JP2018520101A - 軽鎖アミロイドーシス及びその他のcd38陽性血液悪性疾患の治療のための抗cd38抗体 - Google Patents

軽鎖アミロイドーシス及びその他のcd38陽性血液悪性疾患の治療のための抗cd38抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018520101A
JP2018520101A JP2017560213A JP2017560213A JP2018520101A JP 2018520101 A JP2018520101 A JP 2018520101A JP 2017560213 A JP2017560213 A JP 2017560213A JP 2017560213 A JP2017560213 A JP 2017560213A JP 2018520101 A JP2018520101 A JP 2018520101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
light chain
amino acid
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017560213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520101A5 (ja
JP6827426B2 (ja
Inventor
ドシ,パルル
サッサー,エイミー
チャウラゲイン,チャクラ
コメンゾ,レイモンド
マ,シュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tufts Medical Center Inc
Original Assignee
Tufts Medical Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tufts Medical Center Inc filed Critical Tufts Medical Center Inc
Publication of JP2018520101A publication Critical patent/JP2018520101A/ja
Publication of JP2018520101A5 publication Critical patent/JP2018520101A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827426B2 publication Critical patent/JP6827426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/664Amides of phosphorus acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01035Hyaluronoglucosaminidase (3.2.1.35), i.e. hyaluronidase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

本発明は、抗CD38抗体及び全トランス型レチノイン酸による併用療法に関する。

Description

本発明は、軽鎖アミロイドーシス及びその他のCD38陽性血液悪性疾患の治療方法に関する。
B細胞悪性疾患には、B細胞慢性リンパ性白血病、マントル細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、有毛細胞白血病、原発性滲出液リンパ腫、及びAIDS関連非ホジキンリンパ腫が含まれる。B細胞悪性疾患は、診断されたリンパ腫のうちの85%超を構成する。
多発性骨髄腫(MM)は、低い増殖指数及び延長された寿命を伴う、骨髄中の分泌形質細胞の潜在性蓄積を特徴とする。この疾患は、最終的に骨及び骨髄を攻撃し、骨格系の至るところで多数の腫瘍及び病変部をもたらす。全ての癌のうちのおよそ1%及び全ての血液悪性疾患のうちの10%強が、多発性骨髄腫に起因し得る。多発性骨髄腫の発生率は、高齢人口において増加し、このうち診断時年齢中央値が約61歳である。
軽鎖アミロイドーシス(AL)(全身性アミロイドーシスとも呼ばれる)は、クローン性形質細胞疾患であり、この疾患では、誤って折り畳まれた免疫グロブリン軽鎖の断片が組織内に蓄積される。骨髄中の単クローン性形質細胞は、組織内に蓄積され、重要な臓器において、臓器不全及び死亡につながる毒性を引き起こす、誤って折り畳まれた免疫グロブリン軽鎖を生成する(Comenzo et al.,Leukemia 26:2317〜25,2012)。臨床像は、関係する臓器によって異なり、アミロイドーシスは、腎臓、心臓、皮膚、神経系、及び舌などの軟組織に高い頻度で現れ(Merlini and Belotti,NEJM,349:583〜596,2003)、アルブミン尿及び腎不全、心不全、不整脈、心臓突然死の危険、肝腫大、膨満、早期満腹、感覚異常症、知覚不全、起立性低血圧症、便秘症、又は下痢をもたらす(Chaulagain and Comenzo;Curr Hematol Malig Rep 8:291〜8,2013)。
CD38は、受容体媒介接着及びシグナル伝達における機能を有するとともに、そのエクト型酵素活性を介してカルシウム動員を媒介し、NADからの環状ADP−リボース(cADPR)の形成を触媒し、また、cADPRをADP−リボース(ADPR)へと加水分解するII型膜タンパク質である。CD38は、サイトカインの分泌並びにリンパ球の活性化及び増殖を媒介し(Funaro et al.,J Immunology 145:2390〜6、1990、Guse et al.,Nature 398:70〜3、1999)、そのNADグリコヒドラーゼ活性を介して、調節性のT細胞区画を調節することに関与するとされている細胞外NADレベルを調節する(Adriouch et al.,14:1284〜92、2012、Chiarugi et al.,Nature Reviews 12:741〜52、2012)。
CD38は、多発性骨髄腫悪性形質細胞上で発現され、様々な血液悪性疾患に関与する。
軽鎖アミロイドーシス及び多発性骨髄腫に対する現在の治療は、自己由来の幹細胞移植あり又はなしの様々な化学療法剤を含む。ただし、どちらの疾患も主として不治のままである。したがって、多発性骨髄腫及び軽鎖アミロイドーシスには、付加的な治療の必要性がある。
本発明は、CD38陽性血液悪性疾患を有する患者を治療する方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者であって、造血幹細胞移植(HSCT)を受けている患者に、CD38陽性血液悪性疾患を治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)を有する患者の治療方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者に、ALを治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)を有する患者を治療する方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者であって、造血幹細胞移植(HSCT)を受けている患者に、ALを治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
新たに診断されたAL患者のCD138クローン性形質細胞の転写プロファイルにおける、CD38、CD32B、IL6R、gp130、及びCD16の相対発現を示している(n=16人のAL患者、GEO GSE24128)。LnQLE:発現の定量的濃度の自然対数。 幹細胞移植(SCT)から3週間目のAL患者の末梢血における単核球のNK細胞の割合(%)を示している。 CD38が、CD34造血前駆細胞で発現されていることを示している。 DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)が、アイソタイプコントロールと比べて、500ng又は1000ng/mLのDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の存在下で同数のコロニーを形成する前駆細胞の能力によって評価される、解凍した凍結保存未選別動員血液前駆細胞の増殖に効果がないことを示している。このアッセイでは、コロニー形成単位の顆粒球マクロファージ(CFU−GM)は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)若しくはアイソタイプコントロールの存在下で、又は抗体コントロールなしで、メチルセルロースでの培養14日後に評価されたものであり、形成されたコロニーの%は、抗体コントロールなしに応じてプロットされたものである。p<0.05、対のt試験全てのアッセイは、3通りに行われており、3つの独立した実験が、3人の患者の前駆細胞被検査物を用いて実施された。データは、平均+/−SDを示している。 DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)が、アイソタイプコントロールと比べて、500ng又は1000ng/mLのDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の存在下で、同数のコロニーを形成する前駆細胞の能力によって評価される、解凍した凍結保存未選別動員血液前駆細胞の増殖に効果がないことを示している。このアッセイでは、赤芽球バースト形成細胞(BFU−E)は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)若しくはアイソタイプコントロールの存在下で、又は抗体コントロールなしで、メチルセルロース中での増殖14日後に評価されたものであり、形成されたコロニーの%は、抗体コントロールなしに応じてプロットされたものである。全てのアッセイは、3通りに行われており、3つの独立した実験が、3人の患者の前駆細胞被検査物を用いて実施された。データは、平均+/−SDを示している。 DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)が、アイソタイプコントロールと比べて、500ng又は1000ng/mLのDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の存在下でメチルセルロース中の同数のコロニーを形成する能力によって評価される、新鮮な未選別動員血液前駆細胞の増殖に効果がないことを示している。コロニー形成は、CFU−GMとして14日目に測定されており、形成されたコロニーの%は、抗体コントロールなしに応じてプロットされたものである。全てのアッセイは、3通りに行われており、3つの独立した実験が、3人の患者の前駆細胞被検査物を用いて実施された。データは、平均+/−SDを示している。 DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)が、アイソタイプコントロールと比べて、500ng又は1000ng/mLのDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の存在下でメチルセルロース中の同数のコロニーを形成する能力によって評価される、新鮮な未選別動員血液前駆細胞の増殖に効果がないことを示している。コロニー形成は、BFU−Eとして14日目に測定されており、形成されたコロニーの%は、抗体コントロールなしに応じてプロットされたものである。全てのアッセイは、3通りに行われており、3つの独立した実験が、3人の患者の前駆細胞被検査物を用いて実施された。データは、平均+/−SDを示している。 DARZALEX(商標)が、細胞における高いCD38発現率にかかわらず、CDCによってCD34選別造血前駆細胞を殺傷(kill)しないことを示している。CD34細胞は、抗体なし(CTL)の、又は500ng/mL DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)(Dara)若しくは500ng/mLアイソタイプコントロール(Iso)を伴う高保体の血清を用いて、1時間インキュベートされ、その後、細胞は半固体培地にプレーティングされた。コロニーの形成は、CD34選別細胞500個毎にCFU−GMとして14日目に測定された。結果は、MM患者1人及びAL患者2人の細胞を用いた3通りのアッセイによるものである。 DARZALEX(商標)が、セル上の高いCD38発現率にかかわらず、CDCによってCD34選別造血前駆細胞を殺傷しないことを示している。CD34細胞は、抗体なし(CTL)の、又は500ng/mL DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)(Dara)若しくは500ng/mLアイソタイプコントロール(Iso)を伴う高保体の血清を用いて、1時間インキュベートされ、その後、細胞は半固体培地にプレーティングされた。コロニーの形成は、CD34選別細胞500個毎にBFU−Eとして14日目に測定された。統計的有意性に到達したDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)を伴ってより多くのBFU−Eがプレート内に存在した。結果は、MM患者1人及びAL患者2人の細胞を用いた3通りのアッセイによるものである。(p<0.01)。 DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)に、新鮮なCD34選別顆粒球単球性前駆細胞に対する有害効果がないことを示している。単離されたCD34細胞は、示されているように、抗体なし(CTL;コントロール)か、又は500ng/mL若しくは1000ng/mLのDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)(Dara)若しくはアイソタイプコントロール(Iso)を含む培地でインキュベートされた。細胞は、メチルセルロース中に置かれ、コロニー形成は、14日目にCD34選別細胞500個毎のCFU−GMとして測定された。結果は、MM患者1人及びAL患者2人の細胞を用いた3通りのアッセイによるものである。 DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)に、新鮮なCD34選別赤血球系前駆細胞に対する有害効果がないことを示している。単離されたCD34細胞は、抗体なし(CTL;コントロール)か、又は500ng/mL若しくは1000ng/mLのダラツムマブ若しくはアイソタイプコントロール(Iso)を含む培地でインキュベートされた。細胞は、メチルセルロース中に定置され、コロニー形成は、14日目にCD34選別細胞500個毎のBFU−Eとして測定された。結果は、MM患者2人及びAL患者1人の細胞を用いた3通りのアッセイによるものである。p<0.02。 DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)で媒介されたADCCが、FCγRIIIa−158aa多型性による影響を受けたことを示している。158F/F(F/F)遺伝子型の患者と比較したときに158V/V(V/V)及び158F/V(F/V)遺伝子型の患者は、奏効率の増加を示した(垂直線は、それぞれの群に対する中央値である。P<0.05、Mann Whitney、両側検定)。
「CD38」は、ヒトCD38タンパク質(同義語:ADPリボシルシクラーゼ1、cADPrヒドロラーゼ1、環状ADPリボースヒドロラーゼ1)を指す。ヒトCD38は、GenBank受入れ番号NP 001766に、及び配列番号1に示されているアミノ酸配列を有する。CD38が、細胞質ドメインを表すアミノ酸配列1〜21と、膜貫通ドメインを表すアミノ酸配列22〜42と、CD38の細胞外ドメインを表す残基43〜300と、を有する単一パスタイプII膜タンパク質であることは周知である。(it is well known that)
配列番号1
MANCEFSPVSGDKPCCRLSRRAQLCLGVSILVLILVVVLAVVVPRWRQQWSGPGTTKRFPETVLARCVKYTEIHPEMRHVDCQSVWDAFKGAFISKHPCNITEEDYQPLMKLGTQTVPCNKILLWSRIKDLAHQFTQVQRDMFTLEDTLLGYLADDLTWCGEFNTSKINYQSCPDWRKDCSNNPVSVFWKTVSRRFAEAACDVVHVMLNGSRSKIFDKNSTFGSVEVHNLQPEKVQTLEAWVIHGGREDSRDLCQDPTIKELESIISKRNIQFSCKNIYRPDKFLQCVKNPEDSSCTSEI
本明細書で使用する場合、「抗体」は、広義で意図され、ネズミ、ヒト、ヒト適合性、ヒト化、及びキメラ単クローン性抗体を含む単クローン性抗体、抗体断片、二重特異性又は多重特異性抗体、二量体、四量体、又は多量体抗体、及び一本鎖抗体を含む、免疫グロブリン分子を含む。
免疫グロブリンは、重鎖定常ドメインのアミノ酸配列に応じて5つの主なクラス、即ち、IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMに分類することができる。IgA及びIgGは、アイソタイプIgA、IgA、IgG、IgG、IgG、及びIgGに更に下位分類される。いずれの脊椎動物種の抗体軽鎖も、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて2つの明確に異なるタイプ、即ちカッパ(κ)及びラムダ(λ)のうちの一方に分類することができる。
「抗体断片」とは、重鎖及び/又は軽鎖抗原結合部位、例えば、重鎖相補性決定領域(HCDR)1、2、及び3、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1、2、及び3、重鎖可変領域(VH)、又は軽鎖可変領域(VL)を保持する免疫グロブリン分子の一部を指す。抗体断片は、VL、VH、CL、及びCHIドメインからなる一価の断片であるFab断片と、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結される2つのFab断片を含む二価の断片であるF(ab)断片と、VH及びCHIドメインからなるFd断片と、抗体の一本のアームのVL及びVHドメインからなるFv断片と、VHドメインからなる、ドメイン抗体(dAb)断片(Ward et al.,Nature 341:544〜6,1989)と、を含む。VHドメイン及びVLドメインは、遺伝子操作を受け、合成リンカーを介して結合されて、様々な種類の一本鎖抗体設計を形成することができ、VH/VLドメインは、分子内で対合するか、又はVHドメイン及びVLドメインが別々の一本鎖抗体構築物によって発現される場合には分子間で対合して、一本鎖Fv(scFv)又はダイアボディなどの一価の抗原結合部位を形成する。これについては、例えば、国際特許公開第1998/44001号、同第1988/01649号、同第1994/13804号、及び同第1992/01047号に記載されている。これらの抗体断片は、当業者に既知の技術を使用して得ることができ、これらの断片は全長抗体の場合と同一の方法で、有用性に関してスクリーニングされる。
「単離された抗体」は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体又は抗体断片を指す(例えば、CD38に特異的に結合する単離された抗体は、ヒトCD38以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。しかし、ヒトCD38に特異的に結合する単離された抗体は、Macaca fascicularis(カニクイザル)CD38など、ヒトCD38のオルソログなどの他の抗原に対して交差反応性を有する場合がある。更に、単離された抗体は、他の細胞物質及び/又は化学物質を実質的に含まない場合もある。
抗体可変領域は、3つの「抗原結合部位」で隔てられた「フレームワーク」領域からなる。抗原結合部位は、様々な用語を用いて定義される:VH内に3つ(HCDR1、HCDR2、HCDR3)及びVL内に3つ(LCDR1、LCDR2、LCDR3)ある、相補性決定領域(CDR)は、配列可変性に基づく(Wu及びKabat、J Exp Med 132:211〜50、1970年、Kabatet al Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed、Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1991)、VH内に3つ(H1、H2、H3)及びVL内に3つ(L1、L2、L3)ある、「超可変領域」、「HVR」、又は「HV」は、Chothia and Lesk(Chothia and Lesk,Mol Biol 196:901〜17,1987)によって定義されたような構造的に超可変である抗体可変ドメインの領域を指す。他の用語には、「IMGT−CDR」(Lefrancら、Dev.Comparat.Immunol.27:55〜77、2003年)及び「特異性決定残基使用」(SDRU)(Almagro、Mol.Recognit、17:132〜43、2004年)が含まれる。International ImMunoGeneTics(IMGT)データベース(http://www_imgt_org)は、抗原結合部位の標準化番号付け及び定義を提供する。CDR、HV、及びIMGTの表記間の対応関係については、Lefrancら、Dev.Comparat.Immunol.27:55〜77、2003年に記載されている。
本明細書で使用する場合、「Chothia残基」は、Al−Lazikani(Al−Lazikani et al.,J Mol Biol 273:927〜48,1997)に準じて番号付けされた抗体VL残基及びVH残基である。
「フレームワーク」又は「フレームワーク配列」は、抗原結合部位として定義されたものを除く、可変領域の残りの配列である。抗原結合部位は上記のような様々な用語によって定義され得るため、フレームワークの正確なアミノ酸配列は抗原結合部位がどのように定義されるかによって決まる。
「ヒト化抗体」とは、抗原結合部位がヒト以外の種に由来し、可変領域フレームワークがヒト免疫グロブリン配列に由来する、抗体を指す。ヒト化抗体はフレームワーク領域内に置換を含む可能性があることから、当該フレームワークは、発現したヒト免疫グロブリン又は生殖細胞系列遺伝子配列の完全な複製物でなくてもよい。
「ヒト適応」抗体又は「ヒトフレームワーク適応(HFA)」抗体は、米国特許出願公開第2009/0118127号に記載される方法に準じて適応されたヒト化抗体を指す。ヒト適応抗体は、CDR1及びCDR2ループ並びに軽鎖CDR3ループの一部の、最大のCDR及びFR類似性、長さ適合性、及び配列類似性に基づいて、アクセプターヒトフレームワークを選択することによってヒト化される。
「ヒト抗体」とは、フレームワーク及び抗原結合部位の両方がヒト起源の配列に由来する重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を有する抗体を指す。抗体が定常領域を含む場合、定常領域もヒト起源の配列に由来する。
ヒト抗体は、抗体の可変領域がヒト生殖系列免疫グロブリン又は再編成された免疫グロブリン遺伝子を使用する系から得られた場合のヒト起源の配列に「由来する」重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域を含む。そのような系は、ファージ上に提示されたヒト免疫グロブリン遺伝子ライブラリ、及び本明細書に記載されるヒト免疫グロブリン遺伝子座を保有するマウス又はラットなど、トランスジェニックのヒト以外の動物を含む。「ヒト抗体」は、例えば天然に存在する体細胞突然変異、又はフレームワーク若しくは抗原結合部位における意図した置換の導入により、ヒト生殖系列又は再編成された免疫グロブリン配列と比較したとき、アミノ酸の相違を含み得る。典型的には、ヒト抗体は、アミノ酸配列において、ヒト生殖系列又は再編成された免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列と少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一である。一部の場合では、「ヒト抗体」は、例えばKnappik et al.,J Mol Biol 296:57〜86,2000に記載されるヒトフレームワーク配列分析から得られたコンセンサスフレームワーク配列、又は例えばShi et.,J Mol Biol 397:385〜96,2010及び国際特許出願公開第2009/085462号)に記載される、ファージ上に提示されたヒト免疫グロブリン遺伝子ライブラリに組み込まれた合成HCDR3を含有し得る。抗原結合部位がヒト以外の種に由来する抗体は、ヒト抗体の定義には含まれない。
単離されたヒト化抗体は合成であり得る。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列に由来するが、ファージ提示組み込み合成CDR及び/若しくは合成フレームワークなどの系を用いて生成され得るか、又は抗体特性を改善するためにインビトロ突然変異誘発を受けることができ、インビボのヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然に存在しない抗体をもたらす。
「組換え抗体」は、ヒト免疫グロブリン遺伝子のトランスジェニック若しくは染色体導入動物(例えば、マウス若しくはラット)又はそれから調製されたハイブリドーマから単離された抗体、抗体を発現するように形質転換された宿主細胞から単離された抗体、組換えコンビナトリアル抗体ライブラリから単離された抗体、並びにヒト免疫グロブリン遺伝子配列を他のDNA配列にスプライスすることを伴う任意の他の手段により調製、発現、作製、又は単離された抗体、あるいはFabアーム交換を用いてインビトロで生成される抗体、例えば二重特性抗体などの組換え手段により調製、発現、作製、又は単離される全ての抗体を含む。
「単クローン性抗体」という用語は、単一分子組成の抗体分子の調製物を指す。単クローン性抗体組成物は、特定のエピトープに対する単一の結合特異性及び親和性を示し、又は二重特異性単クローン性抗体の場合には、2つの別個のエピトープに対する二重結合特異性を示す。したがって、「単クローン性抗体」は、抗体重鎖からのC末端リシンの除去など、潜在的な周知の代替物を除き、それぞれの重鎖及びそれぞれの軽鎖において単一のアミノ酸組成物を伴う抗体集団を指す。単クローン性抗体は、抗体集団内に異種グリコシル化を有し得る。単クローン性抗体は、単特異性若しくは多重特異性、又は一価、二価、若しくは多価であり得る。二価抗体は、単クローン性抗体という用語に含まれる。
「エピトープ」は、抗体が特異的に結合する抗原の一部を指す。エピトープは通常、アミノ酸又は多糖類側鎖のような部位の化学的に活性な(極性、非極性又は疎水性など)表面基からなり、特定の三次元構造特性及び特定の電荷特性を有し得る。エピトープは、立体配座空間単位を形成する隣接した及び/又は隣接していないアミノ酸からなり得る。隣接していないエピトープについて、抗原の直鎖配列の異なる部分からのアミノ酸は、タンパク質分子の折り畳みを通じて、三次元空間において近接する。
「変種」は、1つ又は2つ以上の修飾、例えば、置換、挿入、又は欠失によって、基準ポリペプチド又は基準ポリヌクレオチドとは異なる、ポリペプチド又はポリヌクレオチドを指す。
「〜と併用して」は、2つ又は3つ以上の治療薬が、対象に混合物の状態で一緒に、それぞれ単独の薬剤として同時に、又はそれぞれ単独の薬剤として任意の順番で順次に投与できることを意味する。
