JP2018520051A - 自動車の車室のためのバニティミラーユニット - Google Patents

自動車の車室のためのバニティミラーユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018520051A
JP2018520051A JP2018501274A JP2018501274A JP2018520051A JP 2018520051 A JP2018520051 A JP 2018520051A JP 2018501274 A JP2018501274 A JP 2018501274A JP 2018501274 A JP2018501274 A JP 2018501274A JP 2018520051 A JP2018520051 A JP 2018520051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror unit
light emitting
emitting means
vanity mirror
vanity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018501274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6793716B2 (ja
Inventor
ハバニー マリア
ハバニー マリア
プレオブラシェンスキ アレクセイ
プレオブラシェンスキ アレクセイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2018520051A publication Critical patent/JP2018520051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793716B2 publication Critical patent/JP6793716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/76Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for spotlighting, e.g. reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/252Sun visors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/60Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
    • B60Q3/62Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
    • B60Q3/64Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • B60Q3/745Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps using lighting panels or mats, e.g. electro-luminescent panels, LED mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • B60Q3/82Switches specially adapted for vehicle interior lighting, e.g. switching by tilting the lens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0278Sun visors structure of the body
    • B60J3/0282Sun visors structure of the body specially adapted for a courtesy mirror
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/777Instrument locations other than the dashboard on or in sun visors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

本発明は、自動車(K)の車室(I)のためのバニティミラーユニット(1)であって、前記バニティミラーユニット(1)はミラー(10,11,12)を有し、前記ミラー(10,11,12)の使用を阻止または解放することができ、前記バニティミラーユニット(1)は、読書灯として使用される少なくとも1つの発光手段(14)を有する、バニティミラーユニット(1)に関する。本発明によれば、前記読書灯として使用される少なくとも1つの発光手段(14)を、前記ミラー(10,11,12)の使用が阻止されている場合に前記ミラー(10,11,12)によって覆われるが、それでもなお前記発光手段(14)の光(L)が前記車室(I)内に到達可能となるように、前記バニティミラーユニット(1)に組み込むことが提案される。このような解決策によって、コンパクトに構成されたバニティミラーユニットを提供することができる。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の特徴を有する、自動車の車室のためのバニティミラーユニットに関する。
