JP2018523647A - Blt阻害活性を有する新規化合物およびこれを有効成分として含む炎症性疾患の予防または治療用組成物 - Google Patents

Blt阻害活性を有する新規化合物およびこれを有効成分として含む炎症性疾患の予防または治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018523647A
JP2018523647A JP2018503553A JP2018503553A JP2018523647A JP 2018523647 A JP2018523647 A JP 2018523647A JP 2018503553 A JP2018503553 A JP 2018503553A JP 2018503553 A JP2018503553 A JP 2018503553A JP 2018523647 A JP2018523647 A JP 2018523647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prop
ynyl
phenyl
carbonyl
phenylpentanamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018503553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6574517B2 (ja
Inventor
チェ、ヨンソク
キム、チェ−ホン
イ、キョン
ハン、ヒョ−キョン
ウィ、チュントン
クォン、チンソン
ク、チャ−イル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea University Research and Business Foundation
Industry Academic Cooperation Foundation of Dongguk University
Original Assignee
Korea University Research and Business Foundation
Industry Academic Cooperation Foundation of Dongguk University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea University Research and Business Foundation, Industry Academic Cooperation Foundation of Dongguk University filed Critical Korea University Research and Business Foundation
Priority claimed from PCT/KR2016/008069 external-priority patent/WO2017018750A1/ko
Publication of JP2018523647A publication Critical patent/JP2018523647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574517B2 publication Critical patent/JP6574517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/07Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/51Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/88Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom and to a carbon atom of a six-membered aromatic ring wherein at least one ortho-hydrogen atom has been replaced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid

Abstract

本発明は、BLT2(Leukotriene B4 receptor 2)抑制活性を示す新規化合物およびこれを有効成分として含む炎症性疾患の予防または治療用薬学的組成物に関する。本発明では、BLT2抑制活性を示す新規化合物を究明し、前記化合物の優れた癌細胞死滅増進および転移抑制効果、走化性抑制効果、および抗喘息効果等を実験的に確認したところ、炎症性疾患の予防または治療において、より根本的に接近してターゲット治療ができるものと期待される。
【選択図】図1a

Description

本発明は、新規化合物およびその用途に関し、より具体的には、BLT2(Leukotriene B4 receptor 2)抑制活性を示す新規化合物およびこれを有効成分として含む炎症性疾患の予防または治療用薬学的組成物に関する。
炎症反応は、生体や組織に物理的作用や化学的物質、細菌感染、免疫学的刺激等が加えられる時、これに対して防御できるように多様な作用機序を通じて活性化する人体の免疫システムの一つである。ただし、このような炎症反応が持続していると、かえって粘膜の損傷を促進するようになり、そのため、発赤、発熱、腫脹、疼痛、機能障害等による関節リウマチ、動脈硬化症、胃炎、喘息等の炎症性疾患を誘発することが知られている。このような炎症反応は、時間の経過につれて急性炎症と慢性炎症とに区分され、急性炎症は、炎症反応が数日から数週間持続し、紅斑、発熱、痛み、浮腫のような症状を引き起こすのに対し、慢性炎症は、長期間炎症状態が持続するものであり、時には数年〜数十年にわたって現れ、単核細胞の浸潤、線維芽細胞および毛細血管の増殖、結合組織の増加による線維化、組織の破壊等の組織学的変化を伴う。
具体的に、生体内炎症性刺激が加えられると、局所的にヒスタミン、ブラジキニン、プロスタグランジン、酸化窒素(nitric oxide、NO)、各種プロ炎症性サイトカイン(pro−inflammatory cytokines)等が合成、分泌され、これらは、血管拡張だけでなく、紅斑、発熱、痛み、浮腫を誘発させる。特に、体内炎症過程でインターフェロン−ガンマ(INF−γ)、腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−α)、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−6(IL−6)等のサイトカインのような一般的な免疫因子の他にも、酸化窒素(NO)およびプロスタグランジンE2(PGE2)が主な炎症誘発物質としてよく知られている。
従来、炎症反応の終結は、炎症を開始する物質の水準が減少すると、自然的で且つ受動的に起こる現象であると知られてきたが、Serhan等がリポキシン、レゾルビン、プロテクチン類等を発見し、これらにより炎症の開始に関与するプロスタグランジン類のように炎症の終結が能動的に促進されることを発見した。例えば、レゾルビンE1は、痛みに効果的であり、RvE1は、炎症の終結を誘導してアレルギー炎症疾患の治療に効果があるという点が報告されたことがある。また、慢性炎症疾患においてこのような炎症終結を能動的に促進する因子、すなわちリポキシンA4、アスピリンにより誘導されるリポキシンの水準が喘息患者およびお粥状動脈硬化の患者において低く観察されることが報告されたことがある。
これにより、炎症の終結を誘導する新規物質を知見して、炎症終結異常に関連した疾患を治療しようとする試みが多様に進行しているが(韓国特許公開10−2015−0011875号)、リポキシン、レゾルビン等に属すると知られている化合物は、その構造に複数の二重結合が含まれていて、代謝的に不安定であるため、生体で速く分解される等の短所を有しており、物質を大量生産して薬として開発するにあたって多少困難があることから、薬物性に大きい問題点を有している。
なお、ロイコトリエン(Leukotriene B4;LTB)は、急性および慢性炎症を媒介する5−リポキシゲナーゼ経路によりアラキドン酸(AA)から合成される炎症性脂質メディエーター群である。LTBは、BLT1とBLT2の二つの形態の受容体に結合することにより、生物学的影響を与えると知られている。BLT2(Leukotriene B4 receptor 2)は、GPCR(G protein−coupled receptor)群の一つであり、LTBに対して低い親和力を有する受容体であり、5−リポキシゲナーゼ依存性経路を介して誘導されたアラキドン酸(AA)の脂質メディエーターである。
したがって、本発明者らは、前記のような従来の問題点を解決するために、より効果的な炎症の終結を誘導する物質を開発するための研究を継続しているところ、BLT2抑制活性を示す新規化合物を製造し、前記化合物を含む炎症性疾患治療剤を最初に考案した。
本発明は、前述のような問題点を解決するためになされたものであって、本発明者らは、BLT2抑制活性を示す新規化合物の炎症性疾患治療効果を確認し、これに基づいて本発明を完成するようになった。
本発明の目的は、BLT2抑制活性を示す新規化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前記新規化合物またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、炎症性疾患の予防または治療用薬学的組成物を提供することにある。
しかし、本発明が達成しようとする技術的課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されていない他の課題は、下記の記載から当業者に明確に理解され得る。
前述のような本発明の目的を達成するために、本発明は、BLT2抑制活性を示す新規化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の一具現例として、前記化合物は、tert−ブチル4−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−(シクロヘキシルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−イソブチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−フェニル−N−(3−(4−(4−(プロパ−2−イニル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(4−(4−シアノピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;tert−ブチル4−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;tert−ブチル4−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−フェニル−N−(3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N,N−ジエチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンズアミド;N−フェニル−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;tert−ブチル−4−(3−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸;tert−ブチル4−(5−(3−((N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ピコリノイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−フェニル−N−(3−(6−(ピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド;N−(3−(6−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド;N,N−ジエチル−4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;N,N−ジエチル−4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;N−(3−(4−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;tert−ブチル4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾアート;4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)安息香酸;N−エチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;エチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)アセテート;2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)酢酸;メチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロパノエート;2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロピオン酸;2−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸;および2−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸よりなる群から選択され得る。
本発明は、前記新規化合物またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、炎症性疾患の予防または治療用薬学的組成物を提供する。
本発明の一具現例として、前記炎症性疾患は、喘息、粥状硬化症、癌、皮膚かゆみ症、関節リウマチおよび炎症性腸疾患よりなる群から選択され得る。
本発明の他の具現例として、前記組成物は、BLT2(Leukotriene B4 receptor 2)活性を阻害させることができる。
前記薬学的組成物を個体に投与する段階を含む炎症性疾患の治療方法を提供する。
本発明は、前記新規化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む組成物の炎症性疾患の治療用途を提供する。
本発明は、BLT2(Leukotriene B4 receptor 2)抑制活性を示す新規化合物およびこれを含む炎症性疾患の予防または治療用薬学的組成物に関する。本発明者らは、従来の炎症性疾患治療物質の問題点である生体内不安定性および大量生産の困難を解消するために、BLT2抑制活性を示す新規化合物を究明し、前記化合物の優れた癌細胞死滅増進および転移抑制効果、走化性抑制効果、および抗喘息効果等を実験的に確認したところ、炎症性疾患を治療するための薬学的組成物として有用に使用され得るものと期待される。
図1a〜図1eは、BLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)において、本発明の化合物の処理による成長抑制効果を確認した結果である。 図2aおよび図2bは、BLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)において、本発明の化合物の処理による細胞の走化性抑制効果およびIC50(50%抑制濃度)を確認した結果である。 図3aおよび図3bは、BLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)またはBLT1が発現した細胞(CHO−BLT1 cells)において、本発明の化合物の処理による細胞の走化性抑制効果を確認した結果である。 図4aおよび図4bは、BLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)において、本発明の化合物の処理によるLTBとBLT2結合阻害効果を確認した結果である。 図5aおよび図5bは、MDA−MB−231細胞またはMDA−MB−435細胞において、本発明の化合物の処理による活性酸素の生成抑制効果を確認した結果である。 図6aおよび図6bは、MDA−MB−231細胞またはMDA−MB−435細胞において、本発明の化合物の処理によるIL−8(interleukin−8)発現量抑制効果を確認した結果である。 図7aおよび図7bは、MDA−MB−231細胞またはMDA−MB−435細胞において、本発明の化合物の処理による癌細胞浸透抑制効果を確認した結果である。 図8は、本発明の化合物の処理による癌細胞転移抑制効果を確認した結果である。 図9aおよび図9bは、本発明の化合物の処理による癌細胞転移抑制効果を確認した結果である。 図10は、重症喘息が誘導されたマウスにおいて、本発明の化合物の処理による気道過敏性減少効果を確認した結果である。 図11は、重症喘息が誘導されたマウスにおいて、本発明の化合物の処理によるIL−4(interleukin−4)生成減少効果を確認した結果である。 図12は、喘息が誘導されたマウスにおいて、本発明の化合物の処理による気道過敏性減少効果を確認した結果である。 図13a〜図13cは、喘息が誘導されたマウスにおいて、本発明の化合物の処理によるマウス腹腔から流入した全体細胞と好中球が減少することを確認した結果である。 図14aおよび図14bは、喘息が誘導されたマウスにおいて、本発明の化合物の処理によるマウス腹腔で流入した全体細胞と好中球が減少することを確認した結果である。
本発明者らは、実施例で製造した新規化合物を処理した場合、BLT2発現細胞の成長を顕著に抑制させることができるという点に基づいて前記化合物の癌細胞死滅増進、癌細胞転移抑制、BLT2依存的な走化性阻害および抗喘息効果等を具体的に確認し、これに基づいて本発明を完成した。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、下記化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
[化学式1]
前記化学式1で、
は、C〜C10のアルキルであり、
は、
であり、
は、
またはヒドロキシであり、
は、
であり、
は、
であり、
は、水素または
であり、
は、
であり、
は、水素またはフルオロであってもよい。
本発明による前記化学式1で表される化合物の好ましい例は、下記の通りである:
tert−ブチル4−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−(シクロヘキシルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(4−イソブチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−フェニル−N−(3−(4−(4−(プロパ−2−イニル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(4−(4−シアノピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;tert−ブチル4−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;tert−ブチル4−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−フェニル−N−(3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N,N−ジエチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンズアミド;N−フェニル−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;tert−ブチル−4−(3−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸;tert−ブチル4−(5−(3−((N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ピコリノイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;N−フェニル−N−(3−(6−(ピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド;N−(3−(6−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド;N,N−ジエチル−4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;N,N−ジエチル−4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;N−(3−(4−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;N−(3−(4−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;tert−ブチル4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾアート;4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)安息香酸;N−エチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;エチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)アセテート;2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)酢酸;メチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロパノエート;2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロピオン酸;2−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸;および2−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸。
本発明において使用される「薬学的に許容される」という用語は、過度な毒性、刺激、アレルギー反応またはその他問題点または合併症なしに利得/危険の比が合理的であるので、対象体(例えばヒト)の組織と接触して使用するのに適しており、健全な医学的判断の範疇以内である化合物または組成物を意味する。
本発明において使用される用語「塩」は、薬学的に許容可能な遊離酸により形成された酸付加塩が有用である。酸付加塩は、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜硝酸または亜リン酸のような無機酸類と、脂肪族モノおよびジカルボキシレート、フェニル−置換されたアルカノエート、ヒドロキシアルカノエートおよびアルカンジオエート、芳香族酸類、脂肪族および芳香族スルホン酸類のような無毒性有機酸から得る。このような薬学的に無毒性塩類としては、サルフェート、ピロサルフェート、バイサルフェート、サルファイト、バイサルファイト、ニトラート、ホスフェート、モノヒドロゲンホスフェート、ジヒドロゲンホスフェート、メタホスフェート、ピロホスフェートクロリド、ブロミド、ヨージド、フルオリド、アセテート、プロピオネート、デカノエート、カプリレート、アクリレート、ホルメート、イソブチレート、カプレート、ヘプタノエート、プロピオレート、オキサレート、マロネート、スクシネート、スベレート、セバケート、フマレート、マリエート、ブチン−1、4−ジオエート、ヘキサン−1、6−ジオエート、ベンゾアート、クロロベンゾアート、メチルベンゾアート、ジニトロベンゾアート、ヒドロキシベンゾアート、メトキシベンゾアート、フタレート、テレフタレート、ベンゼンスルホネート、トルエンスルホネート、クロロベンゼンスルホネート、キシレンスルホネート、フェニルアセテート、フェニルプロピオネート、フェニルブチレート、シトレート、ラクテート、β−ヒドロキシブチレート、グリコレート、マレート、タルタラート、メタンスルホネート、プロパンスルホネート、ナフタレン−1−スルホネート、ナフタレン−2−スルホネートまたはマンデラートを含む。
本発明による酸付加塩は、通常の方法、例えば、化学式1〜4で表される化合物を過量の酸水溶液中に溶解させ、この塩を水混和性有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトンまたはアセトニトリルを使用して沈殿させて製造することができる。また、この混合物で溶媒や過量の酸を蒸発させた後、乾燥させたり、または析出された塩を吸入濾過させて製造することもできる。
