JP2018523605A - ソレノイドブレーキ解除バルブを有する鉄道車両のための空気ブレーキシステム - Google Patents

ソレノイドブレーキ解除バルブを有する鉄道車両のための空気ブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018523605A
JP2018523605A JP2018502732A JP2018502732A JP2018523605A JP 2018523605 A JP2018523605 A JP 2018523605A JP 2018502732 A JP2018502732 A JP 2018502732A JP 2018502732 A JP2018502732 A JP 2018502732A JP 2018523605 A JP2018523605 A JP 2018523605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
brake
valve
switch
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018502732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6959217B2 (ja
JP2018523605A5 (ja
Inventor
ロベルト・ティオーネ
アンドレア・カヴァッツィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faiveley Transport Italia SpA
Original Assignee
Faiveley Transport Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54542335&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018523605(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Faiveley Transport Italia SpA filed Critical Faiveley Transport Italia SpA
Publication of JP2018523605A publication Critical patent/JP2018523605A/ja
Publication of JP2018523605A5 publication Critical patent/JP2018523605A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959217B2 publication Critical patent/JP6959217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/021Railway control or brake valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/027Electrically controlled valves in pneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/04Driver's valves
    • B60T15/14Driver's valves influencing electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/228Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices for railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題手段】
空気ブレーキシステムは、少なくとも1つのブレーキシリンダに空気ブレーキ圧を供給する空気圧回路を備え、ブレーキシリンダに作用する空気圧を増減させるように構成された空式ソレノイド充填バルブと空式ソレノイド排出バルブであって、これらのバルブは電子ブレーキ制御ユニットにより制御されるものと、通電時、充填バルブと排出バルブの状態とは無関係にブレーキシリンダに加えられた空気圧を完全に放出させるように構成されたソレノイドブレーキ解除バルブと、通常運転時、非常ブレーキが作動したときに電圧が下がる電気非常ラインを備えており、解除バルブが少なくとも1つの制御された電気スイッチを介して非常ラインに接続されており、非常ラインに電圧が存在する状態でスイッチが閉じると解除バルブが通電され、スイッチが開放されたとき、また、スイッチの状態に関わらず非常ラインの電圧が低下したとき、解除バルブへの通電が遮断される。
【選択図】図3

Description