このようなバニティミラーユニットは、独国特許出願公開第19540640号明細書(DE 195 40 640 A1)に記載されている。バニティミラーユニットは、2つのハウジング区分を有するハウジングを有し、第1のハウジング区分には、読書灯またはバニティランプとして使用される発光手段が組み込まれている。発光手段は、サンバイザによって覆われており、このサンバイザの中央には集束光学系が設けられており、中央領域の両側には散乱光学系が設けられている。
バニティミラーユニットの第2のハウジング区分には、折り畳み式のミラーが組み込まれている。折り畳み式のミラーがハウジング内に畳み込まれている場合には、車両乗員は、ミラーで自分の顔を観察することができない。すなわち、ミラーの使用が阻止されている。プッシュオープン機構の操作後にバニティミラーユニットのハウジングからミラーが開き出されると、車両乗員は、ミラーで自分の顔を観察することが可能となり、したがって、ミラーの使用が解除されている。
複数の発光手段がバニティミラーユニットのハウジングの別々のハウジング区分に配置されているので、バニティミラーユニットは比較的大きな面積を有する。
しかしながら、今日の自動車の機能密度では、何らかの方法で可能であれば省スペースを実現することが望ましい。
独国特許発明第3436760号明細書(DE 34 36 760 C1)から、サンバイザに組み込まれたバニティミラーユニットが公知である。具体的には、バニティミラーユニットは、側方に2つの別個の照明室を有する槽状のハウジングを含む。これらの照明室には、バニティ(メイクアップ)ランプとして使用されるそれぞれ1つの発光手段が収容されている。槽状のハウジングは、ミラーガラスによって覆われている。槽状のハウジングの反射性の層は、照明装置がスイッチオンされている場合には、発光手段から放射された光が妨げられることなく反射性の層を通過することができ、照明がスイッチオフされている場合には、照明室の背景が暗いので発光手段が見えないようになっている。
さらに、独国実用新案第20217129号明細書(DE 202 17 129 U1)は、エレクトロルミネセンス発光装置によって車両乗員のためにミラーの部分領域上に文字、数字、ロゴ等の形態で情報を生成することができる、自動車のためのミラーを記載している。
本発明の基礎となる課題は、コンパクトに構成可能なバニティミラーユニットを提供することである。
上記の課題は、請求項1に記載の特徴によって解決される。本発明の有利な実施形態は、それぞれの従属請求項から得られる。
本発明は、自動車の車室のためのバニティミラーユニットであって、前記バニティミラーユニットはミラーを有し、前記ミラーの使用を阻止または解放することができる、バニティミラーユニットに関する。前記バニティミラーユニットは、読書灯として使用される少なくとも1つの発光手段を有する。
読書灯として使用される発光手段は、一般的に、指向性の光線、それどころか場合によっては集束された光線を有する。これに対して、同様にしてさらにバニティミラーユニットに組み込まれることが多いバニティランプは、通常、無指向性の拡散した光特性を有する。
本発明によれば、前記読書灯として使用される少なくとも1つの発光手段を、前記ミラーの使用が阻止されている場合に前記ミラーによって覆われるが、それでもなお前記発光手段からの光が前記車室内に到達可能となるように、前記バニティミラーユニットに組み込むことが提案される。
このような技術的解決策により、バニティミラーユニットをよりコンパクトに構成可能にするための前提条件が得られる。
つまりこのようにして、読書灯として使用される発光手段を折り畳み式のミラーの下に配置することができるようにすることが考えられる。すなわち、読書灯として使用される発光手段を、多くのスペースをとってミラーの側方に配置する必要がなくなる。
スライド可能なカバーを操作することによってミラーの使用を阻止または解放することができるバニティミラーユニットの場合にも、同様にしてスペースの削減をもたらすことができる。なぜなら、読書灯として使用される発光手段を同様にしてミラーの下に配置することができるからである。
本発明の非常に有利な発展形態によれば、前記ミラーは、少なくとも1つの遮光性の第1の層と、少なくとも1つの半透明の第2の層とを有する。前記層は、両方とも反射作用を有し、前記半透明の第2の層は、前記遮光性の第1の層よりも薄く形成されている。
前記遮光性の第1の層に少なくとも1つの開口部が設けられている。前記開口部は、例えばレーザ加工によって生成することができる。
前記ミラーの使用が阻止されている場合に、前記少なくとも1つの開口部を、前記読書灯として使用される少なくとも1つの第1の発光手段とほぼ一致させることができる。
このようにして、読書灯として使用される発光手段の光を、ミラーの使用が阻止されている場合にも妨げられることなく車室内に到達可能にすることを、技術的に簡単に実現することが可能となる。
他方では、この構成によって、ミラーの使用が解放されている場合に、遮光性の第1の層の開口部の領域においても、半透明の第2の層によって依然としてなお十分な反射作用を実現可能であることが保証される。したがって、ミラーの視覚的な外観が曇らない。
本発明の別の実施形態によれば、前記ミラーは、折り畳み式のミラーとして形成されており、槽状の保持体内に折り畳み可能に保持されている。前記保持体は、少なくとも1つの開口部を有し、前記開口部の後ろに、読書灯として使用される前記少なくとも1つの発光手段が配置されている。ミラーのための槽状の保持体を、読書灯のための発光手段のための保持体としても同時に使用することは、バニティミラーユニットのコンパクトな構造様式に寄与する。これに加えて、読書灯として使用される発光手段をより良好に隠すことができる。
