール性脂肪肝が疑われる患者におけるmRNAの発現量またはタンパク質の量が確認でき、前記発現量の程度を対照群と比較することによって、非アルコール性脂肪肝の発病有無、進行段階などを診断し得る。
また、本発明による前記非アルコール性脂肪肝の診断のための情報提供方法は、本発明による14−3−3β遺伝子の発現水準またはその発現タンパク質の量が正常対照群の試料に比べて増加した場合、非アルコール性脂肪肝が誘発されたり、発病可能性が高いものと判断し得る。逆に、14−3−3γの遺伝子の発現水準またはその発現タンパク質の量が正常対照群の試料に比べて減少した場合、非アルコール性脂肪肝が誘発されたり、発病の可能性が高いものと判断し得る。
また、本発明は、14−3−3βまたは14−3−3γの遺伝子またはタンパク質を含む細胞を候補物質と人体外で接触させ、前記候補物質による前記遺伝子またはタンパク質の発現量の変化を測定することを含む脂肪肝の予防または治療用医薬のスクリーニング方法を提供する。
例えば、前記候補物質が14−3−3β遺伝子またはタンパク質の発現を下向き調節するとき、脂肪肝の予防または治療用医薬であると判別し得る。または、前記候補物質が14−3−3γ遺伝子またはタンパク質の発現を上向き調節するとき、脂肪肝の予防または治療用医薬であると判別し得る。
また、本発明は、14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質をPPARγタンパク質と共に候補物質と接触させ、前記候補物質によるPPARγに対する14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質の結合変化を測定することを含む脂肪肝の予防または治療用医薬のスクリーニング方法を提供する。
一具体例において、前記候補物質によるPPARγに対する14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質の結合変化の測定は、PPARγのSer273残基に対する14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質の結合変化を測定することによって行われ得る。
前記候補物質は、通常の選定方式によって14−3−3βおよび/または14−3−3γ遺伝子塩基配列でmRNA、タンパク質への転写、翻訳を促進したり抑制する物質または14−3−3βおよび/または14−3−3γの機能または活性を増進したり抑制する医薬としての可能性を有するものと推定されたり、または無作為に選ばれた個別的な核酸、タンパク質、ペプチド、その他抽出物または天然物、化合物などになり得る。
それ以後、候補物質が処理された細胞で前記遺伝子の発現量、タンパク質の量またはタンパク質の活性を測定し得、測定の結果、前記遺伝子の発現量、タンパク質の量またはタンパク質の活性が増加または減少することが測定されると、前記候補物質は、脂肪肝を予防または治療し得る物質であると判断できる。
前記で遺伝子の発現量、タンパク質の量またはタンパク質の活性を測定する方法は、当業界に公知になった多様な方法を用いて行われるが、例えば、これに限定されるものではないが、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(reverse transcriptase−polymerase chain reaction)、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(real time−polymerase chain reaction)、ウェスタンブロット、ノーザンブロット、ELISA(enzyme linked immunosorbent assay)、放射免疫分析(RIA:radioimmunoassay)、放射免疫拡散法(radioimmunodiffusion)および免疫沈殿分析法(immunoprecipitation assay)などを利用して行うことができる。
本発明のスクリーニング方法を用いて得た、14−3−3βおよび/または14−3−3γ遺伝子の発現を阻害/増進させたり、タンパク質の機能を阻害/増進させる活性を示す候補物質が脂肪肝の予防または治療用医薬の候補物質になり得る。
このような脂肪肝の予防または治療用医薬の候補物質は、今後の脂肪肝治療剤の開発過程でリード化合物(leading compound)として作用するようになり、リード化合物が14−3−3βおよび/または14−3−3γ遺伝子またはそれから発現するタンパク質の機能を促進または抑制効果を示すことができるように、その構造を変形させ、最適化することによって、新しい脂肪肝治療剤を開発し得る。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記実施例に限定されるわけではない。
<実験材料>
ダルベッコ変法イーグル培地(Dulbecco’s modified Eagle’s medium、DMEM)、199培地(M199)、ウシ胎児血清(fetal bovine serum、FBS)、ペニシリン、ストレプトマイシン、Opti−MEMは、Invitrogen(Carlsbad、CA)で購入した。
si−14−3−3βおよびsi−14−3−3γsiRNA、抗−PPARγ、抗−GFP、抗−GST、抗−Flag、抗−p−Cdk5(Tyr15)、抗−Cdk5および抗−HA、抗−SREBP−1c抗体、ロスコビチンは、Santa Cruz Biotechnology(Santa Cruz、CA、USA)で購入し、抗−p−PPARγ(Ser273)抗体は、Rockland immunochemicals Inc.(Limerick、PA、USA)で購入した。
E−fection plus reagentは、Lugen Sci.(Seoul、South Korea)で購入した。
ルシフェラーゼ分析システムは、Promega Co.(Madison、WI、USA)で購入した。
ピオグリタゾンとオレイン酸は、Sigma(St.Louis、MO、USA)で購入した。
トリグリセリド分析システムは、Cayman Chemical(Ann Arbor、MI、USA)で購入した。
<実施例1>PPARγの転写活性を調節する14−3−3βと14−3−3γの確認