「治療する」又は「治療」は、その目的が、望ましくない生理学的変化又は疾患の進行を遅らせる(減らす)ことであったり、あるいは、治療の間に有益な又は望ましい臨床的結果を提供することであったりする、治療的処置を指す。有益な若しくは所望の臨床結果としては、検出可能であろうと又は検出不可能であろうと、症状の緩和、疾患の程度の軽減、安定した(即ち、悪化しない)疾患状態、疾患の進行の遅延又は鈍化、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解(部分的であろうと又は全体的であろうと)が挙げられる。「治療」はまた、対象が治療を受けていない場合に予想される生存期間と比較して、生存期間を延長させることを意味し得る。治療を必要とする対象としては、望まれない生理的変化又は疾患を既に有している対象、並びに生理的変化又は疾患を有しやすい傾向がある対象が含まれる。
「増殖を阻害する」(例えば、腫瘍細胞などの細胞に言及する場合)は、当業者に周知の適切な対照条件で増殖された同一の細胞の増殖と比較して、細胞が治療薬又は治療薬若しくは薬剤の併用と接触されるときのインビトロ又はインビボでの細胞増殖における測定可能な減少を指す。インビトロ又はインビボでの細胞の増殖の阻害は、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、99%、又は100%であり得る。細胞増殖の阻害は、様々な機構によって、例えば、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、壊死、又は細胞増殖の阻害によって起こり得る。
「治療的に有効な量」は、所望の治療結果を達成するために、必要な用量及び期間で、有効な量を指す。治療的に有効な量は、個体の病態、年齢、性別、及び体重などの要因、並びに個体において所望の応答を引き出す治療薬又は治療薬の組み合わせの能力によって種々であってよい。有効な量の治療薬又は治療薬の併用を示す指標の例としては、例えば、患者の健康状態の改善、腫瘍量の減少、腫瘍の増殖の停止若しくは鈍化、及び/又は体内の他の場所への癌細胞の転移の不在が挙げられる。
「患者」は、あらゆるヒト又は非ヒト動物を含む。「非ヒト動物」は、全ての脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類、羊、犬、猫、馬、牛、鶏、両生類、爬虫類などの哺乳類及び非哺乳類を含む。用語「患者」及び「対象」は、本明細書では互換的に使用される。
本発明は、細胞がCD38陽性でもある、移植組織内のCD34造血幹細胞を殺傷しない(例えば、その殺傷を媒介しない)抗CD38抗体を用いた、造血幹細胞移植を受けている、CD38陽性血液悪性疾患を有する患者の治療方法を提供する。本発明はまた、軽鎖アミロイドーシスを有する患者の治療方法を提供する。本発明は、抗CD38抗体DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)が、AL形質細胞の殺傷に有効であるが、軽鎖アミロイドーシス又は多発性骨髄腫を有する患者から単離されたCD38CD34造血幹細胞を殺傷せず、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)と造血幹細胞移植との併用治療を可能にする、という発見に、少なくとも部分的に基づいている。
本発明の方法を用いて、任意の分類に属する動物被験体を治療することができる。このような動物の例としては、ヒト、齧歯類、イヌ、ネコ、及び家畜などの哺乳動物が挙げられる。
本発明は、CD38陽性血液悪性疾患を有する患者を治療する方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者であって、造血幹細胞移植(HSCT)を受けている患者に、CD38陽性血液悪性疾患を治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
「CD38陽性血液悪性疾患」とは、白血病、リンパ腫、骨髄腫、及び形質細胞疾患を含む、CD38を発現する腫瘍細胞の存在によって特徴付けられる血液悪性疾患を指す。CD38陽性血液悪性疾患の例は、前駆B細胞リンパ芽球性白血病/リンパ腫及びB細胞非ホジキンリンパ腫、急性前骨髄球性白血病、急性リンパ芽球性白血病並びに成熟B細胞腫瘍、例えばB細胞慢性リンパ球性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、B細胞急性リンパ球性白血病、B細胞前リンパ急性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)(鄭悪性度、中悪性度及び高悪性度FLを含む)、皮膚濾胞中心リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫(MALT型、節性及び脾性型)、有毛細胞白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、バーキットリンパ腫(BL)、形質細胞腫、多発性骨髄腫(MM)、形質細胞白血病、移植後リンパ増殖性疾患、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、形質細胞白血病及び未分化大細胞型リンパ腫(ALCL)、軽鎖アミロイドーシス(AL)を含む。
本明細書で使用する場合、「形質細胞疾患」は、クローン性形質細胞によって特徴付けられる疾患を指し、多発性骨髄腫、軽鎖アミロイドーシス、及びワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症を含む。軽鎖アミロイドーシス及びワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症は、多発性骨髄腫とは無関係に発症し得る。これらはまた、多発性骨髄腫と同時に存在し、多発性骨髄腫の進行より前又はそれより後のいずれかに進行し得る。
「CD38陽性血液悪性疾患」及び「形質細胞疾患」の定義はこのように、部分的に重なっている場合がある。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、軽鎖アミロイドーシス(AL)である。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、多発性骨髄腫(MM)である。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症である。
いくつかの変型形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、びまん性大B細胞型リンパ腫(DLBCD)である。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、非ホジキンリンパ腫である。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)である。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、濾胞性リンパ腫(FL)である。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、バーキットリンパ腫(BL)である。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、マントル細胞リンパ腫(MCL)である。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、形質細胞疾患である。
いくつかの実施形態では、CD38陽性血液悪性疾患は、軽鎖アミロイドーシス(AL)、多発性骨髄腫(MM)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、非ホジキンリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、バーキットリンパ腫(BL)、濾胞性リンパ腫(FL)、又はマントル細胞リンパ腫(MCL)である。
例示的なB細胞非ホジキンリンパ腫は、リンパ腫様肉芽腫症、原発性滲出性リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、重鎖病(γ、μ、及びα病を含む)、免疫抑制剤による療法によって誘発されるリンパ腫、例えばシクロスポリン誘発性リンパ腫及びメトトレキサート誘発性リンパ腫である。
いくつかの実施形態では、CD38を発現する細胞に関与する疾患は、ホジキンリンパ腫である。
CD38を発現する細胞に関与する疾患の他の例としては、成熟T細胞及びNK細胞腫瘍を含むT及びNK細胞に由来する悪性疾患、例えば、T細胞前リンパ球性白血病、T細胞大顆粒リンパ性白血病、アグレッシブNK細胞白血病、成人T細胞白血病/リンパ腫、節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻型、78腸管症型T細胞リンパ腫、肝脾T細胞リンパ腫、皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫、芽球性NK細胞リンパ腫、菌状息肉腫/セザリー症候群、原発性皮膚CD30陽性T細胞リンパ増殖性疾患(原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫C−ALCL、リンパ腫様丘疹症、境界病変)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、非特定型末梢性T細胞リンパ腫、及び未分化大細胞型リンパ腫が挙げられる。
骨髄系細胞に由来する悪性疾患の例としては、急性前骨髄球性白血病を含む急性骨髄性白血病、及び慢性骨髄性白血病を含む慢性骨髄増殖性疾患が挙げられる。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)を有する患者を治療する方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者に、ALを治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシスを有する患者の治療方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者であって、造血幹細胞移植(HSCT)を受けている患者に、軽鎖アミロイドーシスを治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、多発性骨髄腫を有する患者の治療方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者であって、造血幹細胞移植(HSCT)を受けている患者に、多発性骨髄腫を治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体が、配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と、CD38への結合に関して競合する。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体が、ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)、及び領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)に少なくとも結合する。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体が、それぞれ配列番号6、7、及び8の重鎖相補性決定領域(HCDR)1、HCDR2、及びHCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体が、それぞれ配列番号9、10、及び11の軽鎖相補性決定領域(LCDR)1、LCDR2、及びLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体が、それぞれ配列番号6、7、及び8のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれ配列番号9、10、及び11のLCDR1、LCDR2、及びLCDR3と、を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体が、配列番号4のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一である重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列、及び配列番号5のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体が、配列番号4のVH、及び配列番号5のVLを含む。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体が、配列番号12のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号13のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体が、配列番号12の重鎖、及び配列番号13の軽鎖を含む。
抗体のエピトープは、配列番号2又は配列番号3に示されている配列を有する残基のいくつか又は全てを含む。いくつかの実施形態では、抗体エピトープは、ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)における少なくとも1つのアミノ酸と、領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)における少なくとも1つのアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、抗体エピトープは、ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)における少なくとも2つのアミノ酸と、領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)における少なくとも2つのアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、抗体エピトープは、ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)における少なくとも3つのアミノ酸と、領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)における少なくとも3つのアミノ酸とを含む。
ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)、及び領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)に結合する、例示的な抗体は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)である。
本発明の方法で使用され得る例示的な抗CD38抗体は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)である。DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、それぞれ配列番号4及び5に示される重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列、それぞれ配列番号6、7及び8の重鎖CDR HCDR1、HCDR2及びHCDR3、並びにそれぞれ配列番号9、10及び11の軽鎖CDR LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、ダラツムマブはIgG1/κサブタイプのものであり、米国特許第7,829,693号に記載されている。DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)重鎖のアミノ酸配列は、配列番号12に示され、軽鎖のアミノ酸最列は、配列番号13に示されている。
抗体は、周知のインビトロ方法を用いて、CD38への結合に関して、例えば、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを有するDARZALEX(商標)(DARZALEX(商標)(ダラツムマブ))とのそれらの競合について評価され得る。例示的な方法において、CD38を組換え的に発現するCHO細胞が、非参照抗体と4℃にて15分間インキュベートされ、その後、過剰の蛍光標識された試験抗体と、4℃にて45分間インキュベートされ得る。PBS/BSA中での洗浄後に、標準的な方法を用いて、フローサイトメトリーによって、蛍光を測定し得る。別の例示的な方法においては、CD38の細胞外ドメインが、ELISAプレートの表面に被覆され得る。過剰の非標識参照抗体を、約15分間添加することができ、その後ビオチン化試験抗体を添加することができる。PBS/Tween中で洗浄後、ビオチン化試験抗体の結合を、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)結合ストレプトアビジンと、標準的な方法を用いて検出されたシグナルとを用いて検出し得る。競合アッセイにおいて、参照抗体が標識され、試験抗体が標識されない場合があるということは、容易に明らかである。参照抗体が試験抗体の結合を阻害する、又は試験抗体が、CD38への参照抗体の結合を少なくとも80%、例えば、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%、阻害するときに、試験抗体は参照抗体と競合する。試験抗体のエピトープは、例えば、ペプチドマッピングにより、又は既知の方法を用いる水素/重水素保護アッセイにより、又は結晶構造判定により、更に定義され得る。
ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)及び領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)に結合する抗体は、例えば、標準方法を用いてかつ本明細書に記載される通りに、マウスを、配列番号2及び3に示したアミノ酸配列を有するペプチドで免疫化し、例えば、ELISA又は突然変異誘発研究を用いてペプチドに結合するために得た抗体を特徴付けることによって、生成することができる。
配列番号2
SKRNIQFSCKNIYR
配列番号3
EKVQTLEAWVIHGG
配列番号4
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFTFNSFAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGGTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAKDKILWFGEPVFDYWGQGTLVTVSS
配列番号5
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPPTFGQGTKVEIK
配列番号6
SFAMS
配列番号7
AISGSGGGTYYADSVKG
配列番号8
DKILWFGEPVFDY
配列番号9
RASQSVSSYLA
配列番号10
DASNRAT
配列番号11
QQRSNWPPTF
配列番号12
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFTFNSFAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGGTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAKDKILWFGEPVFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
配列番号13
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPPTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
本発明の方法で使用され得る他の例示的な抗CD38抗体は、
米国特許第7,829,693号に記載される、それぞれ配列番号14及び15のVH配列及びVL配列を含むmAb003である。mAb003のVH及びVLは、IgG1/κとして表現され得る。
配列番号14
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSSYAFSWVRQAPGQGLEWMGRVIPFLGIANSAQKFQGRVTITADKSTSTAY
MDLSSLRSEDTAVYYCARDDIAALGPFDYWGQGTLVTVSSAS
配列番号15
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQP
EDFATYYCQQYNSYPRTFGQGTKVEIK;
米国特許第7,829,693号に記載される、それぞれ配列番号16及び17のVH配列及びVL配列を含むmAb024。mAb024のVH及びVLは、IgG1/κとして表現され得る。
配列番号16
EVQLVQSGAEVKKPGESLKISCKGSGYSFSNYWIGWVRQMPGKGLEWMGIIYPHDSDARYSPSFQGQVTFSADKSISTAY
LQWSSLKASDTAMYYCARHVGWGSRYWYFDLWGRGTLVTVSS
配列番号17
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEP
EDFAVYYCQQRSNWPPTFGQGTKVEIK;
米国特許第8,088,896号に記載される、それぞれ配列番号18及び19のVH配列及びVL配列を含むMOR−202(MOR−03087)。MOR−202のVH及びVLは、IgG1/κとして表現され得る。
配列番号18
QVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYYMNWVRQAPGKGLEWVSGISGDPSNTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLY
LQMNSLRAEDTAVYYCARDLPLVYTGFAYWGQGTLVTVSS
配列番号19
DIELTQPPSVSVAPGQTARISCSGDNLRHYYVYWYQQKPGQAPVLVIYGDSKRPSGIPERFSGSNSGNTATLTISGTQAE
DEADYYCQTYTGGASLVFGGGTKLTVLGQ;
米国特許第8,153,765号に記載される、それぞれ配列番号X及びXのVH配列及びVL配列を含むイサツキシマブ。イサツキシマブのVH及びVLは、IgG1/κとして表現され得る。
配列番号20:
QVQLVQSGAEVAKPGTSVKLSCKASGYTFTDYWMQWVKQRPGQGLEWIGT
IYPGDGDTGYAQKFQGKATLTADKSSKTVYMHLSSLASEDSAVYYCARGD
YYGSNSLDYWGQGTSVTVSS
配列番号21
DIVMTQSHLSMSTSLGDPVSITCKASQDVSTVVAWYQQKPGQSPRRLIYS
ASYRYIGVPDRFTGSGAGTDFTFTISSVQAEDLAVYYCQQHYSPPYTFGG
GTKLEIK
本発明の方法において使用することができる他の例示的な抗CD38抗体例としては、国際特許出願公開第05/103083号、同第06/125640号、同第07/042309号、同第08/047242号、又は同第14/178820号に記載されているものが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ALは、心臓病期(cardiac stage)I、心臓病期II、又は心臓病期IIIである。
いくつかの実施形態では、ALは、再発又は難治性である。
AL診断は、例えば、National Comprehensive Cancer Network(http://_www_nccn.org/_professionals/_physician_gls/_f_guidelines_asp#site)で入手可能な指針に従い、医師によって実施される。AL患者は、臓器障害及び死をもたらす、重要な臓器のアミロイド線維として軽鎖及びそれらの誤って折り畳まれた中間生成物の蓄積により、様々な臓器系の損傷を示す。患者は、診断時に影響を受ける複数の臓器系を有し得、患者の約3分の1は、診断で影響を受ける3つを超える組織を有する(Chaulagain and Comenzo Curr Hematol Malig Rep 8:291〜8,2013)。患者が無症候性であっても、診断で全てのAL患者に心臓障害が存在するように見えることから、AL予後は心臓病期分類に関与する(Palladini et al.,Blood 116:3426〜30,2010;Kristen et al.,Blood 116:2455〜61,2010)。脳性ナトリウム利尿ペプチド(NT−proBNP)及びトロポニンTの1つ、2つ、又は両方の心臓バイオマーカN末端プロホルモンの存在に基づいて、AL患者は、心臓病期I、II、又はIIIに分類され得る(例えば、Comenzo et al.,Leukemia 26:2317〜25,2012を参照のこと)。
ALに対する現在の治療オプションは、軽鎖免疫グロブリンを分泌する形質細胞の殺傷に向けられており、Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ)、Cytoxan(登録商標)若しくはNeosar(登録商標)などのシクロホスファミド、Alkeran(登録商標)(メルファラン)、Thalomid(登録商標)(サリドマイド)、Revlimid(登録商標)(レナリドミド)、又はPomalyst(登録商標)(ポマリドミド)などの薬剤の併用に加えて、ステロイド(デキサメタゾン)、インターフェロンα(IFN−α)、及び幹細胞移植を含む。高用量のAlkeran(登録商標)(メルファラン)は、幹細胞移植と併用され得る(例えば、Anderson et al.,Systemic light chain amyloidosis,NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology Version I.2015,NCCN.org.2014)を参照のこと)。プロテアソーム阻害剤、NINLARO(登録商標)(イキサゾミブ)は、ALの治療に関して評価されている。ALアミロイドプロテインを標的にした単クローン性抗体、NEOD001は、ALの治療に関して評価されている。
いくつかの実施形態では、MMは、再発又は難治性である。
現在MMに使用可能な療法としては、化学療法、幹細胞移植、Thalomid(登録商標)(サリドマイド)、Revlimid(登録商標)(レナリドミド)、Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ)、Kyprolis(登録商標)(カルフィルゾミブ)、Farydak(登録商標)(パノビノスタット)、Aredia(登録商標)(パミドロネート)、及びZometa(登録商標)(ゾレドロン酸)が挙げられる。Oncovin(登録商標)(ビンクリスチン)、BiCNU(登録商標)(BCNU、カルムスチン)、Alkeran(登録商標)(メルファラン)、シクロホスファミド、Adriamycin(登録商標)(ドキソルビシン)、及びプレドニゾン又はデキサメタゾンなどの化学療法剤の併用を含む現行の治療プロトコルは、わずか約5%の完全寛解率をもたらすに過ぎない。生存期間中央値は、診断時からおよそ36〜48か月である。更に、治験薬イキサゾミブは、再発した多発性骨髄腫患者における主要な臨床治験による陽性結果を達成した。高用量の化学療法、その後の自家骨髄移植又は末梢血単核球移植を用いる近年の進歩は、完全緩解率及び寛解持続期間を増加させたが、全生存期間は、わずかに延長されただけで、治癒の証拠は得られていない。最終的には、インターフェロン−アルファ(IFN−α)単独又はステロイドとの併用による維持療法下でも、全MM患者が再発する。