この場合、前記開口部が、前記保持体の底部の縁部近傍の領域に設けられている場合には、少なくともバニティミラーユニットを向いた車両乗員の通常の視線方向からの発光手段の可視性を、完全に阻止することができる。このことは、視覚的な利点を提供する。
前記発光手段によって放射される光線の良好な指向性と、ひいては高い発光効率とを得るために、前記開口部は、好ましくは漏斗状のリフレクタとして形成されている。
バニティミラーユニットの別の発展形態によれば、前記ミラーの2つの前記層を、ディスク状の支持体要素に被着させ、前記ディスク状の支持体要素を、少なくとも前記第1の層の前記開口部の領域において透明に形成することが提案される。
このことは、読書灯として使用される発光手段の光が、ミラーが畳み込まれている状態においても、ほとんど妨げられることなく車室内に到達可能であることに寄与する。
バニティミラーユニットをできるだけ魅力的に自動車の車室内に組み込むことができるようにするために、前記ミラーの使用が阻止されている場合に、前記ディスク状の支持体要素の、前記車室の方を向いた表面が、前記保持体の縁部側のフランジの表面、および隣接するインテリアトリムの表面とほぼ同一平面上に方向付けられるようにすることが提案される。
バニティランプとして使用される少なくとも1つの発光手段が追加的に設けられている場合には、バニティミラーユニットの機能性が向上するにもかかわらず、なおコンパクトな構造様式を得るために非常に有益である。この場合、前記ミラーの使用が解放されている場合に、前記少なくとも1つの発光手段によって、前記槽状の保持体の前記底部の少なくとも大部分にわたって面状に延在する光を生成することができる。
このことはさらに、バニティランプの使用時に均一に顔を照明するために非常に有益である。
バニティランプとして、個別に制御可能な複数の発光手段が設けられている場合には、チェイスパターン、すなわち少なくとも短時間のあいだ動いているように見える光のパターンの生成を実現することができる。この場合、好ましい実施形態では、少なくとも1つの発光手段をOLED(有機発光ダイオード)として構成することができる。
このような発光手段は、薄膜技術で低コストに製造することができ、したがってバニティミラーユニットのコンパクトな構造様式に寄与することができる。
本発明の別の実施形態によれば、前記発光手段のうちの少なくとも1つが、手の動きによって制御可能であるようにすることが提案される。
この目的のために例えば、静電容量型の近接センサをバニティミラーユニットに組み込むことができる。
その場合には例えば、所定の手の動きによってバニティランプおよび/または読書灯の明るさを低減または増加させることが考えられる。このことはまた、所定の手の動きの場合に、制御される発光手段の数を低減または増加させることによっても実現することができる。
バニティランプとして、面状の光を簡単に生成することができるようにするために、バニティランプとして使用される前記少なくとも1つの発光手段の前記光を、前記槽状の保持体の前記底部に組み込まれたプレート状またはディスク状の導光体に入射可能とすることも考えられる。
最後に、前記反射性の層のための前記ディスク状の支持体要素および/または前記ミラーが、前記反射性の層の側において少なくとも部分的にタッチセンシティブな入力/出力ユニットとして、例えばタッチスクリーンとして構成されている場合には、追加的な操作要素の削減を達成することができる。
このようにして、ミラーが畳み込まれている状態および/またはミラーが開き出されている状態においても、バニティミラーユニットを追加的に、機能を選択するための操作盤として省スペースに利用することができる。
本発明によって、本発明のバニティミラーユニットを少なくとも1つ有する自動車のためにも権利保護が請求されるべきである。
本発明の好ましい実施例が図面に図示されており、以下の記載においてより詳細に説明される。ここでは、同じ参照番号は、同じ、同等、または機能的に同じ構成要素を指しており、対応するまたは同等の特性および利点は、説明の繰り返しが省略されていても達成される。
図8の切断線I、Iに沿った、第1の実施形態における本発明のバニティミラーユニットの概略図である。 図1と同等の、第2の実施形態における本発明のバニティミラーユニットの概略図である。 ミラーが開き出されている場合における、図2のIIIから見たときのバニティミラーユニットの概略図である。 図1と同等の、別の実施形態における本発明のバニティミラーユニットの概略図である。 図4のVから見たときのバニティミラーユニットの概略図である。 90°回転された場合における、図4のVIから見たときのバニティミラーユニットの概略図である。 図4の視線方向SRによる、開き出されているミラーの概略図である。 後部座席列のルーフライニング内に設けられた本発明のバニティミラーユニットを有する自動車の概略図である。
図1には、バニティミラーユニット1が図示されており、このバニティミラーユニット1は、自動車K(図8も参照)の後部座席におけるルーフライニングのインテリアトリム2に組み込まれている。通常の走行方向には、参照符号Fが付されている。
具体的には、バニティミラーユニット1は、ディスク状の支持体要素10と、支持体要素10に被着された反射性の層11および12とからなるミラーを有する。すなわち、参照符号が付された上記の各構成要素(支持体要素10、反射性の層11および12)は、「ミラー」なる用語で表される。
反射性の層11,12は、支持体要素10よりも格段に薄く形成されており、見やすくするためだけに図面では比較的厚く図示されている。
ミラー(10,11,12)は、槽状の保持体13内で保持されており、この保持体から回転軸線Dを中心として開き出すことができる。