PPARγの転写活性は、肝疾患関連タンパク質の発現に重要な役割をする。したがってPPARγにより調節されるaP2プロモーターを利用してPPARγの転写活性を測定し、7種類の14−3−3タンパク質の役割を確認した。このために、HEK−293T細胞を12−ウェルプレートに各ウェル当たり1×10細胞を播種(seeding)した後、0.5μgのaP2プロモーター構造物と14−3−3イソ型タンパク質(α、β、γ、δ、ε、ζ、η、θ)(0.5μg)またはsi−14−3−3βおよびsi−14−3−3γsiRNA(5nMと10nM、Santa Cruz)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。トランスフェクションした後、ピオグリタゾン(pioglitazon;Pio、Santa Cruz)10μMを24時間処理し、当該細胞を氷冷PBSで洗浄およびレポータライシスバッファー(Promega、Madison、WI)でウェル当たり80μLを使用して細胞を溶解させた後、10,000×gに4℃で10分間遠心分離して上澄み液を収集し、ルシフェラーゼ活性を測定した。機器は、ルミノメーター20/20(Turner Biosystems、Sunnyvale、CA)を使用した。標準化(Normalization)のために、pSV40−β−ガラクトシダーゼを共トランスフェクション(cotransfected)した。収集した上澄み液は、β−ガラクトシダーゼ活性を測定し、ルシフェラーゼ活性を補正して、値をグラフで示した。このためにβ−ガラクトシダーゼ酵素分析システム(Promega、Madison、WI)を使用し、DU530分光光度計(Beckman Instruments、Palo Alto、CA)を使用して分析した。
aP2プロモーター活性の測定の結果、14−3−3βは、PPARγの転写活性を増加させ、14−3−3γは、PPARγの転写活性を減少させることを確認した。しかし、他の5種類のイソ型タンパク質では、変化がなかった(図1A)。
PPARγの転写活性に14−3−3βと14−3−3γが関与するか否かを正確に確認するために、14−3−3βと14−3−3γを濃度別に過発現して測定した結果、14−3−3βの場合、濃度依存的にPPARγの転写活性が増加した(図1B)。しかし、14−3−3γの場合、濃度依存的にPPARγの転写活性を減少させた(図1C)。
これに対し、si−14−3−3βを利用して14−3−3βの発現を抑制する場合、PPARγの転写活性が減少し(図1D)、14−3−3γの発現を抑制する場合、PPARγの転写活性が増加した(図1E)。
したがって、本実験の結果によると、14−3−3βは、PPARγの転写活性を増加させることに関与し、14−3−3γは、PPARγの転写活性を抑制する役割をし、互いに反対に調節する遺伝子であると判断される。
<実施例2>14−3−3βと14−3−3γのPPARγとの結合の確認
転写活性の実験の結果、14−3−3βと14−3−3γがPPARγの転写活性を調節することから見て、14−3−3βと14−3−3γがPPARγと結合し得ると認められる。
したがって、GST−プルダウンアッセイを行って、14−3−3βと14−3−3γがPPARγと結合するか否かを確認した。
このために、HEK−293T細胞を100mmのプレートに各ウェル当たり2×10細胞を播種した後、Myc−PPARγ DNA(4μg)とmGST−14−3−3β(4μg)またはmGST−14−3−3γ(4μg)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。トランスフェクションした後、ピオグリタゾン(Pio、Santa Cruz)10μMを24時間処理し、当該細胞を氷冷PBSで洗浄およびライシスバッファー(150mMのNaCl、1mMのEDTA、1%のノニデットP−40、5%のグリセロール、25mMのトリス−HCl、pH7.5、プロテアーゼ阻害剤入り)でウェル当たり500μLを使用して細胞を溶解させた後、10,000×gに4℃で10分間遠心分離して、タンパク質を抽出した後、1000μgのタンパク質をグルタチオンセファロース4Bビーズ(GE Healthcare、Buckinghamshire、UK)20μLと6時間反応させた後、ビーズを1mLの氷冷PBSで洗浄する過程を5回繰り返して行い、ビーズを100℃で10分間沸かした後、10%のSDS−PAGEゲルで分離して、ウェスタンブロットを行った。GST抗体(Santa Cruz)とMyc抗体(自己生産)は、1:3000の比率で使用した。各タンパク質を検出するために、West Pico ECL(Thermo scientific、Rockford、IL)を使用して暗室で確認した。
その結果、PPARγと14−3−3βとの結合が、PPARγリガンドであるピオグリタゾンの処理時にさらに強くなった(図2A)。14−3−3βとは反対に、PPARγと14−3−3γとの結合は減少した(図2B)。このような結果は、PPARγの活性化が進行する場合、14−3−3βとの結合が増加し、14−3−3γとの結合は減少して、このような二つのタンパク質によりPPARγの転写活性を調節して、ターゲット遺伝子の発現を調節するものと判断された。
<実施例3>14−3−3βと14−3−3γがPPARγと結合するドメインの確認
PPARγタンパク質は、活性化関数1(activation function 1;AF−1、アミノ酸1−138)、DNA結合ドメイン(DBD、アミノ酸139−203)、ヒンジ領域(アミノ酸204−310)、活性化関数2(activation function 2;AF−2、アミノ酸311−505)ドメインからなると報告されたことがある(図3A)。したがって、PPARγのいかなるドメインの部分に14−3−3βと14−3−3γが結合するのかを確認するために、GST−プルダウンアッセイを進めた。