様々な定性的及び/又は定量的方法が、疾患の再発又は難治性を決定するために使用され得る。再発又は耐性に関連し得る症状は、例えば、患者の健康状態の低下若しくはプラトー状態、血液悪性疾患に関連する様々な症状の復元若しくは悪化、及び/又は1つの場所から他の臓器、組織若しくは細胞への体内の癌性細胞の拡がりである。血液悪性疾患に関連する症状は、癌の種類に応じて様々であり得る。例えば、ALに関連する症状としては、疲労感の増大、紫斑、舌肥大、下痢若しくは浮腫、蛋白尿、又は血漿遊離軽鎖の増大が挙げられ得る。
いくつかの実施形態では、HSCTは同種異系の、自己由来の、又は同系間のものであり、即ち、ドナーは双胎児である。自己由来のHSCTは、対象からのHSCの抽出と、採取したHSCの凍結とを含む。骨髄除去後、保存された対象のHSCが、対象に移植される。同種異系間のHSCTは、対象と適合するHLA型を有する同種異系のHSCドナーから得られたHSCを伴う。
本明細書で使用する場合、「造血幹細胞移植」は、骨髄(このケースでは骨髄移植として周知である)、血液(例えば、末梢血及び臍帯血)、又は、羊水(amniotic fluid)由来の、末梢血幹細胞の移植である。
本明細書で使用する場合、「造血幹細胞移植を受けること」は、患者が既にHSCTを受けたか、受けつつあるか、又は受ける予定であることを意味する。
いくつかの実施形態では、患者は、HSCTに先立って化学療法及び/又は放射線療法を完了している。
患者は、HSCTに先立って、化学療法及び/又は放射線療法で治療されて(いわゆる、移植前準備)、移植に先立って、患者の造血細胞の一部又は全部を根絶してもよい。同種異系のHSCTの場合に、患者はまた、免疫抑制薬によっても治療され得る。移植前準備療法の一例としては、高用量のメルファランを用いるもの(例えば、Skinnerらによる、Ann Intern Med 140:85〜93、2004年;Gertzらによる、骨髄移植34:1025〜31、2004年;Perfettiらによる、Haematologica 91:1635〜43、2006年参照)がある。移植前療法において用いられ得る放射線療法は、この分野で一般に知られているプロトコルに従って実行され得る。放射線療法はまた、抗CD38抗体と同時、順次、又は別々に提供され得る。
DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、移植組織内のCD38CD34幹細胞の殺傷を媒介し得ず、したがって、HSCTと併用するのに好適な療法である。ダラツムマブと競合する抗体、及び/又はDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)と同じエピトープを結合する抗体も、CD38+CD34+幹細胞を殺傷し得ない。
本明細書に開示されている本発明の方法で使用され得る、他の例示の抗体は、移植組織内のCD38CD34幹細胞を殺傷し得ず、したがって、HSCTと併用するのに好適な療法である。移植組織内のCD38CD34幹細胞を抗体が殺傷できないことは、本明細書に記載の方法を使用して評価され得る。
本発明の方法で使用される抗CD38抗体は、例えば、ファージ提示ライブラリから新たに選択されてもよく、このファージは、ヒト免疫グロブリン又はその一部(例えば、Fab、一本鎖抗体(scFv)、又は対をなさない若しくは対をなす抗体可変領域)を発現するよう遺伝子操作を受けている(Knappik et al.,J Mol Biol 296:57〜86,2000;Krebs et al.,J Immunol Meth 254:67〜84,2001、Vaughan et al.,Nature Biotechnology 14:309〜314,1996、Sheets et al.,PITAS(USA)95:6157〜6162,1998、Hoogenboom及びWinter、J Mol Biol 227:381,1991、Marks et al.,J Mol Biol 222:581,1991)。CD38結合可変ドメインは、例えば、Shi et al.,J.Mol Biol.397:385〜96,2010及び国際特許出願公開第09/085462号)に記載されるバクテリオファージpIX被覆タンパク質との融合タンパク質として抗体の重鎖及び軽鎖可変領域を発現するファージ提示ライブラリから単離され得る。抗体ライブラリをヒトCD38細胞外ドメインへの結合についてスクリーニングして、得られた陽性クローンの特徴付けを更に行い、Fabはクローンライセートから単離され、その後全長抗体としてクローンされる。ヒト抗体を単離するためのそのようなファージ提示法は、当技術分野にて確立されている。例えば、米国特許第5,223,409号、米国特許第5,403,484号、及び米国特許第5,571,698号、米国特許第5,427,908号、米国特許第5,580,717号、米国特許第5,969,108号、米国特許第6,172,197号、米国特許第5,885,793号、米国特許第6,521,404号、米国特許第6,544,731号、米国特許第6,555,313号、米国特許第6,582,915号、及び米国特許第6,593,081号を参照されたい。
本明細書に記載のいくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、補体依存性細胞傷害(CDC)によってCD34陽性造血前駆細胞の殺傷を媒介しない。
「殺傷しない」又は「の殺傷を媒介しない」は、抗CD38抗体が、アイソタイプコントロールなどの適切なコントロールと比べて、細胞殺傷を誘発できないことを指す。DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の存在下で測定された細胞殺傷が、アイソタイプコントロールの存在下での細胞殺傷と比べて統計的に有意ではない場合、抗CD38抗体は「殺傷しない」。アイソタイプコントロールは、周知の用語である。
CDCによるCD34陽性造血前駆細胞の殺傷は、補体及び500ng/mLの抗CD38抗体を有する10%の血清中に細胞をインキュベートし、その後、既知の方法によって半固体の培地にプレーティングされた細胞のコロニー形成の程度を分析することによって、新鮮な又は凍結状態の単離されたCD34細胞で測定され得る。例えば、BFU−E及びCFU−GMの形成は、Stem Cell TechnologiesのMethoCult(商標)など、商用の試薬を使用した培養14日後に評価され得る。
抗体のFc部分は、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貪食作用(ADCP)、又は補体依存性細胞傷害(CDC)などの抗体のエフェクター機能を媒介することができる。このような機能は、FCエフェクタードメイン(複数可)の貪食活性若しくは溶解活性を有する免疫細胞上のFc受容体への結合によって又はFcエフェクタードメイン(複数可)の補体系の成分への結合によって、媒介され得る。通常、Fc結合細胞又は補体成分によって媒介される作用(複数可)は、標的細胞、例えばCD38発現細胞の阻害及び/又は枯渇をもたらす。ヒトIgGアイソタイプである、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4は、エフェクター機能に関して特異的な能力を呈する。ADCCは、IgG1及びIgG3によって媒介され、ADCPは、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4によって媒介され、CDCは、IgG1及びIgG3によって媒介され得る。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプである。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性のインビトロでの調節により、インビトロでのCD38発現形質細胞の殺傷を誘発する。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、ADCC、ADCP、又はCDCによるインビトロでのCD38発現細胞の殺傷を誘発する。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、ADCCによるインビトロでのCD38発現細胞の殺傷を誘発する。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、ADCPによるインビトロでのCD38発現細胞の殺傷を誘発する。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、CDCによるインビトロでのCD38発現細胞の殺傷を誘発する。
「抗体依存性細胞傷害」、「抗体依存性細胞媒介細胞傷害」、又は「ADCC」は、エフェクター細胞で発現されるFcガンマ受容体(FcγR)を介しての、抗体被覆標的細胞の、ナチュラルキラー細胞、単球、マクロファージ、及び好中球などの溶解活性を有するエフェクター細胞との相互作用に依存する、細胞死を誘発するための機構である。例えば、NK細胞はFcγRIIIaを発現し、一方単球はFcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIaを発現する。CD38発現細胞などの抗体被覆標的細胞の死滅は、膜孔形成タンパク質及びプロテアーゼの分泌を通してのエフェクター細胞活性の結果として生じる。抗CD38抗体のADCC活性を評価するために、抗体は、免疫エフェクター細胞と組み合わせて、CD38発現細胞に添加され得るが、これらが抗原抗体複合体によって活性化されると、標的細胞の細胞溶解をもたらし得る。細胞溶解は、通常、溶解した細胞からの標識(例えば、放射性基質、蛍光染料、又は天然細胞内タンパク質)の放出によって検出される。そのようなアッセイ用のエフェクター細胞としては、末梢血単核球(PBMC)及びNK細胞が挙げられる。例示的な標的細胞には、CD38を発現している、Daudi細胞(ATCC(登録商標)CCL−213(商標))、B細胞性白血病、又はリンパ腫瘍細胞が挙げられる。例示的なアッセイにおいて、標的細胞は、20μキュリーの51Crによって2時間にわたり標識化され、広範囲で洗浄される。標的細胞の細胞濃度は、1×10個のセル/mLに調整され得るが、抗CD38抗体は様々な濃度で添加される。アッセイは、エフェクター対標的細胞の比40:1でDaudi細胞を添加することにより開始される。37℃で3時間にわたるインキュベーション後、アッセイは遠心分離により停止され、溶解した細胞からの51Crの放出を、シンチレーション計数管内で測定する。細胞傷害性のパーセンテージは、3%の過塩素酸を標的細胞に添加することにより誘発され得る最大溶解パーセントとして計算され得る。本発明の方法において用いられる抗CD38抗体は、ADCCを対照の約20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は100%まで誘発することができる(3%の過塩素酸により誘発された細胞溶解)。
「抗体依存性細胞貪食作用」(「ADCP」)とは、例えばマクロファージ又は樹状細胞のような貪食細胞による細胞内移行を通じた抗体被覆標的細胞の殺減のメカニズムを指す。ADCPは、エフェクター細胞として、単球由来マクロファージを、またGFP又はその他の標的分子を発現するように遺伝子操作された標的細胞として、CD38を発現している、Daudi細胞(ATCC(登録商標)CCL−213(商標))、B細胞性白血病、又はリンパ腫瘍細胞を用いて、評価され得る。エフェクター対標的細胞の比は、例えば4:1であり得る。エフェクター細胞は、標的細胞とともに4時間にわたり、抗CD38抗体とともに又はそれなしでインキュベートされ得る。インキュベーション後、細胞は、Accutaseを用いて剥離され得る。マクロファージは、蛍光標識に結合した抗CD11b抗体及び抗CD14抗体により識別され得るが、貪食作用パーセントは、標準的な方法を用いて、CD11及びCD14マクロファージ中のパーセントGFP蛍光に基づいて決定され得る。本発明の方法において用いられる抗CD38抗体は、ADCPを約20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は100%まで誘発することができる。
「補体依存性細胞傷害」又は「CDC」は、標的結合抗体のFcエフェクタードメインが補体成分C1qに結合してこれを活性化し、補体成分C1qが次に補体カスケードを活性化して、標的細胞の死滅をもたらす、細胞死を誘発するためのメカニズムを指す。補体の活性化はまた、標的細胞表面上の補体成分の沈着をもたらすことができ、これが白血球への補体受容体(例えば、CR3)の結合によって、ADCCを容易にする。CD38発現細胞のCDCは、例えば、次のようにして測定し得る:Daudi細胞を、RPMI−B(1%のBSAを補給されたRPMI)にウェル1つにつき1×10個の細胞(50μL/ウェル)にてプレーティングし、次に50μLの抗CD38抗体をウェルに、0〜100μg/mLの最終的な濃度にて添加し、反応物を室温で15分間インキュベートし、11μLのプールしたヒト血清をウェルに添加し、更に反応物を37℃で45分間インキュベートする。溶解した細胞の割合(%)は、標準の方法を使用して、FACSアッセイ内のヨウ化プロピジウム染色細胞の%として検出され得る。本発明の方法において用いられる抗CD38抗体は、CDCを約20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は100%まで誘発することができる。
ADCCを誘引するモノクローナル抗体の能力は、そのオリゴ糖成分を操作することにより向上され得る。ヒトIgG1又はIgG3は、Asn297において、N−グリコシル化される。ここで、グリカンの大部分は、周知の二分岐G0、G0F、G1、G1F、G2、又はG2Fの形態にある。遺伝子操作されていないCHO細胞により生成される抗体は、典型的には、少なくとも約85%のグリカンフコース含量を有する。Fc領域に結合した二分岐の複合体型オリゴ糖からのコアフコースの除去は、抗原結合又はCDC活性を変更することなく、改善されたFcγRIIIa結合を介して抗体のADCCを増強する。このようなmAbsは、培地のオスモル濃度の制御(Konno et al.,Cytotechnology 64:249〜65,2012)、変異体CHO系Lec13の宿主細胞系としての適用(Shields et al.,J Biol Chem 277:26733〜40,2002)、変異体CHO系EB66の宿主細胞系としての適用(Olivier et al.,MAbs 2(4),2010、印刷に先立って電子公開、PMID:20562582)、ラットハイブリドーマ細胞系YB2/0の宿主細胞系としての適用(Shinkawa et al.,J Biol Chem 278:3466〜73,2003)、α1,6−フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)遺伝子に対して特異的な低分子干渉RNAの導入(Mori et al.,Biotechnol Bioeng 88:901〜8,2004)、あるいはβ−1,4−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII及びゴルジα−マンノシダーゼII又は強力なアルファ−マンノシダーゼI阻害物質のキフネンシンの共発現(Ferrara et al.,J Biol Chem 281:5032〜6,2006、Ferrara et al.,Biotechnol Bioeng 93:851〜861,2006、Ferrara et al.,Biotechnol Bioeng 93:851〜61,2006年)、Xhou et al.,Biotechnol Bioeng 99;652〜65,2008)などのFcオリゴ糖の二分岐の複合型を保有する脱フコシル化抗体の比較的高い発現をもたらすことが報告されている、様々な方法を用いて達成されてもよい。本発明の方法において、及び以下に列挙される番号付きの実施形態のうちの1つ1つのいくつかの実施形態において用いられる抗CD38抗体によって誘発されるADCCはまた、抗体Fcにおけるある特定の置換によって増強されてもよい。例示的な置換は、例えば、米国特許第6,737,056号に記載されたように、アミノ酸位置256、290、298、312、356、330、333、334、360、378、又は430(EUインデックスに従った残基ナンバリング)における置換である。本発明の方法において、及び以下に列挙される番号付きの実施形態のうちの1つ1つのいくつかの実施形態において用いられる抗CD38抗体によって誘発されるCDCはまた、抗体Fcにおけるある特定の置換によって増強されてもよい。例示的な置換は、例えば、Moore et al.,Mabs 2:181〜9,2010に記載されるように、アミノ酸423、268、267、及び/又は113位(残基の番号付けは、EUインデックスに準じる)における置換である。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、抗体Fcにおける置換を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、抗体Fcにおいて、アミノ酸256、290、298、312、356、330、333、334、360、378、及び/又は430位における置換を含む(残基の番号付けは、EUインデックスに準じる)。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、抗体Fcにおいて、アミノ酸113、267、268、及び/又は423位における置換を含む(残基の番号付けは、EUインデックスに準じる)。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、約0%〜約15%の、例えば、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、又は0%のフコース含量を有する二分岐グリカン構造を含む。(comprises has)。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、約50%、40%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、又は0%のフコース含量を有する二分岐グリカン構造を含む。
Fc中の置換及び減少したフコース含量は、抗CD38抗体のADCC活性を増強することができる。
「フコース含量」とは、Asn297における糖鎖内のフコース単糖類の量を意味する。フコースの相対量は、全糖構造に対するフコース含有構造の割合である。これらの糖構造は、複数の方法、例えば、1)国際特許出願公開第2008/077546号に記載されるように、N−グリコシダーゼF処理試料のMALDI−TOF(例えば、複合体、ハイブリッド、及びオリゴ−並びに高マンノース構造)の使用、2)Asn297グリカンの酵素放出、その後の誘導体化及び蛍光検出を備えたHPLC(UPLC)及び/又はHPLC−MS(UPLC−MS)による検出/定量、3)第1及び第2のGlcNAc単糖類間を切断し、フコースを第1のGlcNAcに結合させる、Endo S又は他の酵素によるAsn297のグリカンの処理を伴うか又はこの処理なしでの、天然又は還元mAbのインタクトプロテイン分析、4)酵素を用いた消化(例えば、トリプシン又はエンドペプチダーゼLys−C)による、mAbの成分ペプチドへの消化後、HPLC−MS(UPLC−MC)による分離、検出、及び定量化、又は5)Asn297で、PNGase Fを用いた酵素による特異的脱グリコシル化を通じた、mAbオリゴ糖のmAbタンパク質からの分離、により特徴付けられ、定量化され得る。放出されるオリゴ糖は、フルオロフォアで標識化され、グリカン構造の細かな特性評価を可能にする様々な補足的技術によって分離かつ特定することが可能であり、これらは、実験的質量の理論的質量との比較によるマトリックス支援レーザ脱離イオン化(MALDI)質量分析、イオン交換HPLC(GlycoSep C)によるシアル化の程度の決定、順相HPLC(GlycoSep N)による親水性の基準に準拠するオリゴ糖型の分離及び定量、並びに高性能キャピラリー電気泳動−レーザ誘起蛍光(HPCE−LIF)によるオリゴ糖の分離及び定量による。
本出願で使用される「低フコース」又は「低フコース含量」は、抗体が約0%〜15%のフコース含量を有することを指す。
本明細書で使用する場合、「正常なフコース」又は「正常なフコース含有量」とは、抗体が約50%を超える、通常約60%、70%、80%を超える、又は85%を超えるフコース含有量を有することを指す。
本発明の方法で使用される抗CD38抗体は、インビトロのアポトーシスによるCD38発現細胞の殺傷を誘発し得る。アポトーシスを評価するための方法は周知であり、例えば、標準的な方法を用いたアネキシンIVによる染色が挙げられる。本発明の方法における抗CD38抗体は、細胞の、約20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は100%にアポトーシスを誘発し得る。
本発明の方法で使用される抗CD38抗体は、CD38酵素活性の調節によるCD38発現細胞のインビトロでの殺傷を誘発し得る。CD38は、ADP−リボシルシクラーゼ1活性を有し、環状ADPリボース(cADPR)とADPRとをNADから形成するのを触媒する、多官能性細胞外酵素であり、また、NAD及びcADPRをADPRへと加水分解するように機能する。CD38はまた、酸性条件下で、NADPのニコチンアミド基のニコチン酸との交換を触媒して、NAADP(ニコチン酸アデニンジヌクオチドリン酸)を生成する。本発明の方法において用いられる、抗CD38抗体によるヒトCD38の酵素活性の調節は、Graeff et al.,J.Biol.Chem.269:30260〜7,1994に記載のアッセイにより測定し得る。例えば、基質NGDは、CD38とともにインキュベートされてよく、環状GDPリボース(cGDPR)の生成の調節は、様々な濃度で抗体を添加した後、異なる時点で、340nMで励起し、410nMで発光させる分光光度法によりモニターし得る。cADPRの合成阻害は、Munshi et al.,J.Biol.Chem.275:21566〜71,2000に記載のHPLC法により決定し得る。本発明の方法において用いられる抗CD38抗体は、CD38酵素活性を少なくとも約20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は100%だけ阻害することができる。
配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗体と実質的に同一である抗体は、本発明の方法において用いられ得る。「実質的に同一の」という用語は、比較される抗体VH又はVLのアミノ酸配列が同一であるか、又は「実体のない差異」を有するということを意味する。実体のない差異とは、抗体の特性に悪影響を及ぼさない抗体VL及び/又はVLにおける1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸の置換である。同一性パーセントは、例えば、Vector NTI v.9.0.0(Invitrogen、Carlsbad、CA)のAlignXモジュールの初期設定を使用するペアワイズアライメントによって決定することができる。本発明のタンパク質配列を問い合わせ配列として用いて、公共又は特許データベースに対する検索を実行して、例えば、関連配列を特定してもよい。かかる検索を実行するために使用されるプログラム例は、初期設定を使用する、XBLAST若しくはBLASTPプログラム(http_//www_ncbi_nlm/nih_gov)、又はGenomeQuest(商標)(GenomeQuest、Westborough、MA)スイートである。本発明の方法において用いられるCD38を特異的に結合する抗体に対して行われ得る例示的な置換は、例えば、同様な電荷、疎水性、立体化学特性を有するアミノ酸を用いる保存的置換である。保存的置換はまた、例えば安定性又は親和性といった抗体の特性を向上させるために、又は抗体エフェクターの機能を改善するためにも行われ得る。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸置換が、例えば、抗CD38のVH及び/又はVLに対して行われ得る。更に、アラニン・スキャニング変異導入法についてこれまでに述べられているように(MacLennan et al.,Acta Physiol.Scand.Suppl.643、55〜67,1998;Sasaki et al.,Adv.Biophys.35:1〜24,1998)重鎖又は軽鎖内の任意の天然残基をアラニンで置換することもできる。所望のアミノ酸置換は、そのような置換が望まれる時点で当業者が決定し得る。アミノ酸置換は、例えば、PCR突然変異誘発(米国特許第4,683,195号)によって行うことができる。変異体のライブラリは、周知の方法を用いて、例えば、ランダムコドン(NNK)又は非ランダムコドン、例えば11個のアミノ酸(Ala、Cys、Asp、Glu、Gly、Lys、Asn、Arg、Ser、Tyr、Trp)をコードするDVKコドンを用い、そして所望の特性を有する変異体を求めてのライブラリをスクリーニングすることで生成されてもよい。生成された変異体は、インビトロでのCD38へのそれらの結合、ADCC、ADCP、若しくはアポトーシスを誘発する又はCD38酵素活性を調節するそれらの能力に関して、本明細書に記載される方法を用いて試験することができる。
「保存的修飾」は、アミノ酸配列を含む抗体の結合特性に有意に影響しない又は変更しないアミノ酸修飾を指す。保存的修飾は、アミノ酸置換、添加、及び欠失を含む。保存的置換は、アミノ酸が、類似の側鎖を有するアミノ酸残基に置き換えられる置換である。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、明確に定義されており、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシン、トリプトファン)、芳香族側鎖(例えば、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン、チロシン)、脂肪族側鎖(例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン)、アミド(例えば、アスパラギン、グルタミン)、ベータ分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)、及び含硫黄側鎖(システイン、メチオニン)を有する、アミノ酸を含む。更に、アラニン・スキャニング変異導入法についてこれまでに述べられているように、ポリペプチド内の任意の天然残基をアラニンで置換することもできる(MacLennan et al.,(1988)Acta Physiol Scand Suppl 643:55〜67;Sasaki et al.,(1988)Adv Biophys 35:1〜24)。本発明の抗体へのアミノ酸置換は、例えば、PCR突然変異誘発(米国特許番号第4,683,195号)による既知の方法によって行われ得る。あるいは、変異体のライブラリは、例えば、ランダムコドン(NNK)又は非ランダムコドン、例えば11個のアミノ酸(Ala、Cys、Asp、Glu、Gly、Lys、Asn、Arg、Ser、Tyr、Trp)をコードするDVKコドンを用いて生成されてもよい。結果として生じる抗体変異体は、それらの特性に関して、本明細書に記載のアッセイを用いて試験することができる。