また、塩基を使用して薬学的に許容可能な金属塩を製造することもできる。アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩は、例えば、化合物を過量のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物溶液中に溶解し、不溶解性化合物塩を濾過し、濾液を蒸発、乾燥させて得る。この際、金属塩としては、ナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩を製造することが製薬上適している。これに対応する銀塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を適当な銀塩(例えば硝酸銀)と反応させて得る。
本発明の一実施例では、BLT2抑制活性を示す新規化合物を製造し(実施例1〜46参照)、前記新規化合物の処理によるBLT2発現細胞の成長抑制を確認した(実験例2参照)。また、BLT2発現細胞の走化性を抑制させることができることを確認した(実験例3参照)。また、前記化合物を利用してLTBとBLT2結合阻害効果を確認し(実験例4参照)、細胞内活性酸素抑制、IL−8発現抑制、癌細胞浸透抑制および癌細胞の転移抑制を確認し(実験例5参照)、喘息が誘導されたマウスにおいて、気道過敏性の減少、IL−4生成の抑制およびマウス腹腔への免疫細胞の流入抑制効果を具体的に確認したところ(実験例6参照)、炎症性疾患薬学的組成物として非常に有用に使用され得ることを確認した。
したがって、本発明は、前記化合物またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、炎症性疾患の予防または治療用薬学的組成物を提供する。
本発明において使用される用語「予防」とは、本発明による薬学的組成物の投与により炎症性疾患を抑制させたり、発病を遅延させるすべての行為を意味する。
本発明において使用される用語「治療」とは、本発明による薬学的組成物の投与により炎症性疾患に対する症状が好転したり、有利に変更されるすべての行為を意味する。
本発明において、炎症性疾患は、BLT2(Leukotriene B4 receptor 2)の過発現に起因する病気であり、喘息、粥状硬化症、癌、皮膚掻痒症、関節リウマチおよび炎症性腸疾患から選択される1種以上であってもよいが、これらに限定されるものではない。本明細書において例示した前記疾患の他にも、当業界に知られているBLT2に関連した炎症性疾患は、いずれも本発明の化学式1の構造を有する化合物にて予防または治療できる炎症性疾患に含まれるものと見なす。一具体例において、前記癌は、BLT2または腫瘍遺伝子Rasの過発現により誘発される任意の癌であってもよい。これらに限定されるものではないが、前記癌は、膀胱癌、前立腺癌、すい臓癌、乳癌、脳腫瘍、皮膚癌および肝臓癌よりなる群から選択されるものであってもよい。
本発明において、BLT2(Leukotriene B4 receptor 2)は、GPCR(G protein−coupled receptor)群の一つであり、LTB(Leukotriene B4;LTB)に対して低い親和力を有する受容体であって、本発明の組成物は、BLT2による細胞成長を抑制することにより、炎症性疾患を予防または治療することができる。より具体的に、BLT2活性で誘導されたROSの生成を阻害して、LTB誘導された走化性を阻害することができる。
本発明において使用される用語「阻害」は、遺伝子の転写、mRNAプロセシング、翻訳、転座および成熟中に任意の段階を阻害したり、タンパク質とタンパク質間の結合、タンパク質の活性化またはこれを介した信号伝達の阻害を意味する。
本発明の薬学的組成物は、有効成分以外に薬剤学的に許容される担体を含んでいてもよい。この際、薬剤学的に許容される担体は、製剤時に通常用いられるものであって、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾアート、プロピルヒドロキシベンゾアート、滑石、ステアリン酸マグネシウムおよびミネラルオイル等を含むが、これらに限定されるものではない。また、前記成分以外に、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤等をさらに含んでいてもよい。
本発明の薬学的組成物は、目的する方法に応じて経口投与したり、非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内または局所に適用)することができ、投与量は、患者の状態および体重、病気の程度、薬物形態、投与経路および時間によって異なるが、当業者によって適宜選択され得る。
本発明の薬学的組成物は薬学的に有効な量で投与する。本発明において「薬学的に有効な量」は、医学的治療に適用可能な合理的な恩恵/危険の比率で疾患を治療するのに十分な量を意味し、有効用量水準は、患者の疾患の種類、重症度、薬物の活性、薬物に対する敏感度、投与時間、投与経路および排出比率、治療期間、同時使用される薬物を含む要素およびその他医学分野によく知られている要素に応じて決定され得る。本発明による薬学的組成物は、個別治療剤として投与したり、他の治療剤と併用して投与してもよく、従来の治療剤とは順次にまたは同時に投与してもよく、単一または多重投与してもよい。上記した要素をすべて考慮して副作用なしに最小の量で最大効果を得ることができる量を投与することが重要であり、これは、当業者により容易に決定され得る。
具体的に本発明の薬学的組成物の有効量は、患者の年齢、性別、状態、体重、体内に活性成分の吸収度、不活性率および排泄速度、病気の種類、併用される薬物に応じて変更され得、一般的には、体重1kg当たり0.001〜150mg、好ましくは0.01〜100mgを毎日または隔日に投与したり、1日に1〜3回に分けて投与してもよい。しかし、投与経路、肥満の重症度、性別、体重、年齢等に応じて増減され得るので、前記投与量がいかなる方法でも本発明の範囲を限定するわけはない。
また、本発明は、前記薬学的組成物を個体に投与する段階を含む炎症性疾患の治療方法を提供する。本発明において「個体」とは、病気の治療を必要とする対象を意味し、より具体的には、ヒトまたは非−ヒトである霊長類、マウス、イヌ、ネコ、ウマおよびウシ等の哺乳類を意味する。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は、本発明をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、下記実施例により本発明の内容が限定されるわけではない。
[実施例1]tert−ブチル4−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)(LMT−693)の製造
段階1:N−フェニルペンタンアミド(N−phenylpentanamide)の製造
アニリン(0.98ml、10.74mmol)をジクロロメタン(20ml)に溶かした後、氷で冷却させた。前記混合物にトリエチルアミン(3.00ml、21.48mmol)を加えた後、5分間撹拌した。同じ温度でバレロイルクロリド(2.60ml、21.48mmol)を加え、氷を除去した後、前記混合物を常温で2時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し、濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=10:1)で精製してN−フェニルペンタンアミドを収得した(1.88g、99%収率)。
段階2:tert−ブチル4−(4−ブロモベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(4−bromobenzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
4−ブロモベンゾアート(901mg、4.48mmol)とtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(1.00g、5.37mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(15ml)に溶かした後、5分間撹拌した。前記混合物にHATU(1−[Bis(dimethylamino)methylene]−1H−1、2、3−triazolo[4、5−b]pyridinium 3−oxid hexafluorophosphate)(2.04g、5.37mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(2.34ml、13.44mmol)を加え、常温で15時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製してtert−ブチル4−(4−ブロモベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(1.56g、94%収率)。
段階3:tert−ブチル4−(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(4−(3−hydroxyprop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
前記段階2で収得したtert−ブチル4−(4−ブロモベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.00g、2.71mmol)とプロパルギルアルコール(0.32ml、5.42mmol)をトリエチルアミン(12ml)に溶かした後、5分間撹拌した。前記混合物にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(190mg、0.271mmol)とヨウ化銅(I)(52mg、0.271mmol)を加え、60℃で加熱、還流して17時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、減圧下で濃縮した後、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製してtert−ブチル4−(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(850mg、91%収率)。
段階4:tert−ブチル4−(4−(3−(メチルスルホニルオキシ)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(4−(3−(methylsulfonyloxy)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
前記段階3で収得したtert−ブチル4−(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(600mg、1.74mmol)をジクロロメタン(8ml)に溶かした後、氷で冷却させた。前記混合物にトリエチルアミン(0.36ml、2.61mmol)を加えた後、5分間撹拌した。同じ温度でメタンスルホニルクロリド(0.15ml、1.92mmol)を加え、氷を除去した後、前記混合物を常温で30分間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製してtert−ブチル4−(4−(3−(メチルスルホニルオキシ)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(662mg、90%収率)。
段階5:tert−ブチル4−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
前記段階1で収得したN−フェニルペンタンアミド(185mg、1.04mmol)とナトリウムヒドリド(NaH)(75mg、3.12mmol)を氷で冷却させた後、テトラヒドロフラン(THF)(8ml)を入れ、30分間撹拌した。前記混合物に前記段階4で収得したtert−ブチル4−(4−(3−(メチルスルホニルオキシ)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(662mg、1.57mmol)を加え、氷を除去した後、前記混合物を常温で17時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=4:1)で精製して、最終生成物であるtert−ブチル4−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(382mg、73%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.40-7.20(9H, m), 4.65(2H, s), 3.62-3.32(8H, br), 2.02-1.97(2H, t), 1.52-1.48(2H, m), 1.40(9H, s), 1.19-1.12(2H, m), 0.76-0.72(3H, t)。
[実施例2]N−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−phenyl−N−(3−(4−(piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−694)の製造
前記実施例1で収得したtert−ブチル4−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(754mg、1.50mmol)をアセトニトリル(15ml)に溶かした後、常温で5分間撹拌した。前記混合物にジオキサンと混合した塩化水素(4N)(3.73ml)を加え、同じ温度で1時間30分間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1)で精製して、最終生成物であるN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(363mg、60%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.48-7.30(9H, m), 4.73(2H, s), 3.73-3.39(4H, br), 2.97-2.86(4H, br), 2.09-2.06(2H, t), 1.60-1.54(2H, m), 1.25-1.19(2H, m), 0.83-0.80(3H, t)。
[実施例3]N−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−methylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−692)の製造
前記実施例2で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(33.3mg、0.072mmol)と水酸化カリウム(KOH)(9.09mg、0.108mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)に溶かした後、常温で5分間撹拌した。前記混合物にヨードメタン(9μL、0.144mmol)を加えた後、同じ温度で17時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して、最終生成物であるN−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−methylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)を収得した(6mg、20%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.40-7.21(9H, m), 4.65(2H, s), 3.71-3.34(4H, br), 2.41-2.25(4H, br), 2.25(3H, s), 2.02-1.99(2H, t), 1.54-1.46(2H, m), 1.18-1.12(2H, m), 0.76-0.71(3H, t)。
[実施例4]N−(3−(4−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−Ethylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−695)の製造
前記実施例3で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(24.8mg、0.061mmol)と水酸化カリウム(8.62mg、0.154mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)に溶かした後、常温で5分間撹拌した。前記混合物にヨードエタン(20μL、0.246mmol)を加え、同じ温度で17時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して、最終生成物であるN−(3−(4−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(17.9mg、68%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.40-7.20(9H, m), 4.65(2H,s), 3.73-3.35(4H,br), 2.44-2.31(6H,m), 2.03-1.99(2H,t), 1.54-1.46(2H,m), 1.20-1.13(2H,m), 1.05-1.01(3H,t), 0.78-0.73(3H,t)。
[実施例5]N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−isopropylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−696)の製造
前記実施例2で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(106mg、0.263mmol)と炭酸水素ナトリウム(27mg、0.316mmol)を氷で冷却させた後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2ml)を入れ、1時間撹拌した。前記混合物に2−ヨードプロパン(30μL、0.316mmol)を加え、氷を除去した後、60℃で加熱、還流して24時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、減圧下で濃縮した後、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA:MeOH:TEA=12:12:1:0.1)で精製して、最終生成物であるN−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(66.8mg、57%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.47-7.30(9H, m), 4.73(2H, s), 3.78-3.40(4H, br), 2.75-2.72(1H, m), 2.59-2.44(4H, br), 2.09-2.06(2H, t), 1.59-1.56(2H, m), 1.25-1.20(2H, m), 1.06-1.04(6H, d), 0.83-0.80(3H, t)。
[実施例6]N−(3−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−(2−hydroxyethyl)piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−827)の製造
前記実施例2で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(56mg、0.139mmol)と炭酸カリウム(77mg、0.556mmol)をアセトニトリル(3ml)に溶かした後、常温で5分間撹拌した。前記混合物に2−ブロモエタノール(99μL、1.39mmol)を加え、60℃で加熱、還流して17時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、濾過して固体を除去した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1)で精製して、最終生成物であるN−(3−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(52mg、84%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.48-7.30(9H, m), 4.73(2H, s), 3.79(2H, br), 3.66-3.64(2H, t), 3.43(2H, br), 2.60-2.46(7H, br), 2.10-2.07(2H, t), 1.59-1.56(2H, m), 1.25-1.22(2H, m), 0.83-0.80(3H, t)。
[実施例7]N−(3−(4−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−(cyclopropylmethyl)piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−828)の製造
前記実施例2で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(50mg、0.124mmol)と炭酸カリウム(51mg、0.372mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2ml)に溶かした後、常温で5分間撹拌した。前記混合物にシクロプロピルメチルブロミド(15μL、0.145mmol)を加え、80℃で加熱、還流して4時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、濾過して固体を除去した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1)で精製して、最終生成物であるN−(3−(4−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(16mg、28%収率)。
1H NMR (CDCl3,500MHz) δ 7.48-7.28(9H, m), 4.73(2H, s), 3.82-3.45(4H, br), 2.63-2.49(4H, br), 2.32-2.31(2H, d), 2.09-2.06(2H, t), 1.60-1.56(2H, m), 1.25-1.20(3H, m), 0.83-0.80(3H, t), 0.55-0.53(2H, m), 0.12-0.11(2H, m)。
[実施例8]N−(3−(4−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−cyclohexylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−830)の製造
前記実施例2で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(50mg、0.124mmol)とヨードシクロヘキサン(19μL、0.145mmol)を利用して前記実施例7と同じ方法で最終生成物であるN−(3−(4−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(20mg、33%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.48-7.31(9H, m), 4.73(2H, s), 3.77-3.39(4H, br), 2.63-2.49(4H, br), 2.31-2.28(1H, m), 2.09-2.06(2H, m), 1.91-1.79(4H, m), 1.65-1.54(3H, m), 1.28-1.16(6H, m), 1.13-1.08(1H, m), 0.83-0.80(3H, t)。
[実施例9]N−(3−(4−(4−(シクロヘキシルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−(cyclohexylmethyl)piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−831)の製造
前記実施例2で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(50mg、0.124mmol)とブロモメチルシクロヘシサン(20μL、0.145mmol)を利用して前記実施例7と同じ方法で最終生成物であるN−(3−(4−(4−(シクロヘキシルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(35mg、56%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.48-7.28(9H, m), 4.73(2H, s), 3.76-3.38(4H, br), 2.45-2.31(4H, br), 2.15-2.13(2H, m), 2.09-2.06(2H, m), 1.77-1.66(5H, m), 1.59-1.56(2H, m), 1.47-1.45(1H, m), 1.25-1.17(5H, m), 0.90-0.80(5H, t)。