ミラー(10,11,12)の図示されている状態、すなわち畳み込まれている状態では、ミラーの使用が阻止されている。
したがって、回転軸線Dを中心としてミラー(10,11,12)を使用位置(10’)へと開き出すことによってミラー(10,11,12)の使用を解除することができ、車両乗員は、走行方向Fにほぼ一致する視線方向SRからミラー(10,11,12)を覗いて自分の顔を観察することが可能となる。
保持体13は、略矩形の輪郭で形成されており、底部130と、底部130に隣接する縁部周壁131と、縁部周壁131に隣接する支持フランジ132とを有する。支持フランジ132は、底部130に対してほぼ平行に形成されており、支持フランジ132は、ルーフライニングのインテリアトリム2の取り付け開口部3の縁部に載置されている。
バニティミラーユニット1は、支持体要素10の表面O1が、支持フランジ132の表面O2、および隣接するインテリアトリム2の表面O3とほぼ同一平面上に方向付けられるように、ルーフライニングのインテリアトリム2に組み込まれている。
ミラー(10,11,12)は、詳細には図示されていないプッシュオープン機構を介して快適に開き出すことができる。
層11および12はそれぞれ、PVD法(物理気相成長)においてそれぞれの基板上に被着される。PVD法は周知であり、本明細書において詳細に説明する必要はない。
ただし、第1の層11は遮光性(不透明)に形成されているが、第2の層12は半透明に形成されているということは言及するに値する。半透明の第2の層12は、遮光性の第1の層11よりも薄く形成されている。
さらに、第1の層11には開口部16が設けられている。このことは、好ましくはレーザ加工によって実施される。
層11および12は、両方とも反射作用を有しており、この場合、入射光は、第1の層11において全反射される。しかしながら、層12は、光線をある程度透過させるので、第2の層12における反射作用は比較的小さくなっている。
保持体13の底部130が、車両後側の縁部周壁131の近傍において開口部15を有していることが図面から見て取れる。
開口部15は、発光手段14に向かって漏斗状または円錐状に形成されている。発光手段14は、発光ダイオード(LED)として構成することができる。発光手段14は、基板17に取り付けられている。基板17は、保持体13の外側に配置されており、開口部15を閉鎖している。
開口部15には、好ましくは反射性の層が設けられており、したがってリフレクタとして作用する。
さらに、ミラー(10,11,12)が畳み込まれている状態、すなわちミラー(10,11,12)の使用が阻止されている状態において、第1の層11の開口部16を開口部15とほぼ一致させることができることが見て取れる。
ディスク状の支持体要素10自体は、透明に形成されており、好ましくはいわゆるスモークガラスから形成されている。このことは、バニティミラーユニット1により高級感のある外観を与える。
このようにして、発光手段14から放射された光線Lは、ミラー(10,11,12)が畳み込まれている場合であっても、層12と開口部16と支持体要素10とを貫通して自動車Kの車室I内に到達することが可能となる。
図2には、バニティミラーユニット1に関する別の実施例が図示されている。
図1とは異なり、この実施例では、保持体13の底部130に発光手段20として複数のOLED(有機発光ダイオード)が嵌め込まれている。
見て取れるように、発光手段20は矩形に形成されており、発光手段20の長手方向の延びは、移動方向Fに対してほぼ平行に方向付けられている。
発光手段20の各々は、評価および制御装置19を介して個別に制御可能である。このために発光手段20は、信号線路Sを介して評価および制御装置19と信号技術的に接続されている。
さらに、基板17上には静電容量型の近接センサ18が配置されており、この近接センサも、制御線路Sを介して評価および制御装置19と信号技術的に接続されている。
さてここで、ミラー(10,11,12)が使用位置(10’)へと開き出されると、詳細には図示されていない接触接続を介して信号をトリガすることができ、これによって評価および制御装置19が複数の発光手段20を個別に制御して、いわゆるチェイスパターンが生成される。
このようにして、ミラー(10,11,12)が広げ開けられる際には、複数の発光手段20を外側から内側へと順次連続的にスイッチオンすることによって生成されるチェイスパターンBaufを生成することができる。
ミラー(10,11,12)が畳んで閉じられる際には、複数の発光手段20を内側から外側へと順次連続的にスイッチオフすることによって生成されるチェイスパターンBzuを生成することができる。
これによって、光のカーテンを閉鎖または開放するような印象が惹起される。
図3に基づいて見て取れるように、発光手段20は、底部130の面積の大部分を占めている。
上述した近接センサ18によって、発光手段14および/または発光手段20の間接的な制御が可能である。
したがって例えば、ミラー(10,11,12)が下ろし開けられている状態において、手の動きによって、発光手段20の明るさまたは発光手段20の作動回数に対して影響を与えることが考えられる。同様にして、ミラー(10,11,12)が畳んで閉じられている場合に、手の動きによって、発光手段14の明るさまたは発光手段14の作動回数に対して影響を与えることも考えられる。
対応する手の動きによって発光手段14および/または20をスイッチオンまたはオフすることも考えられる。
さらに、ミラー(10,11,12)を下ろし開ける際には、場合によってスイッチオンされている読書灯(発光手段14)を一時的にスイッチオフすることができるか、または少なくともこの読書灯の輝度を低減することができる(調光可能である)ことを言及しておく。