いくつかの実施形態では、抗体は、当業者によって実施される、表面プラズモン共鳴又はKinexa法によって決定されるように、約1×10−7M、1×10−8M、1×10−9M、1×10−10M、1×10−11M、1×10−12M、1×10−13M、1×10−14M、又は1×10−15未満の解離定数(K)を有するCD38を結合し得る。いくつかの実施形態では、抗体は、約1×10−8M未満のKを有するヒトCD38を結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、約1×10−9M未満のKを有するヒトCD38を結合する。
当業者には周知であるKinExA計測、ELISA、又は競合的結合アッセイ。特定の抗体/CD38相互作用の測定された親和性は、異なる条件(例えば、容量オスモル濃度、pH)下で測定される場合に異なり得る。したがって、親和性及び他の結合パラメータ(例えば、K、Kon、Koff)の測定は、典型的に、標準的な条件及び本明細書に記載される緩衝液などの標準化緩衝液を用いて行われる。例えばBiacore 3000又はProteOnを用いた親和性測定での内部エラー(標準偏差(SD)として測定されるもの)は典型的に、典型的な検出範囲内で測定した場合、5〜33%の範囲内であり得ることが当業者には分かるであろう。したがって、Kの文脈における用語「約」は、アッセイにおける典型的な標準偏差を表す。例えば、Kが1×10−9Mの場合の典型的なSDは、±0.33×10−9M以下である。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、二重特異性抗体である。既存の抗CD38抗体のVL及び/又はVH領域又は上述された新たに特定されたVL及びVH領域は、遺伝子操作を受けて二重特異性の全長抗体にされてもよい。このような二重特異性抗体は、以下に記載のような技術を用いて、二重特異性抗体を形成するように、単特異性抗体重鎖間のCH3相互作用を調節することによって製造され得る:米国特許第7,695,936号、国際特許出願公開第04/111233号、米国特許出願公開第2010/0015133号、米国特許出願公開第2007/0287170号、国際特許出願公開第2008/119353号、米国特許出願公開第2009/0182127号、米国特許出願公開第2010/0286374号、米国特許出願公開第2011/0123532号、国際特許出願公開第2011/131746号、国際特許出願公開第2011/143545号、又は米国特許出願公開第2012/0149876号。本発明の抗体のVL及び/又はVH領域が組み込まれ得る付加的な二重特異性構造は、例えば、二重可変ドメイン免疫グロブリン(国際特許出願公開第2009/134776号)であるか、又はロイシンジッパー若しくはコラーゲン二量化ドメインなど、特異性を有する2つの抗体アームを結合するために様々な二量化ドメインを含む構造(国際特許出願公開第2012/022811号、米国特許第5,932,448号、米国特許第6,833,441号)である。
例えば、二重特異性抗体は、国際特許出願公開第2011/131746号に記載の方法に従って、セルフリー環境でのインビトロにおいて、2つの単特異性ホモ二量体抗体のCH3領域中に非対称な変異を導入し、ジスルフィド結合を異性化させる還元条件下において、2つの親単特異性ホモ二量体抗体から二重特異性ヘテロ二量体抗体を形成することにより生成されてもよい。この方法においては、第1の単特異性二価抗体(例えば、抗CD38抗体)及び第2の単特異性二価抗体は、ヘテロ二量体の安定性を促進するCH3ドメインにおける特定の置換を有するように遺伝子操作されるが、これらの抗体は、ヒンジ領域におけるシステインがジスルフィド結合異性化を受けるのに十分な還元条件下においてともにインキュベートされ、これにより、Fabアーム交換による二重特異性抗体が生成される。インキュベーション条件は、最適には、非還元条件に戻されてもよい。使用され得る例示的な還元剤は、2−メルカプトエチルアミン(2−MEA)、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリスリトール(DTE)、グルタチオン、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、L−システイン、及びベータ−メルカプトエタノール、好ましくは、2−メルカプトエチルアミン、ジチオスレイトール、及びトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンからなる群から選択される還元剤である。例えば、少なくとも20℃の温度において、少なくとも25mMの2−MEAの存在下又は少なくとも0.5mMのジチオスレイトールの存在下で、pH5〜8、例えば、pH7.0又はpH7.4において、少なくとも90分のインキュベーションが使用されてもよい。
二重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖に使用され得る例示的なCH3の変異は、K409R及び/又はF405Lである。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、毒素に接合される。接合方法及び好適な毒素は、周知のものである。
いくつかの実施形態では、ALを有する対象は、CD16の158位でフェニルアラニンに対して同型接合(FcγRIIIa−158F/F遺伝子系)であるか、又は、CD16の158位でバリン及びフェニルアラニンに対して異型接合(FcγRIIIa−158F/V遺伝子型)である。CD16は、Fcガンマ受容体IIIa(FcγRIIIa)又は低親和性免疫グロブリンガンマFc領域受容体III−Aアイソフォームとしても知られている。FcγRIIIaタンパク質残基の158位におけるバリン/フェニルアラニン(V/F)多型性は、ヒトIgGに対するFcγRIIIa親和性に影響を及ぼすことが示されている。FcγRIIIaー158F/F又はFcγRIIIa−158F/V多型性を有する受容体は、FcγRIIIa−158V/Vと比較するとき、Fc結合の低減を示し、したがってADCCの低減を示す。ヒトN結合オリゴ糖状のフコースの欠如又は低量のフコースは、抗体のヒトFcγRIIIa(CD16)への結合の改善に起因して、抗体のADCCを誘発する能力を改善する(Shieldsら、J Biol Chem 277:26733〜40、2002年)。日常的方法を用いて、患者をFcγRIIIa多型性について分析することができる。
本発明はまた、ALを有する対象を治療する方法であって、ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)及び領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)に結合する抗CD38抗体を必要とする患者への投与を含み、抗CD38抗体が、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性のインビトロでの調節により、CD38発現病原性形質細胞のインビトロでの殺傷を誘発し、対象が、CD16の158位でバリンに対して同型接合である、方法を提供する。
本発明はまた、ALを有する対象を治療する方法であって、ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)及び領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)に結合する抗CD38抗体を必要とする患者への投与を含み、抗CD38抗体が、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性のインビトロでの調節により、CD38発現病原性形質細胞のインビトロでの殺傷を誘発し、対象が、CD16の158位でフェニルアラニンに対して同型接合であるか、又はCD16の158位でバリン及びフェニルアラニンに対して異型接合である、方法を提供する。
本発明はまた、ALを有する対象を治療する方法であって、CD38hの結合に関して配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と結合する、抗CD38抗体を必要とする患者への投与を含み、抗CD38抗体が、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性のインビトロでの調節により、CD38陽性病原性形質細胞のインビトロでの殺傷を誘発し、患者が、CD16の158位でバリンに対して同型接合である、方法を提供する。
本発明はまた、ALを有する対象を治療する方法であって、CD38hの結合に関して配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と結合する、抗CD38抗体を必要とする患者への投与を含み、抗CD38抗体が、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性のインビトロでの調節により、CD38陽性病原性形質細胞のインビトロでの殺傷を誘発し、患者が、CD16の158位でフェニルアラニン対して同型接合であるか、又はCD16の158位でバリン及びフェニルアラニンに対して異型接合である、方法を提供する。
本発明はまた、ALを有する患者を治療する方法であって、
患者が、CD16の158位でバリンに対して同型接合であるか、又は異型接合であるかを決定することと、
抗CD38抗体であって、
配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と、CD38への結合に関して競合し、
それぞれ配列番号6、7、及び8の重鎖相補性決定領域(HCDR)1(HCDR1)、2(HCDR2)、及び3(HCDR3)配列と、それぞれ配列番号9、10、及び11の軽鎖相補性決定領域(LCDR)1(LCDR1)、2(LCDR2)、及び3(LCDR3)配列とを含む、又は
配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む、抗CD38抗体を、
患者を治療するのに十分な時間にわたって患者に投与することと、を含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、患者が、CD16の158位でバリンに対して同型接合であるか、又は異型接合であるかを決定することは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及び配列決定によって行われる。
投与/医薬組成物
本発明の方法では、抗CD38抗体は、抗CD38抗体と医薬的に許容される担体とを含む好適な医薬組成物中で提供され得る。担体は、抗CD38抗体と一緒に投与される希釈剤、補助剤、賦形剤、又はビヒクルであってよい。そのようなビヒクルは、落花生油、大豆油、鉱物油、ゴマ油などの、石油、動物、植物、又は合成物起源のものを含む、水及び油などの液体であってよい。例えば、0.4%生理食塩水及び0.3%グリシンを用いることができる。これらの溶液は滅菌され、一般には粒子状物質を含まない。これらは、通常の周知の滅菌技術(例えば、濾過)によって滅菌することができる。この組成物は、生理学的条件に近づけるために必要とされる医薬的に許容される補助物質、例えばpH調整剤及び緩衝剤、安定化剤、増粘剤、潤滑剤及び着色剤などを含有することができる。そのような医薬製剤中の抗CD38抗体の濃度は幅広く異なってもよく、即ち約0.5重量%未満から、通常は少なくとも約1重量%まで、最大で15又は20重量%、25重量%、30重量%、35重量%、40重量%、45重量%、又は50重量%までであってよく、また、選択される特定の投与方法に従って、必要とされる用量、流体体積、粘度などに主に基づいて選択される。好適なビヒクル及び製剤(他のヒトタンパク質、例えばヒト血清アルブミンを含む)は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Troy,D.B.ed.,Lipincott Williams and Wilkins,Philadelphia,PA 2006,Part 5,Pharmaceutical Manufacturing pp 691〜1092に記載され、特にpp.958〜989を参照されたい。
抗CD38抗体の投与方法は、当該技術分野において周知であるように、非経口投与、例えば、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内又は皮下、肺内、経粘膜(経口、鼻腔内、膣内、直腸)若しくは当業者に理解される他の手段などの任意の好適な経路であり得る。
本発明の方法における抗CD38抗体は、任意の好適な経路によって、例えば、静脈内(i.v.)注入若しくはボーラス注射、筋肉内又は皮下あるいは腹腔内によって非経口で患者に投与されてもよい。静脈内注入は、例えば、15、30、60、90、120、180、若しくは240分にわたって、又は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、若しくは12時間にわたって実施されてもよい。
患者に与えられる抗CD38抗体の用量は、治療される疾患を緩和するか又は少なくとも部分的に停止するのに十分(「治療的に有効な量」)であり、時には、0.005mg〜約100mg/kg、例えば、約0.05mg〜約30mg/kg、又は約5mg〜約25mg/kg、若しくは約4mg/kg、約8mg/kg、約16mg/kg、若しくは約24mg/kg、又は、例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10mg/kgであってもよいが、更により高い量、例えば、約15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、40、50、60、70、80、90、若しくは100mg/kgであってもよい。
例えば、50、100、200、500、又は1000mgの固定単位用量が与えられるか、又は患者の表面積に基づいて例えば、500、400、300、250、200、若しくは100mg/mの用量で与えられてもよい。通常、1〜8の用量(例えば、1、2、3、4、5、6、7、又は8)がALを治療するために投与され得るが、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、又はそれよりも高い用量を投与することが可能である。
本発明の方法における抗CD38抗体の投与は、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、1ヶ月、5週間、6週間、7週間、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月以上後に繰り返すことができる。治療過程を繰り返すことも可能であり、長期にわたる投与も同様に可能である。繰り返し投与は、同一用量であるか、又は異なる用量であってよい。例えば、抗CD38抗体は、8mg/kg又は16mg/kgで1週間間隔で8週間にわたり投与され、8mg/kg又は16mg/kgで2週間毎に更に16週間の投与が続き、その後、4週間毎に8mg/kg又は16mg/kgの静脈内注入による投与を続けて行うことができる。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、16mg/kgを週1回、8週間にわたり投与され、その後、16mg/kgを2週間毎に1回、16週間にわたり投与され、その後、16mg/kgを4週間毎に1回、中断するまで投与される。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、8mg/kgで週1回、8週間にわたり投与され、その後、8mg/kgを2週間毎に1回、16週間にわたり投与され、その後、8mg/kgを4週間毎に1回、中断するまで投与される。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、16mg/kgで週1回、4週間にわたり投与され、16mg/kgを2週間毎に1回、16週間にわたり投与され、その後、16mg/kgを4週間毎に1回、中断するまで投与される。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体は、8mg/kgを週11回、4週間にわたり投与され、その後、8mg/kgを2週間毎に1回、16週間にわたり投与され、その後、8mg/kgを4週間毎に1回、中断するまで投与される。
抗CD38抗体は、例えば、6ケ月以上の期間に週1回など、維持療法として投与されてもよい。
例えば、抗CD38抗体は、24、12、8、6、4、又は2時間毎の単回投与又は分割投与を用いて、若しくはこれらの併用を用いて、約0.1〜100mg/kgの量の1日用量として、例えば、1日当たり0.5、0.9、1.0、1.1、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、40、45、50、60、70、80、90又は100mg/kgで、治療開始後、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、又は40日目のうちの少なくとも1日に、あるいは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20週目のうちの少なくとも1週に、あるいはこれらの組み合わせで提供されてもよい。
抗CD38抗体はまた、癌の進行リスクを低下させ、癌の進行におけるイベントの発生の開始を遅延させ、かつ/又は癌が緩解した際の再発リスクを低下させるために、予防的に投与されてもよい。これは、他の生物学的要因のために、存在することが知られている腫瘍の位置を特定することが難しい患者において特に有用であり得る。
抗CD38抗体は、保存のために凍結乾燥させ、使用前に好適な担体に溶解させることができる。この技術は、通常のタンパク調製物に関して有効であることが示されており、周知の凍結乾燥法及び再構成技術を用いることができる。
CD38及びヒアルロニダーゼを特異的に結合する抗体を含む医薬組成物の皮下投与
抗CD38抗体は、抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物として皮下に投与され得る。
皮下に投与される医薬組成物内の抗CD38抗体の濃度は、約20mg/mLであってよい。
皮下に投与される医薬組成物は、抗CD38抗体の約1,200mg〜1,800gmを含んでよい。
皮下に投与される医薬組成物は、抗CD38抗体の約1,200mgを含んでよい。
皮下に投与される医薬組成物は、抗CD38抗体の約1,600mgを含んでよい。
皮下に投与される医薬組成物は、抗CD38抗体の約1,800mgを含んでよい。
皮下に投与される医薬組成物は、ヒアルロニダーゼの約30,000U〜45,000Uを含んでよい。
皮下に投与される医薬組成物は、抗CD38抗体約1,200mgと、ヒアルロニダーゼ約30,000Uとを含んでよい。
皮下に投与される医薬組成物は、抗CD38抗体の約1,800mgと、ヒアルロニダーゼの約45,000Uを含んでよい。
皮下に投与される医薬組成物は、抗CD38抗体約1,600mgと、ヒアルロニダーゼ約30,000Uとを含んでよい。
皮下に投与される医薬組成物は、抗CD38抗体約1,600mgと、ヒアルロニダーゼ約45,000Uとを含んでよい。
皮下に投与される医薬組成物は、配列番号22のアミノ酸配列を有するヒアルロニダーゼrHuPH20を含んでよい。
rHuPH20は、組換えヒアルロニダーゼ(HYLENEX(登録商標)組換え)であり、国際特許公開第2004/078140号に記載されている。
ヒアルロニダーゼは、ヒアルロン酸(EC3.2.1.35)を分解し、細胞外基質内のヒアルロナンの粘度を低下させ、それによって組織の透過性を高める。
配列番号22
MGVLKFKHIFFRSFVKSSGVSQIVFTFLLIPCCLTLNFRAPPVIPNVPFLWAWNAPSEFCLGKFDEPLDMSLFSFIGSPRINATGQGVTIFYVDRLGYYPYIDSITGVTVNGGIPQKISLQDHLDKAKKDITFYMPVDNLGMAVIDWEEWRPTWARNWKPKDVYKNRSIELVQQQNVQLSLTEATEKAKQEFEKAGKDFLVETIKLGKLLRPNHLWGYYLFPDCYNHHYKKPGYNGSCFNVEIKRNDDLSWLWNESTALYPSIYLNTQQSPVAATLYVRNRVREAIRVSKIPDAKSPLPVFAYTRIVFTDQVLKFLSQDELVYTFGETVALGASGIVIWGTLSIMRSMKSCLLLDNYMETILNPYIINVTLAAKMCSQVLCQEQGVCIRKNWNSSDYLHLNPDNFAIQLEKGGKFTVRGKPTLEDLEQFSEKFYCSCYSTLSCKEKADVKDTDAVDVCIADGVCIDAFLKPPMETEEPQIFYNASPSTLSATMFIVSILFLIISSVASL
抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物の投与は、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月以上後に繰り返すことができる。治療過程を繰り返すことも可能であり、長期にわたる投与も同様に可能である。繰り返し投与は、同一用量であるか、又は異なる用量であってよい。例えば、抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物は、週1回を8週間、続けて2週間に1回を16週間、続けて4週間に1回投与されてよい。投与される医薬組成物は、抗CD38抗体約1,200mgと、ヒアルロニダーゼ約30,000Uとを含んでよく、医薬組成物内でCD38を特異的に結合する抗体の濃度は、約20mg/mLである。投与される医薬組成物は、抗CD38抗体約1,800mgと、ヒアルロニダーゼ約45,000Uとを含んでよい。投与される医薬組成物は、抗CD38抗体約1,600mgと、ヒアルロニダーゼ約30,000Uとを含んでよい。投与される医薬組成物は、抗CD38抗体約1,600mgと、ヒアルロニダーゼ約45,000Uとを含んでよい。
抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物は、腹部へ皮下に投与され得る。
抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物は、合計容量約80mL、90mL、100mL、110mL、又は120mLで投与され得る。
投与のため、25mM酢酸ナトリウム、60mM塩化ナトリウム、140mM D−マンニトール、0.04%ポリソルビン酸20、pH5.5の抗CD38抗体20mg/mLを、対象への混合物の投与に先立って、10mM L−ヒスチジン、130mM NaCl、10mM L−メチオニン、0.02%ポリソルビン酸80、pH6.5中のrHuPH20、1.0mg/mL(75〜150kU/mL)と混合させることができる。
併用療法
抗CD38抗体は、第2の治療薬と併用して投与され得る。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)を治療する方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者に、ALを治療するのに十分な時間にわたって、プロテアソーム阻害剤と併用して投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)を治療する方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者に、ALを治療するのに十分な時間にわたって、プロテアソーム阻害剤及びコルチコステロイドと併用して投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)を治療する方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者に、ALを治療するのに十分な時間にわたって、プロテアソーム阻害剤、コルチコステロイド、及びシクロホスファミドと併用して投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、第2の治療薬はプロテアソーム阻害剤である。
いくつかの実施形態では、プロテアソーム阻害剤は、Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ)又は例えばビンクリスチンなどのビンカアルカロイド、又はドキソルビシンなどのアントラサイクリンである。
いくつかの実施形態では、第2の治療薬はコルチコステロイドである。
いくつかの実施形態では、コルチコステロイドトはデキサメタゾンである。
いくつかの実施形態では、コルチコステロイドトはプレドニゾンである。
いくつかの実施形態では、第2の治療薬はシクロホスファミドである。
いくつかの実施形態では、第2の治療薬はグルタミン酸誘導体である。
いくつかの実施形態では、グルタミン酸誘導体は、Thalomid(登録商標)(サリドマイド)、Revlimid(登録商標)(レナリドミド)、Actimid(登録商標)(CC4047)である。
いくつかの実施形態では、第2の治療薬は、Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ)、Cytoxan(登録商標)若しくはNeosar(登録商標)などのシクロホスファミド、Alkeran(登録商標)(メルファラン)、Thalomid(登録商標)(サリドマイド)、Revlimid(登録商標)(レナリドミド)、又はPomalyst(登録商標)(ポマリドミド)、コルチコステロイド(デキサメタゾン)、インターフェロンα(IFN−α)、幹細胞移植、Ninlaro(登録商標)(イキサゾミブ)、又はNEOD001である。
ボルテゾミブは、週2回又は週1回、1.3mg/m SQで投与され得る。
シクロホスファミドは、IV(断続的療法):40〜50mg/kg(400〜1800mg/m)を2〜5日にわたって分割;2〜4週間隔で繰り返し可能;IV(継続的毎日療法):60〜120mg/m/日(1〜2.5mg/kg/日);
PO(断続的療法):400〜1000mg/mを4〜5日にわたって分割、又は
PO(継続的毎日療法):50〜100mg/m/日又は1〜5mg/kg/日、で投与され得る。
デキサメタゾンは、40mg/週、又は抗CD38抗体の投与前及び投与後に20mg投与され得る。
メルファランは、9mg/mを最大でサイクル9までそれぞれのサイクルの1〜4日目に1日1回経口投与され得る。
サリドマイドは、200mgを1日1回経口投与され得る。
レナリドミドは、25mg/日をそれぞれのサイクルの1〜21日目に経口投与され得る。
ポマリドミドは、繰り返される28日サイクルの1〜21日目に4mgを経口投与され得る。