[実施例10]N−(3−(4−(4−イソブチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−isobutylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−832)の製造
前記実施例2で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(50mg、0.124mmol)と1−ヨード−2−メチルプロパン(17μL、0.145mmol)を利用して前記実施例7と同じ方法で最終生成物であるN−(3−(4−(4−イソブチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(34mg、60%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz)δ 7.47-7.28(9H, m), 4.73(2H, s), 3.76-3.39(4H, br), 2.46-2.32(4H, br), 2.11-2.07(4H, m), 1.79-1.76(1H, m), 1.59-1.56(2H, m), 1.25-1.20(2H, m), 0.91-0.89(6H, d), 0.83-0.80(3H, t)。
[実施例11]N−フェニル−N−(3−(4−(4−(プロパ−2−イニル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−phenyl−N−(3−(4−(4−(prop−2−ynyl)piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−833)の製造
前記実施例2で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(50mg、0.124mmol)と炭酸カリウム(51mg、0.372mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2ml)に溶かした後、常温で5分間撹拌した。前記混合物にプロパルギルブロミド(12μL、0.145mmol)を加え、常温で17時間撹拌した。反応液を濾過して固体を除去した後、減圧下で濃縮した後、前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=100:1)で精製して、最終生成物であるN−フェニル−N−(3−(4−(4−(プロパ−2−イニル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(28mg、51%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.48-7.28(9H, m), 4.73(2H, s), 3.82-3.44(4H, br), 3.36(2H, s), 2.65-2.51(4H, br), 2.30(1H, s), 2.10-2.07(2H, m), 1.60-1.54(2H, m), 1.26-1.19(2H, m), 0.83-0.80(3H, t)。
[実施例12]N−(3−(4−(4−シアノピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(4−cyanopiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−829)の製造
前記実施例2で収得したN−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(50mg、0.124mmol)とトリメチルシリルシアニド(49μL、0.372mmol)をアセトニトリル(2ml)に溶かした後、常温で5分間撹拌した。前記混合物にナトリウム次亜塩素酸(43μL、0.620mmol)を加え、80℃で加熱、還流して12時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、濾過して固体を除去した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=200:1)で精製して、最終生成物であるN−(3−(4−(4−シアノピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(11mg、21%収率)。
1H NMR (CDCl3,500MHz) δ 7.48-7.30(9H, m), 4.73(2H, s), 3.81-3.26(8H, br), 2.09-2.06(2H, t), 1.60-1.54(2H, m), 1.25-1.19(2H, m), 0.83-0.80(3H, t)。
[実施例13]tert−ブチル4−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(4−(3−(N−(3−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)(LMT−884)の製造
段階1:N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド(N−(3−fluorophenyl)pentanamide)の製造
3−フルオロアニリン(0.87ml、9.00mmol)とバレロイルクロリド(2.18ml、18.00mmol)を利用してN−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミドを収得した(1.74g、99%収率)。
段階2:tert−ブチル4−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(4−(3−(N−(3−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
前記段階1で収得したN−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド(101mg、0.519mmol)と前記実施例1の段階4で収得したtert−ブチル4−(4−(3−(メチルスルホニルオキシ)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(329mg、0.779mmol)を利用して前記実施例1の段階5と同じ方法で最終生成物であるtert−ブチル4−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(197mg、73%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.44-7.32(5H, m), 7.12-7.06(3H, m), 4.72(2H, s), 3.73-3.38(8H, br), 2.10-2.07(2H, t), 1.59-1.57(2H, m), 1.47(9H, s), 1.23-1.20(2H, m), 0.83-0.80(3H, t)。
[実施例14]N−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−(3−fluorophenyl)−N−(3−(4−(piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−885)の製造
前記実施例13で収得したtert−ブチル4−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(200mg、0.383mmol)を利用して前記実施例12と同じ方法で最終生成物であるN−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(94mg、58%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.45-7.32(5H, m), 7.15-7.07(3H, m), 4.72(2H, s), 3.75-3.37(4H, br), 2.94-2.80(4H, br), 2.10-2.07(2H, t), 1.89(1H, br), 1.60-1.57(2H, m), 1.25-1.24(2H, m), 0.84-0.82(3H, t)。
[実施例15]N−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−(3−fluorophenyl)−N−(3−(4−(4−isopropylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−886)の製造
前記実施例14で収得したN−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(46mg、0.109mmol)と2−ヨードプロパン(0.375ml、3.77mmol)を利用して最終生成物であるN−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(20mg、40%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.44-7.32(5H, m), 7.15-7.06(3H, m), 4.72(2H, s), 3.78-3.41(4H, br), 2.75-2.72(1H, m), 2.59-2.45(4H, br), 2.11-2.09(2H, t), 1.60-1.57(2H, m), 1.25-1.22(2H, m), 1.06-1.05(6H, d), 0.85-0.82(3H, t)。
[実施例16]tert−ブチル4−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(4−(3−(N−(4−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)(LMT−839)の製造
段階1:N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド(N−(4−fluorophenyl)pentanamide)の製造
4−フルオロアニリン(85μL、0.90mmol)とバレロイルクロリド(0.22ml、1.80mmol)を利用して前記実施例1の段階1と同じ方法でN−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミドを収得した(174mg、99%収率)。
段階2:tert−ブチル4−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(4−(3−(N−(4−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
前記段階1で収得したN−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド(1.17g、6.00mmol)と前記実施例1の段階4で収得したtert−ブチル4−(4−(3−(メチルスルホニルオキシ)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(3.80g、8.99mmol)を利用して前記実施例1の段階5と同じ方法で最終生成物であるtert−ブチル4−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(2.28g、73%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.39-7.29(6H, m), 7.17-7.14(2H, m), 4.71(2H, s), 3.73-3.38(8H, br), 2.07-2.04(2H, t), 1.60-1.54(2H, m), 1.47(9H, s), 1.25-1.19(2H, m), 0.84-0.81(3H, t)。
[実施例17]N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−(4−fluorophenyl)−N−(3−(4−(piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−840)の製造
前記実施例16で収得したtert−ブチル4−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(2.28g、4.37mmol)を利用して前記実施例12と同じ方法で最終生成物であるN−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(1.06g、58%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.38-7.30(6H, m), 7.17-7.15(2H, m), 4.71(2H, s), 3.77-3.40(4H, br), 2.96-2.79(5H, br), 2.06-2.03(2H, t), 1.57-1.54(2H, m), 1.25-1.22(2H, m), 0.84-0.82(3H, t)。
[実施例18]N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−(4−fluorophenyl)−N−(3−(4−(4−isopropylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−841)の製造
前記実施例17で収得したN−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(1.06g、2.51mmol)と2−ヨードプロパン(0.375ml、3.77mmol)を利用して前記実施例15と同じ方法で最終生成物であるN−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(465mg、40%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.37-7.28(6H, m), 7.17-7.13(2H, m), 4.71(2H, s), 3.78-3.40(4H, br), 2.75-2.72(1H, m), 2.59-2.45(4H, br), 2.07-2.04(2H, t), 1.58-1.55(2H, m), 1.25-1.21(2H, m), 1.06-1.04(6H, d), 0.84-0.81(3H, t)。
[実施例19]N−(3−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(morpholine−4−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−682)の製造
段階1:(4−ブロモフェニル)(モルホリノ)メタノン((4−bromophenyl)(morpholino)methanone)
4−ブロモベンゾアート(340mg、1.70mmol)とモルホリン(0.18ml、2.04mmol)を利用して前記実施例1の段階2と同じ方法で(4−ブロモフェニル)(モルホリノ)メタノンを収得した(455mg、収率99%)。
段階2:(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)フェニル)(モルホリノ)メタノン((4−(3−hydroxyprop−1−ynyl)phenyl)(morpholino)methanone)の製造
前記段階1で収得した(4−ブロモフェニル)(モルホリノ)メタノン(455mg、1.68mmol)とプロパルギルアルコール(0.196ml、3.36mmol)を利用して前記実施例1の段階3と同じ方法で(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)フェニル)(モルホリノ)メタノンを収得した(371mg、収率90%)。
段階3:3−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(3−(4−(morpholine−4−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl methanesulfonate)の製造
前記段階2で収得した(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)フェニル)(モルホリノ)メタノン(371mg、1.51mmol)とメタンスルホニルクロリド(0.128ml、1.66mmol)を利用して前記実施例1の段階4と同じ方法で3−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネートを収得した(391mg、収率80%)。
段階4:N−(3−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(morpholine−4−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)の製造
前記実施例1の段階1で収得したN−フェニルペンタンアミド(143mg、0.81mmol)と前記段階3で収得した3−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(391mg、1.21mmol)を利用して前記実施例1の段階5と同じ方法で最終生成物であるN−(3−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(371mg、収率90%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.48-7.28(m, 9H), 4.73(s, 2H), 3.74-3.66(br, 6 H), 3.43(br, 2H), 2.08(m, 2H), 1.57(m, 2H), 1.22 (m, 2H), 0.81(t, 3H)。
[実施例20]N−フェニル−N−(3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−phenyl−N−(3−(4−(piperidine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−683)の製造
段階1:(4−ブロモフェニル)(ピペリジン−1−イル)メタノン((4−bromophenyl)(piperidin−1−yl)methanone))の製造
4−ブロモベンゾアート(318mg、1.58mmol)とピペリジン(0.21ml、1.90mmol)を利用して前記実施例1の段階2と同じ方法で(4−ブロモフェニル)(ピペリジン−1−イル)メタノンを収得した(458.2mg、100%収率)。
段階2:(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)フェニル)ピリジン−1−イル)メタノン((4−(3−hydroxyprop−1−ynyl)phenyl)(piperidin−1−yl)methanone)の製造
前記段階1で収得した(4−ブロモフェニル)(ピペリジン−1−イル)メタノン(458.2mg、1.71mmol)とプロパルギルアルコール(0.199ml、3.42mmol)を利用して前記実施例1の段階3と同じ方法で(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)フェニル)ピリジン−1−イル)メタノンを収得した(374mg、収率90%)。
段階3:3−(4−(ピリジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(3−(4−(piperidine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl methanesulfonate)の製造
前記段階2で収得した(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)フェニル)ピリジン−1−イル)メタノン(374mg、1.54mmol)とメタンスルホニルクロリド(0.131ml、1.69mmol)を利用して前記実施例1の段階4と同じ方法で3−(4−(ピリジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネートを収得した(396mg、収率80%)。
段階4:N−フェニル−N−(3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−phenyl−N−(3−(4−(piperidine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)の製造
前記実施例1の段階1で収得したN−フェニルペンタンアミド(146mg、0.82mmol)と前記段階3で収得した3−(4−(ピリジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(396mg、1.23mmol)を利用して前記実施例1の段階5と同じ方法で最終生成物であるN−フェニル−N−(3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(50mg、15%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.40-7.13(9H, m), 4.65(2H, s, CH2), 3.62-3.24(4H, br), 2.02-1.99(2H,t), 1.60(4H, br), 1.52-1.46(2H, m), 1.44 (2H, br), 1.20-1.08 (2H, m), 0.78-0.73(3H, t)。
[実施例21]N,N−ジエチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンズアミド(N,N−diethyl−4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−ynyl)benzamide)(LMT−883)の製造
段階1:4−ブロモ−N,N−ジエチルベンズアミド(4−bromo−N,N−diethylbenzamide)の製造
4−ブロモベンゾアート(800mg、3.98mmol)とジエチルアミン(0.49ml、4.78mmol)を利用して前記実施例1の段階2と同じ方法で4−ブロモ−N,N−ジエチルベンズアミドを収得した(700mg、69%収率)。
段階2:N,N−ジエチル−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンズアミド(N,N−diethyl−4−(3−hydroxyprop−1−ynyl)benzamide)の製造
前記段階1で収得した4−ブロモ−N,N−ジエチルベンズアミド(700mg、2.73mmol)とプロパルギルアルコール(0.32ml、5.47mmol)を利用して前記実施例1の段階3と同じ方法でN,N−ジエチル−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンズアミドを収得した(425mg、67%収率)。
段階3:3−(4−(ジエチルカルバモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(3−(4−(diethylcarbamoyl)phenyl)prop−2−ynyl methanesulfonate)の製造
前記段階2で収得したN,N−ジエチル−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンズアミド(425mg、1.84mmol)とメタンスルホニルクロリド(0.16ml、2.02mmol)を利用して前記実施例1の段階4と同じ方法で3−(4−(ジエチルカルバモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネートを収得した(483mg、85%収率)。
段階4:N,N−ジエチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンズアミド(N,N−diethyl−4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−ynyl)benzamide)の製造
前記実施例1の段階1で収得したN−フェニルペンタンアミド(94mg、0.530mmol)と前記段階3で収得した収得した3−(4−(ジエチルカルバモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(246mg、0.795mmol)を利用して前記実施例1の段階5と同じ方法で最終生成物であるN,N−ジエチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンズアミドを収得した(81mg、39%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.48-7.30(9H, m), 4.73(2H, s), 3.53-3.23(4H, br), 2.10-2.07(2H, t), 1.59-1.57(2H, m), 1.23-1.10(8H, m), 0.83-0.80(3H, t)。