HEK−293T細胞を100mmのプレートに各ウェル当たり2×10細胞を播種した後、Flag−PPARγ(1−505)DNA(4μg)、Flag−PPARγ(1−310)DNA(4μg)、Flag−PPARγ(139−505)DNA(4μg)とmGST−14−3−3β(4μg)またはmGST−14−3−3γ(4μg)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。Flag−PPARγ(1−310)DNA、Flag−PPARγ(139−505)DNAは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を通じて増幅したDNA断片をXhoIとApaI制限酵素を利用してpCMV−3Tag−1ベクターにクローニングした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。当該細胞を氷冷PBSで洗浄およびライシスバッファー(150mMのNaCl、1mMのEDTA、1%のノニデットP−40、5%のグリセロール、25mMのトリス−HCl、pH7.5、プロテアーゼ阻害剤入り)でウェル当たり500μLを使用して細胞を溶解させた後、10,000×gに4℃で10分間遠心分離して、タンパク質を抽出した後、1000μgのタンパク質をグルタチオンセファロース4Bビーズ(GE Healthcare、Buckinghamshire、UK)20μLと6時間反応させた後、ビーズを1mLの氷冷PBSで洗浄する過程を5回繰り返して行い、ビーズを100℃で10分間沸かした後、10%のSDS−PAGEゲルで分離して、ウェスタンブロットを行った。GST抗体(Santa Cruz)とFlag抗体(Santa Cruz)は、1:3000の比率で使用した。各タンパク質を検出するために、West Pico ECL(Thermo scientific、Rockford、IL)を使用して暗室で確認した。
PPARγ遺伝子の野生型および二つの欠失突然変異と14−3−3βまたは14−3−3γの結合を確認した結果、PPARγ(1−310)欠失突然変異とPPARγ(139−505)欠失突然変異で14−3−3β(図3B)と14−3−3γ(図3C)が結合した。このような結果は、14−3−3βと14−3−3γは、PPARγのDBDまたはヒンジ領域と結合することを意味する。
<実施例4>14−3−3βと14−3−3γが結合するPPARγの残基の確認
14−3−3タンパク質は、ターゲットタンパク質のリン酸化した残基に結合すると知られている。PPARγの活性に関連したリン酸化残基は、セリン112とセリン273であると知られている。これにより、セリン112とセリン273残基がリン酸化しないPPARγの突然変異(PPARγのS112AとS273A)を製作して、14−3−3タンパク質との結合をGST−プルダウンアッセイを通じて確認した。
HEK−293T細胞を100mmのプレートに各ウェル当たり2×10細胞を播種した後、Flag−PPARγ(WT)DNA(4μg)、Flag−PPARγ(S112A)DNA(4μg)、Flag−PPARγ(S273A)DNA(4μg)とmGST−14−3−3β(4μg)またはmGST−14−3−3γ(4μg)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。Flag−PPARγ(S112A)DNA、Flag−PPARγ(S273A)DNAは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を通じて増幅したDNA断片をFlag−tagged vectorにクローニングした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。当該細胞を氷冷PBSで洗浄およびライシスバッファー(150mMのNaCl、1mMのEDTA、1%のノニデットP−40、5%のグリセロール、25mMのトリス−HCl、pH7.5、プロテアーゼ阻害剤入り)でウェル当たり500μLを使用して細胞を溶解させた後、10,000×gに4℃で10分間遠心分離して、タンパク質を抽出した後、1000μgのタンパク質をグルタチオンセファロース4Bビーズ(GE Healthcare、Buckinghamshire、UK)20μLと6時間反応させた後、ビーズを1mLの氷冷PBSで洗浄する過程を5回繰り返して行い、ビーズを100℃で10分間沸かした後、10%のSDS−PAGEゲルで分離して、ウェスタンブロットを行った。GST抗体(Santa Cruz)とFlag抗体(Santa Cruz)は、1:3000の比率で使用した。各タンパク質を検出するために、West Pico ECL(Thermo scientific、Rockford、IL)を使用して暗室で確認した。
また、HEK−293T細胞を12−ウェルプレートに各ウェル当たり1×10細胞を播種した後、aP2プロモーター構造物(0.5μg)とFlag−PPARγ(S112A)DNA(0.5μg)またはFlag−PPARγ(S273A)DNA(0.5μg)とmGST−14−3−3β DNA(0.5μg)またはmGST−14−3−3γDNA(0.5μg)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。当該細胞を氷冷PBSで洗浄およびレポータライシスバッファー(Promega、Madison、WI)でウェル当たり80μLを使用して細胞を溶解させた後、10,000×gに4℃で10分間遠心分離して、上澄み液を収集し、ルシフェラーゼ活性を測定した。機器は、ルミノメーター20/20(Turner Biosystems、Sunnyvale、CA)を使用した。標準化のために、pSV40−β−ガラクトシダーゼを共トランスフェクションした。収集された上澄み液は、β−ガラクトシダーゼ活性を測定してルシフェラーゼ活性を補正し、値をグラフで示した。このためにβ−ガラクトシダーゼ酵素分析システム(Promega、Madison、WI)が使用され、DU530分光光度計(Beckman Instruments、Palo Alto、CA)を使用して分析した。
その結果、PPARγのS273A突然変異で14−3−3βと14−3−3γの結合がいずれも抑制された(図4Aと図4B)。また、14−3−3βの過発現に伴って増加したPPARγの転写活性が、PPARγのS273A突然変異の場合、転写活性に変化がなかった(図4C)。また、14−3−3γの過発現時に減少したPPARγの転写活性が、PPARγのS273A突然変異の場合、転写活性に変化がなかった(図4D)。したがって、PPARγのセリン273残基に14−3−3βと14−3−3γが結合して、PPARγの転写活性を調節することが確認された。
<実施例5>14−3−3βと14−3−3γのPPARγとの競争的結合の確認