さてここで、バニティミラーユニット1の別の実施例が図4に基づいて説明される。
先行する図面とは異なり、この実施例では、バニティ(メイクアップ)ランプとして使用される発光手段21が隠されて配置されている。具体的には、これらの発光手段21は、発光ダイオード(LED)として構成されており、基板28に取り付けられている。基板28自体は、カバー27に保持されている。
発光手段21の光は、プレート状の導光体22の入射位置23を介してこの導光体22に入射する。
この光は、入射位置23から横方向外側へと偏向され、参照符号が付されていない別の偏向位置を介してオーバーラップ部24に導かれる。
オーバーラップ部24は、不透明な要素25と重なり合っており、発光手段21の光を最終的に横方向からディスク状またはプレート状の導光体26に入射させる。
導光体26は、不透明な要素25とほぼ同じ輪郭を有し、不透明な要素25の下に配置されている。
導光体26が、少なくとも車室Iに向かって保持体13の底部130に埋め込まれている状態で組み込まれていることが図面から見て取れる。
不透明な要素25および導光体26の輪郭は、略矩形に形成されており、底部130の大部分を占めている(図5も参照)。
発光手段21を有する基板28は、移動方向Fを横断する方向に入射位置23に沿って延在している。基板28を別の方向付けにすること、例えば移動方向Fに方向付けることも考えられる。
この実施例においても、複数の発光手段21を個別に制御可能であるので、チェイスパターンを上述したものと同様にして生成することができる(近接センサと、評価および制御装置とは、詳細には図示されていない)。
今や図6には、この実施形態による、畳み込まれているミラー(10,11,12)の図が示される。
この実施形態では、ディスク状の支持体要素10が追加的に部分的に、タッチスクリーンの形態のタッチセンシティブな入力/出力ユニットとして構成されている。
具体的には、タッチセンシティブ領域に複数のシンボルS1〜S6が描かれており、これらのシンボルS1〜S6にタッチすると所定の機能をトリガすることができる。
例えばシンボルS1にタッチすると、読書灯のための発光手段14を作動または停止することができる。シンボルS2にタッチすることにより、表示されている室内温度を変更することが可能である。シンボルS3によって、シートヒーターを作動または停止することができる。シンボルS4にタッチすることにより、ウィンドウヒーターの作動または停止が可能である。
シンボルS5にタッチすることにより、換気システムの流れの方向および/または流れの強さの変更が可能となり、最後にシンボルS6によって、表示されたている時間を変更することができる。
図7によれば、ミラー(10,11,12)の層11および12の側にも部分的にタッチセンシティブ領域が設けられており、このタッチセンシティブ領域にも操作シンボルS1〜S6が設けられていることが図示されている。このようにしてバニティミラーユニット1を、ミラー(10,11,12)が広げ開けられている状態においても、コンフォート機能を選択するための操作盤として使用することができる。図7に示された機能シンボルと、これらの機能シンボルによってトリガされる機能とは図6と同じであるので、ここで再び説明する必要はない。
上記の実施例とは異なり、操作シンボルを有するタッチセンシティブ領域を、ディスク状の支持体要素10の可視の側にのみ設けること、または層11,12の側にのみ設けることも考えられる。
本発明は、上述した1つまたは複数の実施例に限定されていない。これらの実施例は、本発明の核となる思想を一般的に説明するためだけに考慮されたものである。本発明はむしろ、これまで説明された実施例または実施形態以外のものも本発明の範囲内に含めることができる。この場合、本発明は、とりわけそれぞれの請求項の個々の特徴からなる組み合わせである特徴も有することができる。
実施例は、自動車Kのルーフライニングにおける折り畳み式のミラーにのみ関連しているが、本発明のバニティミラーユニットを自動車Kの他の位置に配置することも当然考えられる。さらに、自動車のインテリアトリム部品またはサンバイザに位置固定的に保持されているミラーであって、かつ移動可能な、例えばスライド可能なまたは折り畳み可能なカバーによって覆うことができるミラーを有するように、本発明のバニティミラーユニットを構成することもできる。
1 バニティミラーユニット
2 インテリアトリム
3 取り付け開口部
10,10’ ディスク状の支持体要素
11 遮光性の第1の層
12 半透明の第2の層
13 槽状の保持体
14 発光手段(LED)
15 開口部
16 開口部
17 基板
18 静電容量型の近接センサ
19 評価および制御装置
20 発光手段(OLED)
21 発光手段(LED)
22 導光体
23 入射位置
24 オーバーラップ部
25 不透明な要素
26 導光体
27 カバー
28 基板
130 底部
131 縁部周壁
132 支持フランジ
Bauf ミラーが広げ開けられる際のチェイスパターン
Bzu ミラーが畳んで閉じられる際のチェイスパターン
D 回転軸線
F 走行方向
I 車室
K 自動車
L 光線
O1〜O3 表面
S 信号線路
S1〜S6 シンボル
SR 視線方向

Claims (14)

  1. 自動車(K)の車室(I)のためのバニティミラーユニット(1)であって、
    前記バニティミラーユニット(1)はミラー(10,11,12)を有し、前記ミラー(10,11,12)の使用を阻止または解放することができ、前記バニティミラーユニット(1)は、読書灯として使用される少なくとも1つの発光手段(14)を有する、
    バニティミラーユニット(1)において、