イキサゾミブは、24mg/kgのIVで28日毎に投与され得る。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ及びシクロホスファミドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ、シクロホスファミド、及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ、シクロホスファミド、及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、メルファランと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ及びメルファランと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ、メルファラン、及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ、メルファラン、及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、IFN−αと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、IFN−α及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、IFN−α及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、レナリドミド(lenalinomide)と併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、レナリドミド及びシクロホスファミドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、レナリドミド、シクロホスファミド、及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、レナリドミド、シクロホスファミド、及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ポマリドミド(pomalinomide)と併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ポマリドミド及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ポマリドミド及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、サリドマイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、サリドマイド及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、サリドマイド及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれの配列番号が9、10、及び11であるLCDR1、LCDR3、及びLCDR3を含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、イキサゾミブと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブと併用して軽鎖アミロイドーシス(AL)を治療するのに十分な時間にわたって、ALの治療に十分な時間にわたって、(for a time sufficient to treat light chain amyloidosis (AL) for a time sufficient to treat AL.)投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ及びシクロホスファミドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ、シクロホスファミド、及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ、シクロホスファミド、及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、メルファランと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ及びメルファランと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ、メルファラン、及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ボルテゾミブ、メルファラン、及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、IFN−αと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、IFN−α及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、IFN−α及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、レナリドミドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、レナリドミド及びシクロホスファミドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、レナリドミド、シクロホスファミド、及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、レナリドミド、シクロホスファミド、及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ポマリドミドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ポマリドミド及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、ポマリドミド及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、それぞれの配列番号が6、7、及び8であるHCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、配列番号4のVH及び配列番号5のVLとを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、サリドマイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、サリドマイド及びコルチコステロイドと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、サリドマイド及びデキサメタゾンと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、軽鎖アミロイドーシス(AL)の治療方法であって、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む抗CD38抗体を、それを必要とする患者に、イキサゾミブと併用してALの治療に十分な時間にわたって投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、患者は、プロテアソーム阻害剤を用いた治療に耐性がある。
いくつかの実施形態では、患者は、シクロホスファミドを用いた治療に耐性がある。
いくつかの実施形態では、患者は、コルチコステロイドを用いた治療に耐性がある。
いくつかの実施形態では、患者は、プロテアソーム阻害剤、シクロホスファミド、及びコルチコステロイドを用いた治療に耐性がある。
いくつかの実施形態では、患者は、Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ)、シクロホスファミド、及びデキサメタゾンを用いた治療に耐性がある。
いくつかの実施形態では、抗CD38抗体及び第2の治療薬の併用は、任意の都合のよい時間枠で投与されてよい。例えば、抗CD38抗体及び第2の治療薬は、同日に、更に同じ静脈内注射で患者に投与されてよい。ただし、抗CD38抗体及び第2の治療薬はまた、隔日又は隔週又は隔月などで投与されてもよい。いくつかの実施形態では、抗CD38抗体及び第2の治療薬は、それらが、治療される患者内に感知可能な濃度で同時に(例えば、血清中に)存在する時間内に十分近接して投与されてよい。いくつかの実施形態では、ある期間にわたる多数の投与回数からなる抗CD38抗体による一連の治療全体は、多数の投与回数からなる第2の治療薬による一連の治療がその後に続くか、又はそれに先立って行われる。1日、2日、若しくは数日、又は数週間の回復期間が、抗CD38抗体の投与と第2の治療薬の投与との間に用いられてよい。
抗CD38抗体又は抗CD38抗体と第2の治療薬との併用は、任意の形態の放射線療法、及び任意の形態の放射線手術、及び/又は外科手術とともに投与され得るが、そのような放射線療法には、体外照射療法、強度変調放射線療法(IMRT)が挙げられ、放射線手術には、ガンマナイフ、サイバーナイフ、Linac、及び組織内放射線照射(例えば、放射性シードの埋め込み、Glia Siteバルーン)が挙げられる。
本発明は一般論として記述されてきているが、本発明の実施形態は、特許請求の範囲を限定するように解釈されるべきではない以下の実施例で更に開示される。
本発明の更なる実施形態
以下に、本明細書の他の箇所の開示に従う、本発明の更なる実施形態を列挙する。本明細書に開示される本発明に関連するものとして上述された本発明の実施形態の特徴は、これらの番号付けされた更なる実施形態のうちの1つ1つにもまた関係する。
1.CD38陽性血液悪性疾患を有する患者であって、造血幹細胞移植(HSCT)を受けている患者の治療に使用するための、配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と、CD38への結合に関して競合する抗CD38抗体。
2.CD38陽性血液悪性疾患が、
a.軽鎖アミロイドーシス(AL)、多発性骨髄腫(MM)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、バーキットリンパ腫(BL)、濾胞性リンパ腫(FL)、若しくはマントル細胞リンパ腫(MCL);
b.形質細胞疾患;
c.軽鎖アミロイドーシス(AL);
d.多発性骨髄腫(MM);又は
e.ワルデンシュトレームマクログロブリン血症である、実施形態1による使用のための抗CD38抗体。
3.ALが、心臓病期I、心臓病期II、心臓病期III、再発、又は難治性である、実施形態2による使用のための抗CD38抗体。
4.HSCTが、
a.同種異系の、自己由来の、若しくは同系間のものであるか、又は
b.骨髄、血液、若しくは羊水由来の血液幹細胞の移植を含む、実施形態1〜3のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
5.抗CD38抗体が、HSCTより前に、その最中に、又はその後に投与される、実施形態1〜4のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
6.患者が、HSCTより前に化学療法及び/又は放射線療法を完了している、実施形態1〜5のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
7.抗CD38抗体が、ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)及び領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)に結合する、実施形態1〜6のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
8.抗CD38抗体が、それぞれ配列番号6、7、及び8の重鎖相補性決定領域(HCDR)1、HCDR2、及びHCDR3配列と、それぞれ配列番号9、10、及び11の軽鎖相補性決定領域(LCDR)1、LCDR2、及びLCDR3配列とを含む、実施形態1〜7のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
9.抗CD38抗体が、配列番号4の重鎖可変領域(VH)と、配列番号5の軽鎖可変領域(VL)とを含む、実施形態1〜8のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
10.抗CD38抗体が、配列番号12のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、又は99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号13のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、又は99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、実施形態1〜9のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
11.抗CD38抗体が、配列番号12の重鎖と、配列番号13の軽鎖とを含む、実施形態1〜10のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
12.軽鎖アミロイドーシスを有する患者の治療に使用するための、配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と、CD38への結合に関して競合する抗CD38抗体。
13.患者が、プロテアソーム阻害剤、シクロホスファミド、及び/又はコルチコステロイドを用いた治療に耐性がある、実施形態12による使用のための抗CD38抗体。
14.プロテアソーム阻害剤がVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)である、実施形態13による使用のための抗CD38抗体。
15.コルチコステロイドがデキサメタゾンである、実施形態13〜14のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
16.抗CD38抗体が、第2の治療薬と併用して投与される、実施形態12〜15のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
17.第2の治療薬が、プロテアソーム阻害剤、シクロホスファミド、又はコルチコステロイドである、実施形態16による使用のための抗CD38抗体。
18.プロテアソーム阻害剤がVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)又はNINLARO(登録商標)(イキサゾミブ)である、実施形態16〜17のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
19.コルチコステロイドがデキサメタゾンである、実施形態16〜18のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
20.第2の治療薬がVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)、NINLARO(登録商標)(イキサゾミブ)、Kyprolis(登録商標)(カルフィルゾミブ)、Farydak(登録商標)(パノビノスタット)、シクロホスファミド、Alkeran(登録商標)(メルファラン)、Thalomid(登録商標)(サリドマイド)、Revlimid(登録商標)(レナリドミド)、Pomalyst(登録商標)(ポマリドミド)、デキサメタゾン、又はインターフェロンαである、実施形態16〜19のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
21.抗CD38抗体が、プロテアソーム阻害剤、シクロホスファミド、及びコルチコステロイドと併用して投与される、実施形態12〜20のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
22.プロテアソーム阻害剤がVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)である、実施形態21による使用のための抗CD38抗体。
23.プロテアソーム阻害剤がNINLARO(登録商標)(イキサゾミブ)である、実施形態21〜22のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
24.コルチコステロイドがデキサメタゾンである、実施形態21〜23のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
25.プロテアソーム阻害剤がVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)及びコルチコステロイドがデキサメタゾンである、実施形態21〜24のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
26.プロテアソーム阻害剤がNINLARO(登録商標)(イキサゾミブ)及びコルチコステロイドがデキサメタゾンである、実施形態21〜25のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
27.抗CD38抗体及び第2の治療薬が同時に、順次、又は別々に投与される、実施形態16〜26による使用のための抗CD38抗体。
28.抗CD38抗体及び第2の治療薬が同時に、順次、又は別々に投与される、実施形態16〜27による使用のための抗CD38抗体。
29.抗CD38抗体、プロテアソーム阻害剤、シクロホスファミド、及びコルチコステロイドが同時に、順次、又は別々に投与される、実施形態21〜28による使用のための抗CD38抗体。
30.ALが、心臓病期I、心臓病期II、心臓病期III、再発、又は難治性である、実施形態12〜29のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
31.患者が、造血幹細胞移植(HSCT)を受けている、実施形態12〜30のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
32.HSCTが同種異系の、自己由来の、又は同系間のものである、実施形態12〜31のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
33.HSCTが、骨髄、血液、又は羊水由来の血液幹細胞の移植を含む、実施形態12〜32のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
34.抗CD38抗体が、HSCTより前に、その最中に、又はその後に投与される、実施形態12〜33のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
35.患者が、HSCTより前に化学療法及び/又は放射線療法を完了している、実施形態12〜34のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
36.患者が、放射線療法で更に治療されている、実施形態12〜35のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
37.抗CD38抗体が、補体依存性細胞傷害(CDC)によってCD34陽性造血前駆細胞の殺傷を媒介しない、実施形態12〜36のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
38.抗CD38抗体が、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性の調節によって、CD38陽性形質細胞の殺傷を誘発する、実施形態12〜37のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
39.抗CD38抗体が、配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と、CD38への結合に関して競合する、実施形態12〜38のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
40.抗CD38抗体が、少なくとも、ヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)及び領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)に結合する、実施形態12〜39のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
41.抗CD38抗体が、それぞれ配列番号6、7、及び8の重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3のアミノ酸配列と、それぞれ配列番号9、10、及び11の軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2、及びLCDR3のアミノ酸配列とを含む、実施形態12〜40のいずれか1つに記載の使用のための抗CD38抗体。
42.抗CD38抗体が、配列番号4のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号5のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む、実施形態12〜41のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
43.抗CD38抗体が、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む、実施形態12〜42のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
44.抗CD38抗体が、配列番号12のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号13のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態12〜43のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
45.抗CD38抗体が、配列番号12の重鎖及び配列番号13の軽鎖を含む、実施形態12〜44のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
46.抗CD38抗体が、
a.配列番号14のVH及び配列番号15のVL;
b.配列番号16のVH及び配列番号17のVL;
c.配列番号18のVH及び配列番号19のVL;又は
d.配列番号20のVH及び配列番号21のVLのHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3がKabat、Chothia、又はIMGTによって定義されている、実施形態12〜46のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
47.抗CD38抗体が、
e.配列番号14のVH及び配列番号15のVL;
f.配列番号16のVH及び配列番号17のVL;
g.配列番号18のVH及び配列番号19のVL;又は
h.配列番号20のVH及び配列番号21のVLを含む、実施形態46による使用のための抗CD38抗体。
48.抗CD38抗体が、ヒト化している又はヒトである、実施形態12〜47のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
49.抗CD38抗体が、IgG1型、IgG2型、IgG3型、又はIgG4型アイソタイプである、実施形態12〜48のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
50.抗CD38抗体が、IgG1型アイソタイプである、実施形態12〜49のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
51.抗CD38抗体が、静脈内投与される、実施形態12〜50のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
52.抗CD38抗体が、抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物内で皮下投与される、実施形態12〜51のいずれか1つによる使用のための抗CD38抗体。
53.ヒアルロニダーゼが配列番号22のrHuPH20である、実施形態42による使用のための抗CD38抗体。
実施例1.材料及び方法
書面によるインフォームドコンセントを必要とする、IRB承認の臨床試験(Tufts Medical Center IRB #10680 Pre−Clinical Studies of DARZALEX(商標)(daratumumabu)in Stem−Cell Mobilization and Transplant for Patients with Clonal Plasma cell Diseases)で血液幹細胞の動員及び試料採取を受けている、MM患者及びAL患者からの動員された血液幹細胞及び前駆細胞が、インビトロでのCD34細胞増殖に対するDARZALEX(商標)の効果を研究するために使用された。MM患者及びAL患者からの未選別及びCD34選別の両方の動員された血液前駆細胞が使用された。DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はアイソタイプコントロール抗体の効果が、CD34ヒト造血前駆細胞の増殖に対するDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の影響の指標として、半固体アッセイにおけるインビトロでの前駆細胞コロニー増殖に対して評価された。
組換えサイトカインを含むメチルセルロース前駆細胞アッセイ(Stem Cell Technologies,Vancouver,CA;Cat #04435)が、いくつかの濃度で、1日目の白血球分離生産物からの未選別及びCD34選別の動員された血液幹細胞を用いて、製造業者の指示に従って実行された。CD34選別が、Miltenyi MiniMacs装置を用いて実行された。CD34未選別細胞が0.5×10/mLの濃度で、また、CD34選別細胞が500個のセル/mLの濃度で使用された。アッセイが、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はコントロール抗体を用いて、変化する濃度で実行された;いくつかのアッセイでは、細胞は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はコントロール抗体を含む培地にプレーティングされ、他のアッセイでは、細胞は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はコントロール抗体を有する補体豊富なヒト血清中に、37℃、5% COで1時間インキュベートされた後にプレーティングされた。コロニーは、14日目にカウントされた(CFU−GM、BFU−E、CFU−Mix)。
実施例2.CD38は、クローン性AL形質細胞で発現される
AL患者のクローン性形質細胞は、療法前の診断で得た、FACS分類のCD138骨髄形質細胞(n=16、GEO GSE24128;Zhou et al.,Clin Lymphoma Myeloma Leuk 12:49〜58,2012)の転写プロファイルに基づいて、CD38の高濃度のmRNAを発現する(図1)。加えて、新たに診断されたAL患者からのCD138骨髄形質細胞の免疫表現型の分析では、CD38は、あらゆるケースで細胞表面上に一様に発見された(Paiva et al.,Bood 117:3613〜6,2011)。
実施例3.AL患者からのNK細胞は機能的であり、幹細胞移植(SCT)から3週間後にCD38発現細胞に対するDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)媒介のADCCを誘発する