以前の実験結果を通じて14−3−3βと14−3−3γがリン酸化したPPARγのセリン273残基に結合することを確認したのであり、同じ残基における結合は、二つのタンパク質が競争的に結合すると判断された。したがって、PPARγとの結合で14−3−3βと14−3−3γが競争的な結合をするか否かを確認するために、GST−プルダウンアッセイを進めた。
HEK−293T細胞を100mmのプレートに各ウェル当たり2×10細胞を播種した後、mGST−PPARγ DNA(4μg)とGFP−14−3−3β DNA(4μg)またはGFP−14−3−3γDNA(4μg)およびHA−14−3−3β DNA(2と4μg)またはHA−14−3−3γDNA(2と4μg)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。トランスフェクションした後、ピオグリタゾン(Pio、Santa Cruz)10μMを24時間処理し、当該細胞を氷冷PBSで洗浄およびライシスバッファー(150mMのNaCl、1mMのEDTA、1%のノニデットP−40、5%のグリセロール、25mMのトリス−HCl、pH7.5、プロテアーゼ阻害剤入り)でウェル当たり500μLを使用して細胞を溶解させた後、10,000×gに4℃で10分間遠心分離して、タンパク質を抽出した後、1000μgのタンパク質をグルタチオンセファロース4Bビーズ(GE Healthcare、Buckinghamshire、UK)20μLと6時間反応させた後、ビーズを1mLの氷冷PBSで洗浄する過程を5回繰り返して行い、ビーズを100℃で10分間沸かした後、10%のSDS−PAGEゲルで分離して、ウェスタンブロットでそれぞれ(GST、GFP、HA:Santa Cruz)の抗体を使用してタンパク質を確認し、すべての抗体は、1:3000の比率で使用した。
その結果、14−3−3γの発現量が増加するに伴って、14−3−3βとPPARγの結合が減少し(図5A)、14−3−3βの発現量が増加するに伴って、14−3−3γとPPARγの結合が減少した(図5B)。これは、14−3−3βと14−3−3γは、リン酸化したPPARγのセリン273残基に競争的に結合することを示す。
<実施例6>オレイン酸によるPPARγの発現増加およびPPARγのターゲット遺伝子の発現調節
肥満マウスの肝でPPARγの発現および活性度が増加しており、そのターゲット遺伝子の発現が増加していると知られている。In vitro実験でこのような肥満環境を作るために、脂肪酸の一種類であるオレイン酸(OA)を処理して、PPARγおよび14−3−3βと14−3−3γのmRNAの発現量を確認した。
HepG2とマウス初代肝細胞を6−ウェルプレートに各ウェル当たり4×10細胞を播種した後、オレイン酸(OA)200μMを72時間処理した。mRNAの抽出は、当該細胞をTrizol(Invitrogen)でウェル当たり1mLを使用して細胞を溶解させた後、クロロホルム200μLを添加してよく混ぜた後、常温に5分間放置して12,000×gに4℃で15分間遠心分離して、上清液(supernatant)をイソプロパノール500μLと混ぜた後、10分間氷上に置き、12,000×gに4℃で15分間遠心分離して、上清液を除去し、ペレットをジエチルピロカルボン酸(DEPC)処理された3次蒸留水で溶かした。2μgのmRNAをSuperscript First Strand cDNA Synthesis Kit(Bioneer、Daejeon、South Korea)を利用してcDNAを合成し、これを鋳型としてヒトのPPARγ、14−3−3β、14−3−3γ、SREBP−1c、SCD−1、ACC、FABP、FAT/CD36、β−アクチン特異的なプライマーを利用してポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を通じて増幅し、マウスのPPARγ、14−3−3β、14−3−3γ、SREBP−1c、FAT/CD36、GAPDH特異的なプライマーを利用してリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(real−time PCR)を通じて増幅した。β−アクチンとGAPDHは、各細胞のmRNAを同一量で比較したものであるかを把握できる対照群として使用した。
オレイン酸濃度依存的にPPARγのmRNAの発現が増加した。しかし、14−3−3βと14−3−3γのmRNAの発現量には変化がなかった(図6Aと図6B)。また、オレイン酸濃度依存的にPPARγターゲット遺伝子である脂肪代謝関連遺伝子のmRNA発現も増加した(図6Cと図6D)。本実験の結果、オレイン酸は、PPARγとPPARγのターゲット遺伝子の発現を増加させ、14−3−3βと14−3−3γの発現には影響がなかった。この結果から14−3−3βと14−3−3γの発現よりは、活性化したPPARγのリン酸化残基に14−3−3βと14−3−3γの結合による転写活性の調節が重要であると判断された。
<実施例7>オレイン酸によるPPARγのターゲット遺伝子の発現調節で14−3−3βと14−3−3γの役割
HepG2細胞を6−ウェルプレートに各ウェル当たり4×10細胞を播種した後、GFP−14−3−3β DNA(4μg)またはGFP−14−3−3γDNA(4μg)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。トランスフェクションした後、オレイン酸(OA)200μMを72時間処理し、mRNAの抽出は、当該細胞をTrizol(Invitrogen)でウェル当たり1mLを使用して細胞を溶解させた後、クロロホルム200μLを添加してよく混ぜた後、常温に5分間置き、12,000×gに4℃で15分間遠心分離して、上清液をイソプロパノール500μLと混ぜた後、10分間氷に置き、12,000×gに4℃で15分間遠心分離して、上清液を除去し、ペレットをジエチルピロカルボン酸(DEPC)処理された3次蒸留水で溶かした。2μgのmRNAをSuperscript First Strand cDNA Synthesis Kit(Bioneer、Daejeon、South Korea)を利用してcDNAを合成し、これを鋳型としてヒトのPPARγ(配列番号1、2)、14−3−3β(配列番号3、4)、14−3−3γ(配列番号5、6)、SREBP−1c、FAT/CD36、β−アクチン特異的なプライマーを利用してポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を通じて増幅し、マウスのSREBP−1c、FAT/CD36、GAPDH特異的なプライマーを利用してリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応を通じて増幅した。β−アクチンとGAPDHは、各細胞のmRNAを同一量で比較したものであるかを把握できる対照群として使用した。