    前記読書灯として使用される少なくとも1つの発光手段(14)は、前記ミラー(10,11,12)の使用が阻止されている場合に前記ミラー(10,11,12)によって覆われるが、それでもなお前記発光手段(14)の光(L)が前記車室(I)内に到達可能となるように、前記バニティミラーユニット(1)に組み込まれている、
    ことを特徴とするバニティミラーユニット(1)。
  2. 前記ミラー(10,11,12)は、少なくとも1つの遮光性の第1の層(11)と、少なくとも1つの半透明の第2の層(12)とを有し、
    前記層(11,12)は、両方とも反射作用を有し、前記半透明の第2の層(12)は、前記遮光性の第1の層(11)よりも薄く形成されており、
    前記遮光性の第1の層(11)に少なくとも1つの開口部(16)が設けられており、前記ミラー(10,11,12)の使用が阻止されている場合に、前記少なくとも1つの開口部(16)を、前記読書灯として使用される少なくとも1つの発光手段(14)と一致させることができる、
    請求項1記載のバニティミラーユニット(1)
  3. 前記ミラー(10,11,12)は、折り畳み式のミラーとして形成されており、槽状の保持体(13)内に折り畳み可能に保持されており、
    前記保持体(13)は、少なくとも1つの開口部(15)を有し、前記開口部(15)の後ろに、前記読書灯として使用される少なくとも1つの発光手段(14)が配置されている、
    請求項1または2記載のバニティミラーユニット(1)。
  4. 前記開口部(15)は、前記保持体(13)の底部(130)の縁部近傍の領域に設けられている、
    請求項3記載のバニティミラーユニット(1)。
  5. 前記開口部(15)は、漏斗状のリフレクタとして形成されている、
    請求項3または4記載のバニティミラーユニット(1)。
  6. 2つの前記層(11,12)は、ディスク状の支持体要素(10)に被着されており、
    前記ディスク状の支持体要素(10)は、少なくとも前記第1の層(11)の前記開口部(16)の領域において透明に形成されている、
    請求項3から5までのいずれか1項記載のバニティミラーユニット(1)。
  7. 前記ミラー(10,11,12)の使用が阻止されている場合に、前記ディスク状の支持体要素(10)の、前記車室(I)の方を向いた表面(O1)は、前記保持体(13)の縁部側のフランジ(132)の表面(O2)、および隣接するインテリアトリム(2)の表面(O3)とほぼ同一平面上に方向付けられている、
    請求項3から6までのいずれか1項記載のバニティミラーユニット(1)。
  8. バニティランプとして使用される少なくとも1つの発光手段(20,21)が追加的に設けられており、
    前記ミラー(10,11,12)の使用が解放されている場合に、前記少なくとも1つの発光手段(20,21)によって、前記槽状の保持体(13)の前記底部(130)の少なくとも大部分にわたって面状に延在する光を生成することができる、
    請求項3から7までのいずれか1項記載のバニティミラーユニット(1)。
  9. バニティランプとして、個別に制御可能な複数の発光手段(20,21)が設けられている、
    請求項1から8までのいずれか1項記載のバニティミラーユニット(1)。
  10. 前記少なくとも1つの発光手段(20)は、OLEDとして構成されている、
    請求項8または9記載のバニティミラーユニット(1)。
  11. 前記発光手段(20,21)のうちの少なくとも1つは、手の動きによって制御可能である、
    請求項1から10までのいずれか1項記載のバニティミラーユニット(1)。
  12. 前記少なくとも1つの発光手段(21)の前記光は、前記槽状の保持体(13)の前記底部(130)に組み込まれたプレート状またはディスク状の導光体(26)に入射可能である、
    請求項8から11までのいずれか1項記載のバニティミラーユニット(1)。
  13. 前記ディスク状の支持体要素(10)および/または前記ミラーは、前記層(11,12)の側において少なくとも部分的にタッチセンシティブな入力/出力ユニットとして構成されている、
    請求項6から12までのいずれか1項記載のバニティミラーユニット(1)。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項記載のバニティミラーユニット(1)を少なくとも1つ有する、自動車(K)。
JP2018501274A 2015-07-15 2016-05-31 自動車の車室のためのバニティミラーユニット Active JP6793716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015213210.2A DE102015213210A1 (de) 2015-07-15 2015-07-15 Schminkspiegeleinheit für den Innenraum eines Kraftfahrzeugs
DE102015213210.2 2015-07-15
PCT/EP2016/062205 WO2017008946A1 (de) 2015-07-15 2016-05-31 Schminkspiegeleinheit für den innenraum eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520051A true JP2018520051A (ja) 2018-07-26