書面によるインフォームドコンセントを必要とする、実施例1に記載のIRB承認の治験プロトコルを用いて、AL患者からSCTの3週間後に得たNK細胞(CD3−/CD56+/CD16+)が評価され、末梢血被検査物中のNK細胞の割合及び数と、ヒト形質細胞(MM1S細胞)を標的としたADCCアッセイにおけるDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)によるこれらのNK細胞作動因子のインビトロでの活動が評価された。MM1S細胞は、高濃度のCD38を発現し、それらをDARAの好適な標的にする。フローサイトメトリーは、FlowCellect(商標)Human Natual Killer Cell Characterization Kit(Millipore,Billerica,MA;カタログ番号FCIM025164)を採用して実行された。バイオルミネッセンス細胞傷害性アッセイ(Cell Technology;Mountain View,CA)は、製造業者の指示に従って実行された。標的細胞濃度は、1ウェルにつき5000個のMM1S細胞で最適化された。標的細胞は、37℃、5% COのインキュベータにおいて100ng/mLで15分間、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はコントロール抗体(ヒトIgG1カッパ、Sigma−Aldrich,St Louis MO)を用いてインキュベートされた。次いで、標的細胞は、作動因子対標的細胞濃度10:1で、患者NK細胞を含むウェルに添加された。それぞれの試料中のNK細胞数は、新鮮な患者被検査物のフローサイトメトリー特性に基づいて計算された。ADCCは、標準コントロールを使用して、製造業者の指示の通りにそれぞれの反応条件に対する発光値を計算することにより、決定された。状況別の溶解量(%ADCC)は、以下の計算によって決定された:
試料:DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)を有する試料
コントロール1:アイソタイプコントロールを有するアッセイ
コントロール2:抗体なし、効果細胞なし
コントロール3:溶解試薬の存在下での最大溶解
DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の特異的溶解量は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)による%ADCCからアイソタイプコントロールによる%ADCCを差し引くことによって計算された。
図2に示されているように、NK細胞は、SCTの3週間後に、AL患者(n=9)の末梢血中の全単核球のほぼ3分の1であった。バイオルミネッセンスADCCアッセイでは、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)と結合されたAL患者(n=6)からのNK細胞は、特異的溶解の中央値32%(範囲、−3〜73%)を有していた。
実施例4.DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、高CD38発現がこれらの細胞で発見されても、CD34+造血前駆細胞の殺傷を誘発しない
CD34細胞上のCD38発現は、APC結合の抗ヒトCD38(HIT2,Biolegend,San Diego CA)を用いたフローサイトメトリーを使用して分析された。CD34細胞は、骨髄芽球の外観を有し、高濃度のCD38を発現した(図3)。
インビトロでのCD34細胞増殖に対するDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の効果は、実施例1に記載されているように、インフォームドコンセントを必要とするIRB承認の臨床研究において血液幹細胞の動員及び試料採取を受けているMM患者及びAL患者からの、動員された血液幹細胞及び前駆細胞を使用して研究された。MM患者及びAL患者からの、未選別及びCD34選別の両方の動員された血液幹細胞が使用され、半固体アッセイにおけるインビトロでの前駆細胞コロニー増殖に対するダラツムマブ又はアイソタイプコントロール抗体の効果が、CD34ヒト造血前駆細胞の増殖に対するDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の影響の指標として評価された。
組換えサイトカインを含むメチルセルロース前駆細胞アッセイ(Stem Cell Technologies,Vancouver,CA;Cat #04435)は、いくつかの濃度で、1日目の白血球分離生産物からの未選別又はCD34選別の動員された血液幹細胞を用いて、製造業者の指示に従って実行された。CD34選別は、Miltenyi MiniMacs装置を用いて実行された。CD34未選別細胞は0.5×10/mLの濃度で、また、CD34選別細胞は500個のセル/mLで使用された。アッセイは、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はコントロール抗体を用いて、変化する濃度で実行された;いくつかのアッセイでは、細胞は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はコントロール抗体を含む培地にプレーティングされ、他のアッセイでは、細胞は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はコントロール抗体を有する補体豊富なヒト血清中に、37℃、5% COで1時間インキュベートされた後にプレーティングされた。コロニーは、14日目にカウントされた(CFU−GM、BFU−E、CFU−Mix)。
解凍した凍結保存未選別動員血液前駆細胞は、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はアイソタイプコントロール(500又は1000ng/mL、抗体コントロールなしと比較)を使用した培養において同数のCFU−GM(図4A)及びBFU−E(図4B)を増殖させた。これらの実験では、解凍した凍結保存未選別動員ヒト血液前駆細胞は、500ng/mL又は1000ng/mLでのDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)又はアイソタイプコントロールの存在下で、半固体培地(メチルセルロース)1mL当たりの細胞5×10個の濃度でプレーティングされた。CFU−GM及びGFU−Eは、抗体コントロールなしと比べて、CFU−GMのパーセンテージとして2週間後にカウントされた。注目すべきは、1000ng/mLのアイソタイプコントロール抗体を伴うプレートでは、不明瞭な理由でかなり多くのCF−GMが存在した。
新鮮な未選別動員血液前駆細胞に対するDARZALEX(商標)の効果も評価された。DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、CFU−GM(図5A)又はBFU−E(図5B)を減少させなかった。両方のDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)及びアイソタイプコントロールは、抗体コントロールなしと比べて、同濃度でCFU−GM形成を増加させた。
新鮮なCD34選別の造血前駆細胞においてCDCを誘発するDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の能力が評価された。CD34細胞は、抗体なし、又は500ng/mLのDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)若しくは500ng/mLのアイソタイプコントロールを有する10%の補体豊富なヒト血清中に1時間インキュベートされ、その後、半固体培地に直接プレーティングされた。コロニー形成は、CD34選別細胞500個毎に評価された。DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、CFU−GM(図6A)又はBFU−E(図6B)のいずれも減少させず、抗体は、初期のCD34選別前駆細胞でのCD38の発現にかかわらず、これらの細胞上にCDCを誘発しないことを示した。不明瞭な理由で、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)で治療した試料中により多くのBFU−Eが存在した。DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、形成されるBFU−Eの数を増加させた。
新鮮なCD34選別造血前駆細胞に対するDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の効果はまた、500ng/mL又は1000ng/mLのDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)若しくはアイソタイプコントロールを含む、又は抗体なしのメチルセルロースにそれらの細胞を直接プレーティングすることによって試験された。コロニー形成は、CD34選別細胞500個当たりのCFU−GM(図7A)又はCD34選別細胞500個当たりのBFU−E(図7B)に対して14日目に評価された。いずれの濃度のDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)でもコロニー形成は減少せず、このアッセイ系において、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、CD34細胞コロニー形成に対する毒性がないことを示した。図6A、6B、及び7Aにある結果は、MM患者1人及びAL患者2人の動員された血液前駆細胞による結果を示している。図7Bにある結果は、MM患者2人及びAL患者1人の動員された血液前駆細胞による結果を示している。500ng/mL DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の存在下のBFU−Eに対するアッセイは、不明瞭な理由でかなり多くのBFU−Eを含んでいた。
実施例5.患者のNK細胞によるDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)媒介のADCCは、FcγRIIIA遺伝子型に依存する
患者の細胞由来のゲノムDNAは、以前に記述した方法及びプライマー(Hatjiharissi et al.,Blood 110:2561〜2564,2007)を使用したPCRベースの分析に採用された。アンプリコンは、FcγRIIIA−158多型性に対して配列され、分析された。V/F及びV/VをコードするFcγRIIIA−158aa対立遺伝子を有する患者のADCCアッセイにおけるDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)特異的溶解が、F/F同型接合体と比較された。
PCRベースの分析は、この研究で分析された10人の患者のうち、6人の患者がV/F又はV/V多型性を有し、かつ、中央値60%の溶解活性(31〜98)を有する一方、4人の患者がF/F対立遺伝子と、中央値17%の溶解(0〜32)とを有することを示した(図8;P<0.05、Mann Whitney、両側検定)。
Fcレセプタ多型性及びDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)ADCCの初期相関は、将来的な臨床治験で検査され得る。
実施例6.新たに診断された全身性ALアミロイドーシスにおいて、CyBorDのみと比較して、シクロホスファミド、ボルテゾミブ、及びデキサメタゾン(CyBorD)と併用したDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の有効性及び安全性を評価するための無作為化された第3相研究
新たに診断されたALアミロイドーシスを有する対象において、CyBorD(シクロホスファミド、ボルテゾミブ、及びデキサメタゾン)を併用したDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)をCyBorDのみと比較した、第3相、2コーホート、非盲検研究が実施された。
ALアミロイドーシスに対して承認された薬物は、現在存在しない。承認された治療が存在しないため、多発性骨髄腫に関して開発された薬物が、治療のために処方された。CyBorDの混合は、EU及び米国でALアミロイドーシスに最も頻繁に使用される初期治療である(Venner et al.,Blood 119:4387〜4390,2012;Mikhael et al.,Blood 19:4391〜4394,2012;Jaggard et al.,Hematologica 99:1479〜1485,2014;Palladini et al.,Blood 126:612〜615,2015)。
主目的
主目的は、AL患者においてCyBorDのみと比べて、CyBorDと併用したDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)による治療の後の、血液学的完全奏功を評価することである。
副次的目的
●あらゆる原因による死亡及び進行性疾患(PD、総合指針による血液学的PD及び臓器PDを含む)に基づいてPFSを評価すること
●臓器奏効率(OrRR)(Comenzo 2012)を評価すること
○腎臓
○心臓
○肝臓
●血液学的奏効率(ORR)及び血液学的VGPR以上(即ち、CR+VGPR)の率を評価すること
●心臓、腎臓、肝臓に関する臓器進行率を評価すること
●血液学的CR及びVGPRT以上の期間及びそれまでの時間をそれぞれ評価すること
●臓器奏功の期間及びそれまでの時間を評価すること
●CyBorDと併用して投与したときの、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の安全性及び忍容性を評価すること
●DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)薬物動態を評価すること
●DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の免疫原性を評価すること
●SF−36 Health questionaire、EuroQol−5 Dimensions(EQ−5D−5L)、及びEuropean Organization for Research and Treatment of Cancer(EORTC)QLQ−C30を含む、患者報告結果(PRO)に対する治療効果を評価すること
試験的目的
●高感度(HS)トロポニンTを含む、応答のバイオマーカを評価すること
●療法に対する応答又は抵抗を予測するバイオマーカを調査すること
●アミロイドーシス患者内の微小残存病変を調査すること
エンドポイント
主エンドポイント
主エンドポイントは、血液学的完全奏効率である。
副次的エンドポイント
副次的有効性エンドポイントとしては、以下が挙げられる。
●あらゆる原因による死亡に基づいた無増悪生存期間(PFS)
●腎臓、心臓、肝臓に関する臓器応答率(OrRR)
●全生存期間(OS)
●次の治療までの時間(TNT)
●疾患の進行までの時間(TTP)
●血液学的疾患の進行までの時間
●全血液学的奏功
●血液学的VGPR以上の率
●血液学的完全奏功(又はVGRP以上)までの時間
●血液学的完全奏功(又はVGRP以上)の期間
●臓器応答までの時間
●臓器応答の期間
●EORTC QLQ−C30、Short Form−36 Health Survey[SF−36]及びEuropean Quality of Life Five Dimensions Questionnaire[EQ−5D−5L]を含む患者報告結果に対する治療効果を評価すること
試験のエンドポイント
試験のエンドポイントは、骨髄及び血液中の血液学的完全奏効を達成する患者の微小残存病変を評価することである。
仮説
この研究の主仮説は、新たに診断されたALアミロイドーシスを有する対象において、CyBorDと併用したDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)が、CyBorDのみと比べて血液学的完全奏功率を向上させるということである。
実験計画
これは、新たに診断されたALを有する対象において、CyBorDを併用したDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)をCyBorDのみと比較した、多施設共同、第3相、2コーホート、非盲検研究である。およそ360人の対象が、心リスク(病期I、II、及びIIIa)によって層状化されたCyBorD又はDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)と併用したCyBorDのいずれかを最初に受承するように、2コーホートで無作為化される。それぞれのサイクルは4週間である。DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)を、治療の最初の2サイクル(8週)にわたって毎週16mg/kg、続いて4サイクル(16週)にわたって2週間毎、その後はCyBorDバックボーンを用いた療法の最大6サイクル(24週)まで4週間毎に投与する(両コーホート)。DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)群に無作為化された対象は、6サイクル後に4週間毎、疾患進行まで最大2年間、DARZALEX(商標)を継続することができる。対象は、週1回、シクロホスファミド300mg/mを経口投与又はIVのいずれかで、ボルテゾミブ1.3mg/mをSQで、及びデキサメタゾンを週毎に40mg受承する。サイクルは、4週間毎に繰り返される。最大数の6サイクルが与えられる。
無作為化の前に、併用レジメンの安全性を確立するため、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)プラスCyBorDを用いて少なくとも1サイクルにわたって治療された6人の対象で、安全性の導入が実施される。これらの対象6人の投与は、対象が、前に登録された対象から48時間あけてからすぐ最初の用量を受承するようにずらされる。安全性評価は、プロトコルの無作為化部分の開始前に、6人の対象に対して少なくとも1サイクルが完了した後に、スポンサー及び外部専門家によって実行される。安全性の導入における対象は、T&Eで指定されたようにスケジュールされた全ての評価を継続し、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)+CyBorDレジメンの全安全性評価に貢献する。ただし、これらの対象は、全有効性評価に含まれない。
対象の選択
組み入れ基準
1.対象は、少なくとも18歳である必要がある。
2.コンゴレッド染色組織被検査物又は特徴的な電子顕微鏡像における緑色の複屈折性材料の顕微鏡検査を偏光させることによる検出に基づいた、アミロイドーシス又は軽鎖沈着症の病理組織的診断
3.以下の少なくとも1つによって定義されるような、アミロイド軽鎖アミロイドーシスの測定可能な疾患:タンパク質電気泳動による血清単クローン性タンパク質>=0.5g/dL、24時間の電気泳動で尿中に>200mgの単クローン性タンパク質、κ:λ比異常を伴う血清中遊離軽鎖>=5.0mg/dL、又は、involved遊離軽鎖とuninvolved遊離軽鎖の差(dFLC)≧5mg/dL
4.患者は、事前の全身性療法なく、新たに診断されたALアミロイドーシスを有している必要がある。唯一の例外として、対象が緊急治療を必要とする場合、緊急時の無作為化の前に、ボルテゾミブ、シクロホスファミド、及び/又はデキサメタゾン(又は同等のステロイド)を用いた療法を最大4週間受けることができる。
5.Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)Performance Status(PS)0.1又は2
6.対象は、スクリーニング期に以下の基準に合う、治療前臨床検査室値を有する必要がある:
i)絶対好中性カウント≧1.0×10/L;
ii)ヘモグロビン濃度≧7.5g/dL(≧5mmol/L);(Hb>7.5を維持するための輸血が許容される)
iii)血小板数>50×10/L;血小板輸血が許容される
iv)アラニンアミノトランスフェラーゼレベル(ALT)≦2.5倍の正常値上限(ULN);
v)アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)≦2.5倍の正常値上限(ULN);
vi)合計ビリルビン濃度≦1.5×ULN(ジルベール症候群の場合を除く:直接ビリルビン<2×ULN);
vii)クレアチニン・クリアランス≧20mL/min;クレアチニン・クリアランスは、24時間の尿検査によって測定することも、MDRD、CKC−epi、又はCockcroft Gault(詳細については添付資料3を参照のこと)などの検証式を使用して推定することもできることに留意されたい。
viii)正常範囲内のTSH及び遊離T4。患者は、基礎となる甲状腺機能低下症を療治する必要がある場合に、甲状腺ホルモン療法を受けることができる。
7.妊娠する可能性がある女性は、療法を始める前の4週間間、療法中、投薬中断中、及び研究薬物の中断後の4週間継続的に、有効性の高い受胎調節方法を実施する必要がある。受胎調節は、臨床研究に参加している対象に対する受胎調節方法の使用に関する地方条例に従う:例えば、避妊の経口、注入、又は埋め込み式ホルモン方法の確立された用法;子宮内装置又は子宮内システムの配置;障壁法:殺精子剤フォーム/ジェル/フィルム/クリーム/座薬付きのコンドーム又は殺精子剤フォーム/ジェル/フィルム/クリーム/座薬付きの閉塞キャップ(隔壁又は頚管/ボールトキャップ)(ホルモン又はIUD避妊が医学的に禁忌である場合、2つ又はその他の有効な若しくは非常に有効な方法が使用されてよい);男性パートナーの断種(精管切除したパートナーは、その対象の唯一のパートナーであるべきである);研究中及び研究後(女性に対するDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の最後の投薬後3カ月)の適正な禁欲(これが、対象の好ましい、通常の生活スタイルに一致する場合)。
8.妊娠する可能性のある女性との性行為に積極的であり、精管切除を受けていない男性は、例えば、殺精子剤フォーム/ジェル/フィルム/クリーム/座薬付きのコンドーム又はパートナーによる殺精子剤フォーム/ジェル/フィルム/クリーム/座薬付きの閉塞キャップ(隔壁又は頚管/ボールトキャップ)の使用といった、受胎調節の障壁法を使用することに同意する必要がある。また、男性は全員、研究中及び研究薬物の最後の投薬を受承してから3カ月間は、精液を寄付してはならない。
9.妊娠する可能性のある女性は、スクリーニング時に2回の陰性血清又は尿妊娠試験を受ける必要があり、1回目は投薬前の10〜14日以内、2回目は投薬前の24時間以内である。
10.それぞれの対象は、各自が研究の目的とそれに必要な手順を理解し、研究に参加する意思があることを示す、インフォームドコンセントフォーム(ICF)に署名する必要がある。対象は、ICFに参照されているように、このプロトコルに指定された禁止事項及び制限事項を守る意思があり、それが可能である必要がある。
除外基準
1.無作為化の前のボルテゾミブ、シクロホスファミド、及び/又はデキサメタゾン(又は同等のステロイド)の単一サイクル(最大4週)を除く、ALアミロイドーシス又は多発性骨髄腫の事前治療
2.溶解性骨疾患、形質細胞腫、及び/又は高カルシウム血症の存在を含む、CRAB基準によって定義された症候性多発性骨髄腫の以前又は現在の診断。
3.以下に指定するように、有意な心血管状態の兆候:
a.NT−ProBNP>8500ng/L
b.New York Heart Association(NYHA)分類IIIB又はIV心不全
c.最初の投薬前の6カ月以内の不安定狭心症又は心筋梗塞
d.対象がペースメーカを有してない限り、等級2又は3房室(AV)ブロック又は洞異常症候群(いずれの等級もMobitz型I房室ブロックは許可される)
e.持続性(>30秒)心室性頻拍又は心臓性失神の既知の履歴抗不整脈療法にもかかわらず、反復性の非持続性心室頻拍(>3拍動)の既知の履歴
f.基準QT間隔を補正済みの(QTcF)>470msecとして示す12誘導心電図のスクリーニング
g.仰臥位収縮期圧<90mm Hg、又は症候性起立性低血圧症、又は医療管理(例えば、ミドドリン、フルドロコルチゾン)にもかかわらず>20mm Hgの起立時収縮期血圧の減少
h.経胸壁心エコー図、マルチゲート収集法スキャン、心臓MRI又は心臓カテーテル法による左室駆出分画(LVEF)<40%。スクリーニング時に評価が必要とされる。
4.プロトコル療法の最初の6サイクル中に幹細胞移植を受けることを予定している対象は除外される。プロトコル療法の最初の6サイクル中の幹細胞試料採取は可能である。
5.以下を除く、AL以外の悪性疾患を診断された又は治療を受けた場合:
a.無作為化の5年以上前に既知の活動性疾患がなく、根治目的で治療された悪性疾患
b.疾患の痕跡なく、適切に治療された非黒色腫皮膚癌又は悪性ほくろ
c.疾患の痕跡なく、適切に治療された上皮内癌(例えば、頸部、胸部)
6.対象は、1秒内の努力性肺活量(FEV1)が予想正常値の50%未満である、既知の慢性閉塞性肺疾患(COPD)を有している。FEV1試験が、COPDを有する疑いのある患者に対して必要であり、FEV1が予測正常値の50%未満である場合、対象は除外されなければならないことに留意されたい。
7.対象が、過去2年以内に既知の中等度又は重度の持続性喘息を有しているか(添付資料5を参照のこと)、又は現在、任意の分類のコントロール不良の喘息を有している。(現在、コントロールされた間欠性喘息又はコントロールされた軽度な持続性喘息を有している対象は、研究において許容されることに留意されたい)。
8.対象が、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の血清反応陽性であることが知られている、B型肝炎表面抗原陽性を有していることが知られている、又はC型肝炎の履歴を有していることが知られている。
9.等級3の感覚又は等級1の痛みを伴う末梢神経障害
10.ボルテゾミブ、ホウ素、又はマンニトールに対する既知の過敏性
11.対象が、研究の手順若しくは結果に干渉する可能性がある、又は研究者の意見において、この研究への参加に関する危険性をもたらす、何らかの同時医学的状態又は疾患(例えば、活動性全身感染)を有している。
12.二次又は家族性(ATTR)アミロイドーシスの何らかの形態
13.対象が、モノクローナル抗体若しくはヒトプロテイン若しくはそれらの賦形剤(治験薬概要書を参照のこと)に対する既知のアレルギー、過敏症、若しくは不耐性、又は哺乳動物由来の製品に対する既知の感度を有している。
14.対象が、研究プロトコルを順守できないことが分かっている又はその疑いがある(例えば、アルコール症、薬物依存症、又は精神疾患による)、あるいは対象が、研究者の意見において参加が対象にとって得策ではない(例えば、対象の幸福を損なう)か、又はプロトコルに特異的な評価を阻む、制限する、若しくは混乱させる可能性がある、何らかの状態を有している。
15.対象が、この研究に登録している間、又は研究薬剤の最後の投薬後6カ月以内に、妊娠している又は母乳を与えている又は妊娠する計画をしている女性である。
16.対象が、サイクル1、1日目前の4週間以内に治験薬(治験ワクチンを含む)を受承しているか、侵襲性の治験医療機器を使用している(例外3に記載されているように、サイクル1、1日目前の2週間以内に摂取できない、治験抗骨髄腫薬を除く)。
17.対象が、サイクル1、1日目前の2週間以内に大手術を受けているか、又は手術から完全に回復する予定にないか、又は対象が研究への参加を期待される時期に若しくは検査薬剤投与の最後の投薬後2週間以内に、手術を予定している。注:局所麻酔下で施行される外科処置が計画されている対象は、参加可能である。
安全性の評価
安全性は、有害事象、実験室試験結果、ECG、バイタルサイン測定、物理的な検査所見、及びECOG履行状況によって測定される。研究中に発生するあらゆる臨床上関連する変更は、eCRFの有害事象の項に記録される。研究の最後に/早期離脱時に持続しているあらゆる臨床上の有意な異常は、解決まで又は臨床上安定したエンドポイントに達するまで、研究者によって追究されるであろう。
有効性
反応分類
疾患評価は、28日おきにスケジュールされた評価日(±3日)に実行される。治療が何らかの理由で遅れた場合、疾患評価は、投薬レジメンに対するいかなる変更にも関係なく、スケジュールに従って実行される。