また、クロマチン免疫沈降分析法(chromatin immunoprecipitation;ChIP)は、HepG2細胞を100mmのプレートに各ウェル当たり4×10細胞を播種した後、Flag−PPARγ2 DNA(4μg)とmGST−14−3−3β DNA(4μg)またはmGST−14−3−3γDNA(4μg)およびsi−14−3−3β(20μM、Santa Cruz)またはsi−14−3−3γ(20μM、Santa Cruz)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。当該細胞を0.75%のホルムアルデヒドを15分間常温で処理した後、グリシンを添加し、氷冷PBSで細胞をかき取り、1,000×gに4℃で3分間遠心分離して、上清液を除去し、ペレットをFAライシスバッファー(50mMのHEPES、150mMのNaCl、2mMのEDTA pH8.0、1%のTriton−X100、0.1%のナデオキシコレート)400μLで溶解した後、超音波破砕機(sonicator)を利用して高電圧、30秒破砕−30秒休息の条件で10分ずつ2回繰り返して破砕した。抗−Flag抗体(Santa Cruz)を利用してDNA−タンパク質複合体を免疫沈降させた後、FAT/CD36プロモーター特異的なプライマーを利用してポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を通じて増幅した。
また、HepG2細胞を6−ウェルプレートに各ウェル当たり5×10細胞を播種した後、HA−14−3−3β DNA(1μg)またはHA−14−3−3γDNA(1μg)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。トランスフェクションした後、オレイン酸(OA)200μMを72時間処理し、当該細胞を氷冷PBSで洗浄およびライシスバッファー(150mMのNaCl、1mMのEDTA、1%のノニデットP−40、5%のグリセロール、25mMのトリス−HCl、pH7.5、プロテアーゼ阻害剤入り)でウェル当たり80μLを使用して細胞を溶解させた後、10,000×gに4℃で10分間遠心分離して、タンパク質を抽出した後、30μgのタンパク質を10%のSDS−PAGEゲルで分離して、ウェスタンブロットでそれぞれ(HA、SREBP−1c:Santa Cruz)の抗体を使用してタンパク質を確認し、すべての抗体は、1:3000の比率で使用した。
オレイン酸により増加したsterol regulatory element binding protein−1c(SREBP−1c)と脂肪酸トランスロカーゼ(Fatty acid translocase;FAT)/CD36のmRNAの発現が、14−3−3βの過発現によりさらに増加した。しかし、14−3−3γの過発現時にSREBP−1cとFAT/CD36のmRNAの発現が減少した(図7Aおよび図7B)。
また、クロマチン免疫沈降法(ChIP assay)を利用してFAT/CD36プロモーターに存在するPPARγの結合サイトと知られているPPRE(PPAR response element)を利用してPPARγの結合および14−3−3βと14−3−3γの発現による結合力を確認した。その結果、FAT/CD36プロモーターへのPPARγの結合が14−3−3βの過発現では増加し、14−3−3γの過発現時にその結合が抑制された(図7C、上段)。
しかし、14−3−3βの発現を抑制する場合、PPARγと14−3−3βの結合が減少し、14−3−3γの発現抑制時に結合力が増加することを確認した(図7C、下段)。
この結果は、CD36遺伝子の発現を調節するためにプロモーター地域に結合するPPARγが14−3−3βにより増加し、14−3−3γにより減少することが分かる。
このようなPPARγのターゲット遺伝子のmRNAの発現調節が、タンパク質の発現においても同一に示されるかを確認するために、SREBP−1cタンパク質の発現量をウェスタンブロット方法で確認した。実験の結果、14−3−3βの過発現によりSREBP−1cのタンパク質の発現が増加し、14−3−3γの過発現により減少することを確認した(図7D)。
したがって、前記実験の結果から、脂肪酸の刺激によりPPARγの発現および活性化が増加し、増加したPPARγの転写活性を14−3−3βと14−3−3γが互いに反対に調節することを確認した。
<実施例8>PPARγの活性化による14−3−3βと14−3−3γとの結合
HEK−293T細胞を100mmのプレートに各ウェル当たり2×10細胞を播種した後、mGST−PPARγ DNA(4μg)とHA−14−3−3β DNA(4μg)またはHA−14−3−3γDNA(4μg)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。トランスフェクションした後、オレイン酸(OA)200μMを72時間処理し、当該細胞を氷冷PBSで洗浄およびライシスバッファー(150mMのNaCl、1mMのEDTA、1%のノニデットP−40、5%のグリセロール、25mMのトリス−HCl、pH7.5、プロテアーゼ阻害剤入り)でウェル当たり500μLを使用して細胞を溶解させた後、10,000×gに4℃で10分間遠心分離してタンパク質を抽出した後、1000μgのタンパク質をグルタチオンセファロース4Bビーズ(GE Healthcare、Buckinghamshire、UK)20μLと6時間反応させた後、ビーズを1mLの氷冷PBSで洗浄する過程を5回繰り返して行い、ビーズを100℃で10分間沸かした後、10%のSDS−PAGEゲルで分離して、ウェスタンブロットでそれぞれ(GST、HA:Santa Cruz)の抗体を使用してタンパク質を確認したのであり、すべての抗体は、1:3000の比率で使用した。