JP6793716B2 JP6793716B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=56096628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501274A Active JP6793716B2 (ja) 2015-07-15 2016-05-31 自動車の車室のためのバニティミラーユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6793716B2 (ja)
DE (1) DE102015213210A1 (ja)
WO (1) WO2017008946A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108583421B (zh) * 2018-04-13 2021-11-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车室内顶灯安装结构及方法、汽车
DE102019205597B4 (de) * 2019-04-17 2024-02-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Heckklappe und Verfahren zur Befestigung derselben am Kraftfahrzeug
DE102020113464A1 (de) 2020-05-19 2021-11-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung
TWI807220B (zh) * 2020-09-29 2023-07-01 智佳電子股份有限公司 具照明功能的車用化妝鏡及車用遮陽板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262933A (ja) * 1990-06-15 1992-09-18 Autopart Sweden Ab 自動車用ミラー及び照明器具
JP2005512889A (ja) * 2001-12-28 2005-05-12 フィコ アイ.ティー.エム. エス.エー. 照明付きミラーユニット
JP2008037244A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yazaki Corp 車両用照明装置
JP2008222209A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2009161143A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Kanto Auto Works Ltd 車両照明構造
JP2013166442A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Hayashi Telempu Co Ltd 車室内照明装置
JP2013237385A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Kojima Press Industry Co Ltd 自動車用照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3436760C1 (de) 1984-10-06 1986-02-13 Audi AG, 8070 Ingolstadt In einer Sonnenblende im Innenraum eines Fahrzeuges angebrachter Spiegel
DE19540640A1 (de) 1995-11-01 1997-05-07 Happich Gmbh Gebr Kombination aus Kosmetikspiegel und Lampenanordnung zum Einbau in eine Fahrzeugdeckenverkleidung
EP1103420B1 (en) * 1999-11-24 2006-06-21 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with utility functions
DE20010906U1 (de) * 2000-06-20 2000-10-05 Bansagi Amend Laszlo Umklappbarer Sonnenblende-Bildschirm zur Darstellung von Informationen in Kraftfahrzeugen
DE10107017A1 (de) * 2001-02-15 2002-08-22 Volkswagen Ag Leuchte mit einem Leuchtengehäuse
DE20217129U1 (de) 2002-11-06 2003-01-16 Fer Fahrzeugelektrik Gmbh Spiegel
DE102006046244A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für den Innenraum eines Fahrzeugs
US9931984B2 (en) * 2012-05-04 2018-04-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle rear seat vanity mirror assembly
JP2014051253A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Toyota Boshoku Corp 車両照明装置