[実施例22]N−フェニル−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−phenyl−N−(3−(3−(piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−837)の製造
段階1:tert−ブチル4−(3−ブロモベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(3−bromobenzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
3−ブロモベンゾアート(1.50g、7.46mmol)とtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(1.67g、8.95mmol)を利用して前記実施例1の段階2と同じ方法でtert−ブチル4−(3−ブロモベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(2.75g、99%収率)。
段階2:tert−ブチル4−(3−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(3−(3−hydroxyprop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
前記段階1で収得したtert−ブチル4−(3−ブロモベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(2.75g、7.45mmol)とプロパルギルアルコール(0.87ml、14.89mmol)を利用して前記実施例1の段階3と同じ方法でtert−ブチル4−(3−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(2.32g、90%収率)。
段階3:tert−ブチル4−(3−(3−(メチルスルホニルオキシ)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(3−(3−(methylsulfonyloxy)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
前記段階2で収得したtert−ブチル4−(3−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(2.32g、6.75mmol)とメタンスルホニルクロリド(0.58ml、7.42mmol)を利用して前記実施例1の段階4と同じ方法でtert−ブチル4−(3−(3−(メチルスルホニルオキシ)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(1.78g、63%収率)。
段階4:tert−ブチル4−(3−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(3−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)の製造
前記実施例1の段階1で収得したN−フェニルペンタンアミド(275mg、1.55mmol)と前記段階3で収得したtert−ブチル4−(3−(3−(メチルスルホニルオキシ)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(982mg、2.33mmol)を利用して前記実施例1の段階5と同じ方法で最終生成物であるtert−ブチル4−(3−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(323mg、70%収率)。
段階5:N−フェニル−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−phenyl−N−(3−(3−(piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−837)の製造
前記段階4で収得したtert−ブチル4−(3−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(323mg、0.62mmol)を利用して前記実施例2と同じ方法で最終生成物であるN−フェニル−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(152mg、58%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.45-7.26(9H, m), 4.69(2H, s), 3.75-3.36(4H, br), 2.94-2.80(4H, br), 2.59(1H, br), 2.07-2.04(2H, t), 1.56-1.53(2H, m), 1.22-1.18(2H, m), 0.80-0.77(3H, t)。
[実施例23]N−(3−(3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(3−(4−methylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−838)の製造
前記実施例22で収得したN−フェニル−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(50mg、0.124mmol)とホルムアルデヒド(37% in HO)(1.5ml)をギ酸(2.0ml)に溶かした後、100℃で加熱、還流して4時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、水酸化ナトリウム水溶液(2.0M)を加え、滴定した。その後、ジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製してN−(3−(3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(24mg、46%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.46-7.29(9H, m), 4.70(2H, s), 3.79-3.39(4H, br), 2.48-2.32(7H, br), 2.08-2.05(2H, t), 1.57-1.54(2H, m), 1.23-1.19(2H, m), 0.81-0.78(3H, t)。
[実施例24]N−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(3−(4−isopropylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−842)の製造
前記実施例22で収得したN−フェニル−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(152mg、0.36mmol)と2−ヨードプロパン(90μL、0.90mmol)を利用して前記実施例5と同じ方法で最終生成物であるN−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(67mg、40%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.47-7.29(9H, m), 4.71(2H, s), 3.79-3.40(4H, br), 2.78-2.75(1H, m), 2.60-2.46(4H, br), 2.09-2.06(2H, t), 1.58-1.55(2H, m), 1.24-1.20(2H, m), 1.07-1.05(6H, d), 0.82-0.79(3H, t)。
[実施例25]tert−ブチル−4−(3−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(3−(3−(N−(4−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)benzoyl)piperazine−1−carboxylate)(LMT−887)の製造
前記実施例16の段階1で収得したN−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド(275mg、1.41mmol)と前記実施例22の段階3で収得したtert−ブチル4−(3−(3−(メチルスルホニルオキシ)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(894mg、2.12mmol)を利用して前記実施例1の段階5と同じ方法で最終生成物であるtert−ブチル−4−(3−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(625mg、85%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.33-7.20(6H, m), 7.09-7.06(2H, m), 4.62(2H, s), 3.66-3.31(8H, br), 2.00-1.97(2H, t), 1.52-1.49(2H, m), 1.47(9H, s), 1.18-1.13(2H, m), 0.76-0.73(3H, t)。
[実施例26]N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−(4−fluorophenyl)−N−(3−(3−(piperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−888)の製造
前記実施例25で収得したtert−ブチル−4−(3−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(762mg、1.46mmol)を利用して前記実施例2と同じ方法で最終生成物であるN−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(356mg、58%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.39-7.29(6H, m), 7.17-7.14(2H, m), 4.70(2H, s), 3.77-3.39(4H, br), 2.98-2.85(4H, br), 2.08-2.05(2H, t), 1.60-1.54(2H, m), 1.25-1.19(2H, m), 0.84-0.81(3H, t)。
[実施例27]N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−(4−fluorophenyl)−N−(3−(3−(4−isopropylpiperazine−1−carbonyl)phenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)(LMT−889)の製造
前記実施例26で収得したN−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(150mg、0.356mmol)と2−ヨードプロパン(53μL、0.534mmol)を利用して前記実施例5と同じ方法で最終生成物であるN−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(66mg、40%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.37-7.29(6H, m), 7.16-7.13(2H, m), 4.70(2H, s), 3.79-3.39(4H, br), 2.75-2.73(1H, m), 2.59-2.45(4H, br), 2.07-2.04(2H, t), 1.58-1.55(2H, m), 1.25-1.21(2H, m), 1.06-1.05(6H, d), 0.84-0.81(3H, t)。
[実施例28]N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−hydroxyphenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)(LMT−890)の製造
段階1:N−(プロパ−2−イニル)アニリン(N−(prop−2−ynyl)aniline)の製造
アニリン(2.94ml、32.21mmol)と炭酸カリウム(4.90g、35.43mmol)をアセトニトリル(40ml)に溶かした後、5分間撹拌した。前記混合物にプロパルギルブロミド(3.05ml、35.43mmol)を加え、常温で17時間撹拌した。反応液を濾過して固体を除去した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex)で精製してN−(プロパ−2−イニル)アニリンを収得した(2.23g、53%収率)。
段階2:N−フェニル−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−phenyl−N−(prop−2−ynyl)pentanamide)の製造
前記段階1で収得したN−(プロパ−2−イニル)アニリン(828mg、6.31mmol)とバレロイルクロリド(1.53ml、12.62mmol)を利用して前記実施例1の段階1と同じ方法でN−フェニル−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(1.29g、95%収率)。
段階3:N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−hydroxyphenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)の製造
前記段階2で収得したN−フェニル−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(550mg、2.55mmol)と4−ヨードフェノール(422mg、1.92mmol)をトリエチルアミン(15ml)に溶かした後、5分間撹拌した。前記混合物にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(89mg、0128mmol)とヨウ化銅(I)(49mg、0.255mmol)を加え、50℃で加熱、還流して5時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、減圧下で濃縮した後、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=10:1)で精製して、最終生成物であるN−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(590mg、75%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 8.15(1H, br), 7.47-6.83(9H, m), 4.66(2H, s), 2.13-2.10(2H, t), 1.60-1.54(2H, m), 1.22-1.17(2H, m), 0.80-0.77(3H, t)。
[実施例29]2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸(2−(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−ynyl)phenoxy)acetic acid)(LMT−891)の製造
段階1:エチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)アセテート(ethyl(2−(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−ynyl)phenoxy)acetate)の製造
前記実施例28で収得したN−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(590mg、1.92mmol)と炭酸カリウム(796mg、5.76mmol)をアセトニトリル(15ml)に溶かした後、30分間撹拌した。前記混合物にエチルブロモアセテート(0.23ml、2.11mmol)を加え、常温で17時間撹拌した。反応液を濾過して固体を除去した後、減圧下で濃縮した後、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=10:1)で精製してエチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)アセテートを収得した(530mg、70%収率)。
段階2:2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸(2−(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−ynyl)phenoxy)acetic acid)の製造
前記段階1で収得したエチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)アセテート(530mg、1.35mmol)をエタノール(15ml)に溶かした後、常温で5分間撹拌した。前記混合物に2N水酸化ナトリウム(NaOH)(0.50ml)を加え、80℃で加熱、還流して3時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、減圧下で濃縮した後、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=100:1)で精製して、最終生成物である2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸を収得した(246mg、50%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.47-6.78(9H, m), 4.68(2H, s), 4.58(2H, s), 2.11-2.08(2H, t), 1.58-1.53(2H, m), 1.23-1.18(2H, m), 0.81-0.78(3H, t)。
[実施例30]tert−ブチル4−(5−(3−((N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ピコリノイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(tert−butyl 4−(5−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)picolinoyl)piperazine−1−carboxylate)(LMT−834)の製造
前記実施例28の段階2で収得したN−フェニル−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミドとtert−ブチル4−(5−ブロモピコリノイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(86mg、0.4mmol)を利用して実施例28の段階3と同じ方法を利用して最終生成物であるtert−ブチル4−(5−(3−((N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ピコリノイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを収得した(36mg、35%収率)。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.43(s, 1H), 7.64(dd, 1H),7.54(dd, 1H), 7.36(dd, 3H), 7.18(m, 2H), 4.68(s, 2H), 3.69(br, 2H), 3.53-3.38(br, 6H), 2.01(m, 2H), 1.52(m, 2H), 1.39(s, 9H), 1.18(m, 2H), 0.73(t, 3H)。
[実施例31]N−フェニル−N−(3−(6−(ピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド(N−phenyl−N−(3−(6−(piperazine−1−carbonyl)pyridin−3−yl)prop−2−yn−1−yl)pentanamide)(LMT−835)の製造
前記実施例30で収得したtert−ブチル4−(5−(3−((N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ピコリノイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(35mg、0.69mmol)をアセトニトリル(15ml)に溶かした後、常温で5分間撹拌した。前記混合物にジオキサンと混合した塩化水素(4N)(3.73ml)を加え、同じ温度で1時間30分間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1)で精製して、最終生成物であるN−フェニル−N−(3−(6−(ピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミドを収得した(18mg、64%収率)。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.43(s, 1H), 7.66(dd, 1H), 7.49(dd, 1H), 7.36(dd, 3H), 7.21(m, 2H), 4.67(s, 2H), 3.70(br, 2H), 3.48(br, 2H), 2.90(br, 2H), 2.81(br, 2H), 2.01(m, 2H), 1.49(m, 2H), 1.17(m, 2H), 0.73(t, 3H)。
[実施例32]N−(3−(6−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド(N−(3−(6−(4−isopropylpiperazine−1−carbonyl)pyridin−3−yl)prop−2−yn−1−yl)−N−phenylpentanamide)(LMT−836)の製造
前記実施例31で収得したN−フェニル−N−(3−(6−(ピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド(57.7mg、0.14mmol)と炭酸水素ナトリウム(27mg、0.316mmol)を氷で冷却させた後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2ml)を入れて1時間撹拌した。前記混合物に2−ヨードプロパン(30μL、0.316mmol)を加え、氷を除去した後、60℃で加熱、還流して24時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、減圧下で濃縮した後、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA:MeOH:TEA=12:12:1:0.1)で精製して、最終生成物であるN−(3−(6−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミドを収得した(32.3mg、51%収率)。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.44(s, 1H), 7.65(dd, 1H), 7.51(dd, 1H), 7.39(dd, 3H), 7.22(m, 2H), 4.68(s, 2H), 3.74(br, 2H), 3.52(br, 2H), 2.67(m, 1H), 2.55(br, 2H), 2.41(br, 2H), 2.02(m, 2H), 1.50(m, 2H), 1.15(m, 2H), 0.98(d, 6H), 0.74(t,3H)。
[実施例33]N,N−ジエチル−4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド(N,N−diethyl−4−(3−(N−(3−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzamide)の製造(LMT−926)
段階1:4−ブロモ−N,N−ジエチルベンズアミド(4−bromo−N,N−diethylbenzamide)の製造