本発明は、概ね鉄道車両のための空気ブレーキシステムに関する。
より具体的に言うと、本発明は、少なくとも1つのブレーキシリンダに空気ブレーキ圧を供給する空気圧回路を有するタイプの空気ブレーキシステムを提案する。その空気ブレーキシステムは、空式ソレノイド充填バルブと空式ソレノイド排出バルブであって、前記少なくとも1つのブレーキシリンダに作用する空気圧をそれぞれ増加及び減少させるように構成され、前記空式ソレノイド充填バルブと前記空式ソレノイド排出バルブは電子ブレーキ制御ユニットによって制御されるものと;ソレノイドブレーキ解除バルブであって、通電時、前記ソレノイド充填バルブと前記ソレノイド排出バルブの状態とは無関係に、前記少なくとも1つのブレーキシリンダに加えられた空気ブレーキ圧を完全に放出させるように構成されたものとを備えており;前記空気ブレーキシステムはさらに、通常運転時、非常ブレーキが作動させられると電圧が下がる電気非常ラインを有するシステムを有する。
上述の型式の空気ブレーキシステムの様々な実施形態が概略的かつ部分的に添付図面の図1と2に描かれている。
特に、図1における数字11と12は、ソレノイド充填バルブとソレノイド排出バルブを示す。それらのバルブは、ソレノイドを満たすバルブとソレノイドを空にするバルブをしても知られており、出口がブレーキシリンダ16に接続されている中継バルブ15の制御チャンバ(制御室)14内の圧力を調整するため、電子ユニット(ECU)13により制御される。
ソレノイドバルブ11と12は3方向2位置タイプであり、非通電状態で、図面に示されている状態にある。その状態とは、バルブ11は中継バルブ15の制御チャンバ14に向けて圧力をかけており、バルブ12は閉じられている状態である。
図1に示された図において、さらなるソレノイドバルブ18は、ソレノイドバルブ11と12の間で中継バルブ15に対して分岐点17の下流に置かれており、通電されるとソレノイドバルブ11と12の状態に関係なく、中継バルブ15の制御チャンバ14を完全に空にし、それによりブレーキを完全に解除する。ソレノイドバルブ18もまた、3方向2位置バルブであり、電子制御ユニット又は鉄道車両を運転している運転手によって入力されるコマンドにより制御されてもよい。図1に示された非通電状態で、ソレノイドバルブ18は、ソレノイドバルブ11から受ける空気圧を中継バルブ15の制御チャンバ14の方に向ける。しかし通電されると、バルブ18は中継バルブ15の制御チャンバ14を空気に接続し、それゆえこのチャンバは直ぐに空になる。
図2は先行技術に沿った別の図を示しており、2つの変更を示している。第1の変更において、ソレノイドブレーキ解除バルブ18は実線で示されており、分岐点17と中継バルブ15の制御チャンバ14の間に置かれている。一方、第2の変更において、ソレノイドバルブ18は破線で示されており、分岐点17とソレノイド排出バルブ又はソレノイドを空にするバルブ12の入口との間に置かれている。
図示されていないが別の自明な配置では、充填バルブ11の出口での圧力が、中継バルブを使わずにブレーキシリンダに送られる。
図1と2に一部示されているブレーキシステムにおいて、ブレーキをかけた状態でブレーキが動かなくなったときに、ブレーキを効かなくさせることが必要になる場合、ソレノイドブレーキ解除バルブ18は、運転手によって又は電子制御ユニットによって入力されたコマンドの結果として通電される。
先行技術に関して、鉄道事業者によって提供されたブレーキシステムの動作に関する仕様書によると、電空式バルブ11と12は、「直接」として知られる構成又は「逆」として知られている構成であってもよい。「直接」として知られる構成では、バルブ11は非通電時に、中継バルブの制御チャンバ14へ圧縮空気が流入することを妨げ、バルブ12は非通電時に、チャンバ14(の中身)を空気中に出す構成であり、「逆」として知られている構成では、バルブ11は非通電時に、中継バルブ15の制御チャンバ14へ圧縮空気を流入させ、バルブ12は非通電時に、この制御チャンバ(の中身)を空気中へ出すことを妨げる構成である。電子制御ユニットが故障する又は電源が切られると、「直接」構成は中継バルブの制御チャンバを空にし、それゆえブレーキを解除する。一方で、「逆」構成は最大ブレーキ圧でブレーキを働かせる。
それゆえ「逆」構成において、車両の運転手と電子制御ユニットの両方又はどちらか一方が、故障した又は電源を切られた電子ユニットに対してブレーキを解除することを決定し得る前に、ブレーキシステムがオーバーヒートし、ダメージを受けるか又は、車両がスピードを出して動いている間車輪が動かなくなり、それゆえ車輪に「平らな領域」を作る、すなわち「パンク」するというリスクがある。この場合、上述の問題が生じる前にブレーキを自動的に解除し得るようにすることが好都合であり望ましくもある。