JP5821833B2 (ja) * 2012-12-24 2015-11-24 株式会社デンソー 撮影装置、近赤外光照射装置、およびサンバイザー
DE102013012228A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugleuchte zur Beleuchtung des Innenraums eines Fahrzeugs
DE102013017562A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Hermann-Frank Müller Sonnenblende für Fahrzeuge mit verschiedenen Schminkspiegelelementen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262933A (ja) * 1990-06-15 1992-09-18 Autopart Sweden Ab 自動車用ミラー及び照明器具
JP2005512889A (ja) * 2001-12-28 2005-05-12 フィコ アイ.ティー.エム. エス.エー. 照明付きミラーユニット
JP2008037244A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yazaki Corp 車両用照明装置
JP2008222209A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2009161143A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Kanto Auto Works Ltd 車両照明構造
JP2013166442A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Hayashi Telempu Co Ltd 車室内照明装置
JP2013237385A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Kojima Press Industry Co Ltd 自動車用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015213210A1 (de) 2017-01-19
JP6793716B2 (ja) 2020-12-02
WO2017008946A1 (de) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10286840B2 (en) Vehicle lighting assembly using panel with light reflecting film
RU115307U1 (ru) Бесконтактный датчик с улучшенной активацией
JP6793716B2 (ja) 自動車の車室のためのバニティミラーユニット
US8235567B2 (en) Illuminated interior trim component
US8876343B2 (en) Lighting system arranged in vehicle door
US20120048708A1 (en) Light Bar Proximity Switch
US20140265934A1 (en) Vehicle interior lighting
JP2000159011A (ja) 暗闇で自動車の操作素子を見えるようにする方法
RU2676180C2 (ru) Система освещения транспортного средства (варианты)
US11214147B2 (en) Vehicle interior component
US9434301B2 (en) Hidden photoluminescent vehicle user interface
EP3475122B1 (en) Trim part comprising a decorative element comprising a lighting portion
CN110341590B (zh) 用于照亮交通运输工具的内部空间的照明装置
US11661002B2 (en) Illumination unit and vehicle
CN105365662B (zh) 隐藏式光致发光车辆用户界面
US20120327674A1 (en) Vehicle visor having hidden light assembly
CN112930276A (zh) 带有能光学激活的符号本体的面光装饰元件
EP3925774A1 (en) Functional lighting in an obscuration band of a vehicle glazing
RU2678328C2 (ru) Лампа для чтения для транспортного средства (варианты)
CN114127830A (zh) 用于机动车的显示装置
WO2020204174A1 (ja) 車両用内装品及び車両用ドア
JP2003231440A (ja) 照明装置
TWI832629B (zh) 汽車控制單元、汽車內部功能部件、控制汽車內部功能部件的方法、車輛
JP2017197146A (ja) 車載用照明装置
CN113874239A (zh) 特别用于车辆的控制和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250