4−ブロモベンゾアート(5.00g、24.9mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(100.00ml)に溶かした後、ジイソプロピルアミン(13ml、74.6mmol)を加えた。前記混合物に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(7.15mg、37.30mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(5.04mg、37.30mmol)を加えた後、5分間撹拌した。前記混合物にジエチルアミン(3.1ml、37.3mmol)を加えた後、前記混合物を常温で12時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=3:1)で精製して4−ブロモ−N,N−ジエチルベンズアミドを収得した(5.70g、89%収率)。
段階2:N,N−ジエチル−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンズアミド(N,N−diethyl−4−(3−hydroxyprop−1−ynyl)benzamide)の製造
前記段階1で収得した4−ブロモ−N,N−ジエチルベンズアミド(5.70mg、22.3mmol)とプロパルギルアルコール(2.60ml、44.5mmol)をトリエチルアミン(100.00ml)に溶かした後、5分間撹拌した。前記混合物にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1.60mg、2.23mmol)とヨウ化銅(I)(1.60mg、2.23mmol)を加え、60℃で加熱、還流して17時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、減圧下で濃縮した後、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=1:1)で精製してN,N−ジエチル−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンズアミドを収得した(5.16mg、99.9%収率)。
段階3:3−(4−(N,N−ジエチルカルバモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(3−(4−(diethylcarbamoyl)phenyl)prop−2−yn−1−yl methanesulfonate)の製造
N,N−ジエチル−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンズアミド(5.16mg、22.3mmol)をジクロロメタン(100ml)に溶かした後、氷で冷却させた。前記混合物にトリエチルアミン(4.80ml、34.4mmol)を加えた後、5分間撹拌した。同じ温度でメタンスルホニルクロリド(1.95ml、25.2mmol)を加え、氷を除去した後、前記混合物を常温で30分間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製して3−(4−(N,N−ジエチルカルバモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネートを収得した(4.2mg、59%収率)。
段階4:N,N−ジエチル−4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド(N,N−diethyl−4−(3−(N−(3−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzamide)の製造
N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド(200mg、1.02mmol)をテトラヒドロフラン(10.00ml)に溶かした後、氷で冷却させた。前記混合物に水素化ナトリウム(73mg、3.06mmol)を加えた後、1時間撹拌した。同じ温度で前記段階3で収得した3−(4−(N,N−ジエチルカルバモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(475mg、1.54mmol)を加え、前記混合物を常温で4時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製してN,N−ジエチル−4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミドを収得した(291.7mg、70%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.43 (1H, t, J = 7.5 Hz and 15.0 Hz, aromatic), 7.33 (4H, m, aromatic), 7.09 (3H, m, aromatic), 4.71 (2H, s, CH2), 3.53 (2H, s, CH2), 3.23 (2H, s, CH2), 2.10 (2H, m, CH2), 1.59 (2H, m, CH2), 1.24 (2H, m, CH2), 1.10 (6H, m, (CH3)2), 0.83 (3H, t, J = 7.5 Hz and 15.0 Hz, CH3)。
[実施例34]N,N−ジエチル−4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド(N,N−diethyl−4−(3−(N−(4−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzamide)の製造(LMT−927)
N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド(200mg、1.02mmol)と3−(4−(N,N−ジエチルカルバモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネートを利用して前記実施例33の段階4の方法を利用してN,N−ジエチル−4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミドを収得した(291.7mg、70%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.31 (2H, d, J = 3.5 Hz, aromatic), 7.29 (4H, d, J = 3.0 Hz, aromatic), 7.15 (2H, t, J = 8.5 Hz and 17.0 Hz, aromatic), 4.71 (2H, s, CH2), 3.53 (2H, s, CH2), 3.23 (2H, s, CH2), 2.06 (2H, t, J= 7.5 Hz and 15.0 Hz, CH2), 1.57 (2H, m, CH2), 1.22 (2H, m, CH2), 1.10 (6H, s, (CH3)2), 0.82 (3H, t, J= 7.5 Hz and 15.0 Hz, CH3)。
[実施例35]N−(3−(4−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(N,N−diethylsulfamoyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)の製造(LMT−946)
段階1:4−ブロモ−N,N−ジエチルベンゼンスルホンアミド(4−bromo−N,N−diethylbenzenesulfonamide)の製造
4−ブロモベンゼンスルホニルクロリド(1.00g、3.91mmol)をジクロロメタン(30.00ml)に溶かした後、氷で冷却させた。前記混合物にジエチルアミン(1.19ml、11.54mmol)を加えた後、5分間撹拌して、氷を除去した後、前記混合物を常温で12時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=3:1)で精製して4−ブロモ−N,N−ジエチルベンゼンスルホンアミドを収得した(1.10g、96%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.67 (4H, m), 3.23 (4H, q, J = 7.0 Hz), 1.13 (6H, t)。
段階2:N,N−ジエチル−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゼンスルホンアミド(N,N−diethyl−4−(3−hydroxyprop−1−ynyl)benzenesulfonamide)の製造
前記段階1で収得した4−ブロモ−N,N−ジエチルベンゼンスルホンアミド(500.00mg、1.71mmol)とプロパルギルアルコール(0.20ml、3.42mmol)をトリエチルアミン(10.00ml)に溶かした後、5分間撹拌した。前記混合物にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(119.32mg、0.17mmol)とヨウ化銅(I)(32.37mg、0.17mmol)を加え、60℃で加熱、還流して17時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、減圧下で濃縮した後、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=1:1)で精製してN,N−ジエチル−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゼンスルホンアミドを収得した(286.00mg、63%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.66 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.42 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.44 (2H, s), 3.16 (4H, q, J = 7.0 Hz), 1.05 (6H, t)。
段階3:3−(4−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(3−(4−(N,N−diethylsulfamoyl)phenyl)prop−2−ynyl methanesulfonate)の製造
前記段階2で収得したN,N−ジエチル−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)ベンゼンスルホンアミド(273.00mg、1.02mmol)をジクロロメタン(10ml)に溶かした後、氷で冷却させた。前記混合物にトリエチルアミン(0.21ml、1.53mmol)を加えた後、5分間撹拌した。同じ温度でメタンスルホニルクロリド(0.09ml、1.12mmol)を加え、氷を除去した後、前記混合物を常温で30分間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製して3−(4−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネートを収得した(285.00mg、80%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.73 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.53 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.05 (2H, s), 3.19 (4H, q, J = 7.0 Hz), 3.12 (3H, s), 1.07 (6H, t)。
段階4:4−(3−ブロモプロパ−1−イニル)−N,N−ジエチルベンゼンスルホンアミド(4−(3−bromoprop−1−ynyl)−N,N−diethylbenzenesulfonamide)の製造
前記段階3で収得した3−(4−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(260.00mg、0.75mmol)をテトラヒドロフラン(20.00ml)に溶かした後、氷で冷却させた。同じ温度で前記混合物にリチウムブロミド(196.28mg、2.26mmol)を加えた後、4時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をフィルタで精製して4−(3−ブロモプロパ−1−イニル)−N,N−ジエチルベンゼンスルホンアミドを収得した(240.00mg、97%)。
段階5:N,N−ジエチル−4−(3−(フェニルアミノ)プロパ−1−イニル)ベンゼンスルホンアミド(N,N−diethyl−4−(3−(phenylamino)prop−1−ynyl)benzenesulfonamide)の製造
前記段階4で収得した4−(3−ブロモプロパ−1−イニル)−N,N−ジエチルベンゼンスルホンアミド(248.00mg、0.75mmol)と炭酸カリウム(93.98mg、0.68mmol)をアセトニトリル(15.00ml)に溶かして30分間撹拌した。前記混合物にアニリン(0.06ml、0.68mmol)を加えた後、常温で9時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製してN,N−ジエチル−4−(3−(フェニルアミノ)プロパ−1−イニル)ベンゼンスルホンアミドを収得した(190.00mg、81%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.71 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.46 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.23 (2H, t), 6.80 (1H, t), 6.73(2H, d, J = 7.5 Hz), 4.15 (2H, s), 3.21 (4H, m), 1.10 (6H, t)。
段階6:N−(3−(4−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(N,N−diethylsulfamoyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)の製造
前記段階5で収得したN,N−ジエチル−4−(3−(フェニルアミノ)プロパ−1−イニル)ベンゼンスルホンアミド(174.00mg、0.51mmol)をジクロロメタン(15.00ml)に溶かした後、氷で冷却させた。前記混合物にトリエチルアミン(0.14ml、1.02mmol)を加えた後、5分間撹拌した。同じ温度でバレロイルクロリド(0.06ml、0.53mmol)を加え、氷を除去した後、前記混合物を常温で4時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製してN−(3−(4−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(153.00mg、70%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.74 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.51 (4H, m), 7.43 (3H, m), 4.73 (2H, s), 3.21 (4H, s), 2.11 (2H, t), 1.52 (2H, m), 1.21 (2H, m), 0.10 (6H, t), 0.80 (3H, t)。
[実施例36]N−(3−(4−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(N−isopropylsulfamoyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)の製造(LMT−947)
段階1:4−ブロモ−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド(4−bromo−N−isopropylbenzenesulfonamide)の製造
4−ブロモベンゼンスルホニルクロリド(1.00g、3.91mmol)をジクロロメタン(10.00ml)に溶かした後、前記混合物にイソプロピルアミン(0.40ml、4.69mmol)とピリジン(0.41ml、5.09mmol)を加えた後、常温で2時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=3:1)で精製して4−ブロモ−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミドを収得した(730.00mg、67%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ7.76-7.64 (4H, m), 3.47 (1H, m), 1.09 (6H, d, J = 7.0 Hz)。
段階2:4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド(4−(3−hydroxyprop−1−ynyl)−N−isopropylbenzenesulfonamide)の製造
前記段階1で収得した4−ブロモ−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド(500.00mg、1.80mmol)とプロパルギルアルコール(0.21ml、3.59mmol)を利用して前記実施例35の段階2と同じ方法で4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミドを収得した(420.00mg、92%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.81 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.49 (2H, d, J = 8.5 Hz), 4.51 (2H, s), 3.44 (1H, m), 1.06 (6H, d, J = 6.5 Hz)。
段階3:3−(4−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(3−(4−(N−isopropylsulfamoyl)phenyl)prop−2−ynyl methanesulfonate)の製造
前記段階2で収得した4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド(410.00mg、1.62mmol)とメタンスルホニルクロリド(0.14ml、1.78mmol)を利用して前記実施例35の段階3と同じ方法で3−(4−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネートを収得した(330.00mg、61%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.86 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.59 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.10 (2H, s), 3.47 (1H, m) 3.17 (3H, s), 1.08 (6H, d, J = 6.5 Hz)。
段階4:4−(3−ブロモプロパ−1−イニル)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド(4−(3−bromoprop−1−ynyl)−N−isopropylbenzenesulfonamide)の製造
前記段階3で収得した3−(4−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニルメタンスルホネート(210.00mg、0.63mmol)とリチウムブロミド(165.00mg、1.90mmol)を利用して前記実施例35の段階4と同じ方法で4−(3−ブロモプロパ−1−イニル)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミドを収得した(190.00mg、95%収率)。
段階5:N−イソプロピル−4−(3−(フェニルアミノ)プロパ−1−イニル)ベンゼンスルホンアミド(N−isopropyl−4−(3−(phenylamino)prop−1−ynyl)benzenesulfonamide)の製造
前記段階4で収得した4−(3−ブロモプロパ−1−イニル)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド(199.00mg、0.63mmol)とアニリン(0.05ml、0.57mmol)を利用して前記実施例35の段階5と同じ方法でN−イソプロピル−4−(3−(フェニルアミノ)プロパ−1−イニル)ベンゼンスルホンアミドを収得した(157mg、83%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.80 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.50 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.25 (2H, m), 6.82 (1H, t), 6.76 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.64 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.19 (2H, s), 3.45 (1H, m), 1.06 (6H, d, J = 6.0 Hz)。
段階6:N−(3−(4−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド(N−(3−(4−(N−isopropylsulfamoyl)phenyl)prop−2−ynyl)−N−phenylpentanamide)の製造
前記段階2で収得したN−イソプロピル−4−(3−(フェニルアミノ)プロパ−1−イニル)ベンゼンスルホンアミド(150.00mg、0.46mmol)とバレロイルクロリド(0.06ml、0.48mmol)を利用して前記実施例35の段階6と同じ方法でN−(3−(4−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミドを収得した(94.00mg、49.5%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.78 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.51-7.37 (7H, m), 4.72 (2H, s), 3.33 (1H, m), 2.10 (2H, t), 1.51 (2H, m), 1.19 (2H, m), 0.99 (6H, d, J = 6.5 Hz), 0.78 (3H, t)
[実施例37]tert−ブチル4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾアート(tert−butyl 4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzoate)の製造(LMT−1012)
段階1:N−フェニルペンタンアミドの製造
アニリン(10.00ml、107.40mmol)をジクロロメタン(150ml)に溶かした後、氷で冷却させた。前記混合物にトリエチルアミン(30.00ml、214.80mmol)を加えた後、5分間撹拌した。同じ温度でバレロイルクロリド(16.00ml、128.90mmol)を加え、氷を除去した後、前記混合物を常温で2時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=10:1)で精製してN−フェニルペンタンアミドを収得した(19.1g、99.9%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.55 (2H, d, J = 8.0 Hz, aromatic), 7.29 (2H, t, J = 7.5 Hz and 15.0 Hz, aromatic), 7.09 (1H, t, J = 7.0 Hz and 14.5 Hz, aromatic), 2.35 (2H, t, J= 8.0 Hz and 15.5 Hz, CH2), 1.70 (2H, m, CH2), 1.37 (2H, m, CH2), 0.92 (3H, t, J = 7.0 Hz and 14.5 Hz, CH3)。
段階2:N−フェニル−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド(N−phenyl−N−(prop−2−yn−1−yl)pentanamide)の製造