オレイン酸の処理時にPPARγと14−3−3βの結合が増加するが(図8A)、14−3−3γとの結合は減少した(図8B)。現在までに知られている報告によると、PPAR−RXR複合体は、代謝調節および代謝関連遺伝子の発現に重要な役割をすると知られている。したがって、PPARとRXRの複合体の形成において14−3−3βと14−3−3γの過発現が影響を及ぼすか否かを確認した結果、PPARγ−RXRαの複合体の形成には影響を与えなかった(図8C)。すなわち、オレイン酸により活性が増加したPPARγは、14−3−3βとの結合が増加し、14−3−3γとの結合は減少し、PPARγとRXRαの複合体の形成には関与しなかった。
<実施例9>オレイン酸の処理による肝細胞の脂肪蓄積で14−3−3βと14−3−3γの役割
HepG2細胞とマウス初代肝細胞を6−ウェルプレートに各ウェル当たり4×10細胞を播種した後、GFP−14−3−3β DNA(1μg)またはGFP−14−3−3γDNA(1μg)およびsi−14−3−3β(10μM、Santa Cruz)またはsi−14−3−3γ(10μM、Santa Cruz)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。トランスフェクションした後、オレイン酸(OA)200μMを72時間処理し、当該細胞を氷冷PBSで洗浄した後、4%のパラホルムアルデヒドを利用して細胞を固定し、6時間室温で0.35%のオイルレッドO溶液で細胞を染色した。染色された細胞を1mLのイソプロパノールで脱色して、550nmの波長でDU530分光光度計(Beckman Instruments、Palo Alto、CA)を使用して分析した。
オレイン酸の濃度依存的処理の結果、マウス初代肝細胞とHepG2細胞で脂肪蓄積が増加した(図9A)。14−3−3βの過発現は、オレイン酸による脂肪蓄積を増加させ、14−3−3γの過発現は、脂肪蓄積を減少させた(図9B)。また、si−14−3−3βを通じて14−3−3βの発現を抑制する場合、脂肪蓄積が減少し、14−3−3γの発現抑制時に脂肪蓄積が増加した(図9C)。
本実験の結果は、オレイン酸により増加したPPARγの活性を14−3−3βがさらに増加させて脂肪蓄積が増加し、14−3−3γは、PPARγの活性を減少させて脂肪蓄積を減少させることを証明する。
<実施例10>トリグリセリドの蓄積における14−3−3βと14−3−3γの役割
トリグリセリド(中性脂肪)は、脂肪酸の一形態であり、これは、脂肪量の指標として用いられる。トリグリセリドを測定して生化学的な脂質検査を進めた。
HepG2細胞とマウス初代肝細胞を6−ウェルプレートに各ウェル当たり4×10細胞を播種した後、GFP−14−3−3β DNA(1μg)またはGFP−14−3−3γDNA(1μg)およびsi−14−3−3β(10μM、Santa Cruz)またはsi−14−3−3γ(10μM、Santa Cruz)をE−fection plus reagent(Lugen)を利用してトランスフェクションした。DNAとE−fection plus reagentの比率は、1:2で使用し、方法は、製造社のマニュアルに沿って行った。トランスフェクションした後、オレイン酸(OA)200μMを72時間処理し、triglyceride colorimetric assay kit(Cayman Chemical)を利用してトリグリセリド量を測定した。当該細胞を氷冷PBSで洗浄した後、standard diluent assay reagentで細胞をかき取り、超音波破砕機で20回繰り返して細胞を破砕した後、酵素緩衝液(enzyme buffer solution)と15分間反応させた後、550nmの波長でELISAリーダー(Bio−Rad Laboratories、Inc)を利用して測定した。
脂肪蓄積の結果と同様に、マウス初代肝細胞オレイン酸の処理時にトリグリセリドの蓄積が増加し、14−3−3βの過発現によりトリグリセリドの蓄積がさらに増加し、14−3−3γの過発現は、トリグリセリドの蓄積を減少させた(図10A)。また、14−3−3βの発現の抑制は、トリグリセリドの蓄積を減少させたのであり、14−3−3γの発現の抑制は、蓄積を増加させた(図10B)。
前記すべての結果に基づいて総合してみると、14−3−3βと14−3−3γは、PPARγのような残基に結合して、相異にPPARγの活性を調節し、その調節は、互いに競争的に作用することが分かる。基礎条件では、PPARγのS273残基に14−3−3βと14−3−3γの結合が均衡を成す基礎代謝維持をし、脂肪酸が多い条件では、PPARγのS273残基に対する14−3−3βの結合が増加して、脂肪蓄積が増加し、これにより、非アルコール性脂肪肝に発展すると予想される。したがって、14−3−3βと14−3−3γの発現量の調節を通じてPPARγの活性を調節することによって、非アルコール性脂肪肝を予防または治療できると期待される。

Claims (16)

  1. 14−3−3γ遺伝子を含む、非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬組成物。
  2. 14−3−3γタンパク質を含む、非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬組成物。
  3. 非アルコール性脂肪肝が疑われる患者の生物学的試料から14−3−3γ遺伝子のmRNAまたはそのタンパク質の水準を測定するためのプローブを含む、非アルコール性脂肪肝診断用組成物。
  4. 14−3−3γ遺伝子のmRNA水準を測定するためのプローブは、前記mRNAに対する核酸プローブまたはプライマーである、請求項3に記載の非アルコール性脂肪肝診断用組成物。
  5. 14−3−3γタンパク質の水準を測定するためのプローブは、前記タンパク質に対する抗体である、請求項3に記載の非アルコール性脂肪肝診断用組成物。
  6. 14−3−3γ遺伝子またはタンパク質を含む細胞を候補物質と人体外で接触させ、
    前記候補物質による前記遺伝子またはタンパク質の発現量の変化を測定することを含む、非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬のスクリーニング方法。