疾患評価は、疾患の進行まで、Time and Events Schedulesに従って中央実験室で(別途記載のない限り)実行される。この研究では、以下に示すALアミロイドーシス治療反応基準(Comenzo et al.,Leukema 26:2317〜2325,2012)に関するコンセンサス勧告を使用する。血清及び24時間の尿中の遊離軽鎖評価、定量的免疫グロブリン、Mタンパク、並びに免疫固定測定に関して、研究者は、中央実験室によって提供される結果を使用する。陽性血清IFEを有し、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)IFE干渉が確認された、完全奏功に関して他の全ての臨床基準を満たす対象は、CRと見なされる。
実施例7:全身性ALアミロイドーシスを有する対象の治療用の単一薬剤として、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の有効性及び安全性を評価するための無作為化された第2相研究
以前に治療を受けた、全身性ALアミロイドーシスを有する対象における、単一薬剤としてのDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)の安全性及び有効性を評価する第2相非盲検研究が施行される。
およそ40人の対象が、2コーホートに無作為化され、一方はDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)を受承し、他方はプラシーボを受承する。
初期治療後にCR又はVGPRにない、全身性ALアミロイドーシスが生検で診断された18歳以上の成人患者である、Mayo Clinic心臓病期I及びIIの患者が含まれ、病期IIIの患者はNT−proBNP ≦5000ng/l(又はBNP ≦1000ng/l)を有する場合のみ含まれる。
投薬レジメン
2つの投薬レジメンが考慮される。
レジメン1:
DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、毎週×投薬8回、隔週×投与8回、次いで6サイクルまで4週毎に、16mg/kgをIVで投薬される。6サイクル後に、患者は、進行又は選択的中断まで4週毎にDARZALEX(商標)(ダラツムマブ)を継続する。
レジメン2:
ダラツムマブは、28日ごとの6サイクルにわたって投薬され、IV経路によって16mg/kgが投与される。
最初のサイクルでは、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、1日目、8日目、15日目、及び22日目に毎週投与される。
サイクル2及び3では、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は、1日目及び15日目に隔週で投与される。
サイクル4〜6では、DARZALEX(商標)(ダラツムマブ)は4週間毎の1日目に投与される。
主目的、副次的目的、主要組み入れ基準、及び主要除外基準は、実施例6に記載されているものと類似する。

Claims (86)

  1. 軽鎖アミロイドーシス(AL)を有する患者を治療する方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている前記患者に、ALを治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、方法。
  2. 前記患者が、プロテアソーム阻害剤、シクロホスファミド、及び/又はコルチコステロイドを用いた治療に耐性がある、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プロテアソーム阻害剤がVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記コルチコステロイドがデキサメタゾンである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記抗CD38抗体が、第2の治療薬と併用して投与される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記抗CD38抗体が、第2の治療薬と併用して投与される、請求項2に記載の方法。
  7. 前記第2の治療薬が、プロテアソーム阻害剤、シクロホスファミド、又はコルチコステロイドである、請求項5に記載の方法。
  8. 前記プロテアソーム阻害剤がVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)又はNINLARO(登録商標)(イキサゾミブ)である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記コルチコステロイドがデキサメタゾンである、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第2の治療薬が、Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ)、NINLARO(登録商標)(イキサゾミブ)、Kyprolis(登録商標)(カルフィルゾミブ)、Farydak(登録商標)(パノビノスタット)、シクロホスファミド、Alkeran(登録商標)(メルファラン)、Thalomid(登録商標)(サリドマイド)、Revlimid(登録商標)(レナリドミド)、Pomalyst(登録商標)(ポマリドミド)、デキサメタゾン、又はインターフェロンαである、請求項5に記載の方法。
  11. 前記抗CD38抗体が、プロテアソーム阻害剤、シクロホスファミド、及びコルチコステロイドと併用して投与される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記プロテアソーム阻害剤がVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記プロテアソーム阻害剤がNINLARO(登録商標)(イキサゾミブ)である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記コルチコステロイドがデキサメタゾンである、請求項11に記載の方法。
  15. 前記プロテアソーム阻害剤がVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)であり、前記コルチコステロイドがデキサメタゾンである、請求項11に記載の方法。
  16. 前記プロテアソーム阻害剤がNINLARO(登録商標)(イキサゾミブ)であり、前記コルチコステロイドがデキサメタゾンである、請求項11に記載の方法。
  17. 前記抗CD38抗体及び前記第2の治療薬が、同時に、順次、又は別々に投与される、請求項5に記載の方法。
  18. 前記プロテアソーム阻害剤、シクロホスファミド、及び前記コルチコステロイドが、同時に、順次、又は別々に投与される、請求項11に記載の方法。
  19. ALが、心臓病期I、心臓病期II、心臓病期III、再発、又は難治性である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記患者が、造血幹細胞移植(HSCT)を受けている、請求項1に記載の方法。
  21. 前記HSCTが、同種異系の、自己由来の、又は同系間のものである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記HSCTが、骨髄、血液、又は羊水由来の血液幹細胞の移植を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記抗CD38抗体が、HSCTの前、その最中、又はその後に投与される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記患者が、HSCTの前に化学療法及び/又は放射線療法を完了している、請求項23に記載の方法。
  25. 前記患者が、放射線療法によって更に治療される、請求項1に記載の方法。
  26. 前記抗CD38抗体が、補体依存性細胞傷害(CDC)によってCD34陽性造血前駆細胞の殺傷を媒介しない、請求項1に記載の方法。
  27. 前記抗CD38抗体が、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性の調節により、CD38陽性形質細胞の殺傷を誘発する、請求項1に記載の方法。
  28. 前記抗CD38抗体が、CD38への結合に関して配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と競合する、請求項1に記載の方法。
  29. 前記抗CD38抗体が、少なくともヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)、及び領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)に結合する、請求項28に記載の方法。
  30. 前記抗CD38抗体が、それぞれ配列番号6、7、及び8の重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3のアミノ酸配列と、それぞれ配列番号9、10、及び11の軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2、及びLCDR3のアミノ酸配列とを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記抗CD38抗体が、配列番号4のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号5のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記抗CD38抗体が、配列番号4のVH、及び配列番号5のVLを含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記抗CD38抗体が、配列番号12のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号13のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項30に記載の方法。
  34. 前記抗CD38抗体が、配列番号12の重鎖、及び配列番号13の軽鎖を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記抗CD38抗体が、
    a.配列番号14のVH及び配列番号15のVL;
    b.配列番号16のVH及び配列番号17のVL;
    c.配列番号18のVH及び配列番号19のVL;又は
    d.配列番号20のVH及び配列番号21のVLである、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、前記HCDR1、前記HCDR2、前記HCDR3、前記LCDR1、前記LCDR2、及び前記LCDR3が、Kabat、Chothia、又はIMGTによって定義されている、請求項1に記載の方法。
  36. 前記抗CD38抗体が、
    a.配列番号14のVH及び配列番号15のVL;
    b.配列番号16のVH及び配列番号17のVL;
    c.配列番号18のVH及び配列番号19のVL;又は
    d.配列番号20のVH及び配列番号21のVLを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記抗CD38抗体が、ヒト化されている又はヒトである、請求項1に記載の方法。
  38. 前記抗CD38抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプのものである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記抗CD38抗体が、IgG1アイソタイプのものである、請求項38に記載の方法。
  40. 前記抗CD38抗体が、ヒト化されている又はヒトである、請求項35に記載の方法。
  41. 前記抗CD38抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプのものである、請求項40に記載の方法。
  42. 前記抗CD38抗体が、IgG1アイソタイプのものである、請求項41に記載の方法。
  43. 前記抗CD38抗体が、静脈内に投与される、請求項1又は36に記載の方法。
  44. 前記抗CD38抗体が、前記抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物内で皮下投与される、請求項1に記載の方法。
  45. 前記ヒアルロニダーゼが配列番号22のrHuPH20である、請求項44に記載の方法。
  46. 前記抗CD38抗体が、前記抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物内で皮下投与される、請求項36に記載の方法。
  47. 前記ヒアルロニダーゼが配列番号22のrHuPH20である、請求項46に記載の方法。
  48. CD38陽性血液悪性疾患を有する患者を治療する方法であって、抗CD38抗体を、それを必要としている患者であって、造血幹細胞移植(HSCT)を受けている患者に、前記CD38陽性血液悪性疾患を治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、方法。
  49. 前記抗CD38抗体が、配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と、CD38への結合に関して競合する、請求項48に記載の方法。
  50. 前記CD38陽性血液悪性疾患が、軽鎖アミロイドーシス(AL)、多発性骨髄腫(MM)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、バーキットリンパ腫(BL)、濾胞性リンパ腫(FL)、又はマントル細胞リンパ腫(MCL)である、請求項49に記載の方法。
  51. 前記CD38陽性血液悪性疾患が形質細胞疾患である、請求項49に記載の方法。
  52. 前記形質細胞疾患が、軽鎖アミロイドーシス(AL)、多発性骨髄腫(MM)、又はワルデンシュトレームマクログロブリン血症である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記形質細胞疾患がALである、請求項52に記載の方法。
  54. 前記形質細胞疾患がMMである、請求項52に記載の方法。
  55. 前記形質細胞疾患が、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症である、請求項52に記載の方法。
  56. ALが、心臓病期I、心臓病期II、心臓病期III、再発、又は難治性である、請求項53に記載の方法。
  57. 前記HSCTが、同種異系の、自己由来の、又は同系間のものである、請求項48に記載の方法。
  58. 前記HSCTが、骨髄、血液、又は羊水由来の血液幹細胞の移植を含む、請求項57に記載の方法。
  59. 前記抗CD38抗体が、HSCTの前、その最中、又はその後に投与される、請求項58に記載の方法。
  60. 前記患者が、HSCTの前に化学療法及び/又は放射線療法を完了している、請求項59に記載の方法。
  61. 前記抗CD38抗体が、第2の治療薬と併用して投与される、請求項48に記載の方法。
  62. 前記第2の治療薬が、ボルテゾミブ、イキサゾミブ、カルフィルゾミブ、パノビノスタット、シクロホスファミド、メルファラン、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド、デキサメタゾン、又はインターフェロンαである、請求項61に記載の方法。
  63. 前記抗CD38抗体及び前記第2の治療薬が、同時に、順次、又は別々に投与される、請求項61に記載の方法。
  64. 前記患者が、放射線療法によって更に治療される、請求項48に記載の方法。
  65. 前記抗CD38抗体が、補体依存性細胞傷害(CDC)によってCD34陽性造血前駆細胞の殺傷を媒介しない、請求項48に記載の方法。
  66. 前記抗CD38抗体が、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性の調節により、CD38発現形質細胞の殺傷を誘発する、請求項48に記載の方法。
  67. 前記抗CD38抗体が、配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と、CD38への結合に関して競合する、請求項48に記載の方法。
  68. 前記抗CD38抗体が、少なくともヒトCD38(配列番号1)の領域SKRNIQFSCKNIYR(配列番号2)、及び領域EKVQTLEAWVIHGG(配列番号3)に結合する、請求項67に記載の方法。
  69. 前記抗CD38抗体が、それぞれ配列番号6、7、及び8の重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3のアミノ酸配列と、それぞれ配列番号9、10、及び11の軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2、及びLCDR3のアミノ酸配列とを含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記抗CD38抗体が、配列番号4のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号5のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項69に記載の方法。
  71. 前記抗CD38抗体が、配列番号4のVH、及び配列番号5のVLを含む、請求項70に記載の方法。
  72. 前記抗CD38抗体が、配列番号12のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号13のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項69に記載の方法。
  73. 前記抗CD38抗体が、配列番号12の重鎖、及び配列番号13の軽鎖を含む、請求項72に記載の方法。
  74. 前記抗CD38抗体が、
    a.配列番号14のVH及び配列番号15のVL;
    b.配列番号16のVH及び配列番号17のVL;
    c.配列番号18のVH及び配列番号19のVL;又は
    d.配列番号20のVH及び配列番号21のVLのHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、前記HCDR1、前記HCDR2、前記HCDR3、前記LCDR1、前記LCDR2、及び前記LCDR3が、Kabat、Chothia、又はIMGTによって定義されている、請求項48に記載の方法。
  75. 前記抗CD38抗体が、
    a.配列番号14のVH及び配列番号15のVL;
    b.配列番号16のVH及び配列番号17のVL;
    c.配列番号18のVH及び配列番号19のVL;又は
    d.配列番号20のVH及び配列番号21のVLを含む、請求項74に記載の方法。
  76. 前記抗CD38抗体が、ヒト化されている又はヒトである、請求項48に記載の方法。
  77. 前記抗CD38抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプのものである、請求項76に記載の方法。
  78. 前記抗CD38抗体が、IgG1アイソタイプのものである、請求項77に記載の方法。
  79. 前記抗CD38抗体が、ヒト化されている又はヒトである、請求項74に記載の方法。
  80. 前記抗CD38抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプのものである、請求項79に記載の方法。
  81. 前記抗CD38抗体が、IgG1アイソタイプのものである、請求項80に記載の方法。
  82. 前記抗CD38抗体が、静脈内に投与される、請求項48又は75に記載の方法。
  83. 前記抗CD38抗体が、前記抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物内で皮下投与される、請求項48に記載の方法。
  84. 前記ヒアルロニダーゼが配列番号22のrHuPH20である、請求項83に記載の方法。
  85. 前記抗CD38抗体が、前記抗CD38抗体及びヒアルロニダーゼを含む医薬組成物内で皮下投与される、請求項75に記載の方法。
  86. 前記ヒアルロニダーゼが配列番号22のrHuPH20である、請求項85に記載の方法。
JP2017560213A 2015-05-20 2016-05-20 軽鎖アミロイドーシス及びその他のcd38陽性血液悪性疾患の治療のための抗cd38抗体 Active JP6827426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562164206P 2015-05-20 2015-05-20
US62/164,206 2015-05-20
US201562214586P 2015-09-04 2015-09-04
US62/214,586 2015-09-04
PCT/US2016/033544 WO2016187546A1 (en) 2015-05-20 2016-05-20 Anti-cd38 antibodies for treatment of light chain amyloidosis and other cd38-positive hematological malignancies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018520101A true JP2018520101A (ja) 2018-07-26
JP2018520101A5 JP2018520101A5 (ja) 2019-06-20
JP6827426B2 JP6827426B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=57320911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560213A Active JP6827426B2 (ja) 2015-05-20 2016-05-20 軽鎖アミロイドーシス及びその他のcd38陽性血液悪性疾患の治療のための抗cd38抗体

Country Status (26)

Country Link
US (2) US10766965B2 (ja)
EP (2) EP3297729A4 (ja)
JP (1) JP6827426B2 (ja)
KR (2) KR102649222B1 (ja)
CN (1) CN108136218B (ja)
AR (1) AR106534A1 (ja)
AU (2) AU2016264725B2 (ja)
BR (1) BR112017024877A2 (ja)
CA (1) CA2986594A1 (ja)
CL (1) CL2017002909A1 (ja)
CR (1) CR20170526A (ja)
EA (1) EA201792546A1 (ja)
EC (1) ECSP17083788A (ja)
GT (1) GT201700247A (ja)
HK (1) HK1253242A1 (ja)
IL (2) IL300548A (ja)
MA (1) MA42136A (ja)
MX (1) MX2017014810A (ja)
MY (1) MY198983A (ja)
NI (1) NI201700142A (ja)
PE (1) PE20180671A1 (ja)
PH (1) PH12017502104A1 (ja)
TW (3) TWI737642B (ja)
UA (1) UA124143C2 (ja)
WO (1) WO2016187546A1 (ja)
ZA (1) ZA201708651B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914242A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
CA3179151A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Genentech, Inc. Novel compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US9732154B2 (en) 2014-02-28 2017-08-15 Janssen Biotech, Inc. Anti-CD38 antibodies for treatment of acute lymphoblastic leukemia
US9603927B2 (en) 2014-02-28 2017-03-28 Janssen Biotech, Inc. Combination therapies with anti-CD38 antibodies
MY192918A (en) 2014-09-09 2022-09-15 Janssen Biotech Inc Combination therapies with anti-cd38 antibodies
EP3227338A4 (en) 2014-12-04 2018-05-16 Janssen Biotech, Inc. Anti-cd38 antibodies for treatment of acute myeloid leukemia
AU2016264725B2 (en) 2015-05-20 2021-05-27 Janssen Biotech, Inc. Anti-CD38 antibodies for treatment of light chain amyloidosis and other CD38-positive hematological malignancies
JP6816038B2 (ja) 2015-06-22 2021-01-20 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗cd38抗体及びサバイビン阻害剤による血液悪性疾患の併用療法
US20170044265A1 (en) 2015-06-24 2017-02-16 Janssen Biotech, Inc. Immune Modulation and Treatment of Solid Tumors with Antibodies that Specifically Bind CD38
US10781261B2 (en) 2015-11-03 2020-09-22 Janssen Biotech, Inc. Subcutaneous formulations of anti-CD38 antibodies and their uses
MA53356B1 (fr) * 2015-11-03 2022-05-31 Janssen Biotech Inc Formulations sous-cutanées d'anticorps anti-cd38 et leurs utilisations
CA3029209A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Teneobio, Inc. Cd3 binding antibodies
BR112019004873A2 (pt) 2016-09-14 2019-06-11 Teneobio Inc anticorpos de ligação a cd3
MX2019007379A (es) 2016-12-21 2019-09-18 Teneobio Inc Anticuerpos anti-bcma unicamente de cadena pesada.