前記段階1で収得したN−フェニルペンタンアミド(19.10g、107.40mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(100ml)に溶かして反応系を窒素置換した後、水素化ナトリウム(5.20g、214.80mmol)を零下で加えた後、2時間撹拌した。前記混合物にプロパルギルブロミド(18.10ml、214.80mmol)を加え、零下で2時間撹拌した。反応液に零下で水を加えた後、エチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=9:1)で精製してN−フェニル−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド(19.20g、83%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 7.42 (2H, m, aromatic), 7.37 (1H, d, J = 7.0 Hz, aromatic), 7.26 (2H, m, aromatic), 4.47 (2H, d, J = 2.0 Hz, CH2), 2.03 (2H, t, J= 7.0 Hz and 15.5 Hz, CH2), 1.53 (2H, m, CH2), 1.20 (2H, m, CH2), 0.77 (3H, t, J = 7.5 Hz and 15 Hz, CH3)。
段階3:tert−ブチル4−ヨードベンゾアート(tert−butyl 4−iodobenzoate)の製造
4−ヨードベンゾアート(1.00g、4.00mmol)に塩化チオニル(2.30ml、32.30mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(15ml)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.02ml、0.20mmol)を加えた後、反応系を窒素置換した後、75℃で加熱還流して1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をテトラヒドロフラン(5ml)に溶かした後、テトラヒドロフランに溶かしたポタシウムtert−ブトキシド1モル溶液(potassium tert−butoxide 1M solution in THF)(4.5ml)を零下でゆっくり加え、同じ温度で30分間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=9:1)で精製して2−(トリメチルシリル)エチル4−ヨードベンゾアートを収得した(14.00g、99.9%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.77 (2H, d, J = 7.5 Hz, aromatic), 7.69 (2H, d, J = 8.0 Hz, aromatic), 1.59 (9H, s, (CH3)3)。
段階4:tert−ブチル4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾアート(tert−butyl 4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzoate)の製造
前記段階3で収得したtert−ブチル4−ヨードベンゾアート(4.90g、16.00mmol)をテトラヒドロフラン(30ml)に溶かした溶液に前記段階2で収得したN−フェニル−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド(2.30g、10.70mmol)を加え、反応系を窒素置換した後、常温で5分間撹拌した。前記混合物にトリエチルアミン(24ml)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(75.00mg、0.10mmol)とヨウ化銅(I)(41.00mg、0.21mmol)を加え、常温で16時間撹拌した。減圧下で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=4:1)で精製してtert−ブチル4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾアートを得た(3.30g、78.3%収率)。
1H-NMR (500MHz, CDCl3): δ 7.88 (2H, d, J = 8.0 Hz, aromatic), 7.45 (2H, m, aromatic), 7.39 (1H, d, J= 7.0 Hz, aromatic), 7.35 (2H, d, J = 8.0 Hz, aromatic), 7.30 (2H, d, J= 5.0 Hz, aromatic), 4.72 (2H, s, CH2), 2.07 (2H, t, J = 7.5 Hz and 15 Hz, CH2), 1.56 (2H, m, CH2), 1.51 (9H, s, (CH3)3), 1.22 (2H, m, CH2), 0.80 (3H, t, 7.5 Hz and 15 Hz, 7.5 Hz and 15 Hz, CH3)。
[実施例38]4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)安息香酸(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzoic acid)の製造(LMT−1013)
前記実施例37で収得したtert−ブチル4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾアート(2.00g、5.10mmol)をアセトニトリル(48ml)に溶かした後、零下で5分間撹拌した。前記溶液にトリフルオロ酢酸(12ml)をゆっくり加え、常温で48時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(HEX:EA=2:1)で精製して4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)安息香酸を収得した(1.6g、95%収率)。
1H-NMR (500 MHz, MeOD): δ 7.95 (2H, d, J = 8.5 Hz, aromatic), 7.51 (2H, m, aromatic), 7.45 (1H, m, aromatic), 7.44 (2H, d, J = 8.5 Hz, aromatic), 7.39 (2H, d, J = 8.0 Hz, aromatic), 4.73 (2H, s, CH2), 2.11 (2H, t, CH3), 1.21 (2H, m, CH2), 0.83 (3H, t, CH3)。
[実施例39]N−エチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド(N−ethyl−4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzamide)の製造(LMT−1017)
前記実施例38で収得した4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)安息香酸(80.00mg、0.24mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.70ml)に溶かし、トリエチルアミン(0.70ml)で1時間撹拌させたエチルアミンヒドロクロリド(29.20mg、0.36mmol)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(48.4mg、0.36mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(55.5mg、0.36mmol)を前記溶液に加え、常温愛書16時間撹拌した。反応液をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=1:1)で精製してN−エチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミドを収得した(56.8mg、66%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.69 (2H, d, J = 8.5 Hz, aromatic), 7.39 (7H, m, aromatic), 4.72 (2H, s, CH2), 3.49 (2H, t, J = 6.0 Hz and 13.0 Hz, CH2), 2.08 (2H, t, J =7.5 Hz and 15.0 Hz, CH2), 1.57 (2H, m, CH2), 1.23 (2H, m, CH2), 0.81 (3H, t, J = 7.5 Hz and 14.5 Hz, CH3)。
[実施例40]N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド(N−(2−(dimethylamino)ethyl)−4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzamide)の製造(LMT−1016)
前記実施例38で収得した4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)安息香酸(80.00mg、0.24mmol)にN,N−ジメチルエタン−1、2−ジアミン(0.04ml、0.36mmol)を利用して実施例39と同じ方法でN−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミドを収得した(71.72mg、74%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.71 (2H, d, J = 8.0 Hz, aromatic), 7.38 (7H, m, aromatic), 4.70 (2H, s, CH2), 3.48 (2H, m, CH2), 2.50 (2H, t, J = 6.0 Hz and 11.5 Hz, CH2), 2.24 (6H, s, (CH3)2), 2.05 (2H, t, J = 7.5 Hz and 15.0 Hz, CH2), 1.54 (2H, m, CH2), 1.20 (2H, m, CH2), 0.78 (3H, t, J = 7.0 Hz and 14.0 Hz, CH3)。
[実施例41]エチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)アセテート(ethyl 2−(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzamido)acetate)の製造(LMT−1014)
前記実施例38で収得した4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)安息香酸(150.00mg、0.45mmol)にグリシンエチルエステルヒドロクロリド(93.70mg、0.67mmol)を利用して実施例39と同じ方法でエチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)アセテートを収得した(102.18mg、54%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.74 (2H, d, J = 8.0 Hz, aromatic), 7.37 (7H, m, aromatic), 4.22 (4H, m, (CH2)2), 2.07 (2H, t, J = 7.5 Hz and 15.0 Hz, CH2), 1.56 (2H, m, CH2), 1.30 (5H, m, CH3, CH2), 1.22 (2H, m, CH2), 0.80 (3H, t, J = 7.5 Hz and 14.5 Hz, CH3)。
[実施例42]2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)酢酸(2−(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzamido)acetic acid)の製造(LMT−1015)
前記実施例41で収得したエチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)アセテート(46.20mg、0.10mmol)と水酸化ナトリウム2モル水溶液(0.07ml、0.14mmol)をメタノール(0.1ml)に溶かした後、常温で30分間撹拌した。塩酸を利用して反応液の酸性度を高めた後、エチルアセテートで希釈し、水と塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をヘキセンとエチルアセテートを利用して再結晶化した後、2−(4(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)酢酸を収得した(20.80mg、53%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.71 (2H, d, J = 8.5 Hz, aromatic), 7.40 (7H, m, aromatic), 4.71 (2H, s, CH2), 4.23 (2H, d, J = 5.0 Hz, CH2), 2.10 (2H, t, J = 7.5 Hz and 15.5 Hz, CH2), 1.56 (2H, m, CH2), 1.22 (2H, m, CH2), 0.80 (3H, t, J = 7.0 Hz and 14.5 Hz, CH3)。
[実施例43]メチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロパノエート(methyl 2−(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzamido)propanoate)の製造(LMT−1018)
前記実施例38で収得した4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)安息香酸(100.00mg、0.30mmol)にL−アラニンメチルエステルヒドロクロリド(83.70mg、0.60mmol)を利用して実施例39と同じ方法でメチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロパノエートを収得した(110.00mg、42%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.72 (2H, d, J = 8.5 Hz, aromatic), 7.37 (7H, m, aromatic), 4.76 (1H, t, J = 7.5 Hz and 14.5 Hz CH), 4.71 (2H, s, CH2), 3.76 (3H, s, CH3), 2.06 (2H, t, J = 7.5 Hz and 15.5 Hz, CH2), 1.53 (2H, m, CH2), 1.50 (3H, d, J = 7.5 Hz, CH3), 1.20 (2H, m, CH2), 0.79 (3H, t, J = 7.5 Hz and 15.0 Hz, CH3)。
[実施例44]2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロピオン酸(2−(4−(3−(N−phenylpentanamido)prop−1−yn−1−yl)benzamido)propanoic acid)の製造(LMT−1019)
前記実施例43で収得したメチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロパノエート(86.50mg、0.20mmol)を利用して2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロピオン酸を収得した(45.00mg、55%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.71 (2H, d, J = 8.0 Hz, aromatic), 7.40 (7H, m, aromatic), 4.76 (1H, t, J = 7.5 Hz and 14.5 Hz, CH), 4.72 (2H, s, CH2), 2.10 (2H, t, J = 7.5 Hz and 15.5 Hz, CH2), 1.57 (5H, m, CH3, CH2), 1.22 (2H, m, CH2), 0.80 (3H, t, J = 7.5 Hz and 15.0 Hz, CH3)。
[実施例45]2−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸(2−(4−(3−(N−(3−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)phenoxy)acetic acid)の製造(LMT−1009)
段階1:N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド(N−(3−fluorophenyl)pentanamide)の製造
3−フルオロアニリン(200.00mg、1.79mmol)を利用して実施例37の段階1と同じ方法でN−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミドを収得した(349.00mg、99%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 8.10 (1H, s), 7.51 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.20 (2H, m), 6.79 (1H, m), 2.36 (2H, t), 1.68 (2H, m), 1.36 (2H, m), 0.91 (3H, t)。
段階2:N−(3−フルオロフェニル)−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−(3−fluorophenyl)−N−(prop−2−ynyl)pentanamide)の製造
前記段階1で収得したN−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド(400.00mg、2.05mmol)と水酸化カリウム(230.61mg、4.11mmol)、テトラブチルアンモニウムヨージド(37.87mg、0.20mmol)をテトラヒドロフラン(20.00ml)に溶かした後20分間撹拌した。同じ温度で前記混合物にプロパギルブロミド(0.19ml、2.30mmol)を加えた後、20時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=10:1)で精製してN−(3−フルオロフェニル)−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(450.00mg、94%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.42 (1H, m), 7.11 (2H, m), 7.20 (1H, d, J = 9.0 Hz ), 4.46 (2H, s), 2.07 (2H, t), 1.56 (2H, m), 1.22 (2H, m), 0.82 (3H, t)。
段階3:N−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンマイド(N−(3−fluorophenyl)−N−(3−(4−hydroxyphenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)の製造
前記段階2で収得したN−(3−フルオロフェニル)−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(270.00mg、1.16mmol)と4−ヨードフェノール(127.60mg、0.58mmol)を利用してN−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(128.00mg、67.8%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.51 (1H, m), 7.21 (5H, m), 6.71 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.65 (2H, s), 2.13 (2H, t), 1.54 (2H, m), 1.26 (2H, m), 0.82 (3H, t)。
段階4:エチル2−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)アセテート(ethyl 2−(4−(3−(N−(3−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)phenoxy)acetate)の製造
前記段階3で収得したN−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(120.00mg、0.37mmol)と炭酸カリウム(153.41mg、1.11mmol)をエチル2−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)アセテートを収得した(113.00mg、74%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.42 (1H, m), 7.28 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.09 (3H, m), 6.81 (2H, d, J = 9.0 Hz), 4.68 (2H, s), 4.61 (2H, s), 4.27 (2H, m), 2.05 (2H, t), 1.58 (2H, m), 1.26 (5H, m), 0.82 (3H, t)。
段階5:2−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸(2−(4−(3−(N−(3−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)phenoxy)acetic acid)の製造
前記段階4で収得したエチル2−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)アセテート(100.00mg、0.24mmol)をエタノール(9.00ml)に溶かした後、5分間撹拌した。前記混合物に2M水酸化ナトリウム(0.30ml)を加え、80℃で加熱、還流して3時間撹拌した。反応液を常温で冷却した後、減圧下で濃縮した後、得られた残渣をエチルアセテートで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶媒層を集めて無水の硫酸マグネシウム(MgSO)で水分を除去し濾過した後、減圧下で濃縮した。前記濃縮液をODSカラムクロマトグラフィー(MeOD:HO=2:1)で精製して2−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸をを収得した(15.00mg、16%収率)
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.52 (1H, d, J = 7.0 Hz), 7.24 (5H, m), 6.88 (2H, d, J = 8.5 Hz), 4.68 (2H, s), 4.66 (2H, s), 2.14 (2H, t), 1.55 (2H, m), 1.24 (2H, m), 0.83 (3H, t)。
[実施例46]2−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸(2−(4−(3−(N−(4−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)phenoxy)acetic acid)の製造(LMT−1010)
段階1:N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド(N−(4−fluorophenyl)pentanamide)の製造
4−フルオロアニリン(500.00mg、4.49mmol)とバレロイルクロリド(1.10ml、8.99mmol)を利用して前記実施例37の段階1と同じ方法でN−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミドを収得した(870.00mg、99%収率)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.16(1H, br), 7.48-7.45(2H, m), 6.97-6.94(2H, m), 2.34-2.31(2H, t), 1.68-1.65(2H, m), 1.38-1.33(2H, m), 0.92-0.89(3H, t)。