上述の先行技術の構成では、解除バルブ18は、通電時、故障による影響を受けるブレーキシステムの部分が完全に分離されるまでこの状態のままである。この解決方法は、非常ブレーキが続いて動かされたときでも分離したブレーキ部分の使用を妨げ、その結果停止距離が伸びる。
従って、電気非常ライン又はループが無効である非常ブレーキ状態で、空気圧回路のブレーキ機能の回復をさせる解決方法は非常に革新的で役立つ。
それゆえ、本発明の目的は上記の不利益を克服するための解決方法を提供することである。
この目的と他の目的は、上述のタイプの空気ブレーキシステムを有する本発明に従って達成される。その上述のタイプの空気ブレーキシステムは、前記ソレノイドブレーキ解除バルブが、少なくとも1つの制御された電気スイッチを介して前記電気非常ラインと接続されており、そのため、前記ソレノイドブレーキ解除バルブは、前記電気非常ラインに電圧が存在すると、前記スイッチの制御された閉鎖によって起動され、前記ソレノイドブレーキ解除バルブは、前記スイッチが開けられたときと、前記スイッチの状態とは無関係に電気非常ラインの電圧が下がるときに、非通電にされるという特徴を有する。
本発明のさらなる特徴と利点は、添付図面を参照して、全く制限のない実施例として提供される以下の詳細な説明から明らかになる。
図1は、先行技術に沿った空気ブレーキシステムを部分的に示した図である。 図2は、先行技術に沿った空気ブレーキシステムを部分的に示した図である。 図3は、一部ブロック形状にある電気回路図であり、本発明に沿った第1の解決方法を示す。 図4は、一部ブロック形状にある電気回路図であり、本発明に沿った第2の解決方法を示す。
図3における数字18aは、図1と2に示された図のうちの一方のソレノイドブレーキ解除バルブ18の制御巻線又はソレノイドを示している。
図3に沿った解決方法において、巻線又はソレノイド18aはアース線GNDと接続された終端と、鉄道車両のブレーキシステムが通常に作動する間、通常の状態で電圧Vが存在する電気非常ライン又はループ20に接続されたもう一方の終端を有する。この電圧Vは、既知の方法で非常ブレーキが作動させられると、低下する。
ソレノイドブレーキ解除バルブの巻線又はソレノイド18aは、制御された電気スイッチ(全体は21と示されている)を介してライン又はループ20に接続される。
スイッチ21は常閉型であり、図3に実施例として示された実施形態で、スイッチ21は電気機械式のスイッチであり、巻線又はソレノイド21bによって制御された常閉接触21aを有しており、巻線又はソレノイド21bは、駆動回路22の出口とアース線GNDの間に接続されている。明らかに、制御されたスイッチ21は代替として静置型であってもよく、例えば、光アイソレータのような流電非結合装置を介して制御されるソリッドステート型電子スイッチであってもよい。
ブレーキシステムが通常通りに動くとき、前記駆動回路22がソレノイド21bを通電したままにするように、(上述のユニット13であってもいいし、そうでなくともよい)制御ユニット113は、駆動回路又は運転手22の入力に信号を加える。そのため、後者(ソレノイド21b)は連動した可動接点21aを開位置に保持し、それにより、ソレノイドブレーキ解除バルブ18の巻線又はソレノイド18aを非通電のままにする。この状態で図1と2の図を参照すると、ブレーキ解除バルブ18はブレーキシステムの通常運転に支障をきたさない。
異常運転又は故障が生じ、制御ユニット113によって検出されると、(制御ユニット113は、)駆動回路22の入力への信号の印加を中断し、その結果制御スイッチ21の巻線又はソレノイド21bを非通電し、制御スイッチ21の可動接点21aを常閉状態に戻す。ソレノイドブレーキ解除バルブ18の巻線又はソレノイド18aは通電され、このソレノイド18は中継バルブ15の制御チャンバ又は駆動チャンバを直ぐに空にし、それゆえブレーキを完全に解除し、ロッキングのリスクを防ぐ。
非常ライン又はループ20が通電にされていない場合を除いて、システムはこの状態を保つ。この場合、その後、ブレーキ解除バルブ18のソレノイド18aは非通電にされ、空気ブレーキシステムを元の状態に戻す。
これは、「逆」空気ブレーキシステムは車両に加わる全ブレーキ力を蓄えるので、異常又は故障した状態で電子制御ユニットに関係する部分を含み、「逆」空気ブレーキシステムの場合に特に望ましいことが分かる。
図4は別の実施形態を示す。この図において、以上の説明で使用した英数字の参照符号を上述した部品と構成要素に再度付する。
図4に沿った解決方法において、ブレーキ解除バルブ18は、駆動回路22の入力で信号が消滅することにより又は、運転手又は車両の制御論理によって生じる一連の要求により、常開スイッチ30を介して通電される。その常開スイッチ30は、第2の制御されたスイッチ装置121の通電を制御する回路内に接続されている。
図示された実施形態で、スイッチ121もまた電気機械式な型であり、スイッチ21の常閉接点21aと並列に接続される常開可動接点121aを有する。