CN117866097A (zh) 2017-06-20 2024-04-12 特尼奥生物股份有限公司 仅有重链的抗bcma抗体
JP7240335B2 (ja) 2017-06-20 2023-03-15 テネオワン, インコーポレイテッド 抗bcma重鎖のみ抗体
RU2746325C1 (ru) 2017-06-29 2021-04-12 Зе Трастис Оф Коламбия Юниверсити Ин Зе Сити Оф Нью-Йорк Химерные антитела для лечения заболеваний, характеризующихся отложением амилоида
US11382974B2 (en) 2017-08-01 2022-07-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and compositions for treatment of amyloid deposition diseases
JP2020533362A (ja) * 2017-09-13 2020-11-19 テネオバイオ, インコーポレイテッド エクト酵素に結合する重鎖抗体
CA3079242A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Janssen Biotech, Inc. Methods of treating high risk multiple myeloma
CN110144008B (zh) * 2018-02-12 2021-03-19 杭州尚健生物技术有限公司 Cd38蛋白抗体及其应用
BR112021000173A2 (pt) * 2018-10-26 2021-05-04 Teneobio, Inc. anticorpos de cadeia pesada com ligação a cd38
EP3917961A1 (en) 2019-01-28 2021-12-08 Sanofi Methods of treating multiple myeloma
EA202192235A1 (ru) 2019-02-12 2022-01-19 Протена Байосайенсиз Лимитед Лечение al-амилоидоза комбинацией моноклональных антител против легких цепей иммуноглобулина и молекул клеточной мембраны cd38 в продуцирующих антитела и других иммунных клетках
AU2020228383A1 (en) * 2019-02-27 2021-09-23 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-CD20 or anti-CD38 antibodies
KR20220019656A (ko) 2019-03-05 2022-02-17 프로테나 바이오사이언시즈 리미티드 경쇄 아밀로이드증 치료 방법
AU2020242228A1 (en) * 2019-03-15 2021-07-22 Morphosys Ag Anti-CD38 antibodies and pharmaceutical compositions thereof for the treatment of autoantibody-mediated autoimmune disease
TW202112373A (zh) 2019-06-10 2021-04-01 日商武田藥品工業股份有限公司 使用抗cd38抗體之組合療法
WO2020252366A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Teneobio, Inc. Multispecific heavy chain antibodies binding to cd22 and cd3
WO2022120247A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Fate Therapeutics, Inc. Off-the-shelf ipsc-derived nk cell therapy for hematological cancer treatment
US20220275101A1 (en) * 2021-02-09 2022-09-01 Janssen Biotech, Inc. Use of Approved Anti-CD38 Antibody Drug Product to Treat Light Chain Amyloidosis
US20230136301A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-04 Janssen Biotech, Inc. Corticosteriod Reduction in Treatment with Anti-CD38 Antibody

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539352A (ja) * 2010-06-09 2013-10-24 ゲンマブ エー/エス ヒトcd38に対する抗体
JP2015061839A (ja) * 2009-09-11 2015-04-02 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 高度に濃縮された薬学的製剤

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
EP0281604B1 (en) 1986-09-02 1993-03-31 Enzon Labs Inc. Single polypeptide chain binding molecules
WO1989008114A1 (en) 1988-02-25 1989-09-08 The General Hospital Corporation Rapid immunoselection cloning method
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
CA2087272C (en) 1990-07-13 2005-10-11 Brian Seed Cd53 cell surface antigen and use thereof
US5932448A (en) 1991-11-29 1999-08-03 Protein Design Labs., Inc. Bispecific antibody heterodimers
DE69233782D1 (de) 1991-12-02 2010-05-20 Medical Res Council Herstellung von Autoantikörpern auf Phagenoberflächen ausgehend von Antikörpersegmentbibliotheken
ATE199392T1 (de) 1992-12-04 2001-03-15 Medical Res Council Multivalente und multispezifische bindungsproteine, deren herstellung und verwendung
AU6123894A (en) 1993-01-29 1994-08-15 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modulation of physiological responses of lymphocytes by cd38 or antibodies thereto
GB9424449D0 (en) 1994-12-02 1995-01-18 Wellcome Found Antibodies
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
AUPO591797A0 (en) 1997-03-27 1997-04-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation High avidity polyvalent and polyspecific reagents
WO1998016245A1 (fr) 1996-10-15 1998-04-23 Shionogi & Co., Ltd. Procede de determination d'un auto-anticorps
US6083477A (en) 1996-10-17 2000-07-04 Immunomedics, Inc. Non-antigenic toxin-conjugate and fusion protein of internalizing receptor system
WO2000006194A2 (en) 1997-02-05 2000-02-10 Biotransplant, Inc. Depletion of cells responsible for antibody-mediated graft rejection
DE69831224T2 (de) 1997-05-02 2006-03-23 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Immuntoxine, die ein onc protein enthalten, gegen bösartige zellen
AU770718B2 (en) * 1998-06-05 2004-02-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Use of genetically engineered antibodies to CD38 to treat multiple myeloma
US7223397B1 (en) 1999-01-07 2007-05-29 Research Development Foundation Potentiation of anti-CD38-Immunotoxin cytotoxicity
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US7829693B2 (en) 1999-11-24 2010-11-09 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of a target gene
FR2807767B1 (fr) 2000-04-12 2005-01-14 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps monoclonaux anti-d
AU6541801A (en) 2000-06-22 2002-01-02 Idec Pharma Corp Bispecific fusion protein and method of use for enhancing effector cell killing of target cells
EP1174440A1 (en) 2000-07-19 2002-01-23 U-BISys B.V. A selectively-expressed epitope on the human CD38 molecule detected by a phage display library-derived human scFv antibody fragment
CA2424643A1 (en) 2000-10-17 2002-04-25 Trudeau Institute, Inc. Cd38 modulated chemotaxis
US20070042436A1 (en) 2000-10-17 2007-02-22 Lund Frances E CD38 modulated chemotaxis
US6833441B2 (en) 2001-08-01 2004-12-21 Abmaxis, Inc. Compositions and methods for generating chimeric heteromultimers
US20040166490A1 (en) 2002-12-17 2004-08-26 Morris David W. Novel therapeutic targets in cancer
ES2295639T3 (es) 2002-06-13 2008-04-16 Crucell Holland B.V. Agonistas del receptor ox40=(=cd134) y uso terapeutico descripcion.
SG177008A1 (en) 2003-03-05 2012-01-30 Halozyme Inc Soluble hyaluronidase glycoprotein (shasegp), process for preparing the same, uses and pharmaceutical compositions comprising thereof
RS20150135A1 (en) 2003-05-30 2015-08-31 Genentech Inc. TREATMENT WITH ANTI-VEGF ANTIBODIES
WO2004111233A1 (ja) 2003-06-11 2004-12-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体の製造方法
US7902338B2 (en) 2003-07-31 2011-03-08 Immunomedics, Inc. Anti-CD19 antibodies
EP1689435A4 (en) 2003-10-22 2007-10-03 Univ Rochester ANTI-THYMOCYTE ANTISERUM AND ITS USE FOR TRIGGERING B-CELL APOPTOSIS
US20070218060A1 (en) 2003-11-04 2007-09-20 Chiron Corporation Use of Antagonist Anti-Cd40 Monoclonal Antibodies for Treatment of Multiple Myeloma
WO2005063819A2 (en) 2003-12-23 2005-07-14 Crucell Holland B.V. Human binding molecule against cd1a
EP1720907B1 (en) 2004-02-06 2015-04-08 MorphoSys AG Anti-cd38 human antibodies and uses therefor
WO2006125640A2 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Morphosys Ag Generation and profiling of fully human hucal gold®-derived therapeutic antibodies specific for human cd38
CA2555185C (en) 2004-02-06 2020-03-24 Morphosys Ag Anti-cd38 human antibodies and uses therefor
SI2567976T1 (sl) * 2005-03-23 2017-11-30 Genmab A/S Protitelesa usmerjena proti cd38 za zdravljenje multiplega mieloma
AU2006232287B2 (en) 2005-03-31 2011-10-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
AU2006301446B2 (en) 2005-10-12 2012-06-07 Morphosys Ag Generation and profiling of fully human hucal gold-derived therapeutic antibodies specific for human CD38
EP1968636A4 (en) 2005-12-09 2010-06-02 Seattle Genetics Inc METHOD OF USE OF CD40 BONDING AGENTS
PL1999154T3 (pl) 2006-03-24 2013-03-29 Merck Patent Gmbh Skonstruowane metodami inżynierii heterodimeryczne domeny białkowe
EP2035456A1 (en) 2006-06-22 2009-03-18 Novo Nordisk A/S Production of bispecific antibodies
JP2009545601A (ja) 2006-08-02 2009-12-24 サネシス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド (+)−1,4−ジヒドロ−7−[(3s,4s)−3−メトキシ−4−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−4−オキソ−1−(2−チアゾリル)−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の組合せ使用
WO2008073160A2 (en) 2006-08-17 2008-06-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for converting or inducing protective immunity
SI2081595T1 (sl) 2006-09-26 2019-10-30 Genmab As Anti-cd38 plus kortikosteroidi plus ne-kortikosteroidni kemoterapevtik za zdravljenje tumorjev
EP1914242A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
US7618992B2 (en) 2006-12-29 2009-11-17 Astellas Pharma Inc. Method of treating cancer by co-administration of anticancer agents
NZ614857A (en) 2007-03-29 2015-04-24 Genmab As Bispecific antibodies and methods for production thereof
CN101970001A (zh) 2007-06-01 2011-02-09 比奥根艾迪克Ma公司 Cripto结合分子
US20090076249A1 (en) 2007-09-19 2009-03-19 Michel De Weers Antibodies against CD38 for treatment of multiple myeloma
US8748356B2 (en) 2007-10-19 2014-06-10 Janssen Biotech, Inc. Methods for use in human-adapting monoclonal antibodies
RU2491095C2 (ru) 2007-11-09 2013-08-27 Новартис Аг Применения анти-cd40-антител
WO2009074807A2 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Imperial Innovations Limited Methods
ES2564523T3 (es) 2007-12-19 2016-03-23 Janssen Biotech, Inc. Diseño y generación de bibliotecas de presentación en fago por pIX de novo humanas mediante fusión con pIX o pVII, vectores, anticuerpos y métodos
PL2235064T3 (pl) 2008-01-07 2016-06-30 Amgen Inc Sposób otrzymywania cząsteczek przeciwciał z heterodimerycznymi fc z zastosowaniem kierujących efektów elektrostatycznych
CA2717803A1 (en) 2008-03-03 2009-09-11 Dyax Corp. Metalloproteinase 9 and metalloproteinase 2 binding proteins
PT2268310T (pt) 2008-03-25 2016-08-23 Roche Glycart Ag Uso de um anticorpo anti-cd20 do tipo ii com citotoxicidade celular acrescida dependente de anticorpo (adcc) em combinação com ciclofosfamida, vincristina e doxorubicina para tratar linfomas não-hodgkin
EP3192525A1 (en) 2008-04-14 2017-07-19 Halozyme, Inc. Modified hyaluronidases for use in treating hyaluronan-associated diseases and conditions
CN102076355B (zh) 2008-04-29 2014-05-07 Abbvie公司 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
LT2982696T (lt) 2008-11-07 2019-06-10 Amgen Research (Munich) Gmbh Ūmios limfoblastinės leukemijos gydymas
EP2191840A1 (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sanofi-Aventis Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and melphalan
EP2191842A1 (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sanofi-Aventis Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and cytarabine
EP2191843A1 (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sanofi-Aventis Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and cyclophosphamide
EP2191841A1 (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sanofi-Aventis Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and vincristine
EP2424567B1 (en) 2009-04-27 2018-11-21 OncoMed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
PT2429524T (pt) 2009-05-14 2020-03-02 Ambit Biosciences Corp Formulação de ac220 seca por atomização
MX2012003282A (es) * 2009-09-17 2012-04-30 Baxter Healthcare Sa Co-formulacion estable de hialuronidasa e inmunoglobulina, y metodos de su uso.
CA2776385C (en) 2009-10-07 2019-04-09 Macrogenics, Inc. Fc region-containing polypeptides that exhibit improved effector function due to alterations of the extent of fucosylation, and methods for their use
EP2327725A1 (en) 2009-11-26 2011-06-01 InflaRx GmbH Anti-C5a binding moieties with high blocking activity
GB201003701D0 (en) 2010-03-05 2010-04-21 Cilian Ag System for the expression of a protein
WO2011121588A1 (en) 2010-03-29 2011-10-06 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Method and system for detecting and monitoring hematological cancer
BR112012026766B1 (pt) 2010-04-20 2021-11-03 Genmab A/S Métodos in vitro para gerar um anticorpo igg heterodimérico, para a seleção de um anticorpo biespecífico, vetor de expressão, anticorpo igg heterodimérico, composição farmacêutica, e, uso de um anticorpo igg heterodimérico
CA2797981C (en) 2010-05-14 2019-04-23 Rinat Neuroscience Corporation Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
EP2420253A1 (en) 2010-08-20 2012-02-22 Leadartis, S.L. Engineering multifunctional and multivalent molecules with collagen XV trimerization domain
KR101912957B1 (ko) 2010-09-27 2018-10-29 모르포시스 아게 다발성 골수종 및 nhl 치료를 위한 항-cd38 항체 및 레날리도마이드 또는 보르테조밉
CN103429620B (zh) 2010-11-05 2018-03-06 酵活有限公司 在Fc结构域中具有突变的稳定异源二聚的抗体设计
US9358233B2 (en) 2010-11-29 2016-06-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for treating acute myeloid leukemia
UA112170C2 (uk) 2010-12-10 2016-08-10 Санофі Протипухлинна комбінація, що містить антитіло, яке специфічно розпізнає cd38, і бортезоміб
CL2013001944A1 (es) 2010-12-30 2014-09-12 Takeda Pharmaceutical Anticuerpo aislado que se une especificamente a cd38 humana y cd38 de cinomolgo; acido nucleico que lo codifica; celula huesped; metodo de produccion; y su uso para tratar una enfermedad autoinmune.
JOP20210044A1 (ar) 2010-12-30 2017-06-16 Takeda Pharmaceuticals Co الأجسام المضادة لـ cd38
WO2012129344A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Amgen Inc. Fused tricyclic dual inhibitors of cdk 4/6 and flt3
EP2561868A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-27 Anton Bernhard Van Oosten Pharmaceutical compositions comprising hydroxychloroquine (HCQ), Curcumin, Piperine/BioPerine and uses thereof in the medical field
EP3559049A4 (en) 2011-10-28 2019-12-04 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd POLYPEPTIDE CONSTRUCTS AND APPLICATIONS THEREOF
FR2987254B1 (fr) * 2012-02-24 2015-06-12 Helgoual Ch Guy L Dispositif endoscopique destine notamment a un usage medical.
SI2833905T1 (en) 2012-04-04 2018-08-31 Halozyme, Inc. Combination therapy with hyaluronidase and tumane-directed taxane
US9212224B2 (en) 2012-05-15 2015-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies that bind PD-L1 and uses thereof
US9682143B2 (en) 2012-08-14 2017-06-20 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for inducing immune response to disease
PT2900232T (pt) 2012-09-25 2018-02-09 Morphosys Ag Combinações e suas utilizações
EP2914302B1 (en) 2012-11-05 2017-01-04 MorphoSys AG Radiolabelled antibody and uses thereof
UA118255C2 (uk) 2012-12-07 2018-12-26 Санофі Композиція, яка містить антитіло до cd38 і леналідомід
WO2014142220A1 (ja) 2013-03-13 2014-09-18 アステラス製薬株式会社 抗腫瘍剤
US20140271644A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Combination/adjuvant therapy for wt-1-positive disease
AU2013388126B2 (en) 2013-04-29 2019-03-07 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd. Anti-CD38 antibodies and fusions to attenuated interferon alpha-2b
US20140356318A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Israel Barken Adoptive cell therapy with specific regulatory lymphocytes
US20160235842A1 (en) 2013-07-15 2016-08-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Medical uses of cd38 agonists
TN2016000142A1 (en) 2013-10-31 2017-10-06 Sanofi Sa Specific anti-cd38 antibodies for treating human cancers.
EP3066125A2 (en) 2013-11-06 2016-09-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Pharmaceutical combinations comprising cd33 antibodies and de-methylating agents
US9603927B2 (en) 2014-02-28 2017-03-28 Janssen Biotech, Inc. Combination therapies with anti-CD38 antibodies
US9732154B2 (en) 2014-02-28 2017-08-15 Janssen Biotech, Inc. Anti-CD38 antibodies for treatment of acute lymphoblastic leukemia
WO2015195555A1 (en) 2014-06-16 2015-12-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Blocking cd38 using anti-cd38 antibody conjugated to protein g to protect nk cells
US10106620B2 (en) 2014-06-16 2018-10-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Blocking CD38 using anti-CD38 F(ab′)2 to protect NK cells
US9499514B2 (en) 2014-07-11 2016-11-22 Celgene Corporation Antiproliferative compounds and methods of use thereof
MY192918A (en) 2014-09-09 2022-09-15 Janssen Biotech Inc Combination therapies with anti-cd38 antibodies
EP3227338A4 (en) 2014-12-04 2018-05-16 Janssen Biotech, Inc. Anti-cd38 antibodies for treatment of acute myeloid leukemia
AU2016264725B2 (en) 2015-05-20 2021-05-27 Janssen Biotech, Inc. Anti-CD38 antibodies for treatment of light chain amyloidosis and other CD38-positive hematological malignancies
JP6816038B2 (ja) 2015-06-22 2021-01-20 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗cd38抗体及びサバイビン阻害剤による血液悪性疾患の併用療法
AU2016281717B2 (en) 2015-06-24 2022-07-28 Janssen Biotech, Inc. Immune modulation and treatment of solid tumors with antibodies that specifically bind CD38
US20170044265A1 (en) 2015-06-24 2017-02-16 Janssen Biotech, Inc. Immune Modulation and Treatment of Solid Tumors with Antibodies that Specifically Bind CD38
US20170121417A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-04 Janssen Biotech, Inc. Subcutaneous Formulations of Anti-CD38 Antibodies and Their Uses
MA53356B1 (fr) 2015-11-03 2022-05-31 Janssen Biotech Inc Formulations sous-cutanées d'anticorps anti-cd38 et leurs utilisations
US10781261B2 (en) 2015-11-03 2020-09-22 Janssen Biotech, Inc. Subcutaneous formulations of anti-CD38 antibodies and their uses
EP3474895A1 (en) 2016-06-28 2019-05-01 UMC Utrecht Holding B.V. TREATMENT OF IgE-MEDIATED DISEASES WITH ANTIBODIES THAT SPECIFICALLY BIND CD38
US20180117150A1 (en) 2016-11-01 2018-05-03 Janssen Biotech, Inc. Combination Therapies for CD38-Positive Hematological Malignances with ANTI-CD38 Antibodies and Cyclophosphamide
CA3079242A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Janssen Biotech, Inc. Methods of treating high risk multiple myeloma
US20220275101A1 (en) * 2021-02-09 2022-09-01 Janssen Biotech, Inc. Use of Approved Anti-CD38 Antibody Drug Product to Treat Light Chain Amyloidosis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061839A (ja) * 2009-09-11 2015-04-02 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 高度に濃縮された薬学的製剤
JP2013539352A (ja) * 2010-06-09 2013-10-24 ゲンマブ エー/エス ヒトcd38に対する抗体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICAL ADVANCES IN HEMATOLOGY & ONCOLOGY, vol. Vol.13, Issue 5, JPN6020012844, 9 May 2015 (2015-05-09), pages 315 - 324, ISSN: 0004246966 *
EXPERT OPINION ON INVESTIGATIONAL DRUGS, vol. 23, no. 4, JPN6020012843, 2014, pages 445 - 452, ISSN: 0004246965 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN108136218B (zh) 2022-12-13
MY198983A (en) 2023-10-06
CR20170526A (es) 2018-04-03
AU2021202895B2 (en) 2024-03-14
ZA201708651B (en) 2022-06-29
GT201700247A (es) 2019-08-21
CL2017002909A1 (es) 2018-04-20
TWI796746B (zh) 2023-03-21
US10766965B2 (en) 2020-09-08
TW202211931A (zh) 2022-04-01
AU2016264725A1 (en) 2017-12-07
CN108136218A (zh) 2018-06-08
JP6827426B2 (ja) 2021-02-10
IL300548A (en) 2023-04-01
EP4219561A3 (en) 2023-11-08
KR102649222B1 (ko) 2024-03-18
EP3297729A1 (en) 2018-03-28
WO2016187546A1 (en) 2016-11-24
AU2016264725B2 (en) 2021-05-27
NI201700142A (es) 2019-05-10
IL255740A (en) 2018-01-31
PH12017502104A1 (en) 2018-05-07
MX2017014810A (es) 2018-05-11
EA201792546A1 (ru) 2018-04-30
US20200407459A1 (en) 2020-12-31
TW202402324A (zh) 2024-01-16
BR112017024877A2 (pt) 2019-09-17
TWI737642B (zh) 2021-09-01
PE20180671A1 (es) 2018-04-19
TW201740948A (zh) 2017-12-01
EP3297729A4 (en) 2019-04-10
ECSP17083788A (es) 2018-02-28
HK1253242A1 (zh) 2019-06-14
US20170008966A1 (en) 2017-01-12
AR106534A1 (es) 2018-01-24
KR20230159641A (ko) 2023-11-21
KR20180023902A (ko) 2018-03-07
KR102602754B1 (ko) 2023-11-14
CA2986594A1 (en) 2016-11-24
MA42136A (fr) 2018-03-28
AU2021202895A1 (en) 2021-06-03
UA124143C2 (uk) 2021-07-28
EP4219561A2 (en) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021202895B2 (en) Anti-CD38 antibodies for treatment of light chain amyloidosis and other CD38-positive hematological malignancies
US10604580B2 (en) Combination therapies with anti-CD38 antibodies
US10556961B2 (en) Anti-CD38 antibodies for treatment of acute lymphoblastic leukemia
JP6670248B2 (ja) 抗cd38抗体との併用療法
JP6816038B2 (ja) 抗cd38抗体及びサバイビン阻害剤による血液悪性疾患の併用療法
EA040269B1 (ru) Антитела к cd38 для лечения амилоидоза легких цепей и прочих cd38-положительных гематологических злокачественных опухолей

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153