  7. 前記候補物質が14−3−3γ遺伝子またはタンパク質の発現を上向き調節するとき、非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬であると判別する、請求項6に記載の非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬のスクリーニング方法。
  8. 14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質をPPARγタンパク質と共に候補物質と接触させ、
    前記候補物質によるPPARγに対する14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質の結合変化を測定することを含む、非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬のスクリーニング方法。
  9. 前記候補物質によるPPARγに対する14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質の結合変化の測定は、PPARγのSer273残基に対する14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質の結合変化を測定することである、 請求項8に記載の非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬のスクリーニング方法。
  10. 前記候補物質によるPPARγに対する14−3−3βタンパク質および/または14−3−3γタンパク質の結合変化の測定の結果、前記候補物質がPPARγに対する14−3−3βタンパク質の結合を減少させたり、PPARγに対する14−3−3γタンパク質の結合を増加させるとき、非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬であると判別する、請求項8に記載の非アルコール性脂肪肝の予防または治療用医薬のスクリーニング方法。
  11. 14−3−3γ遺伝子を含むベクターを個体に導入する段階を含む、非アルコール性脂肪肝の予防または治療方法。
  12. 非アルコール性脂肪肝が疑われる患者から生物学的試料を収得する段階と;
    前記生物学的試料に14−3−3γ遺伝子のmRNAまたはそのタンパク質の水準を測定するためのプローブを処理して14−3−3γを検出する段階と;
    前記検出された14−3−3γの水準を正常対照群と比較する段階と;を含む、非アルコール性脂肪肝の診断方法。
  13. 14−3−3γ遺伝子のmRNA水準を測定するためのプローブは、前記mRNAに対する核酸プローブまたはプライマーである、請求項12に記載の非アルコール性脂肪肝の診断方法。
  14. 14−3−3γタンパク質の水準を測定するためのプローブは、前記タンパク質に対する抗体である、請求項12に記載の非アルコール性脂肪肝の診断方法。
  15. 前記測定された14−3−3γ遺伝子のmRNAまたはそのタンパク質の水準が正常対照群に比べて低い場合、増加した非アルコール性脂肪肝の危険度を示すことを特徴とする、請求項12に記載の非アルコール性脂肪肝の診断方法。
  16. 非アルコール性脂肪肝が疑われる患者から生物学的試料を収得する段階と;
    前記生物学的試料に14−3−3γ遺伝子のmRNAまたはそのタンパク質の水準を測定するためのプローブを処理して14−3−3γの水準を測定する段階と;を含む、14−3−3γの検出方法。
JP2018504848A 2015-07-31 2016-07-26 非アルコール性脂肪肝調節因子14−3−3タンパク質 Active JP6507307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150108945A KR101712982B1 (ko) 2015-07-31 2015-07-31 비알콜성지방간 조절인자 14-3-3 단백질
KR10-2015-0108945 2015-07-31
PCT/KR2016/008132 WO2017023002A1 (ko) 2015-07-31 2016-07-26 비알콜성 지방간 조절인자 14-3-3 단백질

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523656A true JP2018523656A (ja) 2018-08-23
JP6507307B2 JP6507307B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=57943231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504848A Active JP6507307B2 (ja) 2015-07-31 2016-07-26 非アルコール性脂肪肝調節因子14−3−3タンパク質

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180207294A1 (ja)
JP (1) JP6507307B2 (ja)
KR (1) KR101712982B1 (ja)
CN (1) CN107921149B (ja)
WO (1) WO2017023002A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022080307A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 ハイセンスバイオ 脂肪肝疾患の予防または治療用組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102158009B1 (ko) * 2019-06-13 2020-09-21 고려대학교 산학협력단 주의력 결핍/과잉행동장애 진단용 마커로서의 14-3-3γ의 용도