スイッチ121はさらに、巻線又はソレノイド121bを有しており、その巻線又はソレノイド121bは、可動接点121aの状態(開閉状態)を制御し、スイッチ30を介して起動電圧Vの電源31に接続され得る。
運転手によって又は鉄道車両の制御論理によって直接引き起こされる常開スイッチ30の閉鎖は、ソレノイドブレーキ解除バルブ18を作動させる。スイッチ30が閉じると、スイッチ121の巻線又はソレノイド121bは通電され、可動接点121aを閉じ、ソレノイド解除バルブ18の巻線又はソレノイド18aに結果的に通電する。
この場合もまた、中継バルブ15の制御チャンバ14はほとんど直ぐに空にされ、ブレーキが解除され、ロッキングのリスクを防ぐ。
システムは、非常ライン又はループ20への電力供給が遮断された場合を除いて、この状態を保つ。この場合、その後、ブレーキ解除バルブ18のソレノイド18aは非通電にされ、空気ブレーキシステムを元の状態に戻す。その他の点で、図4に示された解決方法は図3に沿った解決方法に関連して上述のように作動する。
当然、本発明の原理は同じままで従属請求項により示される本発明の範囲からはずれなければ、実施形態の形状と構成の詳細は全く制限のない実施例として説明され、図示されてきたものから大幅に変更してもよい。
従って、電気非常ライン又はループが無効である非常ブレーキ状態で、空気圧回路のブレーキ機能の回復をさせる解決方法は非常に革新的で役立つ。米国特許6286913B1は、鉄道車両用の電空式統合制御システムのランプイン制御配置を開示する。しかしながら、上述の問題はまだ解決されないままである。

Claims (4)

  1. 少なくとも1つのブレーキシリンダ(16)に空気ブレーキ圧を与える空気圧回路を有する空気ブレーキシステムにおいて、
    前記少なくとも1つのブレーキシリンダ(16)に作用する空気圧を増減させるように構成された空式ソレノイド充填バルブ(11)と空式ソレノイド排出バルブ(12)であって、前記空式ソレノイド充填バルブ(11)と前記空式ソレノイド排出バルブ(12)は、電子ブレーキ制御ユニット(13)によって制御されるものと、
    通電時、前記ソレノイド充填バルブ(11)と前記ソレノイド排出バルブ(12)の状態とは無関係に、前記少なくとも1つのブレーキシリンダ(16)に加えられた空気圧を完全に放出させるように構成されたソレノイドブレーキ解除バルブ(18)と、
    通常運転時、非常ブレーキが作動したときに電圧(V)が下がる電気非常ライン(20)を備えており、
    前記ソレノイドブレーキ解除バルブ(18)が、少なくとも1つの制御された電気スイッチ(21)を介して前記電気非常ライン(20)に接続されており、
    前記電気非常ライン(20)に電圧が存在する状態で前記電気スイッチ(21)が閉じると、前記ソレノイドブレーキ解除バルブ(18)が通電され、
    前記電気スイッチ(21)が開放されたとき、また、前記電気スイッチ(21)の状態に関わらず前記電気非常ライン(20)の電圧(V)が低下したとき、前記ソレノイドブレーキ解除バルブ(18)への通電が遮断される、
    鉄道車両用の空気ブレーキシステム。
  2. 前記少なくとも1つの制御された電気スイッチ(21)は常閉型であり、かつ、
    前記電気スイッチ(21)に無効化信号を供給するように構成された制御方法(113、22)に接続されており、
    前記空気ブレーキシステムが通常作動状態にあるとき、前記電気スイッチ(21)を開状態に維持し、
    前記空気ブレーキシステムが故障状態にあるとき、前記無効化信号を遮断し、前記電気スイッチ(21)を開くことができる、請求項1に記載の空気ブレーキシステム。
  3. 前記少なくとも1つの電気スイッチ(21)と並列に、かつ、少なくとも1つの制御された常開型の第2の電気スイッチ(121)に接続されており、
    前記第2の電気スイッチ(121)は、運転手又は電子制御システム若しくはそれらの両方によって制御されるスイッチ(30)を閉じた結果として、該第2の電気スイッチ(121)が閉じられ、前記ソレノイドブレーキ解除バルブ(18)を通電させるように構成されている、請求項1又は2に記載の空気ブレーキシステム。
  4. 明細書に記載された目的のために十分に説明され図示されたような鉄道車両用の空気ブレーキシステム。
JP2018502732A 2015-07-22 2016-07-21 ソレノイドブレーキ解除バルブを有する鉄道車両のための空気ブレーキシステム Active JP6959217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUB2015A002413A ITUB20152413A1 (it) 2015-07-22 2015-07-22 Sistema pneumatico di frenatura per un veicolo ferroviario, con elettrovalvola di rilascio della frenatura.