段階2:N−(4−フルオロフェニル)−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−(4−fluorophenyl)−N−(prop−2−ynyl)pentanamide)の製造
前記段階1で収得したN−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド(500.00mg、2.56mmol)とプロパジルブロミド(0.24ml、2.81mmol)を利用して前記実施例45の段階2と同じ方法でN−(4−フルオロフェニル)−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(347.60mg、57%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.27 (2H, m), 7.14 (2H, m), 4.46 (2H, s), 2.04 (2H, t), 1.55 (2H, m), 1.21 (2H, m), 0.81 (3H, t)。
段階3:N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(N−(4−fluorophenyl)−N−(3−(4−hydroxyphenyl)prop−2−ynyl)pentanamide)の製造
前記段階3で収得したN−(4−フルオロフェニル)−N−(プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(300.00mg、1.29mmol)と4−ヨードフェノール(140.80mg、0.64mmol)を利用してN−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミドを収得した(117.00mg、56%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.22 (6H, m), 6.84 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.65 (2H, s), 2.06 (2H, t), 1.55 (2H, m), 1.21 (2H, m), 0.79 (3H, t)。
段階4:エチル2−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)アセテート(ethyl 2−(4−(3−(N−(4−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)phenoxy)acetate)の製造
前記段階4で収得したN−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド(110.00mg、0.34mmol)とエチルブロモアセテート(0.04ml、0.37mmol)を利用して前記実施例27の段階1と同じ方法でエチル2−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)アセテートを収得した(113.00mg、81%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.21 (6H, m), 6.79 (2H, d, J = 9.0 Hz), 4.65 (2H, s), 4.59 (2H, s), 4.24 (2H, m), 2.01 (2H, t), 1.52 (2H, m), 1.21 (5H, m), 0.79 (3H, t)。
段階5:2−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸(2−(4−(3−(N−(4−fluorophenyl)pentanamido)prop−1−ynyl)phenoxy)acetic acid)の製造
前記段階5で収得したエチル2−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)アセテート(100.00mg、0.24mmol)を利用して前記実施例28の段階5と同じ方法で2−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸を収得した(25.00mg、27%収率)。
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.41 (2H, m), 7.26 (4H, m), 6.88 (2H, d, J = 7.0 Hz), 4.66 (2H, s), 4.60 (2H, s), 2.10 (2H, t), 1.52 (2H, m), 1.23 (2H, m), 0.82 (3H, t)。
[実験例1]BLT2が発現した細胞またはBLT2が発現しない細胞の準備
本実験のために、BLT2が発現しない細胞およびBLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)を下記のような方法で準備した。
CHO細胞は、韓国細胞株バンク(KCLB、10061)から得、これを10%のFBS(ウシ胎児血清;Life technologies、Inc.)、ペニシリン(50units/mL)および抗生物質−抗真菌剤溶液(Life technologies、Inc.)が含まれたRPMI1640培地(Invitrogen)で37℃で5%CO条件で培養した。前記細胞を3日間それぞれトリプシン−EDTAを使用して剥離して(splitting)成長段階に維持させ、PBS(リン酸緩衝生理食塩水;137mMのNaCl、2.7mMのKCl、10mMのNaHPO、2mMのKHPO)で洗浄し、その後、新しい培地に添加して、BLT2が発現しない細胞を準備した。
また、安定したCHO/BLT2クローンを製造するために、CHO−K1細胞をHA−tagged human BLT2をコードするpcDNA3−long form BLT2で形質転換し、0.4mg/mlのG418(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)で選別した。BLT2発現をスクリーニングするために、前記選別されたクローンをヒト−特異的BLT2プライマーを使用するRT−PCRで分析を行い、代表的なクローンをBLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)として実験に使用した。
[実験例2]BLT2が発現した細胞に対する成長抑制効果の確認
前記実施例で製造した化合物の処理による細胞生存率を3−(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2、5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)方法で測定した。
より具体的に、前記実験例1で準備した1×10個のBLT2が発現しない細胞(CHO−pcDNA3.1 cells)およびBLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)を96mmの培養ディッシュに分株し、24時間細胞を培養させた。その後、培養液を除去して無血清RPMI培地を添加し、2時間後、前記実施例で準備した化合物10μM、対照群であるDMSO(化合物溶媒10μM、陽性対照群であるLY255283((1−[5−ethyl−2−hydroxy−4−[[6−methyl−6−(1H−tetrazol−5−yl)heptyl]oxy]phenyl]−ethanone)(Cayman)10μMをそれぞれの細胞に1時間前に処理した。その後、LTB(300nM)を処理した後、24時間培養した。20μLのMTT溶液(5mg/mL、Sigma−Aldrich)を各ウェルに加えて、湿ったCOインキュベータで37℃で4時間培養した後、上清液を除去し、200μLのDMSOを各ウェルに加えて、不溶性の紫色ホルマザン結晶を溶解させた。550nmでの吸光度をマイクロプレートリーダー(Molecular Devices、Sunnyvale、CA)を利用して測定し、すべての測定は3回繰り返して行った。
その結果、図1a〜図1eに示したように、BLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)にBLT2のリガンドであるLTB(300nM)を処理した場合(DMSO+)、エタノールを処理した場合(DMSO−)と比較して、細胞成長が20%から35%まで増加し、BLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)において、陽性対照群であるLY255283を前処理した場合、対照群であるDMSOを処理した場合と比較して約90%の細胞成長を示し、前記実施例の化合物の処理による細胞成長抑制効果を確認した。具体的に、本発明の化合物(LMT−692、LMT−694、LMT−696、LMT−1013)を10μM前処理した場合、対照群であるDMSOと比較してそれぞれ88.0%、16.7%、56.6%、96.3%の細胞成長を示したところ、成長抑制効果を確認した。これと同様に、LMT−837(65%)、LMT−841(60%)、LMT−842(70%)、LMT−883(99%)、LMT−886(99%)、LMT−1016(99%)、LMT−1018(71.6%)、LMT−1019(99%)の化合物においても成長抑制効果を確認した。
前記実験結果は、本発明の化合物(LMT−692、LMT−696、LMT−837、LMT−841、LMT−842、LMT−883、LMT−886、LMT−1013、LMT−1016、LMT−1018、LMT−1019)は、BLT2で誘導された細胞増殖を非常に優れた効率で抑制することができ、前記化合物は、抗癌、抗喘息または他の形態のBLT2関連炎症性疾患の抑制のための治療剤として活用可能な薬学的成分(BLT2−blocking pharmacological molecules)として用いられることを意味する。
[実験例3]LTBで誘導されたBLT2依存的な走化性阻害効果の確認
走化性(Chemotactic motility)は、直径6.5mmのポリカーボネートフィルタ(8μmの孔隙のサイズ、Corning Costar)を具備したTranswellチャンバーを利用して分析した。具体的に、フィルタの下方の表面を37℃で1時間無血清RPMI1640培地中の10μg/mLのフィブロネクチンでコートした。多様な量のLTBを含むRPMI1640培地とともに乾燥、コートされたフィルタをTranswellチャンバーの下方のウェルに置いて、無血清RPMI1640培地にBLT1およびBLT2を安定的に発現するCHO細胞を最終的に2×10cells/100μLで上方のウェルにロードして実験した。阻害剤の効果を評価する時、細胞は、分株前に30分間それぞれの阻害剤で前処理した。37℃で5%COで3時間培養した後、フィルタをメタノールで3分間固定させ、ヘマトキシリンおよびエオシンで10分間染色した。本実験において、細胞は、BLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)およびBLT1が発現した細胞(CHO−BLT1 cells)を利用し、陽性対照群としてそれぞれLY255283およびU75302を、比較対照群としてBLT2のリガンドであるLTB(300nM)、BLT1のリガンドであるLTB(10nM)、リゾホスファチジン酸(100nM)を利用した。走化性は、光学顕微鏡下で(倍率、×200)、フィルタの下方の側面上の細胞を計数することにより定量した。各分析で6個のフィールドを計数し、それぞれのサンプルは、2回ずつ分析し、前記分析は、3回ずつ繰り返して行った。
その結果、図2aおよび図2bおよび下記表1に示したように、BLT2を発現する細胞(CHO−BLT2 cells)において、本発明の化合物(LMT−692、LMT−696)の濃度が増加するにつれて(10−4、10−3、10−2、10−1、1、10および10)、無血清の条件下でCHO−BLT2細胞の走化性が抑制されることを確認し、LMT−692およびLMT−696の化合物のIC50(50%抑制濃度)は、それぞれ7.566μMおよび2.003μMであった。
また、下記表2に示したように、BLT2を発現する細胞(CHO−BLT2 cells)において、本発明の化合物LMT−1013の濃度が増加するにつれて、無血清の条件下でCHO−BLT2細胞の走化性が抑制されることを確認し、LMT−1013化合物のIC50(50%抑制濃度)は62.35nMであった。
同様に、BLT1を発現する細胞(CHO−BLT1 cells)において、本発明の化合物LMT−1013の濃度が増加するにつれて、無血清の条件下でCHO−BLT2細胞の走化性が抑制されることを確認し、LMT−1013化合物のIC50(50%抑制濃度)は、10μM以上であった。
また、図3aおよび図3bに示したように、BLT2が発現した細胞(CHO−BLT2 cells)にBLT2のリガンドであるLTB(300nM)を処理した場合(DMSO+)、エタノールを処理した場合(DMSO−)と比較して、細胞走化性が2.4倍増加し、陽性対照群として使用されるLY255283を前処理(10μM)ある場合、リガンドであるLTBを処理した場合と比較して90%の走化性を示すことを確認した。これと同様に、BLT1が発現した細胞(CHO−BLT1 cells)において、リガンドであるLTB(10nM)を処理した場合(DMSO+)、エタノールを処理した場合(DMSO−)と比較して、細胞走化性が2.2倍増加し、陽性対照群として使用されるU75302を前処理(10μM)ある場合、リガンドであるLTBを処理した場合と比較して90%の走化性を示すことを確認した。ただし、本発明の化合物(LMT−692、LMT−694、LMT−696)の場合、BLT2が発現した細胞に10μM前処理した場合、リガンドであるLTB処理(DMSO+)に比べて走化性がそれぞれ66%、90%、70.3%抑制されることを確認したが、BLT1が発現した細胞(CHO−BLT1 cells)においては、リガンドであるLTB処理(DMSO+)に比べて走化性が抑制されないことを確認した。
前記結果は、BLT2が安定して発現している細胞(CHO−BLT2 cells)において、走化性活性は、LTB刺激により増加し、本発明の化合物(LMT−692、LMT−696、LMT−1013)は、このような走化性を顕著に阻害させることができるところ、LTBにより誘導されたBLT2−依存的走化性を阻害させるための薬学的成分として用いられることを意味する。
[実験例4]LTBとBLT2結合阻害効果の確認
LTBとBLT2結合(ligand binding affinity)阻害は、同位元素トリチウム(H3)で標識されたLTB([H]LTB、ARC)(specific activity 160.0 Ci/mmol)を使用して分析した。実験方法は、CHO−BLT2細胞2×10個を100mmの培養ディッシュに敷設し、48時間培養した後、次の過程を進める。収穫した細胞を均質器ホモゲナイザーで1分ずつ合計5回使用して細胞膜のタンパク質を分離する。その後、4℃で45,000RPMで40分間遠心分離を進めて、細胞膜のタンパク質のみを収穫し、これを40μg/45μL濃度で定量した。同一に定量されたBLT2が含まれた細胞膜タンパク質にそれぞれ同じ量の[H]LTB(5nM)を処理し、濃度別(10−9、10−8、10−7、10−6および10−5M)に化合物質を処理した時、トリチウムで標識されたLTBとBLT2の結合抑制程度をHidex300sL液体閃光計数器を使用して測定した。
その結果、図4aおよび図4bに示したように、BLT2を発現する細胞(CHO−BLT2 cells)において、本発明の化合物(LMT−696およびLMT−1013)の濃度が増加するにつれて(10−9、10−8、10−7、10−6および10−5)、LTBとBLT2の結合が抑制されることを確認し、LMT−696およびLMT−1013の化合物のIC50(50%結合抑制濃度)は、それぞれ5.6nMおよび30.74nMであった。
[実験例5]BLT2抑制を介した抗癌効果の確認
本発明者らは、以前の研究でBLT2が乳癌細胞であるMDA−MB−231とMDA−MB−453の細胞内活性酸素(ROS)の生成とサイトカインIL−8(interlukin−8)の生成を調節して、その結果、癌細胞の浸潤(invasion)と転移(metastasis)が調節されることを報告したことがある。したがって、乳癌細胞であるMDA−MB−231とMDA−MB−453細胞において、本発明の化合物の処理による細胞内活性酸素生成抑制、およびIL−8発現抑制等を確認しようとした。
5−1.乳癌細胞の準備
乳癌細胞であるMDA−MB−231細胞は、韓国細胞株バンク(Seoul、Korea)から得、MDA−MB−435細胞は、J.−H.Lee(Asan Medical Center、Seoul、Korea)から得た。これを10%のFBS(ウシ胎児血清;Life technologies、Inc.)、1%ペニシリン(50units/mL)、および抗生物質−抗真菌剤溶液(Life technologies、Inc.)が含まれたRPMI1640培地(Invitrogen)で37℃で5%COの条件で培養した。
5−2.細胞内活性酸素生成抑制効果の確認
本発明の化合物(LMT−696)の処理による細胞内活性酸素(H)をDCF蛍光の関数で測定した。具体的に、活性酸素(ROS)の測定前に2×10個の細胞を60mmのウェルで生長させ、FBSが補充されたRPMI1640培地中で24時間培養した。本発明の化合物の効果を評価するために、細胞を化合物(LMT−696)でそれぞれ30分間前処理した。細胞内活性酸素を測定するために、細胞をH−敏感性蛍光物質であるHDCFDA[Molecular Probes(Eugene、OR)](20μM)とともに37℃の暗条件の恒湿COインキュベータ内で20分間培養した。HDCFDAは、細胞内でDCFで加水分解されて細胞内に存在し、Hの存在下で高い蛍光を示すDCFで酸化されるところ、このような性質を利用して活性酸素の量を測定した。また、探知機においての活性酸素の生成を確認するために、細胞は、トリプシン−EDTAを利用して収穫し、フェノールレッドが含有されていない無血清RPMI1640中に再懸濁させた。DCF蛍光度は、FACS Calibur flow cytometer(Becton Dickinson、NJ)を利用してそれぞれ488および530nMの励起および放出波長で測定した。
その結果、図5aおよび図5bに示したように、本発明の化合物(LMT−696)を処理した場合、乳癌細胞であるMDA−MB−231細胞およびMDA−MB−435細胞において活性酸素の生成が有意的に抑制されることを確認した。
5−3.IL−8発現抑制効果の確認
本発明の化合物の処理によるIL−8の発現を確認するために、細胞においてEasy Blue(Intron、Sungnam、Korea)ですべてのRNAを分離して260nM吸光度で定量した。RNA(1.25μg)をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技法で逆転写過程を通じてcDNAを合成した。IL−8とグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)に特異的に結合するプライマーを使用して発現量を確認した。
その結果、図6aおよび図6bに示したように、本発明の化合物(LMT−696)を処理した場合、乳癌細胞であるMDA−MB−231細胞およびMDA−MB−435細胞でIL−8発現量が有意的に抑制されることを確認した。
5−4.乳癌細胞の浸透抑制効果の確認
本発明の化合物の処理による乳癌細胞の浸潤を測定するにあたって、BioCoat Matrigel Invasion Chambers(BD Biosciences、Bedford、MA)を使用した。5×10個の乳癌細胞をトリプシン−EDTAで収穫した後、0.5%血清が含まれたRPMI1640に再懸濁させ、マトリゲルインサート(Matrigel inserts)に移した。5%血清が含まれたRPMI1640を下方のチャンバーに入れ、細胞を37℃で36時間培養した。各フィルタをメタノールで3分間固定させ、ヘマトキシリンおよびエオシンで10分間染色した。癌細胞の浸透性は、光学顕微鏡下で(倍率×200)、フィルタの下方の側面上の細胞数で定量した。各分析ごとに6個のフィールドを定量した。それぞれのサンプルは、2回ずつ分析し、前記分析は、3回ずつ繰り返して行った。
その結果、図7aおよび図7bに示したように、本発明の化合物(LMT−696)を処理した場合、癌細胞浸透は、MDA−MB−231では70%、MDA−MB−435では56%抑制されることを確認した。
5−5.乳癌細胞の転移抑制効果の確認
本発明の化合物の処理による乳癌細胞の転移実験は、韓国高麗大学校の倫理委員会により承認され、本実験に使用されたすべての実験動物は、韓国高麗大学校の動物管理および使用委員会の承認された指針に従って行った。6週齢の雌性ヌードマウス(Charles River、Wilmington、MA)に癌細胞を注入して癌細胞転移を確認した。乳癌細胞に本発明の化合物(LMT−696、10μM)、LY255283、U75302およびDMSOを24時間前処理した後、トリプシン−EDTAで収穫してPBSに再懸濁させ、zoletil(50mg/kg)で麻酔させたマウスに腹腔注射で2×10乳癌細胞を注入した。5日後から毎5日間隔で3回本発明の化合物(LMT−696、2.5mg/kg)、LY255283(2.5mg/kg)、U75302(0.25mg/kg)およびDMSOを腹腔注射した。乳癌細胞を注入した時期から15週後にマウスを解剖して癌細胞の転移を観察した。
その結果、図8、図9aおよび図9bに示したように、癌細胞(MDA−MB−231)の転移は、対照群と比較して本発明の化合物(LMT−696)の処理により40%抑制され、陽性対照群であるLY255283の処理により36%抑制されたが、U75302処理により癌細胞であるMDA−MB−231の転移が抑制されないことを確認した。
前記結果は、本発明の化合物(LMT−696)は、癌細胞の細胞内活性酸素とIL−8生成を抑制し、その結果、癌細胞の浸透と転移を抑制させることができるところ、優れた抗癌効能を有する薬学的成分として用いられることを意味する。
[実験例6]BLT2抑制を介した抗喘息効果の確認
喘息の初期反応では、マスト細胞が重要な役割をし、外部からアレルゲンが気道を介して体内に入ると、マスト細胞が活性化して、様々なサイトカイン(interlukin−4、interlukin−13)を分泌するようになる。このようなサイトカインにより炎症細胞の流入、粘液の生成、気道の収縮等の現象が現れるようになる。本発明者らは、抗喘息効果を確認するために、7週齢(18−20g)の雌性BALB/cマウスをオリエント(Seoungnam、Korea)から供給を受けて実験に使用し、喘息を誘導した。1日および14日に雌性C57BL/6マウスに補助剤である水酸化アルミニウムゲル(alum)(Pierce、Rockford、IL)2.5mgを20mgの卵白アルブミン(OVA)に含ませて腹腔内減作させた。二回の初期減作後、21、22および23日に超音波噴霧器を使用して1%OVAをマウスに噴射した。本発明の化合物(LMT−696)(5mg/kg)、LY255283(5mg/kg、Cayman)またはDMSOは、1%OVAを噴射する1時間前に腹腔注射した。初期減作後、24日に気道過敏性(AHR)を測定し、25日に喘息表現型である炎症性サイトカインIL−4発現および炎症細胞(好中球)の流入を観察するためにマウスを解剖した。LPS(Lipopolysaccharide)で誘導した重症喘息動物モデルは、0日、1日、2日および7日にBalb/cマウスに75μgの卵白アルブミン(OVA)と1mgのLPSを鼻に入れて減作させた。14日、15日、21日および22日に50μgの卵白アルブミン(OVA)を鼻に入れてチャレンジさせた。本発明の化合物(LMT−1013)(1、3、10、30mg/kg)、モンテルカスト(10mg/kg、DRS)または対照バッファー(10%DMA、5%Tween80、85%saline)は、50μgの卵白アルブミン(OVA)を鼻に入れてチャレンジする1時間前に食べさせた。初期減作後、23日に気道過敏性(AHR)を測定し、24日に重症喘息表現型である炎症細胞(好中球)の流入を観察するためにマウスを解剖した。また、気道過敏性の測定は、マウスに気道収縮剤であるメタコリン(条件によって6.25mg/ml〜50mg/mlまで)を投与した後に行った。気道収縮剤の投与は、超音波噴霧器を使用して3分間チャンバーの入口を介して噴射した。気道の過敏性は、エンハンスドポーズを喘息現象の指標として使用して分析した。気道洗浄液の細胞個数は、光学顕微鏡下で(倍率、×200)、細胞を計数することにより定量した。各分析において4個のフィールドを計数し、それぞれのサンプルは、2回ずつ分析し、前記分析は、3回ずつ繰り返して行った。
また、図10および図11に示したように、陽性対照群であるLY255283を10μM前処理した場合、気道収縮剤50mg/mlを投与した重症喘息が誘導されたマウスにおいて気道過敏性が69.2%減少し、マウス腹腔から分離した細胞のIL−4生成が67.2%減少することを確認した。ひいては、本発明の化合物(LMT−696)を10μM前処理した場合、気道収縮剤50mg/mlを投与した重症喘息が誘導されたマウスにおいて気道過敏性が70%減少し、マウス腹腔から分離した細胞のIL−4生成が70%減少することを確認した。