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544531A (ja) * 2010-12-09 2013-12-19 インダストリー−アカデミック コーポレーション ファウンデーション,ヨンセイ ユニバーシティ 代謝疾患に係わる嗅覚受容体遺伝子及びその用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101384619A (zh) * 2006-02-17 2009-03-11 惠氏公司 骨形成的调节
KR100895500B1 (ko) * 2007-08-27 2009-05-06 서울대학교산학협력단 호노키올을 유효성분으로 함유하는 지방간 질환의 예방 및치료용 조성물
EP2344665B1 (en) * 2008-11-06 2013-01-23 Merck Patent GmbH Use of eef1a as biomarker for screening of metap2 inhibitors
US8367349B2 (en) * 2010-04-19 2013-02-05 Medical Research Council Methods for identifying modulators of LRRK2
CN103555750B (zh) * 2013-05-17 2015-04-08 温州医科大学附属第二医院 一种人子宫肌瘤14-3-3 γ高表达载体的构建方法及应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544531A (ja) * 2010-12-09 2013-12-19 インダストリー−アカデミック コーポレーション ファウンデーション,ヨンセイ ユニバーシティ 代謝疾患に係わる嗅覚受容体遺伝子及びその用途

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GOJANOVICH, A.D. ET AL., BIOCELL, vol. Vol.38, Suppl.2, JPN6018042851, October 2014 (2014-10-01), pages 192 - 3 *
PETAJA, E.M. ET AL., OBESITY, vol. 21, no. 6, JPN6018042850, 2013, pages 1174 - 9 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022080307A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 ハイセンスバイオ 脂肪肝疾患の予防または治療用組成物
JP7294602B2 (ja) 2020-11-17 2023-06-20 ハイセンスバイオ 脂肪肝疾患の予防または治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170014911A (ko) 2017-02-08
KR101712982B1 (ko) 2017-03-07
CN107921149A (zh) 2018-04-17
WO2017023002A1 (ko) 2017-02-09
JP6507307B2 (ja) 2019-04-24
US20180207294A1 (en) 2018-07-26
CN107921149B (zh) 2021-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016152352A1 (ja) メラノーマ特異的バイオマーカー及びその利用
US10688197B2 (en) Non-alcoholic fatty liver regulator 14-3-3 protein
JP6507307B2 (ja) 非アルコール性脂肪肝調節因子14−3−3タンパク質
KR102584661B1 (ko) 염증 촉진 인자 발현 억제제, 그 유효 성분의 스크리닝 방법, 그 방법에 유용한 발현 카세트, 진단약 및 진단 방법
KR101863710B1 (ko) 비알코올성 지방간 질환 진단용 조성물 및 진단방법
US11510911B2 (en) Method for prediction of susceptibility to sorafenib treatment by using SULF2 gene, and composition for treatment of cancer comprising SULF2 inhibitor
KR101906333B1 (ko) 지방간의 진단 또는 치료를 위한 류신 지퍼 단백질의 용도
JP6675605B2 (ja) 細胞遊走調節に関する疾患の予防・治療剤および肺間質の疾患の疾患活動性判定・予後評価
JP2021176852A (ja) Pmvkを有効成分として含む放射線抵抗性癌診断用または放射線治療予後予測用バイオマーカー組成物
JP2018521332A (ja) 肥満診断用マーカーtm4sf19、及びそれを利用した方法
US20210164982A1 (en) Pharmaceutical use of actinin-4 involved in induction of cervical cancer
US9709552B2 (en) Use of inhibitors of leukotriene B4 receptor BLT2 for treating asthma
KR102063793B1 (ko) TrioBP를 포함하는 신경교종 진단용 바이오마커 조성물
KR102202120B1 (ko) 알츠하이머 질환의 진단 또는 치료를 위한 Ube2h의 용도
KR102134896B1 (ko) 소포체 스트레스 반응 조절 물질인 prkcsh 단백질의 간암 진단 표지 인자 및 치료제로서의 용도
KR101150410B1 (ko) 간암 진단용 마커로서의 s100p의 용도
KR101598899B1 (ko) 골격근 이완 장애 관련 질환의 예방, 진단 또는 치료용 조성물
KR20200112069A (ko) 골 질환의 예방 또는 치료를 위한 Jmjd2b 억제제의 용도
KR20170062239A (ko) 허혈성 질환 또는 염증성 질환의 진단 또는 치료용 카세트
KR20160123186A (ko) Ndrg3 단백질을 이용한 젖산의 정량 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250