IT102015000036973 2015-07-22
PCT/IB2016/054331 WO2017013610A1 (en) 2015-07-22 2016-07-21 Pneumatic braking system for a railway vehicle with a solenoid brake release valve

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018523605A true JP2018523605A (ja) 2018-08-23
JP2018523605A5 JP2018523605A5 (ja) 2019-08-15
JP6959217B2 JP6959217B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=54542335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502732A Active JP6959217B2 (ja) 2015-07-22 2016-07-21 ソレノイドブレーキ解除バルブを有する鉄道車両のための空気ブレーキシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10486672B2 (ja)
EP (1) EP3325320B2 (ja)
JP (1) JP6959217B2 (ja)
CN (1) CN108137024B (ja)
BR (1) BR112018001250B1 (ja)
ES (1) ES2737826T5 (ja)
IT (1) ITUB20152413A1 (ja)
RU (1) RU2729871C2 (ja)
WO (1) WO2017013610A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3623236T3 (pl) * 2018-09-11 2024-04-15 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Układ hamulcowy
JP7092084B2 (ja) * 2019-04-03 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
CN113767039A (zh) * 2019-04-30 2021-12-07 法伊韦利传送器意大利有限公司 铁路车辆或列车的至少一个车轴的旋转监测系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253255A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Nippon Air Brake Co Ltd 鉄道車両用非常ブレ−キ指令読換装置
US5222788A (en) * 1991-09-16 1993-06-29 Westinghouse Air Brake Company Microprocessor based electro-pneumatic locomotive brake control system having brake assurance circuit
US5332297A (en) * 1993-04-26 1994-07-26 Westinghouse Air Brake Company Charging cut-off valve arrangement for microprocessor-based electropneumatic locomotive brake control system
US5503469A (en) 1995-01-30 1996-04-02 Westinghouse Air Brake Company Apparatus to prevent inadvertent discharge and trapping of pipe pressure in an electro-pneumatic locomotive brake control system
US6286913B1 (en) * 1995-11-09 2001-09-11 Westinghouse Air Brake Company Limp-in control arrangement for an electro-pneumatic brake control system
US5791744A (en) * 1997-01-28 1998-08-11 Westinghouse Air Brake Company Pneumatic trainline control unit
US5984426A (en) 1997-07-31 1999-11-16 Westinghouse Air Brake Company Apparatus and method for a railway freight car brake control
US6472769B1 (en) 2000-09-14 2002-10-29 New York Air Brake Corporation Car control device assembly
DE10135797C2 (de) * 2001-07-23 2003-05-22 Knorr Bremse Systeme Bremssteuervorrichtung für Schienenfahrzeuge, die mit einer elektrischen Bremse und einer pneumatischen Bremse ausgestattet sind
US20040119331A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Knorr Brake Corporation Electropneumatic brake control system
DE10342017B3 (de) 2003-09-11 2004-09-30 Siemens Ag Schienenfahrzeug mit elektrischer Signalleitungsschleife
DE102004024462A1 (de) 2004-05-14 2005-12-08 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Elektropneumatische Bremseinrichtung eines Schienenfahrzeugs mit durchgängigem Regelbereich
DE102008012700B3 (de) 2008-03-05 2009-06-04 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Elektropneumatische Bremseinrichtung mit lastkorrigierter Bremsdruckregelung