また、図12に示したように、喘息が誘導されたマウス(OVA+LPS)が、喘息が誘導されないマウス(Normal)に比べて13倍程気道抵抗性が増加し、本発明の化合物(LMT−1013)を1、3、10および30mg/kg前処理した場合、気道収縮剤50mg/mlを投与したマウスと比較して、気道過敏性がそれぞれ48.6%、52.9%、83.2%、87.3%減少することを確認した。反対に、比較物質であるモンテルカスト10mg/kgを前処理した場合、気道収縮剤50mg/mlを投与したマウスと比較して、気道過敏性が64%減少することを確認した。
また、図13a、図13bおよび図13cに示したように、本発明の化合物(LMT−1013)を1および10mg/kg前処理した場合、マウス腹腔から流入した全体細胞と好中球が減少することを確認し、特に免疫細胞である好中球がそれぞれ51.6%、90.3%減少することを確認した。
また、図14aおよび図14bに示したように、本発明の化合物(LMT−1013)を1、3、10、および30mg/kg前処理した場合、マウス腹腔で流入した全体細胞と好中球が減少することを確認し、特に流入した好中球がそれぞれ42.2%、48.8%、71.8%、88.3%減少することを確認した。反対に、比較物質であるモンテルカスト10mg/kgを前処理した場合、マウス腹腔で流入した免疫細胞である好中球が減少しないことを確認した。
前記結果は、本発明の化合物(LMT−696およびLMT−1013)は、喘息動物モデルで気道過敏性を抑制し、化合物(LMT−696)は、炎症性サイトカインIL−4生成を抑制させ、化合物(LMT−1013)は、腹腔への免疫細胞の流入を抑制させ、その結果、喘息の症状を緩和させることができるところ、抗喘息効果を有する薬学的成分として用いられることを意味する。
前述した本発明の説明は、例示のためのものであり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態に容易に変形可能であることが理解できる。したがって、以上で記述した実施例は、すべての面において例示的なものであり、限定的ではないものと理解すべきである。
本発明は、BLT2(Leukotriene B4 receptor 2)抑制活性を示す新規化合物およびこれを含む炎症性疾患の予防または治療用薬学的組成物に関する。本発明者らは、従来の炎症性疾患治療物質の問題点である生体内不安定性および大量生産の困難を解消するために、BLT2抑制活性を示す新規化合物を究明し、前記化合物の優れた癌細胞死滅増進および転移抑制効果、走化性抑制効果、および抗喘息効果等を実験的に確認したところ、炎症性疾患を治療するための薬学的組成物として有用に使用され得るものと期待される。

Claims (7)

  1. 下記化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩:
    [化学式1]
    前記化学式1で、
    は、C〜C10のアルキルであり、
    は、
    であり、
    は、
    またはヒドロキシであり、
    は、
    であり、
    は、
    であり、
    は、水素または
    であり、
    は、
    であり、
    は、水素またはフルオロである。
  2. 前記化学式1で表される化合物は、下記化合物よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩:
    tert−ブチル4−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;
    N−フェニル−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    N−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−(3−(4−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−(3−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−(3−(4−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−(3−(4−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−(3−(4−(4−(シクロヘキシルメチル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−(3−(4−(4−イソブチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−フェニル−N−(3−(4−(4−(プロパ−2−イニル)ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    N−(3−(4−(4−シアノピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    tert−ブチル4−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;
    N−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    N−(3−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    tert−ブチル4−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    N−(3−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−フェニル−N−(3−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    N,N−ジエチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンズアミド;
    N−フェニル−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    N−(3−(3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    tert−ブチル−4−(3−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−(3−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)プロパ−2−イニル)ペンタンアミド;
    N−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸;
    tert−ブチル4−(5−(3−((N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ピコリノイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;
    N−フェニル−N−(3−(6−(ピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド;
    N−(3−(6−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−3−イル)プロパ−2−イン−1−イル)ペンタンアミド;
    N,N−ジエチル−4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;
    N,N−ジエチル−4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;
    N−(3−(4−(N,N−ジエチルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    N−(3−(4−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)プロパ−2−イニル)−N−フェニルペンタンアミド;
    tert−ブチル4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンゾアート;
    4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)安息香酸;
    N−エチル−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;
    N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド;
    エチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)アセテート;
    2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)酢酸;
    メチル2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロパノエート;
    2−(4−(3−(N−フェニルペンタンアミド)プロパ−1−イン−1−イル)ベンズアミド)プロピオン酸;
    2−(4−(3−(N−(3−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸;および
    2−(4−(3−(N−(4−フルオロフェニル)ペンタンアミド)プロパ−1−イニル)フェノキシ)酢酸。
  3. 請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、炎症性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  4. 前記炎症性疾患は、喘息、粥状硬化症、癌、皮膚かゆみ症、関節リウマチおよび炎症性腸疾患よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記組成物は、BLT2(Leukotriene B4 receptor 2)の活性を阻害させることを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  6. 請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を個体に投与する段階を含む、炎症性疾患の予防または治療方法。
  7. 請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の炎症性疾患の予防または治療用途。
JP2018503553A 2015-07-24 2016-07-23 Blt阻害活性を有する新規化合物およびこれを有効成分として含む炎症性疾患の予防または治療用組成物 Active JP6574517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150105097 2015-07-24
KR10-2015-0105097 2015-07-24
KR10-2016-0093762 2016-07-22
KR1020160093762A KR101796391B1 (ko) 2015-07-24 2016-07-22 Blt 저해 활성을 갖는 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물
PCT/KR2016/008069 WO2017018750A1 (ko) 2015-07-24 2016-07-23 Blt 저해 활성을 갖는 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523647A true JP2018523647A (ja) 2018-08-23
JP6574517B2 JP6574517B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=58154148

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503552A Active JP6814794B2 (ja) 2015-07-24 2016-07-23 Blt阻害活性を有する新規化合物およびこれを有効成分として含む炎症性疾患の予防または治療用組成物
JP2018503553A Active JP6574517B2 (ja) 2015-07-24 2016-07-23 Blt阻害活性を有する新規化合物およびこれを有効成分として含む炎症性疾患の予防または治療用組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503552A Active JP6814794B2 (ja) 2015-07-24 2016-07-23 Blt阻害活性を有する新規化合物およびこれを有効成分として含む炎症性疾患の予防または治療用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10179764B2 (ja)
EP (2) EP3327001B1 (ja)
JP (2) JP6814794B2 (ja)
KR (2) KR101796390B1 (ja)
CN (2) CN108349875B (ja)
ES (1) ES2834549T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101796390B1 (ko) * 2015-07-24 2017-11-09 동국대학교 산학협력단 Blt 저해 활성을 갖는 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물
KR102010947B1 (ko) * 2017-01-23 2019-08-14 동국대학교 산학협력단 Blt 저해 활성을 갖는 화합물을 유효성분으로 포함하는 아토피 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2018135918A1 (ko) * 2017-01-23 2018-07-26 동국대학교 산학협력단 Blt 저해 활성을 갖는 화합물을 유효성분으로 포함하는 만성 폐쇄성 폐질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN113249476B (zh) * 2021-05-12 2022-10-14 复旦大学 一种影响肿瘤细胞干性的关键蛋白blt2及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532460A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 置換アリール誘導体及び置換ヘテロアリール誘導体、それらの調製及び薬物としてのそれらの使用
JP2004513944A (ja) * 2000-10-27 2004-05-13 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 神経系障害の治療に有用な新規なアミドアルキル−ピペリジンおよびアミドアルキル−ピペラジン誘導体
JP2005519994A (ja) * 2001-05-22 2005-07-07 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 置換アリールおよびヘテロアリール誘導体、その製法および薬剤組成物としての使用
WO2005102388A1 (ja) * 2004-04-26 2005-11-03 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なblt2介在性疾患、blt2結合剤および化合物
WO2006102760A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7005437B2 (en) * 2001-05-22 2006-02-28 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Substituted aryl and heteroaryl derivatives, the preparation thereof and the use therof as pharmaceutical compositions
KR20070107022A (ko) 2005-01-07 2007-11-06 신타 파마슈티칼스 코프. 염증 및 면역 관련 용도를 위한 화합물
CN101137624B (zh) * 2005-01-07 2012-12-12 幸讬制药公司 用于炎症与免疫相关用途的化合物
ES2264904B1 (es) * 2005-07-13 2007-12-01 Isdin, S.A. Nuevos derivados de heptaazafenaleno, procedimientos para su obtencion, asi como utilizacion de estos como agentes protectores contra la radiacion uv.
US20100267697A1 (en) * 2006-12-11 2010-10-21 Wyeth Ion channel modulators
US20100034835A1 (en) * 2007-03-23 2010-02-11 Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation Use of inhibitors of leukotriene b4 receptor blt2 for treating asthma
JP5288365B2 (ja) * 2007-07-17 2013-09-11 学校法人東海大学 統合失調症の検査および治療
US7989454B2 (en) * 2007-12-17 2011-08-02 Hoffmann-La Roche Inc. Leukotriene B4 inhibitors
BRPI0907364A2 (pt) * 2008-02-01 2015-07-14 Amira Pharmaceuticals Inc Antagonistas aminoalquilbifenil n,n-disubstituídos de receptores d2 de prostaglandina
WO2013022243A2 (ko) * 2011-08-05 2013-02-14 동국대학교 산학협력단 신규한 바이페닐 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 및 이를 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 또는 자가면역질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN104045552B (zh) * 2013-03-13 2019-06-11 江苏先声药业有限公司 作为神经保护剂的药用化合物
WO2015102390A1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-09 이화여자대학교 산학협력단 신규한 아미드 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 통증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101796390B1 (ko) * 2015-07-24 2017-11-09 동국대학교 산학협력단 Blt 저해 활성을 갖는 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532460A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 置換アリール誘導体及び置換ヘテロアリール誘導体、それらの調製及び薬物としてのそれらの使用
JP2004513944A (ja) * 2000-10-27 2004-05-13 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 神経系障害の治療に有用な新規なアミドアルキル−ピペリジンおよびアミドアルキル−ピペラジン誘導体
JP2005519994A (ja) * 2001-05-22 2005-07-07 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 置換アリールおよびヘテロアリール誘導体、その製法および薬剤組成物としての使用
WO2005102388A1 (ja) * 2004-04-26 2005-11-03 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なblt2介在性疾患、blt2結合剤および化合物
WO2006102760A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase

Also Published As

Publication number Publication date
ES2834549T3 (es) 2021-06-17
US20180201573A1 (en) 2018-07-19
US20180215706A1 (en) 2018-08-02
EP3327001A4 (en) 2019-02-06
JP2018528173A (ja) 2018-09-27
EP3327000B1 (en) 2020-09-02
EP3327001B1 (en) 2022-04-13
US10766857B2 (en) 2020-09-08
EP3327000A4 (en) 2019-01-23
KR101796391B1 (ko) 2017-11-09
KR20170012152A (ko) 2017-02-02
EP3327001A1 (en) 2018-05-30
CN108349874A (zh) 2018-07-31
JP6574517B2 (ja) 2019-09-11
US10179764B2 (en) 2019-01-15
CN108349874B (zh) 2021-07-27
US10494333B2 (en) 2019-12-03
KR101796390B1 (ko) 2017-11-09
CN108349875A (zh) 2018-07-31
JP6814794B2 (ja) 2021-01-20
KR20170012151A (ko) 2017-02-02
CN108349875B (zh) 2021-08-27
US20190071395A1 (en) 2019-03-07
EP3327000A1 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574517B2 (ja) Blt阻害活性を有する新規化合物およびこれを有効成分として含む炎症性疾患の予防または治療用組成物
JP5908455B2 (ja) Cgrp受容体アンタゴニスト
CN106800537B (zh) 丁苯酞-替米沙坦杂合物及其制备方法和用途
EA011826B1 (ru) Пуриновые производные в качестве агонистов аденозиновых арецепторов и способы их применения
JP4950157B2 (ja) T型カルシウムチャンネルに活性を有した新規イソインドリノン誘導体及びその製造方法
JP2007523871A (ja) ケモカイン受容体活性の7および8員複素環式シクロペンチルベンジルアミドモジュレーター
WO2017072816A1 (ja) 臓器線維化疾患の治療剤
UA80605C2 (en) The indazoles having an analgesic activity
JP2010514705A (ja) 置換酒石酸の誘導体及びβ−セクレターゼ阻害剤を調製するための使用
EP4353713A1 (en) T-type calcium channel blocker
JPH08502278A (ja) 置換されたエタノールアミンエステル
JPS59108745A (ja) (s)(−)ベタキソロ−ル、その製造方法およびそれを含有する医薬
CN117203198A (zh) 作为pu.1抑制剂的化合物
TW201943716A (zh) 吳茱萸次鹼類似物及其應用
CN108699043A (zh) 大麻素受体介导化合物
KR20090032373A (ko) 3-클로로-5-치환-퀴녹살린-2-아민 유도체 및 약제학적으로허용 가능한 그의 염, 그의 제조방법 및 그를 유효성분으로함유하는 spc 수용체 활성으로 유발되는 염증관련 질환치료제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250