CA2731570C (en) 2008-07-24 2013-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Train braking device
EP2165902B1 (en) 2008-09-22 2011-09-07 Bombardier Transportation GmbH Rail vehicle electro-pneumatic brake system and a rail vehicle equipped with such system
WO2010032677A1 (ja) 2008-09-22 2010-03-25 ナブテスコ株式会社 応荷重弁及びブレーキ制御装置
ES2413501T3 (es) 2008-10-21 2013-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Dispositivo de control de freno para vehículo ferroviario
KR101332749B1 (ko) 2009-11-25 2013-11-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 브레이크 제어장치
GB2502252B (en) 2012-03-26 2018-09-05 Knorr Bremse Rail Systems Uk Ltd Emergency braking
DE102012009427B4 (de) 2012-05-11 2013-11-21 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Steuerventileinrichtung für eine Schienenfahrzeugbremse
AU2013205185B2 (en) 2012-06-07 2015-11-26 Faiveley Transport Australia Ltd Park Brake Control Assembly
DE102013224421A1 (de) 2013-11-28 2015-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Bremssystem und Verfahren zum Steuern eines Bremssystems

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018001250A2 (pt) 2018-09-18
BR112018001250B1 (pt) 2023-01-24
EP3325320A1 (en) 2018-05-30
RU2018106343A (ru) 2019-08-22
ES2737826T5 (es) 2023-08-10
ITUB20152413A1 (it) 2017-01-22
US20180215365A1 (en) 2018-08-02
JP6959217B2 (ja) 2021-11-02
WO2017013610A1 (en) 2017-01-26
US10486672B2 (en) 2019-11-26
CN108137024A (zh) 2018-06-08
CN108137024B (zh) 2021-02-26
EP3325320B2 (en) 2023-05-10
ES2737826T3 (es) 2020-01-16
EP3325320B1 (en) 2019-04-24
RU2018106343A3 (ja) 2020-01-29
RU2729871C2 (ru) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9944266B2 (en) Electropneumatic brake control device with automatic ventilation of the spring applied brake in the event of a power loss
CN111801254B (zh) 车辆的电气动装备
JP6254576B2 (ja) 非常ブレーキ
EP2998177B1 (en) Apparatus for controlling a pneumatic park brake actuation
JP7019676B2 (ja) ばね荷重式停止ブレーキを駆動する駐車ブレーキバルブ機器
JP2010523384A (ja) 非常釈放機能を持つ車両の駐車制動装置及びこのような駐車制動装置の操作方法
JP2003146200A (ja) エアブレーキシステム及びその作動方法
JP2018523605A (ja) ソレノイドブレーキ解除バルブを有する鉄道車両のための空気ブレーキシステム
US3957314A (en) Device for monitoring the flow in the air line of an air brake system on a railway vehicle
US20220258712A1 (en) Parking Brake Device for a Utility Vehicle
KR101755699B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템
JP2018523605A5 (ja)
CN114572174B (zh) 用于轨道车的制动控制系统
JP2009513408A (ja) レール車両用のブレーキ装置
JP7469333B2 (ja) 空気圧式の制動システム用の非常制動弁システム
RU2777384C1 (ru) Устройство экстренного торможения для рельсового транспортного средства
US20220250602A1 (en) Parking Brake Device
JP7073342B2 (ja) 空気供給システム
US11904827B2 (en) Rotational monitoring system of at least one axle for a railway vehicle or train
US20100084912A1 (en) Emergency Protection For Remote Control Braking Systems
KR20030022706A (ko) 궤도 차량용 전기 공압 브레이크 시스템
US1664787A (en) Air brake
US2678851A (en) Quick release apparatus for fluid pressure brakes
JP5531912B2 (ja) ソレノイド駆動装置
GB111439A (en) Improved Electro Pneumatic Brake System.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150